のり弁 at BENTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:11:44 Lleu5won
二段のり弁当復活すれ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:55:38 uHn1di0B
ほっともっとの、のり弁食べたい。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 00:24:33 8uQwecyj
>>897,899

>>1
狂ってるのはお前。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:11:20 nuMuhJaE
楽天の本拠地・Kスタで中村紀にちなんだ“豪華ノリ弁”販売へ

右の大砲がKスタの“強力ラインアップ”に加わる。楽天にFA移籍した中村紀にちなんで、
今季から本拠地で「ノリ弁」が発売されることが濃厚になった。

チームの顔として期待されるスラッガーの加入は、早くも“副産物”を生んだ。球団関係者は
「もうすでに企画として話は出てます。ただの“のり弁”じゃおもしろくないから“豪華ノリ弁”に
しようと。初のFA選手ですから」。昨季までにも「田中の焼き肉」「鉄平のおにぎり」
「高須のひつまぶし」など、選手名を冠した弁当は多数あった。これにお弁当の定番人気メニュー
「ノリ弁」が加われば、営業面で大きな貢献が期待できる。一方で球団関係者は「ボヤキソバ、
まーくんソバを出した店があったから、久米島キャンプの方がひと足先にノリ弁を出しちゃう
可能性がある」として、久米島球場外に設置される久米島キャンプ協力会による出店での
先行発売を警戒した。

12月29日の楽天グループ納会で野村監督は「何番がいいかなと思ってるんだよな」と
中村紀の打順を決めかねていたが、弁当部門は文句なしの4番候補となりそうだ。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:46:22 lpcb0c+M
^^

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 06:28:14 svctfgl8


906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:22:06 IqZbvDi/
コンビニのり弁ランキング
セブン>ローソン>ファミマ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:58:31 UWUK5nc/
セブンにはもう「お好みのり弁」が無いから最下位だな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 04:32:30 ZDrIl8Wb
ちくわがひそかに脱出の機会をうかがっています
とめたってもう遅いのです

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:46:49 tc5wOBJc
ほっかほか亭のおいしい

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 07:46:49 jOJgAEGM
>>900
ほっかほっかにあったぞ
おれはメガのり弁派だが

ってかのり弁ってご飯何グラム?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:56:45 zHxb9zYt
のり弁のご飯はかなり多いな。
通常メニューの3割り増し以上ありそう。
ご飯好きとしてはそれがうれしい。
特のりとか、おかずを増やすメニューはいまいち理解できん。
上でも出てるが、きんぴらのり弁とかあるとうれしい。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 00:33:56 6zR5Kuyi BE:298260443-PLT(30333)
>>911
海苔の上におかずを全部載せるタイプののり弁
はそうだね。横に盛るのでは物足りない^^

古い人間だからか、弁当箱全体にご飯がぎっし
り詰まっているとうれしくなっちゃう。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 03:00:48 uFgdMKmu
つーか古いとか言い出したら海苔弁の定番をコロッケに戻して欲しいよ、
白身魚フライかちくわクビにして良いよ。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 06:53:18 CV/4UoH4
それって戦前の話ですか?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:03:33 Ct10yZua
>>913
> つーか古いとか言い出したら海苔弁の定番をコロッケに戻して欲しいよ、

大ヒットした発売当時から白身フライとちくわの磯辺揚げだよ。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:17:16 HPArShkB
>>915
チェーン弁当しか知らないガキはすっこんでろよ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:49:20 Ct10yZua
>>916
昭和50年ごろのほっかほっか亭ののり弁登場以前の、のり弁のおかずの定番はコロッケだったのか?
初耳だな。どこの地方での定番だったんだ?
┐(´ー`)┌

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:28:42 HPArShkB
なんだw
やっぱチェーンしか知らない子かw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:39:41 FSreacqL BE:372825353-PLT(30333)
白身魚のフライ(マダラとか、そういう高級なのではない)は、登場したての頃
は給食業者か大手の弁当業者しか十分に手に入らなかったとみえて、コロッケを
詰めたのり弁にあたる確率はけっこう高かったんだよ^^

新聞で「怪しい深海魚」と、いまの食品偽装なみに騒がれた時期もあったしね。
加工食品慣れしていない消費者が多かったせいか、脂分やロウ分の多い深海魚を
食べて下痢をする事例も多かったように記憶している。

