のり弁 at BENTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 03:59:14 2nMjjGxW
ほっかほっか亭って言いにくくない?
ほかほか亭、じゃインパクト不足?ほっかほか亭が丁度いいかな。
ほかっほかっ亭とかほっかっほかっ亭でもいいかもね。
っほかほっか亭っなんてのも面白いかも。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 19:27:52 LBeE0L4v
ほか弁でいいよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 12:16:21 QJye4kcG
ほっかで

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 03:07:27 z4AKgIBK
かほっ で

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 05:14:50 2dj9sNXa
カホッ
いい竹輪・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:24:23 86qpnSUc
Wちくわのり弁
あったらいいなー

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:33:24 hIPJruiM
ご飯増量よりもキンピラ増量を

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 05:26:15 0R77LrZE
小学生の時、図工の時間で自分の好きな弁当を工作で作ってみよう!みたいなものなかった?
俺はもちろん、黒い色紙の下に、茶色の絵の具で着色した綿をはりつけて発泡スチロールの上に乗っけた
おかずとかは適当だったのに、のりご飯の部分だけやたらと凝ったのをいまだに覚えてる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 10:39:33 oa3qjRyX
ほかは(・∀・)イイ!
新しい弁当出るとつい浮気してしまうが、結局本命のノリベンに戻っていってしまうぜ…
ラビュ、ノリベン

109:名無しさん
04/11/27 05:17:21 IjAJo/ht
からあげ弁、チキン南蛮、のり弁。
これが基本。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 18:10:54 Kg/kw7Uw
オリジン弁当ののり弁はからあげ1個と白菜の浅漬けもついて好き
近くにほっかほかもかまどやもないからひらがなばかりで読みづらいですね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 20:04:54 gcl1TtTI
のりの部分はいつ食うかって話ですよ。
俺は「いただきます」の「す」の字も言い終わらないうちにすかさず
のりを全てはがして一気に食べてる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 01:06:03 lQ6NSmo5
>>111
はがすなよ…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:28:09 Nxye820A
一緒に食べないの?
オカカとノリのコンビネーションが食欲増進に繋がると尾もウンだけドナー

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 07:23:05 pFtpg+GL
俺はおかかいらん
醤油がついたのりだけでイイ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 20:30:54 JCwxdipq
それだとのり弁じゃないような・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 22:45:51 9qPxiNzG
ひさしぶりにホッカホッカ亭で買ってきたが
容器が変わってた

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 16:04:36 Vxd+FVmF
えええぇぇぇぇぇぇぇ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 16:15:59 GzJCWZ7m
>111->112
ワロタ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 17:43:31 bZlwe0sq
いただきますを言う前におかずはよけてるようだな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 21:18:24 rvuQHdd+
「古米にツヤ」精米改良剤にメス、厚生労働省が指導徹底を通知
スレリンク(femnewsplus板)
 古米にツヤが出て白くなり光沢が増すとして精米改良剤が出回っている
ことに対し厚労省はこのほど、それら精米改良剤を使用したお米には表示が
必要であり、無表示製品への指導を徹底するよう各自治体担当部署に通知
した。同剤を使用したお米でおにぎり等を作って販売した場合にも、キャリー
オーバーを除き、表示が必要としている。
URLリンク(www.jc-press.com)

8年前の古米が 新米に見える 魔法のような精米改良剤

URLリンク(www.google.com)



121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 21:38:20 HQC8PVxU
290円なら使ってても文句は言うまい

122:昭島市民
04/12/18 18:17:47 MTxF5jXp
>85
ごんにんごんのおかずって、その日によって変わるからね。
コロッケあり、ちくわ天あり、かき揚げあり、クリームコロッケあり
エビ天の時もあったぞ。

というか、あの店はおかず適当に入れてるっぽい。
ウチの会社じゃ昼飯はほとんどごんにんごんの「おすすめ弁当」なのだが、
10個とっても全く同じおかずって言うのがないんだからな・・・

個人的にはビッグカツカレーとお日様カレーが好きでつ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 17:05:02 kj3nxmCF
おいしいよね。のり弁ちくわの天ぷら?みたいの好き。安いし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 17:28:19 Aj2yqHr/
磯辺揚げだよ!>ちくわ天

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:50:48 keSGdIGw
タルタルもサービスでつけて欲しい

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:59:52 +EESor3l
消費税の表示方法が変わったとき、320円になったような気がする。
最近また行き始めたが、290円だ。
お店によって違うのか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:00:30 SJp9kAgt
コロッケは邪魔だ!それも半分切り!さらにカレー味!

128:(´・ω・)
04/12/24 00:24:36 uXyq9TwR
特のり大盛り食べたい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:29:24 sv9oCiLP
コロッケ???とちと考えたけど、コンビニの奴ね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:34:16 SIJmMsY5
基本は白身魚フライと磯辺揚げ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 02:10:59 pY730W+G
のり巻き煎餅

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 18:49:16 o6p+gjB8
おせちよりのり弁の方が食べたい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 19:16:50 cxoBbQdQ
よ〜しパパのり弁当つくっちゃうぞ〜♪

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 16:37:30 sjP+hjCz
大晦日はこれだ!!(゚▽゚)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:03:38 zeJG/r4g
今年も食って食って食って食いまくるぞい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 04:52:37 1IOlk58k
なんかとんでもなく
カロリー高いんだよね のり弁
なんでだろう


137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 08:22:03 zvqtdQKa
米が多いし、揚げ物も・・・

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:20:13 +qGZtfJF
ライス 437kcal
大盛りライス 593 kcal

これ単品だけど、御飯だけでけっこうあるもんだったりする

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 22:41:38 AjFtyxjc
夕食を低カロリーですませろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 22:45:01 ILf33+Uc
関西弁
せこいで〜

