@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@3個目@ at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:pH7.74
09/02/11 23:09:56 ldVE6shR
ラムズ買うのって3〜4匹くらいでOK?
死亡率高いんだろうか

551:pH7.74
09/02/11 23:18:09 AZTDxFLi
1匹でOK。
曝殖します。

552:pH7.74
09/02/11 23:29:30 ldVE6shR
2匹以上いるんじゃないの?

553:pH7.74
09/02/11 23:33:58 qjEtIJDr
受精済み成体なら一匹でおk。
だけど、受精済みかどうかなんか分からんから、爆殖希望なら最低でも2匹。

554:pH7.74
09/02/11 23:46:08 ldVE6shR
一匹死んだらあれだから
3匹飼ってみるわ トン

555:pH7.74
09/02/11 23:57:58 AZTDxFLi
>553
たいてい受精済み。
小さいうちからセクロスするお。


556:pH7.74
09/02/12 00:18:43 J9UfDq43
早く爆殖させたいwktk

557:pH7.74
09/02/12 00:57:27 wbfkP3jl
>>555
環境による。

558:pH7.74
09/02/12 01:04:11 g16g+I2t
コケは食わないし魚や水草食うわ
狂ったように数百匹増えて一匹落ちたら半端なく腐敗し大量死
こんな役に立たない貝も珍しい

559:pH7.74
09/02/12 01:23:33 wkq9cuUU
>>558
わかるわかるよ君の気持ち
同じ道を歩んでまたそれを繰り返そうとしています

560:pH7.74
09/02/12 01:56:55 MaiYbxRs
たまごいっぱい付いたクリプトの葉が溶けた
ラムズがむらがって来たので、どうなるかと思い
しばらくして見たら

561:pH7.74
09/02/12 18:41:15 p1o8XEfO
5mmくらいの稚貝と卵を里子に出す事になりました。
一緒に、マツモとウィローモス少々を入れる予定です。
今は同居の親貝とアカヒレに、ザリガニの餌とメダカの餌を入れていますが、稚貝だけの時は何か餌がいりますか?
水草があればいらないものでしょうか。
もらい手は早く大きくしたいはずなので、食べるようなら餌を入れたいですが、食べ残しそうで水質汚染が心配です。


562:pH7.74
09/02/12 18:54:02 6BKPkOx7
2、3日なら何も食わなくても大丈夫じゃないかな
本当に追い詰められたら水草齧るだろうし

今までオクでそれ位のサイズの稚貝を何度か買ったけど一度も餌入ってた事なかったよ
水が汚れる方が貝にとってはダメージになるんじゃないかな?
それでも元々水の汚れに強い生き物ではあるけど

563:pH7.74
09/02/12 19:32:13 p1o8XEfO
>>562
小学生の子が欲しがっているので、餌も一緒に渡そうと思っています。
稚貝から大きくしてみたいというので、初期の餌はどうしようかと。
試しにザリガニの餌を入れて様子をみてますが、マツモを移動するばかりで、餌のほうには行きません。
稚貝って何を食べているんでしょう。 バクテリア?

564:pH7.74
09/02/12 19:56:09 wbfkP3jl
>>563
小学生なら尚更、大きくなるまで餌無しが無難。

早く大きくしたいなら、コケや水草の多い環境が良いっぽい。
うちの場合だけど、同じ卵から出た稚貝でも環境で成長速度が全然違うよ。
勿論、給餌無し。


565:pH7.74
09/02/12 19:57:08 6BKPkOx7
>>563
あら、そういうことか
読解力がなくてごめん
うちの稚貝はわりとすぐにザリ餌齧ってるけどなー
相手方に既に立ち上がってる水槽があるなら水槽内のなにかしらを食べて育つだろうけど
もし新しく貝用に立ち上げるのなら確かに不安になるね
とりあえず元水槽の水草と餌少々を与えてればなんとかなるんじゃないかな?
頼りない意見で申しわけない

566:pH7.74
09/02/12 21:03:06 p1o8XEfO
>>564
やっぱりコケがあると成長が違うんですね〜。
せめてモスとマツモを多めにあげるようにします。

>>565
いえいえ、丁寧にすみません。
以前使っていたものを、貝用に復帰させるらしいので、新規になります。
うちの水と水草を多めにやって、餌はおかーさんに成長を見て与えてもらおうと思います。

お二方とも、アドバイスありがとうございました!

567:pH7.74
09/02/12 21:06:25 je82B7eh
餌の心配より水質の心配した方がいいんじゃないかな?
ラムズ専用水槽なら珊瑚一緒にあげるとか。
早くでかくしたいなら、なおさら餌より水質が大切だと思う。
餌で水質悪化が心配なら、昆布でも入れとけばいいし。

568:pH7.74
09/02/12 21:12:56 6BKPkOx7
あー珊瑚あげるといいかもね
ちょっとでも入れとくとpH下がりにくくなるし

569:pH7.74
09/02/12 21:36:57 je82B7eh
落ち葉を忘れてた。
見栄えは置いといて、新規で専用なら、
珊瑚たくさん+昆布or落ち葉で失敗はないでしょ。

570:pH7.74
09/02/12 23:35:45 p1o8XEfO
>>567-569
珊瑚、今無いんで、とりあえずレイアウトに使ってた貝殻を入れてみます。
近いうちについでがあるので、ASDのサンゴ砂LLを買ってみます。
昆布は傷みにくそうで、いいですね。

落ち葉ってブナのでしたか?
明日近場の心当たりを探してみます!

