ゲームブックを語る夕 ..
[2ch|▼Menu]
2:ミステリーGB同盟
05/03/12 20:20:17 +4ol13rn
大英図書館、それは古今東西の文献を集めた人類の知恵の宝庫でもある。私は大量に
貯蔵された書籍に圧倒されながらも、彼が熱にうなされたように、「ゲームブック、
ゲームブック」と不思議な言葉をつぶやきながら13冊の本を選んでゆくのを眺めた。

1 URLリンク(cocoa.2ch.net)
2 URLリンク(game.2ch.net)
3 URLリンク(game.2ch.net)
4 URLリンク(game.2ch.net)
5 スレリンク(cgame板)
6 URLリンク(makimo.to)
7 URLリンク(makimo.to)
8 URLリンク(makimo.to)
9 スレリンク(cgame板)
10 スレリンク(cgame板)
11 URLリンク(makimo.to)
12 URLリンク(makimo.to)
13 スレリンク(cgame板)

3:ミステリーGB同盟
05/03/12 20:20:50 +4ol13rn
大英博物館では「世界の秘境の冒険展」が開催されていた。展示会場の入り口には、
名もなき冒険者たちの大量の犠牲の末に作られ、全人類の貴重な共有財産となるべく
高貴な精神で提供された何枚かの秘境の地図が展示されていた。

バルサスmap
URLリンク(rerere.zive.net)

次の間には、未踏の土地を探検した勇気あるものたちの冒険録や発見された文献が展
示されていた。そのような貴重の資料のいくつかに、彼は興味が惹かれたようだった。

ソーサリー :「今頃ソーサリー」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ドラゴンファンタジー :「E.J.のアバロン救世記」
URLリンク(blog5.fc2.com)
バルサスの要塞 :「あっしはレプレコーンのオシェイマスでさ!」
URLリンク(oseamus.seesaa.net)
2002年帝国の逆襲 :「味噌日記」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
GRAILQUEST 暗黒城 ピップ ブレナン フーゴハル
スレリンク(cgame板)l50
鈴木直人のゲームブックを語ろうか
スレリンク(cgame板)l50
新作発売直前?【ゲームブック・スレッドPart3】
スレリンク(magazin板)
ゲームブック
URLリンク(ruitomo.com)

創土社
URLリンク(www.soudosha.com)


4:NPCさん
05/03/12 20:22:20 +4ol13rn
下宿の女主人が、「東洋の神秘なスイーツよ」といいながらもってきた、「ワガシ」
なる菓子は、中国の奇妙な言葉で「守屋亭二代目謹製饅頭」とかかれた紙に包まれて
いた。

私はその紙のなかからアーモンドの匂いがきつい小さな柔らかな塊をとりだし、半分
に割ると、彼に勧めるとともに、自分の口の中に放り込んだ。

それはアーモンドと砂糖の甘みのなかに奇妙な苦味が入り混じった、奇妙な味わいの
菓子であったが、なぜか魅力的なその味に一気に食べ終わると、なぜか彼も目を輝か
せながらむさぼるように食べていた。

彼は、腹が膨らんだためかうとうとしはじめようだ。わたしは、かれに、こえ、を、
かけ、よう、と、「ほ、−、む、、、、

5:最後の挨拶
05/03/12 20:23:11
「親父、仇は取った」。私は厨房の片隅でロンドンタイムスの一面をかざった、ある
有名な探偵の訃報記事を読みながら、思わずつぶやいた。

父から数学的才能を引き継いだ私は、極東の神秘「和算」を研究すべく、ニッポンへ
と旅立っていたが、「和算」ならぬ「和菓子」の神秘に魅惑され、親父の意向に背
いて修行をしている間に、この男に父を殺されていたのだ。

父は悪党だったし、自分にはその才がないことは重々承知だった。だが、私には極東
で目覚めた和菓子作りの才能と、父への手土産にするつもりだった不思議な中毒性の
ある青酸麻薬、そして父親譲りの精緻な思考力があった。

私は最初にして最後の犯罪を犯すべく、彼の下宿の傍に「スイーツショップ」を開店
し、下宿屋の女主人にとりってお気に入りのショップになるとともに、気難しい下宿
人のための「気晴らしによくきく、薬効のあるスイート」を特注させることに成功し
たのだ。

後は、父並みの用心深さをもつ探偵をも油断させる、彼の「ウッカリハチベエ(この
言葉はニッポンで習った言葉だ)」が現れてくれるのを待って、スイートを届けるだ
けだった。

「スイーツショップ:和菓子屋守屋亭」に朝一番のお客があらわれた。店の名物「ゴ
シュジン(マスター)」、ことジェームス・モリアーティ・Jrは、勢いよく新聞を
放り投げると、厨房から出て愛想よく「いらっしゃいませ〜」と応対するのであった。


6:NPCさん
05/03/12 20:58:36
やっぱり>>1には前スレを貼ってくれた方が落ち着くんだがなあ。

》 〜 ゲームブックを語らう夕べ 〜 *13* 《
スレリンク(cgame板)l50

7:NPCさん
05/03/12 21:08:01
ほう、ついに記念すべきPart14か

8:NPCさん
05/03/12 21:31:37
Part14なだけに>>1でいきなり死んでるという展開を期待していた俺

9:NPCさん
05/03/12 22:09:17
Part14へ行け スレリンク(cgame板)

10:NPCさん
05/03/12 22:17:12
馬鹿馬鹿しいね。
14に特別な意味など無い。

400ならエンディングと決まってるけどな。

11:NPCさん
05/03/12 23:07:53
>1乙
GRAILQUEST 暗黒城 ピップ ブレナン フーゴハル
スレリンク(cgame板)l50

12:NPCさん
05/03/13 02:08:41
ブラックオニキスと眠れる竜ラヴァンスのキャラシートを、いまだに持ち続けてる俺は負け組…orz

13:NPCさん
05/03/13 09:36:11
・ソーサリー関連スレ
ゲームブック不朽の名作『ソーサリー4部作』
スレリンク(books板)l50
有名ゲームブック ソーサリー!iアプリ
スレリンク(appli板)l50

