【↑】ミドリフグスレ ..
[2ch|▼Menu]
67:pH7.74
09/09/24 17:35:40 bHqqa1VN
>>61

店員の言葉と水の色以外はごく普通の店だと思うが。

てか、ベアタンクでどうやって水の色を黄色くするんだ?

68:pH7.74
09/09/24 17:38:24 3/tFYhdo
>>67
汚物とかそういうの。なんか色々浮いてる。

69:シザース
09/09/24 18:34:33 AbEMo0rz
うちは一日一回なんでみんなけっこうバラバラですな
朝しか欲しがらない

70:pH7.74
09/09/24 19:21:30 l9BrUnTm
うちの子は朝寝ぼけてる
模様がぼけてるからそう見えるのか
エサへの反応がすごく鈍い


71:pH7.74
09/09/24 19:52:14 wZUWZb+P
そろそろ人工餌も与えようかと思って、800円出してミニキャット買ってみたが食べず…orz
いつも食べてるホタテと一緒にラップに包んで一晩置いてみたがやはり食べず。
アロワナミニスティックにもトライしてみたいけど、今回みたいに食べなかったら痛い出費だし迷うなあ。
メーカーも安価でお試しミニサイズを販売してくれりゃいいのに。

72:シザース
09/09/24 19:57:53 AbEMo0rz
不覚にもIDが・・・

73:pH7.74
09/09/24 20:00:00 Kwvxae8O
>>72
ワロタ

74:pH7.74
09/09/24 20:28:28 /mJQZhuQ
>>72
いいのか?俺はクリルだって構わず食っちまうんだぜ

75:pH7.74
09/09/24 21:13:19 0RMkxwBT
>>72 あべもOrz

76:pH7.74
09/09/24 21:16:40 Yo7tFYP9
家は乾燥クリルは全く食べなかった。生エビも駄目だったし、エビ系は餌とは認識していないらしい。
冷凍アカムシが一番食いつきが良かったんだけど、ライブロック入れたら全く食べなくなった。
5日ほど餌やっていないけどいつ見ても腹をプックリさせて、食後のように顔も真っ白。
ケヤリでも食ってるんだろうか?

77:pH7.74
09/09/24 21:50:27 3/tFYhdo
>>67
店員か・・?

78:pH7.74
09/09/24 22:37:44 L3AnhNon
>>76

うちの奴はエビ大好物だから、真逆だな。
乾燥ブラインシュリンプ、乾燥淡水エビ、共に凄まじくがっつく。
淡水エビは安いし多いし殻付きで歯研ぎにもなるし栄養豊富だしで、メイン餌にしてる。

79:pH7.74
09/09/24 23:14:26 MPtPo/Yi
短パン

80:pH7.74
09/09/25 01:22:29 hrxK3LvB
>>67だけど、店員じゃない。

てか、汚物が浮くくらいならその前に底にゴミ溜まりまくりだろw

それ以前に水槽で汚物なんか浮くもんなのか?大抵沈まね?

81:pH7.74
09/09/25 02:13:19 gLOboP4e
汚物って…


82:pH7.74
09/09/25 02:32:41 nkKU+Ebe
自演乙

83:pH7.74
09/09/25 02:42:40 fywkU4om
たまには栄養の有るモノをと思って小さいバッタを与えてみた。速攻食べに来てあっという間に間食ww

84:pH7.74
09/09/25 06:52:16 r3mx/xDT
フグマニアの俺様が
汽水だからという理由で避けていたミドリフグ。
なんの気なしに立ち寄った隣町のショップで
海水飼育のミドリをゲット!

海水ってこともあってすでに大きめサイズだったんだが、
非常に満足。同居ハコフグのカクカクさと
ミドリのマルマルさのコントラストが素晴らしい

85:pH7.74
09/09/25 11:53:14 xNZyXDEO
こまめに換水・底砂掃除をしているのに水がすこし黄に見えるのはなぜですかね?
気にしすぎなのか何か黄ばんで見えるんです。

86:pH7.74
09/09/25 13:30:42 fywkU4om
>>94ハコフグは☆になるとき粘膜から強力な毒を出して水槽を全滅させる場合が有るので怖くてなかなか飼えない。動きがユーモラスでかわいいよね

87:pH7.74
09/09/25 14:54:08 9+ALP1EF
最近、クリル与えても全くがっつかなくなった。
舌が肥えてるのかな?

クリルはヤドカリが食べるからいいんだけど、フグが贅沢になるのは困る

88:pH7.74
09/09/25 15:39:46 4PFgGg4x
なんか最近レスのすすみ具合が早いね。ミドリフグ飼育者が増えてきてるのかな?

>>15
えっと、釣り…だよね?

>>66
フンはしてる?
もしも確認できてないなら餌を抜くのは逆効果かもしれないよ
長期間エサを食べてないと、胃とかの消化器官が機能しづらくなってくるらしくて
胃が膨らまないから少量しか食べられない場合もあるみたいだよ
少量を時間あけて複数回与えて、胃が膨らむようにしてあげると食べる量も増えるよと思うよ

>>85
飼育水の黄ばみはいろんな原因があるんだけど
濾過不足・濾過が出来上がってない場合やエサや魚の排泄物の残留有機物の場合もある
特に魚は常に排泄物を出してるので、黄ばみは起こりやすいんだよ
どうしても気になるのなら活性炭を使って黄ばみを吸着してもらうか
照明に白系に青を足すと黄ばみが目立たなくなるよ

89:pH7.74
09/09/25 17:22:05 xNZyXDEO
>>88さん

有難うございました。
濾過不足気になります。

60センチの水槽に75ー90センチ用の外掛けなんです。

濾過装置変えなきゃマズイですかね。

60センチならみなさん何の濾過装置使いますか??

90:pH7.74
09/09/25 18:03:57 Yxwvswiw
4cmフグ、飼育3ヵ月。餌をかなりやってるつもりなのに、ちっとも太らない。
平日は朝にお腹が膨らむ程度、夜はパンパンになるまで。休日は1日4回くらいwぽっこりする程度をあげてるんだが…
あげればいくらでも食べるけど、これ以上は水質悪化が心配だし。
夜寝てる時以外は休憩せず1日中ヒュンヒュンしてるからかと思うけど、
フグらしくもう少し丸くなってほしい。オタマジャクシみたいだ。

91:pH7.74
09/09/25 18:21:39 4PFgGg4x
>>89
75-90cmの外掛けって何?と思ったらテトラの2個くっついてるみたいなヤツかな?
60水槽に使うのに濾過の流量的には問題ないよね、逆にちょうど良いと思う。
ただ、中身のろ材はどういう感じにしてるかにもよるんじゃないかな?
そのままテトラの純正ワンタッチフィルターのみとかだと、生物濾過としては弱いし
せっかくケース内のスペース大きいのに勿体ない気がする。



