Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 45台目 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 18:03:47 cSSwL+X50
ポイント乞食は、こちらへ移動してね

URLリンク(gimpo.2ch.net)

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 18:22:56 eCEpXaYL0
>>147
ヤマダのポイントはほとんど1.5倍で使える
配当セールでしか使わないんだけど
その場合はどう計算すればいいですか。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 18:45:36 tiHp/wVs0
最近730を買ったんですが、
しばらく同じチャンネルを見ていてから
リモコンのチャンネル上下を押すと、ダブルで入る現象があります。
3→上を押す→5
本体側の問題のようで、学習リモコンで行っても同じでした。
そのうちバージョンアップで直ればいいな。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 18:46:44 ncpw1IY00
>>151
それ、もうないから

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:05:00 nYOG8Bn20
え、ヨドってポイントで買って、ポイント付かなくなったのか?
ネットでも1年前は普通に使えていたのに・・・

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:43:56 JugZWfh00
>>154
釣りのつもりですか?
私の記憶が正しければ初めてヨドを使った2001年でも、
ポイント購入分にはポイント付かなかったはずですが。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:51:55 ZOtwv2tq0
>>148
そういえば、ヤマダは本を置いてないよな。
ビックには本が置いてあるが、ヨドにもあるのか。
でも、ヨドでレコ買うと、長期保証は1回しか使えないんだよな。免責もあるし。


157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:53:01 ZOtwv2tq0
>>154
ポイントで買ってもポイントがつく店はないんじゃマイカ?


158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:56:42 BNkZYGk50
LABI大井町には本置いてある

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 19:57:10 1tFnnhZM0
>>153
今年の3月にあったが。
>>156
大井町のヤマダに本屋ある。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:03:03 WYMyCGGd0
>>159 ポイントも本屋もスレ違い。答えるな

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:04:51 JugZWfh00
さっき配達をお願いしていたBW930が届いたー!!
しかし、外箱のあまりのチープさに絶句。
とても20万円近い商品とは思えない、、、
9800円のDVDプレーヤーにも及ばない感じ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:22:28 TfzD98DV0
エコロジー

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:22:58 H3wutPoT0
>>160
気が短いなw

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:23:07 yGAd3BUE0
カタログにも書いてあるしな。買う前からわかる。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:29:00 1tFnnhZM0
むしろ本体小さいのに外箱がなんであんなでかいのか謎。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:35:28 ZH08aIq60
箱って取っておくもの? じゃまなんだが。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:35:34 SFgtpJmI0
音ズレやだなぁ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:42:20 DhtkemAd0
芝機オンリーだったんだけどBW830数日使ってみて全てにおいて満足
ただAVC録画してたらBDが再生出来ないというのは不便すぎる。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 20:57:05 JugZWfh00
箱は普通とっておくでしょ。
引越しする時や輸送する時に役立つし、
場所を取るから所有欲っていうかコレクションになる。
AVCの音ズレは今のところ分からない感じ。
っていうか、HLモード綺麗すぎで驚き。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:01:00 O8cbgSRsO
>>159
片田舎だけど、茨城県古河店でも書籍取り扱い有る

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:02:21 O8cbgSRsO
>>169
家の事情も有るし、物は少なくしたいって人もいるからな…

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:07:22 4fG/KHqR0
唯一不満なのが、というか改善してほしいのが
AVCで重複したときにDRで録画してくれないところ。
AVCで重複したら、DRで録画し、さらに自動的にDR→AVC変換フラグ
立ててくれよ。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:11:40 cE92tIIP0
番組表から赤ボタンで簡単予約便利なんだけど
HLで固定したいのにたまにDRになってるんだけど固定できない?
2番組録画ではない

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:20:41 ew7L+dqz0
>>169
基本的には取っておく方だけど
BW830の箱は躊躇無く捨てられたなあ
>>161の言うとおりチープだったもんな

でもこのチープさは良いと思う。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:22:14 Y/RmGWFC0
いいから早く買えよ。
買ってもいねえくせにウダウダ語りやがって。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:24:03 nYOG8Bn20
>>157
いやいや、俺ウソついていないよ。
秋ヨドで、店員もポイントで買ってもポイントが付きますって言ってたし。
少なくとも、秋ヨドが出来た時はポイント付いた。

っていい加減スレチだな、すまん

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:24:50 rJiJJh2V0
>>172
それやってくれれば、ほぼW AVCになるな。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:25:05 Inytaoem0
>>174
買って帰るとき地味な方が電車の中とかで恥ずかしくない
あんまり派手だと私パナのBD買いました!見たいな感じでちょっと恥ずかし
箱はチープで良いが本体の外装はもっと金かけてくれw

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:28:55 2rgcnVt30
>>98
どこの淀だった? うちの近所の店はまだそこまで引いてなかったわ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:32:29 1tFnnhZM0
>>176
それはポイント使ってない分にはつくと言う意味だと思う。
10000円の物に2000ポイント使ったら8000円分にポイントが付く。


181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:41:43 4fG/KHqR0
>>98
>淀で830が139,800円、ポイント20%だった。価格コム最安値より安かったので即買いしてしまった。

139800*(0.2/1.2)/1.1 = 139800 * 0.1515 = 21181円が現実の値引き額
実質118619円。価格COM最安値で買った方がまし。

※0.2/1.2は20%ポイントの使用前価値を踏まえた係数
1.1はポイントの使用時価値をふまえた係数

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:43:36 cnbAZnLj0
DMR-BW930とDMR-BW830の2台購入で¥295000円

経費で落とすから、取引先からの購入

183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 21:53:33 jyQ+kIRE0
いいなぁ


184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 22:04:14 8MKiO5eU0
>>173
放送視聴時にリモコンで録画モードをHLに切り換えれば予約のデフォがHLにならない?