14:NPCさん
05/03/13 10:42:24
このスレの住人が君の顔を覗き込んで悲嘆にくれている。
もうわかっているな? ここは棺桶の中だ。
ちょっと棺桶職人が手を抜いたせいで足元が窮屈だが、
まあ、もう死んでいるんだ。そうそう困ることじゃない。
このまま土の中で腐っていくのも良し。
新たに生命点を決めて再出発してもいい。
どちらかというとこのままの方が
もう何も思い煩うことがなくていいような気もするが、
だからと言って再出発も悪いことばかりじゃないぞ?
なんと扶桑社がゲームブックを復刻してくれるんだ。
ただし、値段は今までどおりじゃないぞ。いくら復刻版だからと言って
気をつけていないと、レジに持っていって財布の中身が足りなかったら
また再びここに来ることになるかも知れないから気をつけろ。

さあ、いつまで死んでいるつもりだ? やる気があるならさっさと
生命点を決めなおして、このスレの>>1からまた新たな冒険に
旅立つのだ。

15:14
05/03/13 10:44:21
っつーか、14の書き込みに緊張するのはこことブレナンスレだけだな、きっと。

16:NPCさん
05/03/13 11:04:40
14用のレスをストックしてる人とか居たりするのかな

17:NPCさん
05/03/13 12:59:05
Part14ということで、1000まで14ネタで埋め尽くす流れになったらどうしようかと思ってた。

18:NPCさん
05/03/14 01:43:00
それじゃあ『14を語るスレ』だな

次の名数は400スレかな?

19:NPCさん
05/03/14 02:56:19
前スレ1000ワラタ

20:NPCさん
05/03/14 07:58:30
プリンたんが、毎日1シーンずつ物語が進行するGB始めたよ

21:NPCさん
05/03/14 16:48:17
今回はウザいから14を普通の書き込みで潰そうと思ってたんだが……

すっかり忘れてたw

22:NPCさん
05/03/14 21:29:42
前スレ995で死のワナの〜の地図を所望されたありがたいファンの方、
もうちょっと待ってください。一部修正してるので、今日か明日にはアップします。

23:NPCさん
05/03/14 23:47:19
ところで、板違いらしいけど、前スレの>>955って何?

24:中古書店スレの194
05/03/15 01:05:36
URLリンク(www.fightingfantasygamebooks.com)

唐突に本家本元のアドレスを貼ってみるが、廻りのカラーより真ん中のモノクロゾンビの方が遙かに目立って素敵。
これ『地獄の館』のイラストなんだよねー。
火吹き山のグールと並んで、ベスト嫌挿絵に入ると思う。

25:22
05/03/15 02:14:12
前スレ995さんへ。ついでに他もまとめました。

魔城の迷宮、死のワナの地下迷宮、ウルフヘッドの誕生、バルサスの要塞のマップ
URLリンク(w2.makko.biz)

前から気になっていた死のワナの〜の斜水路と魔城の迷宮の間違いを修正。
他にダウンロードされた方、再アップ、ウェブページに掲載は勝手してくれて結構です。

>>23
私のレスわかりにくかったですね。前スレ995さんはうpキボンヌのレスでした。

26:22
05/03/15 02:22:33
って、今気づいたけどテンプレにバルサスの地図載ってる。
ロダの画像なんかすぐ消えるのにテンプレに載っけていいものか?

27:NPCさん
05/03/15 09:09:24
>>24
FFの良いイラストと言えばやはり火吹山の『喜びの余り、棒を振り上げて走ってくる老人』を推したいですね。

28:23
05/03/15 12:25:03
>>25
乙!頂きます。
でも

955 名前:NPCさん[sage] 投稿日:05/03/10 21:38:21 ID:???
雑記でヒットしてるな、>>940 のなかの人、乙。

URLリンク(ryu-t.cool.ne.jp)
ちょっと板違いだけど、こんなん出てた。

俺が聞いたのはこのレスなんですよw
22さんのはわかっていたんで。
とにかく多謝です。

>>955さんの降臨きぼんぬ。

29:NPCさん
05/03/15 12:52:16
>>28
NWN(Neverwinter Nights)はD&D3版を元にしたコンピュータRPG。
シナリオを自作できたり、オンラインでマルチセッションができたり
する(GMを置くこともできる)。
日本語版公式 URLリンク(www.sega.co.jp)

そこで紹介されてるのは海外のユーザーが制作したシナリオを
翻訳したものみたいだね。955氏は火吹き山シナリオを紹介したかったんだろう。

実はあまり詳しくないので、後の人、訂正よろしく。

30:NPCさん
05/03/15 17:58:10
鈴木信者としてはジェームス・モリアーティ・Jrに感謝の意を捧げるものである。

31:NPCさん
05/03/15 19:00:26
綺麗なザゴール迷路の地図キボンヌ

32:23
05/03/15 20:13:50
>>29
レスさんくすです。
面白そうですね。
GBやろうにも新作があまり出ない状態
テーブルトークは人が集まらないし
PCでそれに近いふいんきなら、ちょっとやってみようかな。

33:NPCさん
05/03/15 21:42:25
>>25
これってzipの中にzipが入ってる?
解凍しようとするとファイルが壊れてるって言われるんだが

34:NPCさん
05/03/15 22:07:32
wizard booksが更新されてeye of the dragonの表紙キタ━━(゚∀゚)━━!!!

35:NPCさん
05/03/15 22:12:33
>>33
ちゃんと解凍できたよ

36:NPCさん
05/03/15 23:14:04 Hos5bVoi
ぶっちゃけ、マッピングしにくいのがゲムブクの難点だよな!


