【↑】ミドリフグスレ ..
[2ch|▼Menu]
150:pH7.74
08/09/08 19:22:33 zNTgDUUa
続きです。
食べ残し、糞は食事のたびにスポイトと網で回収しています。
喚水時にはプロホースで吸い取りしてます。

あ、フィルターは底面フィルターに付属していたプラマットをしいて上に珊瑚砂を2センチぐらいです。
 

なにが足りないのでしょう?
しばらくは元気そうでしたのに…(;_;)

151:pH7.74
08/09/08 19:41:48 Y1EK0oxv
うーん、餌を上げている時に>>150が食べているかどうか
水槽へへばり付いてずっと観察したり
水面に流れた餌を弄ってミドリが食べ易そうな所へ戻したり
ミドリの近くへ持って行ったりしてないかい?それがストレスで食わないかもしれないし


しかしクリルは反応するみたいだから、どうしても
人工餌に慣らせたいなら、テトラベタっていう
ベタの主食餌を試してはどうだろう?あれにエビとオキアミが入ってて可也食うよ。

今の餌を混ぜてみて、自作餌を作る方法もある

残りの乾燥餌を、すり鉢でMIXしてすり潰して
追加に乾燥エビを混ぜてみて
これを少量の水で固めて数日天日干しでこれを乾燥させて自作タブレットを作る。

これで駄目そうなら冷凍赤虫しか無いかも




152:pH7.74
08/09/08 19:53:32 C0HbwEMV
>>150
水量と海水濃度は?
これに問題なければストレスじゃないかな?
水換えはアンモニアが検出されてからで良いよ。毎日律儀にやる必要はない。
あくまで、アンモニアと亜硝酸の濃度を薄める処置なんだから、
危険濃度でもないのに水換えしてたら、ミドリにはストレスなだけだよ。


以下、ストレスだと思われる場合の処置法
・水槽を静かな場所に置く
・水槽の外周をバックスクリーン等で完全に包囲。外界と隔絶する。
・照明は切る。上部から入る部屋の明かりで十分。
・餌は食べ残さない量だけ入れる
・回収で網は使わない。スポイトのみで。
・アンモニア試薬と亜硝酸試薬を買って、ミドリが寝てる夜にテストする。
・アンモニア・亜硝酸が危険濃度でない時は水換えはしない。
・はっきり言って鑑賞なんて一切できないけど、我慢するw


153:pH7.74
08/09/08 20:33:41 C0HbwEMV
っと>>145を見落としてたw
昨日は水が濁ってたんだよね?
毎日1/4水換えをしてるのに濁るって事は、
まず肝心の濾過能力がどう考えても追いついていないよ。

設置方法に問題は無い?
サンゴ砂は投入前にちゃんと洗った?
濾過は底面らしいけど、サンゴ砂は細目以下を使って無い?
フィルターの間に砂が詰まると濾過効果はゼロに近くなって、下手すりゃ一晩でも水質悪化するよ。

因みに底面濾過をメンテするとなると、まずリセットに近くなる。
その作業に弱ったミドリが耐えれるかどうか…まず耐えれないと思う。

底面はそのままに、十分な能力の外掛けor外部or上部を追加が良いかな。


154:pH7.74
08/09/08 20:55:57 euM/bQDs
底面は初心者にはオススメできませんな
安さと能力は魅力だが、>>145みたく水を濁らせ
ガリガリに痩せて弱らせてるとなるとアウトに近い。
濾過機能が無力になる兆候を察してメンテできるくらいの経験者じゃないと、
水質は激変し生体は弱り、気付いた時にはメンテしようにも生体が耐えられない

とりあえず至急に器具を用意して水槽リセットし回復を祈るだけだな


155:pH7.74
08/09/08 21:25:53 zNTgDUUa
水流を弱めるため壁側にエルボーを向けて水流を弱めていたのですが思い切ってエルボーを外して上に向かって水が出るようにしました。
しばらくしましたら少しずつですが泳ぎ出してくれました(;_;)
水流の方向や強さがストレスになることもあるのでしょうか?

156:pH7.74
08/09/08 21:40:29 DpqhpLDx
珊瑚砂2センチは底面やるには薄いんじゃない?

157:pH7.74
08/09/08 22:07:50 C0HbwEMV
>>155
結論から言えば、ある。

でも底面濾過からの水流くらいでストレスを喰らうなら、とても狭い水槽だよね?。
底面濾過の水流は排出口付近以外は凄く緩やかな水流になるからね。

只でさえ濾過器の種類では水流が少なめな底面で、壁で水流を落としていたのにミドリの調子が上がらなかったのなら、
余程水槽が小さくない限り、水流によるストレスではないと考えていいと思う。

それよりも、絶対に濾過ができてないってばw


158:pH7.74
08/09/08 22:17:32 zNTgDUUa
ありがとうございます。
砂は2ミリぐらいのです。
外部を増やすにしても、底面フィルターを強化するには珊瑚砂を増やすこと以外にできることはありますか?


159:pH7.74
08/09/08 22:19:25 Y1EK0oxv
>>145さん
水槽の環境を一度書いて頂けたら水の濁りも原因はわかるかも
皆さんが答えている底面濾過説ももし、小さい水槽なら
洗濯機みたいになっているから、ストレスになると判断できますし

大型水槽でそうなら、ミドリがゲーセンの子か店舗の子かでも
前者ならまだ体力が無くて、流されるからストレスになってるetc判断付きやすくなると思われです

160:pH7.74
08/09/08 22:33:33 zNTgDUUa
・水槽は30センチ(16〜18)ぐらいです。
・生体はゲーセン入手しました。大きさ3センチぐらい。
フィルターは現在底面フィルター(60センチ以下用)と小型フィルター(水量26リッターまで…の表記)
を併用。
もともと小型フィルターだけを使用していましたが、それで白濁してきたため水替え時に底面フィルターを設置しました。
砂は2ミリぐらいの珊瑚砂です。


161:pH7.74
08/09/08 23:13:45 C0HbwEMV
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑底面はこれかな?プラマット付属なら。



162:pH7.74
08/09/08 23:19:38 fn8YQGZE
にごり方はどんな感じ?
砂はちゃんと、にごりがとれるまで洗ってから使ってる?
あとは・・・汽水の立ち上げ時には活性炭使うといいよ。

30cm水槽に水中ポンプでの底面は水流きついと思う。(水温も上げるしね)
底面使うならエアリフトで十分です。
小型フィルターっていうのは外部の事かな?

