駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:NAME OVER
05/03/13 11:14:33
駄菓子屋は座れないとこが多かったな
あと、右ハンドルとかタイトーボタンとか、コントローラーの質が問われた

101:NAME OVER
05/03/13 11:26:33
ものによっては画面の色も悲惨だったよな

102:NAME OVER
05/03/13 14:12:08
駄菓子屋のおばちゃんに頼み込んで
テーブル筐体を置かしてもらって
小銭を稼いでたyo!(^ー^)

103:NAME OVER
05/03/13 14:29:36
ロードランナーに時間制限があった。

104:NAME OVER
05/03/13 15:23:51
すまん、かなり若い世代だ。
8年ほど前の話だ。
2年ほど足を運んでいなかった馴染みの駄菓子屋に逝ったんだが、
タイトル画面が焼き付いてるヴァンパイアとスノーブラザーズは前々から置いてあった。

そして新しく、セガサターンのロゴが出るバーチャファイターが置いてあった。
画面の右端に物理的な液晶タイマーが配置してあって、50円入れると2分遊べる。
時間が切れるとリセットされる。もちろんロード中も時間は進む。
まあ、当時ハイテクなソフトだっただけに大盛況。

俺は一番端にあった大工の減さんしかやってなかったけどな。
筐体の足場が悪くてキーを押すたびにグラグラ。
メンテもしないから、スティックの右とジャンプボタンがユルユル。
そりゃ空いてる訳だ。

105:NAME OVER
05/03/13 15:26:06
8年どころじゃないな。
12年ぐらい前だ。

106:NAME OVER
05/03/13 21:11:31
>>104
減っちゃだめーっ!

107:NAME OVER
05/03/13 21:47:09
おー 復活オメッ
20円で出来るゲームは相当嬉しかったよな、消防で金ないもんでw
今思うとアレなんだが、国取り物語だっけか 双六みたいなシステムで
ルーレット*2が回って止まった数字とキャラクターに応じて進んでいく奴
んで、クリアするとショボイカードみたいな物が出てくるんだけど
店のおばちゃんに持っていくと50円か50円分の駄菓子と交換してくれたんだ
アレって違ほu(ry  

好きだったゲームはバブルボブルと西遊記みたいなキャラクターのじゃじゃ丸っぽいアクションゲームだったなぁ
なつかすぃ・・・ 何もかもが

108:NAME OVER
05/03/13 23:23:58
>>107
50円位なら違法とまでは行かないんジャマイカ?
賭けマージャンでも総額数百円単位なら警察でもタイーホ出来ない、って聞いた事あるぞよ。

109:NAME OVER
05/03/13 23:48:48
前スレのこれなんだが、
URLリンク(dgm.hmc6.net)

よく見ると「キイロ30円ケン」と書かれている。
平仮名読み書きデキネーオッサンオバハンなんてもう絶滅種だね

110:NAME OVER
05/03/13 23:49:44
景品はOKだけど(遊技場(8種)、パチンコ屋(7種)など風営法の区分けで上限が違う)
換金は例え10円でも違法。タイーホしようと思えばタイーホ出来る。
まぁ金額が低けりゃ普通、警察は出てこないけどね。

111:NAME OVER
05/03/13 23:55:56
割引券なら良いけど現金はいかんのだよね。

112:NAME OVER
05/03/14 00:28:43 3kMcNX5D
>>107
>西遊記みたいなキャラクターのじゃじゃ丸っぽいアクションゲーム

西遊降魔録じゃない?
メーカーは、くにおくんシリーズのテクノスジャパン

113:NAME OVER
05/03/14 00:39:16
やたら悪人面の孫悟空とか出てくるやつだな

114:NAME OVER
05/03/14 00:42:16
最後の脳味噌が強いやつ?

115:NAME OVER
05/03/14 01:44:09
山登りゲームみたいなのなかった?

116:NAME OVER
05/03/14 02:09:29 OCJxqHlm
>>115
駄菓子屋じゃないけど、やったことある。
ボタンで前進後退できて、蜂とか落石かわしながら、頂上めざすゲームね。
ってゆうか、ガキの頃、デパートのゲームコーナーにあって、めちゃめちゃやったよ。

117:NAME OVER
05/03/14 03:06:26
>>112
ぬぉぉ それだ! 名前でぐぐったら1発で出てきた
もっかいやりたい(*´д`*)ハァハァ

118:NAME OVER
05/03/14 06:09:48
マドラー最強

119:NAME OVER
05/03/14 10:13:46
>>115-116
今はこんなのもあるよ。
URLリンク(www.vector.co.jp)

あと、駄菓子屋といえば、新幹線ゲームでしょ。
URLリンク(park1.wakwak.com)

120:NAME OVER
05/03/14 10:23:57
>>115
駄菓子屋で山登りは見たこと無いな。
六甲山の展望台の喫茶店にあったよ。

121:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/14 12:45:56 uilGmYdM
俺の好きなゲームは
和尚さんがお経を唱えながら木魚を叩いてるの。
で、後ろに座ってる小僧が備えてあるお餅を
和尚さんの目を盗んで取っていくゲーム。
途中でばれたら、喝!!って叩かれるんだよね。

122:40
05/03/14 12:51:20
なんだよメロディインベーダー誰もしらないのかよ、さびしいのう(´・ω・`)

123:NAME OVER
05/03/14 13:00:04
>>121
っぽっくっぽっくっぽっくっぽっく

かーつ!

っぽっくっぽっくっぽっくっぽっく

かーつ!

っぽっくっぽっくっぽっくっぽっく

おろかもの!

ざんねん!

124:NAME OVER
05/03/14 13:09:58
駄菓子屋にあったツインビーが俺のSTG人生の始まりだ。

>>121
つるりんくんだっけ?


125:NAME OVER
05/03/14 13:40:07
>>123
それゲームセンターでやったことあるけど、
一般的な駄菓子屋の店先に置けるサイズだったっけ?

