ファイアーエムブレム ..
[2ch|▼Menu]
2:助けて!名無しさん!
07/04/30 15:57:46 bzDdHq6f
参考サイトとしてこちらも見ておくことをお勧めします。

まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

【WIKIのガイドライン】
・2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
ただし、WIKIの誤字脱字に関しては編集者はほとんど気づかないので、勝手に修正してかまいません。
ただし、内容を改変するほどの修正は書込みをしてから行ってください。
・スレッド内の書き込みをwikiに書き写す編集者は完全ボランティアです。感謝を忘れないように。
また、編集者は随時募集中です。
・wikiへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。
・WIKIにはWIKI文法とよばれる特殊なルールがあります。
主に使うのは『~』と『***』です。ちなみにHTMLタグは使えません。
例えばアーダンの場合

***【アーダン】
聖戦の系譜に登場するアーマーナイト。~
「強い・固い・遅い」という謳い文句と共に戦場をどたどたと走り回る。~
聖戦の系譜は広大なマップを移動することが多いため、彼が前線にたどり着く頃には戦いが終わっていることも少なくない。~
紋章の謎以降のFEにおいて、味方になるキャラクターは優れた容姿を備えている場合が極めて多いが、~
彼はその中でも例外中の例外。~
「アーダンの顔を確認して敵のキャラクターだと勘違いした」とのたまうプレーヤーも珍しくはない。~
けれど、その固さと隠しイベントの多さから歴代FEの中でも最もプレーヤーに愛されているキャラクターの一人である。~
余談だが、2chの喪男板では「僕らのヒーローはアーダン」というスレが立っていた。~
FEの歴史の中でも異端中の異端アーダン。~
まだきちんと彼を育てたことのないプレーヤーは、一度、彼を育ててみてはどうだろうか?~

と書くと、WIKIでは
URLリンク(student.kuronowish.com)
とあらわされます。

3:助けて!名無しさん!
07/04/30 15:59:03 442WeT3E
1乙

4:助けて!名無しさん!
07/04/30 16:10:00 Ka1rO+6b
>>1
乙ムンガンド

5:助けて!名無しさん!
07/04/30 16:23:09 b+YTYmQB
>>1
乙セティ

6:助けて!名無しさん!
07/04/30 16:31:19 vl8iJo6/
>>1
封印の乙

7:助けて!名無しさん!
07/04/30 16:50:01 L5EhSsYf
>>1
かなり、乙

8:助けて!名無しさん!
07/04/30 17:34:36 RrdGCbkY
>>1
この乙を使われよ

9:助けて!名無しさん!
07/04/30 17:45:00 Emn6mVmr
>>1
しっ乙ハウス

10:助けて!名無しさん!
07/04/30 19:08:06 715YD1Oo
>>1
はんなりと乙

11:助けて!名無しさん!
07/04/30 19:49:26 81odAk4q
前スレの単語追加しました。

今回はdatの前に追加できてよかった。

12:助けて!名無しさん!
07/04/30 21:50:39 LVazkjd8
おつっ!
さっすが、>>11

13:助けて!名無しさん!
07/05/04 16:18:34 Z/ffthVL
***【レイピア】
多くのシリーズにおけるロードの専用武器のひとつ。突き攻撃をメインとした細身剣。~
性能は作品によって異なるが、鉄の剣より高い攻撃力や命中を持つ、重さは軽い、若干の必殺率がある、~
そして騎馬、重歩兵特効を持つなどの特徴がある。~
基本的に壊れたらもう手に入らないが、ドロップアイテムなどで二本目が手に入ることもある。~
強力な武器ではあるが、烈火以降はそれ以上に強いマーニ・カティやヴォルフバイル、レギンレイヴと比較するとやや見劣りする上に~
蒼炎以降は登場もしていないとやや不遇。~
ちなみに、この武器を専用武器とするロードは攻撃の性質上、攻撃モーションが突きになっている。~