個人的には生餌をあげれない人はフグを飼うのに向いてないと思うんで、できれば冷凍赤虫なり、
釣具屋で売ってる活餌(赤虫とかモエビとか)とか試して欲しい。
隠れ家もあった方がいい。

163:pH7.74
08/09/08 23:33:35 C0HbwEMV
もし>>161のフィルターならの場合

水中ポンプの吐出量は10〜12L/分だから、
底砂をフィルター上2cmで水量16〜18Lなら洗濯機寸前の予感。
底砂に落ちるはずの小さなゴミも底に吸着できないだろうし、水が濁っていくのも納得。

底砂増やし抵抗増やすってのも手だけど、モーターに負荷が掛かり過ぎて壊れる可能性も。
あと>>162が言うように温度の上昇も怖い。

底面にこだわるのなら、エアリフト式に変更が一番。


164:pH7.74
08/09/08 23:42:40 zNTgDUUa
>161
ああ、まさにそれです。
オーバースペックですか…
しくじりました…
小型フィルターはことぶきのミニボックス120と言う奴です。


165:pH7.74
08/09/09 00:21:45 Pv1eQzWd
>>164
それって確か、水中フィルターだよね・・・
水温どの位になってる?

166:pH7.74
08/09/09 00:29:25 uEYQwULo
28度以下です。

167:pH7.74
08/09/09 00:37:50 Pv1eQzWd
じゃあ大丈夫か・・・
でもこのフィルター、汽水大丈夫なの?
海水OKになってる?

168:pH7.74
08/09/09 00:43:55 yQJf4itq
>>164
ミニBOX120だと少し濾過不足だね。
許容水量は理想の水温・水質で
ほとんど水を汚さない小さな魚を1匹入れた時に水質維持できる条件だと考えて良い。

私も最初は17L水槽で無謀にも海水で2匹飼い始めてましたw
参考になるかわからんけど、その時の立ち上げ環境を。

濾過:GEXらくらくフィルターL 1台
水流はツマミ半分くらい。エアレーション機能は外す(ウルサイからw)。
濾過層スポットが少し空いてるのでそこにリング濾材を投入。

底砂:サンゴ砂5kg
他:ライブロック(キュアリング済)2kgくらい
餌:冷凍アカムシを一日一回のみ少量だけ(オネダリの誘惑に注意)

メンテ:アンモニアが出てたと思われる時期は測定なしで気が向いたら水換え(よく持ったな…)
多分純正濾材中の活性炭が活躍してたと思われ。
試験紙購入後、亜硝酸が危険域に近づけば1/3水換え。
大体3日に一回は換えてたかな。
たまに忘れて一週間とか放置したら試験紙が真赤になるのでその時は2/3以上換えてた。
コケは放置。
水換え時に気分が向けばバクテリア投入。
糞の除去はしていない。てか糞はほとんど気づけば消えてた。

フィルターの交換は、3回程交換したら、買うのがバカらしくなり
物理濾過は吸入口のスポンジに任せ、純正フィルターは撤去。
空いたスペースに入るだけリング濾過材放り込んだ。

2か月程の頃は毎日の様に亜硝酸地獄だったけど、ある日ピタリと試験紙が真っ白に。
ちょっと感動。
そろそろ水が出来上がり始めた?頃に60水槽にグレードアップ。
濾過材や水・底砂・ライブロックは流用した効果があったのか、グレードアップ後も亜硝酸はずっとゼロ

以上がウチの黒歴史ですが、反面教師も含め参考にどうぞww


169:pH7.74
08/09/09 00:44:48 7fNhAkVx
うちのミドリの背びれに白い点が。。。

塩分濃度1.020、水温30まで上げて様子見てるけど
これであってる?

白点になるようなもの(他の生物)、投入してないんだけど
病気になったりするのかな?



170:pH7.74
08/09/09 01:04:20 yQJf4itq
>>169
ヒレに1・2個程度の白点なら、それで十分だと思う。
ミドリ自体が元気なら、ストレスを与えないよう静観しとけばおk

ちなみに白点病の原因となる微生物は、どんな水槽にもいる可能性があるよ。
風邪と一緒で、根絶するのは困難だけど、体調が良い環境に置いておけば発症しない。
例え発症しても、ちゃんと体力があれば軽い症状で自然と治る。
そうでなければ、色んな菌に囲まれて暮らす自然の環境内の魚は、今頃全滅だからねw


171:pH7.74
08/09/09 01:12:15 W0GVcjnW
うちのミドリがハリセンボンみたいに膨らんで死んでた…orz
チェックしてみたけどアンモニアも亜硝酸も大丈夫だったし
もう一匹は元気だし、前日には食欲もあったのに…

膨らんで死ぬのは何が原因なの?

172:pH7.74
08/09/09 01:17:27 yQJf4itq
>>171
フグが膨らむのは極度の緊張状態に陥った時。
もう一匹に攻撃されまくったか、
どこか隙間に引っ掛かって抜け出せなくなりパニックになったとか…

兎に角、ご冥福をお祈りします…



173:pH7.74
08/09/09 01:23:38 W0GVcjnW
>>172
体に傷は一つもないから、ケンカではないと思うんだ…
でも何かでパニックになったんだな、きっと。
ありがとう。明日庭に埋めてあげますorz

174:pH7.74
08/09/09 01:26:42 yiq2fm0K
うちのはめちゃくちゃやせてるんだが…

あと、カルキ抜きした淡水に移し変えても元気になったし、明後日淡水で水槽に移し変えるつもりなんだけど…
淡水で飼えるらしいし

175:pH7.74
08/09/09 01:30:56 0ppcLGTD
>>171
1、もう一匹が>>171の見ていない間に落ちた方を虐めていた。
2、腹水病に罹っていた。
3、餌でガスが溜まる事もあるそうです

このうちのどれかでしょうね。

特に1は有り勝ちなので、ミドリが単独飼いしか出来ない理由です

膨らむのは命がけの威嚇とフグにはあばら骨が無いので、喧嘩をし出した時
内臓を守る為の最後の防衛なんだそうで、膨らんだ時既に
内臓が潰されると落ちてしまうそうです・・・
膨らんだまま元に戻れなくて落ちるケースもあるそうです。

偶にフグ関連のスレで見ますが
飼い主は面白いからと言ってスポイトでワザと怒らせてみたり
フグを麺棒で突付くような事をして膨らませるのは駄目な事だったりします。



176:pH7.74
08/09/09 01:46:15 yQJf4itq
>>174
汽水域〜海水で生活する魚ですよ?
全然生きれないかどうかと問われれば生きれるけど…
淡水域と汽水・海水では生息する菌等も違う。
だから、普段生活しない淡水にいる病原菌とかにはとても弱い。
日本人が全然違う環境の外国行ったら、よく体調崩すのと一緒だよ。
まぁ人間は魚より環境適応能力がン倍もあるから死ぬ事は少ないだろけど。

悪い事言わないから、汽水以上で飼いなよ。


177:pH7.74
08/09/09 02:21:47 0ppcLGTD
>>174みたいに淡水で飼いたいとか、上のほうで水草と泳がせたいって人も居たけど
気水魚をちゃんと適応した環境で飼いたくないなら
淡水フグのアベニーを飼えば良いんだよ。
逆に、メダカや淡水熱帯魚をクマノミと一緒にどうしても泳がせたい。って言ってるのと同じだよ

