【↑】ミドリフグ その10【↓】 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:pH7.74
10/06/29 03:54:16 /cG7Jq0+
白点以外の病気もあるから、異常があれば早めに治療するといい
トリコディナとかだと待ったナシで治療しないと即日死亡です
それ以外の病気ならGFGで薬浴が手軽で無難でしょう


951:pH7.74
10/06/29 06:48:16 +V5fg0GI
小鉄転覆病か…
オペってことは針かなんかで空気抜いたのかな?

何はともあれ小鉄はミドリ界のアイドルだ、
早くよくなりますように。。。

952:pH7.74
10/06/29 07:06:45 P8o3FXTb
>>951
小鉄のところ、更新されなかったから、心配してた
転覆病?
斜め泳ぎと関係あり?

953:pH7.74
10/06/29 12:15:22 Mg30fcKR
∈(゜δ。)∋ フグァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙

954:pH7.74
10/06/29 15:09:40 xLEtnqWg
うるせー
        __,.、 -‐‐‐-- 、.,_
    ,.、-‐'´  :;   _,...,,_    ̄``ー- 、.,_
  ,.t'´`ヽ.       i',r':;:ヽヽ  i;:ヽ ヾ:;) _,,_`ー 、_
  ,.i_ `!  ヽ     、ヽ;:;ツ ノ  し' t:;、 !:;:;ヽ   ヽ、
 く_,`ン  /     `ー一':;        `ー' ヾ:;i、 ヽ、
.  ヽ.   ノ              r:;'ヽ   じ'   ゞヽヽ、
   ヽ´                ヾツ  r,、   (`ヽ`  ヽ、
    ヽ、                  i:;}._ノ!  i:;:;:;:! r:;t ヽ
      ヽ.                  ノミi  `ー'  ヾノ  '、
       ヽ、                `='  _   r,.、  _ ヽ、
         ヽ                  く:;:ヽ  _,.,  し'  ヽ、
         ヽ、                 じ' r_:;ソ   r,.、 `ヽ、
           `ヽ、                        ー'´   `ー-_、.,_
              `ー 、.,_                         トミミヾ、三ミヽ、
                 ``ー- 、.,_       ,.ィ'不下ヽ、_      /ミミヾ、ミ三ニ、_!
                        ̄ ̄  ̄{/,!!|i!|!i,ミ、.ツ ``ー-、ノミミヾ、_ミニ三ニ/
                            `ヽ⊥.i!_ツ      `ー=ミミ三、二、-!
                                            `ー=ニ_ヨ


955:pH7.74
10/06/29 20:37:22 eI7OwCf4
俺が寿司を食うときはヤツも食う
赤身に食らいついてから引きちぎる姿の凛々しいことったら

今日もまた、目一杯下っ腹が膨らんでいる

956:pH7.74
10/06/29 21:09:51 Wi9XhWyx
最初に餌やったときはあまりの腹の膨らみっぷりに
死ぬんじゃないかと心配になった

957:pH7.74
10/06/30 05:28:35 9vQYy/lL
ゲーセン組なんだが、水槽をいきなり作らざるおえなかったんだが
慌てて買った30cm水槽で1/2〜2/3毎日換水してるんだが
亜硝酸濃度が非常に高くなって2匹☆にしてしまった。
小さいから大丈夫だろうと4匹入れてたのもまずかったかもしれないが
半日で危険濃度に達する。
昨日、海水用のEBPSというのを買って、水作のフィルターの中に
亜硝酸を吸着するマットを入れてみたんだが、効果あるんだろうか。
ゲーゼン組の死亡報告多いのも亜硝酸が高濃度に発生したんではなかろうか。

てか、海水用のEBPSって効果あるのかね。
活性炭の方がいい?
とりあえず、会社帰りと行く前の2回換水する事に急遽したが・・・

958:pH7.74
10/06/30 06:18:37 uEP9chGN
テトラテストの6in1って淡水用って書いてあるけど汽水でも問題ない?正しい値が出る?

959:pH7.74
10/06/30 06:26:27 nPKK6DGB
>>958
NISSOの「テストスティック 4ミックス 淡水・海水用」を使ってる。
両対応だから汽水でも大丈夫だろうと。

960:pH7.74
10/06/30 06:51:38 uEP9chGN
>>959
両方用があるのか
それ調べて見るよ
サンクス

961:pH7.74
10/06/30 09:12:15 yzsM7tgj
>>957
新しく水槽買ってみたら?
うちは、60cm水槽で6匹だけど結構大丈夫だよ
GEXの安い水槽で、上部フィルターと照明付いて4990円だったから買っただけだけどw

あ、ちなみに全員ゲーセン組で元気です

962:pH7.74
10/06/30 09:17:45 5OiuFbuU
六匹もいたら楽しそうだな。
でも小鉄化した場合が怖すぎる。

963:pH7.74
10/07/01 05:08:52 Nh4lK64g
6匹も小鉄化したらいけすが必要だな・・・

964:pH7.74
10/07/01 19:32:05 2Vc/rAEF
水温が32℃まで上昇したんだけど、元気に餌食ってる。
何℃まで大丈夫なんですか?

965:pH7.74
10/07/01 19:46:06 +KO+A3ny
うちのアンディはもうグロッキーなんだが

966:pH7.74
10/07/01 20:16:43 Bm7Pb0xX
>>964
去年は36度まで耐えてくれた

967:pH7.74
10/07/01 23:46:16 9QuGAwll
一緒に飼っているオコゼがポップアイにかかりました。
GFGを入れて薬浴しようと思うのですが、混泳しているフグには影響はあるのでしょうか?