92:pH7.74
09/09/25 18:24:48 fywkU4om
>>903ヶ月とかそんな急には成長しないよ。コロコロでっぷりと見映えがするようになるには1年くらいかかる。

93:pH7.74
09/09/25 18:29:54 vVMfL9Rd
>>90
1日4回全てアサリ与えてみ。一ヵ月で真ん丸くなるよ

94:pH7.74
09/09/25 18:46:41 aBLBOe/j
初めましてこんばんわ。
ゲーセンでミドリフグを取ったんですが、色々調べたら初期の容器じゃダメっぽくて・・・。
死なせるのが怖いので魚ショップで引き取ってもらおうとも考えたのですが、
フグの顔見てると頑張って育てたいと思いました。
とりあえずテンプレ見たんですけど、
容器は金魚用の水槽セット
(ふた、エアーポンプ、フィルター、ビニールチューブ、カルキヌキ、人工プランツ、バックスクリーン、エサ<金魚用>)
でとりあえず大丈夫でしょうか?
あとは底砂(珊瑚砂)をひいて、ヒーター(26度前後)をつけて、人工海水作って、水質テストして、新居に投入。
でいけますか?

95:94
09/09/25 18:47:47 aBLBOe/j
すいません、「投入」って投げ入れるって意味ですね・・・。
優しく入れます。

96:pH7.74
09/09/25 18:53:38 kXHklA9i
海水というか汽水を作るための比重計?
ゲーセンの水が淡水なら水合わせした方がよいかと。



97:pH7.74
09/09/25 18:56:27 aBLBOe/j
>>96
なるほど比重計も買ってみます。
水合わせって「ゲーセンの水の中に作った海水をちょこっとずつ混ぜていく」で合ってますか?

98:pH7.74
09/09/25 19:05:43 kXHklA9i
そうです。

追加
濾過周りの改造のためのろ材と下敷きw



99:pH7.74
09/09/25 19:10:13 y+c5wxM0
最低でも3日に一度は水替えしろよ。

あとフィルターって投げ込み式?フグはけっこう水汚すから外掛けも買った方がいいとおもわれ






100:pH7.74
09/09/25 19:15:59 4PFgGg4x
>>94
水温計とヒーターカバーと汽水を作る用のバケツもあるといいと思う
エサは金魚用だと食べないかもしれないので、ショップで聞いて冷凍赤虫か乾燥赤虫かな


101:pH7.74
09/09/25 19:35:31 nkKU+Ebe
もしやと思い釣り屋でゴカイ買ってきてやったらスゲー食った。

102:pH7.74
09/09/25 19:46:50 +BhTEdt9
汽水での飼育に比重計はいらん。
海水より薄くて、真水より濃いならば汽水だ
だから、比重計で濃度を計っても無意味

海水1リットル分の人工塩を、2リットルの水で溶かせばいい



103:pH7.74
09/09/25 19:53:04 b4wvsiPh
もっと薄くて大丈夫だよ4分の一くらいでも大丈夫。

104:pH7.74
09/09/25 20:05:46 7+r3wkQm
水替えの度に濃度がかなり変わりそうだな。

105:pH7.74
09/09/25 20:11:35 nkKU+Ebe
>>102
蒸発やら塩だれやらで濃度変わるし・・。
というか比重計くらい買えよ。2000円くらいだろ。

106:pH7.74
09/09/25 20:27:30 gLOboP4e
しかも海水1リットル分の塩なら、溶かして2リットルにしないとダメだな。

107:pH7.74
09/09/25 20:51:42 jBTPEzWE
たんぱん

108:pH7.74
09/09/25 21:01:35 SCY2DAUi
>>89
水の黄ばみは、多分生物濾過が上手く行っていないと思われ。
アンモニアと亜硝酸は大丈夫?
ひょっとすると活性炭が溶け出してるだけかも知れない。

一番安く済ませるなら隅の方に濾過リングや濾過ボールなどの濾材を
荒目のメッシュ袋に入れて沈めておいてもいい。二週間〜一ヶ月くらいで、
黄ばみは消えるよ。

濾過器買うなら、60cm水槽なら上部濾過がベストかな。
水槽と同じメーカーの濾過器なら、多分フィットすると思う。

外部濾過にすれば、タンク内のレイアウトを崩さずに済むし、
現在の濾過器との併用もできる。併用するなら生物濾過をメインに考えて、ポンプ水流を弱めで。
上部濾過・外部濾過・外掛け濾過などの濾材にバイコムバフィーを入れるのも手。

109:pH7.74
09/09/25 22:16:31 gLOboP4e
家も活性炭が溶け出してどろどろにナッタヨ

110:pH7.74
09/09/25 22:24:46 jBTPEzWE
殺菌灯着けたら水が透き通るよ

111:pH7.74
09/09/25 23:10:05 SCY2DAUi
>>110
殺菌灯は有効バクテリアまで殺してしまうから、止めた方が・・・
硝化バクテリア殺すと、フグちゃんも便秘になるよ。

112:pH7.74
09/09/25 23:20:27 aBLBOe/j
うたた寝してしまった・・・。
たくさんのレスありがとうございます。
ミドリフグは一匹なんですけどテンプレにあるように大きくなるみたいだから60cmの水槽の方がいいですか?
濾材に関しては勉強不足でした。用語等もうちょっと調べてみます。

113:pH7.74
09/09/25 23:34:02 SCY2DAUi
>>109
>>89のは多分外掛け用のフィルタカートリッジに入ってる活性炭だと思う。
網袋入りの活性炭を使うなら、バケツ流水でよく洗い、黒いのが出なくなってから投入。
1〜2週間でそっと出して棄てる。活性炭は水槽立ち上げ後アンモニアが大量発生して、
フグちゃんが危険に晒された時、応急処置に使った方がいい。


114:pH7.74
09/09/25 23:35:32 nkKU+Ebe
アンモニアは水中じゃ活性炭吸収しないべ

115:pH7.74
09/09/25 23:39:23 b4wvsiPh
水が黄色くなるようなら普通すぐに水取り替えると思うが…活性炭っていうのはその前段階じゃないと効果ないし。


116:pH7.74
09/09/25 23:47:24 vVMfL9Rd
アクアショップにムブいて、指左右に動かしたらついてきて可愛かったなぁ
うちのミドリフグは臆病過ぎて指出すだけで逃げるし性格的には全然可愛くねー
見た目は可愛いけど

117:pH7.74
09/09/25 23:55:25 06UePsga
うちもちっとも慣れない・・・近づいてくるのはエサのときだけだ
俺が悪いのかorz
好かれる為にはどうしたらいいんだろう

118:pH7.74
09/09/26 00:40:29 QF9cJrQQ
寝てるときってエラ動いてますか?