178:pH7.74
08/09/09 02:29:44 fdmiiSER
>>174
南極でも人が住めるらしいから明日から南極に行くといいよ

179:pH7.74
08/09/09 02:41:56 dAM7a7tX
>>177
いちいち吊られたら駄目よ

因みに淡水浴は良いらしいね

180:pH7.74
08/09/09 08:41:39 vU+YWIi9
飼い始めて三週間くらい。昨日家に帰ったら全体的に黒くなって上下運動してて、よく見たら背中に傷があった。
これが原因かと思ってとりあえず放置で寝たんだけど、今朝餌をあげても食べてくれない。
傷は少し良くなってるように見えるけど相変わらず黒い。
とりあえず傷が直るまでは黙って見守るしかないかな?
それとも病気の兆候?
ちなみに水質調べたら亜硝酸は検出されず。
試薬がないからアンモニアは分からないけど、水作りしてから入れたので大丈夫だと思う。
黒い以外は至って元気で、こっちによって来て上下運動してる。

181:pH7.74
08/09/09 10:39:18 M20Kv6l9
餌食わないと傷の回復も遅いと思うから、生餌でも投入してみたら?

182:pH7.74
08/09/09 12:17:01 SmTUllKI
なんかそういう特殊な水あるらしいね<海水魚と淡水魚

みんな亜硝酸濃度、アンモニア濃度調べて変えてるんですね
試験紙買うかぁ・・・・・・

183:pH7.74
08/09/09 12:31:45 0cF8oDtk
>182
金魚とかでも寄生虫が付いたときなんか、汽水にいれることあったと思う。
特殊な環境っていうか、淡水魚が耐えれる程度の汽水なんじゃない?
淡水魚も海水魚も長期生存できる塩分濃度があるのかは知らんけど。

184:pH7.74
08/09/09 14:25:54 0ppcLGTD
>>184
淡水魚の塩浴は白点、尾腐れなんかが軽い初期ならやるよ
(お魚の塩という岩塩の砕いた様なの塩浴塩が淡水用で売られている)
海水魚は逆に淡水浴をさせる。しかし両方とも短期間。


これは何だというと、魚の体液の浸透圧を逆に利用した治療法だから
それで病気が完治して逆の水でも魚が生きてるからといって
淡水魚を海水で飼えないし、海水魚も淡水じゃ飼えない。
ユーチューブの淡水、海水夢の遊泳みたいな動画のあの水は
両方の浸透圧を維持出来る、生理用食塩水を使った実験動画だったと思われ



185:pH7.74
08/09/09 15:10:32 0cF8oDtk
たしかに、生理食塩水だと硬骨魚類であれば淡水魚でも海水魚でも体液恒常性の維持には負担はなさそうだね。

いろいろ調べてたら、こんなスレがあった。
スレリンク(goldenfish板:1-46番)

186:pH7.74
08/09/09 15:34:44 e+4GcwpO
水って水槽の何割くらい入れたらいいの?

187:pH7.74
08/09/09 16:14:17 0ppcLGTD
>>186
それは立ち上げ?換水???

空の水槽なら外掛けだと濾過器の吸い上げ分まで計算した水量
上を1CM開けても飛び出し出来ない水位に下がる

換水は1/3〜1/4

流れ的に淡水海水同時飼育だと
URLリンク(lib.ac.la)
このすれ参照で、ここに出てる夢の人工海水30倍希釈使用は↓このお店だね
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)


188:pH7.74
08/09/09 16:24:51 0ppcLGTD
でも岡山の環境適応水は電解してあるみたいだし

上の店も*問い合わせ必須の様だから
結局は短期間しか一緒に出来ないと思われるんだ
それこそ飼育よりも、インテリア感覚でやる域のような

189:pH7.74
08/09/09 16:25:45 fdmiiSER
そういや以前金魚とクマノミが一緒に泳いでる水槽あったなw
消えて当然だが

190:pH7.74
08/09/09 16:33:20 0ppcLGTD
まあここのスレ住人さんゲーセンからの駆け込み寺で
元々アクアをやる予定の無かった人が日々入れ替わり来るから
魚には無茶な事を言い出すのかな?とも思ったりするんだけどな


191:pH7.74
08/09/09 16:53:40 YaOVejUX
>>190
mixiのミドリフグコミュでもゲーセン購入からの質問が後を断たないが、足跡踏んでみると大体がDQN系。なかにはそうじゃない人もいるけどね。

192:pH7.74
08/09/09 17:18:03 e+4GcwpO
>>187

立ち上げというか普段?の使用に、飛び出さないように水を少なくするのかなと思って。

193:pH7.74
08/09/09 17:40:24 uEYQwULo
昨日たくさん質問させていただいた者です。
昨日は本当にありがとうございました。
うちのふぐさんはなんとか生きていると言う状態でしょうか…
底面フィルターはスイッチを切り外掛けフィルターに変更しました。
アンモニアは微量に検出されますが安全圏ではありました。
亜硝酸はほとんど検出されません。
少し安静に見守ろうと思います。
食事できそうになったら冷凍赤虫買ってあげようと思います。


頑張ってふぐさん(;_;)

194:pH7.74
08/09/10 00:50:41 3Vvtqgtz
ゲーセン組です
取れるとは思わなくて、とれたのがかなり痩せてて色も少し変色してるんだが…
一応熱帯魚飼ってるから、環境は悪くないはずなんだけど…
取ったときから弱ってたから汽水の水槽ができるまでの間淡水に入れたのが悪かったのかな?

195:pH7.74
08/09/10 01:29:20 qmKONEwa
ゲーセンのって日が経つにつれ衰弱してんのに混浴させたとか?
何と混浴させたの?ゼブラとかプレコだと追い回されたかもよ・・・

人工塩が間に合わなかったなら2〜3日は
人の食う食塩で大丈夫だから50gの海水作って
(家も熱帯魚は淡水のみの道具しか無かったけど
近所のゲーセンで毎日ミドリが淡水で死んでたの知ってたから、それでも海水の方がマシだと思って
給料日目前に来たから赤穂の塩水作ってで3日堪えて頂いた子は今もスゲー元気)

アクアセイフ入れて保護すべきだったな。
淡水魚用の塩浴塩は無いの?もう居るなら一ヶ月のまったりから回しは無理だし
空回ししてる水槽はあるんだよね?そこに放して単独飼育してやって。
あと、痩せたフグを元に戻すのは、餌を食わなくなって
赤虫すら拒否してる場合、可也大変だよ。ガンガレ





196:pH7.74
08/09/10 01:32:50 223+Y9/L
取る気が無いのになぜUFOキャッチャーをやるのか…
取った後の事を考えてなかっただけだろ