141:たかぼんぼん
05/01/10 21:31:02 aKPSZZLD
ほか弁の白身魚って一時期「ブラックバス」って聞いてかなりうわさになった。
あれって本当にブラックバス?なん?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:34:19 1vFHvsB1
ブラックバスって元々食用で入ってきたらしいね
確か雷魚やアメリカザリガニも
グロくて売れなかったらしい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 16:37:54 AFW+AMVH
たま〜にだけどタルタルも食べたくなる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:39:52 Yu2HczcM
>141
まあ、冷凍の白身フライは皆グロい深海魚だし。
うまけりゃイイ。

さて、明日の弁当はのりの間にアミ乗っけてみよう。
のり弁(*゚∀゚)=3ハァハァ 

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:24:14 4w0jKKxG
>>141

>>40
> 白身魚のフライに使ってる魚は、ほとんどが「ホキ」と思って間違いない。
> ホキの解説。
> URLリンク(www.tsukiji-market.or.jp)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:28:30 fxXLTqxT
白身魚フライ、ちくわ磯辺揚げ、佃煮昆布、桜漬け、きんぴら、
おかかに海苔で醤油。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:13:46 aF46wi1o
揚げたて最高

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:44:54 XNC4YxdH
白身フライ最強

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 21:23:39 /WrQOBzQ
ちく天最強

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 05:02:10 vcuEbH9m
>>110
オリジンてちくわ天ないんじゃないの?


151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 21:40:12 nLWZiWy6
磯部揚げがないなんて・・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 23:08:35 UTJes2SO
磯辺揚げと白身フライは必達
キンピラはあったら尚可

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:33:40 vygjQ5Vn
>>141 >>142
俺とあるダム湖畔の食堂で
ブラックバス定食食ったことある。
フライで出てきたけどあっさりしてて
美味かったよ。って関係ないなスマソ・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 05:19:29 zGWEhQr+
吉祥寺に引っ越したんだけど、ホカ弁がないよ!
のり弁食いたいっす!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 19:17:36 9oikUQYK
オカカ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 01:35:17 PdhiKATR
何故。7にしても竹輪天がデフォか?
ほっかはのり弁大切にしたほうがいいな。
まあ元々、客の足元見てドロ大幅値上げのとこだからな。死んでるがな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:06:16 AC0vRSPb
のり弁が境界線

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 02:57:31 wo+Lresi
今日もジャ○コで半額シールのついたのり弁を手にする。
でも、安いし美味いし正直助かる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:07:33 /E+S3L9q
ジャスコののりべんもウマーなのか
今度食べてみよう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 13:24:17 3JuFV6ua
食後は鏡で歯をチェックしましょう。
前歯に海苔がペタ〜ンと貼り付いていることもあるし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 22:37:19 KYhC49xg
Bグル板によくありがちだけど、過疎化著しいな・・・

えっと、大阪市内某所のほっかほっか亭でのり弁買ったら
「大盛り無料サービス中ですが・・・」って言われた。
せっかくだから大盛りにしてもらったけど、これって
他の地域でもあるのかな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 22:40:36 KYhC49xg
↑スマソ、Bグル板をさっきのぞいてたもんで間違えた・・・_| ̄|○

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 22:22:53 AlUyg9n4
うちの地元じゃないなー>大盛りサービス
ちょっと裏山

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 10:30:54 KeKUDQYs
のり弁ご飯大盛りにポテトサラダくらさい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 18:40:25 KeKUDQYs
ほっかほっか艇で310円だたーよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:50:10 cirGArT0
揚げた手ウマー

167:(´・ω・)
05/04/07 00:44:13 aXdD8jGl
のりタル大盛りにからあげボウル買うのがキングオブほか弁かな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:29:29 ElWpI5Yo
ほっかほっかのほうがいいよな
オリジンは唐揚げだけど違うんだよ・・・そこはちくわ磯辺揚げでなきゃ駄目・・・

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 22:42:13 OjkuTWKG
磯部揚げは重要なポイントだよな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 00:43:35 e3rityDw
かまどや大盛り無料はウチの近所も有るよ。@京都

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 13:46:09 Ru1NkR1a
290円で大満足できるのが好き。
若い頃は大盛りにしてたけど、今は普通盛りで。

頼むときに「ソースじゃなく醤油入れてください」って毎度お願いしてる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 12:16:45 bsTQ/Z04
サークルK

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 12:20:00 bsTQ/Z04
サークルKの、のり弁はのり弁の基本を全てクリアしてると思う。
ちくわがカレー味の時もあるが以前の醤油ダレの方が良かった

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 21:31:36 65Oij6R6
カキコした時間から察するに今日のお昼はそののり弁かい?
今度食ってみるか。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 21:57:04 6N/ghbpL
田舎過ぎてサークルKがない・・・
食ってみたい・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:36:15 /SFfsH0v
のり弁のおかかは苦手だ・・。
醤油ぬったのり2段最強。

しかものりちぎって敷き詰めたやつの方が
食べやすい。正方形のままのせると
ご飯少しにベロ〜ンののりが付いてくるから。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 00:01:11 RITSHP8g
>>175
サンクスもないか?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 10:38:21 DzNMxIZA
のり弁が好きなんだけど、のせるだけではのりが少ないので、
全型のり3枚を1センチ角くらいに切って、しょうゆと混ぜる。
それをご飯200g(レトルトご飯の量)くらいに混ぜる。
副産物として便秘に効く。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 18:40:04 HnLwB4pB
サークルkののり弁っておかずの割合が多すぎねぇ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 00:35:43 M/0n5pwW
>>179
そのクラスだとファミマもそうだが
のりデラックス弁当だな