37:NPCさん
05/03/15 23:18:07
マッピングしにくいかな?
地図に項目数のメモとれるし、マッピングはしやすいと思うけど。


38:NPCさん
05/03/15 23:31:39
>>25
404…

39:NPCさん
05/03/15 23:52:40
>>36
それぞれ違うな。
日本人作家のは、マッピングしやすいのが多いと思うけど。
4次元なつながりしてる奴もたまにあるなw

40:NPCさん
05/03/16 00:28:52
鈴木直人のとかすごくマッピングしやすいよな。
コンピューターゲームのウィザードリィとかと比べると遥かに狭い迷路だが、それも長所だと思う。
あまり広いとマッピングするのが苦痛になってくる。

41:NPCさん
05/03/16 01:03:12
双方向ってのは「運命の森」からだけど、日本産は顕著だよね。
ぶっちゃけドルアーガに慣れたあとだとFFは厳しくかつ物足りない

42:NPCさん
05/03/16 01:13:00
ケイブンシャのレリクスは巻末にでっけー方眼紙がついてるわりに通路や部屋の広さが
おそろしくアバウトで、マッパーだった当時の俺は心底閉口した。

やっぱ手書きのマッピングは、丁寧にフロア埋めていって完成させるのが楽しかった。
鈴木直人のオリジナル地図とか見ると、赤で「危険部屋!」とか書き込まれてるし(w

そして俺も>>25再うpキボンウ

43:NPCさん
05/03/16 01:32:54
運命の森は「やり直しが出来る一方向」だと思うが・・・

44:NPCさん
05/03/16 03:44:40
外人は同じところをグルグル回るのがマンドいんだろうね
それにネバーランドみたいに大量のフラグ管理が必須になるし

45:NPCさん
05/03/16 06:42:07
>>42
自分でクリックもしないうちからクレクレですか?

46:NPCさん
05/03/16 08:24:35
つかファイルが壊れてるんだろ

47:NPCさん
05/03/16 12:09:54
双方向より一方通行でいろんなルートがたどれる方が何度もやり直しできて好きな俺。

48:NPCさん
05/03/16 13:04:17
Internet Explorerでは、w2.makko.biz - up0079.zip をダウンロードできません。

このインターネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でやり直してください。

49:NPCさん
05/03/16 15:03:30
双方向性は必ずしも必要ではないですよ。

FFの場合は「物語であり、ゲームである」。英語だと「PART STORY, PART GAME」。
物語性を重視するなら引き返せなくても選んだ方向で話が進めばいいわけで。

50:NPCさん
05/03/16 18:21:57
なんか、見ないでほっとく、ってのがもったいない気がしてねえ。


51:NPCさん
05/03/16 18:30:50
双方向だと、いかにもゲームって感じになるよな、良くも悪くも。

52:NPCさん
05/03/16 18:48:05
たとえば火吹き山で、技術点7だからと扉開けずにどんどん通路を進むと、
正しい鍵が手に入らない。
で、さめざめと泣くラストにたどりつく。
じゃあってんで、また1から読み直すのって苦痛じゃない?


53:NPCさん
05/03/16 19:41:00
ウォーロックに宝が手に入らなくてもいいという投稿があったな。
悪い魔法使いを退治できればいいという。

54:NPCさん
05/03/16 19:46:29
ザゴールが「悪い」魔法使いであると明記されてたっけ?

55:NPCさん
05/03/16 20:21:32
サイクロプスの目玉あげ

56:NPCさん
05/03/16 20:28:43
>>54
されてないみたい

57:NPCさん
05/03/16 20:38:31
よくいわれるように、火吹き山に挑んだのは盗賊だからな。小箱を開けるやりくちが、キンメリア人のように荒っぽいが。

ところで、技術点が2増えたりする記述があるんだけど、これって元技術点に足して
いいの? あっさり14になってしまうわけなんだけども

58:NPCさん
05/03/16 20:55:09
>>57
特に明記されていなければ原技術点を越えて増えることは無いはず。

59:NPCさん
05/03/16 21:26:23
>>52
そうかなあ。漏れは自分の成長が実感できて楽しいけどなあ。
急いでやったら勿体無いじゃん。

60:NPCさん
05/03/16 21:34:25
そう言えば和書は世界を救う系が多いような希ガス

61:25
05/03/16 21:37:27
>>33>>38>>42>>45>>46>>48
ご迷惑おかけしました。
上でアップしたファイルは壊れてないし消えてもいませんが、どうも繋がりにくいみたいです。
なるべく長く残ってるようにと、使った事の無い人気の無いロダを使用したのが裏目に出ました。
これのせいでかなりスレ汚しになってしまってすいません。

こちらにもアップしました。(これも繋がりにくかったりして…)
URLリンク(oekaki.s56.xrea.com) の oe0342.zip (オカリシマス)

いいかげんウザイと思いますのでこれにてひきこもります。

>>28
955と995を読み間違えましたorz

>>31
マターリ製作中。扶桑版の発売に間に合うかな?

62:NPCさん
05/03/16 21:44:52
やっぱ悪い魔法使いだったんじゃないの?
じゃないと主人公がやったことは、ただの強盗殺人になってしまう。

63:NPCさん
05/03/16 21:45:39
まあ後付けで悪い魔法使いってことにされたけどね

64:前スレ995
05/03/16 21:53:09
>>25さんへ

毎度毎度の美麗な地図、どうもありがとうございます。
>>61で無事にダウンロードできました。
蛇に絡まれたエルフが異様に鮮明に描き込まれているのは仕様でつか?w

ぜひこの調子で、FFシリーズを全制覇してほしいと思う我侭な私でちた。
(^^)/

65:NPCさん
05/03/16 22:16:04
火吹き山は、真夜中の盗賊的な目的だったと仮定してみる

66:NPCさん
05/03/16 22:43:20
>>61のマップを見ていてふと気になったが、
魔城の迷宮のラストは、世界中の隠された宝の地図を発見して終わりでOK?
それともあの後に、まだ隠し要素ってあったの?

67:NPCさん
05/03/16 23:03:29
何となく貼っておく
URLリンク(www.fusosha.co.jp)

68:NPCさん
05/03/16 23:07:26
便乗質問スマン
魔城の迷宮ってヒントパズル(暗号書)以外に別紙地図がないとクリアできないの?
中古で買ってその瞬間から放置プレイしてたんだけど、
甥っ子がオリが『火吹山の魔法使い』をはじめて遊んだのと同じ年齢になったから
記念に一緒に遊びたいんだよぅ。

(´;ω;`)ウウッ…

情報お願いします。 OTZ

69:NPCさん
05/03/17 03:38:22
>>61
お手数をかけ申し訳ないです。
ダウンロードすることができました。
ありがとうございました。

70:NPCさん
05/03/17 09:20:22
>>66
一応「夢の壺」を見つけて右往左往、という展開があるけど・・・それで終わりかな?俺も自信ないやw

>>68
暗号書さえあれば問題ない。0からマッピングするのは大変だったけど今なら>>61もあるしね

71:NPCさん
05/03/17 10:47:06
>>62-63
「Return to Firetop Mountain」あたりの『放っておけば世界は大変なことになっていた』なんてのは後付けですね。

けど、火吹山でも考えてみれば割と悪役ですよ。
管理が面倒だからって迷宮に水を流して、死んだ人間をアンデッドにするし。
迷宮自体もドワーフから奪ったものだったはずだし。
時々、迷宮から出てきたオークが近辺をうろついてるし。

まあ「いつ何をするか分からない」という認識なら間違ってない気がする。

72:NPCさん
05/03/17 10:57:18
>>59
おくればせながら同意。

73:NPCさん
05/03/17 11:07:09
 ザゴールって、タイタン世界の三大悪人の一人じゃなかったっけ?
 バルサスダイアと、ザゴールと後一人…
 誰だっけかな?