185:RD-XD71厨
08/10/18 22:39:58 g73YANDE0
HiVi見ると、930はYCC4:4:4をサポートしてるんだけど830は?

186:RD-XD71厨
08/10/18 22:42:49 g73YANDE0
>>168
基本DR。AVCには後から変換すればいい。
iLink/TSやDTCP-IP(*30から)があるので使いではいいけど。
(芝と比べても)

187:RD-XD71厨
08/10/18 22:44:55 g73YANDE0
SONY機は、iLink/TS無し、AVCREC無しなのが痛い。
芝機はBDはもとより、HD DVDすら無いのが致命傷。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 22:45:55 v+kalODv0
URLリンク(www.wowow.co.jp)
このドラマを全話録画したいのですが放送時間が毎週微妙にズれているようです。
この様な連続ドラマを録画する時は毎週予約では出来ないので手動で一個ずつやるしかないでしょうか?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:22:10 K6IqLUhl0
>>188
機種が書いてないので、微妙に表現が異なるかもしれないけど、
普通に「毎週予約」にする。
DIGAの中に小人が入ってて、
毎朝番組表を見て、時間の前後や延長は修正してくれる。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:27:43 kOsgACjr0
同じような番組が並んでるから迷ってしまうかも

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:31:07 LHtA6uw40
小人さんが働いている時は覗いちゃだめだよw

192:188
08/10/18 23:36:24 v+kalODv0
すいません。機種は830です。

1〜6話を毎週録画  →翌週・・・8,9,10、11話はとれてたけど7話と12話がとれてなかったです。 

微調整はしてくれるんですね。けどだめぽ・・・。ブルーレイに納めようと思ってたのにコンプリート出来なくて残念。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:41:13 CpnzzCB70
同じ日に同じようなタイトルで番組が続くと、さすがに思ったとおりいかない
ことがあるようだね。ただ、コンプリートしたいような番組なら、普通は
番組表で確認しとかないかい?w


194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:49:44 fOXV5alI0
あ、これはだめだわ・・・。
こーいう変則構成の場合は総て個別に押えたほうがいいね。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 23:51:04 ZOtwv2tq0
レコーダーも色々と要望が多くて大変だよね(´・ω・`)

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 00:15:38 uYfKNu480
>>192
それを毎週録画でOKかもと思うのが信じられんわ。w

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 00:26:42 BdS3Zl+Z0
>>196
ゆとりは考えられない思考回路を持ってるからな。ww

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 00:34:49 jNAXG5tJ0
DIMORAにワード登録しとけば、毎日ワンクリックで予約できる
メールが来るから便利。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 00:55:32 Dm1iQ54I0
毎週録画は、同じタイトルのもの探して予約する。
同じタイトルが翌週に6本もあれば、
どれにしていいか、
いくら優秀な小人さんでも迷うよ。
こういうのは、毎週時間が微妙にずれるとは言わない、変則放送。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 01:08:00 p2NdMZ7l0
>>192
WOWOWは、そのうち再放送してくれるでしょ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 03:49:29 KJ4YdgFK0
お好み自動録画機能があれば毎週予約で外れたものを録ってくれるのに。


202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 04:59:07 jLMSHbuJ0
パナでもSTBだと「探して毎回」で撮ってくれるのにね。
DIGAにもつけて欲しい。

203:RD-XD71厨
08/10/19 07:24:05 ssUtlG4M0
PZR900にも探して毎回はあるのに・・・。
DIGAの企画屋を配置転換させないとダメだな。無駄な機能は付加するくせに。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 08:07:46 /f08tj970
俺はリモコンの企画をしている人と一度話をしてみたい。
「お前はこれを使ったことがあるのか!」、と。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 08:39:22 d53tBAUdO
リモコン使いずらすぎ。
右手が不自由で片手での操作しかできない俺の事も考えてくれ。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 08:45:59 0IXSqYqc0
>>205
オナニーの時はどうしてるの?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 08:52:12 gpDtt/HxO
>>192
ソニレコだったら全部録れてたのにね

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 09:38:59 1iBbToaf0
芝でキーワード録画してパナにムーブ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 09:49:45 AFBCP85+0
新型の音ズレ
AVC録画、DR録画のそれぞれで、
どれくらいの頻度、程度で発生するのか、誰か検証してくれ。
不安で買えなくなってしまったじゃないか。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 09:53:17 eQoUJKpa0
>>208
データカットと自動チャプター搭載の意味がなくなるけどな

211:RD-XD71厨
08/10/19 09:53:42 ssUtlG4M0
830だが、HDMI出力で、今のところ音ズレ無し。
AVアンプはかまして無いけどね。


212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:05:51 p2NdMZ7l0
>>209
アンチの脳内で、100%の発生率です

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:09:14 81mivBto0
>>211
DRで録画したあとAVC変換して音ズレ確認してくれまいか。

214:RD-XD71厨
08/10/19 10:12:11 ssUtlG4M0
>>213
了解、野球(阪神x中日)辺りを録画してやってみる。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:12:22 d2FV23Do0
>>204
学習リモコンを愛用してます

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:13:45 TsZKpKBM0
付属リモコンは動作確認用とこのスレで読んだんだけど

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:37:18 fBHIa0Xg0
>>212 面白いと思って書き込んでるんだろうけど、
不具合報告関連をアンチ扱いするのは、
下品だからやめた方がいいよ。