968:pH7.74
10/07/02 12:34:56 HNgHFgeL
薬浴は基本別水槽でドゾ

969:pH7.74
10/07/02 23:01:06 Cln8HMMi
>>967
バケツにエアレ入れたやつで薬浴やれば?

970:pH7.74
10/07/03 19:23:52 pzttLKBA
つい作っちゃいましたが、
本当にミドリは上下運動しまくりますね。。。

URLリンク(to-a.ru)

チラシの裏でスマソ

971:pH7.74
10/07/03 22:08:29 Ucd/vhUs
ミドリが突然膨らんだ!膨らんだ後口をもごもごしてた…すごく心配

972:pH7.74
10/07/03 23:04:48 Ww6tQUYq
>>971
うちは膨らんだ後うんちした(ノ´▽`)ノ


973:pH7.74
10/07/04 04:14:39 anTZ5Zbh
ウチはこないだ、1番小さい奴がパンパンになって焦った。

ホントにピンポン玉みたいになってて、動かないんだよ。

☆にしてしまったか…と思った数分後には、元気に泳ぎ回ってたw

974:pH7.74
10/07/04 07:54:01 SyjpSuxh
ミドリがまん丸に膨れていたよ。
徐々に浮き上がってきて、水面まで上がってきた。
それでもまだどんどん上がってきて、ガラスふたの隙間をすり抜けて、
青いお空え飛んでいったよ。まるでシャボン玉のようだった。

975:pH7.74
10/07/06 02:36:16 Yac9SWiw
亜硝酸下げるには活性炭が効果あるね
バクテリア投入はあまり効果が見られない
1匹☆にしてしまったorz

976:pH7.74
10/07/06 07:10:01 QTOVz9ib
そんな時はとりあえず水換え。
効果抜群だ!

977:pH7.74
10/07/06 19:42:05 mPQTtJ0W BE:484034562-DIA(300000)
なんかうちのミドリは色が薄いときが元気よくて、きれいな緑色だと死にそうなときなんだけど

978:pH7.74
10/07/06 21:55:14 V8TKnm4C
この時期ショップ行くとミドリフグが必ず目につく。
もう一匹お迎えしたいという衝動を押さえるのが大変だわ。
単独飼いが推奨されてるけど、複数飼いしてるブログ沢山見かけるし意外と大丈夫なのかな?
複数飼いしてて弱いミドリがやばいことになった人って実際にいるんでしょうか?

979:pH7.74
10/07/06 22:02:59 gXncOuFG
ショップの水槽で、小さな子が大きい子に追い回されてたのを見たことがある
同じ水槽にいた子、ほとんどのヒレがボロボロだったね…

980:pH7.74
10/07/06 22:10:38 WnQnhlU9
確かにペットショップのミドリはヒレボロボロな子が多いね。
縄張り争いが激しい同種の複数飼いは、トラブルが起きやすい気がする。

981:pH7.74
10/07/06 22:25:12 I4rCioEy
ヒレボロボロなのを買ってきても家で単独飼いすれば再生する?

982:pH7.74
10/07/06 22:54:45 mOU8dvfL
ヒレは再生するって聞いたような

983:pH7.74
10/07/06 22:56:32 QTOVz9ib
ある程度は再生した。
根元にかなり近いところまでかじられたところは1年たっても再生せず
それ以外の部分は再生というか伸びたので、へこんでるように見える。

て__
  )
__)

こんな感じ

984:pH7.74
10/07/06 23:03:07 ghV2f/Kn
>>983
そろえて切った方がいいよ

985:pH7.74
10/07/06 23:18:50 r5ndxsmN
痛くない?(´・ω・`)

986:pH7.74
10/07/06 23:32:48 ghV2f/Kn
>>985
魚は痛覚ないから、一部だけ掛けてると泳ぎに不都合出るから余計体力消耗するよ

987:pH7.74
10/07/06 23:43:23 r5ndxsmN
痛覚ないんだ。安心した。


988:pH7.74
10/07/06 23:55:20 QTOVz9ib
>984
短いのに合わせると半分くらいになってしまうのですが
切ったほうがいい?
む〜〜〜、泳ぎにくいのか
ってことは伸びるたびに切る?


989:pH7.74
10/07/06 23:55:57 mPQTtJ0W
ほんとに切る気なのかよ

990:pH7.74
10/07/07 00:06:54 ghV2f/Kn
>>989
そのほうが間違いなく状態がよくなる

991:pH7.74
10/07/07 00:08:52 ENxaFzQU
>>988
ごめん。ちゃんと伝わってないみたい

ヒレの長さが合ってないと泳ぎづらくなる
揃っているならきらなくてもいい

992:pH7.74
10/07/07 00:09:50 RExR6bI/
釣りとかじゃなくてマジなのか、すまん

993:988
10/07/07 01:14:54 XMsuuLH7
切りそろえると下半分はきっと再生すると思う
伸びたら切る?

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

994:pH7.74
10/07/07 09:19:03 fRicecO2
泣いている

995:pH7.74
10/07/07 14:34:08 xMhShrKh
かわいいな

996:pH7.74
10/07/07 23:33:28 06qeUTME
昨日水槽を立ち上げて(淡水に珊瑚砂)今日海水の元を入れようとしたら部屋のあちこちに白い物がついていますまだ海水の元を入れていないので塩とは考えにくいのですがこれはなんでしょうか?珊瑚砂が悪さをしているのですか?


997:pH7.74
10/07/07 23:34:40 06qeUTME
画像

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

元はただの青でした

998:pH7.74
10/07/07 23:41:43 RExR6bI/
付着した海水が乾いたように見えるんだけど

999:pH7.74
10/07/08 00:09:01 Uib3QF83
カルシウムじゃないかな?

1000:pH7.74
10/07/08 00:41:34 zSaRhB//
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3910日前に更新/290 KB
担当:undef