【↑】ミドリフグスレ ..
[2ch|▼Menu]
959:pH7.74
09/11/25 02:15:32 iGjZ7V1T
>>957
普通の範疇なら特に気にしなくていいよ
弱すぎ、常に全体が強すぎじゃなければおk


960:pH7.74
09/11/25 03:06:42 iUNKVHS4
>>958
ありがとうございます。
固体差ですか。
試しにシャワーパイプを取っ払って水流を作って様子を見てみます。

機嫌が悪くなったら戻します。

>>959
やはりある程度は必要なのですね。
水槽内の水がうまく回ってくれれば文句なしです。
アドバイス感謝です。
ありがとうございます。

961:pH7.74
09/11/25 07:27:26 OJ7qnkvu
白点病だと思うんですが判断お願いします。

前から背鰭に白い点が一つあったのですが半月ほどは何事もなく過ごしていました。
ところが昨晩見たら背鰭の白点が前より大きくなっており、またしばらくして見ると背鰭の真ん中が点というよりむしろ全体的に白くなってました。非常にわかりにくいですがその様子です↓
URLリンク(imepita.jp)

今朝見たらまた点に戻ってました。白点は常に背鰭にしか現れません。
1/4海水の単独飼いで水温はずっと28度でした。

962:pH7.74
09/11/25 09:48:25 BxHWZOWV
>>952 >>954

底面のフィルターの管理の手間と、水槽が高いが為の管理のしずらさを考えれば、
個別水槽買ってそろえたほうが良さそうですね。。
ありがとうございました!
ちょっとチャーム見てきます。

963:pH7.74
09/11/25 17:58:26 bFeZhyGz
朝、部屋の電気を付けて水槽を見ると
ミドリが水槽の底で呼吸を荒くしてビクビク痙攣してる。
そして数分後には何もなかったかのようにスイスイ泳ぐ
毎日のことだから慣れたけど、一応心配になるので
もうちょっと穏やかに寝ぼけてほしい

964:pH7.74
09/11/25 20:13:51 DXKK/X6s
>>961
うちのは尾鰭に2つかなり薄く白い点があって、昔白点病かと思って心配したが半年変化なかった。
個体によっては白点病じゃなくても、よーく観ると見つかる程度の点がもしかしたらあるのかも。
写真だと判断つかないけど、痒がってたりしますか?もしそうだったら、その温度のまま比重を少し上げながらこまめに換水が必要かと。

965:pH7.74
09/11/25 20:39:48 OJ7qnkvu
>>964

ありがとうございます!
今日家に帰ったらミドリはいつもと違って大人しいし黒っぽいし半泣きでした。
今の所かゆそうな動きはしないのですが、毎日こまめに水換えしながら比重も徐々に上げて様子見てみます。

966:pH7.74
09/11/25 23:13:27 LusZhvKg
底面フィルターに外部フィルターを直結(後に殺菌灯の設置も考慮して)、誰かやってる人いる?

967:pH7.74
09/11/26 07:08:17 BVrLkEOc
ミドリみたいな大食漢に底面フィルターとか良い事無いと思われる
小型水槽で幼いうち限定ならいいのかもしれないけど・・・
上部・外部併設が色々な意味で一番無難

968:pH7.74
09/11/26 10:27:59 VxSC5YAu
おまいらフグにアサリ与えたときの糞は何色?
前まで白系だったはずなのに、黒くて長い糞をするようになった。
大人の階段登っているのだろうか

969:pH7.74
09/11/26 10:39:57 UYHtw7ve
お宅のフグはまだシンデレラかもね。

うちは餌と同じ色のフンだなあ。

970:pH7.74
09/11/26 11:01:25 dRC2wo+u
うちのは黒くて長さは、まちまち
だけど総量は食べた分にあってるっぽい
エサは乾燥アカムシ

でも栄養バランス考えてフレーク系も
検討していかないといけないなぁ

971:pH7.74
09/11/26 15:00:46 OscaIMkO
エビ類食ってると淡色うんこ、貝類食うと黒いのが出る。
アサリ与えると大量に食うから出す量も豪快。

972:pH7.74
09/11/26 15:56:13 LHWHScLJ
ヤドカリ大勢が始末しているのか、最近ミドリのフンを見ていないような…
ヤドカリ可愛くて、また増やしてしまった。
21匹のお陰で底砂はいつも綺麗。

973:pH7.74
09/11/26 17:40:54 KE2w+Kx0

家に来て約7ヶ月のミドリフグがいます

体長約8センチ、食欲も有り、元気ですが

いまだに、近寄ると水槽からこぼれる位バシャバシャと暴れるんです。

餌をあげる時も、暴れます。ので、餌を入れて、少し離れた所から見ていると、か〜なり警戒しながら、パクついています。

最近は水槽の近くを通るだけで大暴れします。

なつく方法や、怖がらせない方法って、あるんでしょうか?