126:NAME OVER
05/03/14 13:50:36
俺の地元だと駄菓子屋の軒下にゲーム置いてある店が2件、ジャイラスとか長くあったな
ファミコンショップの店内に置いてあるのが一つ
あとコンビニの店先にも置かれてた、ディグダグとか
真冬とか寒いのに面クリアする度に膝とかこすって、震えながらプレーしてる奴を良く見かけた
結構恵まれた環境だったのかな、普通のゲーセンも数件あったし
俺の兄貴の友達は良く駄菓子屋のおばちゃんと仲良くなって
基板を売ってもらったりしてた。場合によってはタダだったらしい。

127:NAME OVER
05/03/14 13:56:04
1は早く死ね

128:NAME OVER
05/03/14 14:07:43 iyVI7qSH
駄菓子屋は、コピゲーばっかだったな。
誰が売り込みに来るんだろ。
消防のオアシスだったな。

129:NAME OVER
05/03/14 14:11:21
KOF96-97、ゴーストパイロット、月華の剣士
MARVELvsCAPCOM、X-MENvsSTREET FIGHTER
全部駄菓子屋内に。ゲーマーの巣窟だったな。

130:NAME OVER
05/03/14 14:23:05
駄菓子屋ゲー取扱=SNK


131:NAME OVER
05/03/14 14:24:04
風呂屋でミスターLo
永久パターンで湯冷め マズー


132:NAME OVER
05/03/14 14:26:16
菓子 ゲーム ガチャ
どれにいくら使うかの配分に悩んだものだ。

133:NAME OVER
05/03/14 23:57:11
>>125
ゲーセンで見たことはあるが、幅も高さもちっこいよ。
少なくともSNKよりはね。

しかし、うまい棒の納豆味誰か食ったやついるか??コンビニでも売ってるが。

134:NAME OVER
05/03/14 23:59:15
>>127
スレ立て人だろ、一応。
スレストしてからすぐ立てたんだからそこは汲み取ってやれ。
気に入らないなら入ってくるな。目にしなきゃ腹たつこともないだろ。

135:NAME OVER
05/03/15 00:08:54
>>134
>>95

136:NAME OVER
05/03/15 03:34:08
荒らしはコテ外せば多少マシになるような。
コテは標的になりやすいしね。

というか、そもそも何で駄菓子屋にゲーム置いてんだろ。
どっから仕入れてんだか

137:NAME OVER
05/03/15 09:41:15
>>134
> スレ立て人だろ、一応。

だから何?
まさか「スレ立て人=スレ主=敬意をはらえ」とでも?( ´,_ゝ`)プッ

つうか>>1は気張りすぎ。スレ立てたからって、スレの健全な進行と
運営において責任なんか持たなくたっていいんだよ?

138:NAME OVER
05/03/15 10:14:22
コンビニでうまい棒15本詰め合わせハッケソ
もそもそ食いながらマターリ最高

139:NAME OVER
05/03/15 12:39:46
>>138
> 春厨よぅ ここはお前の(ry オナッ(ry

そのままお前に返す。
ここは駄菓子のスレじゃないって何回言われればわかる?

140:NAME OVER
05/03/15 14:00:14
1986年秋 とある駄菓子屋の構成

魔界村(カプコン)
忍者プリンセス(セガ)

スチャラカ空中戦(デコ)
バンクパニック(セガ)
セクターゾーン(ニチブツ)

ファミコン グラディウス(これだけ30円 他はすべて20円)
サイオン(セイブ開発)
名前忘れた(サン電子の横画面、タマ撃つと貫通弾と銃が出て、浮遊基地は貫通弾でないと死なないやつ)
エキサイティングアワー(テクノス)

国盗り合戦(10円、ゴールで30円)

店内
うまい棒・60円ラーメンがメインで、UFOやカップヌードルも売っていた。
食い物や飲み物ばかりで、玩具やくじ引きはなし。

141:NAME OVER
05/03/15 17:51:06
>>138
卸で買えよ。
30本で250円だぞ

142:NAME OVER
05/03/15 20:37:36
>>141
いや、それじゃ1種類しか買えないだろ
15種類入ってるのよ。ハズレっぽいのも混ざってるけどw

うまい棒*2と30円位の飲み物買って、ダブルドラゴンとかやってたなぁ〜
ダブルドラゴンのバグで、ライフゲージが残ってるように見えて実は死んでるってのに納得が行かなかった

143:NAME OVER
05/03/15 22:12:39
このスレ(正確には前スレ)見てから、コンビニに寄るたびに数本うまい棒買うようになっちまった
1本9円なんだな。

144:NAME OVER
05/03/15 22:54:08
>>140
> 名前忘れた(サン電子の横画面、タマ撃つと貫通弾と銃が出て、浮遊基地は貫通弾でないと死なないやつ)
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< マーカムマーカム!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< マーカムマーカムマーカム!
マーカム〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

145:NAME OVER
05/03/16 01:57:06
>>144
サンクシ
あれのBGMは今でも頭に焼きついて離れんよ


駄菓子屋は寂れてなければ2ヶ月単位で台が入れ替わる。
パチ屋が1年サイクルの時に2ヶ月である。
>>140の魔界村もインカムは無茶苦茶よかったのだが、それでも1年ぐらいしか置いてなかった。
この店でもっとも長く稼動したのが新入社員とおる君で、これは1年半ぐらいあったかも
魔界村の後に入ったのがライフフォース、だがこれはオタ層の少ない駄菓子屋ではインカムが上がらず、なんと1ヶ月で消えてしまう…

146:NAME OVER
05/03/16 12:59:13
スレストのアホは仕事がおそいな ストレスたまる

147:NAME OVER
05/03/16 20:02:47
カルシウム足りてねんじゃね?w

148:NAME OVER
05/03/16 21:31:02
完全スルーして、もっとストレスを溜めさせてあげようよw

149:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/16 21:59:25 W2nbHpyj
実は今日初めてねつねるねるねを食ったよ。
今までどんな味なのかさっぱりっわからんかった。
で、食った感想は、やっぱり子供向けだなって感じ。
チップつけてもさほどうまくなるとは思えなかったし、チップだけ食ったほうがうまい。
水は贅沢にも山から汲んできた湧き水を使用したが。
でも作ってる過程は面白かった。

150:NAME OVER
05/03/16 21:59:45
>148
いいこと言った

151:NAME OVER
05/03/16 22:01:30
>149
そんなものがあるのか…

152:NAME OVER
05/03/16 22:27:44
>149
何気にあれってかなりロングセラーだな。
つか湧き水ってなんだよw

153:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/16 22:44:06 W2nbHpyj
>>152
いや、コーヒーでも湧き水でいれるとうまいって言うけど、
それをねるねるねるねにも当てはめてみた。
源泉、いや厳選素材を使用したわけだ。

154:NAME OVER
05/03/17 00:42:10
ついに発見!
スレスト食らって、あいつらはどこに行ったのかと思ってたよ。

菓子板までいったが188氏(?)しかいないしw

一応菓子板にスレスト時の避難所作ったほうがよいかな?

