〜ジルオールは乙女ゲーと言ってみる Part22 at GGIRL
[2ch|▼Menu]
812:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 18:28:26
まあ、基本的にゼネテスの視点って叔母貴フィルターかかってるしね。
ゼネって、自分自身は困難を柳みたいに受け流して心を保つすべを知ってるけど
反面、他人の痛みも抽象的な理想論で済ませてしまう面があるから。

813:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 19:43:24
>793で泣けて>796で超納得した

814:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 20:30:51
>>812

> ゼネって、自分自身は困難を柳みたいに受け流して

手足がしだれ柳の枝みたいな兄貴が思い浮かんだ

815:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 20:32:25
妖怪くねくねかよw

816:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 22:09:57
>>814
まじめに読んでたのになんということをww

ゼネテスは相手の考えが自分と正反対でも「おまえさんがそう思うならしょうがないよな」って流すタイプだよね
最初は寛容な人だと思うんだろうけど付合いが長くなれば長くなるほど距離を感じるタイプだな

本心を見せず、他人を踏み込ませないことで自分を守っているって誰が言った台詞だっけ?チャリ?


817:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 22:30:57
なんですかその名古屋で”けった”と呼ばれそうな虚無の子は。

818:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 22:36:44
ああ、そういやゼネテスってなんで冒険者やってるって
典型的な自分が生まれ育った場所に居場所が無いもんでっていう
タイプだよね
エンサイで色々混ざったお陰でそこら辺の子細もようわからんけどさ

そう考えりゃ自分は自分、他人は他人になるもの仕方ないかも試練よ

819:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 22:54:14
でも、ゲーム内だと他のキャラが強烈だから何このやる気無い人、って思うけど
現実では、多かれ少なかれゼネテスタイプの人って結構多くない?
よくありがちな八方美人で、お前が自分で選んだなら仕方ないと
家族と本気で喧嘩する事を避けて、一見理解ある素振りを見せ続け
気付いたら家庭崩壊してる熟年サラリーマンみたいな。

時には理屈じゃなく感情や衝動でしか伝わらない事もあるんだけど、それが出来ない。

820:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 23:11:08
>>819
それがいいという女性も当然いるだろうけど、自己完結出来る女じゃないと無理
でもそれだと一緒にいる必要はないかもw

そのあたりがゼネが無限で人気がいまひとつな理由なのかも
叔母貴ましっぐらなだけでなくとっつきが無い、いじりにくいから

821:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 23:32:46
彼が一番死にものぐるいでことにあたりそうなロストール国防の危機からリューガの変までの流れでさえああだったから
闇の王になるのをまぬがれてもその後は離れた視点のまま傍観者になっていそうだと思う

まだ若いのに固まっちゃってるんだよなあ

822:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 23:43:36
闇の王は無印の義兄で、ゼネゾンビは闇の貴族じゃなかったっけ。
「闇の貴族」って響き自体ゼネのイメージとなんか合わなくて、何度見ても笑うw

823:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 23:50:14
>>821
王女EDで主人公がロストールに居着くようになったらこれ幸いと色々押しつけられるんじゃないかってイメージがあるw

824:名無しって呼んでいいか?
08/05/12 23:50:27
>>822
闇の王女にあわせて脳内で王のまま固定してた
すまん
もっと恥ずかしい王子とか間違えなかったのは極めて似合わないお陰だな

825:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 00:20:59
ゼネテスって
いい人な自分≧エリス
という印象
何かにひたすら執着し、自分を崩してみっともなくあがこうとしない感じだ
頭が良くて人を見抜く力もあるだけに、いい面悪い面の
両方が見えてしまって立場を決めにくいのかもしれないが…
その人の良さはエリスを失う結果に繋がったけど、レムオンのように助けられる人もいるんだよね
なりふり構わず求めるものができたら一歩進むのかもしれないが、どうなるのか怖い部分もあるw

826:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 00:29:01
他人のポリシーを曲げてまで説得する事は無いけど
他人の為に自分のポリシーを曲げる事も無い人だよね、たとえエリスであろうと。

827:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 00:56:01
>>826
それって結局ゼネテスにとっては両方とも同じ意味なんじゃない?
よくも悪くも人は人自分は自分

828:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 01:02:49
なんかゼネテスって、自分自身の境遇も含めて全てが他人事って感じ。
常に第三者的視点でいられる代わりに、誰かを救う事も出来ないというか。

829:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 01:12:56
そういやゼネテスって貴族連中の中で1人だけ髪の毛黒いよね
なんか設定あるん?

830:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 01:37:52
設定は詳しく知らないけど、ぱっと見て貴族だって思わせないようになってるんだと思う。
先入観を持たせないように、プレイヤーの多くが抱いてる中世×ファンタジー×ゲームの世界で登場する「いかにも貴族〜」なイメージを外して、庶民派お兄さんになってる。



831:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 02:15:28
ノヴィンは茶髪じゃなかったっけ?
貴族=金髪なんて発想無かったから眼から鱗。
アトレイアのコンプレックスにも「私金髪じゃない(´・ω・`)」多少入ってそうだな。

832:名無しって呼んでいいか?
08/05/13 02:26:46
ディンガルの方はザギベルとエリュネメで黒と金にきっぱり別れてるから
むしろ黒髪の方が元々の皇帝筋だったんじゃないかなーと妄想してみる
ランガスター筋が金で


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4514日前に更新/210 KB
担当:undef