★喫茶居酒屋「昭和」 ..
[2ch|▼Menu]
703:日出づる処の名無し
08/09/14 15:07:04 VCAEml1q
>>697
海外で食べるソーメンサイコー!は某あちこちで暗躍してるエロい人
福田総理辞任はグルジアの影響で後ろにずれたと言ったのがエロい人
変態を追いかけてたら変な尻尾見つけちゃったぞゴルァが海の人

あといつも通り、Wonがうぉーんうぉーん

704:日出づる処の名無し
08/09/14 15:11:14 hakyJKnY
ブラウン管・・・
15年目ですが、いまだに現役なんですがw

705:日出づる処の名無し
08/09/14 15:16:59 vvlL/6VT
オリンピック前にテレビが壊れ1月ばかし見ていなかったけど
ちょいテレというワンセグチューナーが安かったので買ってみたが
よく考えたら見たいテレビ番組が無いw

706:日出づる処の名無し
08/09/14 15:19:57 1MZc3J4m
>>703
よくわからないけど
よ く わ か っ たw

>>704
ですよねー
15年…すごい長生きTV


707:日出づる処の名無し
08/09/14 15:21:10 E5MnkBKd
エロ拓のところは、車椅子の元在日さんじゃないの?補戦は勝てたけど、次はわからないもんね。県連の支持は必要でしょう。
古賀は昨日も柳川で1200人くらい集めてたから、県連の支持は必要ない気がする。
でも、二人とも、そうとう突き上げくらったんだと思うよww
確か県連会長の県議はエロ拓か古賀の子飼いだったはずなのに、早々に太郎支持したゃったからなぁww
今年は余裕もあるせいか、開かれた国民政党のアピールの為か投票です@メンタイ国

708:日出づる処の名無し
08/09/14 15:34:02 TWNUakL4
>>693
武部さんはどうなんだ?

709:日出づる処の名無し
08/09/14 15:41:44 d/h86PGc
>>708
たぶん大丈夫(保証はしない)
そもそも選挙区が広すぎて誰も立候補したくないという罠wwwwwwwww
ほかいどーの右上四分の一ぐらいで一選挙区だったんじゃなかったっけ
ヘリでぶんぶん回ってたな、前回は

710:日出づる処の名無し
08/09/14 15:46:53 RALoJuz4
選挙活動に金のかかる選挙区だな。

711:日出づる処の名無し
08/09/14 15:48:26 gFGBuA41
>>707
しかしエロ拓さん所は自民も民主も候補者が・・・
選挙民の「究極の2択」の嘆き声があるからなあ。
本人は無視して「自民」か「民主」に入れるしかない気の毒な選挙区だ。

712:日出づる処の名無し
08/09/14 15:52:03 RALoJuz4
そこで2chから候補者を…w

713:日出づる処の名無し
08/09/14 15:57:51 vvlL/6VT
>>711
そういう選挙区に限って何故か新風が出馬してくれないんだよなぁ。

714:日出づる処の名無し
08/09/14 16:15:38 3BFSylxc
>>713
新風って……
あそこの正体知っててなお支持してるの?

715:日出づる処の名無し
08/09/14 16:18:33 SJvGavJt
総裁選って22日だったけ?

716:日出づる処の名無し
08/09/14 16:35:15 bBz2RMg+
去年の今頃ここで誰かが
『ゴーヤのカレー炒め』レシピを披露してたと思うんだけど、
作り方と味付けのポイントって、どうでしたっけ?

717:日出づる処の名無し
08/09/14 16:40:07 hakyJKnY
274 :日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:26:38 ID:0zio21
ゴーヤは肉と一緒にカレー粉で炒めてもいいよ。


この辺?


718:日出づる処の名無し
08/09/14 16:43:01 hakyJKnY
254 :なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/01(土) 19:55:10 ID:/gP98rzZ
キムチで支払われたと聞いて(TBS
工作資金に使うと表明されるようではダメだろう

274 :日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:26:38 ID:0zio21Az
ゴーヤは肉と一緒にカレー粉で炒めてもいいよ。
肉は鶏肉でも豚肉でも。

279 :日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:47:18 ID:3J3MS956
>>254
自分も、ゴーヤの食べ方はチャンプルーくらいしか知らんかった。
カレー味はいいですね〜美味しそう。夏バテの身体にも元気が出そうだし。
カレー粉の他には、塩コショーで味を調えるくらいでいいのかしらん?
明日にでも作ってみまっす。

298 :日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:58:19 ID:0zio21Az
>>279
亀だが、味付けに関してはそのとおり。
一口大に切った肉は予め塩コショウカレー粉で下味付けて、
炒めるときにニンニク入れてもいい感じ。
さらにゴーヤ入れて炒めてからカレー粉と塩コショウで味を整えて完成。

719:日出づる処の名無し
08/09/14 16:45:07 S3WfA/aS
駅前に共産党の皆様がいらっしゃいました。
主張を要約すると

・後期高齢者医療制度は直ちに廃止せよ
・逆に「今までご苦労様でした」とお年寄りに旅行券の一つくらいプレゼントするような制度があってもいいのではないか

…JRも各航空会社も割引してんだろ。まだ足りんのか。

720:日出づる処の名無し
08/09/14 16:47:11 oXrJV8bk
防衛省によると、海上自衛隊のイージス艦が14日朝、高知県沖の
豊後水道周辺海域で国籍不明の潜水艦を確認した。 

9月14日15時2分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

呉に対する威圧かな。

721:日出づる処の名無し
08/09/14 16:48:38 bBz2RMg+
>>717.718
ぉぉっ!素早いレスありがとうございます!!
早速今から作ってみます


722:日出づる処の名無し
08/09/14 16:50:05 VCAEml1q
>>719
共産党の場合、一家の一番エロい人が共産党員だと全部まとめて党員に仕立てるのは
日常茶飯事だから、そっち方面向けの飴よこせとなるんじゃなかろうか?