155:NAME OVER
05/03/17 00:43:46
避難所ってーか本スレにすべきでは?

156:NAME OVER
05/03/17 01:14:01 sXWFVpb1
>>154
このスレタイでスレスト喰らうならもうここに立てない方が良いって事だろう。

しかし、駄菓子屋にスト2とかのゲーム機が置いてある所もあるんだね。
おれんとこはもっと安っぽい、10円20円で遊べる奴しかなかったよ。

157:NAME OVER
05/03/17 02:21:04
>>156
俺のとこも20円でできるゲームだったよ。
一時期やり込んだアクションなんだけど、ゴクウとハッカイ、サゴジョウからキャラを選ぶゲームで、
ボスを倒すステージクリア制、やられたり落ちたりするとキントウンみたいのに乗って出てくる。

ラスボスが仏様みたいなのだったと思うんだけど、あのゲームは何だったんだろうな?
分かる人います?

158:NAME OVER
05/03/17 02:59:21 2sTiLOuD
>>157
西遊降魔録のことだね。テクノスジャパンが作ったやつ。
あれは面白かった。ファミコンで出る予定だったのに・・・。

159:NAME OVER
05/03/17 03:16:18
>>158
すげー!!
ググったら懐かしい画像がいっぱい出てきた!

世の中には知ってる人がいるもんだなぁ・・・。
158さん、多謝です。

160:NAME OVER
05/03/17 03:35:19
>>159
それをこの板で言うなってば。
そりゃローカルなネタじゃなくて世間一般に出てるんだから、知ってる人は居るだろうよ。

161:NAME OVER
05/03/17 04:59:33
ダブルドラゴンが置いてあってよくやった。50円だったかな。
肘鉄懐かしい、、、

162:NAME OVER
05/03/17 13:31:02 QACkfFUq
妖怪道中記 1プレイ \20

163:NAME OVER
05/03/17 14:04:11
>158豚だかが魔法使ったら大きな分銅が落ちてくる奴?

駄菓子屋ゲーといえはエイリアンズにはハマったなあ。
あとダーウィン。最初見たときゼビウスかと思った。

164:NAME OVER
05/03/17 15:31:24
駄菓子屋ゲーといえば、バーニンラバーとかアミダーとかだな


165:NAME OVER
05/03/17 16:08:52 9OZO8FGF
>>154
菓子板に
188って名乗ってる人いた??みてきたけど。
少なくとも駄菓子関連スレにはいなかった希ガス

166:NAME OVER
05/03/19 07:29:36 /RX9jC7K
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとちょっと関係あるけどさ。
このあいだ、近所の駄菓子屋行ったんです。駄菓子屋。
そしたらなんかガキがめちゃくちゃいっぱいいるんです。
で、よく見たらなんか小銭持った奴がいっぱいいて、チョコバット買おう、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、チョコバット如きで普段来てない駄菓子屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
チョコバットだよ、チョコバット。
なんか同級生とかもけっこういるし。クラス揃ってチョコバットか。おめでてーな。
よーしホームラン当てるぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ヨーグルやるからもう来るなよと。場所開けろと。
駄菓子屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
店のジジババといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ガキは、すっこんでろ。
で、やっと店に入ったら、近くの奴が、ねるねるねるね作ろう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ねうねるねるねなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ねるねるねるね、だ。
お前は本当にねるねるねるねをつくりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ねるねるねるねって言いたいだけちゃうんかと。
駄菓子通の俺から言わせてもらえば今、駄菓子通の間での最新流行はやっぱり、
うまい麺、これだね。
うまい麺。これが通の駄菓子の買い方。
うまい麺ってのは10円で一攫千金を狙える。そん代わり量が少なめ。これ。
で、うまくいけば100円が儲かる。これ最強。
しかしこればかり買うと店のジジババにうっとおしがられるいう危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ビスコでも食ってなさいってこった。



167:NAME OVER
05/03/19 07:53:32
とりあえず、ゲームセンターあらし読め。
そして空気も読め。
だが、>>166は読まない。

168:NAME OVER
05/03/19 08:25:09 /RX9jC7K
>>167
すげぇ面白く出来上がってると思うが。

169:NAME OVER
05/03/19 09:36:51
何事もなかったかのように
以下ベトベトの手でジョイスティックを握った奴の後に50円入れてしまった話



170:NAME OVER
05/03/19 09:39:09
↑みんなベトベトだったから気にする奴なんていなかったよ

171:NAME OVER
05/03/19 10:16:47
俺の中で駄菓子屋のゲームといえばMVSの印象が強い。
昔KOF96が出たばかりの頃、ゲーセンにやりに行ったが大人気で中々プレイできず
諦めて帰る途中、何気なく入った駄菓子屋の奥〜の方にMVSに入った96が。
客が一人も居ない駄菓子屋だったので、一人独占状態でサルのように出来た。
たくさんプレイするもんだから、店主が「いっぱいやってくれてありがとう」と
コーラをご馳走してくれた。良い思い出だよ。

172:NAME OVER
05/03/19 10:30:23
(´Д⊂
自分も96やってたから何か泣けた
店主さんいい人だ。駄菓子屋でやれば良かった
そして171は自分より5〜6歳若いだろうと推定してみる


173:NAME OVER
05/03/19 10:38:49
駄菓子屋にあった龍虎の拳2はメッチャはまったなぁ。
当時もう中学生だったけど、それがきっかけで現在の無二の親友を得ることができた。
ちなみにその駄菓子屋は今もバリバリ現役。
時々遊びに行くと、おばちゃんが嬉しそうに迎えてくれる。
しかしその店子供が沢山来るところだけど、普通に脱衣マージャンとか置いてある(w