218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:44:26 2+7XOOWP0
>>217
あんたもピンポイントで無意味なレス返さずに
具体的に音ズレの生じる状況を検証して報告してくれないか?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:45:22 UNW/wIkv0
他人に検証させて自分は様子見で買い控えてる根性が気に入らない。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:59:04 rUSxkdN00
830だが音ずれ、そういえばこないだ気になったな

放送の時点でほんのわずかに出てるのかと思ったが。
圧縮だった気がする

まぁそんなもんソフトでどうにでもなるだろ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:00:19 H1NggI870
>>217
新型が出回った当初から言われてたかな

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:01:38 pqfDxjbm0
はやくポイント談義や○○円で買ったー等の話題で、
音ズレ問題を目立たなくするんだ。>>仕事人

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:03:04 qoLlS7vU0
音ズレなんてないけどな。(WB830)
DR→AVCで問題ない。
安もんのケーブルとか使ってるとかTVとの相性とか?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:20:17 gsPCNyUj0
音ズレやだな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:20:40 b6lqaD2aO
昨日ビック有楽町に立ち寄ったら、PanaのブルーレイDIGAが値付け108000円だった。
HDD容量が500GBだったのでおそらく830かと。
随分安くなったんだなぁ。


226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:24:57 UNW/wIkv0
800ちゃうか?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:29:08 v3K66uBb0
200だったりしてw

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:39:31 PDpTsJoR0
>>219
何言ってるの。
買い控えさせるために具体的な話を避けた音ズレネタを連発してるんだろ?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:41:43 pkRRSpvx0
BR500に違いないw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:42:03 27y8AwTH0
>>219
安いものじゃないんだし、新型が地雷かどうか、
事前確認したくなるのは、しょうがないだろ。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:43:39 GEZVNNbzO
三日前に購入、DR以外は基本的にHXモードとHLモードを併用
注意深く検証してみたが音ズレ確認出来ず

232:、
08/10/19 11:44:13 gGkVs34hO
>>115
ホントそう思う

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:44:56 P98xCpUE0
DMR-BW930がもっさりっていうから、
あ〜〜、BDZ-X100買って失敗。
これ全体的に相当、もっさりだよな。
録画中のできないこと大杉だし、
やっぱDIGAからの買い換えはDIGAしか無いのを実感。
早くうっぱらってDMR-BW930を買う。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 11:47:21 kNjeFjpu0
x30系のもっさりさは品管が仕事してないレベル

235:、
08/10/19 11:50:39 gGkVs34hO
>>166
俺は保存派。下取りの時にプラス査定になるから。

236:RD-XD71厨
08/10/19 11:58:05 ssUtlG4M0
もっさり度なんてどのメーカーでも同じだぞ。


237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:08:34 iimC3rG60
音ズレしない人は音を何で聴いてるの?HDMI?
ウチはD出力+同軸デジタル+クラシック音楽番組数本で音ズレ確認したけど、以降気分がめげて再エアチェック確認していない。
HDMIはリップシンク仕様追加されてるけど、録画側は適当でよくてデコード側で強制的に合わせる仕様だったらヤダなぁ。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:10:34 v3K66uBb0
もっさりなんて、解決しようと思えばそんなに難しくはない。
ecoによる犠牲がもっさりと思えばいいよ。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:13:05 7Ol6mBjO0
>>233
X100がダメということは、ソニーのBDレコは全般的にダメということになるね。。。


240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:16:53 81mivBto0
>>237
同軸デジタルが怪しい


241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:22:27 f3lr0eNS0
Rec-POTからHDDへの移動にSTBが必要らしいですが
みなさんどんなSTBを使ってますか?
Rec-POTの対応機種ならどれでもOK?
アクオスやレグザのiLink付きの薄型テレビでも大丈夫なんでしょうか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:35:58 d2FV23Do0
エコなんてどうでもいい。
月々の電気代が千円くらいアップしても痛くも痒くもない。
なのでモッサリ改善してください。。。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:37:03 81mivBto0
エゴだな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 12:54:42 euIllTWs0
BDに現在のDVDと同じフォーマットを施すことができて
RAM→@→HDD→A→BD
の→@→がRAMに記された最高速。
→A→が16倍以上の高速
位でコピーできる機種を2011年7月までに期待。


245:RD-XD71厨
08/10/19 13:01:22 ssUtlG4M0
SD画像を溜め込んでうれしいの?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 13:17:35 euIllTWs0
過去の遺産のほとんどはSD画質。



247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 13:29:23 snKxQwIw0
>>244
少しは頭を使え
PC使えば全て解決

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 13:56:24 ODf/JytO0
これだけもっさりが指摘されてるんだから、Pana自身がファームアップで対応できないと言ってるなら
x30系のマイナーチェンジ版(ハードで対処)で本来のモデル・チェンジサイクルより早めにx35系とか
冬ボー商圏に出してくれないかな。
もはやこれは欠陥だろ・・・、悪評が立つ前に対処すべきだと思う、買った人には悪いけど。

価格がこなれてきたから買おうと思ったけど、店頭でさわってみたが
これと数年つきあう気にはなれなかった。そう言う人も多いんじゃなかろうか?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:01:05 /f08tj970
だからぁ〜、じじばば向けの製品なんだろ、これは。
きっと意図的にもっさりさせてるんだよ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:12:55 TrBXPBjh0
>>225
800なら昼間ビックで88000円だったが。

251:RD-XD71厨
08/10/19 14:15:21 ssUtlG4M0
>>248
おまえ、x30系を買って無いだろ。
RDのハイビジョン画像操作のことを思えば、この程度のモッサリ度なんて大したことない。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:34:16 WG0gZ70v0
>>225
ポイントは何%?