74:NPCさん
05/03/17 11:11:03
>>73
ザラダン=マー(『モンスター誕生』)っすよ。

75:NPCさん
05/03/17 12:07:57
>74
 サンクス!
 ザゴールは『悪人』って、事ですな(笑)

76:NPCさん
05/03/17 13:41:20
ザゴールは悪人としても、火吹山の主人公の『君』は
なんかねずみ男みたいな感じだしなぁ。

77:NPCさん
05/03/17 14:18:54
>>73
それが後付け設定な訳で。

78:NPCさん
05/03/17 14:52:32
       /\          
      /:入ヘ.丶、           /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     .|/,-.、,-\∨/        /  哀れな愚か者め。
     /||/| |\|:\ヽ∠      i  貴様のちゃちな武器で 
   _ / | `-', ,. ̄ 彡|:\       i   わしの力に太刀打ち
   ─.|-.|ミ      ;\ヽ,    /    できると思うか?
   /|:.| |        .|:/ヽ     ̄ ̄\ _ _       
    / ; ヽ、  / ̄)/ ./\          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ヽ、 Y ̄  /;ヽ/:/ ,  .\  
     (   ̄   /|: /:/ |/ ..|  
     く   / ;/ |:/:/ /    >  
      \  / ./  /    ヽ  

79:NPCさん
05/03/17 18:14:19
>>77
それを言ったらタイタン全部が後付けだが(w

まあ小説「The Trolltooth Wars」だと、ザゴールは善ではないが悪でもない、ってキャラだったけどね。
その後でゲームブック2冊、ボードゲーム1つ、小説4冊で極悪非道の存在にされたからなあ。
もう「悪」ということでいいんじゃないですか(w

80:NPCさん
05/03/17 19:35:14
火吹き山のボードゲームは欲しいな。
しかし入手してもマニアックすぎて、一緒にやる相手がなかなかみつからなそうだ。

81:NPCさん
05/03/18 00:44:28
いいなぁ、英語が読める人は。

82:NPCさん
05/03/18 01:37:07
>>81
俺が買った火吹き山ボードゲームには、日本語訳がついてた。
多分、それを持ってるのは俺だけじゃないと思われる。

83:NPCさん
05/03/18 05:50:38
いや 小説「The Trolltooth Wars」 や「Return to Firetop Mountain」の話。

84:NPCさん
05/03/18 08:17:53
>>81
てかFFの英語はかなーりカンタンな方だと思う。
電子辞書でもあればスイスイ読めるし、解らなければ飛ばし読みして、
死んだらまた最初からプレイして、繰り返して読むと英語力もあがるかも。
英語学習の教材としてはマジでいいと思う。

Armies Of Death 届いたー。

85:NPCさん
05/03/18 19:47:57
俺も原書版は一応買ってるけどプレイする気にはならないな。
ただでさえ鉛筆、サイコロが必要なのに紙であれ、電子であれ辞書引きながら読むのは面倒くさすぎる


86:NPCさん
05/03/18 20:55:34
私も未読のまま増えている。
英語自体には興味があるから、いつか読もうと思ってはいるのだが・・・


87:NPCさん
05/03/18 22:32:03
先日、古本屋で「地獄の館」を入手した。
ゾンビ絵、子供の頃に見ていたら怖くて夜中に眠れなかっただろう。
マッピングをせずに進んだら完全に行き詰まってしまったので
最初からマッピングつきでやり直す予定。
ところで、最初に道を教えてくれ(やがっ)た爺さんは結局何者?

88:NPCさん
05/03/18 23:34:38
俺も十数年前に何冊も買った日本版を未読のまま積んである。
買っただけで満足しちゃうんだな。

89:NPCさん
05/03/18 23:53:14
>87
おそらく道連れを欲しがった幽霊。

90:NPCさん
05/03/19 00:21:30
FF全巻(アーロックまで)ほとんど積んでる
20年間で10冊もやってないと思う

91:NPCさん
05/03/19 01:49:48
むしろ、「なぜ積んであるゲームブックをやらないのか?」は面白いテーマだと思うね

オレはサイコロ振るのも、こまごましたルールを再入力するのがもう面倒くさい

92:NPCさん
05/03/19 02:08:09
ちょっとブログと毛色は違うが、ここにもゲームブックリプレイが
URLリンク(www.luice.or.jp)

TOP → The World of TITAN → 何人死んだら気が済むの!?
TOP → 化夢宇留仁のゲームブック!GAMEBOOK! → 何人死んでも気が済まない!?

93:NPCさん
05/03/19 07:00:46
>83
「Return to Firetop Mountain」は一応日本語版あるんだけれどね。
正確には本じゃないから結構忘れがちだが。

94:NPCさん
05/03/19 08:28:38
俺、一時期、英国のEBayで未訳のFF集めるのにはまってたことあって、
ほぼ全巻揃えた。(積んであるけど)
ちょうどワールドカップの時期で、取引する度に、
「ワールドカップの試合を直接見れるお前が本当にうらやましい」だの
「ワールドカップ見たいんでホームステイさせてもらえんじゃろか?」
とかやり取りがあって面白かった。と云うか、向こうの人サッカーの話になるとなんかヘンになります。
ポートブラックサンドのシティガイドブックとか、未訳にしとくのが惜しい物がたくさんあって、
社会思想社の撤退が本当に悔やまれる。
どんなに廃れても、マニアックな政治、哲学、古典よりは
ゲームブック細々規模縮小して続けた方が売れたと思うのになぁ・・・
社会思想社の本で平積みできる商品ゲームブックぐらいのものだったしさ。
その結果、潰れちゃったし(´・ω・`)」

95:NPCさん
05/03/19 11:47:32
結局ソーサリー2って完成したの?