174:NAME OVER
05/03/19 19:10:25
>>171
いい店主だ・・・
おれも駄菓子屋のおばちゃんと仲良くなって、カードダスのヘッドみたいなやつ貰ったよ。
そういう店の人との交流はなんかワクワクしたなー。

>>173
そういうゲームから友達できたりするよね。
俺も、見ず知らずの子(俺も子供だったけど)と一緒にシューティング協力プレイしてはしゃいでたよ。

175:NAME OVER
05/03/19 23:45:13 ZcgymtHV
お前ら・・・なんか勘違いしてないか??
ゲームの話ばっかするんじゃなくて駄菓子の話しろよ。
これも前スレがなんだったか知らないやつは出てけ。
知ってるやつはそれに沿って話しを進めろ。
何かにびびって駄菓子の話しない奴もイラネ

176:NAME OVER
05/03/19 23:51:55
いつも内輪仲間と行って犯し食べてゲームやって帰ってたから、
新しい出会いがなかったなあ・・・
エレメカでないTVゲームは、日光の当たり方で画面が非常に見づらく難儀した記憶が。

177:NAME OVER
05/03/19 23:52:53
「犯し食べて」って、変換ミスだとは分かっていても怖い表現だな

178:NAME OVER
05/03/19 23:52:55
>日光の当たり方で画面が非常に見づらく

わかる。

179:NAME OVER
05/03/19 23:55:48
>エレメカでないTVゲームは、日光の当たり方で画面が非常に見づらく

アップライトで店の軒先に置いてあったやつですね。
あれの20円ギャラガには世話になったw

180:NAME OVER
05/03/19 23:58:28
>>177
あびる並の犯罪告白ですね

181:NAME OVER
05/03/20 01:08:31
「ぶたさん」好きだったなぁ。

182:NAME OVER
05/03/20 03:26:55 OTiCl18u
超良スレの前スレ

183:
05/03/20 04:58:59 CtyW2kXR
誰か影の伝説でデモの1と4面が操作出来たこと知ってる人いませんか?。
>179 近所の駄菓子屋のゲーム機は日の光をさえぎるカーテンがついてあった。

184:NAME OVER
05/03/20 05:35:59
駄菓子屋ではデッドコピー物ばかりで純正にお目にかかることはなかったな。
クレイジーコングの哀愁漂うスタートのBGMが流れていたな。
後は何がニューなのか分からないニュージグザグとか。

185:NAME OVER
05/03/20 08:41:13
近所には、アイレムの龍にのっかるやつが、置いてあったのが何故か印象に残ってる。
ワードナの森とダブルドラゴンは長く遊べる為か人気があった。

186:NAME OVER
05/03/20 11:07:22
>>185
ドラゴンブリードだっけ?

187:NAME OVER
05/03/20 11:25:12
>>184
>後は何がニューなのか分からないニュージグザグとか。

ジグザクはオリジナルのコピー基板だが、ニュージグザグは
プログラムを新たに組み直してるのか、デキがひどかったな。
あと、取ったらスピードアップするツルハシがあった希ガス。

188:NAME OVER
05/03/20 11:35:48
>>184
影の伝説のAC版はデモ画面で操作できる事で有名らしいが…実際には見た事無いな。

189:NAME OVER
05/03/20 11:39:58
>>184
クレイジーコングのさみしさは、やっぱり駄菓子屋との相乗効果でしょうなw
とあるページで見つけた文章が気に入ったので、紹介しときます。

>シチュエーションとしては、学校帰りの午後6時くらい。
>あたりは薄暗くなってきて、駄菓子やの店内も薄暗くなってきて、
>客は自分一人。そんななかで、オレンジボックスでクレイジーコングを
>一人やってる中学生。そんななかで流れるクレイジーコングのBGM。
>「ぺんぺぺんぺぺぺぺん」さみしいでしょ(笑)

190:NAME OVER
05/03/20 11:44:37
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺペペペペペペペペペペペペペペペ











ペ・ヨンジュン

191:NAME OVER
05/03/20 11:46:44
「ほや、ほほほほほほやほやほやほやほやほやほやほや」

192:NAME OVER
05/03/20 11:53:38
>>184
デッドコピーという言葉の解釈にもよるけど、俺はクレイジーコングはデッドコピーではない派。

193:NAME OVER
05/03/20 23:04:52
>>ニュージグザグはプログラムを新たに組み直してるのか、デキがひどかったな

色変えて、敵のスピード係数を凶悪にいじってツルハシつけただけだと思うけどねぇ。
クレージーコングに安っぽいデモ(檻から出るやつ)を追加するのと大して変わらないよ。

コピー基盤は84年以降一気に減る。むしろ海外版が流れ込むことの方が多かった。
バブルボブルは86年製なのにコピー基盤があったみたいだけど

194:NAME OVER
05/03/20 23:19:12
うわ。何このスレ?
俺、駄菓子屋でディグダグやっちゃったから道を踏み外しちゃったんだよ。

ジャンプバグおもしろかったなぁ…
サスケvsコマンダーが異常に上手い高校生の兄ちゃんに憧れたな…
魔界村で永パやりたがるヤツが多くて困ってたなぁ…
折角入ったグラディウスは、モニタが暗くて
火山噴火し始めたら背景見えなくて大変だったな…
アルゴスの戦士はファミコン版とのギャップにビビったっけ…
テラクレスタのネーミング曲でゲーム音楽に目覚めたなぁ…

あの頃は、楽しかった。

195:NAME OVER
05/03/20 23:52:37
テラクレスタのネーミングって入力しないとずーっと鳴り続けてたな

つかこのゲームインカム低い方だと思ってたんだが、結構評価高いのな…
いや漏れは好きだけど

196:NAME OVER
05/03/20 23:57:13
>一人やってる中学生。そんななかで流れるクレイジーコングのBGM。
>「ぺんぺぺんぺぺぺぺん」さみしいでしょ(笑)