119:pH7.74
09/09/26 00:46:04 E0PQ71vM
>>104
>>105
汽水域ってさ、濃度は一定じゃないよね。場所や干満で濃度変わるんじゃない?
だから適当でいいと思うよ


安かろうが、比重計のような、汽水飼育に無駄な物を買う方が愚。
飼育に慣れて、色々知識が付き、海水に移行する段階になって始めて買うべきだよ。
その頃には、自分に合った物(デザインも含め)を選べるだけの商品知識があるはず



120:pH7.74
09/09/26 00:52:05 Tq9bufXb
水温ってさ、現地では一定じゃないよね。場所や天気で温度変わるんじゃない?
だから適当でいいと思うよ


安かろうが、温度計のような、安上がり飼育に無駄な物を買う方が愚。
飼育に慣れて、色々知識が付き、ヒーター暴走して煮殺してオールリセットする段階になって始めて買うべきだよ。
その頃には、自分に合った物(デザインも含め)を選べるだけの商品知識があるはず

121:pH7.74
09/09/26 00:57:35 ZldN+95Q
なにこの気持ち悪いレスは

122:pH7.74
09/09/26 01:04:00 Tq9bufXb
汽水域は変動があって高濃度低濃度の比重にも対応するだろうけど
ミドリフグもどの汽水魚も居心地のいい濃度はあるはず。だからあっちにこっちに移動するわけで。
水掛け論になるからもういいけど、いい加減な飼育を勧めるようなことは言わないで欲しい。
ずさんに管理されて死んでいくことの多いミドリフグなだけに「なんだ適当で良いのか」って
勘違いする初心者が増えるばかりだ。

123:pH7.74
09/09/26 01:12:31 bZhac9gR
うちのミドリフグが横になって浮いてる状態になってしまった・・・
もうすぐ死んじゃう・・・?
一応呼吸はしてるみたいだけど・・・
応急処置とかないですか?

124:pH7.74
09/09/26 01:24:05 uHnVwEh3
>>112
ネットや魚売ってるホムセンでそれなりの水槽探すと、実は60cm水槽が一番安い。
初めて買うなら、上部フィルターか外部フィルターのセットを買うと、安くあがる。
でもフグちゃんには不要な物も多いから、底砂、ライトは付いてない方がいいよ。
底砂はサンゴ砂(水質をフグ好みの弱アルカリにする。歯伸び防止のカリカリになる。)
ライトはキレイだけど、点灯消灯時にフグのストレスになるから不要。
その代わり、しっかり隙間のない蓋にする。小さい内は飛び出し事故が多いから。
ヒーター配線やエアレ、外部フィルターのパイプ等の隙間はラップ等でしっかりと。
そしてこれからの季節はヒーターも必要。ヒーターは一回り出力の高い物を。

本来フグに限らず、魚を飼うときは水槽のセッティングをして、バクテリアが繁殖して、
アンモニアも亜硝酸もゼロになってから(この時点で「水槽が立ち上がる」と言う)、
魚を入れるものだが、ゲーセン組はそうもいかないので、試薬も用意して
管理したが良い。最初にアンモニアが発生する→アンモニアが下がる頃、亜硝酸が発生する。
この流れを把握して、亜硝酸が0になるまで、餌を少なめに。2〜3日に1回1/4換水を続ける。
試薬は毎日使わなくてもいい。どうせあんまり変わらないから。で、立ち上がったら、
おめでとう。以後、換水は月に2〜3回程度でいい。

換水用にバケツ(水作り用と排水用)2個、塩計り用にデジタルキッチンスケール、
紙皿(スーパーの惣菜の容器でいい)、水槽に合ったサイズのプロホース。
舞い上がったゴミをすくう水槽ネット。注水に便利な計量カップ(1L・ダイソーにある)。
を用意する。

立ち上がるまで、水1Lに塩7.5〜10gくらい。常に決まった分量の汽水にする。
塩はネットに入れて、味噌こしの要領で。お湯で溶かしてもいい。で、一日以上
水槽の側に放置。塩素が抜けて、水温が近くなる。ヒーターが入ってる時は、
水作りバケツにもヒーター入れるか、時間をかけてゆっくりと注水する。
立ち上がるまでは、換水した後に次の水を作っておくと便利。

125:pH7.74
09/09/26 02:28:20 tZnwoO3s
>>114
アンモニア上がりまくったときに、mixiで相談したら活性炭投入を勧められた。
徳用活性炭全部投入したら、4.0mg/l以上あったアンモニア値が3日で1.5mg/lまで落ちたよ。
1週間後、活性炭抜いて3日後またアンモニア値が上がったから、また活性炭投入。
さらに1週間後、アンモニア値は0mg/lになった。

126:pH7.74
09/09/26 03:56:45 zyxXj9S3
>>125
活性炭による吸着なら3日も一週間もかかるわけない

127:pH7.74
09/09/26 04:04:40 tZnwoO3s
>>126
そりゃ毎日計ってたわけじゃないもの

128:pH7.74
09/09/26 07:40:30 ZldN+95Q
>>124
いい加減なこと言ってるな

ライトは生活のサイクルを作るのに当然必要になる。点灯消灯時の一瞬の驚きより、サイクルが作れないストレスの方がでかいよ。
ただ、それなりの値段するから優先順位は低くてok。それまでは室内灯で、極力同じ時間帯に点灯・消灯をしてやってね
塩素は1日で消えるわけじゃないから、おとなしく中和剤使った方が楽。

それとフィルターは、上部だと濾材交換が頻繁にあるし外部は高い。両方出費かさみます。
俺のお薦めは底面フィルター。これだと安いし、なにより底砂が濾材になるから濾過能力が大きい
初期ならこれで良いと思う

129:pH7.74
09/09/26 10:08:42 ONKE/sgI
フグのように大食漢な魚は底面不利だよ。
やっぱり外部か上部だろうな。

家の中が真っ暗ならともかく、普通は窓越しの光があるだろうからライトはなくてもいいけどあったほうが魚は落ち着くはず。
これは実際飼ってる人ならわかるけど、水槽の中を照らして、外が暗いと魚は安心する。水族館がこの方法。


130:pH7.74
09/09/26 10:32:40 EPlLJ0Dq
明るい室内側から暗い外が見えにくいのと一緒だな。
それで何度ご近所に醜態を晒した事か。

131:88
09/09/26 11:21:21 d16fQ0pZ
>>114さんが正しいですよ。
活性炭は水中のバクテリアによって分解・生成されたアンモニア・亜硝酸は吸着しません。
活性炭が吸着するのは有機物で、水中のアンモニア等は無機物ですので吸着しないんです。
ちなみにアンモニア等を吸着しないので、よく言われる「活性炭は長期に使うと再放出するのですぐに取り出せ」っていうのも間違いです。