197:pH7.74
08/09/10 01:44:04 qmKONEwa
アベニーならねえ淡水飼いはそのまま放り込んで
水槽バトル勃発くらいで悩んだんだろうけど
一式海水へ傾けるのイヤーーーーって人は取らないが吉だわ

ゲーセンのって店員も凄く持て余してて
(商品を決定する社員とかが珍しいから夏の水性生物商品でキャッチャーに入れたがるんだ。)
今丁度季節外れの商品だわ、成体弱ってるわで大困りしてたりするから
常連だと、入荷日から〜日経ってるんで弱るだろうから持って帰っらない?って言われたり
ワンコで取れるようにアーム調整してあったりするんだよね。





198:pH7.74
08/09/10 03:19:35 PTaQvAUz
なんか、塩水浴に専用塩が必要だと思ってる人がいるけど、食塩でも別に問題ないですよ。

199:pH7.74
08/09/10 05:09:04 qmKONEwa
日本たばこの食卓塩でしょ。家は淡水やってた頃は原塩使ってた

200:pH7.74
08/09/10 06:45:30 se4sBUMu
ゲットしたゲーセンに久々行ってきたら、
120cm水槽に10匹くらい、クーラー完備・海水・ライブロックに
サンゴも入れてドーンと展示飼育してあったw
そこの水槽から交代でUFOキャッチャーに入れてるらしい。
どうも社員がミドリフグ好きになっちゃったらしくて
めちゃ現実的な説明書も作ってあった(飼育に数万かかるとか)

良い事のよーな複雑な気分だったw


201:pH7.74
08/09/10 07:04:35 qmKONEwa
ここを参考にドドーンとやっちゃった感な社員さんだなww
ライブロにもし蝦蛄様が居たら・・・その水槽アボーンとか知ってるんだろうか・・・

202:pH7.74
08/09/10 08:53:37 Ic8mEBlw
ヒーターっていつ位から必要ですか?
まだ1日中クーラー入れてる気候です。

203:pH7.74
08/09/10 09:33:49 zSBLdhj5
住んでる地域によって違うと思うけど、水温管理次第かなぁ。こないだクーラー入れないまま出かけて、帰ってきたら30℃超えてた…コケ取りの石巻がぐったりしてました。


204:pH7.74
08/09/10 10:35:26 aajsaQ6S
>>200
UFOキャッチャーに現実的な説明書って大事だよな。
でないと、ベタとかみたいに簡単に飼える魚だと思って軽い気持ちでゲットしてしまうもん。


205:pH7.74
08/09/10 11:49:58 nKsCgm0t
それで店が儲かるのだろうか…。
水槽目当てに客が来るからオケなのかな?

206:pH7.74
08/09/10 12:12:31 zSBLdhj5
>>205
ゲーセンでフグを見て


彼女「かわいー!なにこれ!」


彼氏「これさっき景品であったぜ」


彼女「超欲しいんだけど!」


彼氏「じゃあとってやるよ」


3匹くらいゲット後… 


彼女「これこの容器のまま飼えるのかなぁ?」


彼氏「帰りにドンキ寄って適当に水槽買おうぜ。あとで飼い方調べといてやるよ」


そして某掲示板へ


の流れ。



207:pH7.74
08/09/10 12:52:10 a6ZSM1c5
買ってきて海水魚水槽に水あわせ10分ぐらいで入れた

意外と無事だった

川で捕ったエビをきすいに突っ込んだときも大丈夫だった

208:pH7.74
08/09/10 20:28:10 q2tpdumj
ゲーセン組ですが、本当にここの人たちには感謝してます


いつも参考になりますm(__)m

209:pH7.74
08/09/11 00:29:04 bYzR7vLo
すいません質問です。
ミドリちゃんって鯖とか食べるんですかね?

210:pH7.74
08/09/11 07:38:54 mdXc8ikK
水が汚れそうで
やったことないなあ。

211:pH7.74
08/09/11 09:48:28 IaRhQ+eb
水槽の底の掃除はどれくらいの頻度ですればよいですか?
水槽は14リットルです。
飼い始めてひと月で、週一で底掃除、間で上澄みの水換えをして
いましたが、水換えがストレスを与えているような気がします。


212:pH7.74
08/09/11 11:02:50 SrclUtFQ
>>211底掃除なんてしちゃ駄目だよ。

213:pH7.74
08/09/11 11:05:30 OvH1a8c5
>>211
なんのフィルター使ってる?

214:pH7.74
08/09/11 11:47:08 RkrHpEL3
>>209
鯖は知らんがハマチは、食った

215:pH7.74
08/09/11 11:55:09 tpQWTbvi
>>209
鯖は知らんが河豚刺しは食った。

216:pH7.74
08/09/11 12:58:46 FXTnJCMl
どの海水魚も大好物なのは冷凍オキアミ、アミエビ



217:pH7.74
08/09/11 14:32:22 Hr4PnUzD
>>212
底掃除って底砂を水槽で引っ掻き混ぜて掃除とかじゃなくて

糞取りとか底のゴミ取りの事じゃないの?


218:pH7.74
08/09/11 16:09:42 SrclUtFQ
>>217そっちか。うちはヤドカリに任せてるので毎日きれいよ。

219:pH7.74
08/09/11 16:12:19 SrclUtFQ
↑↑↑
うちの話じゃなかったorz糞掃除なら毎日スポイトで取る程度でいいんじゃない?

220:pH7.74
08/09/11 17:04:15 Hr4PnUzD
肝心の>>221
>>212さんと俺が書いた様な一見誤解しそうな文に見えるから
実際は普通の底掃除をしてるのか、ミドリが居るのに底砂をガシャガシャ掃除して
ミドリにストレス与えてるのか分らないだよね

221:pH7.74
08/09/11 17:05:49 Hr4PnUzD
>>211の打ち間違えで212のロンパは無しね

222:pH7.74
08/09/11 17:34:36 zPCDSwlE
>>221
ロングパスって未来レスの事なんだけど

223:pH7.74
08/09/11 22:11:44 bYzR7vLo
アサリってどうやって与えてる?

224:pH7.74
08/09/11 22:20:48 CPhgoids
>>212
底にある糞や餌の残りの吸い取りなら定期じゃなく、底にあったらやる。で良い。
でもやる度にビクビク逃げ回るのなら、やらない方が良い。
その時は餌を絶対食べ残さない量だけ与える。
餌をせがむくらいでも簡単に死にはしない
そしたら餌の残りは気にしなくて良いし、糞も今より減るだろうから
水質の悪化は水換えだけで十分事足りるはず。

底砂を全部かき回して洗うのは底面濾過使用で、
フィルターが目詰まりしてる場合(そうなると水が濁る)を除き、まだしなくて良い。
苔が酷いとかでも、水が出来上がるまでは我慢する。


225:pH7.74
08/09/11 22:40:33 zPCDSwlE
>>223
まずはママに相談だ!

