ULTRASONEのヘッドホン part27 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:25:54 YeuwQkqc0
ゾネしんぼ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:31:07 1xHJNj6t0
マスターの時点で相当弄くられてると思う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 20:01:54 M6Bau0lm0
E10でおk

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 20:02:24 TlDl7DeB0
>>296
原音とは本物の楽器から出る音、本物の人の声ですよ。
何も難しいことはありません。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 20:39:57 Alv/Y/w/0
ロック厨の俺にはほとんど関係ない言葉です。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 21:52:39 osZQgZeM0
296はスットンキョーなこと言いだして、297が即潰したのにおまえらと来たら・・

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 21:55:00 QnpiIe/S0
>>303
そういう前提だとしたら原音再生は不可能だ。
レコーディングでは空間系処理は一切乗せずに録音してミックスダウンで処理する。
音響上そうせざるを得ないのでエレキギターなどは録音段階では音楽的に聴ける音じゃない。
完成したCDのデータそのものを原音とするなら原音再現度という考えも可能だが。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 21:59:47 RRPQJIBLO
          ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男は今 ヘッドホンスレで
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  原音という言葉を使った
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | そういう行為は一切認めていないと・・・・・・!
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   繰り返す! 原音という言葉の使用は
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::   無条件でT2行きだっ・・・・!
.    | l    | _l\ト、  | \r─‐┐ト/ / r‐┴-、:::
.   |. |    7 l  ヽ | />>306 .| | ∨ {ニニヾヽ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:01:52 TlDl7DeB0
>>306
私にそんなことを言われても
はぁそうですか・・・としか言いようがないんですが。
どうでもいいことじゃないですかね。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:06:46 QnpiIe/S0
オーディオメーカーが適当に使ってる原音再生というのは、
単に色付けが少ない音というのを格好良く表現しただけで特に深い意味はないはず。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:13:14 TlDl7DeB0
メーカーの謳い文句なんて、
それこそ本当にどうでもいい話じゃないですかw

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:26:43 RRPQJIBLO
>>296です。
皆さん、ありがとうございました。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 23:09:57 YTO9kPuP0
なんか知らんが、お前ら楽しそうだな。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 23:19:04 IY1RMqCg0
要するにヒャッホウできればいいわけだからな
つーわけで、お前もヒャッホウ
やらないか?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 23:27:20 4Y62CGDV0
ニャンピーっ!!

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 23:30:40 ONE8MdQ80
ニャンピーしました

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 23:36:58 DwCNaSlR0
STAXアンオフィシャルの人がまた原音がどうとか言い出してるな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 00:54:54 5f9acYoF0
そもそも原音再生なんてありえない。
ヴァイオリンの生演奏を間近で聴きました。⇒コレ原音聴いているような気がするが。
(1)6畳間で弾いてもらいました。
(2)500人入るホールの最前席で聴きました。
(1)(2)とも電気的処理などまったく入っていないが、まるで音違うぞ。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 01:30:55 /EUJAvjo0
>>317
それぞれ原音じゃん
ってかレスチ隣の板でやりましょう

319:244
08/10/09 01:36:03 qWAdKyfX0
すみません、誰も気にもしなかっただろうけど>>244が事故解決しました。
音源が小さすぎてMIXにしたら音量が極小になってるだけでした・・・。スレ汚しごめんさい。


320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 01:36:39 IxG8t06n0
そら違う音源だから違うのは当たり前だろうよ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 02:00:20 OrP1I5Br0
>>317
ソースにはそれら環境の影響も収録されてるわけで

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 02:09:39 8haQuUiJO
原音殺戮マシーン DJ1PRO

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 07:17:29 zFvQLRj30
殺戮キラー直人

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 10:47:46 zzFog1XM0
馬鹿ばっか

ただ音を楽しめばいいだけだろ
原音とか知るかってんだ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 11:04:23 elnZ2UBMO
原音とかどうでもいいから、HFI系の音でまともな開放型出して欲しい

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:05:45 8haQuUiJO
馬鹿ってのは褒め言葉かい?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:35:00 fwgXh5P4O
しかしe9の音、すげぇーな。
何なんだこの物凄い情報の洪水みたいな音わ(´Д`)


んでも、開示されてる技術情報少ないから、他のモデルとどこが違うか解らないね。
なんとなく重量が重たいから、音調部品が違いそうだけど........

ま、音が好みならそれで良いかなwww

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:55:06 8haQuUiJO
電磁波戦隊ゾネレンジャー!

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:10:48 S8Oc1cHk0
楽しく聞けりゃいいんだよォ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:13:36 z3Mw7/K/0
アルニコマグネットってなんぞおお?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:21:22 csZLRuc00
アル中ニコニコマグネットの略
磁力の力で頭を改善する

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:29:23 z3Mw7/K/0
センクス!

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 16:06:26 TN+azPMo0
>>330
AlNiCoのカタカナ読み
アルミニウム・ニッケル・コバルトと鉄の合金磁石
温度上げても磁力が減りにくい

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 16:35:29 SHc9qSKI0
それってネオジウムまぐねっとよりつおいの?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 17:59:45 KcUEbfVc0
流れ読まないで質問で悪い。
さっき、PRO750のイヤーパッドを洗って綺麗になって
うれしいんだがヘッドパッドは無理矢理外しちゃっていいんだろうか?