>>88にも書きましたが、黄ばみの原因の一つに魚の排泄物があるのですが
厳密に言うと、排泄物はバクテリアがほとんどを分解してくれますが、分解されずに残るものがあります。
その中で黄ばみの原因とされるのが「フミン酸」です。
フミン酸は有機物質で水替えで排出しない限り水槽内に蓄積します。で、黄ばみが起きるんです。
そこで活性炭(有機物を吸着するので)を投入することをお勧めしたんです。
ろ材として売られている活性炭でアンモニアを吸着しますって書かれているものがあったら
信じない方がいいですよ。(吸着する別のものが入ってるのかもしれないですが・・・)


132:pH7.74
09/09/26 11:32:39 d16fQ0pZ
連レスすみません。
>>124
人工海水をお湯で溶かすのはお勧めしません。人工海水の成分が変質します。
あと、水道水に直接人工海水を溶かしてから放置して塩素が抜けるのを待っているということは
ペーハー値がかなり下がると思いますよ。中和剤、使った方がいいですよ。



133:pH7.74
09/09/26 12:24:29 KfxTvC2R
お湯はポットややかんの不純物が心配で怖くて使えないわ

冬場はペットボトルに汽水詰めてお湯張ったバケツであっためてから
換水してるから時間かかって大変

134:pH7.74
09/09/26 12:35:27 VvYRSnU3
気付いたら水槽の角に頭から突き刺さってる。
水面に猛スピードで上昇、その後急降下してまた角にフリーズ。


暇を持て余したミドリの遊び…?

135:pH7.74
09/09/26 13:27:05 AsB7oxqP
>>119>>120>>122

水温、塩分濃度を一定にするのはバクテリアのため。
またこれらの変動はphとアンモニアの毒性も変えるため、硝化バクテリアの働きを不安定にさせ、フグにも直接的なダメージを負わせる可能性があります。
フグのためを思ったら、多少の出費は覚悟してもこれらを一定に保つよう努力すべき必要があると思います。
小型水槽のように水量が少ない水槽なら尚更に。

136:pH7.74
09/09/26 16:14:09 wgQiQV0l
>>91さん
有難うございます。

>>89です。
外掛けはTetraです。
60ー75センチ用でした。

ワンタッチフィルターとバイオフォームキットのみです。

まだまだダメみたいですね勉強足らずで反省してます。



137:pH7.74
09/09/26 17:10:04 bZhac9gR
初めてアクアチャレンジ(ゲーセンミドリフグ)です。
ネットで一通り注文中で質問です。
テスターめっちゃ高いんですけど、長い目で見たら使い切りよりデジタル系の方がいいんですかね?


138:pH7.74
09/09/26 17:38:32 gemJKgIu
>>137
使い切りを使い切る前に立ち上がって水質安定するから、使い切りで問題ないんじゃない?
そりゃデジタルのテスターの方が長い目で見たら安いけど、それは相当長い期間になるから不確実性を考慮すると使い切りかなと。

139:pH7.74
09/09/26 17:53:27 bZhac9gR
>>138
アドバイスありがとうございます。
使い切りを購入したいと思います。

今日の早朝に>>123の症状になったんですけど、テンプレ見て水替えたら生き生きするようになりました。
もう>>123みたいになって欲しくないので頑張ります。

140:pH7.74
09/09/26 17:59:56 idp0u9IL
テスターって何かによりますが、PH計はデジタルの方が結果安上がりに思いますよ。
試薬高い。

141:pH7.74
09/09/26 18:01:22 Tq9bufXb
>>137
テトラの5in1買って一本を4枚に切るでOK。

底面でミドリを買うのはあの熊本のサイトのせいだろうね。糞をよく出す生物相手に物理ろ過できない底面とか馬鹿かww
初期投資安くしたいのかね。ケチな話だ。

142:pH7.74
09/09/26 18:13:21 idp0u9IL
>141
5in1、汽水だと少しずれて出ない?元々淡水用だし。
4in1(海水用)使った方が良い。
PHは1.5くらいずれて出るので信じない方が良い。

143:pH7.74
09/09/26 18:30:21 bZhac9gR
>>141
4枚にきる!?
良い情報いただきました!
僕が購入したのはマリンラボというものなんですけど、できますかね。


144:pH7.74
09/09/26 19:32:59 E0PQ71vM
フグって大食なの?


145:pH7.74
09/09/26 19:33:20 Tq9bufXb
>>143
こりゃ良いの買ったね。
テトラの5in1や4in1は紙というか薄いプラの細い・・おみくじみたいな奴の色の変化を見る道具なんだ。だからカットして1枚を2枚・・と使うことが出来るんだ。
液剤の場合はそれは出来ないから無理。けど海水用だからシッカリはかれるからいいね。

146:pH7.74
09/09/26 21:37:44 y4M4dG8Y
>>141
底面の場合どこにバクテリアが住むか知らんのかと

147:pH7.74
09/09/26 21:58:18 Tq9bufXb
>>146
底砂にでしょ?けど排泄物は残る一方だ。チョイスのひとつとしてはいいかもしれないけど
ごみをこしとれる外部や上部、外掛けに安い以外勝る点がない。お勧めするのはどうかと思う。

148:pH7.74
09/09/26 22:08:07 HBC700AN
外掛けや外部のろ過機があっても、底砂には排出物等がのからないか?

149:pH7.74
09/09/26 22:11:14 Tq9bufXb
>>148
当たり前だろ、そりゃ

150:pH7.74
09/09/26 22:38:33 VGK0JPsi
つか、底面オンリーで飼ってる人って居るのかな?
ポンプ内蔵型だとあんまり安くない気もするが。


151:pH7.74
09/09/26 23:18:02 YxPtKNfU
底面外掛け直結 + 水作エイトの俺様に抜かりは無かった

152:pH7.74
09/09/26 23:30:48 uHnVwEh3
底面フィルターはメンテナンスが面倒だよ。底砂から再セットしないといけない。
上部や外部の物理マットは、換水のとき抜いた水で洗えばいつも清潔。
臭いも抑えられる。底砂の茶ゴケ除去も楽だし。

>>132
中和剤は要らない。水道水に塩溶かした時点でフグの環境に適した弱アルカリだから。
チオ硫酸ナトリウム入れてわざわざpH下げる必要はないよ。

153:pH7.74
09/09/27 00:07:19 tPRP2FMI
底面エアリフトだけでも濾過は十分だけど(半年これで飼育してた)、掃除後水質が安定しなくなることが有るので他の濾過も併用した方が良いと思う。
あと、エアーリフトは煙突を水上に出すとカルキ抜きを使った時に結構泡が出るので塩だれの原因になります。
底面だけなのに硝酸だけどんどん上がって行くという状態でした。

今は底面に外部直結(補助濾過槽とクーラーが付いています)。エアレはデフューザ使用って環境になっています。
海水にしてライブロックを入れたら、硝酸の上がり方は幾分緩和されました。

154:pH7.74
09/09/27 00:09:16 tPRP2FMI
>152
残留塩素はどうするの?

155:pH7.74
09/09/27 00:42:21 H4FPwnfQ
合わせ水ってどうやるんですか?