723:日出づる処の名無し
08/09/14 16:54:12 d/h86PGc
>>710
対人口比としては適切だったはずwwwwwww
てかホカイドーなんて全道で一人かふたりでいいじゃん
って言ったら父に怒られたwww
>>719
共産党じゃなくて社民党みたいになっとるな
せっかく党勢拡大したというのにまったく

724:日出づる処の名無し
08/09/14 16:54:33 nCWpf079
旅行券の一つもって、なんか地域振興券と同じ香りが

725:日出づる処の名無し
08/09/14 17:01:23 wKmeXN7P
>>724
同じも何も、海外ツアーに使われたらそれ以下です。

726:日出づる処の名無し
08/09/14 17:03:06 D+0hxrRH
地域振興券か。
もらった農家の爺さんが、それでまず灯油を買い、残りは農作業用のビニールを買って、
「昔は(金を)使うなと言い、今は使えと言われる。なんなんだろうねぇ」と言ったという話を
思い出した。

727:日出づる処の名無し
08/09/14 17:05:18 KDbVZgrV
20年物のビデオデッキを1年近く放置プレイしていたら
電源入れても5秒で切れるような困った子になってしまいました。
問題はセットしたままのテープが取り出せないことなのでございます。

ボスケテ


728:日出づる処の名無し
08/09/14 17:05:38 RALoJuz4
どこかの島でお店が1軒しかなくて
使いようがないと言っていたのが記憶に残っている。
そこのお店は必要最低限のアイテムを売っていて
それはどうせ現金でも買うもの。
それ以外はお取り寄せで地域振興券が使えなかったw

729:日出づる処の名無し
08/09/14 17:06:23 RALoJuz4
>>727
電源切ったまま取り出す方法があるはずだけどなあ。
説明書は残ってないんだろうなw

730:727
08/09/14 17:12:12 KDbVZgrV
説明書はございます。
ボスケテ

731:日出づる処の名無し
08/09/14 17:24:05 ug5nNwDv
説明書に「困った時は……」とか「故障かなと思ったら……」っぽいページは無いん?

732:日出づる処の名無し
08/09/14 17:27:12 ja4EoFRO
>>730
機種にもよるし、家電の知識がどれぐらいあるか分かりませんが、
普通は電源コード抜いて外装はずしてローティングモータを
手で逆回しすると取れると思う。

733:日出づる処の名無し
08/09/14 17:28:48 RALoJuz4
いちおうぐぐった。

その1
私の場合、VTRデッキの上下を逆さにしたら、テープが出てきたことがありますが、
この方法が使えるのかどうかわかりません。こわれたら困りますしね。自信はないです。

その2
取り出しボタンを押すと5秒間位ウゥ〜ンとモーター?が動作している音が聞こえるですか

取り出し動いてから安全のために5秒出ないと動作が停止になります

たぶんベルトが滑るっている可能性が高いです

取り合えずの取り出す方法は
・ビデオデッキのカバーをはずし
・電源を入れ 取り出しボタンを押し
 手で少し押してやると出てきます

その3
電源をコンセントから抜きインジケーター等に流れている電流を総てカットします。
10秒間程度経った後、電源をサイド投入し取り出しボタンを押してみる。
VIDEOデッキ等の製品にはリセット機能があり、電源が落ちると総ての機能がリセットされる場合があります。
今回の場合、インジケーター(時計やチャンネル表示)には通電している可能性があり、リセットがかかっていない可能性があります。
電源を落とした後再度導入する事で改善する場合もあります。
但し、この方法で同様の症状が出る場合は、電気店に持って行って取り出してもらう方が無難です。
15年前の製品ですと、取り出しにアイドラーと言う消耗部品が使用されている場合があります。
この部品は、消耗するとご指摘の様に取出しが出来なくなるため、現在のデッキには使用されなくなりました。
恐らくアイドラーの交換程度でしたら部品を取り寄せてもらえば直ぐに交換してもらえます。
アイドラーは共通部品として多く取り付けられていましたので未だ入手は可能かもしれません。
価格も数百円〜千円前後かと思います。
修理可能であれば、買うよりは安く済むかもしれません。
それでは。

734:日出づる処の名無し
08/09/14 17:29:01 nCoHgPEj
20年前だとどうかわからないけど、電源はいらなくなったときのために機械式で取りだせるボタンが付いているもの
もある。大抵は針を差し込むような細い穴だから、探してみるとか。

735:日出づる処の名無し
08/09/14 17:32:37 S3WfA/aS
やばいテープを入れたまま取り出せなくなった時のために自爆装置がついているんですね。わかります。

736:日出づる処の名無し
08/09/14 17:35:31 KEszM3PS
>>727
デッキの上に何か重たいもの置いてない?
重みでカセットが出てこなくなることあるよ。
その場合は重たいものをどかせば出てくることもある。

737:727
08/09/14 17:48:57 KDbVZgrV
>>731
この件のQ&Aがないのでございます・・・
>>732
機種は三菱ビデオ 形名「HV−F7」
やはり外装を外すしかないのか・・・
>>733
電源=コンセント抜きは試してみましたがダメでした。
でもアイドラー交換したら直るのは嬉しい。
でも・・・
>>734>>735
自爆ボタン探してみます。
>>736
デッキの上にはDVDプレーヤーが乗ってます。

これから嫁の愛犬とお散歩。
明日の夜に嫁が旅行から帰る前にテープを回収しなくては、なんとしても。

738:日出づる処の名無し
08/09/14 17:50:32 nCWpf079
嫁に知られるとマズイテープなのかな?


739:日出づる処の名無し
08/09/14 18:09:40 VCAEml1q
レンタルだったりするかも。

740:日出づる処の名無し
08/09/14 18:10:00 kLrYvBuC
>>737
少し、お金かかるけど
電気屋さんに持っていって、取ってもらう手もありますよ

741:日出づる処の名無し
08/09/14 18:10:43 l/kR5KPO
ある日の休日、帰宅したら親父がコソコソとビデオを見てたんで、
何だろう?と思って、慌ててリモコンを隠す親父からリモコン奪って
再生してみたら、洋物未修正ポルノだったことがあったな。
「会社の人間から回ってきたんだ!」ってなんか言い訳してたけど。

やはり娘にそういうの見られると気まずいものなのかな。

742:日出づる処の名無し
08/09/14 18:11:52 VCAEml1q
娘でなくても気まずいってw

うちの80過ぎの爺さまは、もう開き直って堂々と見てるけど。

743:日出づる処の名無し
08/09/14 18:12:43 yZMzSyVq
誰に見られても気まずいです

744:日出づる処の名無し
08/09/14 18:12:56 kLrYvBuC
>>740
補足で
古いビデオなので、古い人がやってる電気屋さんがいいかもしれません
ムリに取り出すと、テープがダメになってしまいます