飯は温めても不味い。
フライも油ぎってしまい不味い

出来立て弁当の300円くらいのは
うまいなぁ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 15:29:19 gziqmeHz
出来立ては神!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 20:00:14 tt9/Le08
ノリ弁を食うと刑務所を思い出すと言う人結構いる。
つまり・・・。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 21:17:13 lMa9y+hK
くさい飯って意外とウマーらしいよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 02:01:39 G6Do/qQj
>>182
テレビ番組見てると、刑務所でいいもの腹いっぱい食ってるな。

入浴、週1回15分がきついけど。



185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 22:11:49 30NRXYYX
>>183
くさい飯=麦飯らしい。白米はめったにでないそうだ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:30:04 oE0meJCW
稗や粟もけっこう旨いらしいね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 03:25:01 LbkJGseN
のり弁は今までコンビニでしか買ったことないけど、
弁当箱の縦横のサイズが丁度手頃で、駅弁っぽくていとおしい。
他のコンビニ弁当はみな平たくて、持ち帰るのも、食後容器を捨てるのも苦痛。

幕の内弁当の和洋折衷バージョンとして、色々なおかずと調味料がすこしずつ味わえるのが醍醐味だと思う。
のりに数箇所切り込みが入っているタイプがあるが、ごはんがきれいに一口ずつ食べやすいのでありがたい。

ファミマののり弁はソース焼そばがちょこっと入っていて感動。
しかし、弁当箱のサイズが大きい。
ミニストップのプチのり弁は、おかずが白身魚・磯部揚げ・きんぴらのみで200円台。外黒内赤の二重容器にコストをかけすぎでないか?
その分もう一品つけてほしい。

<個人的な理想の、のり弁のおかず>
・白身フライ(ソースでも醤油でもいい)・磯部揚げ ・きんぴら
・ごく少量のソース焼そば ・半切りカレーコロッケ

188:187追加
05/05/31 03:30:00 LbkJGseN
焼そばの代わりに、
定食の付け合わせにあるような、塩orケチャップのみの素朴なスパゲティでも可。
とにかく一口だけ麺類が食べたいという祈り。

189:参考
05/05/31 04:14:15 LbkJGseN
◆ のり弁の発祥について
URLリンク(gendai.net)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

◆ コンビニの、変わり種のり弁(邪道?)
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 00:31:21 /JiupS+T
セブンイレブンのお好みのり弁は、
のりがかなり細かく刻んでまぶされていて、歯につきそうで嫌だ。
ある程度の大きさなら、ごはんの内側にくるんで食べる事ができるのに。

店頭で見てただけで買わなかったから、ちゃんと覚えてないが、
具は白身魚、ちくわ、からあげ、黄色い漬物だったと思う。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:35:52 sQNvnA5G
漏れは、白身フライの中に山吹色のチェダーチーズが入ってくれることを期待する。マクドのフィレオフッシュをイメージ。

逆にちくわの方にチーズが入ってたら、おつまみ系の貧乏くさい味付けになる気がする。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 11:54:27 neF/pFOL
ぬり弁

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:48:22 W7TuugnT
半年経ったが、>>73 はまだ存命だろうか。
いまでも、のり弁ライフを満喫してるといいが・・・(-人-)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 12:38:23 y9WnHLrS
心配

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 18:21:14 ULMQWpfB
カリカリ!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 11:33:00 NJmELeIV
ほっかほっか亭やかまどやには、最初からのり弁目当てで行くが、
店員にいかにも貧乏くさく思われるのが嫌なので、
あえてメニューを眺めて迷ってから選ぶふりをする
特に女子大生あたりがバイトしているときはそうだ


197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 12:55:11 N3pCIk0o
>>196
そんなこと気にしなくても大丈夫じゃね?
俺バイトしてた時、毎日ライスとカップのみそ汁だけ買いにくる人もいたし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 13:08:26 OBH+tpBM
ここ数年のり弁以外は注文したことないなァ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:29:08 lWz32Jhe
俺ほっかほっか亭との付き合いも20年以上になるがやっぱりのり弁が一番美味いんだよね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:36:55 goA2o3X5
のり弁とカップラーメンが、最近の昼飯

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 14:18:37 OW8r/dcV
のり弁と烏龍茶だな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 17:02:24 ygog4XeE
のり弁と白飯。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 12:57:23 JRXENIBv
エェェェ・・・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 20:54:06 5H4tPsQH
オリジンはのりべんを料金そのままで小さくしやがった!あいつらのり弁の特性をなんもわかってねえ!ほか弁ののりべんは多い??

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 23:40:52 U+Se47Zq
>>204
オリジンシラネ、と大阪人がレス。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 08:10:04 b4T6DKJc
大阪にゃないのかあ、そういや九州にもなかったなあ。東京きたらオリジンだらけだよー、しかしもういかね!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 12:43:45 vDdVbRkJ
のり弁とワイシャツと私

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 09:50:08 0AKQjnt9
ベントマンののり弁が最強にうまい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 21:31:31 1Q8ip9hO
ほっかほっか亭だと3分で出来るのにオリジンだと10分かかる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 02:27:29 X0tQI1SU
>>209
×3分で出来る
○注文する前からできてるorz


211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 02:16:42 Pgrn+4Zv
やっぱりコンビニとかで380円位で売ってる安い感じのこそベストですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 02:30:20 Pgrn+4Zv
レス一通り見たらもっと安かったか。。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 19:44:45 pgA+xe3g
このスレ読んでたらのり弁食いたくなって買いに走ってしまった。
ほか弁ののり弁は久しぶりだがヤッパリ美味いなぁ。
しあわせです。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 06:44:11 89ZJ9ZiJ
のり弁に小さな幸せを感じてる>>213に萌え♥


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 23:37:54 bZ6vxln3
俺の贅沢。
昼休み、のり弁とエビスビールを買ってくる。
白身魚のフライを肴にビールを飲む。
締めに、漬物とちくわで、のりご飯を食べる。
30分間昼寝した後、仕事に戻る。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 09:54:53 w6zDw4MQ
ここ読んでたら無性にのり弁食べたくなってきたよぉ!
あとでほっかほっか亭行ってくるよ。おかか限定280円だし。

>>215
昼にビールとはなんともうらやまし
午後仕事になる?