軽く引っ張ったら両面テープで貼り付けられてるだけみたい。
しかし、ヘタレの俺はそこからベリっと引っぱがせなかった・・・
中の配線がベロっと出てきたりはしないよね?
不器用な俺には恐怖なんだが、夏の汚れでヘッドパッドからも
すてきな臭いが・・・

是非、洗いたいので構造を知っている人がいたら教えておくれ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 18:50:35 M+kuopuL0
うえ;
俺PRO系の購入は控えるわ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 18:56:30 z3Mw7/K/0
りゃン面テープさいこおおおおおおおお!!!

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 19:11:21 eykbWpWO0
お客さん、すみませんけどうちはプレイ中のゾネホンの
着用は禁止打ちなんですよ・・

339:197
08/10/09 19:39:02 fwgXh5P4O
カメですまない。
皆さんレス有難うございます!


>>202
e9二つ買えるならアリだけど、ボンビーにはむりですよ(/_;)シクシク

>>235
自宅では一体何をお使いなのですか(汗)?
何かハイエンドなスピーカー使いのニオイがしますね^^;

>>236
ES7気になる。でもオーテクなのがなぁ.........(-_-)

>>237
やはりそう言う選択が自然かぁ。でも、カナルが精神的にダメなんですよ_| ̄|〇
EX700はエセカナルだし(^_-)


.....この際、HFI780かPRO750のどちらか買おうと思いますが、どちらの方がe9の鳴り方に近い?
質ではなくて、雰囲気が近いほう。
ちなみにイポドタッチ使います。
低音過多な音は嫌いです。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 20:51:14 8haQuUiJO
Edition9で、SUNN O))聴いたら凄いわ。
グランドキャニオンみたいな超低音が恐ろしいくらい鳴る。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 20:57:00 eykbWpWO0
そういう量感で責めるみたいな低音は苦手だと思うけどね。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 21:08:14 Uwp3UtbSO
SUNN O))ならDT990のほうが合ってると思ったわ
e9がグランドキャニオンならDT990は地殻変動のような……

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 22:33:29 eEDFeiF00
普段はSUNN O))をヘッドホンで聴かないんですけど、
ちょっと試したら思ってたより低音の量が多くて、あの低音が塊になって鳴るのが凄いと思ったんですが。
グランドキャニオンのこと調べたら、この例えは大げさ過ぎたなと反省しています。
DT990は使ったことないです。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 23:45:15 eykbWpWO0
グランドキャニオンじゃなくて石ころって言いたかったのか・・
それならわかるよ。塊っぽいよね。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 23:48:58 2/K4O1Dl0
780にe9のイヤパッドつけたら、幸せになれるかな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 00:12:03 ZxDr9MnK0
>>345
URLリンク(www.geocities.jp)
イアパッドにフイルターついてないし、高いし微妙じゃ?


低音の量感ならPRO900でもいいんでね??

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 07:28:07 CqEPuk7lO
やっぱ900で決まりでしょ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 21:29:15 I65rjoxqO
age

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:28:23 CNONOcTXO
e9の頭頂部の痛みを抑える何かいい方法ありますか?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:34:32 hkZwPe1S0
>>349
そんなに痛い?
きっちきちに締めすぎじゃね?
バンド伸ばしまくって使用とか、あとタオルまいたりしてるのを見たことあるが。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:42:57 tTfm7yfU0
>>349
ちょんまげ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:44:04 JZKvZ4Sd0
頭頂部にくる部分をデコの上の髪の生え際と頭頂部の中間くらいにズラすといい

W1000とD5000持ってるけど音も装着感も色んな意味で突き抜けてる

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:44:53 RuhqAg8y0
俺全然痛くなったことないや。どういう頭の形してるんだろ。
耳は痛いけどね。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:48:44 dhBwVvkX0
余裕が多少あるぐらいまでヘッドバンドを伸ばして、
側圧だけで支える感じにすればいい
普通のヘッドホンみたいに上で支えると耳も頭の上も痛い

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:56:40 r2Szc4SW0
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:58:58 CNONOcTXO
>>350
今まで使ったことあるのがtriport、D5000、W1000と装着感いいのばっかりだったから
ちょっと過敏になってるとは思います。
上三つはニ、三時間余裕でしたから…。
いろいろ試してみます

357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:12:09 Tcxxv9/00
俺は丸刈りにしたらE9が痛いってのがよく分かった
つまり頭頂部の髪が薄いと(ry

358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:23:20 xPizAQ1E0
俺丸刈りだけどPROline2500がいたって快適。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:26:48 sBAQmENb0
DJ1PROをつけるとなぜか日によって耐久時間が違う俺
痛くなるまで1時間〜6時間程度の差があるんだ。どうなってる俺の頭。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:26:48 Tcxxv9/00
2500持ってるが、あれはゾネの中でも多分一、ニを争うフカフカパッドだからな
E9は表面の革は柔らかいが、中のクッション性が薄いんだよ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:30:12 LGxV9d+i0
E9ははっきり言って装着感は最悪の部類。
でもそれを我慢してでも使おうと思える音なんだよな。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:35:16 RuhqAg8y0
>>357 stimmt!!