14:助けて!名無しさん!
07/05/04 17:04:08 7T6hHrud
***【フェミナ】
聖戦の系譜に登場するペガサスナイト~
ホークの妹で、前半の親世代でフュリーが死亡~
もしくは恋愛未成立の場合に後半、フィーの代わりとして登場する~
行方不明の兄を探しにシレジアを飛び出したくだりと愛馬の名前(マーニャ)もフィーと同じである~
学研から発売された超戦術BOOKでは『ぱっと見はフィーより可愛い』と評されている~
素早さが30まで届きやすくスキルの連続を生かしやすいが、幸運以外は全てフィーに劣る~
ヒット&アウェイを駆使して取りこぼしの処理に徹するのがベター~
他の代替キャラ同様、固有イベント(9章左上の集落の左下の村に訪問)が用意されているものの~
ジャンヌとの択一であることから平民軍団の中でもやや不遇感があるキャラである~

***【ホーク】
聖戦の系譜に登場するセイジ~
ホークの妹で、前半の親世代でフュリーが死亡~
もしくは恋愛未成立の場合に後半、セティの代わりとして登場する~
行方不明の父親を探すためにシレジアを飛び出し~
マンスターの市民を見捨てられなくなったところはセティと同様である~
ユニット性能としてフォルセティないしバルキリーが継承可能なセティがいるので~
あまり日の目を見ないキャラである~
しかしながらセティの代替としての能力は十分兼ね備えており~
成長率は素早さ以外はあまり伸びないが、初期値が高く~
固有イベント(9章ルテキア城に入る)と終章の恋人会話(恋人がティニーもしくはリンダの場合、俗に言う宝物発言)~
さらに追撃、連続と持ち前の素早さを生かせるスキルを持っており、初期装備のライトニングの性能を合わせれば~
平民プレイにおけるシャナンの影に隠れがちだが、解放軍のエースになれるキャラである~

15:14
07/05/04 17:09:42 7T6hHrud
ホーク書き忘れ

シレジア出身だが髪の色は茶である~

16:助けて!名無しさん!
07/05/04 18:08:58 aPRFFc4A
だれかシヴァ頼む

17:助けて!名無しさん!
07/05/04 18:45:02 7T6hHrud
>>16
こんな感じか?

***【シヴァ】
トラキア776に出てくるソードファイター~
いわゆるナバール系の剣士。その後もナバールと同じなので直系と言える~
ザハン出身の流れの傭兵。リフィス団に雇われた時に旅の僧侶のサフィと出会い~
リフィス団壊滅後、ミーズ城付近で傭兵をしていた所をサフィによってスカウトされリーフ軍に加わる~
マリータ、トルードと強力な剣士が後に仲間になるが、彼らよりも早くに仲間になるので~
そのまま最後まで使ってもよい。太陽剣があるので死ににくいのだが守備が低いので油断は禁物~
~
キャラクターデザインの広田麻由美は『美男子ではないがかっこよさがあるキャラ』と述べている~
公式HPにある年齢設定は30歳~

18:助けて!名無しさん!
07/05/04 18:48:50 7T6hHrud
これ忘れてた

死に際のセリフ「なかなかやるな・・・ぐふっ」が印象的である~
このセリフは後にティアリングサーガに登場するヴェガに引き継がれた~

19:助けて!名無しさん!
07/05/04 18:50:57 7T6hHrud
×このセリフは後にティアリングサーガに登場するヴェガに引き継がれた~
引き継がれてねーよと自己レス、正直すまんかった

20:助けて!名無しさん!
07/05/04 20:00:27 aPRFFc4A
>>17>>18>>19
ありがとうございます。乙です。シヴァとトルードの
中身入れ替えてほしいな。まあそれなりに強いけど

21:助けて!名無しさん!
07/05/05 06:39:07 6Svd6Du8
>>14

ホークはホークの妹じゃねーぞw

22:助けて!名無しさん!
07/05/05 11:51:23 jCxz10fC
前スレ>>910
蒼炎引継ぎは絆支援の必須条件ではないのでその言い方には語弊がある
***【絆支援】
暁の女神で初登場。~
通常の支援効果とは別枠で、特定の組み合わせのキャラクター同士にデフォルトで発生する効果である。~
蒼炎クリアデータでA支援だった者同士にも発生する。~
効果は隣接時のみ発生し、必殺率、必殺回避率にそれぞれ補正が与えられる。~
通常の支援効果に比べ数字的には効果は小さいが、特筆すべきは必殺回避が上がる点。~
敵の数%の必殺に泣かされるケースが発生しやすい暁において、その数%を0%に下げることができるのは地味に大きい。~