と、むかしビデオを作っていた技術屋の旦那が言っておりました

745:日出づる処の名無し
08/09/14 18:13:13 +4TkRiY8
VHSカセットの背中が見えてるんだったら
セロテープやガムテープ(布=を細く切って)貼り付ける。
呵る後にイジェクトボタンを押してタイミングを合わせて引っ張ると言う荒技がある。
上面だとくっつき難いので、背中のフラットな所に貼れればよし。
ラベルが貼ってある場合、窓部分がくっつき易いが、支点、力点、作用点が変わるので微妙。
貼付けるのには竹串とかで補助するテもある。健闘を祈る。

746:日出づる処の名無し
08/09/14 18:14:46 D+0hxrRH
>>742
矍鑠たるじいさまですな

747:日出づる処の名無し
08/09/14 18:22:56 4ra9RjHd
今のビデオデッキで古いテープ巻き戻したらテープ切れたorz
もう古いのは巻き戻しできないかな・・・犬HKBS放送が始まった頃の
NBAが録画されてるのがあるんだが。少し見たらマイケルジョーダンがルーキーだった。

748:日出づる処の名無し
08/09/14 18:27:08 Fhj5CN0f
>>747
テープをDVDに移し変えてくれるサービスあるぞ
それ使ってみたら?

749:日出づる処の名無し
08/09/14 18:32:46 VCAEml1q
>>746
さすがに音が漏れるのは気にしてくれますが、
イヤホンで聞いてるものだから、他人の接近には気付いてくれないのが難点なのですよw

歳が歳だけにズボン下ろしてないので、それも開き直れる要因なんだろな・・・

750:日出づる処の名無し
08/09/14 18:39:18 5aWPcpxK
秋の味覚、栗(国産)が安かったので1kgほど買ってきたんだけど、
茹でる方法しか知らないニダ。電子レンジで焼き栗とか可能かしらん。

751:日出づる処の名無し
08/09/14 18:44:59 ZWmr1ANA
>>750
爆発するからやめれ>電子レンジwww

752:日出づる処の名無し
08/09/14 18:50:33 3XDjb+n7
>>750
豚肉とこっくり煮ると美味しいよ>栗

厚切肉は一口大に切って、下味(酒、醤油)を付ける。
栗は渋皮をむく。
ネギは4センチくらいに、生姜は薄切り。
後は軽く焼いてから砂糖、醤油、酒、オイスターソースで煮れば良い。

753:日出づる処の名無し
08/09/14 18:55:26 mQYeqYVp
>>750
●1〜2分熱湯に入れて皮を柔らかくする。
●皮に包丁で切れ目を入れる。(5〜10mmくらい)
●オーブントースターで焼くか、フライパンで炒る。
 オーブンは10分くらい、フライパンは15分くらいかな
 竹串刺して柔らかさを確認汁!

食べるときはスプーンで。←ここ重要。

754:日出づる処の名無し
08/09/14 18:58:27 wBrCjhoW
>>750
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
土鍋で蒸すと良いらしい。未確認。

今年は渋皮煮作ろうかな…。
すっごい面倒だけど。

755:日出づる処の名無し
08/09/14 18:59:03 4GsnDAUq
>>750-751
ヨコハマ買い出し紀行の、巨大な栗を落ち葉で焼く話を思い出した。

756:日出づる処の名無し
08/09/14 19:21:18 eF+yetPb
>>755
確か爆ぜてエライ事になってたなw

757:日出づる処の名無し
08/09/14 19:22:00 oB0hhUCC
>>755
ちょっと板たてかけておかないとね

758:日出づる処の名無し
08/09/14 19:44:36 S3WfA/aS
昔、茹でた栗をしばらく置いといたら自然乾燥してかち栗になってたことがあったなぁ。
台風一過でまだ風が強い時に栗拾いに行って下ばっか向いてたら背中に毬の直撃を
食らったのもいい思い出。丸々太った実が三つ詰まってた。

その栗の樹も道路拡張で切られてもうないけど。

759:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 20:03:49 j+z2Ct3l
月@東京
URLリンク(www.vipper.org)

760:日出づる処の名無し
08/09/14 20:04:43 Hpl7agQy
栗なんですが、

生栗は如何でしょう?

栗は渋皮が爪でむけるくらいのものを剥いて、そのまま食す。
まぁ、ナイフで剥いてもいいんですが、そうすると「渋皮」の硬いのが
判別できないから。
「渋皮」が生ぽいのでないと甘みが火を通さないと出ない。
ホントノ生栗の味もいいもんですぜ・・・・てやったらキモイ言われた・・・・

ガキの頃青い栗うまかったけどなぁ・・・・

761:日出づる処の名無し
08/09/14 20:09:45 xiOYIr/J
昔砂浜で川を下ってきたらしい栗を沢山拾った記憶がある。
あれぞまさしく海栗。

762:日出づる処の名無し
08/09/14 20:12:22 gWkfHEw+
75 :名無し三等兵 [↓] :2008/09/14(日) 20:08:26 ID:???
BOOKOFFでエロ小説を105円で買ってきました
主人公の策略により、幼馴染の女子高生がメイドにされて処女を奪われる、といった展開の中で
その女子高生の言った台詞が凄かったね

「後生だから堪忍して」

おまえ何歳だよ

763:日出づる処の名無し
08/09/14 20:13:06 5aWPcpxK
栗についていろいろdクスでございました皆の衆(さすが昭和)。
豚肉料理うまそうでございます。
レンジで焼き栗は断念しますた。庭があれば焚火で挑戦したかも。
とりあえず明日のお祀りのために神前にあげてから、じっくり取り組みますです

764:727
08/09/14 20:16:06 KDbVZgrV
5秒間の電源ONタイムに取り出しボタンを押しても作動せず
逆さにしても無反応。
意を決し上蓋外しガチャガチャしたがびくともせず。
マンドクセーのでテープ格納部分を破壊しますた。バキバキに。
ビデオテープは無事回収。
テープが痛んでるかどうかは未知数だがな・・・
あとはひっそりとデッキを粗大ゴミにだすだけだ。
さて、安心して飲むか!

765:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 20:17:44 j+z2Ct3l
>>747
チョット乱暴ですが、VHSカセットを分解して、テープをセロテープのような
薄いテープで接着して、カセットに戻すという方法もあります。
その前にVTRの修理が必要そうですが…
うまく行けば、こんな古い映像だって見られます。

URLリンク(www.vipper.net)
(1984ロス五輪開会式)

766:日出づる処の名無し
08/09/14 20:27:13 nCWpf079
ビデオデッキって粗大ごみに出せるのかい

767:日出づる処の名無し
08/09/14 20:28:09 9ZCVwqkO
磁気テープ切断にセロテープでの補修は接着剤の劣化でヤバイです。
大事なテープにはスプライシングテープを是非!