253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:50:33 +Ipn16Eg0
>>248
ファームアップで対応できないは間違いなくうそ。
できなくはないが大幅に変更が必要で新たな不具合を生むリスクがあるから、
現実的にはできないと答えただけでしょう。


254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:51:32 4ELVVO8k0
DVDレコーダーでDVD-RAMに標準画質の映像を録画して、それを
ブルーレイレコーダーで再生できるの?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 14:57:53 ebfR8y520
>>254
なんというゆとり

256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:06:23 ODf/JytO0
>>251
買ってないって書いてるだろ?店頭で試してみたんだよ。
RDって何のこと言ってるんだ?
俺はRD-X6持ちだが、それよりx30系の方が我慢できないほどもっさりだと思うが?


257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:10:04 iwd1kvQI0
URLリンク(edit18.auctions.yahoo.co.jp)


258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:15:15 khyn6DzO0
>>67
自分はBW830だけど、出来てるよ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:36:18 yTy3Aza90
BW830を買ったのですが、データ放送カット機能は、
設定しなくても入ってるのでしょうか?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:42:58 tO+piQst0
>>259
強制的になる
逆にデータ保存を取って置く手段は無い

261:RD-XD71厨
08/10/19 15:43:23 ssUtlG4M0
いや、x30系のモッサリも我慢できない程じゃないよ。
X6でもTS画像(ハイビジョン画像)の編集はモッサリしてるだろ。
一呼吸置くけど、耐えられない程ではないよ < X30系

262:RD-XD71厨
08/10/19 15:44:25 ssUtlG4M0
>>254
できる。
何で出来ないと思ったの?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:45:25 llC10p8y0
データ放送はごみ
カットしても問題なし

264:259
08/10/19 15:46:57 yTy3Aza90
ありがとうございました。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:49:24 8fLwT70B0
X6はすでにほとんどスカパー用だなぁ。30秒飛ばしは良いけど正逆のサーチやスローが苦痛だ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 15:49:53 jNAXG5tJ0
>>253
あのアニメーションとサムネイル動画を無効にするのって、
他に影響を与えるような難しい変更なのかな。
ポチっと切に出来るように頼む>パナ

データカットはいいけど、番組情報まで見られないのも残念。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:00:21 oSwfs+oT0
東芝RDは、デジ機になってもっさりとなり、
いまだにアナ時代のレスポンスを回復できず。
パナは、デジ機当初はもっさりだったが、BWx00世代は、軽快。
でも新型は異常にもっさりで、音ズレのバグまで仕込まれてる。
劣化してるんだから、非難されて当然。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:16:56 aABiEMnb0
パナのx30世代機のもっさりは録画一覧のサムネイルを非表示にするだけで
随分改善するような気がするんだけどね。
起動速度はクイックスタートOFFでも40秒弱と結構早い訳だし。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:33:34 iKpEnjNS0
もっさりもいやなんだが。
録画一覧でダビング10の残りコピー回数とまとめ番組の番組数
が選択している時しか表示されなくなったのが個人的に痛い。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:33:40 rzjtystD0
サムネイル強制表示再生と
再生→ストップ→サムネイル強制表示再生

選択肢すら無いこの2点は最悪だな。
設計者が何を考えてるかわからん。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:40:59 qmF7q73l0
>>266
久々に太古のDMR-E80Hを人にあげるんでいじってたら
もうこの頃からサムネイル動画は使われていた(正確には
背景に動画表示だが)。パナが昔からやってることなんで
なくなることはないんじゃないかと思う。

ただ、音声はうるさくて邪魔だから音声はオフに出来るように
して欲しいものだ。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:41:10 aABiEMnb0
>>241
Recpotを映せるテレビがあれば問題なくOK。
BWx30にはプログラム結合は付いてないけど
Recpotから複数プログラムを一度にムーブするとプログラム結合できるのが面白い。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 16:43:12 /f08tj970
設計者と言うより企画だろ。
仕様次第ではもっとまともな使い勝手になる。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 17:18:25 jNAXG5tJ0
>>271
BW900世代ではなかったようで。
ゆえに録画一覧表示時のブラックアウトもなかったらしい。


275:28
08/10/19 17:32:27 fmOHmAL20
>>271
現行の小窓バージョンはE85Hの世代からだったな
背景バージョンはHS2もそうだったから、HS1からの流れだったんだな
きっとパナのオリジナル溢れるご自慢の伝統芸なのだろう…

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 17:56:34 JSM+DXN2O
我が家の地デジは2Ch電波悪く入らない為アナログで録画しようとしたら番組表が表示されず予約できません。無理ですか?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 18:31:11 ebfR8y520
売るために残していたXW100ですが、BW730のみを暫く使用していて
思い出したようにXW100で録画したものを視聴してみると!
サクサクで快適で!これは手放せない!と思い直した今日でした。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 18:45:02 qoLlS7vU0
ブラビアだからSONYのブルレコにしようかと考えてたけどBW830でもブラビアリンク使えるんだね。
TVのリモコンでも普通にレコの操作できるしスゲー快適w

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:02:56 My6ZFQ7j0
830とネット接続しようとしたら「LANケーブルが接続されていません」とかorz

ブラビアはつながるのに

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:15:12 qTyICcgS0
SONYのDST-TX1とはiLinkできますか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:20:20 XkOywI+KO
>>276
BSアンテナ接続か、Gコード