23:助けて!名無しさん!
07/05/05 17:50:18 Iv+CZ92O
暁のリアーネ部分を。
誰かネサラとラフィエル頼む

***【リアーネ】
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する鳥翼族・鷺の民の第四王女。リュシオンとラフィエルの妹。~
セリノスの森襲撃の際に、森によって匿われ、20年間ひそかに眠らされていた。~
兄のリュシオン、ラフィエルと同じく【呪歌謡い】。
~
蒼炎時点では、戦闘に加わる事が無い(17章のみ救出された状態で一応参加しているが)。
ラグズは外見からは年齢が判断できないが、~
リアーネは無邪気で少女のような口調である。(長い間眠っていたから?)~
サギの民の常で体重は軽く、アイク曰く「ミストの半分」~
古代語しか話せないが、現代語の聞き取りは出来るようだ。~
ちなみに、この古代語はゲーム中で訳がつくことはなく、彼女(ときにリュシオンも)の~
言葉を理解するためには各々解読の必要があるため、「日本語でおk」の筆頭にあげられる。~
(なお、解読できなくてもゲーム攻略には支障はない)~
~
暁の女神では味方ユニットとして使用が可能。~
クラスは白鷺姫(プリンセスイーグレット)で化身すると白鷲(イーグレット)となる。~
現代語も少し話せるようになっているが、やはり殆ど古代語。~
ユニットの使い勝手としては上下か左右2マスに効く呪歌、再移動有りと~
リュシオンとラフィエルを足して2で割ったような感じである。成長率は他の2人とあまり変わらない。~
エンディング後ネサラと支援Aの場合結ばれ、黒翼の男児と白翼の女児を出産する。~
~
関連:【ラグズ】【リュシオン】【ラフィエル】【ネサラ】

24:助けて!名無しさん!
07/05/06 08:54:01 1Ga01hNj
>>23と前スレ>>907まで追加完了。

問題は特になかったですね。 ではではノシ

25:助けて!名無しさん!
07/05/06 10:56:29 flMhO0Mj
まとめの人。
いつもお疲れ様ですノシ

26:助けて!名無しさん!
07/05/06 11:40:56 icFlMla3
>>24 乙ー

編集の雑草取りついでに前スレ>>914も追加しときました。

27:助けて!名無しさん!
07/05/06 12:57:42 ok6tu14S
>>24乙ですノシ
平民軍団が来てるので自分も


***【トリスタン】
聖戦の系譜に登場するフリーナイト。~
ジャンヌの兄で、前半の親世代でラケシスが死亡、~
もしくは恋愛未成立の場合に後半、デルムッドの代わりとして登場する。~
ノディオンの三つ子、騎士イーヴの息子で、アグストリア崩壊後シグルドに預けられる。~
その後はデルムッドと同じくイザークへ落ち延び解放軍に加わる。~
HPが聖戦士も真っ青なほど伸びるが他が追いついてこない。~
加えて個人スキルが必殺のみとクラスチェンジさせるまでに手間がかかるキャラである。~
フォレストナイトになれば技と速さに補正が付き、連続が加わるので、~
勇者の剣を持たせれば轢き逃げユニットとして活躍はできる。~
代替ユニットにお馴染みの固有イベントの条件が特殊で、~
(7章メルゲン城制圧後、トリスタンとロドルバンが共にLv10以下で隣接)~
6章のシュミット隊で稼いでしまい、イベントを発生できないプレイヤーも少なくない。~
HP以外は伸びにくいキャラなので平民プレイをしているユーザーは注意が必要である。~


***【ジャンヌ】
聖戦の系譜に登場するトルバドール。~
トリスタンの妹で、前半の親世代でラケシスが死亡、~
もしくは恋愛未成立の場合に後半、ナンナの代わりとして登場する。~
彼女が身に着けているピンクのリボンはレンスター流行物らしい。~
ノディオンの三つ子、騎士イーヴの娘で、アグストリア崩壊後、戦災孤児となり孤立。~
その後旅の商人に拾われるが、帝国軍の手によりその商人を殺害されてしまう。~
そして行き倒れになっていた所をレンスターの騎士、フィンに拾われリーフと出会う。~
技の伸びが非常に優秀だが個人スキルは無し。力の伸びも低いので回復役以上の活躍は難しい。~
しかしながら魔力魔防ともに物理系クラスにしては成長するので、~
打撃系の父親を持つナンナより回復役としては優秀になれる可能性はある。~
固有イベント(9章左上の集落の左下の村に訪問)はフェミナと二者択一だが、~
ナンナとはまるっきり違う生い立ちと終章の恋人会話は聖戦のテーマとして輝きを放っており、~
代替キャラの中では優遇されている方といえよう。~
~
また、次回作のトラキア776に登場する予定だったらしい。~
その名残として内部データに彼女のフェイスデータが入っている。~