96:NPCさん
05/03/19 11:56:30
>>94
ああいう本はそれなりに売れてたんじゃないですかね。
一方、ゲームブックも後ほど売れなかったらしいから……

本業でジリ貧ならゲームブックだしてもやっぱりジリ貧だったろうと思いますよ。

97:NPCさん
05/03/19 11:59:58
>>80
>>82
ザゴールの悪役度がアップしたボードゲームは別にあるんです。
同名のゲームブックもありますが、「Legend of Zagor」というやつ。

「ヒーロークエスト」(タカラ/ミルトン・ブラッドレー)タイプのゲームだったらしいです。
でもイギリス以外じゃ売ってなかったみたい。
私も現物は見たことがありません。

98:NPCさん
05/03/19 12:54:04
>93
詳しく

99:NPCさん
05/03/19 13:23:50
>>98
ぐぐったらだいたいわかるだろ? いい年こいて教えて厨なのか?

100:NPCさん
05/03/19 16:09:59
社会思想社の本はゲームブック以外にも佐高信の本とか
『エピソード魔法の歴史』、『フランス妖精民話集』、『世界の悪女たち』wなど、
小粒でもピリリとステキな作品が多く、やっぱ勿体ねぇですよ、無くなったの。

101:NPCさん
05/03/19 17:09:05
これこそ書籍で出してほしいよな>Return to Firetop Mountain
ぶっちゃけ、通販限定で5000円とかでもいいずらよ

102:NPCさん
05/03/19 17:51:49
ゲームブックシリーズ ルパン三世 100票達成
URLリンク(www.fukkan.com)

バルサスももう終わりだし次のリプレイはルパンにしようかな

103:NPCさん
05/03/19 19:49:38
>98
ここでは評判の悪い携帯アプリ版ゲームブックの事。
未訳の物では他にLegendOfZagorもある。

>99
オフィシャルサイトには邦題しか明示されていないのでぐぐるのは一苦労だと思う。
ちなみに邦題が「火吹山ふたたび」になっている。
昔ウォーロックに掲載されていた「火吹山への帰還」よりは内容に合っている邦題だと思う。

104:NPCさん
05/03/19 19:51:24
>>103
原題と「日本語版」のキーワードで一発で出てくるわけだが・・・

105:NPCさん
05/03/19 20:14:19
>104
あら、そうですか。
それは本当に失礼しました。

106:NPCさん
05/03/19 20:20:01
リプレイブログの次はゲームブック製作だな。
と言っても、スレで直接>>14とかやるんじゃなくて
皆であーだこーだ議論して、ゲームとして起こす。
今だとサウンドノベル作成ソフトを使うのが楽そうだ。

自分たちはネタを知っているのでプレイできないが、
できあがったらどこか無関係なスレにそっと置いてきて
反応をヲチするとかw

107:NPCさん
05/03/19 20:23:02
>>106
ところで、いわゆるサウンドノベルってやつは、
絵があったり音楽があったり喋ったりはするけれども
本質はゲームブックとなんらかわってないと思うのだがどうよ?

108:NPCさん
05/03/19 20:27:07
>>107
処理的にはあまり違いはないね。
結局は簡単な数値管理ぐらいだし。
紙でやってる事を自動処理させてる事と、
演出が豪華になっただけだね。

ま、チュンソフトがそれを敢えてやった事が
いわゆるコロンブスの卵だったわけだけど。

109:NPCさん
05/03/19 20:30:06
>>106
このスレの住人が作ったら誰もクリアできない難易度の作品が(ry
それはそれで面白そうだがw どうせ暇だし試しにやってみっか?

110:NPCさん
05/03/19 20:31:07
高校2年生が突然戦国時代に飛ばされて将軍になるってのはどうよ?

111:NPCさん
05/03/19 20:32:49
>110
 高千穂遥か、何かで小説がなかったっけ?

112:NPCさん
05/03/19 20:34:13
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)

113:NPCさん
05/03/19 20:39:37
>>107
106では無いが横レス。

「本質」が「何ら変わっていない」かどうかは「本質」の定義によるだろうが、
共通点が多いことは同意する。

ただ、SNでは乱数要素が非常に低いものが一般的である点は相違点と言える
のではなかろうか(「送り雛〜」のシステムは、ゲームブックの中では少数派)。

また、ドルアーガやネバーランドのような双方向タイプのゲームブックは
SNよりもWizなどのRPGやMystのようなADVが近いと思われる。


114:NPCさん
05/03/19 20:41:00
考えるのが楽しくなってきた。
こんなのどう?

基本設定
・主人公は高校生男子。
・微妙な距離感のヒロインと、数名の仲間がいる。
・ある日魔法使いが現れて(イメージはマーリン)、
 幻想の世界を救ってくれと頼まれる。
 昼間は高校生、夜は幻想の世界で戦士となって戦う事に。

これ以降は2案思いついた。

第1案
・当然寝る暇は無く、学校では昼寝ばかりする事になる。
・異変に気づいたヒロインが後を付けてきて気づかれる。
・ヒロインと一緒に幻想世界を救うために戦う。

第2案
・幻想世界は現実世界とのパラレルワールドになっており、
 現実世界の仲間が幻想世界では別のキャラになって登場する。
 ときには敵になっちゃったりして。

うはw ベタやな〜w

115:NPCさん
05/03/19 20:42:37
ここで 安 田 大 サ ー カ ス の登場です!

116:NPCさん
05/03/19 20:50:59
>・ある日魔法使いが現れて(イメージはマーリン)、
ジュニアエクスカリバーでも渡されるのか?