しっかり者で生き物好きな女の子なので、ちゃんとお世話してくれると思います。
皆さんありがとうございます。

571:pH7.74
09/02/13 01:00:23 /A6TSzV5
>>570
女の子でスネールなんて、見込みありますね。
珊瑚を底砂として使うつもりなら、細かい方がいい。
でかいと弄ったときにラムズが隙間で潰れたり、埋まる。
餌も隙間に入ってしまう。

珊瑚で真っ白だとレッドラムズも映えるかもね。
所々、モス付きの珊瑚大を配置したりして。

572:pH7.74
09/02/13 19:15:23 dYadyVyZ
逆じゃないか?
小さいとひっくり返ったときに起きれなくなるってきいたぞ。
ラムズが掴まっても動かないくらいの砂利とかサンゴのほうが
いいODEC@>

573:pH7.74
09/02/13 19:43:30 iGPSw6x9
底砂にブライトサンドを使ってるが
確かに立ち上げ直後は砂粒がラムズの体ににまとわり付いてかなり歩きにくそうだった
ただ有機物が堆積してこなれてくると底床が締まって他の砂同様問題なく移動できるようになる

今回の場合貝のサイズが5mmと相対的に小さいこともあるし
珊瑚砂の小粒程度の大きさなら砂に溺れたり起き上がれなくなったりするようなことはないと思う

あるいは無理に全面珊瑚砂を敷かなくても大磯なりベアタンクなりにして珊瑚は少し撒く程度に入れておくだけでも大分違う

574:pH7.74
09/02/13 21:03:43 /A6TSzV5
誤解を招いてすまん。
細かいって言うのは、LLに対してだ。
細かすぎるのも軽すぎて舞ったりしてよくないと思うけど、
忍者のように空中浮揚までするラムズが、起き上がれなくて弱るなんて事は無いと思う。
過去にひっくり返ったまま死んでいった奴を見たこと有るけど、
老貝だったり、やけにつつかれていたりして、ひっくり返って起き上がれなくなる前に、
弱っているようなサインを出していた。

575:pH7.74
09/02/13 23:56:38 8xa4fm+s
飼育中のレッドラムズの稚貝の中に一匹だけ真っ白な固体がいるのですが
これはどういった現象なのでしょうか。
ご存知の方教えていただけたらと思います。
レッドラムズ自体がインドヒラマキガイのアルビノだと聞いていますが、
赤い色素?ヘモグロビン?自体持たないのでしょうか。
URLリンク(imepita.jp)

576:pH7.74
09/02/14 00:09:56 FW5F/0b6
>>575
はじめからそんな色だった?
うちの場合は最初は普通の色のラムズが生育途中で急にそんな色になることがある
で、しばらくはふつうに餌食べたりしてるけど数週間のうちに痩せて死んじゃう
数個体に同時多発的に発生するけどなにがトリガーになってるかはわからない
レッド、ピンクで発症してブルーでは経験がない
そもそもうちの現象と>>575のが同じものかどうかもわからないけど何か参考になれば

またその後なんらかの変化があれば是非教えて欲しい

577:pH7.74
09/02/14 00:10:57 XscGZyVG
>>575
若干色は薄い気がするけど、白くは見えないんだが・・

578:pH7.74
09/02/14 00:15:23 FW5F/0b6
>>575
体全体が黄色味がかったクリーム色で脳だけ透けて赤く見える感じじゃない?
もしそうならうちと同じだと思う

579:pH7.74
09/02/14 00:15:33 0aIdM9kU
>>576
575です。早速のご回答有難うございます。
今日になって初めて発見したのですが、それまでは見たことがなかったので
(プラケの中に10数匹)、言われてみれば、確かに突然白化したという感じです。
小さいのではっきりしないのですが、見た感じ殻も普通の固体とは違うように
見えます。
お話を伺うに、何かの異常のようですね。
またなにかありましたら書き込みさせて戴きますので、その時はよろしくお願い
します。有難うございます。

580:pH7.74
09/02/14 00:20:08 0aIdM9kU
>>577
白というよりは透明のクリーム色といった感じと表現する方が的確かも知れません。

>>578
今確認したら言われるとおりでした。
全体は透明のクリーム色みたいで、確かに脳?のあたりに小さな赤い点がありました。
レッドラムズ飼うのはじめてなんですが、わりとあることなのでしょうか。