ジャンヌの最後の2行はまずかったら削除の方向でお願いします

28:27
07/05/06 13:09:08 ok6tu14S
ジャンヌの所修正です
×そして行き倒れになっていた所をレンスターの騎士、フィンに拾われリーフと出会う。~
○そのような状況を経てレンスターの騎士、フィンに拾われリーフと出会うこととなる。~

イレースとゴッチャになってたw

29:助けて!名無しさん!
07/05/06 18:46:20 ZjnKbWK1
しっこく自体の項目って無いんだな。

キャパティシィとキャパシティどっちだ・・・orz
***【ダークナイト】
1,紋章にデータだけ存在するクラス。 ~
戦闘グラフィックはソシアルナイトと同じだが、マップアイコンは専用のものがある。 ~
性能はソシアルなので槍を使う。ドルーア軍のナイトとして出すつもりだったのだろうか。~
~
2,暁の漆黒の騎士専用クラス。~
漆黒の騎士と書いてダークナイトと読む。剣と槍が使用可能で移動力は6。~
スキルキャパシティが70もあり、奥義も専用の月光(将帥の場合は力3倍だが漆黒の騎士は力5倍になる)~
HPも70(ベオクユニット最高値)だったりと、ステータス上限が全体的に高い。~
弱点は、アーマー系なのでハンマーなどで特攻を受ける所か。~

30:助けて!名無しさん!
07/05/07 00:20:30 bkBpOcxF
しっこくってアメリカ版だとブラックナイトなんだよね
こっちの方がかっこいいと思うんだが

31:助けて!名無しさん!
07/05/07 01:01:52 4VBzsn/F
ダークとかブラックとかシャドウとか、日本だと割りと区別無いけど
無効だと微妙に違うんだろうな
サムライとニンジャとショーグンみたいな。アレ?

32:助けて!名無しさん!
07/05/07 01:20:30 sKslM1ZY
ダークは闇(邪悪さや魔っぽさをかんじる
ブラックは黒(単純に色ですな
シャドウは影(忍者とかスパイとか影

結構違うと思うけどな

33:助けて!名無しさん!
07/05/07 04:13:43 7SDvvVYr
漆黒の騎士の訳語ならブラックナイトが一番合ってるよな。
カミュだってブラックナイトじゃん!

34:助けて!名無しさん!
07/05/07 08:35:49 mgWifPQe
カミュは黒騎士

35:助けて!名無しさん!
07/05/07 10:51:43 sKslM1ZY
漆がつくと黒も変わるんだよ
かぶれるし

36:助けて!名無しさん!
07/05/07 18:51:59 gkmVFERx
カミュはブラックナイツ

37:助けて!名無しさん!
07/05/07 19:02:39 ugZS4mt+
大地を埋め尽くす大量のカミュ

38:助けて!名無しさん!
07/05/07 19:33:48 ugZS4mt+
前スレは926で容量オーバー
埋め立て完了

39:助けて!名無しさん!
07/05/07 19:41:02 FUx/QvOm
>>36
ブラックナイツはMAP名だけで実際カミュ周辺にいるのはくろきしだん・・・

40:助けて!名無しさん!
07/05/07 20:33:20 sKslM1ZY
くろきしだんの英訳がブラックナイツなんだけど・・・複数形じゃん

暗黒騎士 闇騎士 ダークナイト
黒騎士 黒耀の騎士 ブラックナイト
とか

41:助けて!名無しさん!
07/05/07 21:29:44 qKxXz7LL
騎士が一杯集まってるから騎士団は「ブラックナイツ」でいいんじゃないのか。
でもカミュは一人だから、本当は「ブラックナイト・カミュ」だよな。