駄菓子屋独特の、あんずジャムみたいな臭いもナー
ジュニア台の黒い部分に炭酸粉入りチューチューだの、ラメックだの、ヨーグルだの、横に置いてやったな…

197:NAME OVER
05/03/23 02:29:17
あんずジャム食ったこと無いのー
地方で駄菓子の種類って変わるんだろな
俺は麩菓子が好きだった、サクサクで旨いんだよな
おまいらのお気に入りのゲーム+お菓子教えれ

198:NAME OVER
05/03/23 03:12:15
俺は菓子食べないでゲームだけしに駄菓子屋行ってたが。

199:NAME OVER
05/03/23 04:00:45
60円ラーメンだな。
持って帰れば50円だが、湯入りは+10円。
調子に乗って3つも4つも食っちまうと腹壊すというシロモノだ


200:NAME OVER
05/03/23 05:31:35
ヨーグルってやばそうだから食った事ないのだが
どういう食べ物だったんだ?
普通のヨーグルとみたいな感じで生なの?
すげー腐ってそう

201:NAME OVER
05/03/23 10:23:06
串カステラ

202:NAME OVER
05/03/23 10:41:04
チョコのかかってる串カステラで、棒のさきっちょに赤い印がついてたら当たりってやつが好きだった。
入荷したては割としっとりしてるんだけど、
日が経つとカステラ部分がちょっとカリカリしてくるのがまた乙だね(w

203:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/23 17:27:14 N7uF9CKF
前に買いだめした駄菓子がそろそろそこをつきそうだ。
また買いだめしに行くかな。
今度は何を買おうか。
ビッグカツあたりもいいし、思い切って箱ガムを買ってみるかな。
でも食いきれんか。


204:NAME OVER
05/03/23 17:34:03
そういえば近所の駄菓子屋はいまだに消費税とらんな・・・

205:NAME OVER
05/03/23 17:36:26
うちの近所の駄菓子屋には、ご丁寧に 「お菓子は税金ゼロ かってね」 という張り紙がある。

206:NAME OVER
05/03/23 20:11:48
>>203
リリーパチンコガムとかどうだ

207:NAME OVER
05/03/23 20:12:39
年間の売り上げが少ない店は国に消費税納めなくていいからな。
国に納めず客からはきっちり取ってる店もあるとかないとか。

208:NAME OVER
05/03/23 20:15:59
>>200
今は特大サイズのヨーグルが出ているので、これを食って気分悪くなってくらはい

209:NAME OVER
05/03/23 21:36:38
(・∀・)ほう 特大サイズのヨーグルだと

210:NAME OVER
05/03/23 22:26:20
1本30円のスルメイカを買わずに20円イカ買って食べてたなー
カレーせんべい10円とジュース20円を買って
一回20円のバブルボブル、戦場の狼、ギャラガなどをプレイ
思えば100円玉1枚でだいぶん遊べたものだ

いまどきのお子様はコンビニでジュース120円アイス100円
100円の虫キング連コ…
どんだけ金持ってんだよ orz

211:NAME OVER
05/03/23 23:01:28
脱線してるぞ。
そろそろ本線に戻れよ。

212:NAME OVER
05/03/23 23:06:52
自治厨キター

213:NAME OVER
05/03/24 00:00:43
この良スレにへーベルハウスが!!

  /|
  |/__
  ヽ| l l│< ハーイ
  ┷┷┷

214:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/24 00:20:59 i1CE75/C
>>213
ワラタ

>>208
特大ってどのくらいでかいの??スプーンはどんなのだろう?
>>210
俺が子供の頃は外で缶ジュースを一人で飲むなんてことはすごい贅沢だったけどなぁ。
だから30円のチューチューとかで我慢してた。
もしくは10円のこんにゃくゼリーみたいなの。歯でしごきとりながら食うw

215:NAME OVER
05/03/24 00:43:29
>>214
URLリンク(gentuki.poke1.jp)

通販で買えるぞ

216:NAME OVER
05/03/24 00:50:01
30円のジュースが好きだった。
なんかパッケージに忍者の絵が描いてあって、
蓋をまわすと蓋の中にある粉がシロップに入って色が変わるやつ。
しかも当たり付きで当たるともう一個。
カレーせんべいも懐かしいな。クジでもらえる量がかわるんだよね。
しかも「オートバイ」とか「自転車」とかすごく意味不明なことが書かれてた気がする。
確か「飛行機」が一番の大当たりで、カップ10杯分だったな。

217:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/24 02:14:27 aPgfH2ld
>>215
サンクス。これはでかいねぇ。
ヨーグルって冷やして食うとうまくなるんかな?やったことないけど。
なんかそれ自体が凍ったりしそう。
>.216
そのジュースの絵が思い浮かばない。
どんな形状なの?ビン入り?

218:NAME OVER
05/03/24 02:17:42
おれはスモモの奴がすきだったな。
ゲームのステージクリアの時とかストローでガーッと吸うから、
むせかえって、次のステージ始まって死んじゃうってのがいい思い出だな。

219:216
05/03/24 12:39:32
>>217
入れ物はビニール。パッケージは全体が緑で、中心に黒装束の子供忍者。
ちなみにフタをひねって粉を投入するまで、何色になるか分からない。
だから多分忍者の絵だったんだろう。

220:216
05/03/24 12:40:26
あ、間違ったパッケージは緑じゃない・・・水色だ!

221:NAME OVER
05/03/24 15:40:47
>>219
そのジュースを口に咥えながらゲームやるんだよな

222:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/24 16:29:05 D7SAd9xW
う〜ん・・・。
絵が思い浮かばない。
なんていう商品名??調べてみる。

223:NAME OVER
05/03/24 17:08:29
印象にあるのは
ゼビオス マサオジャンプ ムーンクレスタ 
ボンジャック ソンソン エクセリオン 1942 かな?