226:pH7.74
08/09/11 22:50:05 xTkJ9o1m
>>225
URLリンク(netkun.com)

227:pH7.74
08/09/11 22:52:44 bYzR7vLo
とりあえず片側とっぱらって、投入したら突撃してくれたよ。

そういえば気になってたんだけど、まつ毛みたいのってなにあれ?

228:211
08/09/12 00:32:17 Rq9lh40H
言葉不足ですみません。
フィルターは外掛けの活性炭マット、プロフィットフィルター
というやつです。肝心の底掃除はミドリはバケツに移して、
珊瑚砂の下にある糞を取り除くためにしてました。
珊瑚の上の糞は目についた時に取ってましたが、かなり珊瑚の下
にたまってました。上澄みだけ水換えの後はいつもと変わらない
のに、底掃除をすると食欲が減るのでストレスかな〜と思ってました。


229:211
08/09/12 00:45:16 Rq9lh40H
追加します。
洗う時は珊瑚砂もカルキ抜きした水でガシガシ洗ってました。


230:pH7.74
08/09/12 00:52:23 29GOg6Jr
>>229
恐らくそれだ・・・・・・・・・・・・
洗う水は水槽の水を抜いたバケツの水で底砂を洗う。これ基本
それは底砂のバクテリアを洗い流して、新しい砂を敷いてるのと変らない

後はミドリのバケツの側で掃除していない?
これをすると、床の振動がモロに伝わるよ

231:pH7.74
08/09/12 01:04:16 KO38NEir
>>228
毎週、バケツに移動って事だよね?
それだけ追い回されてれば落ち着くはずも無いし、君を見るたびに追い回されると思えばストレスにもなるでしょうに。
底砂の掃除をするなら、プロホースとかを使ったほうがいいよ。

232:pH7.74
08/09/12 01:08:26 29GOg6Jr
嫌な事はミドリって覚えるしな
人間キタ!?また何かする!嫌いって思われてるかも
水槽に近づくと、水面ジャンプで威嚇してたら本当にそう。

233:pH7.74
08/09/12 01:14:07 KO38NEir
>>232
威嚇でジャンプするの!?
ってか、威嚇されるほど何かやったのかw

234:pH7.74
08/09/12 02:15:31 29GOg6Jr
>>233
>>9だけど、初めの水槽掃除にそういう事故起こしてから
(勝手に飛び出した癖に本当にもう)
特に俺が休日の日は

水換えしそうな雰囲気になると(2〜3週間一回くらいしかしない)、底からビューン 水面ジャンプx2
餌だと分ると「なーんだ♪餌っ餌っ」って感じで大人しくなる癖が付いてる
俺も仕事で元々一日家に居ないから、休日は人の気配とか生活音があるんで
それが嫌なだけかも知れないけど

235:pH7.74
08/09/12 03:41:10 KO38NEir
>>234
面白い癖がつくもんだねw
まぁ、個性って事で。
可愛いじゃん。

236:pH7.74
08/09/12 07:25:05 GOGdETq3
どっかゲーセン投入してるとこないかな?
@三重

ゲットしたミドリが亜硝酸地獄に耐えれず先月★になりました
やっと水も出来上がったので、新たにお迎えしたいんだけど…
そのゲーセンに無くなってたんで、投入情報希望。

熱帯魚販売店には居たけど、混泳状態でゲーセンより酷い傷だらけ。
可哀想だけど、買う気になれませんでした…


237:pH7.74
08/09/12 07:30:14 ao9tMW+q
評判のよい通販聞いたほうがいいんじゃない?

238:pH7.74
08/09/12 08:06:22 Rq9lh40H
>>211です。
珊瑚砂ガシガシがいけなかったんですね。珊瑚砂も黒ずんできた
ので半分位敷き換えようかと思ってました。聞いてよかったです。
底掃除用具も買いに行ってきます。

あ、嫌われてはないみたいです。水槽の正面に寄ると寄ってきます。
お腹すいたとき限定ですが、こちらにお腹見せながら水面を
ちらちら見る仕草がたまりません。


239:pH7.74
08/09/12 08:07:57 Rq9lh40H
追加です。肝心なことを忘れてました。
ありがとうございました。

240:169
08/09/12 11:55:05 Z62zf45f
背びれの白点ぜんぜん消える気配が無い。。。
餌もあまり食べなくなってきた。。。

やっぱ薬浴しないとダメかな?

換え水毎日1/3、塩分濃度1.020、水温30度
シッタカさんが熱くて逃げ回ってるけど、どうしようもないよね。

寄生虫っそう簡単に死なないのかな?

241:pH7.74
08/09/12 12:44:02 KO38NEir
>>240
それって、淡水性の治療法だよ。
海水性で30度は逆効果だよ?

Wikipedia項目リンク

242:pH7.74
08/09/12 14:35:31 W6ZuLzmt
グッピーとかにあげるような、熱帯魚の一番代表的っぽい餌をうちのミドリはほとんど食わないんだが…
何食うの?
少しずつ痩せてきてるんだよね…

243:pH7.74
08/09/12 15:28:45 sQX+iKgH
赤虫とかクリル
テトラミンは食べないよ
ミドリフグは熱帯魚(淡水魚)じゃないから

244:pH7.74
08/09/12 16:24:42 BS0Sz1Kg
ちょっとまてw熱帯魚は淡水魚って意味じゃないだろ

>>242
それくらい調べてから買え

245:pH7.74
08/09/12 16:28:45 VKkt9B8y
>>242
どうしても人工餌を食わせたい場合は、ミドリの飼育日記見てると
熱帯魚屋さんが自家製で作っているオリジナル餌
(トロピランド、海水魚専門店、ベタ専門店の人もいるようだ)これが結構あがっている。


市販は
URLリンク(store11.charm.jp)
サプリー2
URLリンク(e-aqua.jp)
テトラアロワナミニスティック


このうちのどれかだろうな

246:pH7.74
08/09/12 16:34:52 W6ZuLzmt
>>244
ゲーセンのについてるのはテトラミン?じゃないっけ?


クリルがいいだろうけど、安くはないよね

247:pH7.74
08/09/12 17:02:01 6dgnzyWb
俺等の主食を刺身にすれば何の問題も無いのではなかろうか


248:pH7.74
08/09/12 17:06:06 VKkt9B8y
>>248
そうそうゲーセンの赤、緑、黄色の紙石鹸みたいなフレークだとテトラミン。
エビの匂いがしないから余計食わないんだよね。

ホムセンで入手しやすい値段の餌なら
試しに、ひかりベタ(150円)かテトラベタ(250円)をあげると食べる子もいるそうだし
ミドリを餓えさせるよりは、代理でこういうの試しても良いかと思うよ。

249:pH7.74
08/09/12 17:09:01 iLeJ54vW
>>247
おまい頭いいな。
ほんの一口分残しておけばいいだけだ。
犬や猫に食い残しをあげるみたいで、コミュニケーションも深まったような気がするし。
でも、栄養的にはどうなんだろ?