コロッケは好きだからべつにかまわんが、カレーコロッケだったときは、はずれ
くじを引いたような気分になった^^

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:41:04 Ct10yZua
ほほう。
昭和中期の個人弁当商店ののり弁にはコロッケが乗っかってるのがメジャーだったと。
だからそれはどこの田舎の話なの?
┐(´ー`)┌

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:44:28 Ct10yZua
>>919
うん。たしかにそういうこともあったね。
ほっかほっか亭でも一時期はコロッケとちくわ天(青海苔無し)が入ってたこともあったっけね。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:55:04 HPArShkB
>>919
釣りと煽りしか脳のない田舎の子にわざわざ教えてやる事無いのにw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:15:02 SiXugT6e
どこをどう読んでも「定番だった」とは読めないが。
釣りと煽りしかしてないID: HPArShkBって馬鹿なの?


924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:33:35 KQT2QXD3
良く弁当屋使ってた頃はフライとか鮭とかコロッケとか唐揚げとか
日変わりの店が多かったな、その日多めの惣菜って言うか
素材の日持ちで計算してたんだろうな。

例の最近のニュースでも「白身魚が定番」みたいに言われてるけど
そういう時代になってからはもう弁当屋使わなくなってたから知らん感覚だけど、
どっちかというとちくわの磯辺揚げのほうがこだわりある人多く感じるな。

白身魚のフライなんか「白身魚ならなんでもいい」ってスタンスだしなw
まったくこだわりを感じない。もうメルルーサも獲り尽くして今度はナマズとかw
なんでもいいのかよとw

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:33:06 Y+KwFdQI BE:894781049-PLT(30333)
>>924
鮭フライあったねえ。のり弁のおかずとしては、このごろさっぱり見かけないが、
上品な味で、これはこれで好きだった^^

ナマズは産卵場所さえ確保すれば、アホほど繁殖するみたいだし、国内生産可能
だからいいかもね。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:48:05 mNlsVh79
何でもいいわけないじゃん。
バカジャネーノ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 04:43:54 X5Vz40Lj
何でもいいから魚がコロコロ変わるんだろ
馬鹿はオマエ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 02:04:06 WV9Ljsx8
大学ののり弁うまい
白身フライとから揚げ二個ともやし、さくら大根ついて330円
夕方半額で165円

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 02:59:36 WWh1tEHB
>>928
お前はブラックバスフライでも食ってろよwww


930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 11:44:10 RoCEcEES
ブラックバスフライになってても気付く人少ないんじゃね?
もともと美味くも不味くもないってな淡白な白身魚にフライとソースで
なんとかコッテリにしてるのが海苔弁のフライだし。

ブラックバスってまさにそうじゃん
美味くも不味くもない淡白な白身だし・・・
つうか加工賃で割高になりそうだな。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:13:54 WWh1tEHB
>>930
普通に気付くし需要も満たせないし、採算なんて合わないよ。

何でもいいなんて思考が小学生以下の戯れ言。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:33:47 PIlnIdqB
>>931
> 普通に気付くし

おまえが白身魚のフライが深海魚でああいった姿形のものだって気付いたのは
食べ始めてから何年後のことだったのかを知りたいよ。
馬鹿め。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 01:47:01 SURGmh13
返しがまんま小学生で笑ったw
「なんがつなんにちなんじなんぷんに言ったんだよ!」って奴。


あのね、気付かれない品質に努力がいるのよ?
働いた事ないボクちゃんには解らないのかな〜?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 01:58:41 C6GOuhGd
いきなりブラックバスを出してくる奴もどうだかなぁw
それにレスしなきゃ収まらない奴もヤレヤレだけど

どうせ白身ならタイとかヒラメとかカレイのフライの事を考えた方が楽しいぞ
もちろん弁当の価格は気にしない

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:42:59 frNKgPhJ

なんでもいいよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:23:49 DASlD7r1
コンパクトなスレタイだなぁw

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:42:09 xhXFXsxv
愛するのり弁のスレが立っているとは!
記念すべきこのスレに書き込めることを光栄に思います。