そろそろいい加減スレ違いなので、項目投下。
***【アミッド】
聖戦の系譜に登場するアーサーの代替キャラ。~
アーサー同様、妹のリンダを探しに行く途中でセリス軍に加入する。~
自軍唯一のウィンドマージで、CC後も唯一の男性マージファイターになる。~
トードの家系なのにウィンドマージというクラスなのは不明だが、~
シレジア育ちなので風魔法を使うようになったのだろう。~
~
所持スキルは連続のみと妹に比べてスキルは貧弱だが、トード傍系であり、~
魔道士に必要な魔力、技、速さの成長もそこそこ保障されている。~
代替ユニットお約束の能力救済イベントもあり、リンダ同様8章でとある森の上で待機すれば~
懐かしのシューターのジェイクに会うことができ、MDFが3アップする。~

42:助けて!名無しさん!
07/05/07 21:53:57 BOi2lOGl
1作目からこつこつと・・・
【グルニア兵】
暗黒竜と光の剣に出現するグルニア所属の兵士
ブラックナイツカミュの章までは、主に地上戦で戦うことになる
また、パラディンは黒騎士団と名乗っている

【マケドニア兵】
暗黒竜と光の剣に出現する、マケドニア所属の兵士
序盤と終盤に主力が出現する以外では派遣されたと思われる飛行部隊が出現する
また、鉄騎士団、天馬騎士団、竜騎士団を所有している

【ドルーア兵】
暗黒竜と光の剣の中盤と終盤に出現する敵
終盤以外では建物での戦いにおいて出現するが上級職や火竜で構成されている
また、ガーネフが配下に置いている魔道士達はカダインマージ、ダークマージ(一部の司祭ガーネフの偽者として登場)等という名前で登場している

【ペラティ兵】
暗黒竜と光の剣に登場するペラティ所属の海賊
紋章の謎の1部の方では、ペラティの火竜が破棄された為
銀の斧を持って逃亡する海賊のみが登場する

43:助けて!名無しさん!
07/05/07 22:20:38 BOi2lOGl
【火竜】
暗黒竜と光の剣と紋章の謎に出現するドラゴン
主にドルーア軍との戦いか火竜の墓場等で戦うことに
敵として出現する火竜はHPは高いものの力の強いユニットのドラゴンキラーやブリザーなら通常ダメージ2発で倒せる
3体以上と戦うとHPが高くても死ぬ危険性があるので要注意
【氷竜】
紋章の謎13-14章で戦うことになるドラゴン
ドラゴンキラーの他炎系統の魔法に弱く、特に能力次第ではボルガノンの一撃で倒せる
紋章の謎の14章では秘密の店で購入できるが弱点を踏まえると無用の存在である
【飛竜】
紋章の謎で出現する飛行能力を持つドラゴン
移動力が全ユニット最高値であるが、防御面が弱く
弓や風魔法等で1-2発で沈むことが多い
紋章の謎の14章の秘密の店で竜石を購入することが出来るが、光のオーブやアイオテの盾で特攻ダメージを無効化しておくと良い
【魔竜】
暗黒竜と光の剣のボスマムクートや終盤、紋章の謎の終章に出現するドラゴン
防御面がかなり高く特に魔法防御が非常に高い
紋章の謎の14章の秘密の店で竜石を購入することができ、遠距離で攻撃してくる敵魔道士ユニットに悩まされること無く行動することが出来る

【地竜】
モグラの怪物のような容姿をしているドラゴン
暗黒竜と光の剣の最終ボスである他紋章の謎には20章と終章に出現する
特に親衛隊に紛れて登場している20章にいる奴の出所がきになるが一緒に登場しているダークマージとセットで派遣されたのだろうか
戦う際には闇のブレスの影響で攻撃力が半減され、攻撃力が32以上で無いとダメージが与えられない

44:助けて!名無しさん!
07/05/07 22:32:43 BOi2lOGl
【財宝】
紋章の謎で初登場した新機能
地面に埋もれているアイテムを発見することが出来る
盗賊ならば、確実に埋もれている場所から確実に発見できるが
他のユニットの場合幸運が高いユニットならば発掘が可能である(特に盗賊がいけない場所にある財宝を発掘する場合必要)