768:日出づる処の名無し
08/09/14 20:29:48 SXkGJpJe
今日は・・・満月かぁ。部屋じゃなく、もっと眺めの良いとこ行くかな

769:日出づる処の名無し
08/09/14 20:33:08 dTB+icGL
>>764
先ずはオメデトウ。デッキは残念だけれど、20年モノなら天寿でしょう。

・・・では、本題に入ろうか。
まずは当該のAVビデオを再生しようとした動機から聞かせてくれ・・・(・∀・)ニヤニヤ

770:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 21:06:38 j+z2Ct3l
俺は、この懐かしい人が見たかった…

URLリンク(www.vipper.org)

771:日出づる処の名無し
08/09/14 21:17:31 S3WfA/aS
ベランダから月を見上げながら月見饅頭を食してみる。
夜ゼミの声もいつの間にか鈴虫やコオロギに取って代わられたなぁ。

772:日出づる処の名無し
08/09/14 21:32:17 GD5C6L3c
家のビデオPCに移したほうがいいな

773:日出づる処の名無し
08/09/14 21:44:18 VEK/s1IK
>>727
コンセントに一晩挿して置けばコンデンサの充電ができて正常作動とかあったりして

知らんけど

774:日出づる処の名無し
08/09/14 21:54:08 j1Fa4k/6
>>770
誰?

775:日出づる処の名無し
08/09/14 21:54:25 HLZO7Za8
>>759
こんばんは。今宵の十五夜の月も美しいですね。
>>771
月見だんごならぬ月見ロールケーキ食べました。
コオロギは時々家の中に出没するので、ぬこの獲物になってたりしますw

776:日出づる処の名無し
08/09/14 21:57:46 D+0hxrRH
>>770
ひょっとして、カール・セーガン?

777:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 22:22:14 j+z2Ct3l
>>774>>776
カール・セーガン博士です。

>>775
東京でも、雲間に美しい月が見え隠れしています。
天候によりますが、東京では、10月の方が見やすいです。

778:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/14 22:39:28 桜 31V+IIFC
これはマズイだろw
URLリンク(up2.viploader.net)

779:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 22:43:19 j+z2Ct3l
>>778
その瞬間を…日本の色温度の高い花火を楽しみましょうよ(^ω^)v

780:日出づる処の名無し
08/09/14 22:56:18 h7XoopRs
……見なかったことにするわ

781:日出づる処の名無し
08/09/14 22:58:45 GfUwF354
やべえwwwなんかやべえwwww

782:日出づる処の名無し
08/09/14 23:00:55 hakyJKnY
>>778
これはアウト・・・

783:日出づる処の名無し
08/09/14 23:01:39 RALoJuz4
>>779
大曲の花火大会をTVで見たけど
TV映りは良くなかったな>昔花火
現地でみるといいもんなんだろうか?

784:日出づる処の名無し
08/09/14 23:14:01 D+0hxrRH
>>778
あ、あかん!!!!あかんがな!!!!これはあかんわ!!!!

785:日出づる処の名無し
08/09/14 23:17:26 yQDp+oQT
>>778

しゃれにならんだろこれは・・・・・・(汗

786:日出づる処の名無し
08/09/14 23:18:06 kLrYvBuC
法王に似ている・・・アウトです(><)

787:日出づる処の名無し
08/09/14 23:18:18 pB5ecLod
こんばんは「喫茶居酒屋昭和」w
フジでF1の放送が始まりましたね〜
がんばれライコネンw

788:日出づる処の名無し
08/09/14 23:18:38 UE1UTk9i
すでに話題はずれているがあえて。
次の山拓の相手はこいつだよ。
URLリンク(inatomi.jp)

789:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/14 23:25:01 j+z2Ct3l
>>783
大変技術的な話になりますが、花火を映すテレビカメラのCCDに着いている
カラーフィルターによって、出力されるカラー映像は、大きく異なります。
カラーフィルターが薄いと感度が上がりますが、逆に原色が強いフィルターだと、
感度が下がります。
最近まで、カラーTVカメラの感度競争が続いていましたが、最近になって
ようやく「色」に手が回るようになってきたようです。

ただし、以上の見解は、ウリの個人的判断です(^ω^)v

790:わぁしぃが朴田博士じゃ!!
08/09/14 23:48:47 2BcdXC+R
>>787
結果は言わんが
やはりテレビ観戦は
CSとライブタイミング
でないかな。

791:飯屋 ◆dVrYj/XEzQ
08/09/14 23:57:25 BFEyikoA
栗の皮をむき、蒸し器で蒸す。
(皮付きのまま茹でてもOK)
これを裏ごし(あるいは擂り潰す)して、赤味噌とあわせてピーマンやシイタケに詰めて焼く。
田楽風に豆腐に使ってもいいですよ。
甘さが気になるなら赤だしでもいいかと思います。


792:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/15 00:06:43 Uzk1WJa5
今夜も

  地球は、

     平和です(-人-)合掌

793:日出づる処の名無し
08/09/15 00:09:34 k7hjuYKz
>>788
また松下政経塾出身者から引っ張ってきたのか・・・。
結局、社会経験は人事課勤務のみ?
それも2年浪人(平成7年3月卒業)で塾17期生(平成8年入塾)てことは、
正味1年以下かよ。
なまじ同い年だけに、この経歴では絶対投票出来んなぁ。



794:日出づる処の名無し
08/09/15 00:12:02 0ekEiuOu
衆院選:小沢民主代表「国替え」、関東で出馬へ…鳩山氏

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、テレビ朝日の報道番組で、
小沢一郎代表の次期衆院選での出馬先について「岩手からは出ません」と述べ、
地元・岩手4区以外に転出すると明らかにした。転出先は「関東を中心に決める」との
見通しを示し、公明党の太田昭宏代表の地元、東京12区について「その可能性もある。
私は面白いと思う」と述べた。

URLリンク(mainichi.jp)


795:日出づる処の名無し
08/09/15 00:15:07 ivy7wEWT
ゴーヤは沖縄県外でも作るようになり
おかげで新鮮なものが手にはいるようになった

内地のゴーヤはあまり苦くないけど
いろいろまぜて初心者用ジュースにしてる

796:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/15 00:16:15 Uzk1WJa5
>>795
シークゥワーサー美味しいんだけどねw
チョットすっぱい(^ω^)v

797:日出づる処の名無し
08/09/15 00:19:20 YBNjzbEA
>>778
実物より男前だな

798:日出づる処の名無し
08/09/15 00:20:23 BioSxMrH
>>795
元々宮崎なんかでも作ってたんだけどねぃ。
あっちはレイシの名前で出してたんだけど、ゴーヤが有名になり過ぎたんで
名前変えないと売れなくなったらしい。

799:日出づる処の名無し
08/09/15 00:21:44 0ekEiuOu
レイシだと漢方を想像するな。

800:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/15 00:22:19 Uzk1WJa5
もう内地や北海道では、シークワァーサーは、呑めないのかな?

