【金融】米住宅金融:公的資金投入か、サブプライムで経営悪化・米財務省、特別支援計画を固める…WSJ報 [08/09/06] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
223:名刺は切らしておりまして
08/09/09 14:08:06 8xBDHYXJ
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

1929年10月24日
世界恐慌のはじまり・・・・


224:名刺は切らしておりまして
08/09/09 14:33:02 b7Bm1URO
公的資金注入はバカ売りの合図。歴史は繰り返す。

225:名刺は切らしておりまして
08/09/09 15:02:32 b9riOOeE
米住宅公社発行の債券、日本の主要行と農中で10兆円保有
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
民間金融機関への追加的対策、米当局の適切な判断期待=金融担当相
URLリンク(jp.reuters.com)

226:名刺は切らしておりまして
08/09/09 15:36:28 pJ5jXOuZ
バカは優先株に議決権が無いことを知らない

227:名刺は切らしておりまして
08/09/09 16:03:05 b9riOOeE
>>226
欧米銀は5400億円のGSE優先株保有、JPモルガン影響大きい=S&P
URLリンク(jp.reuters.com)
米ウェルズ・ファーゴとソブリン、GSE優先株投資で費用計上へ
URLリンク(jp.reuters.com)

228:名刺は切らしておりまして
08/09/09 16:12:57 sBzXANg/
>>147
実際に任せたらなりふりかまわないバラマキをしてるのでよかったんじゃない?
結果論だけど

229:名刺は切らしておりまして
08/09/09 16:30:11 01YefPse

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年9月9日 外貨準備の管理に民間人を起用
URLリンク(naoyafujiwara2.movie.coocan.jp)

230:名刺は切らしておりまして
08/09/10 00:26:00 ijNW+fhS
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。



231:名刺は切らしておりまして
08/09/10 00:33:36 igmPDwPF
Godをどう読んだらゴットになるんだろう?

232:名刺は切らしておりまして
08/09/10 01:31:39 pE+39CUp
ゴットファーザーなんじゃね?

233:名刺は切らしておりまして
08/09/10 03:57:19 QkuBBtWr
>>229
渡辺案って今マジでどうなってるの?

産経の記事ってこれだよな?
7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

234:名刺は切らしておりまして
08/09/10 09:21:36 FPhII1+Z
中国は売りまくってるんだ世なたしか

235:名刺は切らしておりまして
08/09/10 13:54:40 4/9R3T9Q
>>234
中国は6000億ドル近くも買い漁ったから、売ったと言っても、一行あたり2000数百万ドルとか償還分くらいでしょ。
2000億ドル程度しかもってない日本とは、ポジションが違いすぎ、リスクありすぎだよね。

236:名刺は切らしておりまして
08/09/11 05:56:29 lAO7eotR
宮崎シーガイアの損失と同じ理屈で、借金が巨大になると損失をださないように支援する心理はどこも同じだな。
一番最悪なシナリオは中国が米国債を売りに転じて、サウジが石油のドルぺックを辞めること。
そしてアメリカはニクソンショックの再来を起こす・・・。

237:名刺は切らしておりまして
08/09/11 07:17:39 FMvf4qJu
>>233
そういう記事が出た、ということは渡辺案なるものはポシャッたということ。
本当に日本の金をアメリカに流すときは、絶対に情報が漏れないようにやるよ。
戦後、日本に対するアメリカの援助を返済させる密約とか沖縄返還費用の負担金とか
アメリカの公文書が公開されて話題になってるじゃん。
うがった見方をすれば、アメリカからその手の密約を持ちかけられた政府高官やその
近辺が情報をリークして潰してる、という見方すらできる。

238:名刺は切らしておりまして
08/09/11 16:45:39 2wgoI3s6
農林中央金庫大勝利だなw

239:名刺は切らしておりまして
08/09/12 14:27:11 FbyNpRt0
>>237
平日の昼間から2Chにいるニートが偉そうだなww

240:名刺は切らしておりまして
08/09/14 10:21:15 vu98lfXm
小さい政府を目指していたら大きい政府になってしまったというオチ。

241:名刺は切らしておりまして
08/09/14 11:31:02 YJOTwV0W
>>237
言っておいてなんだが誰もそんなアホな案に乗るやついないよーんってことじゃなかろうかw

242:名刺は切らしておりまして
08/09/14 11:44:23 Xgy3Tf+J
だよなー
んなことしたら国民から大顰蹙買うよ

243:名刺は切らしておりまして
08/09/14 17:14:10 Y3Iqu9F4
  


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/69 KB
担当:undef