117:NPCさん
05/03/19 20:53:33
ゲームブックでも作らないか?
スレリンク(cgame板)l50

↑で一度頓挫してんだよな>ゲームブック製作

118:NPCさん
05/03/19 21:07:44
一度どころか何度となく
URLリンク(makimo.to)
114件ヒット

119:NPCさん
05/03/19 21:31:22
>>117、>>118は結局ネタスレでしょ?
そもそもスレ上で直接じゃ番号ずれるし無理でしょ。

要はストーリー含め話し合いで決めましょって事かと。
ここの猛者どもの経験と知恵と勇気wを結集すれば可能。

問題は時間か。このスレ社会人しかいなそうだしw

120:NPCさん
05/03/19 23:07:20
恐怖点限界→発狂

このパターンだけは外せない。

121:NPCさん
05/03/19 23:13:48
魔法点限界→発光

122:NPCさん
05/03/19 23:14:45
生命点限界→死亡

123:NPCさん
05/03/19 23:18:11
運点限界→バナナの皮ですべってころんで死ぬ

124:NPCさん
05/03/19 23:19:29
恥辱点限界→自刃

125:NPCさん
05/03/19 23:20:17
>>123
運点最高→首狩り族の罠にかかって死ぬ

126:NPCさん
05/03/20 00:01:03
>>112
これ、絵以外は傑作でした。

127:NPCさん
05/03/20 00:25:53
>>126
そうなんだ。買ってみようかな。
もし良ければもちっと詳しく。

128:NPCさん
05/03/20 01:31:32
>>114
それ、ゆめr

129:NPCさん
05/03/20 01:36:47
>>103
「火吹山ふたたび」

「タイタンふたたび」を思い出した自分は負け組ではないかと思う

130:NPCさん
05/03/20 02:18:07
突然だが君は国王の第八王子だ。
ただ、王位継承のことをあんまり気にしなくて良いので、
とあるバードのもとで詩人修行中。
ところが、宮廷から密使がやってきて、国交のほとんど無い
隣国に外交使節として、師匠と共に行ってくれ、と頼まれた。
隣国ってたしか、魔法は極簡単なものですら、王立ギルドの監督下にある
厳しい場所。バード魔法のことを隠して、楽士見習いのふりをし。
かつ王族であることは、けっっっして知られてはならない。

こんな海外小説があるのだが、GBのねたに使えまいか?

131:NPCさん
05/03/20 09:52:40
たいていの小説はGBのねたになららろう。東京で一人暮らし、なんてだけでもGBに
なったくらいだしな。

とはいえ、厳しい制限があるところに侵入は面白そうだよな。なんで
その王子が派遣されるのかにも興味あるし。

132:NPCさん
05/03/20 13:18:18
個人的には貴志佑介の「クリムゾンの迷宮」に出てきた
ゲームブックを再現したい。

133:NPCさん
05/03/20 15:03:34
いまだからこそ「君ならどうする食糧問題」

134:NPCさん
05/03/20 15:21:49
あのさ、どうせみんな素人なんだから、プロには真似できないようなの作ろうぜ。
たとえば、>>120 >>121 >>122 >>123 >>124 >>125 あたりの要素をまとめて、ぶちこんでみるとか。

135:NPCさん
05/03/20 15:50:27
遅レスだが
>>119
>>117のはスレナンバーでのじゃなく、リレー形式で作ってくというものだったんで
過去のものとは微妙に違う。

136:NPCさん
05/03/20 16:10:40
「凶兆の九星座」は一応世界最新のアランシアものだけど、出来はどうっすか?

137:NPCさん
05/03/20 16:19:08
>>118
それは「ゲームブック」で引っかかった件数では?
その中で作ろう企画は恐らく10スレ程度かと。

138:NPCさん
05/03/20 16:19:59
URLリンク(www.geocities.jp)
2chで話題沸騰のこれをゲームブック化するとかw

139:NPCさん
05/03/20 16:21:31
>>135
過去のものと何が違うのかわからなかった

140:NPCさん
05/03/20 16:35:47
実は未だに時の蛇が倒せません

141:NPCさん
05/03/20 16:49:56
私は未だに7匹コンプリートルートがわかりません

142:NPCさん
05/03/20 17:33:38
これゲームブックみたいだな
URLリンク(www.xbox.com)

143:NPCさん
05/03/20 19:59:10
>>127
高2の男の子が戦国時代に飛ばされて、困難を乗り越えていくサウンドノベルです。
高校時代にしたこと(学業・恋愛)が戦国時代に反映し、
たとえば、理科が得意だとダイナマイトを作って、ピンチを脱することができます。
(女の子と仲良くなると、彼女にそっくりな女性が戦国時代に登場し、違うルートに進めます)

最大の難点は高校時代で、グラフィックの悪さもさておき、
なにをしたら女の子と仲良くなれるかが判りません。

ただ、高校時代を乗り切れば、上質でボリューム満点のサウンドノベルが待っています。
自分の力で歴史を塗り替えたときの爽快感がたまりませんでした。

万人に向いているかはさておき、質が高いのは確かですよ。

144:NPCさん
05/03/20 20:05:10
>>143
>>上質でボリューム満点のサウンドノベルが待っています。

ゴメン、クソゲーにありがちな煽り文句なんで思わずワラタw

145:NPCさん
05/03/20 20:32:38
シナリオのネタなら藤岡弘の探検シリーズがそのままパクれそうじゃね?

146:NPCさん
05/03/20 21:26:59
>>143
なるほど、面白そうだね。dクス。
見かけたらゲットする。

ゲームブック製作が話題になってるけど
やっぱ学生が主人公がいいと思うね。



147:NPCさん
05/03/20 21:36:41
時大蛇を無力にする呪文って、要は「ローマ数字」なんですよね?
英語圏の人間には普通に解る謎なのかなぁ。

148:NPCさん
05/03/20 21:36:45
いくつかゲームブック化案を出してみる。

「厨房→将軍」
2chならやっぱコレかw

「将軍→高2」
これはこれで面白そうだw

「高2→猫」
吾輩は猫である

「高2→?」
何になるかはプレイ内容による

「リーマン→ホームレス」
世相を斬ってみるという手も

「義経→ハーン」
伝説を俺たちの手で


一見ネタっぽいけど割とマジだったりするw

149:NPCさん
05/03/20 21:46:42
好きなあの娘を見つめる事ができずに苦悩するレッドアイ。
それを回転しながら励ます円盤人。
遠目からニヤニヤしているガンジー。

150:NPCさん
05/03/20 21:54:56
>>114
引っかかったので遅レス。
エンドセクターを思い出した。
地味だが良作だった希ガス

151:NPCさん
05/03/20 22:35:58
諸王の冠マダー?