801:日出づる処の名無し
08/09/15 00:27:33 /XPlOh9Z
>>800
大阪だけど,生協であつかってますよ。
うちにはどういうわけか,いつも冷蔵庫にあるわ。
好きじゃないけど,朝起き抜けに飲んでます。



802:日出づる処の名無し
08/09/15 00:29:03 gEQ1ZLLK
>>795
沖縄のゴーヤはもっと苦いんですか〜知らなかったw
素揚げにするとビールのつまみにいいですよねw

簡単カクテルレシピ
ビール1 ジンジャーエール1 お好みで柑橘系の絞り汁
ぐびぐび飲めますw


803:日出づる処の名無し
08/09/15 00:31:04 P+sWCT+E
>>798
レイシだとライチ?と思ってしまいそう。

804:日出づる処の名無し
08/09/15 00:32:07 0XFyyIvy
>>800
うちの近所では、普通に売ってるよ?

805:日出づる処の名無し
08/09/15 00:33:34 zECEzXlg
>>794
あれ?数ヶ月前に同じ内容聞かれた時はやりませんと言ってた覚えがあるぞ?

806:日出づる処の名無し
08/09/15 00:37:53 66r9sm33
>>793
松下政経塾って先人も草葉の陰で苦虫を噛むような人材しかいないという印象が強いですが・・・
選ぶ側にパワーエリート幻想でもあるんですかねえ・・・

807:日出づる処の名無し
08/09/15 00:38:01 glAaURIA
ニュー速+だと

・岩手じゃ勝てそうにないから地区変えただけだろ
・後になって反故するに決まってるべ

の二説が出てたような

808:日出づる処の名無し
08/09/15 00:38:33 t7d8BBig
>>805
小沢に論理性と一貫性求めるなんざまだ修行が足りんw

809:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/15 00:40:45 Uzk1WJa5
>>800
シークワーサー、ちょっち酸っぱいんだよねw内地的にw(^ω^)


名称は、内地的北海道的に…どっちも話を聞くよ、どうせ聞かされるんだろうから
一回言うだけ言えば良いだろう。

810:しまじろう ◆J1duyyyKD6
08/09/15 00:44:45 Uzk1WJa5
東京データです。

URLリンク(tokyo-ame.jwa.or.jp)

811:日出づる処の名無し
08/09/15 00:47:52 DCDe4IqZ
うちの選挙区の野田ってみんす党員も松下ナントカ塾出身だったような

812:日出づる処の名無し
08/09/15 00:48:47 0ekEiuOu
今現在月齢14.826日

15夜は明日だな。中秋じゃないけど。

813:日出づる処の名無し
08/09/15 00:49:45 0ekEiuOu
>>811
なんとか塾に参加する連中って日々の糧に困った事が
ない奴らばかりだよな。

814:日出づる処の名無し
08/09/15 00:52:46 ooPZeqlo
>>809
酔ってるなら早くお休みよ。

815:日出づる処の名無し
08/09/15 00:55:01 P+sWCT+E
シークワーサーって、個性強いっすね。
夏前、沖縄に行ったときにタンカンフェアとか言うのをやっていて
タンカンて美味しいけど個性薄いなーとか思ってシークワーサーとの
ミックスを飲んだら、ほぼシークワーサーの風味しかしなくてワロタ。

>>812
月齢14.9と言うと、問答無用で星野架名を思い出してしまう80年代花ゆめ世代…。
只今神奈川は雨たくさん降っているニダ。明日は晴れるといいな。

昨夜、品川駅前のビアコート行って来たんだけど、
ビルの谷間のお月様を眺めて飲むってのも中々オツですな。

816:日出づる処の名無し
08/09/15 01:03:42 ivy7wEWT
>>802
沖縄のゴーヤ、苦いですよ
それも市場やスーパーで売ってるやつではなく
夏の離島で採れたての品は涙出るくらい苦いことがあって

ゴーヤチャンプルを1回、ゴーヤジュースを1回
途中であきらめたことがありました

それとくらべると県外品の苦みはかわいいですw

817:日出づる処の名無し
08/09/15 01:06:46 glAaURIA
シークワーサーは苦味がある印象が
カクテルで飲んだくらいですが

818:飯屋 ◆dVrYj/XEzQ
08/09/15 01:07:08 /U2NYXiU
日曜日の午前中、実家から届いた宅配便の中には・・・・
新米の他に「スダチ」がわんさかwww
ザクっと数えて200個以上w
今、焼酎ロックにスダチ絞って飲んでますw
店でも使うけど、ココにもお裾分け。

つ【スダチ】

**スダチの絞り汁と柚子の絞り汁で「ポン酢」が出来る♪
**飯屋特製ポン酢と柚子味噌レシピは後日です〜♪


819:日出づる処の名無し
08/09/15 01:12:16 s6aM7wXs
スッパイ (;゚;ж;゚; )

820:日出づる処の名無し
08/09/15 01:13:33 zECEzXlg
冬場に備えて、ポン酢の準備は大事ですなあ。毎年、週3〜4日は使ってる。

821:日出づる処の名無し
08/09/15 01:13:46 kWX6QY+Z
ムダヅモが密林で一位
URLリンク(www.amazon.co.jp)

しかし、konozama発動中(泣

822:日出づる処の名無し
08/09/15 01:14:21 BioSxMrH
水分が少ない状態で生育すると苦味が増すとか聞いた記憶が<ゴーヤ

823:日出づる処の名無し
08/09/15 01:14:54 glAaURIA
ちょい前に晩御飯のおかずを市販のポン酢とスダチだかかぼすを絞った醤油で食したけど
やっぱ絞りたての方が匂いが立ってうまいやね〜と今更ながら思ったw

824:日出づる処の名無し
08/09/15 01:15:50 glAaURIA
つかなんだこのIDは…
ああ、ウリ、アッー!