・水槽を海水PH8ぐらい(温度も同じぐらい)にして、ちょっとずつ海水を景品の容器に移し替える
・半分ぐらいになったらミドリフグだけ海水に移す

で大丈夫ですか?
景品の中の水毎いれちゃったらPH値変わっちゃいますよね?

156:pH7.74
09/09/27 01:09:09 Q/mmpEjG
>>155
景品の容器の水は汚れてるかもだからね。

157:pH7.74
09/09/27 02:11:11 H4FPwnfQ
>>156
ですよねーあれって海水なんですかね?

合わせ水ここに書いてありました。
ミドリフグ@wiki
URLリンク(www39.atwiki.jp)

このHPわかりやすくてとてもいいですね。
勉強してきます。

158:pH7.74
09/09/27 02:58:23 K/gibgMQ
合わせ水ってなんだよ

159:pH7.74
09/09/27 03:24:19 +r6G2KcM
>>141

試紙は開封した時点から酸化が始まって、じきに正確に計れなくなる。

熊本はあくまでもUFOキャッチャーなど、なんの準備もしてない人のためにああいった事を書いてるわけだが。

ろくな知識もなく正確さにかける試紙の使い方を自慢げに教え、濾過の知識もなく底面濾過を否定するお前の方が、よっぽど馬鹿だと思うがな。



160:pH7.74
09/09/27 03:56:37 +r6G2KcM
>>153

底面エアリフトで硝酸塩が上がるのは当たり前。
吹き上げならそうでもない。

基本的に濾過はそれぞれ単独で回した方が能力的にもメンテナンス的にもいい。
特に外部の場合は溶存酸素量の関係から下手に底面と繋げると、濾過能力の低下だけでなく亜硝酸の発生にともなう硝酸塩の増幅なんて可能性もある。

ライブロックの反硝化は試薬で反応が出るほど強力じゃない。
硝酸塩の上がり方が緩やかになったのは、海水濃度にした事で酸素の溶け込み量が少なくなり、その少ない酸素量で底面で硝化、更に酸素量の少なくなった外部内で還元っていうのが正解だと思う。

底面は強力に硝化してくれるが逆に硝酸塩工場となるので、濾過が既に安定してるなら底面は外した方がいいと思う。

後、既に海水濃度なら下手にディフューザーを付けるより、エアリフトでもいいからスキマーの方がいい。


161:pH7.74
09/09/27 04:02:59 +r6G2KcM
>>154

飼育水中の有機物と結合して無害になるので、直接濾材に当てるなどしなければ無視していい。

どうしても気になるなら半日でも汲み置きしとけば完全に抜ける。
汲み置きする場合はエアレーションしてやれば更によい。

162:pH7.74
09/09/27 05:49:43 5I8fNBVK
>>159
>試紙は開封した時点から酸化が始まって、じきに正確に計れなくなる。
どうせテスターが必要なのは、長くて立ち上がるまでの最初の3ヶ月。
それまで付属の密閉容器に入れておけば簡単には変質しない。
試薬は液を入れて数分置かないと計れないし、試験管の洗浄などが面倒。
サンゴ砂入れておけば立ち上げ後はpH安定するから、試験紙で十分。

魚が大きくなるまで30cmで飼うってんなら、底面でも良いかもしれないが、
それだとどのみち将来的に60cmに移し替える必要がある。そうなると30cmは不必要。
底面なんて1年も使ったらバイオフィルムと腐った有機物でガチガチになるから交換必至。

だから最初から60cm&上部or外部にしておくのがベスト。
外掛けも2年で塩とバイオフィルムでカートリッジ交換出来なくなるから、オススメしない。
上部や外部なら物理マット洗浄or交換と、1〜2年でポンプ交換程度のメンテナンスで済む。
濾材は自分の好きに組み替え出来るし、濾材交換も半分づつ行えばバクテリアのリセットもない。
反面底面は生物濾過を底砂に頼っているので、フィルターのメンテの度にバクテリアも
リセットされて、その度にテスターが必須になる。

底面や投げ込みなど、エアポンプ使うのは、元々餌金を入れておく水槽や
めだかの産卵の為の一時隔離など、短期飼育に向いてるんだよ。

長期飼育のミドリフグには向いてない。

163:pH7.74
09/09/27 10:27:50 QMfm6u/W
こまけぇ奴らだな
pH値とか亜硝酸とかアンモニアとか…
わざわざ試験薬買ってきて計ってる暇あったら水換えでもしてろよ

164:pH7.74
09/09/27 10:42:12 Q/mmpEjG
なんか定期的に変なの湧くな。sgeもしらん馬鹿っぷりといい改行の仕方から上でピーピーいってた奴か
本日のNGID
ID:+r6G2KcM

>>157
海水は手間かかるし金かかるし、機械錆らせるから真水じゃないかな?この水の合わせ方はどの魚にもいえるから他の魚を飼いたくなったときも
この方法で大丈夫だよ。面白いサイトだね!

165:シザース
09/09/27 10:56:49 AWUh8r/L
>>164
クックック・・・

166:pH7.74
09/09/27 11:04:57 Q/mmpEjG
>>165
さすがAbEMo0rzだな、a(あべ)が足りない!

とりあえず
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    今日も楽しく赤虫解凍しようぜ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |  ∈(゚◎゚) <みんな私のために争わないで!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

167:pH7.74
09/09/27 11:05:45 sx6IllWP
本日のNG推奨
ID:Q/mmpEjG

168:91=131=132
09/09/27 15:30:14 s44gLK0G
>>136
ダメって事はないですよ!
今飼育しているミドリが、元気なことが一番大事なことですから。
水質が安定してきたら、濾過能力のアップについて調べられるといいですよ。
テトラの外掛けは改造されてる方多いので、調べると面白いと思います。

>>152
ID変わっていますけど ID:+r6G2KcM と同一人物ですよね?
水道水は二酸化炭素が溶け込んでるんです。
人工海水のpHが下がる原因の一つに二酸化炭素があります。
水道水は、くみ置きしているうちに二酸化炭素は抜けていきますので、pHは少しですが上昇します。
でも、二酸化炭素が抜けきらない状態で人工海水を溶かすと、二酸化炭素の影響でpHは下がるんです。
チオ硫酸ナトリウムとは、ハイポの事ですよね?
うちではテトラの中和剤を使っていますので、ハイポを使ったことありませんが
どちらにしても、中和剤がpHを下げるというのは聞いたことがありません。

>>161
中和剤を使わないで残留塩素が残ったままの水で換水・・・いつもそうしてるんですか?
塩素が飼育水中の有機物と結合するのは確かですが、無害化はしません。
飼育水中に必ず存在するフェノール類は塩素と結合すると、白濁・腐ったような臭気を発生します。
また、魚が吸収すれば呼吸障害や内臓障害を起こします。
(フミン酸と塩素の結合では、発ガン性物質トリハロメタンが発生しますよ)

