@インドヒラマキガイ ..
[2ch|▼Menu]
945:pH7.74
08/09/25 17:59:07 TGeT+UUy
>>943
騙されるな
水腐って全滅する

946:pH7.74
08/09/25 20:53:45 LFJ8kxuu
>>945
どんだけ大量にやるんだよw

947:pH7.74
08/09/26 17:17:45 ykzRRFrs
カメの餌はいいところつくね
あれはバランスが凄くいいし
水生カメの餌なんで水を汚さない仕様だよ

何よりもコストパフォーマンスがかなりよい

カメの餌で水が腐るなら他の餌のほうがもっと腐るよ
水生カメは水を飲んだりしなきゃいけないからね
ザリガニの餌よりカルシウムが多いのかはわからんけど
バランスだけはいいはず

948:pH7.74
08/09/27 02:42:29 OSPuodsi
>>938 あれを買っちゃったのか。
数は多いが質は悪いぞ。

949:pH7.74
08/09/27 09:48:56 dkpzV6l+
さっきピンクラムズが1年3か月の生を終えました。
子孫は元気に育ってるよー。

950:pH7.74
08/09/29 12:50:19 xgFVNoWI
>>305
>>305
>>305

951:pH7.74
08/09/29 15:24:23 zhPE6gOp
>>950
次スレよろ

952:pH7.74
08/09/29 16:41:46 xgFVNoWI
>>951
過疎気味なんだから>>980くらいが立てるのが妥当なんじゃないか?

立てた方が良いなら立てるが。

953:pH7.74
08/09/29 22:22:00 Q2GTGXQK
しかし、こいつらの食欲すごいねw

954:pH7.74
08/09/30 00:47:52 JnBU9FfI
なぁ、1年半で8ミリくらいってありえる?
卵からでもいいんだけど、その親の代からいるってのはないって条件で

955:pH7.74
08/09/30 06:53:04 hOIQXB14
>>952
そうだな、俺が早漏すぎたようだ
('A`)スマン

956:pH7.74
08/09/30 10:29:40 WHCulq/f
>>980
次スレ頼んだ

957:pH7.74
08/09/30 20:51:21 9d8d5mE8
ラムズホーンの平均寿命と飼育可能な水温の範囲を教えてください。

958:pH7.74
08/10/01 13:08:25 M3JyKdtu
>>957
ググレカス。

959:pH7.74
08/10/02 01:49:21 D+3V0N+z
ラムズこの夏初挑戦の初心者です。
外に置きっぱなしでも越冬するときいたので
半分20匹はは外に置いてますが
このごろ涼しくなって夜は肌寒いくらいで、(水温17度だった)
餌の回数は今の時期どのくらいなのでしょうか。(いつもザリ餌を毎日夜一回
でしたが、最近は食べ残しているようで)
よろしければご指導お願いいたします。

960:pH7.74
08/10/02 02:39:04 0kychWjE
>>959
外バケツのはマツモいれっぱなしにしてるだけ。
たまーに水道水じか入れで大量水代えして、目に見える分はつまんで水槽に戻してる。
水槽で増えすぎたマツモを外バケツに入れる。
いつの間にかまたゴロゴロ増えて糞だらけになってる。くりかえし。

961:pH7.74
08/10/02 23:42:22 GM4t/p6z
ベタに触覚片方食われたのかナイ!!けど元気。

962:pH7.74
08/10/03 02:09:08 nR5vnlWs
>954
ありえん。うちはプレコが残したプレタブをがんがん食って、一月で1cmだ。


963:pH7.74
08/10/04 18:25:50 oXrYh3jl
ラムズってブルーとかレッドとかあるけど、元々は何色??
なんか水草に付いてきたんだけど、殻は透明で
白い点々みたいのがあって、中身はピンクっぽい
殻は直径5_
検索したけど、どうも同じような色のやつがいないし
形は似てるけど別の種類の貝なのかな??