152:NPCさん
05/03/20 23:14:26
歴史系サウンドノベルだったらPSの『信長秘録』も面白かったな。
安土城に秘密の部屋があったりとか
武田信玄をゴルゴばりにスナイプ(火縄銃で)したりとか
商人になって遭難して南の島で暮らしたりとか。
なんか全然史実通りにならない。

153:NPCさん
05/03/20 23:35:16
>>152
あれは良かったねぇ。
海を渡って海外まで行っちゃったりもする信長には笑った。
人物目録なんかもあって埋まっていくのが楽しみだった。

154:NPCさん
05/03/21 19:39:29
「竜を継ぐ者」だけど、買いかな?
旧「ドラゴンバスター」はやったことあるのだけど・・・。

とりあえず主人公が男から女になったということでびっくりですけど、
中身的に再びプレイする価値があるかどうか知りたいです。

155:NPCさん
05/03/21 19:51:21
>>139
アンカー先に直に飛ぶものではない。よく読んでみ。
スレ序盤の展開はいつも通りだが。

156:NPCさん
05/03/21 20:21:00
流れぶった切って悪いけど、ゲームブック板の有志に質問。
小学生の頃に図書館で借りたゲームブックのことがふと脳裏に浮かび上がってきた。

・SFっぽい設定。
・主人公は最初霊体。
・異星人の戦士(プレデターぽい格好の挿絵だった)やモンスターの体に憑依してゲームを進める。
・最後に憑依する体はドラゴンか主人公の元の体のどっちか。
・ドラゴンに憑依するとバッドエンドになってしまう。

タイトル思い出せなくてヤキモキしております。誰か分かる人いたら詳細キボンヌ。

157:NPCさん
05/03/21 20:25:22
>156
 ファミコン系のGBで「レリクス」だっけ?

158:NPCさん
05/03/21 20:31:06
>>157
そうそう!「レリクス」だった!ググって見てみたら確かにこれですた。
最初の憑依対象がウサギorソルジャーってとこからみても間違いないッス。

ありがと〜m(_ _)m

159:NPCさん
05/03/21 20:33:03
そういえば、今携帯アプリになっているゲームブックって何本あったっけ?

160:NPCさん
05/03/21 21:20:41
20年近く前の日本製のゲームブックで、
出てくる怪物をそれぞれ苦手としているアイテムで撃退していくんだけど
何度やっても人狼を倒せる銀の弾丸が入手できず
諦めて放置しているうちに本自体が何処かへ行ってしまった…
これだけでタイトルわかる人居ますか?

161:NPCさん
05/03/21 21:51:53
>160
「悪夢の妖怪村」?と、適当な事を言ってみるテスツ。

162:NPCさん
05/03/21 23:49:15
もう三月中に王冠は出ないよな? 皆はどう思う。

163:NPCさん
05/03/22 00:04:11
黙って待つ、というのはウォーロックの頃に学んだスキルだ

164:NPCさん
05/03/22 00:06:02
そんな事より百円ショップでトランプを買ってきたから4人のクイーンでも
やらないか?

165:NPCさん
05/03/22 02:05:20
連休が終わろうとしているのに
『二人の戦士』をやる相棒がいなくてな。
読むに読めないわい。

166:NPCさん
05/03/22 02:52:09
>> 160
161さんも既に書いておられますが、和製ならおそらく『悪夢の妖怪村』ではないかと。
皿屋敷のお菊さんなら皿一枚とか、吸血鬼には十字架とか、妖怪ごとに有効なアイテムが決まっておりました。
なかなかに面白い作品なのですが、でも全体的に少し説明不足なのデスねぃ。
ちょっと判断に困るシーンも、多々あったような記憶がありますデス。

このシリーズは全部で三作品出ております。一作ごとの関係は全くないのデスが。
二作目の『悪夢のマンダラ境』は、結構難易度高いのデス。
初プレイでクリアするのはまず無理でせう。
面白いことには間違いないのデスが。
個人的には、三作目の『悪夢の幽霊都市』が一押しです。
ちゃんとマップも描けますし、何より内容テンコ盛り!
見つけたら保護しても損はないかと。

167:NPCさん
05/03/22 18:10:44
>>154
遅レスだが、俺は好き。
旧ドラバスやったことなくて、竜の血をクリアしてから、旧版をイエサブでプレミア価格で購入した。
旧ドラバスからかなり変更入ってるよ。育成フェチ向きのゲームブックだな。

168:NPCさん
05/03/22 19:56:22
私も竜の血結構好き。
ただ、このスレではあまり評判がよくないみたいだ。
文体が気に食わんという意見が多かったから、最初のほうをぱらぱら立ち読みして買うかどうか決めたらいいのでは。

169:NPCさん
05/03/22 20:19:02
サイレントメビウスのゲームブックが出てきました
「月の廻廊」とかいうの(角川、COMP COMICS DX、1991年)

170:NPCさん
05/03/22 20:21:11
>>167-168
情報さんくすです。
最初のほうをちょっと立ち読みしてから買うかな。

171:NPCさん
05/03/22 22:50:33
そんなこんなで、
今週末は火吹山の魔法使いの復刻か。

引っ越しで捨てなきゃ、こんなに待たされる事無かったのに。
10年前のおれのばか

172:NPCさん
05/03/23 02:00:49
ニュートンの万有引力発見を邪魔しにいく
悪人を阻止するゲームブック知りませんか?
あらためて考えたら、その悪人も何がしたいのかよくわからんけど。
雑誌の付録か何かだったかも。

173:NPCさん
05/03/23 07:22:14
それは学研の学習誌の付録だと思う。雑誌から紙を切り取って自分でミニ本にする奴で。
主人公がタイムトラベル中に、歴史を変えてでも母親を交通事故死から救うべきか悩むシーンがなかった?