>>281
何故そんな無意味なことを?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:24:34 ebfR8y520
>>280
できますよ
RecPotの操作用にも使えます。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:38:25 4ELVVO8k0
>>262

最近MPEG2-TSとMPEG2-PSがあることを知って、DIGAのブルーレイレコーダーと
DVDレコーダーは互換性がないのかと思って。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 19:50:49 R9VRPDxs0
なんと酷い思い込みw

285:RD-XD71厨
08/10/19 19:54:38 ssUtlG4M0
>>279
俺も830だがフツウにつながる。
コネクタのはめ込み不足とか、ちゃんと調べろ〜。

286:RD-XD71厨
08/10/19 19:55:26 ssUtlG4M0
>>283
HD DVD陣営のFUDに騙されてるかと思ったぜ。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 20:30:56 ebfR8y520
でもDVD (HD DVD)と、BDは互換性はないんだぜ
だからXP,SP,LP,EPで録画した番組をBDへは高速ダビングできない
HD DVDには高速ダビングできる。
(これは、BD機でDVDを再生したりDVD-Rに焼いたりできない、という意味ではない)

将来改善するとしたら、BDの規格にDVD互換を搭載するか、
XP,SP,LP,EPでHDDに録画するときにBD互換モードを新設するかだ。
BD互換モードでHDDに録画すると、いままでとは逆にDVD-Rにダビング
するときに高速ダビングができなくなる。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 20:46:46 qTyICcgS0
>282
チュナーだけでも認識されます?
(うちはだめでした)


289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 20:52:50 aABiEMnb0
XP,SP,LP,EPで録画した番組はDVDに保存して配布用に
自分用はHG,HX,HE,HLで記録してDVDやBDに高画質保存が一般的。
SD画質の物をBDに焼くのは省スペース以外のメリットが無い。
だからソニー機やシャープ機は配布用のDVDが実時間ダビングになり使いにくい。
VHS等をどうしてもBD保存したければBDにダイレクト録画すればOK。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 21:38:43 GEZVNNbzO
SPで録ったスカパーのサッカーを何十試合分もBDに保存しようと思ったが無理なのか

291:RD-XD71厨
08/10/19 21:46:38 ssUtlG4M0
できるよ、エンコードかかって1倍速でBDに書き込みになるけど。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 21:46:51 bLraB1pa0
何十試合分もは無理です

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 21:47:33 7Ol6mBjO0
AVC録画したDVDは、普通のDVDドライブで再生できますか?


294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 21:56:57 4ipfg1mm0
>>293
普通のドライブというものがCPRMに対応しているなら再生できると思う。
普通のソフトでは再生できないけど。(普通でないソフト:PowerDVD 8)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 22:01:58 ebfR8y520
>>290
"高速ダビング"が無理

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 22:27:47 7Ol6mBjO0
>>294
ドライブはCPRMに対応しているので、ドライブはそのままでソフトを新たに
インストールすれば再生できるということですか?


297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 22:43:31 rzjtystD0
>>296
なぜ同じ事を聞く?
意味が理解できないゆとり代表か?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 22:58:24 9JvubfeY0
Joshin Web夜間限定で830が\123700になってるな。
どうしたものか・・・。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 23:00:34 4ipfg1mm0
すいませんうそつきました
CPRM対応DVDメディアが必要なのは間違いないですが、
URLリンク(www.zqwoo.jp)
URLリンク(jp.cyberlink.com)
これを読む限りではそれだけでは足りないようです。
DVDドライブのメーカーにお問い合わせください。


300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 23:15:53 EIc0C57i0
300

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 23:16:29 GEZVNNbzO
>>291
>>292
>>295

どうも。
成る程ねえ、やはり大人しくDVDに写すわ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 23:51:15 Y+nnPfox0
>>298
その値段ならムラウチあたりで買ったほうがいいんじゃ。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 00:07:03 8gNkGrdm0
>>298
URLリンク(www.tokka.com)
カードも使えて5年保証もつけれるよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 00:15:07 4EOT1ObQ0
もっさり もっさり もっさり 。。。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 00:23:45 YOCr9/JJ0
>>303
えらい安いねこれ
試しに730の値段見てみたらほぼ1万高くてワロタ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 01:34:41 NSU3Un/U0
DRを部分消去したらその部分で一瞬止まる仕様は変わっていないみたい
だけど、BW700はそれをAVC変換したときにも止まるのを引き継いで
変換されていたけど、BW730はなぜか止まらなくなってる。
変換前のDRは止まってるのに変換したら普通になってるのは
不思議な感じもするが、地味に改善してるのは好感もてるな。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 01:46:12 moGKO9KR0
もっさりもっさり五月蝿いハエどもだな
だから50歳以下はクソニーが芝でも買えと言うとろうがw

パナは来るべき高齢化社会に適合した商品をこれからも提供しつづけるからな
キャンペーン実施中
URLリンク(www.ad-c.or.jp)

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 02:07:40 HEKyUA+90
>>139です。
830を買うつもりで店に行ったら
930を20万の20%にしてくれたので
そちらを購入してきました。
A-1、X90と使ってきてパナソニックは
E200以来なのでちっと楽しみです。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 03:41:16 GS/6xWtKO
>>307
どっちも買いたくない→SONY&芝

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 06:02:41 UNmyz+ve0
>>306
音声が一瞬消える現象を回避可能?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 08:42:24 aqRiGWDX0
BW730でもBW800でも、リモコン動作がもっさりなのは変わらないの?