825:日出づる処の名無し
08/09/15 01:22:09 gEQ1ZLLK
スダチといえば秋刀魚ですねw
つ【秋刀魚の塩焼き】
つ【牡蠣とキノコのスダチ味噌和え】
つ【焼酎水割り&スダチ】


826:日出づる処の名無し
08/09/15 01:22:31 biQTldko
>>824
面白いIDw

827:日出づる処の名無し
08/09/15 01:24:25 ivy7wEWT
>>818
スダチいただきます
あっ涎が...


お返しに初心者向けゴーヤジュースのレシピーを

・新鮮なゴーヤ、3分の1本、真ん中の種とワタをとってスライス
・リンゴジュース、200〜300ml、量は適宜調整

この二つだと若干味が足りないので、

・梨とかリンゴとかオリゴ糖などをお好みで追加して、

一緒にジューサーミキサーでギュイーーーンとまぜて
ゴキュゴキュ飲むw これなら初心者でも飲めると思います
沖縄の人がみたらぶったまぜるかもしれませんが、石垣島の
あるおばぁから教わりました

828:日出づる処の名無し
08/09/15 01:29:45 DCDe4IqZ
>>824
あとちょっとでネオヴェネチア逝けたのに惜しいな

829:日出づる処の名無し
08/09/15 01:34:58 ivG3+YN4
そういえば、柚ポン酢で食べた鯛の刺身は美味かったな。

830:日出づる処の名無し
08/09/15 01:42:59 Jt6AyS6b
>>803
苦瓜の別名をツルレイシ(蔓に成る、ライチの殻のようにでこぼこな瓜)というけど、
日本では、果物のレイシをライチと認識してるから、別物と看做されたのかも。

もうひとつの別名に、ライブドウ(癩葡萄)ってあるけど、これはいろんな意味で使えない

831:日出づる処の名無し
08/09/15 01:45:13 gEQ1ZLLK
>>829
白身魚とポン酢は鉄板ですねw

832:日出づる処の名無し
08/09/15 02:04:47 2qCbvOcW
>>777
歴とした博士だったのね。
ウリはユリ・ゲラーの同類かとオモタよ。


>>778
『この作品はフィクションです。実在の人物とはあまり関係ありません。』

この一言がある限り大丈夫・・・のはず。

833:飯屋 ◆dVrYj/XEzQ
08/09/15 02:16:08 /U2NYXiU
ポン酢の作り方は、ググれば沢山ヒットします。
それぞれ美味しいと思います。

で、飯屋特製レシピ(その一)
  @ 濃口醤油 : 柚子(絞り汁) : スダチ(絞り汁) を 2:3:3 で合わせます。
  A 通常の一番ダシを 2 の割合で加える。
  B 火に掛けるときに、軽く炙った(焦がしてはいけません)ダシ用昆布を入れる。

 **Bを行うことで風味が違ってきます。
 **寝かせることで「味がなじむ」ので、焦らずにww

今から幾つかのバリエーションで作って、各自の味を見つけてはどうでしょうか。


834:日出づる処の名無し
08/09/15 02:54:14 lnlMRJcR
韓国経済ワクテカスレが、リーマンブラザーズが逝ってしまうとかいう話で盛り上がってるな。
ここの禿の人は鉄火場に参戦するんだろうか?

835:日出づる処の名無し
08/09/15 04:27:42 BDJHcAPd
ホントに逝っちゃうのかしらリーマン

836:日出づる処の名無し
08/09/15 04:31:46 t7d8BBig
>>835
倒産というか消滅にはならんと思う。
あそこには人材もいるし、何かの形で残ると思ってる。

飲み込める所は単独じゃほぼないでしょ。
日本の金融なら可能性はあるけどその気はないと思う。
今名乗り上げてる特に中華系は宣伝でしょ「うちは大丈夫」←自分とこの株価吊り上げ目的

837:日出づる処の名無し
08/09/15 04:40:18 BDJHcAPd
>>836
むしろ株価下がるような・・・

838:日出づる処の名無し
08/09/15 05:04:19 t7d8BBig
>>837
余力あります宣伝に使えると思いこんでるしか思えないんだよねー>中華系

…ひょっとしたら実高と帳簿高違うの隠蔽とかw
碌な事思いつかねえww

839:日出づる処の名無し
08/09/15 05:14:13 9TxH9fmf
バブルの頃、営業に接待費で連れて行ってもらった料亭で、柚胡椒で食べた桜肉は旨いかったな〜
今では自社内で接待費を使うなんざ絶対にないですからねぇ(´・ω・`)

>>837
”不採算企業を買い取ったらヤバいんじゃないの?”と言う欠点を、
”買い取る資金力は有るし、飴の基幹産業の一角を飲み込む実力がある!”が、
覆い隠し、世界金融に見栄を張れると思ってるんでしょうなぁ('A`)


840:日出づる処の名無し
08/09/15 05:19:13 OsolTGjv
桜肉美味いよねぇ。地元が本場で東京での高さと不味さに驚いた。
お袋がウチに嫁に来て以来親戚の寄り合いに持って行く事になってる。

841:日出づる処の名無し
08/09/15 05:43:21 9TxH9fmf
>>840
旨いよねぇ〜

つか為替が2円ほどぶっ飛びましたな、今週も荒れ模様か・・・(´・ω・`)

842:日出づる処の名無し
08/09/15 06:27:20 XanfyeUq
コスモナイト
地球も思春期だからね
今夜は月の光に包まれて
震えるような夢を見るのさ

843:日出づる処の名無し
08/09/15 07:02:50 csQxwA4u
今チャート見て吃驚。

844:日出づる処の名無し
08/09/15 07:42:52 dR394e1i
今見たら、なんだこの程度かと思ったウリ(´・ω・`)

845:日出づる処の名無し
08/09/15 07:49:25 FY3oza9b
すいません、先週は逆方向にぶっ飛びがありましたが、
こういうチャートの不連続はどういう場合にに起こるのでしょうか?


846:日出づる処の名無し
08/09/15 08:24:02 nn8p21hA
>>842
50億歳の思春期〜♪

847:ひとし ◆lAEnHrAlo.
08/09/15 09:15:31 uCjEcFjI
発作的にイカの塩辛が食べたくなって瓶詰めを買ってきた。
でも毎回4分の1くらい食べて飽きるんよねー。

何か、ご飯のおかずとおつまみ以外に食べ方ってあるのかなあ・・・。


848:日出づる処の名無し
08/09/15 09:21:49 4iP4mKY/
>>847 焼きそばの具になんてどう?