217:215
05/08/17 17:12:16 yRY1GqG4
>>216
午後、お客さんと会うときは気がひけるからやらないけど、
そうじゃない時はやっちゃいます。
ただ、寝不足のときは昼寝してもしゃきっとしないので、自重しますよ(笑)。

でも、ビール飲んでる最中に、「早くのりご飯食べたい!」と思ってしまう
ことも多いなあ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 16:48:47 vx0tuKqE
ほか弁、かまどや
夕方行くと惣菜が
きんぴらから残り物に変わってる。
トホホ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 08:57:24 WYGZ++N8
>>218
そんな事は無いだろ

220:(´・ω・)
05/08/23 14:27:57 Qs2FHlWA
ぐへ。のりべん久しぶりに食った。満腹。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 20:06:15 2WHlq73/
ほか弁より元祖うまいのは、たきたて弁当ののり弁やで〜
たきたて弁当は御飯の量が他より多いしうまいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 22:33:20 kWJkVr8a

やっぱり関西人の言ってることは意味不明だなあ。
ものの考え方が下品だっていうことはよくわかるがな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 23:59:38 /yY5P/uS
のり弁ってさ、魚のフライ、ちくわ磯辺揚げ、きんぴら って三種の神器
だとおもってんだけど、この間魚のフライでなくてコロッケを入れている
店を見かけた。こういう店は醤油じゃなくてソース入れるんだろうな、きっと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 02:01:49 8KTd62Ce
コロッケも好きだけど、それだとのり弁という気がしないなァ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 13:15:13 hcPPLXdM
鶏唐なら許すがコロッケは許せないなー
海苔ご飯にソースはちょっとね・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 11:45:52 KnocLshg
お前の主観なんてどうでもいい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 07:03:13 S4a9mteX
>>226
てめーは黙ってろ糖尿病

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 21:41:21 r5DSeh1U
のり弁はおかずは最小限にしてその分ご飯ギッシリにして欲しいなあ。
かーちゃんが作ってくれた弁当がいつもそんなのり弁だったから。
具沢山が当たり前な最近ののり弁はなんか違和感がある。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 02:28:11 VoBIObTH
最近ののり弁 w

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 01:03:22 XLHzbQhx
>>223
 うちの方では「スーパーのり弁」になるとコロッケと鶏唐が入る。
 ノーマルのり弁でもスーパーでも、タルタルと醤油とソース
と3種類の調味料が付いてきたりするw
 関西地方ではないのだが、一応は天ぷらにソースをかける
文化が散見される土地なのでそういう対応なのでしょうな。

231:(´・ω・)
05/09/26 01:23:53 Fcmf6N+5
ほか弁の特のりはちくわ、白身魚、からあげにしてほしい。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 14:33:49 fWVfEHwT
おかかいらないんですけど。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 03:54:01 jBgHRk2n
いるよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 17:12:08 IbRbyuDg
おかかいらないんですけど。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 17:24:12 t1D+LWwp
明日からのりのりまつり

236:(´・ω・)
05/09/27 17:36:02 DnHHJlrC
全店実施なら買いに行くよ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 18:36:38 3yVUTFj/
東日本だけか、URLリンク(www.hokkahokkatei.com)

238: ◆j0Oon93KwY
05/09/27 18:42:34 nEHmshyj
弁当

239: ◆ecJXzsccCc
05/09/27 18:43:13 nEHmshyj
fa

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:11:40 wA9hYIZb
スリーエフののり弁は、
サイズが小さいくせにおかずが究極に充実しすぎていてスバラシイ。
チキンカツ(ソース+粗びきマスタード)×2個、
フライドポテト2本、煮たまご1/2、ミニハンバーグ、
粗びきソーセージ、ケチャップ味スパゲティ少々。

チキンカツの味付けは良いが、1個を定番の白身魚フライにしてくれたらもっとうれしい。
肝心のごはんが、おかずの下でなく横にあるのも、のり弁らしからず残念だが、
ちびっ子が喜びそうな家庭的なメニュー構成に感心した。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:27:16 uGApCzC+
おかかのないのり弁ってありえない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 13:04:14 AYgg+Fh/
>240 それは海苔ごはん弁当であって、のり弁じゃない。退場。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 18:53:04 YnlpZC3w
>>223
俺の会社の近所の弁当屋、のり弁注文すると白身フライじゃなくて
コロッケが入ってくる。しかも付いてくるのはソースでなく醤油。

白身は別に白身フライ弁当ってのがあるんだけど、やっぱのり弁は白身フライだろ。



244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 00:12:43 eA8+QqIm
白身フライときんぴらと竹輪磯辺揚げの揃ってないのはのり弁にあらず

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:25:56 bknoKLOD
「のり弁」っつってホントに海苔だけの弁当だったら笑うよな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 17:26:23 p91L4AVw
>>245
元々はそういうもんだけどね。しょう油にひたした海苔がのせてあるだけ。
日の丸弁当とか、具無しのいなり寿司とかの類。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 21:53:09 kcOtPWhl
「のり弁」と表示して、白身フライでなく鮭が入っている「のり弁」。
近所のスーパーがそうなんだ。で、ちくわ磯辺揚げときんぴらはちゃんと付いてる。