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 01:46:06 7cRlODTI0
E9のパッド汗しみ込んで硬くなっちった。

パッド買えば済むんだろうけど
みんなどうしてる?

364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 02:19:17 Tcxxv9/00
水分吸って硬くなった皮はミンクオイルで柔らかくなるよ
布に少しとって、布の中でこすり合わせて広げて、それを少しずつ革の上にのせていく
KIWIとかコロンブスとかのミンクオイルは汚れ落としのために有機溶剤が入っているので避けたほうが無難
この絵のやつがよい
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 02:25:26 Hy+bu1z40
こっちみんあ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 05:07:51 heOWM2i40
艶出しや汚れ落としの物を避けて
純天然の物を選べばいいのだな
ミンクオイルか、いい物を聞いた

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 07:22:22 R1seFP4v0
あほ!ミンクオイルなんか使ったら、パッドを耳にあてたときかなりべとつくから止めておけ
顔にミンクオイル付いたらなかなか取れんぞ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 07:32:46 HkHY5XYLO
オイルプレイですね。わかります。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 08:25:13 lmw9P7taO
脂ぎったオヤジに暫く装着しておくのはどうだろう?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 10:52:03 tpD4rX/R0
もうオリーブオイルでいいや

371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 11:19:10 lmw9P7taO
真面目に答えてあげると
スエード用のスプレーがいいですよ
べたつかない、適度に柔軟性与えてくれる、色を選ばない

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 11:59:06 s6dWvyiM0
DJ1PROとHFI780で迷ってるんですが、アキバのヨドでどっちも視聴できますか?
テクノを聞くためのヘッドホンを買おうと思っているんですが、どっちも似たような傾向らしいので


373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 12:34:54 2UUKL/N60
アキバのヨドで試聴できるかわ知らんが、
俺が大阪のヨドに行った時はどちらも試聴できたけど、
試聴ブースには無くて大量のヘッドフォンで同じ曲を流してたので
持込CDやiPODはNGだった。
店員に聞いたが冷たくあしらわれたので、
絶対ヨドではオーディオ関係含めて買い物しないと心に決めた。

大阪日本橋の某店でPerfumeとcapsule聴いた時は
俺的には HFI780 >>> DJ1PRO だった。


374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 12:51:11 s6dWvyiM0
>>373
レスどうも
実際買うのはネット通販です(安いので
HFI780のが良かったと思う点はどんなとこがありますか??
DJ1PROとHFI780だと1万近く価格差があるからちょっと痛いですね
amazon.ukで注文できれば2万以下なのになぁ・・・


375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 12:52:41 zRGh4O700
capsuleとHFI-780なら確かに相性はいいんだけど、
個人的には高音キツ過ぎで長時間リスニングは厳しい

376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:06:27 s6dWvyiM0
ちなみに、自分はTiestoとか良く聴きます
URLリンク(jp.youtube.com)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:14:28 /diYCFI80
>>372
全然別物だぜw
780は>>375の言ってるように高音がキツイからだんだん嫌になってくる。
ちょっと聴きの試聴だとたぶんスパイシーな780の方が気に入ると思うw


378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:18:24 K6KS6yAO0
>>373
あー、すげー同意する。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:21:12 /diYCFI80
>>376
この曲ならHFI780の方がハマるかも。
DJ1PROの方がオールマイティって感じ。
両方持ってたけど、780は癖が強いから3ケ月で手放したw

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:35:03 K6KS6yAO0
俺は780の金属音が好きで使ってるよ。
やや音色は弄るヘッドホンだけど、コレのシンバルとか大好きだ。
まあ780は結構機材で変化するというか、上手く鳴らせないと金属音が綺麗にならないかなー。
とりあえずフジヤの試聴ではちょっと刺さるかなーと思っていたが、実際買ってみるとそういう
嫌な刺さりは無いかな、ウチは。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:43:10 QUIJCHmi0
700系はシャリシャリしててくずだってことだよ。
こんなのありがたがってるやつは難聴だろ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 13:54:49 dhBwVvkX0
>>381
多分あんたにはゾネ自体合わないと思う
ベイヤーかゼンハイザーに行ったほうがいい
もっと言えばBOSEでいいんじゃないか?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:04:42 /diYCFI80
>>381
クズとまでは言わないが、超ドンシャリの780の音が嫌いなやつは多そう。
他にはない個性的な音(AV用だから?)なんで、そこそこ需要はあると思う。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:24:27 hkZwPe1S0
>>372
アキバヨドでHFI780試聴できるよ。
店員に言えば自分のDAPでもできる。
2箇所あるけど、オーディオコーナーの方がが比較的静かで、座って聞ける。
ちょっと前の話だから変わってるかもしれないけど。
アキバならダイナでもいいいいし。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:33:55 2UUKL/N60
>>374
雰囲気レベルでしか伝えられないんだけどHFI780の方が元気よくハキハキしてて
DJ1PROはちょっとボワついた感じに思えたんだよね。
結局、漏れは外でも聴きたかったのでか軽量の MDR-CD900ST を買いました。