250:pH7.74
08/09/12 19:31:50 8p7C+13H
栄養がかたよらないように、まえにも誰かが言ってたフグ専用の餌使っているけど、すごくよく食べるよ。あと、歯を摩耗させるために乾燥赤虫。
乾燥イトミミズもよく食べるけど、あまり話題にあがらないよね。使っている人少ないのかな?

251:pH7.74
08/09/12 19:36:06 W6ZuLzmt
今帰ってきたら、垂直になってるんだが…
微妙に生きてるけどどうすりゃいいんだー

もうだめかな?

252:pH7.74
08/09/12 19:45:23 RcdgYGBL
掃除したらミドリに嫌われた('A`)
今までは水槽に近づいたらこっち着てくれたのに、今では離れられるし('A`)
餌で釣るか

253:pH7.74
08/09/12 19:50:50 NwxvB298
>>251垂直???縦になってるってこと?頭上?
水面に浮いてるのかな。状況がわからないのでうっP希望。

254:pH7.74
08/09/12 19:56:42 GOGdETq3
>>251
そこまでなると大抵は★になっちゃうね…


255:pH7.74
08/09/12 21:25:42 W6ZuLzmt
>>253
うpのやり方わかんない…
普通に、頭を下にして↓こんなかんじ



もうやばそう…

256:pH7.74
08/09/12 21:40:09 NwxvB298
>>255そっかぁ。水温、水質はどう?他の子に虐められたりとかは?
心配だね(´・ω・`)
前に、家の子が真っ黒になって浮いてることがあったよ。(腹は下)どうやら空気入っちゃった系だったから、網で水槽の底に沈めて時々離してって三時間くらいやってたら、エラから空気でて助かったけど、頭が下だとまた違うのかな。

257:pH7.74
08/09/13 01:15:40 biyoSaow
>>255
ていうかupぐらい簡単だから調べてupしろよ

258:pH7.74
08/09/13 02:24:37 y2JEgDSy
今日 一匹 ★になりました、元気だったのに 2〜3日前から 餌も食べず

やせ細り、底にじってしていたり 水面を ふらふらとして 色がだんだんと

黒くなり 力尽きました、以前にも一番元気で よく食べる よく動く子が

急に同じ症状になり ★になりました、2匹とも 共通点は 鰓から 赤い

糸みたいなのが 出ていました、  いかり虫??? 水槽の水替えは頻繁

に行っていたのですが、今いる1匹も鰓から 同じようにでていたので、

網ですくい ピンセットで取り除いたら 元気になりました、

先輩方も こんな経験おありでしょうか?

飼育環境= 水槽30L 外かけフィルターと エアー使用、いろいろ調べて

水作りも行ったつもりです、比重も水質テストも OKだったのに、

ちなみに ゲーセン組です

259:pH7.74
08/09/13 10:11:54 biyoSaow
日本語でおK

260:pH7.74
08/09/13 17:21:44 c2JAWeSs
ミドリフグ2−4cmを3匹飼っていておそらくサヴァで物凄い勢いで育っています
現在の水槽は36.2×14×29cmです。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
小さすぎると感じます
そこで、
プレコのグラシア ネクストに興味があります。
こういうろ過ってミドリフグに合うと思いますか?
ミドリフグって底面フィルターを推奨されているから
背面濾過方式はオススメできませんかね?

教えて下さい

261:pH7.74
08/09/13 20:42:32 aSsVgS6S
>>260
サヴぁ3匹なら狭い上、値段も高過ぎる。
濾過層4Lなら多分、濾過も追いつかない

その値段なら普通に60水槽とユーロ90買えるし、俺ならそうする



262:pH7.74
08/09/13 20:46:37 +wG3GTDf
>>260
3つ買って、1匹ずつならおkじゃない?俺ならそんな選択はしないが・・

263:pH7.74
08/09/13 21:34:33 c2JAWeSs
どうもです。
ろ過追いつかないなら論外ですねw
ありがとうございました

264:pH7.74
08/09/13 22:02:59 yUPRBNl/
俺は餌にパファークランブルての使ってるけど、すごくいいね。
匂いがつよいせいかな?いれた瞬間にくいついてくる。
乾燥赤虫使ってた頃は餌を入れたことになかなか気づいてくれなかったんだ。
パファークランブルを併用するようになってから、明らかに、赤虫とかにもよく食いつくようになったよ。


265:pH7.74
08/09/13 23:56:40 WgIcf+Ne
>>261
狭いし高いのは同意だが、ろ材室容量が4Lなら十分だと思うぞ?
ユーロ90だってろ材コンテナは1L×4個(4L)となってるし。

266:pH7.74
08/09/14 03:25:58 iBg/3YVm
>>265
サヴァンシス3匹なら少し成長したら30cm水槽だと水質悪化が半端無いだろw
>>261が言ってる意味をよく読みとるんだw



267:pH7.74
08/09/14 05:33:36 hFY+zVx8
うちの三匹のミドリ達はどれもパファークランブルに見向きもしない…
逆に乾燥赤虫だと凄い勢いで食い付くんだがなー

268:pH7.74
08/09/14 06:51:07 8C6b2+ce
>>266
サヴァって体長3cmから約半年で何cm成長しますか?


269:pH7.74
08/09/14 10:46:48 mN3M29S6
>>266
グラシアネクストは30cmキューブ〜だぞ? ろ材室容量が4Lなのは45cmだしな。
他人に「読み取れ」とか言う前に、ちゃんと調べてから発言したほうがいいよ。
それと、濾過についてもっと勉強したほうがいいな。

あと、サヴァヘンシスは大きくなるって言う人多いけど、そこまで育てられる人って少ないし、
ここで最近言われてるほど大きくはならんよ・・・

270:pH7.74
08/09/14 11:59:31 WjnHX4fF
>>267
俺は>>264だけど、確かにうちの子も乾燥赤虫の方が好きではあるみたい。
パファークランブル入れるとすごい勢いで食べ始めるけど、そのあと赤虫入れると赤虫が先になくなるもん。
その差が味だとは断定もできないけどね。
ピンセットで水面つつくとピンセットを生き餌だと思って噛みつくぐらいだから、形とかの要素も大きいかもしれない。
以前のうちの子みたいに、餌が入っても気づかないような子には、匂いの強いパファークランブルも悪くない気がする。
もしかして、>>267は冷凍赤虫とかいい餌をメインで使ってる?
うちは乾燥した餌ばかりだから好き嫌いがすくないのかな。

271:pH7.74
08/09/14 12:07:20 zsDJjlJ1
グラシアネクストは600×300×360mmに興味があります。


272:267
08/09/14 14:58:21 hFY+zVx8
>>270
冷凍赤虫はどうしてもあげられない。
喜ぶだろうとは思うんだけど、飼い主の自分が生理的に受け付けなくてorz
乾燥赤虫が精一杯…