224:NAME OVER
05/03/24 17:16:25
俺の周りでは後ろに並んでても上級生が先にやる
という何とも理不尽なルールがあったな。

225:NAME OVER
05/03/24 17:30:10
ゲームの順番待ちはゲーム機の上に自分の50円置いてた。(1プレイ50円だった)
今じゃ信じられないけど、当時それを盗むやつなんていなかった。
みんなちゃんと心得てて誰がその50円を置いたかちゃんと覚えてる。
俺の地元だけかもしれないけど、いい時代だったなぁ。

226:NAME OVER
05/03/24 18:42:20
20円で2時間以上粘ることが至上。

227:NAME OVER
05/03/24 18:45:02
戦場の狼とかツインビーは手の皮剥けるわ筋肉痛になるわでハードだった



228:NAME OVER
05/03/24 19:16:54
小学校低学年の時、
50円のカップラーメン食いながら
アレスの翼とモンスターワールドをやってた。

229:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/24 22:09:31 Y+RMIzuJ
俺がやったゲームで、タイトルが全くわからないものが。
それも20円だったと思うけど、
主人公がでっかいシャボン玉みたいな泡をぼこぼこ出して敵をやっつける
って感じのやつ。一回しかやったことないけどね。ちなみに13年程前。

俺のいきつけの駄菓子屋は「迷宮組曲」があったな。当時俺はテレビゲームすら家になかったから
外野で見てるだけだった。
あれから十数年。ファミコンを最近になって手に入れた俺はその迷宮組曲を
やってみた。が、めっちゃ難しい。いつまでたっても上の階にいけない・・・。


230:NAME OVER
05/03/24 22:41:40
もしバブルボブルだったらムッコロ

231:NAME OVER
05/03/24 22:54:33
いや、ここは穴で
ミズバク大冒険 と読んでみる。
URLリンク(www.taito.co.jp)

232:NAME OVER
05/03/24 23:12:48 a3fMuePE
>>225
俺もやってたー。

昔、近く駄菓子屋にファンタジーソーンのアップライト筐体があって
それがボロくてなあ…みんなガンガン蹴ってるんだよ。

最初は台の調子が悪いのに腹を立ててるのかと思ってたんだけど
よく見ると蹴る度にクレジット音がしてるんだ(´・ω・`)

結局、その大サービス状態のまま、最後はついに台が逝って撤去。
今考えると凄い管理状態だったと思う…。

233:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/24 23:19:27 HcTHIU+V
>>230
いや、今調べたが、バブルボブルの画面ではなかったよ。
横スクロールのアクションだった。
で、上下2段か3段くらいになってるの。
忍者じゃじゃ丸君みたいな画面が横に移動するって言う感じかな。

234:NAME OVER
05/03/25 00:17:18 xHTao6v8
>>233
アレじゃないか?ソンソンとかウィズとかアテナとか
とにかくタイトーだ

235:NAME OVER
05/03/25 00:19:41
ソンソン→カプンコ
ウィズ→セイブ開発(発売はタイトーだけどよ)
アテナ→SNK

どこがタイトーかと

236:NAME OVER
05/03/25 00:24:18
>>229
もう少し詳しく

237:NAME OVER
05/03/25 00:33:23
あれだろ、犯人がヤスってやつ

238:NAME OVER
05/03/25 01:17:38
>>229
地獄めぐり(タイトー・1988)

239:NAME OVER
05/03/25 01:43:00
ミズバク大冒険じゃね?

240:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/25 09:51:38 B4LMp9XA
うぅ・・。みんなありがとう。少ない手がかりなのに。
画面が赤っぽかったような気もする。画面ていうか、その「段」とかがね。
で、泡の大きさは主人公の体よりもでかかった。
泡を飛ばすっていうんじゃなくて
地面に沿って横にまっすぐに移動したよ。泡が地面から離れることはなかったような。
で泡は連射できた。一気に何個も横にぼこぼこと並べられた。
つうか、発射ボタンを連射したらいくらでも出てきたような。


241:NAME OVER
05/03/25 09:56:50
>>225
私らのとこでもやってた。>小銭置いて順番待ち
今じゃやっぱり盗られるのかなあ。

>>229
前半部読んで、「迷宮組曲かな?」と思ってしまった。

242:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/25 09:57:50 B4LMp9XA
ちなみに絵柄とかはファンタジー系?
可愛い感じの絵だったよ。

>>235>>238を調べて画面とか見てきたが、やはり違うかった。
家庭用では出てないとかかな?

243:NAME OVER
05/03/25 10:17:15
>>240
ガズラー(1983・テーカン)

・主人公はバブルボブルのぜんちゃんみたいなキャラで、水を吐く
・敵は火の玉で、火柱から出てくる
・火柱をすべて倒すとクリアー
・4方向で動きにくく、死にやすい
・水溜りを取ると水を補給できる
・ネーム入れのBGMが秀逸

だけどこれは、タマ数に制限あるしなぁ…

244:NAME OVER
05/03/25 10:41:51
シューティングで中ボスを倒したらその残骸を取ってパワーアップしていくタイプのゲームがあったんだけど
これで名前が分かる人いないかなぁ


245:NAME OVER
05/03/25 10:50:05
>>243
ソンナモンイクラデモアラアナ…

246:NAME OVER
05/03/25 13:38:15
てかおまいらここ行けよ
スレリンク(retro板)l50

247:NAME OVER
05/03/25 15:55:40
何故か、>>1 がずっと無視し続けている
ミズバク大冒険
で確定みたいだな。

248:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/25 16:47:32 3Yj9NXGl
スマソ。公開PROXYなんとかで書き込めなかった。

でミズバク大冒険と、ガズラーも調べたけど、やはり違う。
今まで出たゲームはみんな古いものばっかりで俺が言ってるやつは
俺がやったのが91年。先にテレビで出て、その後アーケードっていうパターンはあるの?
前にも書いたが当時の俺は全くゲームを知らないやつだったのでそういう事情に
疎いんだけど。

249:NAME OVER
05/03/25 16:48:24
だから名前質問スレ行けと

250:NAME OVER
05/03/25 17:05:31
>>249
べつにいいだろうが!
話の流れだろ。テレビゲームの名前聞いてるんじゃないんだしよ。
何でお前はもっと臨機応変に考えることが出来ないんだ?
本当に固いやつだな