秋葉原いけるならヨドじゃなくても
この2つを持ち込みCDで試聴させてくれるところなんてあるんじゃない?
自分で聴いて選ぶのが一番ですよ。

値段の差は俺的には5千円くらいの感覚。

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

気に入れば長く使う物だし、クソゲー1本買ったと思えば気にならない価格差かと。


386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:40:45 s6dWvyiM0
>>377
そうなんですか?ネットでブログとかの評判を見ると、傾向はかなり似てるけどDJ1PROのが多少元気があるみたいな評価をしてるところが多かったので
DJ1PROのが気に入ってるって人も多かったと思います
>>379
URLリンク(jp.youtube.com)
こういう歌が入ってるようなのとか、女性ボーカルが入ってるとどうでしょうか?
>>380
今使ってるDAPはnanoなんですが、ソニーのA829に買い換えたいんですよね・・・
お金が・・・orz
>>384
本当ですか、月曜日にでも実際に聞きに行ってみようと思います

387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:45:03 K6KS6yAO0
>>386
新nanoと旧nanoで音結構違うぜ。
店頭試聴してみるといいよ。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 15:14:32 zRGh4O700
>>386
nanoで使うの?じゃあ低音が少々物足りなく感じるかも
まあ十分楽しめるレベルだとは思うけど

一昨日、昨日と連日外でHFI-780を使ってる人を見かけたくらいだし、
DAPだから上手く鳴らないって事は無いんじゃないかな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 15:33:40 /diYCFI80
>>386
こういう曲ならDJ1PROの圧勝だよ。780は中域が薄いからボーカル系は無理。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 16:10:50 s6dWvyiM0
>>387
今使ってるのは第二世代の奴で、音のこもり具合が酷いです・・・
価格差があるから当然といえば当然ですが、前持ってたtouchのがクリアで凄くいい音でした
第四世代になって大分マシになったのかな・・・
>>388
基本的には家で聞くときはPC→CR-D1で聞きます(コレもショボイですがorz)
ただ、PCをつけるのがめんどくさい時とかはDAPで聞きます
>>389
そうですか、やはり自分で聞いてみて判断するべきですね
今使ってるHD25が死に掛けたりしなければ新しいの買うつもりは無かったのに・・・


391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 16:16:58 /diYCFI80
HD25使いならDJ1PROは低音スカスカで合わないかもな。
AKGのK181DJとかも検討したら?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 16:36:39 hkZwPe1S0
>>390
underwordいいよね。
ipod(5g)HFI780(リケーブルしちゃってるけど)直挿しでunderword聞いたけど、
ボーカルがあるのはちょっと奥だね。低音は結構いいかな。
DJ1PROをiPOD直挿しだと、低音が物足りないかも。
HD25からか。
俺としてはどっちでもOKだと思うよ。
ついでにURLリンク(www.timelord.co.jp)


393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 19:23:49 FmvVxwrH0
ipodなら第5世代の音が一番マシに思える。
K181DJ使ってるんだけどPRO900買ったら最高かな?
かなり重低音厨なんだけど・・・

394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 19:46:03 oDFE9dY00
>>393
>ipodなら第5世代の音が一番マシに思える。
touchが最高な気がする。
ゾネはもちろん、AKG K701を鳴らしきった。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 20:48:36 koK8tOau0
>>394
HD60GD9EC + headroom portable micro ampですら
大型ヘッドホンだとパワー不足を感じるというのに…

touchってのはとんでもない出力回路持ってるな!
俺も買おうかな。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 20:52:24 m6J/8/Y60
phpa{w}

397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 21:10:46 RuhqAg8y0
>>393 ここで聴くより低音スレの人の方が詳しいよ。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 22:41:18 xPizAQ1E0
>>181
低音がダイレクトに耳に届く感じならK181のがいいよ

399:398
08/10/11 22:43:33 xPizAQ1E0
>>393の間違い
181って型番やん・・・

400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 00:07:17 RYkoA9gv0
>>394
鳴らしきった wwwwwwwwwwww

401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 00:12:53 Aj0nPOfr0
いわずもがな無敵です

402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 01:32:46 /T12JDyL0
touchとか新nanoとか常時加速度チェックしてるからじゃね?
と思っている。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 04:12:19 /qcoZ3O+0
廃人日記より抜粋

>PRO900は何時間くらいキラーな音ですか?
 0.1時間くらい。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 04:43:46 Hac/axsnO
バロバロバロス

405:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 06:28:15 Hac/axsnO
今DT990メインなんだけどPRO2500かPRO900買ったら気に入るかな?
どっちがいい? PRO3000?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 10:55:13 Mqq4rZxDO
今度E9を買うんだけど、相性のいいヘッドフォンアンプまたはプリメインアンプない?
とりあえず候補はオーテクHPA5000なんだけど

407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 12:28:41 R2Vsj2Yc0
>>405
開放好きならPRO2500だろね。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 15:51:04 Y1aBvzwJO
変態紳士だけど、
フジヤでE9買った。
これでアニソンやエロゲソング聴くんだ。
これはケーブルをHD25や HD650みたいに変えられる?