だからホタテとかアサリとかカニとかイカとかを軽く湯通しして与えてる。
生ばかりだと水が汚れるから乾燥ブラインシュリンプとか乾燥赤虫とかクリルとかと交互に与えてるよ。

でもパファークランブルはそんな餌を与える前から食べなかった。
好き嫌いが別れるのかもだなー

273:pH7.74
08/09/14 16:01:34 q3rdtrJQ
ついに同居人のヤマトヌマエビが食されたようだ
1週間大丈夫だったんだけどな
エビは定期的に補充しよう……

274:pH7.74
08/09/14 16:01:37 VyZ4wLQt
このスレ初めて見て流し読みしてるけど、ゲーセンミドリの人結構いるねw
見ると欲しくなる反面、あんまり流行って欲しくない分野なんでやらなかったが・・・

で先週からミドリと8の字を2:1(1は8)買い始めたんだけど最初からミドリが一匹具合悪い
これはダメか?と思いつつも餌は食ってくれるんで希望半分てところ

とりあえず仲良くやってくれてるんで心配はその1つだけだが

275:pH7.74
08/09/14 19:20:51 WjnHX4fF
>272
あるあるww
冷凍赤虫を冷蔵庫に入れておくなんて、うちも嫁が許してくれそうにない。

ところで、以前から疑問に思ってたんだが、冷凍赤虫をあげるメリットってどうなの?
乾燥赤虫は栄養が失われてるって誰かが言ってたけど、本当にそうなのかな?
乾燥で破壊される栄養素ってあるの?
むしろ、冷凍赤虫の方が、体液が赤い水になって滲み出している分、栄養が失われているのではないかとすら思っているんだが。

276:pH7.74
08/09/14 20:25:51 mN3M29S6
>>275
うちの嫁さんは冷凍どころか、生きた赤虫を冷蔵庫に入れててもOKで助かってる。

栄養に関しては、乾燥のほうが後からいろいろと添加できそうでいい気もするけど、基本的には食いつきがあまり良くない。
飼い初めは栄養云々よりもまず食欲を湧かせる事が肝要なので、冷凍赤虫が推奨されるんだよね。
本当は植物質の餌もとらせるのがベストなんだけど、汽水だからこれが一番難しい。
淡水フグだと水草齧るからなんとかなるんだけどね。

277:pH7.74
08/09/14 23:40:18 tN8HIHdh
乾燥赤虫や乾燥イトミミズは、メーカーの乾燥技術次第じゃないの。
フリーズドライの工程でいかに新鮮なうちに
栄養が損なわれないように壊さないようロスを少なく処理できるか、
それによっては乾燥は栄養が凝縮されているイメージがあるし
水も冷凍虫よりも汚さずに済んで一石二鳥

278:pH7.74
08/09/14 23:45:49 UZEe2t+W
はじめての冬がやってくるのですが、水変え皆さんはどうされてますか?
今は水槽脇にボトルに入れた変え水を放置し、それを入れ替えるだけなのですが、
冬場は水槽内はヒーターで暖かくなっていますが、変え水は相当冷たいと思います。
それを入れれば水槽の水温が一気に下がってしまうと思います。

良い知恵をお願いします。

279:pH7.74
08/09/14 23:56:46 YTtiqEwS
鑑賞魚用ヒーターで暖める
暖房器具から出る熱風で暖める
火に掛ける
給湯器を使う
等いくらでも思いつかないか?

280:pH7.74
08/09/15 03:10:31 pDOVewO2
>276-277
なるほどね。
乾燥赤虫で十分食い付きがいいんなら、それでよさそうだね。
植物性の餌…か。バランス考えるのも大変だよね。
そう思ってパファークランブル使ってたけど、そろそろ食べ飽きたみたい。
しばらく乾燥赤虫だけにして、忘れた頃にまたパファークランブル試してみようかな。


281:pH7.74
08/09/15 03:14:18 pDOVewO2
>278
鑑賞用ヒーターもう一つ買って、換水用の水をあっためておいたら?
ヒーターは予備を買っておくのが推奨されているから、一石二鳥だよ。
ヒーターは消耗品だから、予備買っておかないと、冬の夜にヒーターが壊れたら一晩でアウトだよ。

282:pH7.74
08/09/15 06:26:20 TBxNwR2w

俺ならヒーター引っ張り出すのメンドイからポットのお湯を混ぜるがな


283:pH7.74
08/09/15 06:57:29 8g0Sq+QJ
ありがとうございます。ひー買うかお湯足します。やはり冬場の見ず変えは大変なんですね


284:pH7.74
08/09/15 07:55:58 w1Rlnnt3
うちもお湯混ぜ派。
もちろん水もお湯も、浄水器使ってるんで
塩素ないし。

285:pH7.74
08/09/15 09:06:20 VyOFjWCk
調子乗って3日連続冷凍赤虫やったら乾燥赤虫スルーされた俺が来ましたお(_´Д`)ノ~~


でも大きくしたいなら絶対冷凍や生もの系だよね

286:pH7.74
08/09/15 15:42:44 wpg5DFA7
ていうか普通は毎日冷凍じゃない?

287:pH7.74
08/09/15 16:42:50 29jm4oGU
>>281
俺もその方式。温度を計ったりしなくて済むから、やってみるとかなり効率的だよね。
なお、空焚き防止がヒューズ式だと「ついうっかり」が怖いので、復帰タイプ推奨w

>>279で給湯器も挙げられてるけど、機種によっては銅イオンの害があるとか?

288:pH7.74
08/09/15 16:57:47 wpg5DFA7
>>287
ちゃんと給湯器用の浄水器使ってんじゃないの?
浄水器も2種類あって意味無いの多いからわかって使ってるならいいけどな

289:pH7.74
08/09/15 17:07:21 XXqTpO9H
ライトつけるとフィルターの下でじっとしてて、消すと活発に動き回るんだけど、まさかの夜型?

290:pH7.74
08/09/15 18:03:22 ZR4XVxe/
>>289
フグは基本、暗いほうが活発。

291:pH7.74
08/09/15 20:39:58 IRhf2oPm
でも証明つけると大抵寝てない?w
しばらくして潜水艦のようにふよりだすのがいい

292:pH7.74
08/09/15 22:06:00 VyOFjWCk
俺は逆に、部屋の明かり消していると寝てる場合が多くて点けると起きるな。

つか、クリルって全長2cm弱の細っそいエビ?
乾燥クリル買ったらありえない位小さくて衝撃。
しかも腹あんま膨らまないし(てことは、まだ食えるのか?)