どっちか買うつもりなんだけど、決めかねている。
HDDの容量が多いからDR録画メインで使うなら、800のほうがいいかと
思うけど、730のほうがAVCとか色々改善されているみたいだし。

ああ、悩む。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 09:18:49 6vFYo0K50
>>311
もっさりなのはx30世代の話、なのでx00世代はもっさりじゃないよ。
ただ、DRメインだとしてもx30世代からデータ放送をカットする仕様に変わったので、BDに保存するならx30世代の方が良い。
逆に、データ放送が必要だと思うならx00世代を買うかSHARP機を選ぶしかない。
SHARP機なら、AVCでもデータ放送が残る仕様なので用途によっては便利。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 09:20:58 g2bBOn6i0
毎晩毎晩予約し忘れと時間移動におびえ、
タイトルやサブタイトルをいちいち入力する手間をかけて
少ない予約数をやりくりするために複数番組をまとめて時間予約している現状からすれば
予約64個というだけで、もっさりもリモコンも音切れも超どうでもいいことだ。
前後ののりしろがないというのは重大な欠点だけど
安定してうごくiLINKのついたBD機がほかにないのだから仕方がない。
金があったらすぐ買いたい所だがないんだよちくしょう。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 10:22:55 bNbd5chi0
BW930で、1時間くらい一時停止すると、音と映像が1秒くらいずれる。
電源を入れ直せば直る。何度か試したけど50%くらいの確率で再現する。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 10:43:10 TUu31VOj0
なんかパナもソニーも細かなところで欠陥あるからどっちがって選びようがない。
問題は妥協点をどこに持って行くかってことだけどそれが見出しにくいね。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 11:04:30 j3u6O+h60
待てるのなら2011年後まで待ってもいいんじゃない?
各社ともその年を勝負にするんだろうし。

自分はHDDDVD壊れちゃってもう待てないのでBW830買っちゃった。
今日、届く予定。
超楽しみ。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 11:06:57 VXe73RB30
音が途切れたり、ズレたりパナレコはひどいなぁ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 12:07:17 NSU3Un/U0
レアケースしか突っ込みどころが無くて
工作員も大変だな。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 12:13:07 O41dvDy00
2011年以降
BSデジタルが新方式に変わるだろ
その時に買い直しだよな

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 12:16:40 FgvNkgbwO
>>289
AVC録画はまだ一般的ではないでしょ。

省スペース以外のメリットがないって、
省スペースこそが一番のニーズだろうに。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 14:51:22 IanPeGVP0
今出てるスカパーHDチューナーでハイビジョン放送見れても、録画しようとしたらSDになっちゃうよね?
i.LINKも付いてないようだし…

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:02:36 6vFYo0K50
>>321
芝の新型レコRD-X8(未発売)は、DLNAでハイビジョンのまま録画可能。
ただ、ハイビジョンのままだと芝独自規格のHD Recでしかメディアに焼けない。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:04:23 NcauCbFj0
つまり焼いたが最後ゴミになるということですねw
というかスカパーHDもアホだよなあ、こんな糞仕様で誰が
チューナー買うんだよ。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:10:37 8gNkGrdm0
レンタルなら月690円で縛りがないから検討範囲かと
でも来年10月のCh増加までいらんけどw

325:28
08/10/20 16:10:48 4H0XPL8u0
スカパーHDは来年本格稼動だから、その時に新チューナーが出るんでは?その時に期待だな。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:31:29 NcauCbFj0
ところで830を買いたいと検討してるんだけど30秒スキップはあるけど
10秒戻しみたいなのが無いよね?これってオートチャプターがあれば
普段無くても困らない?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:34:34 ULQEhnet0
30秒スキップすらいらねーよw

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:35:20 NcauCbFj0
やっぱそうなのか、オートチャプターは便利そうだよね。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:42:53 /ZOQJJffP
芝機ではボタンの中でスキップと戻しが一番良く使うけどな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 16:50:21 NcauCbFj0
>>329
そうなんだよね。うちのもボタンが擦り切れてるw
でもVAIOのおまちゃぷで録画した奴とかワンボタンですっと
いっきにCM飛ばしてくれるから、最近のオートチャプターなら
30秒送りも10秒戻しもいらないのかもね。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:21:13 GO115gP20
SONYの学習リモコンRM-PLZ510Dで10秒戻しが学習出来るから、
それ買って学習でもしろ。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:31:13 O41dvDy00
俺のDIGAは、30秒SKIPボタンの文字だけ
薄く消えかかっているw

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:40:06 cPxEfrTH0
音声が良く聞き取れなかったときに10秒戻しを使ってる。
パソコンや携帯しながら見てるとしょっちゅう使う。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:52:20 /ZOQJJffP
スキップってCMのためというよりバラエティやニュースなんかを飛ばし飛ばしで観る時に役に立つ
行き過ぎたと思った時には戻りが役に立つ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:53:16 n9yhRnpp0
bw800で編集中にある地点から巻き戻したら、コマ送りで表示されない
部分が一瞬映った。そこで一時停止したら強制的にずらされた。
ちょっとずらして巻き戻したら映らなかった。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:55:22 RohQEaj20
飛ばし見するときは画面確認したいから早送りサーチ使うかなぁ
芝機だとサーチ時のフレームレートが荒すぎて使い物にならなかったけどパナは見やすくて助かってる