174:NPCさん
05/03/23 08:20:09
学研だったら救うが正解なんだろうけど、選択しない場合が気になるなぁ

175:NPCさん
05/03/23 12:33:08
確か、母親を助けるとタイムパラドックスが発生してゲームオーバー……。

俺は助けたよ……。

176:NPCさん
05/03/23 13:51:33
ひ、非情だな。
でもま、タイムトラベルものなら押さえとかなきゃいかんわなぁ

177:NPCさん
05/03/23 13:52:17
何だその意味不明で中途半端にハードなストーリーは。やってみたくなったぞ

178:175
05/03/23 14:32:48
でも、確か20年近く前の学研付録だったような気がするから、入手はかなり困難だろう……。

179:NPCさん
05/03/23 16:25:02
俺の脳内にもある

でもやっぱ魔女プルーニャのほうが64倍強烈だな

180:NPCさん
05/03/23 16:34:44
>150
エンドセクターは良かったですね。
ちょっと果てしない感じがしますけどそれもまた良し。

181:NPCさん
05/03/23 19:08:04
同い年が何人かいるな…多分
「○年の科学」(○の数字は4以上だった気がするけど定かじゃないや)の中に
あったもののような気がする

182:NPCさん
05/03/23 19:10:10
固まってる世代はあるだろうな、1970年代前半生まれ。

183:NPCさん
05/03/23 19:27:34
学研の科学だか学習だかのゲームブック(のコーナーみたいの)で
地震と津波のやつを誰か覚えてませんか?
地震でパニックになった群集に、それと知らず助けを求めると殴り殺されたりするやつ
妙にリアルな内容で子供心にちょっとトラウマった記憶がある

184:NPCさん
05/03/23 19:29:16
火吹山の魔法使い、扶桑社のトップから宣伝してる。
発売日が3/29になってたよ

URLリンク(www.fusosha.co.jp)<)

185:NPCさん
05/03/23 19:37:24 ZoOgYgLc
おー!
バルサスもでるんだー!

今の小学生にもプレイしてもらいたいねぇ

186:NPCさん
05/03/23 19:42:21
訳者が浅羽莢子になっていますね。
とうことは、創土社とは違って、旧版をそのまま出すのかな。


187:NPCさん
05/03/23 19:43:40
SFシリーズを外してでも、奈落の帝王までなんとかがんがってほしいところ……


188:NPCさん
05/03/23 20:23:48
むしろ後ろの巻から復刊しろと

189:NPCさん
05/03/23 20:40:59
ガンジーとかが、最近のヲタ狙いの萌え絵系になってたら迷わず買う。

190:NPCさん
05/03/23 20:57:10 BtpiNCH3
そんなのイヤだ〜

191:NPCさん
05/03/23 22:07:44
火吹山にルビがふってあるように見える。


192:NPCさん
05/03/23 22:27:01
かぶきざん

193:祝当選
05/03/23 22:51:21

お客様のメアドが女性会員直通キャンペーンに当選しました。

-新規VIP女性会員データ-
SEXフレンド募集の香織さん
ID:177800
アドレス:女性個人情報保護のため、登録後のチェックをお願いします。
----------------
メッセージ:
【中堅企業の事務をしているOLです。
女子校を卒業して2年目、周りはおじ様ばかりで、素敵な出会いはありません。
町で声をかけられても逃げ出してしまう私です。
男の人とあんまりお話ができない私ですが、優しくして頂けるお兄様みたいな人を募集しています。】

登録はコチラからどうぞ(完全無料)
URLリンク(lsona.jp)



194:NPCさん
05/03/23 23:41:44
3年の科学の8月号に載っていたゲームブックだったと思うけど、
事故で死んで地獄を巡る話がやたら怖かった。
バッドエンドがなくて、現世に戻ってくるまで
延々と地獄を巡りつづけなくちゃいけないんで、
怖いシーンを何度も読むのが辛かった。


195:NPCさん
05/03/23 23:46:03
火吹山の再販、週明けか。
今週末はのんびりゲームブックのはずだったのに。
今度こそは、大人の知恵で自力クリアしてやる


196:NPCさん
05/03/23 23:49:43
おれもこの記事読んで、火吹き山をとりだした。
しおりがはさんであって、どうも何年か前のプレイ途中のものらしい。
1からやりなおして…川を渡った直後で前回は中断したようだぜ。
このまま先に進むか、それとも週明けを待って再開するか……悩むぜ。……こんな悩みもう
一生のうちにねえけど、悩むぜ

197:NPCさん
05/03/24 01:49:45
>>160
>>166
ちょうどこの時期に「悪夢の妖怪村」を初プレイ中で、ネタバレに焦っていました。
で、10回死んでただいまクリアしたのですが、人狼は出てきませんでした。
(まだ解析は終わっていませんが、少なくとも人狼と出会わずにクリアできます)
というわけで、>>160さんが探しているのとは別かなと思います。

それにしても、妖怪とアイテムの配置がしっかりしており、
かつ、いままでの苦労が水の泡になるトラップに引っかかりやすいなど、よく練られていました。
この時代に遊んでも面白い作品が、しかもあと2冊も待っているとは、なんて幸せなんだ、オレ。

ところで、前スレで悪夢シリーズのプレイ日記を書こうとおっしゃっていた方、
ぼくも悪夢シリーズのリプレイを書いてみたくなってしまったのですが、よろしいでしょうか。
「今頃ソーサリー」に触発されました。

198:NPCさん
05/03/24 03:01:17
『今頃ソーサリー』ブログの中の人って、「うほっ!」な御人だったのね・・・
思わずクリックしちまったい・・・orz
うぅっ謝罪と賠償を請求するニダ!

199:NPCさん
05/03/24 04:10:57
旧版によれば「ひふきさん」が正しいようだ(P.20)
今まで「ひふきやま」だと勝手に思っていたよ。

ま、別にどっちゃでもええがね。

200:NPCさん
05/03/24 05:23:29
私悪夢シリーズちゃんと全部読んでないわ。
確か妖怪村だけ読んだけど、なかなか面白かったな。
週末暇ができたら、残りも挑戦してみるかな。

ちなみに、私はひふきざんと読んでいました。

201:NPCさん
05/03/24 06:56:11
リプレイブログおもしろいなあ。
今は2002年帝国の逆襲を読んでいるところですが脱力系で笑えます。
原作自体もかなりトホホな設定ですが。

202:NPCさん
05/03/24 07:24:50
俺も悪夢シリーズは妖怪村しか読んでないけど、
主人公がこれといって特技のない(もちろん魔法とかも使えない)
現代に生きる一般人ってのがよかった。
読んでて感情移入しやすいし、妖怪に出会ったときの不安感とか
緊張感が増した気がする。

次に創土社なりどこかなりが新作のGMを出すんであれば、
こういう平凡な現代人を主人公にした作品を出してほしいと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4403日前に更新/238 KB
担当:undef