974:pH7.74
09/11/26 17:50:59 Qq7F9sgT
>>973
7ヶ月で8cmってことは、サヴァヘンシスか?
サヴァは普通のミドリより臆病なんじゃなかったっけ。

975:pH7.74
09/11/26 19:58:02 1oWXtw0J
>>966
ニッソーとジェックスの煙突を立てている。
最初に買ったのがジェックスだったけどサイズが合わなかった。

テトラの外部フィルターとニッソーの底面フィルターを合体させてる。
パイプを炙ったりすることなく綺麗に直結する事ができた。



976:pH7.74
09/11/26 23:35:29 Fl+mR+G9
普段26度で固定してる水温を、今日水変えの時に
いつもより少し暖かい28度くらいにしちゃったんだけど
なぜか今までより元気になったっぽい。
最近調子悪かったから嬉しいw

26度じゃ寒い!って事なのかな?

977:pH7.74
09/11/27 10:59:11 MJQcMntX
26で寒いことはないと思うけどなぁ
急に環境かわったから興奮してるとか

978:pH7.74
09/11/27 11:02:08 tbg0DpIX
アクアライフのミドフグ飼い主、かわいいw

979:pH7.74
09/11/27 12:37:56 L+IykIzI
昨晩ミドリの水槽を見ていたら、何やら白い小さな点が水中をピコピコ動いていました、よく見るとガラス面にも
くっついています。けっこうな数が居るようなんですが、正体は何なんでしょうか?

60p水槽 比重1.02 26度設定 外部+底面 サンゴ砂
同居はヤドカリ5匹

水槽にかなり近づいて見ないと見えないので、発見が遅れたかもしれませんがここ数日のことだと思います。

980:pH7.74
09/11/27 13:24:18 MMGDJ4qH
1ミリくらいならミジンコじゃない?うちの水槽にもいるよ。


981:pH7.74
09/11/27 17:33:19 MUeOiqrY
外の生体が混じる様な機会が無いのなら、ヤドカリの幼生?

982:pH7.74
09/11/27 21:08:02 CY9hzBHp
>>978
今日、「かわいい」につられて本屋でアクアライフを見てきた。
あのミドリは、インドだよね?

983:pH7.74
09/11/27 22:40:10 GloDhWUc
>>979
ミズミミズ

984:pH7.74
09/11/27 23:21:17 tbg0DpIX
>>982
そうだね。
つかゲーセンミドフグに印度混入とかあるんだね
見た目で絶対わかる気がするけど

985:pH7.74
09/11/28 10:20:45 +1PlLDbv
飼育しだして約二か月ユビナガホンヤドカリが☆様になってた…orz
ここ数日あんまり動いてなかったから心配していたんだけど、餌が足りてなかったのかな?
ちなみに比重は1.014、水温25-26度、先ほど亜硝酸を計ってみたがゼロ



986:pH7.74
09/11/29 00:53:24 nNfxnpYu
URLリンク(imepita.jp)
3ケ月程前にミドリフグを4匹通販で買ったんですが、一匹だけスポットの少ないのがいて最近、残りの3匹と別行動をしています
3匹はいつも一緒で背中も緑色だし黒のスポットもたくさんあります
けど、その子だけは背中が黄色でスポットが約15個で他の3匹と比べ成長が凄く遅いです
この子は一体何者ですか?

987:pH7.74
09/11/29 01:44:43 puGqMVR/
>>982
ミジンコ発生ってことは、富栄養化してない?
塩類の濃度はどうなってる?

988:pH7.74
09/11/29 01:46:25 puGqMVR/
まつがい

>>979

スマソ

989:pH7.74
09/11/29 18:57:35 whGa/38p
知り合いの家で苔だらけの水槽に居たミドリフグを引き取った なんだか黒くなってたんだが 水槽を綺麗にしたら フグが凄く綺麗になった 何で?

990:pH7.74
09/11/29 19:01:45 nNfxnpYu
綺麗にしたから

991:pH7.74
09/11/29 20:12:28 DvVzUscO
>>989
ボロイ家から新築高級住宅に引っ越ししたから喜んでる

992:pH7.74
09/11/29 21:41:29 whGa/38p
フグ自体が綺麗になったんだよ
今は半分から下が白いけど目の回りや下の部分も黒かった
スゲー可愛いからしっかり育てます

993:pH7.74
09/11/29 21:53:34 yrhMb+uO
>>992
気分や体調が色や模様に物凄く反映するので綺麗になったんだと思います。
餌やる時や寝てる間とかも黒ずむけど。
食い過ぎと水質に注意してあげてください。

994:979
09/11/30 09:19:27 LIjAqd43
みなさんありがとうございます

>>980
1oも無いくらい小さいです。最初は空気の泡と間違えました。

>>979
調べてみます

>>987
濃度は1.02です。餌は 朝:クリル 夜:アサリ(茹でたもの)です

995:pH7.74
09/11/30 20:20:15 umrVyOsR
>>994

コペポの類いじゃないの?



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4035日前に更新/277 KB
担当:undef