293:pH7.74
08/09/15 22:33:13 ikSlfKCI
ちょっと前に涼しくなったから初めてヒーター入れて、仕事から帰ってきたらフグが死にかけてた。水温は26℃くらいだったから温度じゃないと思うんだけど、あれから怖くてヒーター入れれない。今は暑いからいいけど冬どうしよう…。
ちなみに死にかけてたってのは黒ずんで水面に浮いてた。なんで死にかけてたのか教えて下さい。

294:pH7.74
08/09/15 22:56:21 TVrproM7
ストレスかな?逆に全体的に色とか模様が薄くなるときってなんなんですかね?

295:pH7.74
08/09/16 00:10:23 sxZd3Ulw
ヒーターに何か付いてたとかじゃね?

296:pH7.74
08/09/16 03:47:06 stZzMNcH
>>292
部屋の明かりではそうなんだけど、水槽用のライト点けると隠れてる。
餌欲しいときは出てくるけどね・・・

297:pH7.74
08/09/16 04:50:05 l7Ez558r
ヒーターにカバーはついてるんだよね?
うちはよくエビがカバー内に潜り込んで煮え死んでたりする

298:pH7.74
08/09/16 07:41:53 nnLVYbDu
コトブキのカバー付きの円形ヒーター買ってきた
んで、朝7時の水温24゜だったけど、もう入れちゃっていいかな?
みんなは水温どのくらいになってからヒーター入れるつもり?

299:pH7.74
08/09/16 08:46:02 660gDc0X
一人暮らしで部屋を締め切って仕事に行って帰ってきたら27℃くらいになってるから、まだヒーターは入れない。
サーモ付きを買うほうがやっぱり良いんだろうなぁ…

300:pH7.74
08/09/16 09:51:53 KyNt51Ce
>>298
朝は24度でも家へ帰った時の水温は何度キープしてるの?
29度〜30度ならまだヒーターは入れなくて良いし

東京以西は10月までは夜で水温29度昼間30度で
部屋も帰宅してクーラー付けなきゃ駄目なくらいまだ暑い所もあるから
こういう状態なら朝だけ水温が下がってるだけでヒーターはまだ要らない。
ミドリが23度〜27度適温だから、今が丁度良い水温だから
22度になって入れた方が良いと思うよ。


301:pH7.74
08/09/16 10:09:03 9UKVI4GM
ヒーターはぼちぼち設置しといた方が良い。
上で22度になってから〜と言っているが、ヒーターとはそもそも水温を設定温度以下にしないための物だからね。
ヒーター、クーラーの設置は早めがいい。

302:pH7.74
08/09/16 10:30:37 nnLVYbDu
俺は静岡寄りの神奈川住みです。
家帰ると27度くらいかな。昼間ずっとこんな感じで、朝24゜も家出る8時には25゜越えしてました
4畳くらいの小部屋で、水槽も小さいから外気が影響しやすいのかな。
例えば、夜にヒーター点けて昼間はコンセント抜くってのあり?
いまいち信用してないので

303:pH7.74
08/09/16 10:41:20 w09l8keV
>>302
何がしたいのか意味不明

304:pH7.74
08/09/16 11:28:30 nnLVYbDu
つまりヒーター誤作動する可能性を減らす為に水温の高い昼間コンセント抜くのはありか、なしか、という質問。海水につけっぱなわけだが


305:pH7.74
08/09/16 11:46:22 Bu/cHxOd
最近は温度ヒューズつきのが無かったっけ?
無いなら今の時期は抜いてても問題無いんじゃない?と言うかウチでは問題無い
他の地域はさすがにわからん

306:pH7.74
08/09/16 14:26:59 nnLVYbDu
コトブキのサークルオートヒーターを買ったけど温度ヒューズとは、なんも書いてないな。
すいません、初心者で。皆さんありがとう

307:pH7.74
08/09/16 19:31:13 Bu/cHxOd
今俺が使ってるのがこのシリーズ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

でもカラ焚き防止と書いてるだけで温度が設定値以上になっても大丈夫
ってわけでは無さそう・・・てっちり対策としては不十分ぽい

別にサーモつけて二重に対策するのがいいかねぇ

308:pH7.74
08/09/16 19:43:25 1aS1GcwK
いや、十分すぎるだろw

> 万一、ヒーター本体が水中から外に出ると、1番目の空焚き防止機能が働き、通電をストップします。(自動復帰タイプ)
> 1番目の空焚き防止機能が何らかの理由で作動しない場合、2番目の空焚き防止機能が働き通電をストップします。

309:pH7.74
08/09/16 20:56:46 w09l8keV
>>307
オートヒーターをサーモに繋ぐと水温調節がうまくできないおそれがあるってさ
普通やらない

310:pH7.74
08/09/16 22:53:38 JWpYdRvQ
ミドリフグ3匹を飼っています
水槽は以前熱帯魚に使ってた30cmのキューブ。
でもミドリフグのサイト見ていて、30じゃ狭いらしいですね。
45cmで45Lの水槽は、ミドリフグが成魚になっても
広々感じる大きさでしょうか?それ買おうかな。

311:pH7.74
08/09/16 23:18:02 1bdUbBtZ
>>310
1つの水槽で成魚3匹だったら60ワイドか90スリムくらいの大きさが要るんじゃね?

312:pH7.74
08/09/16 23:24:51 JWpYdRvQ
>>311
なるほど。
成魚になれば90にしたいんですが、
30キューブ27Lを3匹飼っている現状では、
90にするタイミングは、何cmになったらがいいでしょうか?


313:pH7.74
08/09/17 00:39:31 uzOmiQJT
何れは90にするんなら、今からでも別にいいんじゃない?
今はデカ過ぎてもミドリには優しい環境なわけなんだし。
段階踏んで少しずつ水槽を大きくしても無駄金使うだけでしょ。

314:pH7.74
08/09/17 01:59:29 Bc67GA5G
>>307
ICサーモはそこらのヒーターよりはワンランク上だよ・・・
同じGEXならプチオートヒーターシリーズもお手頃だな。

315:pH7.74
08/09/17 06:29:17 zs3dDkAw
>>312
資金があるなら大きさ関係無く今すぐがいいよー

もし水槽が寂しいと感じるなら、海水飼育でスタポやキノコ等、丈夫なサンゴ入れたら良いよ。
夏はクーラー必須になるけどねw


316:pH7.74
08/09/17 11:10:34 mvDOoZVK
ベニマダラヤドカリを五匹投入したが、いいなこれ…

便利なお掃除屋さんだ、見てて和むし


しかし最近肝心のミドリが食欲不振だorz

317:pH7.74
08/09/17 18:48:53 yt6ffFZc
ベニマダラヤドカリ?
検索してもヒットしないんだけど

ベニワモンヤドカリ、ベニサンゴヤドカリ、マダラヒメヤドカリ・・・

318:pH7.74
08/09/17 21:06:48 3fJKCooQ
ミドリフグの繁殖に成功した人いる?


319:pH7.74
08/09/17 21:26:32 mvDOoZVK
>>317

マダラヒメだったかも…
フュージョンさせちまったorz


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/243 KB
担当:undef