これはどうなんだ?
得した、という気分か、白身じゃなきゃ、という気分か。複雑。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 16:15:09 RgMfBe4w
白身フライのかわりにコロッケというのは結構あるみたいだね。
それはそれで好きだ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 19:27:13 VHpqxn/y
ほっかほっかていが売れ残ったサラダとかをくれるのは何時から?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 20:02:15 CwYEn46C
おれ のりコロ弁当も好きだな


251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 20:43:19 vWy17yD1
>>247
それは普通「鮭弁当」っていうね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 09:46:52 g8Ou55dA
おかか、白身魚フライ、ちくわ磯辺揚げ、きんぴら。
そして海苔! これがのり弁。
ほか弁ではこれ以外食う気しない。
ちなみに貧乏ではありませんよ、年収8桁弱です。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 06:36:26 HZr2wyKe
考えてみたら、白身フライも、ちくわ天も
魚+小麦粉+油、で元は大体いっしょなのね。

しかし、魚を捕って下ろした時点で食べられるのに、
それをすりつぶして練って棒に巻いて焼いて、切って衣を付けて揚げて盛りつけて、
手間がかかりすぎ。それであの値段とは。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 21:09:56 0u0/Cxh0
のり弁の平均カロリーは?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 14:59:43 EzTFwvAv
>>254
URLリンク(homepage2.nifty.com)
まあ、作り方でいろいろありそうだが...


256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:17:44 EQMYDf5w
ご飯に海苔としょうゆかけただけの
のり弁を実際に経験した俺はもう年寄りなのか・・・

結構好きなんだけどな、あれ。
海苔の下にしらすでも入ってたらもうご馳走だ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:26:38 jmjx/X5I
>>254
ほかほか亭ののり弁は720位だった筈。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 01:29:10 0xYm33X6
大東京ビンボー生活マニュアルが復刊されてますね・・・
のり弁買ってくる彼女いいなぁ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:33:43 bMLTtxvI
一度800円くらいののり弁を食べてみたい…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 16:54:13 wE1N2onN
そんな値段ではのり弁とはいえない。
庶民価格であってこそののり弁。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 04:32:45 +NONj8Vj
山岡さんか雄山に、最高級食材で作ったのり弁を作ってもらいたいんじゃないの?
米は魚沼コシヒカリ、ノリは有明、おかかは高知、
ちくわは老舗の最高級品を選び抜いた油で…

それでものり弁じゃ千円行くかどうか怪しいなw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 14:12:13 Ob/RdNQt
ふ…、最高の食材を集めただけで最高ののり弁ができるだと?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 18:42:08 1kPhxqKU
そんな某野球チームのような弁当が本当に最高と言えるのかね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:00:03 YKJOFyOd
>>252 に追加して(勿論、前半の部分なw)、安物の昆布佃煮が入ってれば完璧!

のり弁+おかず単品、最高最強だろ、おまいら?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 21:33:28 prNbvP1J
おかかを忘れて何でのり弁と言えようか!(いや言えるはずが無い)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 22:48:26 l7wkMz5B
最近の「のり弁」はおかずが付いて当たり前なのか・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 01:01:37 mFfLe2oJ
海苔がメインの副食だからこその「のりべん」なのにな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 08:45:07 dFOcRLK4
最高の脇役「のり」を称えるのが「のりべん」の極意

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 08:50:55 /ZlW3b+T
かまどやでのり、おかか抜きの
のり弁食ったことがあるよ
ゴマと梅干がのってた

半分くらい食って気づいたよ



270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 09:47:49 dwUvdF4+
オリジンで就業中、のりべんオーダーされた。おかずなしで。心意気に惚れてライスの値段で作ったけどさ、シンプルのりべんがメニューにあってもいいよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 10:51:23 j8H/wLDw
>256
それ99で売ってる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 12:00:21 dwUvdF4+
のりべんって、ご飯熱いうちに海苔載せると、海苔が縮むからいやだ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 12:42:47 yfp8Za8f
>>5
wwwwしょうがねぇなロリコンはwwwww
ググッてやったぞ。URLリンク(www.freepe.com)
とりあえず日本じゃ一番安いのはここしかねーなwww
すげーサイトしょぼいけどwwww 幼女ハァハァ
まぁ買ったらwinnyにでも流してくれやノシ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 12:51:23 t2J70L6A

のり弁はB級グルメの先鋒といってもいいぐらい
やっぱり如何に安い食材で美味しくって感じだよな
漏れとしてはおかかもいいけど、
海苔の間に昆布の佃煮が入ってるのがいいでつ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 13:17:45 ejcoIacE
まあ、タルタルのり弁もいいけどね

ただ特のりタルはゆるせん!!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 12:26:58 xnlrOdZ2
でもタルタルつけといてソースつけるなよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 20:45:53 guULQTQx
金の無いときはのり弁食べる!たまーに食べるとすごくうまく感じるなー

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:30:16 WD+L5717
のり弁、いいんだけど・・・揚げ物は、やめとけ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 03:28:52 r0mmVg91
白身フライもちくわ天もなくてなんののり弁か

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 13:15:05 mzKxxtW1
フライやちく天が付いているのり弁など所詮
贅沢に慣れた現代人向けにアレンジした亜流に過ぎない。

ご飯に海苔敷いて醤油かけたのが真ののり弁だ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:58:14 l8zNoxsH
のり便

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 01:02:42 Rrt4pzPP
>280
>ご飯に海苔敷いて醤油かけたのが真ののり弁だ

ワシもそう思う
が、醤油はかけるのでは無く海苔を浸してヒタヒタになったのを
暖かい飯の上にかぶせるのが好きだ
海苔巻おにぎりと同様に数時間後に海苔の風味が醤油と共に飯に
染みわたったの状態は実に旨い