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 17:59:50 FZDnlOqh0
映画の2カ国語ってAVCでは記録されないんだな。
2重音声なら記録されて、マルチ音声だと記録されないようだが、
録画時に確認するのめんどい。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 18:10:55 Ym2+3lvJ0
なんか、放送メール届いてるよね?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 18:12:29 40+dkTTk0
なんでパナは10秒戻しつけてないんだろ?謎だ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 18:15:04 ruGlRCJA0
>>339
多分、内部にあのリモコンをえらく気に入ってる人がいて、
ボタンレイアウトを弄る気が全く無い・・・とか

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 18:48:33 aWXxKCb80
DLクルーーー

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:01:14 MCm1MMUO0
本体の電源ボタンとブルーレイの開閉のボタンの位置絶対逆にするべきだと思う。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:03:59 S+QWH+na0
DVDやBD再生したときにPS3の方がBW830よりわずかばかり綺麗なんですが
いやネタじゃなくてマジです
価格差10万近いのに・・・
やっぱレコはソニー製の方が良かったのかな?


344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:04:36 vUglHuN5P
だから右手でボタン押して左手で取り出せと!

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:07:01 SVtkOj7t0
うちにはメール来てないな。
Wオートチャプターってスゲー便利だね。
芝機だとスキップすると行き過ぎて戻しのボタンが必要だったけど
スキップだけで全然問題ないわ。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:08:02 8gNkGrdm0
光学ドライブの位置が悪いな
どのメーカーも左に電源ボタンは共通

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:16:22 pdQguCbL0
>>337
BW900/800/700ならできる

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:18:14 vUglHuN5P
右にドライブがあったら…

『ドライブオープンボタン押したら飛び出したトレイが手のひらに当たって怪我したニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!』って言う輩が居るからな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:39:34 P5OOBvL+0
番組消去操作の仕様改善

一体何なんだ?
またHDDフォーマットなんて事にならないか怖いが。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:47:45 fDuSR9+Z0
結局音ズレ問題はどうなったの?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:47:58 OdR29eO80
まとめ番組に含まれる一番組を,録画一覧の[すべて]以外のラベルから削除した場合に、
まとめ番組として削除される仕様を改善

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:53:42 lSc/PuJe0
そ、それバグじゃ…

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 19:59:39 8gNkGrdm0
価格で騒いでた不具合か

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 20:11:28 pV9eW/yo0
>>287

高速ダビングということは、無劣化ダビングするということですよね。
早く高速ダビングが出来るブルーレイレコーダーが発売されて欲しいです。
あとPS3のようにアップコンバーター機能ついたり、Wチューナーで
AVCのモードをどちらも選択できたり出来るようになればいいな。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 20:50:46 o3rbWNkC0
レグザとBWx30を使ってる人がいたら教えて欲しい
ZV500を持っててBW830を検討してるんだけど
・レグザリンクを介してBW830をどこまで操作できる?
 →何ができる?
・USB-HDDの録画データをBW830にムーブするのは無理?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 22:27:35 1z519QU80
消したはずのコマがチャプター一覧で見えるのは俺のだけ?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 22:39:03 5iZwvLGNO
BW800だけど
予約削除の時って確認画面出ないのな。
リモコンの押し心地もあいまってガシガシ消してたorz

358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:21:22 MK5QqSFA0
近くのビックに行ったら、800が\86,400 ポイント1%だった。
在庫処分に必死です。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:25:50 Q6m2ofUZ0
よーし、IYHするぞ!!

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:29:18 A7ylxwA40
>>354
パナ機はBDにもDVDにも高速ダビングできるよ。
BDはDRモード、HG・HX・HE・HLモードで記録するのが普通だし
DVDはXP・SP・LP・EPの他、HG・HX・HE・HLモードも高速ダビング可能。
アナログ外部入力をHDDに記録、BDにダビングする場合のみ再エンコードになるけど
HDDに一旦記録せずにBDへ直接ダビングをすれば再エンコにはならない。
PS3のようなアップコンバートの機能もHDMI接続で実現しているよ。
AVCのW録はエンコーダーが2個必要になるから、コストとの兼ね合いだね。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:31:04 I9RDJrQ/0
今日はじめてチャプタ一覧でCMの表示を見た。
ちょっとだけ感動した。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:33:38 I9RDJrQ/0
BD機の比較にいつもPS3が出るけど
PS3ってのはそんなにクォリティが高いのかえ?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/20 23:57:16 MjFukxMZ0
>>362
BD再生品質だけ取れば、言うほどでもないと思うんだけどな。
今回のBWは絵作りが巧くなってPS3よりよいよ。

364:RD-XD71厨
08/10/21 00:29:59 Ltjm3gCF0
>>362
\34800にしては秀逸。レスポンスも速いし、見るのはもっぱらPS3。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:31:01 tqS4/yfq0
>>363
見比べてるけど、どっちが上って言い切れるほどの差がないんだが、
具体的にどうBWの方が絵作りが巧くなってると感じるの?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:37:06 npcg53c80
ここにPS3のBD再生テストがある
URLリンク(www.phileweb.com)

やっぱり専用機やBDレコには勝てないようだな
ま、DVDのアップコンバートって機能があるから
DVDはPS3、BDはBDレコとかって使い分ければいいかと

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:37:31 spzV0PMyO
PS3はとにかくあの'カタチ'がダメ
画質も価格の割には頑張っているけどそこはゲーム機、専用機には及ばない

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:37:42 yyIzQebR0
PS3はどんな映像でもノイズを除去したクリアな画質で再生してる気がする。
BWは元の映像の雰囲気をできるだけ忠実に再現してる。
どっちが良いかは好み次第だと思う。