細かくてすみませんが、一般的な飼育方法である「水道水は、くみ置きするか塩素中和剤を使ってから
人工海水を溶かす」ということをわざわざねじ曲げるような書き込みは、いかがなものかと思います。


169:pH7.74
09/09/27 15:36:21 uyWiEFHF
>>79
だから何だよ

170:pH7.74
09/09/27 15:36:21 JnaTyBth
ウチはRO/DI使ってるから塩素とか無縁
コケも余り生えないし
魚の事を本当に考えるならアクア用浄水器を導入すべき

171:pH7.74
09/09/27 15:47:03 0YYNTuGM
昨日はじめて石巻貝を五匹を入れました
朝、一匹だけ貝の中身が空っぽになってました

結局、全部食べられてしまうのでしょうか

172:pH7.74
09/09/27 17:48:07 AA8rewvo
喰われるのを分かっていて入れてるくせに
聞くなボゲ

173:pH7.74
09/09/27 18:31:18 0YYNTuGM
お店で見たミドリフグの水槽には石巻貝がたくさん入れられていたので
大丈夫なのかと思って買ってきたのです

174:pH7.74
09/09/27 19:47:23 cIvUKeLt
石巻はそんなに簡単に食われないよ
たまたま死んでからくわれたんじゃねえの

減ったら買い足せばいいじゃん

175:pH7.74
09/09/27 20:28:53 QMfm6u/W
うちのフグは巻貝襲うよ
水槽についてるのは無理だが、砂の上を這ってるやつは、口で掬うようにひっくり返しつつかじる
蓋を閉じるのが遅いとそのまま食べられてしまう
磯でとってきたシッタカは全てやられた
買ってきた小さいサザエ石巻は口が入らないようで無事生きてる。一部かじられてるけどね

176:pH7.74
09/09/27 22:10:15 JnaTyBth
たんぱん

177:pH7.74
09/09/27 22:21:54 zDZQSJ9B
こまけえなぁ・・・
40センチ水槽に外掛け一発のフグ様見習えよ

178:pH7.74
09/09/27 23:09:41 cIvUKeLt
外掛けと底面エアリフトでーっす
ぷっくぷくに太って健康でーっす
うんことかラムズホーンの貝殻はプロホースでざくざくやってまーっす

179:pH7.74
09/09/28 00:34:37 nGPtSvvF BE:1454139959-2BP(2591)
>>173ですが
よく見たら貝の中身ありました
食べられてなかったようです^^

180:pH7.74
09/09/28 01:19:00 w8harMjX
>>170
息子用空気清浄器と、息子外出用ガスマスクを買ってやった後に、アクア用浄水器を買う事にするよ

181:pH7.74
09/09/28 06:27:07 bpOsNKIz
最近、朝見てみるとお腹がプックリしているので餌をあげてなかったんだけど、水槽の掃除をしてみたらゴカイを食べてたのが解った。
底砂の攪拌用に5匹くらい入れていたのだけど、かなりの食べ残しが有ったから全滅しているかもしれない。


182:pH7.74
09/09/28 14:45:13 5tgz5La+
>>181
うちもたまに掘り起こしてる。朝丸まって死んでるかと思ったら寝てた。エビが突いてもノーダメージなのか??
ところでみんな底砂のサンゴはどれくらいの大きさ使ってる?うちは1〜2センチ前後の。ゴカイ入れときたいし1ミリくらいのがいいかなぁ。
カジカジしないからうちのは。

183:シザース
09/09/28 16:20:53 gGjXday8
おまいらのミドリは珊瑚砂をかじったままヒーターの上とかに置き石しますか?


184:pH7.74
09/09/28 17:54:38 n2H7noPW
我家も スポンジフィルターの上は砂だらけだよ 
ついでにスポンジはボロボロだ!

185:pH7.74
09/09/28 19:42:10 Hb0WA3Jf
今、買ってきた浅利を開いて水槽に入れたら
カニが出てきた!
びっくりした。

186:pH7.74
09/09/28 19:44:12 LxvktDxx
水作のスペースパワーフィットS使ってるんですけど、良くないでしょうか?

187:pH7.74
09/09/28 19:57:24 5tgz5La+
>>186
水作14
スレリンク(aquarium板)

188:pH7.74
09/09/28 19:58:52 5tgz5La+
>>186
何が何匹 水槽のサイズ 餌は何 なになに??
30くらいの水槽で4センチくらいのミドリが一匹ならギリギリOKだと思われ。

189:pH7.74
09/09/28 20:11:37 nFk4ved4
>>186
10L弱の水槽で4cmミドリ1匹ヤドカリ1匹でスペースパワーフィットS使ってる
時々水質検査してみるけどアンモニア・亜硝酸ともに検出されず。
ただ、餌はなるべく散らかさないよう見張りながら少しずつあげてるし、スポイトでの掃除は毎日してる。
もうすぐ水槽サイズアップする予定なので、その時は別のフィルターにするつもり。

190:pH7.74
09/09/28 22:07:34 MAEDSbVV
たんぱん

191:pH7.74
09/09/28 22:26:10 NA+ZtnIQ
ヤドカリ入れてる人に聞きたいんだけど、汽水じゃなくてもう完全海水だよね?
うちにヤドカリ3匹いれてて完全海水なんだけどなんか3匹一気にどんどん死んじゃって原因探してるんだけど
ミドリフグはヤドカリをかじってる痕跡はなかったです。

192:pH7.74
09/09/28 22:56:08 5tgz5La+
>>191
亜硝酸とかは?えび系は一撃。
>>190
短パン報告ご苦労

193:pH7.74
09/09/29 00:33:59 iSN3cOXh
>191
温度は大丈夫?

194:pH7.74
09/09/29 01:19:00 pYUuZK38
ヤドカリとかの甲殻類はストロンチウムやヨウ素が不足してると、
脱皮失敗で死んじゃうよ
脱皮中に魚に突付かれても駄目
普段はチョッカイ出して無くても、脱皮中は柔らかいから突付いたりってのもある

ヤドカリの突然死は、ほぼ脱皮関係のトラブルと思って間違いない
その辺りを確認してみて

195:pH7.74
09/09/29 10:19:18 isOTZemH
>>194
むう…
ミドリのタンクメイトとしてヤドカリを飼っているので詳しく聞きたい
脱皮中に魚につつかれてもダメって事は
本来ミドリとの混泳にはむかないって事なのかなあ?


196:pH7.74
09/09/29 11:40:54 v98AwaRU
>>191
ヤドカリが亡くなっていた時の状態によって原因は変わると思うけど
貝殻の中に入った状態だった?それとも貝殻から出て裸の状態?
あと、宿代え用の貝殻は入れてあった?


197:pH7.74
09/09/29 11:44:55 yE/fGbpD
オカヤドカリというオチ

198:pH7.74
09/09/29 12:25:09 FvrlvYZ/
ソレダ!