409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 16:06:50 skgCpSdT0
無理
やるなら自己責任の改造

410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 17:27:59 Y1aBvzwJO
トンクス。
そっかぁ。
改造したらオクでは評価されないな。

411:名無し募集中。。。
08/10/12 19:30:33 aIQY9awN0
750と900はかなり音の差がある?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 19:42:18 VrCTw22g0
廃人さんの900レビュー、早く来ないかなー

413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 21:23:43 4H3d5lIZO
780はエロDVDは良いけど、エロゲーはダメだね。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 22:16:37 BXN4Oep70
DJ1PRO+imAmpで早一ヶ月。
そして俺は気づいた…

これって相性悪いんかな?
ソースはPC(オンボード)やiPodclassic。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 22:20:28 0cXjdkv40
そっっっっっっっっっっんんな事とななな無いよ
きっ気づいたら恐ろしいことになるぞ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 22:29:47 /qcoZ3O+0
>>413
声遠くね?
ゾネは全般的に声が遠くて硬くてエロくない。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 23:36:06 RYkoA9gv0
>>411
かなりある。低音がほしいなら迷わず900

418:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 23:40:09 /T12JDyL0
あるけど、中域凹み気味だから、それが嫌だと合わないよ900。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 00:04:03 d7cMOyfi0
900って何回も試聴してるけどいつも低音がうずまいていて毎回その印象しか残らない・・・

420:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 00:51:19 0o+H1l3D0
E9最近買ったけど、このヘッドホンすごいわ。
今までHD25、HD650をリーケーブルして使ってて、
最近SR4040購入したけど、情報量の多さがすごい。
エージングでさらに良くなるのかな?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 01:16:17 k8mg2mCeO
>>416
そう、遠い。

DVDだと雰囲気は出るけどね。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 01:25:08 PTIOhg9M0
>>420 ちょっと硬さが取れるって言われてるけど基本的にはほとんど変わらない。
4040ほどは変わらないよ。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 02:49:19 PTIOhg9M0
e9で聴くナウシカのランランランいいよ〜

424:423
08/10/13 02:51:05 PTIOhg9M0
URLリンク(www.tudou.com)
一応貼っとく。中国のサイトだから怖い人は踏まないでね。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 10:44:45 nMV/5Lvk0
アキバでPRO900視聴できるところってありますか?
DJ1PRO買おうと思ってたんですが、一度フラッグシップ(edition除)も聞いてみたくて・・・

426:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 11:16:21 d7cMOyfi0
>>425
試聴だけならe9もPRO900も15万のHPAで聴けるダイナ5555さいこうっ!!!ってこの先何回かけばいいのか・・・


427:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 11:24:36 NLWPkO930
なんかもうテンプレに入れていいんじゃないか?
ちなみに新宿のヨドバシがヘッドホンコーナーを模様替えして
いまでは秋葉原店よりいい感じ。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 12:01:55 k8mg2mCeO
15万のHPAて何て奴?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 12:27:33 nMV/5Lvk0
>>426>>427
すいませんPRO900が視聴可能な機種に書かれて居なかったので・・・
iPodもって行っていろんな曲聞き比べてみようと思うんですが、3.5mmの変換プラグ刺さった状態で展示されてるんでしょうか?
持参していかないとダメですか?


430:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 13:01:17 WNLe/pdwO
>>429
とりあえず、店いって国際色ゆたかなバイトのお姉さんにきくがいいさ。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 13:49:44 6n5NNo8DO
>>429
ipodならPHPAも持ってけよ。
痩せた音で聴いても寂しいぜ。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 14:05:22 e0AZ22QW0
淀で試着、ダイナで視聴、音家で購入がこのスレの決まりです^^;

433:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 14:12:24 PBv5PsRb0
ゾネに関してはフジヤで購入が一番じゃないか?
音家は取り寄せで時間かかるし。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 14:16:00 6n5NNo8DO
>>433
フジヤのセールで購入だな

435:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 14:25:11 NoeBLz9o0
ゾネはフジヤだろう。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 14:56:19 E6VFvnnj0
そうね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 16:04:39 F/74yJlZ0
不二家泳比丘

438:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:37:40 5YZJRZMr0
不二家なんでそんな安いん?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:38:32 5YZJRZMr0
誤爆

440:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:38:48 KbsZcH9g0
DJ1PROかHFI780のどちらかを買おうと思っています。
それぞれの違いや(どちらかといえば)合う音楽ジャンルを三行で教えてください。
お願いします。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:42:51 V+aoFoFt0
知るか
好きなほう
買えよ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:46:13 vuZsjE1h0
>>440
にほんごをよむの、たいへんなんでちゅか?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:52:44 Fn58YfCXO
全部ひっくるめて
比較レビュー三行でって
なんの拷問だよ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:57:29 NoeBLz9o0
まあ、再生機器とか好みや使う場所や用途も何も書いてないしね…。
説明側からすると、初めから使用目的や用途のない部分で無駄な説明を一緒にしなければ
いけないんだよ。

ぶっちゃけ、俺に合う旨い飯の説明をを3行でしてくれって話なので無理。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 18:59:40 KbsZcH9g0
なぜかというと
自己満足な長文レビューは
うざいから。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:01:16 1Vc3mzgcO
アルフキタ━━(゚∀゚)━━!!!

447:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:01:50 V+aoFoFt0
なんで
質問君なのに
そんな偉そうなの?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:02:06 5YZJRZMr0
>>445ヘッドホンなんて買わないで、生活の足しにしなw

449:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:03:24 vuZsjE1h0
はいはい釣り釣り
NGID:KbsZcH9g0

450:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:04:34 KI5gAmky0
>445の人は正しい。
自己満足な長文レビューはうざいって至極まっとうなこと言ってると思います。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:06:42 V+aoFoFt0
何この教えてgooみたいな自演w

452:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:06:47 5YZJRZMr0
>>450プロバイダ解約しろ!

453:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:07:45 EVtbgLYI0
>>445
自己満足な長文レビューってどんなの?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:08:05 KbsZcH9g0
>>447
偉そうな人に対しては偉そうにします。
そうでない人に対しては謙虚に接します。
それだけです。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:08:58 KbsZcH9g0
>>451
450さんは
自演ではない
ですよ。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:09:21 bPMFScal0
馬鹿って一種の病気かもしれんな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:09:55 EVtbgLYI0
不治の病です

458:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:10:04 KbsZcH9g0
簡潔にまとめられる
頭のいい人
レビューお願いします。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:10:08 ZX/B1BRt0
お前!何をやっても
めんどう臭いとかって言う
子だね

460:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:10:37 KbsZcH9g0
>>459
縦読みすると
ひわい
ですね。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:11:35 KI5gAmky0
>>596
"KOSS PORTA PRO I"が元祖低音ホン。
私は10年以上使ってます。話では20年近いロングセラーらしい。

>>590 >>594
あれの音がボワ付いている?締まった低音ではない??
流石は2ch。実際に聞いた事が無い人の発言。

あれがボワ付いてるなら、何がボワ付いていない機種なのか具体的に示して欲しい。
ULTRASONEの密閉型以外からは挙がったら面白いとは思うが…。

ちなみにベイヤーのヘッドフォンは、例えれば「ボサノバ」に最適な感じの、軽いキレの良い低音ではある。
ベイヤー880や990辺りなら、ゼンハイザーHD650辺りと比べれば、軽く乗りの良い低音ではある…が、まぁその程度。
残念ながらULTRASONEの密閉型の様な、最低域の深い低音は全く再現できないし、キレも「比較すると」甘い。
またベイヤーこそ能率が低くてヘッドフォンアンプ必須の機器…iPodではどうにも使えないですよね。
ULTRASONEはフラットな音で良ければ、iPodでも充分な音が出ます。

>>591
クラブなんかでモニタリングする用途なので、その様な場面で最高の性能を出せれば良いのです。

小音量向けに低音を増強させ、ラウドネス効果を持たせた場合、音量を上げると低音が割れて使い物にならなくなる。
大音量でも音が崩れず、バランス良く、タイトで深い低音域から、高域にかけて、クリアな音が出せる機器が必要な場合がある。
勿論、大音量の場合、ラウドネス効果は不要で、低音を増強する必要は無い。

車のF1やGT500専用車は超高速域に最適なセッティングがされており、低速な峠道等では余り曲がらないセッティングになっている。
それを以って…F1やGT500の車は駄目。ランエボやTYPE-Rの方が遥かに上…とか言っても、話が噛み合わなくなる。

勿論、低速な峠道ではランエボの方が気持ち良く曲がるし、小音量ではラウドネス・イコライザ特性にチューニングしたヘッドフォンの方が良く聴こえる。
超高速域ではそんな車は安定しなくてレースにならないし、大音量では低音が出すぎてバランスが崩れ、その前に音が歪んで使い物にならない。

つまりここは2chであり、その様な色々な価値観の下で、気儘に発言できている…と云うのが良い処でもあり、情報の取捨選択の出来ない人には危険なのかもしれません。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:12:22 KI5gAmky0
>>453
例えばこんなのです。

※低音がすばらしいヘッドホンPart4 602より

463:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:12:57 EVtbgLYI0
長文乙だがきっと誤爆だな

464:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:13:39 EVtbgLYI0
と思ったら引用したのか
スマン

465:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:15:10 KbsZcH9g0
僕を叩く暇があったら三行レビューを書いた方が建設的ですよ。
キラーな音にうざい長文は似合わないのではないでしょうか。わかりませんが。
三行で無理なら六行でどうでしょう。無理なら九行で。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:18:23 KI5gAmky0
三行だから面白かったのに・・・
ここまで来て九行でもいいってそりゃないですよ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:19:04 KbsZcH9g0
ID:KI5gAmky0さんわざわざ僕の代わりにありがとうございます。
みなさん短文レビューお待ちしています。
僕は過去は気にしないので、批判された方もぜひレビューをお書きください。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:20:13 KbsZcH9g0
>>466
そうでしたか、すみません。ぜは三行レビューに戻します。
ではみなさんレッツチャレンジ。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:21:33 KbsZcH9g0
ここまで来たならDJ1PRO vs HFI780じゃなくてもいいです。
みなさんのお持ちの適当なヘッドフォンでよろしくお願いします。
かしこ。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:22:26 KbsZcH9g0
あ、
もちろん基本は
ULTRASONEでね。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:23:58 EVtbgLYI0
いやもうお前ら二人でチャットかなんかで話しとけよ
なんで勝手にルール作ってるんだよ

472:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:25:15 KbsZcH9g0
>>471
気に入らなければレスしないで無視して他の話をするのがいいと思いますよ。
そうすれば勝手に流れます。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:28:07 HHWW3i0l0
ああ…2chらしいほのぼのとしたいい進行ですね。
二人ほど無視してればいいだけなんですから。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:30:16 PTIOhg9M0
















475:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:33:41 vZIoovtQ0
てかそもそも何しにきたんだこいつ
最初とは言ってること違うし話しにならん

476:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:35:00 KbsZcH9g0
みなさん
心の狭い方
ばかりですね。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:39:30 KI5gAmky0
>>476
そんなことないです。
ゾネスレはヘッドホン関連スレの中でもとくに優しい人が多いから
待ってれば誰か三行でまとめてくれますよ。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:41:14 vuZsjE1h0
>>475
だから「釣り」だって。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:43:41 KbsZcH9g0
>>477ありがとう。では気を長くして待ってます。
>>478釣りじゃないですよ。といっても信じないと思いますが。
釣りと思ってるなら、この関連のレスをしない方がいいですよ。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:45:32 1Vc3mzgcO
DJ1PROは広がる感じのテクノ、HFI-780は映画に向いてます。
低音楽しみたいなら780、ノリよく聴きたいならDJ1PRO。
どっちも聴いたことないんですが、見た感じ多分こんな感じだと思います。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:47:55 KbsZcH9g0
>>480
ありがとうございます。
その他の細かい個人的なレビューも待ってます。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:51:22 5YZJRZMr0
>>481聴いたことないって書いてあるの読めないの?www

483:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:52:39 V+aoFoFt0
>>480
腹がよじれた

484:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 19:53:24 KbsZcH9g0
>>482
もちろん読んでますよ。ともあれ参考を示してくれてありがとうと。
なにか間違っているでしょうか。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:08:00 kAD09nTeO
DJ1はヘッドフォンとは思えない広大な音場と量感たっぷりの高音とささやくような低音によるリコーダーの再生力が売り
780は雷鳴のごとき中域と地雷のごとき高音つんざくような低音によってハイハットやシンバルの再生力が半端ない。
まとめるとアフリカ民謡向けがDJ1、オーストラリア人の声に特化してるのが780

486:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:26:25 PBv5PsRb0
みんなおもしろいなあ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:31:43 KbsZcH9g0
>>485
ありがとうございます。リコーダーの音は好きです。バスリコーダーはあまり耳にしませんが。テレマンいいですね。
オーストラリア人の声に詳しいとは驚きです。ちなみにDJ1PROじゃなくてDJ1のことなのでしょうか。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:35:20 KbsZcH9g0
>>485
ところでオーストラリア人とはアボリジニのことでしょうか。
それともまさかピーター・アレンとかアレックス・ロイドとかの白人でしょうか。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:41:46 PBv5PsRb0
アンガス・ヤングだろ。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:44:23 zhWHxHEE0
DJ1PRO、>>485の通りエスニックを聴くのによく合う。PRO750と同方向の音だけどエスニックは矢張PRO750がより巧い。
PRO750みたいに変な残響が少ない分あっさりして聴こえる。低音は量は出ているがかなり締まっているので普通より少なく聴こえる傾向が。
ファンク・ミュージックなど黒人歌手の音楽向け。でもジャズなどのぬくもりとボカシのある曲は苦手

HFI-780、かっちりくっきりキマった調子の音。いわゆる「ヘッドホンらしい鳴り」の機種。
開放のK601と張り合う、買って安心のできるモノだが、内部の基盤は雑なので見ないほうがいい
これ一台で満足したいとか、中身をいじりたい人向け

491:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:45:09 KbsZcH9g0
>>489
AC/DCはあまり知りません。
アンガス・ヤングはボーカルやコーラスもしてるのでしょうか。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:48:11 NoeBLz9o0
持ってる人しか分からない説明の仕方してるのは面白いなあw

>>488
つうかよそのコピペするぐらいの余裕あるなら調べろよ。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:52:59 KbsZcH9g0
>>490 PRO750との比較までありがとうございます。
>>492 コピペとはなんのことでしょう。
持ってる人しか分からない説明はとても興味深いので皆さんお願いします。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:56:48 Iz9i1NYf0
eイヤホンで買ったER-4SがER-4Pだった!
詐欺だ!
とか暴れていたあほとよく似ているなぁ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 20:58:00 k8mg2mCeO
>>485
ささやくような低音ワロタwww

496:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:02:02 k8mg2mCeO
>>489
ビドゥカとかキューエルだろ?

497:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:03:13 KbsZcH9g0
みなさんお付き合いありがとうございます。
>>485さんや>>490さんのようなレビューは他では読む事が出来なくてとてもいいですね。
他の方も是非お願いいたします。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:05:08 U8JCWPJc0
そうだなぁ。デジェリドゥの音で例えるなら
DJ1は風のような広がりを聞かせる自然派
780は理性の中にも荒ぶる力強さを持っている都会派
といったところ。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:07:45 KbsZcH9g0
>>498
デジェリドゥの音はわかりませんが
叙情的なレビューありがとうございます。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:17:55 6uAZASX30
清涼飲料水に例えると
DJ1PROがドクターペッパー
HFI-780が果汁20%くらいのオレンジジュース

501:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:20:37 Alsa0CVv0
ヘッドホンに例えると
DJ1PROはGRADOっぽいK240sextett
HFI-780はいかしてるK240monitor

502:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:23:21 KbsZcH9g0
>>500
個人的には果汁20%のジュースよりドクターペッパーの方が好きです。
500さんはどちらが好みかはわかりませんが、ありがとうございます。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:31:20 zhWHxHEE0
>>494
いやぁむしろk君に似てると思って。
よく締まったのが好きならDJ1PRO。ちょっと緩めの音がいいならPRO750。 緩いとは書いたが、ゾーネの音は他社と比べると非常に硬い。
HFI-780に不満ならHFI-680か、予算があるならEdition9。HFI-680は陰に隠れてるような感じがするけれど、ハマる人は意外にハマったりする

開放のPRO2500はPRO750の低音強化版。低音はベイヤーほどではないが過多でボケて聴こえることも。低音ならHD25の方が質のいいのが鳴る。
DJ1PROが嫌ならHFI-2200。開放型ならこれ1本。厚みも音も申し分ない。が、音に出方が弱い部分があるのでそこが不満になると止まらなくなる。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 21:44:02 U8JCWPJc0
>>503
自分だそれ。680じゃなくて650だけど。
HFI780、PRO750も持ってるけども、長時間聞くときは650に手が伸びる。
自分にとっては絶妙なバランス。刺激とか低音の量とか。予備に680買おうかなぁ。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:01:37 QEHHxgNR0
>>485
センスありすぎw
もっとやれ

506:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:14:37 zhWHxHEE0
何かと思ったら、これを思い出した。
      火力:ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
      水力:力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
      風力:通常は、そよ風の清涼感だが、 音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
      地熱:大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
      潮力:押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
  太陽電池:金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
    原子力:劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
高速増殖炉:プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
  核融合炉:照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:17:09 bPMFScal0
>>506
地域の電力版も面白いよな、それw

508:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:37:48 KbsZcH9g0
>>505 その通りです。センスのある人のも普通の人のもレビュー待ってます。
>>506 それも知ってますが、気が利いてますよね。こちらを先に知ったのですが、どちらが元ネタでしょう。
URLリンク(unkar.jp)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:42:29 4VOBeUme0
↓これか

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:48:23 Uz6WcMCV0
e11が年内に発表されますように!!

511:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:55:01 1Vc3mzgcO
Editionの名を冠し、ドイツの地からブロードウェイ経由で我が家に届いた。
7の後を継いだ9のために用意したアンプはHD-1L。
まず装着すると、音の世界に拘束しようとするかのような残忍な装着感。
岩のように塊となった低音、演奏者の感情まで聴こえるかのような解像度。
高域の荒々しさが素晴らしく、歪んだギターの音がザクザクと耳を攻めてくる。
安っぽいデザインを誤魔化すかのようにメッキの鎧で武装した憎い奴である。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:56:24 0WmanMd80
>>511
褒めてないだろそれw

513:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:57:22 d7cMOyfi0
庭に専用電柱建てて電気ひきこんでる芸能人とかいたな

514:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 22:57:34 EVtbgLYI0
PRO900が中古で結構出回ってるのを見ると悲しくなる
保護してやるかな・・・・

515:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 23:03:17 NoeBLz9o0
まあ、>>508みたいな荒らし相手にまじめに答える人はいないと思うよ。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 23:47:22 dcA2WjakO
PRO900は廃人風の音質評価すると5? 4.5?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 00:06:53 LBiXdukh0
5が付きそうだが、書き方をみてると4.5っぽくない?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 00:33:03 5dRT2uCX0
廃人さんによると0.1時間キラーな音らしい。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 00:39:09 OpSCGQZs0
書き方みてると4くらいの感じするねw

520:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 06:47:00 v5+KvMzHO
結局PRO900とはなんだったのか

521:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 07:23:04 vU04QPOZ0
ふつうにPROシリーズ最高峰?
editionシリーズの廉価版だと勝手に期待してた人が売りに出してる?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 08:39:41 KPFn0bRzO
俺PRO900発売してすぐに買ったけど、意外と人気ないね。ちょっと失敗したか?って不安になるw
でも、俺は満足してるよ。個人的にこれで80's洋楽とかDEAD OR ALIVEとかのハイエナジーとか聴くのが最高だと思う。
でもPRO900慣れると手持ちのDT770がスカスカに、PRO2500がジャリジャリに感じてしまう気がする。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 09:04:36 vi+sDPreO
ueの10pro使ってるんだけど、ゾネのpro750を聴いて感動した。

でもやっぱり外出するとイヤホンなんだよな。
この音を外でききたいわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4457日前に更新/194 KB
担当:undef