フィルムカメラで撮影したと思われるライブ映像をPS3とBWで再生したら
クリアなのはPS3、フィルムっぽい感じがしたのはBWだった。



369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:38:26 bT6HAlDf0
DVDアプコンなんざただの飾りですよ
偉い人にはs(ry

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:46:57 m59xe2f/0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>DVDからのアップコンバートのロジックも改良されており、クロマ処理とアップコンバート処理両方の改善効果で、
>DVDの表示画質はさらに高くなっている。DVDの高画質アップコンバートではPS3も評判がいいが、
>BW930世代のアップコンバート性能は、PS3と比較しても負けていない。
>特に色表現の緻密さでは、確実にBW930世代が上を行っている。

とあるけど、PS3の方がDVDのアプコン画質は良いのかな?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:50:17 2ct5HCBY0
>356
スチル設定がオートになってませんか?
オートだと通常の再生画面,チャプター移動など、異なる場面のフィールドで構成されるフレームは
先頭のフィールドが表示されるようです。
チャプターリストではオートでもちゃんとフレーム表示になっているようでゴミが見えます。

スチル設定をフレームにしてゴミフレームを削除すれば幸せになれます。
番組の切れ目とか起こりやすいですね。

まだ買ったばかりでさっき気が付きました。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 00:58:22 E+gKPo840
PS3の話は他所でやれ>屑

373:RD-XD71厨
08/10/21 01:02:01 Ltjm3gCF0
何で屑やねん、PS3より930の方が良いと書かれてるだろうが。ボケ。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:20:47 Jou/BKHI0
たとえ事実がどうであれ、絶対にPS3が勝つことは
許さない人たちがいるのですよ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:21:45 OPMxQe4P0
いや、単純にスレ違い、つーことでね?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:23:46 v4QYWTP00
PS3は消費電力が
(´・ω・`)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:27:58 AAj6PknU0
>>370
アプコン単体ならCELL CPUが大量の電気を貪って処理をしているので僅かながらPS3が上。
ただし、クロマ処理などの諸々の処理を含めた最終的な画質は930が断然上。

ちなみに、CELL CPUの載っていないソニー製レコがPS3の様に画質がいいと妄想するのは
恥ずかしいにもほどがある。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:31:26 bT6HAlDf0
ハードの処理性能がどうだろうと
肝は処理するアルゴリズムがだからな
Cell=速い=キレイ
とか言っちゃうシンプルな脳ミソの人間が裏山鹿

379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:37:06 OeV1l8eL0
CMカットしたところを止まらずに綺麗に再生できるだけでPS3のほうが上だと思うんだけど

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:39:19 OeV1l8eL0
BDセルソフトの話か?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 01:45:26 AAj6PknU0
>>378
アルゴリズムで決まるのは当たり前。
限られたスペックで効率よく最良の画質を求めるか、
殆ど制限のないスペックで効率も考えずに最高の画質を求めるかの違い。
省電力指向のこのご時世にハード性能が関係ないと思えるのが羨ましい。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 02:36:55 bT6HAlDf0
省電力指向のこのご時世にハード性能が重要だからこその専用LSIだろ
Cellによる汎用CPU処理と同列で比べてる時点でアホ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:25:20 SMkRubDfO
ま〜たゴミステ信者(SONY社員)が荒らしに来てるのか

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:35:47 wyjp8YLbO
BSハイビジョンの神尾真由子の特集番組のDR録画で
音声映像ともにアナログで出して、ヘッドホンと映像遅延無いようブラウン管で見たけど、この時点で音声が遅れてるね。
液晶やプラズマのために、あえて送出で遅らせるという話もあるみたいだけど。
音声の遅延は対処しようがないのに加え、AACストリームのデコードしたらさらに遅れる。
さらにAVC変換の時点で多少でもズレていたとしたら更にズレは大きく・・・

385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:41:43 OeV1l8eL0
音声はずれないと何度いったら・・・

386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:45:06 OeV1l8eL0
現時点で最高の結果の出せるレコーダー故の粘着アンチというやつなのかね
最強のレコーダーには敵も多いのかな?w

387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:47:37 wyjp8YLbO
AACストリームのデコードは外部アンプでと言う意味。
とりあえず音声ズレに関しての報告は、環境を書き込まないと参考にならないかも。

映像機器は薄型かブラウン管か
映像出力はHDMIかアナログか
音声設定はAACストリームかPCM変換か
音声出力はHDMIかS/PDIFかアナログか
外部アンプを使用しているかテレビ等のSPか

388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 04:55:36 OeV1l8eL0
ずれない人は書き込む必要なし
よって書かない、これからも安心して使っていけます、新型は最高
音声について不安に思う必要はなし、他社のメーカーのレコーダーを使っても不満しか出てこない
パナソニックの新型を持ってる人は他のレコーダーを使っても幸せになれないよ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 06:00:04 wyjp8YLbO
送出の時点と言うのは、放送局側で既にズレている可能性がある、という意味ね。
これはHiViでのBVMモニターと薄型との画質チェックでも
過去のアナログ放送と現在のデジタル放送では違いがあるようだと触れられていた。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 07:14:03 jxiRkM1D0
>>384
バナの新型は、AVC録画だけでなく、DR録画でも音ズレしてる可能性があるのか。
データカットをはじめたことによる弊害かね。


391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 07:46:25 KZaXdzKM0
BW800から買い替えられないじゃないか。
ま、すぐに安くなりそうだし叩き売りが始まってからでもいいか。
次の機種にしてもいいし、様子見だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4454日前に更新/234 KB
担当:undef