964:pH7.74
08/10/04 21:48:44 Q793z9t8
ピンクだなそれ

965:pH7.74
08/10/05 15:10:25 ERocCWqh
>>962
とん。不思議なこともあるもんだな...

水槽立ち上げ&水草導入が1年半前、それ以外一切他の水槽との関わりはなし
殻の状態から育ちはこの水槽
エサは魚の食べ残しがないので、コケやフィルターからはみ出て水槽にはびこるバクテリア
最近いることに気づいたから相当ひっそり暮らしてたようだw

こいつはどっから来たんだろ、少し薄いがきれいな青いラムズ

966:pH7.74
08/10/06 02:16:24 lGTcKcVm
>>964
ピンクなのか
レッドはちょっと苦手だけど、ピンクはいいね
苔取ってくれるだろうし放置してみるよ
ありがと

967:pH7.74
08/10/06 19:51:51 vF4x44he
爆殖して60センチ水槽の床面びっしりラムズ
まだ増やせるだろうか

968:pH7.74
08/10/07 00:37:38 sdl6wBQI
>>967
そこまで行ったら増やすよりも崩壊注意

969:pH7.74
08/10/07 14:41:17 VxghRCz+
>>965
孵化した赤ラム数十匹を水槽からプラケに移してほぼ一月、
大きいので5mmくらい、小さいので移した時と変わらないくらい(1mm未満)、
取り残した水槽の一匹は1cmくらいと、
環境?個体差?で
成長にもの凄い差はあるみたいですけどね。

970:pH7.74
08/10/08 17:52:50 wyFbuu1h
ラムズが鷹の爪を食うのが心配だが
今のところ大丈夫っぽい

971:pH7.74
08/10/09 10:27:02 SuWKt3KM
>>970
なぜ食わせる事態になったんだwwwwwwwwwww

972:pH7.74
08/10/09 11:48:21 nkDq9TdC
なぜに鷹の爪・・・

973:pH7.74
08/10/09 13:01:11 T+Y1N3Ww
魚が病気かなんかなんだろ

974:pH7.74
08/10/09 19:27:41 4lRQ7UzV
小さ目(1cm位)の奴3匹買ってきたのだけど
その位のを一匹1Lのボトル投入してもガンガン卵産んで増えるのかな
目に付いた稚貝を時々排除すれぐらいでバランス維持できるのだろうか?


975:pH7.74
08/10/09 19:51:37 aeCaK+mD
1匹じゃ増えない。
餌やらずに苔だけ食わせれば間引かないでも適当な数で落ち着く。


976:pH7.74
08/10/10 02:35:40 sr7lDScM
そう。>>973
めちゃめちゃ喰らい付いてラムだかりになってる。
前はお茶袋に入れてたけど無理やり入り込むし
袋に引っ掛る魚もいるのでもうそのまま入れてる。

977:pH7.74
08/10/10 13:19:23 VicmKzqq
あれ?
買ってきて二週間たつかたたないかなのに稚貝がいる・・

978:pH7.74
08/10/10 16:51:21 YGaazN0K
>>977
殻にくっついてたんじゃないかな

979:pH7.74
08/10/10 19:11:56 ObE2RxQN
最近飼い始めたのだけど此処までウンコ製造マシーンだったとは・・・

980:pH7.74
08/10/10 20:32:26 FrNoSd/k
とりあえずウンコしてるって感じだよな

981:pH7.74
08/10/12 00:14:08 Q+/6Oyfs
>>979 そのウンコ、かなり消化されていて、バクテリアコロニーになりやすいので全部捨てない方がいい。
畑のミミズと同じ役割だよ。

982:pH7.74
08/10/12 04:31:07 ccaRbVtP
>>979
うちは特別に餌をあげてないので
ウンコ以上にゴミだらけだったってことで感謝してる

983:pH7.74
08/10/12 07:11:48 RsDWwrgn
>>982
ラムズは水草かじるですよ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4483日前に更新/229 KB
担当:undef