251:NAME OVER
05/03/25 17:35:27
熱くなるなよ。中年だろ

252:NAME OVER
05/03/25 18:05:09
>>250
いや、今回に関しては>>246>>249のほうが正しいと思う。
1、2レスで軽く流す話なら臨機応変に考えられるけど、ここまで引っ張るのは、ちょっと…。

253:NAME OVER
05/03/25 19:08:45
まあ向こうのほうが詳しい奴は常駐してるだろな。

254:NAME OVER
05/03/25 21:24:44
じゃ、ここはどういうスレだ??
「昔、店でこんな感じのゲームがあって面白かった。名前はおもいだせんけど」
とかってなったら、
やっぱり誰かが何個かタイトル挙げるんじゃないの?自然だと思うけど。
それに質問スレはアーケードは扱ってないし。

255:NAME OVER
05/03/25 21:28:56
>>254
「何個かはタイトル挙げる」ところまでは自然な流れ。
でも、「それは違う、あれは違う」となって正しい名前が出るまで続けるのなら、
質問スレに行くほうが自然な流れ。TPOをわきまえた大人なら、ね。

とりあえず>>246にアクセスしてテンプレくらいは読もう。
普通にアーケードも扱ってるよ。


256:NAME OVER
05/03/25 21:29:28
>>246
そのスレ行ってみるぅ〜 dくす

257:NAME OVER
05/03/25 22:05:04
ここはねるねるねるね
の次スレだから駄菓子の話ももちOKだよな?
>>1でそうかいてあるし。

258:NAME OVER
05/03/26 02:34:37
>>257
OK

259:NAME OVER
05/03/28 15:45:55
キャラ缶ってあったな、缶ジュースにガンダムのプラモがついてるやつ。

260:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/28 18:17:31 3UKOZbPl
なつかしいな。
正式名はキャラカーンじゃなかったっけ?

で、誰も俺のゲームは答えられないのか(´・ω・`)

261:NAME OVER
05/03/28 18:55:34
メルヘンメイズかな?

262:NAME OVER
05/03/28 19:18:19
当たってる気がする
ファンタジー系なら最初に名前が挙がるべきだった

263:1 ◆0OHTCmYTPk
05/03/28 23:57:18 3UKOZbPl
ちがう。今見てきた。
画面に奥行きはなかった。しかも段になってないし。
これはかなり最近のやつじゃないかな?


264:NAME OVER
05/03/29 00:07:05
いやだから何故ここで聞かないのかと
スレリンク(retro板)l50

265:NAME OVER
05/03/29 00:20:31
なんでだろう・・・1氏が出てくるたびに、ふいんき(なぜかry が悪くなるな・・・・
俺は1氏には敵意はないけど、自己顕示が強すぎるとそれだけで2chでは反感の対象にはなるな。

266:NAME OVER
05/03/29 00:29:13
人の話聞いてないしsage知らないしな

267:NAME OVER
05/03/29 01:20:05
荒らしが寄ってくるだけだし、マターリ進行させるためにも無意味なコテハンはやめたら?
って前にも似たようなレスがあったな...

268:NAME OVER
05/03/29 02:02:18
俺もなんとも思わんよ。



269:NAME OVER
05/03/29 06:35:06
>>1が立て逃げして>>2以降で良スレになるスレはよくあるけど、
良スレで>>1が立て逃げしてないのに>>1がダメって珍しいな。

270:NAME OVER
05/03/29 10:00:14
パズルボブル、テトリス、コラムス、ぷよぷよ、マジカルドロップ等
落ちモノとかパズル系のゲームが好きだったなぁ。
でもヘタの横好きで、テトリスなんかはレベル24が限界。
レベル99になっても延々と続けてる人をみて尊敬したものだ。

271:NAME OVER
05/03/29 12:12:06 LOi8M1mr
>>265
別に悪くなってないと思うが。
そういうことを書くから余計悪くなるんじゃないの?
>>260->>263の流れを見て、殺伐とは感じないよ。

272:NAME OVER
05/03/29 13:12:46
>>260は十分感じ悪いと思うが。それまでの他人のレス完全無視。

273:NAME OVER
05/03/29 15:40:27 5MNWnBJC
(〃▽〃)キャー♪

URLリンク(19800.net)

274:NAME OVER
05/03/29 15:45:05
>>271
265じゃないけど雰囲気悪くなってると感じてる。
そもそも2chじゃ必要のないコテってだけで嫌われるものだし。

275:NAME OVER
05/03/29 16:22:28
それが2chクオリティ〜

276:NAME OVER
05/03/29 17:30:36
1を擁護してる人って、だいたい上げるんですよね。
1も、だいたい上げるんですよね。

だからといって何がどうとは言いませんけど。

277:NAME OVER
05/03/29 17:37:47
で、その>>1が知りたがってるゲームってなんなんだろ。

MAME化されてないレトロゲーってまだまだあるけどよ
この板の住人ですら苦戦するようなやつってのがなぁ

278:NAME OVER
05/03/29 17:41:57
>>277
いや、板じゃなくスレだから

279:NAME OVER
05/03/29 18:10:43 dW+Mibzj
しかし、名前書く欄があるのに、
書いただけで叩こうとするのはいかがなものか。

280:NAME OVER
05/03/29 18:53:24
だけで叩かれてるわけじゃないだろ。

281:NAME OVER
05/03/29 22:26:19 p2iOy9e1
でも、コテやめたら??って言う声を聞くよ。
ってことは名前書いただけで叩いてるってことでしょ。

282:NAME OVER
05/03/29 22:50:33
空気コテなんてウザイだけだから

283:NAME OVER
05/03/29 23:08:35
>281
レス読み返してみなよ。
書いてる内容や書き方に対していろいろ批判が出てるでしょ。

284:NAME OVER
05/03/29 23:14:19
いちいちageてる奴は何なんだ
スレッドの趣旨と関係ないコテハン談義の時ぐらいsageろよ

285:NAME OVER
05/03/30 00:15:57
東京の香具師は黙って月島行け!
もんじゃ通りに駄菓子屋ハケーン。
とりあえずジャンケンゲームととんとんやってきたw
とんとん懐かしくて泣きそうになった…。

286:NAME OVER
05/03/30 03:27:41
てーれってれー!!