のり弁のフォーマット(のり&おかかご飯+白身魚フライ+ちくわ天+きんぴら&たくあん)に、
ラーメン(麺+スープ+具)や
はたまたバンド(Vo.+G+B&Dr)のフォーマットに通ずる様式美を感じます。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:17:38 e8KxO8QE
様式美だ何だと御大層だが、
結局は大手チェーンが数で塗りつぶしたデッチ上げのフォーマットに沿ってるだけじゃん。
おにぎりは幾ら、サンドイッチは幾らって、コンビニが数の力で「常識」を操作してる結果と大して変わらんね。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:26:43 OGh0da7Y
>>938
ラーメンの具のフォーマットを決めたのはどこのなんていう大手チェーンなんだ?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:32:44 e8KxO8QE
ラーメンの事なんて知った事かよ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:40:47 OGh0da7Y
>>940

じゃあバンドの編成のフォーマットを決めたのはどこのなんていう大手チェーンなんだ?



942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:45:07 e8KxO8QE
病人が人並みに言吐いてんなよ
逃げ回って無いで病院に帰えんな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:57:46 ObUWf3Wu
>>942
じゃあなんでおまえは「大手チェーンが決めたフォーマット」なんていうことを書いたんだ?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:04:48 stOJtJFE
>>943
全然関連性が無いね
分裂症?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 03:36:56 z439zN7N
ID: e8KxO8QE

Q.馬鹿程碌な知識も無く得意げに総括したがるのはなんでだぜ?



A.馬鹿だから。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 13:29:50 3daT6sKn
ちょっとぬる〜くなったのり弁を
ものっすごい勢いで食べるのが好きでござるよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:29:38 wCItQ8v2
ぬるいっつーか冷めてるくらいの方が良いな
海苔もしっとり

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:05:17 HeG//H+O
>>947
昔かーちゃんが作ってくれたのり弁だな。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 22:26:43 pwdVdlhi
(^ω^)かまどやでのり弁買ってゼルビアの試合見に行ったお
(^ω^)んまかったお


950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:14:49 fUyl/I8/
海苔を韓国海苔にしてみたら、違うのり弁になるのかな?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 01:48:04 CjjXgVpv
違うのり弁になってもそれは「〜のり弁」になるだけで
結局のり弁なんじゃないのか?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 09:23:28 hSjYWOHS
海苔の下はおかかよりこんぶの方が好きだ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 14:22:14 TWMPrGMa
スーパーでのり弁かってきたが、白身フライが衣激厚で身ペラペラなもんだから
衣全部引っぺがしてやったよ。から揚げ二個ついてたから助かったものの・・
のりも鰹節も少ないし、しょうゆじゃなくてソースだし。これで400円とかな・・
近くのオリジン行けば良かったよ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 18:46:49 oaEPl9bG
>>953
>白身フライが衣激厚で身ペラペラなもんだから

別に白身魚フライにこだわらなくて良いのにね
その時安いネタ乗っけてもおいしけりゃそれで良いのに

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:20:17 GjP+a4Rw
スーパーやコンビニののり弁はのり弁とは思えない、別の何か

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 11:26:35 eQyCUna2
>>953
のり弁にソースはないわな。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:34:55 eiUZM/oO
乗ってるのがフライなんだからソースでも良いじゃん

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 15:14:18 ITUfauxR
フライ=ソース?
田舎ものの発想だな w

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 15:32:12 eiUZM/oO
いやwそういう低レベルな釣りで無理矢理盛り上げようとしなくて良いからw

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 10:23:20 7m8pld4A
海苔が邪魔で食べにくい。
海苔レス海苔弁があれば

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 10:32:56 SNWYdzWb
たしかに、何で海苔に切れ目を入れないんだって話は良く出るね
その割に海苔が切れてる海苔弁はあまり見ないが。
まぁ店屋物の場合は、手間隙ネタも省いてるから安いんですってところで皆納得してるんだろうな。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:10:37 Nko1rLq2
昔ながらののり弁だと切れ目無くても箸で切れるんだけどな。
最近のインスタントのり弁だとのりを細かくしておかないとダメみたいだな。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:34:20 F29vFbrB
>>962
海苔の品質の問題だよ。
クオリティの低い海苔は硬くてぶ厚くて水分に強いんだ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/186 KB
担当:undef