199:pH7.74
09/09/29 12:32:31 v98AwaRU
>>197
もしかしたらだけど・・・脱皮したカラを見て死んじゃったと思ってしまったのかもしれない
私も初めて見た時、死んじゃったと思って凹んだよ
よく見たら貝殻の中にちゃんといたんで脱皮したんだって解ったけど


200:pH7.74
09/09/29 13:07:15 U2sgBPqb
ミドリとオカヤドカリってホームセンターのペットコーナーのアイドルコンビだね。
どちらも真水にドボンしてるDQNとかいそう・・・

201:pH7.74
09/09/29 20:14:02 WC0PnNYv
>>186です。返事遅くなってすいません。皆さんありがとうございます。10L弱水槽に3センチ位のミドリフグ一匹です。餌はアサリあげてます。今のところ元気そうなのですが、アサリをあげてる為か、水が少し生臭いですが、通常はニオイってしないですか?

202:pH7.74
09/09/29 20:39:41 SHQC6mBH
>>191
うちは比重1.012だけど、種類不明のヤドカリもユビワサンゴヤドカリも元気に生きてる。


203:pH7.74
09/09/30 00:51:44 LyRWKIgz
おまいらクリルって開封後どれくらいで廃棄してる?

204:pH7.74
09/09/30 02:51:26 js1KOzdG
ようつべで15cm級のミドリフグみてまじキモかった。

うちの子もあんな風になっちゃうんだよな・・・

205:pH7.74
09/09/30 02:58:09 5RsOgEf1
まさかとは思うが、みんなの憧れ小鉄の事じゃないだろうな

206:pH7.74
09/09/30 03:09:38 js1KOzdG
ググって見たら小鉄だった・・・

何で3年目であんなに大きくなるんだよw
うちは2年目でまだ6cmなのに・・・

ムキエビとかアサリとか食べさせてるからかな。

207:pH7.74
09/09/30 03:31:35 JBx0nLvb
管理人さんが小鉄ちゃんは大きくなる個体だったんだろうって書いてるよ。
皆が皆大きくなるわけではない、とも。
それから、リンク先のふぐ様はもっと大きいよ。

ところで皆のミドリは今どの位?
家は飼育2カ月で4cm弱。
クリルと冷凍赤虫、冷凍ブラインシュリンプをローテしてる。

208:pH7.74
09/09/30 04:31:11 O0VTs0Ya
YouTubeでミドリフグって検索して出てくる巨大化したのって本当に普通のミドリフグなのかな?
なんだか緑に黒丸の点々っていうより、緑に黒の模様みたいになってる気がする。
うまく表現できなくてすまん。うちのミドリより黒の割合が多くて違和感があるんです。

209:pH7.74
09/09/30 05:05:58 UUBCC1NW
>>207
一ヶ月3センチくらい
基本赤虫でたまに貝類

しかし15センチってすごいな
三倍体なんじゃ?

210:pH7.74
09/09/30 05:26:19 DP0t+cMF
小鉄って、「ヒヒーン」とか「ウヒョーン」「アヒャーン」って鳴きそうな気がする

211:pH7.74
09/09/30 05:38:18 DP0t+cMF
なんでミドリフグはドラクエのスライムみたいな顔してるんだ?
もう少しまともな顔を進化の過程で選べ無かったのか?

…いや、そのアホヅラとアホな行動がアホカワイイんだけど

212:pH7.74
09/09/30 07:20:28 YJ28BaOx
>>204-209
小鉄は正式にはミドリフグじゃなくて、サバヘンシスだから。
つーか小鉄の面白さはデカさや不気味さより「正しい姿勢」で寝るからじゃない?

213:pH7.74
09/09/30 08:36:43 Bn3Q09YH
↑同感

あの寝方は素晴らしい!

214:pH7.74
09/09/30 10:16:04 Zuvpx0Bf
>>211
サヴァヘンシスってスポットがサバみたいな模様になるんじゃないでしょうか?
小鉄は丸スポットですよね。

215:pH7.74
09/09/30 14:33:33 M5wNFOD4
顔というか口の上までスポットがあるのがミドリで、
口の上にスポットが無い、薄いってのがサバ

ウチのミドリは3年以上だけど4センチ程度

216:pH7.74
09/09/30 15:02:04 WTvdLg1Z
小鉄の口の上にはスポットありますよね?

217:pH7.74
09/09/30 16:22:12 B1uWfw9A
ミドリの亜種はサヴァ以外にもある様だよ。

218:シザース
09/09/30 16:28:57 Mr/ph411
>>212
不気味さてW

219:pH7.74
09/09/30 17:08:22 0gBIbhj/
>>214日本の鯖とサヴァヘンシスの英名とは違うだろ…

とマジツッコミ


220:pH7.74
09/09/30 17:12:02 afmMbge+
鯖、変死す。

221:pH7.74
09/09/30 18:25:06 YJ28BaOx
>>218
小鉄が不気味なのは本当は小鉄のせいじゃなくて、
下から見上げるようなアングルで撮る飼い主のせいなんだけどねw

222:pH7.74
09/09/30 19:12:51 M5wNFOD4
良くミドリ飼うなら最終的には60センチ水槽以上が必要って言うけど、
サバに限っての話であって、ミドリならば30センチでも生涯飼えると思う

223:pH7.74
09/09/30 19:46:02 t0Fmmk7m
うちのミドリが昨日から急に元気が無くなって、今朝☆になった。

ゲーセンから連れて帰って一ヶ月。初めてアクアにハマったきっかけのミドリだけにショックだった。

水質が原因なら一緒に入ってるバンブルビーコビーも危ないはずなのに何ともない。水替えと掃除はこまめにやってたし…

もっと大きな水槽にしてやればとか、もっと良いろ過機にしてやればとか考えてしまう。

弱った時に何も出来なかったのが悔しかった。

せっかく一ヶ月間ミドリが作ってくれたんでもうしばらくろ過機を回して、もっと勉強して新しく飼いたいと思う。

まさか魚で泣くとは思わなかった。近所の公園に埋めてあげた。

今度エサもっていくわ

224:pH7.74
09/09/30 20:38:50 6sBbqFTC
ご冥福をお祈りします。

家もゲーセンから2匹連れてきて、大きくて元気だった子が突然☆になってショックだった。
ミドリと話が出来たらなあって思うよ。

225:pH7.74
09/09/30 22:09:16 5RsOgEf1
寝方と言えば、ふぐ様の寝相もすごいぞ。
巨大になると変な寝方を覚えるのかね?w

226:pH7.74
09/09/30 22:36:38 3IIziDSc
サヴァヘンシス(サバヘンシス)の特徴として目と目の間より喉先側に明瞭な点がないってあるけど
小さいうちはどれもなんかにごってない?その鼻先とかどれも。