287:NAME OVER
05/03/30 10:27:06 ZFTO5nfr
>>285
スマソ。とんとんてなんだ?初耳なんだけど。
でも言い方違うだけで俺も知ってるやつかもしれん。
もしじゃんけんゲームがテレビゲーム化されたらいくらなら買う??w
半永久的にじゃんけんやるだけだけどなw


288:NAME OVER
05/03/30 10:43:28
ドラクエ2が5分で20円の筐体あったな・・・。

289:NAME OVER
05/03/30 10:49:19
>>281
コテだけでも目立つから叩かれやすいのに
本人がアレだから批判されんだ。

290:NAME OVER
05/03/30 11:17:48 ZFTO5nfr
ってか、急遽ここを立ててくれただけでもありがたいよ。
そこまで叩く必要はなし。
文句ばっかりはやめようよ

291:NAME OVER
05/03/30 11:28:55
1を擁護する奴はみんな上げてるのな。

292:NAME OVER
05/03/30 11:38:56 ZFTO5nfr
で、その間>>1はきてないな、確かにw

293:NAME OVER
05/03/30 11:53:34
>>288
クリアまでに確実にゲームソフト一本買えるな

294:NAME OVER
05/03/30 12:25:11
>>290
少しは反省しろや。みっともない。

295:NAME OVER
05/03/30 13:16:07
>>288
うちの方には15分100円ってのがあった。
子供心に「買ったほうが安いじゃん」と思ったよ。

296:NAME OVER
05/03/30 13:17:16
トリ付ける必要なければ外してほしい・・
こうやって叩きと擁護と自演で荒れるからさ。

ママーリしようぜ。

297:NAME OVER
05/03/30 14:51:20
>>287
10円かメダルでできるゲームでどの動物が一番多く出てくるかを
当てるスロットゲームみたいなやつ。昔やり狂ったんだよな〜。

思いつく限りのワードでぐぐってみたが見つかったのは
URLリンク(ruku.qp.tc)の16
URLリンク(yasai.2ch.net)の153
これくらい…筐体やゲームそのものは見つけられんかった。

じゃんけんゲーム、2万くらいなら欲しいな。
インテリアにも良さげw

298:NAME OVER
05/03/30 22:57:21
>>287
てか、タダで遊べるじゃんけんゲームのフラッシュがあった気が。
過去レスにあったはず。

299:NAME OVER
05/03/30 22:58:42
>>297
うーん、いまいち像が浮かんでこないなぁ。どんなのだろ。
ちなみにとんとんていうのは正式名??

たぶんスレ違いになると思うけど、駄菓子屋においてあるんじゃなくて
駄菓子を取る機械で、
半円状のでっかいカプセルみたいのがあって、
まずお菓子をUFOキャッチャーみたいなので取る。
んで上下2段の台が真中に縦横4台あるの。
で、上の台は引っ込んだり出たりスライドして、その上の台にお菓子を乗せる。
するとお菓子は台が引っ込んだときに下の台に落ち、
そして再び上の台が出たときに下に落ちたお菓子が受け口に落とされるって仕組みのやつ。
コインを取るバージョンもあるね。
でも100円でキャンディーとかラムネが2,3個くらいしか取れないから効率悪しw

300:NAME OVER
05/03/30 23:37:10
>>299
ナムコのスウィートランドじゃね?

301:NAME OVER
05/03/30 23:45:28
>>300
おおー、これだこれだ。教えてくれてサンキュ〜。
URLリンク(www.namco.co.jp)

302:NAME OVER
05/03/31 00:15:45
>>299-301
うわ懐かしい……
不意に、忘れていた当時の思い出が浮かんできて
泣きそうになったよ……

303:NAME OVER
05/03/31 01:29:18
299だけど、ふと思ったのは
そういう駄菓子を取る機械、
駄菓子やさんに置いたらダメなのかな?
機械が大きいからとか場所が狭いとかじゃなくって。
なかなか取れない=商品の回転が悪い からお菓子のメーカーが嫌がるとか?

304:NAME OVER
05/03/31 04:41:42
>>302
こんなのどこでもあるだろ。


305:NAME OVER
05/03/31 07:39:09
>>304
ゲームセンターやゲームコーナーには行かなくなったから、
自分の中ではその頃の記憶だけと直結してる物なんだ。
すまん。

306:NAME OVER
05/03/31 10:14:12
>>303
とりあえず、なんで犯しメーカーが話に出てくるのかは知らないけど、
レンタルだろうし、屋内運用用だからじゃないの?
だからあと場所が狭いから。

307:NAME OVER
05/03/31 10:52:06
マジレスすると、スイートランド系の機械は糞高いんだよ。

>>298
それ貼ったの俺(笑)
URLリンク(homepage3.nifty.com)これね

>>299
正式名称が「とんとん」のはず。筐体にも書いてるし。
299が東京なら是非月島へ行ってほしい。
ちなみに俺調べでは豚が一番当たる気がする。

308:NAME OVER
05/03/31 11:33:09
>>303
単純に、悪さする香具師が多いからだな。
駄菓子屋や玩具屋の一角だと、チャンスラーですら危ない。
それとスィートランドのようなシャベル型が出てきたのは1983年頃だ。当時としては最新型。
遊園地かスーパーの屋上でしか見られなかった。

ただ繁華街のチンピラヤンキーが店番しているような、寂れたゲセンだとコンドームとか入ってるのはあった。
今でもよく見るだろ?
サミーの3つ又クレーンは1960年代製造なのに、今でも相場は6万円だ。

309:NAME OVER
05/03/31 12:12:51
>>306
>なんで犯しメーカーが話に出てくるのかは知らないけど

いや、なかなか取れない(減らない)ってことはお菓子をなかなか仕入れられないって事で
駄菓子屋にはそういう機械をおかずに店頭販売のみをお願いしてるのかなってね。

大人になってしまった俺でもおもうんだが、子供向けの各種のゲームがゲーセンにわんさかあるが
景品はお菓子にしてあげたほうが喜ぶんじゃないだろうか。俺もそのほうが嬉しいw
なんか、へんてこなちゃっちぃ景品もらっても嬉しくないし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4795日前に更新/226 KB
担当:undef