だがこんな美味しい海苔弁の唯一の欠点は海苔が弁当箱の蓋にくっ
ついてしまうこと、海苔の上にオカカやゴマをまいたり、要所に
におかずを載せる等蓋と海苔の密着を防ぐ工夫は数々試されてい
る様だが…この欠点の完璧な解決法を私は今だ知らないw


283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 04:52:12 VIc05sX2
このスレ見てるとお腹空く…
のり弁食べたい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 20:20:47 8p/RwHoe
だからご飯に海苔を敷いて醤油かけたのの上に白身フライとちくわ天とキンピラが乗ってればいちばんいいんだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:12:58 76z9gEpD
いや、美味しく炊けたごはんに海苔敷いて醤油かければ
ちく天も白身魚フライもきんぴらもいらないから

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 20:39:43 XEgy71KY
>>285
そんな藻前は、具無し海苔巻でよくね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 07:54:47 gF6/Ghwq
具無しのり弁よく作るけどな
その代わりのりは三段にしたりする

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:12:20 j3Nz3KZc
>その代わりのりは三段にしたりする

たしかに
深めの容器で重層にした場合はその手間以上に美味しくなったりする
ご飯2センチに対して海苔一層が最適解ではないかとひそかに思ってるw




289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:13:29 xcOIlQ2k
おかか無しの「のり弁当」なんて只の「のりとごはん」だ。
おかかと昆布が微妙に敷かれているからこそ、あの絶妙な風合いが生まれる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:10:10 SAsz8u16
まとめると深めの器で2cm毎に海苔おかかでサンドするんだな
明日やってみよう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:35:04 2348Ezqi
いや、しらすを忘れてはいけない。あと鮭フレークも。
その辺がしっかりしていればおかずは要らない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 00:13:24 S32HXcG5
究極の海苔弁の店をだそうよ。

メニューは3つ。すべて海苔弁当。
松、竹、梅。
松:1000円
竹:500円
梅:280円

おまえたちならそれぞれにどんなレシピを当てる?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 22:13:05 SxBoBGdq
松=宮城ササニシキに有明の高級海苔に枕崎産花鰹
   おかずのメインは村上塩引鮭か焼きタラコのセレクト
   副菜は鴨の照り焼きに鱧竹輪と岩海苔の佃煮と静岡田丸屋のわさび漬け
   香の物は奈良漬と茄子芥子漬け
竹=福井産華越前に国産海苔、鰹節の糸削り
   おかずとしては銀ムツの照り焼きか鰆の西京味噌漬け
   副菜に筑前煮、がんもと山菜の炊き合わせ
   香の物として浅漬かりの茗荷のしば漬け
梅=きらら397に白子のりとマルトモの削節 
   メルルーサのフライにキューピーのタルタルソース、ちくわ磯辺揚げ
   ハナマサの業務用きんぴらと桜漬け
   梅はトラディショナルな海苔弁の王道で・・・・ 

こんな感じでしょうか

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 00:47:24 CQfLDpuE
松=米は冷めて美味しい宮城県北産ササニシキ、150g…106円(5kg=3550円)
   海苔は天然のはばのり、外房産、1枚…480円(1帖=4800円)
   醤油は紀州カネイワの天然醸造、20cc…36円(720cc=2600円)
   折箱はもちろん経木で匂いの少ないエゾ松使用、1個…100円
   割り箸、レジ袋…3円

   以上の材料費だけで725円になってしまう(笑)


295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 01:49:37 slOSOUoc
>>293
おお、すごい。
>>294
海苔が一番高いんですけど。ほんと?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 22:00:01 Q8ZGaS0d
松は売価2000円でも足が出そうだね
竹も厳しそう
しかし米好きにはタマランなぁ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 00:15:49 k6BXhUeo
男なら米と海苔と醤油だけで勝負してみろや

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 22:06:20 HiIAgOJz
女なので問題ありませんの

299:294
06/03/24 03:23:18 XS6cUgnQ
>295
>海苔が一番高いんですけど。ほんと?

いや海苔弁に使えそうな一番高価かつ旨そうな板海苔って何かという事で。
手摘み天然岩海苔の「房州はば海苔」かなと思った次第。
値段は漁協のHP調べ
因みに香り、味共に濃厚だけどワシもまだ海苔弁にして食ったことは無いw

>296
>松は売価2000円でも足が出そうだね

これの海苔を有明産養殖高級品に変えると1枚100円、すると料費345円
製造工程、品質管理からすると「はば海苔」とどちらが旨いかはワシも試したこと無い
これに梅干1個、お新香二切を加えて1000円の「海苔弁」になりそうな




300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 06:38:48 zjxZueSv
三浦産の青海苔入りの板海苔もいいかも

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 22:15:58 +dM42juw
のり弁最高!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 21:03:46 EMrGle2n
若い頃仕事でタコ部屋状態のとき一週間これを食い続けたことがある
多分俺長生きしないだろうなぁ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 15:36:07 HtQdu++Z
幼女が作ったロリ弁ウマス

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 22:37:01 9ot2nLUX
>>303
詳細をどうぞ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 08:55:02 hUmDCI64
むしろ女子高生が良い

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 10:09:42 Ja5NG2wZ
女子高生がロリって・・・まぁいいか