自分の知る限りまとめると

【購入前にチェックできる項目??】
・目と目の間から鼻先にかけて黒点がないor明瞭ではない(←どっち?)
・黒点が鯖柄に乱れている 繋がっている(←まちまちな情報・こてつは実際そうじゃない)
・顔がとがって丸っぽいミドリに比べ、平べったい
・臆病らしい

【大きくなってからわかる】
・目の白目(?)部分のオレンジが多い・鮮やかに縁取られている
・大きくなるとヒレがややオレンジになる
・大きくなってからの腹の黒い汚れのようなものが強い
・当たり前だけどでかくなる(10cmがいいとこ、こてつは異常、うらやましい)
・一年以内にでかくなる・ならない時は違う様子

大きさは、ミドリ<サバ<インド みたい

227:pH7.74
09/09/30 22:43:14 XOT7bRYI
うち
さばかも・・・

228:pH7.74
09/09/30 22:53:05 5RsOgEf1
小鉄はサヴァ
ふぐ様はインドっぽいね

229:pH7.74
09/09/30 22:58:14 3IIziDSc
>>228
ときどき聞くサバみたいな柄・・ってインドの特徴かな?
うちのサバ(らしきフグ)はこてつ同様大粒で数が少ない感じ。

230:pH7.74
09/09/30 23:03:55 YJ28BaOx
>>222
君に飼われるミドリフグは可哀相。
生涯4畳半の環境で生活して下さい。

231:pH7.74
09/09/30 23:17:07 O0VTs0Ya
>>226
確かに背中の色と模様が似ててもヒレの色で明らかに違うよね。
もっとも巨大化してからじゃないとヒレの色は明確に判断できないけど。。

232:pH7.74
09/09/30 23:48:06 RCYH1h7z
>>230
贅沢すぎwトイレの中だろ

233:pH7.74
09/09/30 23:51:57 t0Fmmk7m
>>224
ありがとう。

引っ越したら60cmの水槽を検討するかな。ミドリと話せたら文句ばっか言われそうw

234:pH7.74
09/10/01 02:00:59 pq3JDA8O
>>230
残念
既に60ワイドOFなんだよ
ただ、単に60じゃないと駄目ってのにアンチテーゼを唱えただけで、
30だと難しいとか、そういうのは加味してない

235:pH7.74
09/10/01 02:13:35 BFkPgX8Y
>>234
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

236:pH7.74
09/10/01 02:20:23 lmcV+c4w
>>233
水槽のスタンドまで買ったら結構な出費になるけど、
マニアレベルのアクアリストになって散財したくなければ
最初に高いの買って、もう懲り懲りと思えば、道を外さずに済むw

問題は、60cmを買ったけど余った水槽(30cm)で何を飼おうか悩み始めた時。
悪い事は言わない。淡水にして、水草でも入れて餌用エビの一次保管や
突かれたイシマキの避難用にしたほうがいい。決してアベニーとか入れないように。

237:pH7.74
09/10/01 02:22:30 pq3JDA8O
あと、30キューブのサブタンクでカクレクマノミとセジロクマノミを各1と
イソギン3種、イソギンチャクモエビを3年近く飼ってる
40センチ水槽でもメイタイイシガキフグを3年以上飼ってる
ちゃんと根拠があって言ったんだよ

238:pH7.74
09/10/01 02:25:20 pq3JDA8O
>>236
ああ、正に俺のパターンだよw
明後日水槽クーラーの大きいのが届くよ・・・
今の200リッタークラスのクーラーじゃ足りなくなってしまった
外はもう秋の風情なのにクーラー増強って・・・

239:pH7.74
09/10/01 03:23:53 Ff5pWt5X
>>236
俺のことよく知ってるな

240:pH7.74
09/10/01 03:53:09 BFkPgX8Y
4リットルのタッパーでゴカイをブクブク飼育中。
えさの他とは水槽がキモイことに。

241:pH7.74
09/10/01 03:54:43 BFkPgX8Y
>>240
日本語でおk。orz
ミドリのえさ&ごみ掃除に常時ゴカイ入れてるやつとかいる?もりもり食うよね。

242:pH7.74
09/10/01 05:57:03 lmcV+c4w
>>234,237
なんとまぁ聞いてもいない事をベラベラと・・・
60で飼ってるなら、ミドリの上下運動&横泳ぎで30では足りないってのが
分かるだろうに。

>>238-239
おっと、やっぱりいたな。人生の落g・・・じゃなくて大先輩がwww
最初俺も120cm水槽でRTキャットとSアロワナ飼ってて、
苔取りにセルフィンP入れてたら、なんかプレコが面白くて、
いつの間にか180ベアタンクにグレードうpして、プレコ水槽(30cm)が横置きに6台。
パナクエやインペリアルゼブラ・マツブッシーなど珍しいのまで集めて、
それを池用の大型フィルターで全部賄ってた。で、余った120cmでアジアアロワナを
飼う算段を整えてた時、阪神淡路大震災で2階の床が抜けて、ウチだけ洪水に見舞われたw
水槽リセットどころかオールクリアーになって、もう懲り懲り。
救いはアジアアロワナを物色中でまだ買ってなかったこと。
廃人になる寸前でした。

今は嫁がミドリフグを飼いたいと言うので、「仕方なく」飼ってます。
でも、ミドリ物色中に見かけたコクテンフグが可愛くて・・・あ、いや「まだ」飼ってませんよ。

243:pH7.74
09/10/01 06:50:15 mcv3yYMd
>241
底砂厚目にして入れてる。
どのくらいゴミを食うかは解らないけど、底砂はかなり耕してくれるね。
ただ、砂から顔を出した所をミドリに引きずり出されて食われ徐々に数を減らしてる。
ミドリは大量に食べ残して、又次のを引きずり出すって行動を取るので残骸が増えるという問題は有ります。
残骸はゾンビスネールとヤドカリが処理してくれてるけど。

食べ残しの処理班の方が生体数は遙かに多いな。家の水槽。

244:pH7.74
09/10/01 08:31:53 iLqZGBQJ
>>234
うp


245:pH7.74
09/10/01 10:49:32 BFkPgX8Y
>>242
わかるわかるww
最初は自分も水草綺麗だな!アクア開始→慣れてきた!60買おう!→どうせならもっとでかいの!→90・・・・・・あれこれあれこれ→
やりすぎた、アホだ。水族館か俺の部屋ww→小型でNAに落ち着く、到達点だな、一生このままだろう・・・→草以外見たいな、なにこれかわいい→
ミドリフグ→最終的に海水になるのか、どうせなら海水魚を・・・(←今ここ)
ゴカイのキモさで自制心を保っているけど海水魚コーナーには近寄らないようにしたい。
>>243
ミドリ食い残すよね。昨日丸々に太った10センチ位で太さがマックシェイクのストロー並のを発掘してて真ん中かじって捨ててたから、
もうどうしたもんだか。ゾンビスネールいいなぁはじめて知ったけどうちのは貝に興味示さないから飼って見たい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4029日前に更新/277 KB
担当:undef