849:日出づる処の名無し
08/09/15 09:30:31 MJ/mXt+U
>>847
塩辛は火を通すと食感が変わって美味しいです。
アルミホイルの乗せてオーブントースターで焼き、茹でたジャガイモに乗せても美味しいです。
あと先日TVでやってたチャーハンも美味しそうでしたよ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

850:日出づる処の名無し
08/09/15 09:34:18 4LDt4D4u
>>847
塩辛の瓶詰めだと減らないだろうなあ。
うちは瓶詰め主にメンマやわらぎだから、下手すりゃ2日持たない。
これも塩分たっぷりのはずなんだが。

851:日出づる処の名無し
08/09/15 09:40:55 gEQ1ZLLK
>>847
茹でたジャガイモにバターと塩辛を乗っけて食べると美味しいですよw
後はオーソドックスにパスタなどいかがでしょうかw
【ペペロンチーノに塩辛】
にんにく     1かけをみじん切り
鷹の爪      1本を小口切り(種はとって下さい)
オリーブオイル  大さじ2〜3
塩辛       大さじ2〜4
ワイン(日本酒) 大さじ3
塩コショウ    適量
スパゲティー   200g
火にかける前のフライパンに「オリーブオイル」「ニンニク」「鷹の爪」を入れる
弱火で炒めニンニクがキツネ色になったら、塩辛とワインを入れ軽くいためる
アルコールが飛んだら、スパゲティーとコショウを入れ軽くいためてください
味見をして、味が薄いようでしたら塩を入れてくださいw

852:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
08/09/15 09:55:18 ySYOt9rX
>>847
ほいほいぃ〜〜〜
ひとしパパ、参上しましたよ〜〜〜〜

まず、一押し。
お茶漬け海苔を買って来ます。普通にお茶漬けを作る要領で支度。お湯を掛ける前に、
イカの塩辛を5〜6切れ上に乗せてお湯を掛ける。良く漬いたものほど、キューっとちじんで
美味しく戴けますよ。お湯は熱湯が吉です。

次:
市販のキムチを買って来ます。一パックに桃屋の瓶で1/3くらいを目安に混ぜ込みます。
暫く置いて(2日くらいかな。冷蔵庫の中)から、キムチを食べて見て下さい。
塩辛すぎる場合は、キムチを洗っても良いです。味が変わってるはずです。

参:
上記のキムチを炒め物に混ぜてみて下さい。この場合、肉類は必要無いんで、野菜炒め
みたいなものが良いと思います。塩は十分ですから、味付けに塩使う必要は無いです。

四:
普通にスパゲッティーをアルディエンテに茹でます。玉葱、ニンニクをみじん切りにして
オリーブ油で炒めます。そこへ塩辛を加え、さらに炒めて、スパゲッティーをフライパンに
加え、具と絡めます。ちょっと好き嫌いあるけれど、日本人にはイカスミよりも食べ易い
はず。

こんなもんでいかがでしょうか〜〜〜〜

853:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
08/09/15 09:57:06 ySYOt9rX
あら〜〜〜スパゲッティ15分差でかぶった〜〜〜・・・スマソ。

854:日出づる処の名無し
08/09/15 10:02:29 HPc+M7YE
スパゲッティ・・・・なんか久々に作りたくなったな。偽カルボナーラ。

でもあんまり面倒したくないからタラコスパゲッティでいくかな。このスレ的にはみなさん作り方はしってるよねー。

855:ひとし ◆lAEnHrAlo.
08/09/15 10:11:11 uCjEcFjI
皆様、大変ありがとうございますぅー

火を通すのは盲点でした。
簡単そうなのでレンジで火を通してみます。
塩気飛ばすのに簡単にすすいだ方がいいのかな・・・?

知り合いはお好み焼きに放り込んでましたが、わしは試したことないですねえ。

>>裏側様
お茶漬け、確かに壜の推奨メニューにも書いてありますね。
お茶漬けなら塩気も気にせんでええし、いいねい。試します。

皆様、パスタ推奨ですか。
ペペロンチーノみたいのなら自分でもできるか・・・。
というか、居酒屋のレシピは見てるだけで腹が減ってかなわんw

ちょっとパスタ買ってこようかなwww

ほんに皆様ありがdです。

つーか、この時間帯にこんなに反応あるとはおもってなかったwww

856:日出づる処の名無し
08/09/15 10:13:41 9TxH9fmf
>>855
パパ、酒の肴の種類が増えましたねw

857:ひとし ◆lAEnHrAlo.
08/09/15 10:17:51 uCjEcFjI
>>856
そうそう、また酒量が増えて・・・w
嫁の目線は冷たくなる、と。

おかまいなしに今日も既に酩酊なんすけどねw
祝日、サイコーw

858:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
08/09/15 10:44:39 ySYOt9rX
>>854
わかりますぅ〜〜
スパゲッティ「アリョ・イ・オリョ」に「たらこ茶漬け」ぶっかけてまじぇまじぇ
するんですね〜〜〜
(いぁ、まじにうみゃいですよ。)

859:日出づる処の名無し
08/09/15 10:46:44 E2kMtLTU
>>857
まだ午前中ですよw

860:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
08/09/15 10:54:15 ySYOt9rX
んじゃ、そんなひとしパパに昨日ウクライナ人の船長からもらったこれ。

つ【ТЪРГВИЩТЕ】
ブルガリアのブランディーだそーで。

861:日出づる処の名無し
08/09/15 11:05:09 sismxfey
>>857
さすが居酒屋。朝っぱらからw

俺も飲もうw

862:ひとし ◆lAEnHrAlo.
08/09/15 11:06:48 3YOzc81k
>>860
( ´Д`)なんて発音するのか見当もつかないw
でも有り難くいただきますー
つ【舶来Brandy】

そういや、某帆船から裏側さんに荷物は届くんやろか…w
(´-ω-)。ο〇見に行きたかったなあ。

863:日出づる処の名無し
08/09/15 11:50:46 PhsV1OB0
豚切りですが
台風がマジパねえターンして日本に向かってくるみたいですな
早明浦ダムが満水になりますように。でも災害はあまり起きませんように。

864:日出づる処の名無し
08/09/15 12:06:11 E2kMtLTU
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 早明浦ダム?忘れていたw
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    ちょっくら往ってくる。
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


865:日出づる処の名無し
08/09/15 12:28:48 VJup1OH3
いくのはいいけど、何するんだよw

866:日出づる処の名無し
08/09/15 12:33:24 Eh8GZASu
昨日遣ってたデイアフター的にダムの破壊じゃね?