581:pH7.74
09/02/14 00:30:41 FW5F/0b6
>>580
いやー、白い個体が出るっていう情報はネット上でもたまに見かけるけど
大体が先天的な色彩変異のように語られてて、成長途中で病気みたいに発症するのはうちだけなのかと思ってた
ただどの情報でも弱くて死にやすいと言われてる点では共通してるんだよね
もしかしたら本当の白変個体もいるのかもしれないけど

582:pH7.74
09/02/14 00:50:00 WFY89l73
白固定して、クリスタルホワイトラムズホーンとして売り出してくれ

583:pH7.74
09/02/14 10:07:44 iZtRUIDE
ウチはピンクとブルー飼ってるんだけど、実験的にピンク1匹、ブルー1匹を交雑させてて、
産まれてくる稚貝はピンクから産まれてきたのもすべてブルーなんだけど、
その中の一匹がクリアな殻にブルーのボディーなのがいたよ
身がとても細くて弱弱しいんだけど、まだ生きてたら明日ぅpするよ

584:pH7.74
09/02/14 14:43:47 e4iyrcK9
うちにも一匹クリーム色がいる。
クリスタルホワイトとは言えないね。
ピンクラムズのクリアとは全然違う。

前に生まれたときは死んじゃったけど
いま生きているのは1cm弱。

585:pH7.74
09/02/14 21:40:49 QUq9EmgR
>>575

うちのレッドラムズも稚貝の時にそのくらいしか色が付かない奴がいたよ
結局ピンクラムズになったけどね

そのピンクラムズ数匹を別の水槽に移していたら、産卵
稚貝が成長した後は、やっぱりピンクラムズになりそう

586:575
09/02/14 22:47:48 kWWc9EEc
皆様色々とありがとうございます。
今日昼頃みたらその固体(白くなった固体)だけが死んでいました。
やはり何かの疾患か先天的な何かだったのかと思います。

587:pH7.74
09/02/14 23:00:39 FW5F/0b6
あ、やっぱり死んだでしょ
でも>>583-585あたりのレスから判断するに生まれつき白いのもいるのかな
我々の現象 (病気?) とは分けて考える必要があるかもしれないね

588:pH7.74
09/02/15 20:07:14 EEbkmMj7
教えてください。稚貝が弱ってる魚にくっついてかじられたりしない?薄めのグリーンFゴールド投入は平気?

589:pH7.74
09/02/15 22:53:21 v5vhDIv8
>>588
何が聞きたいのかよく分からんけど、貝や蝦は基本的に薬剤不可。
試してみるなら、生存可能濃度のレポ頼む。

590:pH7.74
09/02/16 01:52:16 /5LRwEIP
>>588 基本的に貝類は薬に弱いよ。
水草や有益なバクテリアなどに影響与えないとうたっている薬でも、薬浴するなら別水槽が基本。
また、ラムズホーンは口の構造上、柔らかい物しか食えない。
食うことが出きるのは、身がふやけた死骸かそれに近い状態の体になってしまった生体のみ。
残念ながら、生きていても回復は難しい。
せめて、命をつなぐと言う意味で鳥葬ならぬ貝葬にしてあげてはどうだろう。

591:pH7.74
09/02/16 08:29:35 OR/DerzN
それにしても貝の重さに身がすっぽ抜けるとか生物としてどうなんだ

592:pH7.74
09/02/16 22:47:02 2caJm9V5
金魚と同居は無理だよね?
餌になってアボーンかな?

593:pH7.74
09/02/17 00:13:34 ll6b+Ga+
>>592
普通サイズの金魚とデカサイズのラムズは同居できてる
でも保障しない

594:pH7.74
09/02/18 01:00:29 Ba17PSiq
救出しきれなかったんで仕方なく薬投入したあくまで家のラムズでの結果
これを踏まえた上で下の奴はまあ大丈夫だった
グリーンFゴールド、アグテン、メチレンブルー、エルバージュ
確実に弱るし死ぬ個体もいるから当然薦めない
やるなら薬投入後水面まで上がってくるヤツ全員救出するのが義理

595:pH7.74
09/02/18 01:23:57 emYjcAI4
1リットルの瓶にラムズの親2匹飼ってるが全然増えない。
卵はいっぱい産んで小さいラムズが孵ってるけど、いつのまにか消えている。
この状態が4ヶ月位続いてる。

餌は2,3日に一回コリタブ4分の1。水換えは週に1度8割程。
あと、2.3mm位のプラナリアらしきものがいる。

増やしたいんだけど、誰かどうすればいいかわかる?



596:pH7.74
09/02/18 01:31:08 xiqcw9k9
>595

水草は入れてないの?
稚貝の初期餌は水草が頼りだよ

597:pH7.74
09/02/18 02:02:16 emYjcAI4
>>596レス乙

最初の方はウィローモスの切れ端入れてたけど、プラナリアっぽいのでてから
気持ち悪くて捨てちゃったよ。
稚貝もコリタブ食ってると思ってたから、良いと思ってた。


ウィローモス大量投入してみるよ。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3550日前に更新/140 KB
担当:undef