307:294
06/03/29 19:50:53 SNFqsCQH
コンセプトを決めてませんでしたが、こんなのはどうでしょう。

「のりべんだけの弁当屋さんに何を求めてくるのか」が問題ですね。
普通に考えると、メニューにバラエティがあるほかほか亭に行きますよね。
ということで、

梅:他店より10円程度安い、またはご飯の盛りが多い。
  味では勝負をかけない。ただし、当たり前のことは当たり前にやる。
竹:ここが難しい。牛丼屋なんかだと「ネギ玉」などバラエティを追求している。
  まあ、いつも食べているお店でちょっといい物が食べたい。という感じでしょうか。
  ということで、普段海苔弁に感じている不満点を1点または2点改善するメニュー。
  具体的に言うと何だろう。鰹と海苔をぎっしり敷き詰めるとか、フライの点数を増やすとかですかね。
  私にはあまりアイデアがない。
松:あまり売れないと思う。一日50食限定などのじらしをいれたほうがよいですね。
  あと、コンビニ弁当なんかだと神田川とか有名人を巻き込むのもよいかもしれません。
  でも、それだといやらしくなるから。ここでの議論にはそぐわない。
  やはり素材にこだわりたい。で、できれば海苔弁の枠組みを少々逸脱した方がよいかもしれません。
  あと、季節の素材は入れてみたいですね。

いかがでしょうか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 00:28:00 RG5hUTNz
まあいっそ店名も「のりべん屋」でいいかも
昨今は味噌汁バーとかおにぎり専門店もあることだし銀座あたりならイケそう
あとは料亭とかの名をタイアップで使うとかかなー
梅はこれぞ王道って感じでいいだろうね
それより上のグレードはご飯、のり、おかかとかオプションでおかずをセレクト
できるカスタムメイド的な仕様も面白いかも
カフェテリア形式のサブウェイのサンドみたいな感じとかね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 05:04:26 37bqIBCb
白身魚うまくない?ところで何の魚?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 18:51:55 jvABZx59
ウマヅラハギ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 19:12:59 FXaDDN/g
「梅」の下におかずなしの超シンプルのり弁を、150円くらいで。
名前は海苔から一文字取って「苔」

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 21:10:03 gUsy1WDN
剛剣カブラステギ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 23:18:13 nbLdin0g
苔って何かカビてそうで嫌だなw

314:294
06/03/32 00:44:58 Q5nX8Esl
>>307
>「のりべんだけの弁当屋さんに何を求めてくるのか」が問題ですね。
>普通に考えると、メニューにバラエティがあるほかほか亭に行きますよね。

ご飯に醤油でビタビタにした海苔を乗せて最低2時間は寝かせてほしい
この間冬場なら微妙に保温すると嬉しい


315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 15:14:40 LWKQEqZ8
のりめんたいがすきです

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 12:59:21 PCVfxPqJ
このスレに影響されていまのり弁食った!
スーパーのやつだがうまかった
今度は弁当屋の出来立てののり弁食いたい!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 21:31:48 VHBkJzyQ
のり弁は今安いよ、ほっかほっか亭で!230円らしい。安いよなー。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 21:59:28 A5oi2c8y
230円って20年前の価格じゃなー

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 22:03:55 +ig3/R+Y
俺は今47歳だが、高校生のころ綱島駅で売ってたコロッケ弁当が230円だったよ。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 14:30:37 t8LWLZG5
>>293-294
やっぱりキングオブコメはササニシキたんなのか!?
宮城産ササニシキが5kg2780円で売ってるから買ってくるか…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 12:50:53 +xnVsRlf
>>all 済みませんちょっと聞きたいのですが
ほっかほっか亭の普通のり弁と特のり弁の総菜の違いは何処ですか?
写真でみたら特のりに唐揚げがプラスされてる(左端)のは分かったんですが
右の方、ちくわ揚げの替わりに何か載ってるんですよね... あれは何ですか?
折角のセール中ですので「特のり」に挑戦してみたいのです。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 13:59:25 8jbSQAwb
メンチカツだったかな。俺的にはチクワの方が好だなー

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 15:34:25 +xnVsRlf
>>322
ありがとうさんです。
今日はおにぎりを3つ買って済ましたので明日挑戦します!
僕も竹輪に替えて...は惜しいです(魚か竹輪か選ばせて欲しいす)よね
ただ100円のプラスで唐揚げとメンチの味が増えたら、それは又嬉しいすね(^^)
どうもありがとうさんでした。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 16:06:15 t1v5oFae
チクワの代わりにメンチとから揚げだったはず

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 16:15:52 +xnVsRlf
>>324
(⌒┐⌒)♪ありがとうございます。 明日必ず買いに逝くでつ(^^/〜〜〜
楽しみです。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 16:49:56 FAk1dw7g
あれってメンチなんだ。勝手にコロッケと思ってた。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 17:32:19 6Ef6orJr
>320
キングオブコメかどうかは知らないけど…
暖かいうちは当然として冷めても旨いというのは他に知らない
だから弁当・オニギリには最適なのでは

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 17:42:31 8jbSQAwb
昨日はのり弁だったから今日は特のりにしようか迷ってます。タルタル付きにしようかなー!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 20:12:48 96llRXW3
ちくわ天、白身フライ、きんぴら、たくあん、
のり、昆布&おかかそして醤油
これ以上の弁当ってあんま無いよね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 21:30:18 hATgzo5P
>>329
ないですね、シンプルにして総べが揃ってしまってる。
¥290でもやはり安いです でいつ買っても同じ味わい。
¥230は素敵すぎますね(難を言えばちと油っこいかな ^^;)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 07:21:27 y0SBV40d
最近歳のせいか揚げ物が食えなくなってきた・・・
のり弁大好きだったのに

グッバイ、青春。・゚・(ノД`)・゚・。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 19:57:47 vlAxeNhs
今日も、のり弁にしようかと思ったが、野菜不足だから野菜炒めにした!ウマーo(^-^)o