867:日出づる処の名無し
08/09/15 12:33:32 U38lZto2
爆破して自然にを取り返しにw

868:日出づる処の名無し
08/09/15 12:33:47 gEQ1ZLLK
>>864
空爆するなんて意味のない事はやめて
早明浦ダムの貯水率は0よ

869:日出づる処の名無し
08/09/15 13:11:19 t6ZCLC7I
とーますさんが言っていた、半島が魂売ったってリーマンのことじゃ・・・・・。

中央銀行が買っちゃったり・・・・・・・する?

870:日出づる処の名無し
08/09/15 13:23:32 4LDt4D4u
ヨウ化銀のミサイル打ち込んでおくれ。

871:日出づる処の名無し
08/09/15 13:25:00 biQTldko
>>869
??バンカメちゃんと交渉が進んでるらしいぞ?

872:日出づる処の名無し
08/09/15 13:26:36 biQTldko
ごめんメリルだったこれ……<バンカメちゃんが

しかし主要証券会社がほぼ買収される事態?

873:日出づる処の名無し
08/09/15 13:27:39 biQTldko
んでもって

FXWave - 米AIG、FRBの支援求める可能性=一部報道
らしい…米市場のカオスっぷりが…

874:日出づる処の名無し
08/09/15 13:29:19 UF0psgHW
>>863
間違いなく早明浦ダムに向かってきてる((((( ;゜Д゚ )))))ガクブル
てっきりそのまま大陸に抜けると思ってたのになんと言う進路


875:日出づる処の名無し
08/09/15 13:36:02 DmHRdr7N
>>874
だれか雨乞いしてるのでは?w

876:日出づる処の名無し
08/09/15 13:38:56 biQTldko
台風の予想進路図を確認したら日本列島には接近してるけれども
思ったよりもちょいと西よりだった。風はいらんが是非とも香川のダム
上空に雨が降って欲しいな…

877:日出づる処の名無し
08/09/15 13:45:41 uTKE4DZP
こんにちは、昭和。
リーマンが、破産法適用申請を決めたよ。
ロイターが流したそうだ…。

878:日出づる処の名無し
08/09/15 13:48:48 0/LiA6Hi
AIGも破産かな?

879:日出づる処の名無し
08/09/15 13:50:18 F+m7asQw
AIG、スターになってしまうん?

880:日出づる処の名無し
08/09/15 13:50:35 uTKE4DZP
国内ニュースだけど、バンカメがメリル買収、440億ドルで合意だって。
金融音痴の自分には、何が何やらさっぱりorz

881:日出づる処の名無し
08/09/15 13:52:39 biQTldko
連邦倒産法第11章(れんぽうとうさんほうだい11しょう、Chapter 11, Title 11 of the U.S. Code)は、
アメリカ合衆国連邦倒産法(Title 11 of the U.S. Code - Bankruptcy)の第11章(Chapter 11; Reorganization)のことを指し、
ひいては当該条項に基づき行われる倒産処理手続をさしていう。略して単にChapter 11(チャプターイレブン)と呼ばれることがある。

再建型倒産処理手続を内容とするものであり、債務者自らが債務整理案を作成できる点で、日本でいう民事再生法に相当する。
会社に適用される再建型倒産処理手続ということで、日本の会社更生法に相当すると言われることもあるが、制度的により類似するのは民事再生法である。


116 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/09/15(月) 13:49:39 ID:I8md7/Fy
リーマン chapter 11

米リーマン、破産法申請 買収交渉など不調で
 【ニューヨーク=米州総局】経営難に陥っている米大手証券のリーマン・ブラザーズは
15日未明(日本時間15日午後)、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用
を申請したと発表した。13日から米財務省、米連邦準備理事会(FRB)、大手金融機関
首脳らによるリーマンの経営問題についての協議が続いていたが、買収交渉などが不
調に終わったためとみられる。 (13:41)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

なお、本章は個人債務者にも適用可能であるが、手続の複雑さと費用の点からほとんどの場合個人への適用は実務的ではなく、ほとんどの場合個人債務者は第13章に基づく債務整理を選択する。

882:日出づる処の名無し
08/09/15 13:53:16 0/LiA6Hi
☆になりそうなAIG
URLリンク(jp.reuters.com)

883:日出づる処の名無し
08/09/15 13:54:31 biQTldko
401 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 13:42:30 0
Lehman Brothers Press Release
For Immediate Release
URLリンク(www.lehman.com)
LEHMAN BROTHERS HOLDINGS INC. ANNOUNCES IT INTENDS TO
FILE CHAPTER 11 BANKRUPTCY PETITION;
NO OTHER LEHMAN BROTHERS' U.S. SUBSIDIARIES OR
AFFILIATES, INCLUDING ITS BROKER-DEALER AND INVESTMENT
MANAGEMENT SUBSIDIARIES, ARE INCLUDED IN THE FILING

リーマンからの正式アナウンス情報。

884:日出づる処の名無し
08/09/15 13:54:39 k7hjuYKz
>>877
日経にも来たね。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
結局11条なのか、やっぱ清算するってわけにはいかなかったんだろうなぁ。

885:日出づる処の名無し
08/09/15 13:55:06 uTKE4DZP
>>881
ありがとうございます。
今から仕事に出かけますが、帰宅後じっくり読みます。

886:日出づる処の名無し
08/09/15 13:55:19 LuXM86hj
>>880
土曜日の時点で、リーマン→メリルの順番で退場宣告受けるのは確定してた。バンカメが、一番やばいところ
破壊消火して2つめのドミノにてこ入れしたってこと。

887:日出づる処の名無し
08/09/15 13:55:21 BioSxMrH
>>842
レ・コスモナイトナツカシス久し振りにアルバム聴いてみるかな。
一番最初のに星野原通信が入ってなくてビクターに問い合わせたら
「アレは初回版限定なんですよ」と言われた記憶ががががが
だったらいつまでも記載しておくなとorz

手軽にカリウム摂取できる食材ってどんなのがありますかねぇ。
三酉が侮日から離れてくれればDAKARA買えるのに。

888:日出づる処の名無し
08/09/15 14:02:36 biQTldko
しかも17日がモルガン・スタンレー、18日がゴールドマンの決算発表と来たもんだ。
でダウ先がえらい事になっとる…



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4186日前に更新/288 KB
担当:undef