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 20:27:56 C5aTZUZy
最近の海苔弁には裏切られっぱなしだから俺は鮭弁を選ぶよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:25:19 vlAxeNhs
最近の鮭弁って鮭が一回り小さく見えるんだが気のせいかなぁー。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:28:13 Gd7mWOhT
海苔弁の鮭ってどこを食べても塩辛さが同じなんだよね
切り身にしてから塩に漬けてるんだろうなぁ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:29:56 C5aTZUZy
>>335
それ言ったらスーパーの切り身もそうだよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:47:06 eApsjCBD
弁当屋にシャケ弁なんて売ってませんよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 23:02:40 C5aTZUZy
ほっかほっか亭に有るじゃん

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 05:26:18 CwbnjZ8T
一人暮しだが、たまに深夜におかか入り、二段のり弁当つくる。

おかずは有り合わせだが甘い卵焼きとウインナーになんか青物つけるか、キンピラ入れるのが多いかな。


買うのもいいけど、自分でつくると好きに調整できていい。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 06:08:51 jLF0b089
原始のり弁を語る人と現代のり弁を語る人が混じってるね
>>1の意図は現代系っぽいけど頑固なオジサマには納得できないんだろうね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 08:30:45 OaIn0Awm
昔といえば、ほか弁ののりタルのタルタルソースって店舗によって自家製とかあったような気がする。
あそこのがうまいっていっては、車で買いに行ったりしてたなぁ・・・。

でも、のり弁はやっぱり2段重ねがいいなぁ・・・。あ、きんぴらは中に敷いてあるといいカンジ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 15:32:55 09kmQbGV
ほか弁のれんこんきんぴらはカナリ美味いと思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 15:44:32 ot+pdfVy
ほっかほっか亭のり弁最強

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 10:33:34 8arzcK7h
今日でのり弁230円も終わりだよーん

明日から290円だよーん

いそげ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 12:27:52 pPgxxPTZ
近所に無いんだよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 19:13:07 JP+3UD5/
連続でのり弁食ったら吐き気をもよおした(;_;)うまいんだけど油っこいんだよなぁー

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 19:27:41 2LpmDYZ4
うん、油っこいよねぇ
どうだろう? 230円乗り弁、390円さけ弁の2つを買って
オカズを2で割ればお得って発想は? 最終日だし(^^;
続けて喰えばしつこいしアレですが、フライは2日後くらいに残しておいて鮭食べておきゃ
貧乏でも楽しめまつ てかこれから買ってきまつ!
ほっかほっかてい万歳!万歳!万歳!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 19:47:11 onGCimoM
もう少しかつぶしを増やして欲しい。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 21:22:48 5G0S8j+e
そのくらい自分で追加しろよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 23:14:20 NJLS94AF
>>340
おじさんとして言わせてもらうと
あったかいのり弁ってのがそもそもピンと来ないんだな。
学校とか部活に持っていって食う冷めたのり弁が思い出として
記憶と胃袋に刷り込まれているから。

ほか弁のもそれなりに美味いんだが「のり弁」って感じがしないんだよなあ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 23:34:45 tge8VAXj
>>350
あーわかるかも
確かにホカ弁のは「海苔弁」と言う名前のスナック菓子みたいに感じる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 23:55:37 +nVLXvoI
そうだな。
のり弁の海苔は醤油がしみて、
しかもしっかり飯に貼り付いてなきゃな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 23:55:40 NJLS94AF
>>351
スナック菓子はさすがに言い過ぎだと思いますがw
のり弁が「おふくろの味」だった者からしてみると
ほか弁のジャンクフードっぽさに違和感を感じるのは確かですね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 00:14:53 TCMeJ5aO
まぁ別な食い物として両方楽しみましょう
ウチの近所にはホカ弁ないけど(^-^;

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 23:24:44 JIRHntvV
>>352
しっかり弁当箱の蓋に貼り付いてたりするのもまた良しw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 02:44:54 BH545SpZ
次回は幕の内祭りしてほしいです!100円引きぐらいで\(^O^)/

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 22:50:20 cbKq467m
スレタイも読めない奴は死んでいいと思う。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:36:53 z6onkBNh
>>354
>まぁ別な食い物として両方楽しみましょう

うむ別にして良い、コンビニおにぎりに海苔しっとりタイプが存在する昨今だ
しっとり海苔2段重ねの海苔弁をホカ弁が出してくれたら…+50円許す


359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 01:02:57 zODhZyJK
いいね
二時間熟成モノのノリ弁(数量限定)
オカズも揚げ物じゃなくて昆布の佃煮とか黄色いタクアンがいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 21:11:53 34bYFKxq
のり弁最高!
俺は白身魚にタルタル派ですが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 22:07:55 vn4qfVkr
>>359
しっとりのり弁だったら
ちょっと甘めの玉子焼きは外せない。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:50:14 4FNqCl2N
どうも「ほか弁の海苔弁」派はおかずに何が付くか。
「弁当箱の海苔弁」派は海苔の下に何が入るかが話の焦点のようだな。

ちなみに三十路の俺は「海苔の下にはしらす」だな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 00:04:08 y4lB6b6N
古典的海苔弁派もきんぴらと磯辺上げは許してくださいますよね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 17:32:08 qaLRp6PG
白身魚のフライ抜きで200円にしたらもっと人気が出たりして。逆に単品トッピングとかできればなぁ!

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 06:13:34 W/Na6XJm
そんなややこしいことしないでも普通に頼んで他におかずだけで注文してフライを捨てればいいじゃん

私はやらないけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 20:31:40 jpdFsaqa
それもったいねーな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 23:00:48 MJpnpGe5
勿体ねぇー 〜〜〜(m--)m 勿体ねぇー 

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 23:17:36 D+Y0AOwE
そういえば最近はもったいないお化けのCMやってないのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/186 KB
担当:undef