また、発掘した場合Bボタンを連打すると使用回数が増加すると言う禁じ手が使える
使用回数が増えたアイテムを多額の金額で売却したり、フルドーピングを可能にしたりすることができる

【ドゥラーム】
敵が使用する暗黒魔法の1つ
命中すれば問答無用でHPが1になってしまう凶悪な魔法
紋章の謎終章では、これを使用するダークマージとセットでボルガノンを使用するダークマージが待機しているので当たった場合は非常に危険

また、データを操作して味方がこれを使用した場合
必殺の一撃が出すことによって敵を1発で倒せるという極悪な効果を搭載している

【エレファント】
シューターが扱える武器の中でも最高の攻撃力を持つ
特に紋章の謎の19章では城の方角からウォームを使用する司祭とセットでガンガン撃って来る


45:助けて!名無しさん!
07/05/07 23:36:23 FUx/QvOm
>>43
【飛竜】に補足
一気に接近して防御無視の火のブレスを吐いてくるのでHPが低いユニットは危険。~
~
余談だがDナイトのドラゴンは飛竜。~
はぐれひりゅうでも手なずけたのだろうか?~

46:助けて!名無しさん!
07/05/08 00:38:16 98KO5anB
野良飛竜を飼いならすのはマケドニアの国策でもあるし、辺境の蛮族たちもやってるな
なんとかなるっぽい

47:助けて!名無しさん!
07/05/08 02:37:43 swJLY0Ew
β版最後(ワ)までとりあえずやっといたよ。

48:助けて!名無しさん!
07/05/08 07:50:10 N79sYLvG
【シルバーカード】
アイテムを半額で購入することが出来るカード
紋章の謎での入手条件は特殊で敵シスターを倒さないまま10ターン経過後に出現する盗賊を倒さなければならない

【メンバーカード】
秘密の店に入るのに必要なカード
紋章の謎では、リカードが持っており
1ターン目に話しかけないと、敵陣に突っ込んでしまうので
一緒にいる盗賊を追跡できるユニットとセットで配置に気を配らなければならない

【秘密の店】
メンバーカードを持った状態で特定のマップに入ると購入できる店
主にクラスチェンジアイテム、ドーピングアイテム、レア品の武器、杖、竜石等が買える
竜石が売っている紋章の謎14章の秘密の店はワープの杖を使用しないと移動できないので注意

49:助けて!名無しさん!
07/05/08 08:38:08 kC3YLhEq
>>47
乙だります

50:助けて!名無しさん!
07/05/08 09:44:46 byP7xdKj
>>48
シルバーカードに他の作品もつけたらどうか。暁しか知らないけどorz
*と~ぐらい入れようぜw

***【シルバーカード】
アイテムを半額で購入することが出来るカード ~
紋章の謎での入手条件は特殊で2部10章の敵シスターを倒さないまま~
10ターン経過後に出現する盗賊を倒さなければならない ~
1度入手するとそれ以降の章すべてで持っているキャラは半額で買える。
暁の女神では次の章に行くと無くなる、持っている間は武器を売っても練成ポイントが溜まらないと言う風になった。~

51:助けて!名無しさん!
07/05/08 14:51:20 sQTlVyyo
とりあえず他の登場作品入れて修正してみたが、他にも出てる作品あったらスマソ

***【シルバーカード】 
アイテムを半額で購入することが出来るカード。~
紋章の謎での入手条件は特殊で2部10章の敵シスターを倒さないまま~ 
10ターン経過後に出現する盗賊を倒さなければならない。~
封印の剣・聖魔の光石では砂漠の財宝として埋まっており、~
烈火の剣ではハードのみエリウッド編18章外伝/ヘクトル編19章外伝のボス、~
アイオンが所持しているがドロップアイテムではないので盗む必要がある。~
暁の女神では3部2章の拠点会話で入手できるが、持っている間は武器を売っても練成ポイントが溜まらず~
拠点から出ると消滅してしまうため、買い物が終わったら売ってしまうと良いだろう。~
~
聖戦の系譜、トラキア776では登場しないが、スキル「値切り」がこのアイテムの代わりとなっている。~


***【メンバーカード】 
秘密の店に入るのに必要なカード。 ~
紋章の謎では、リカードが持っており~
1ターン目に話しかけないと、敵陣に突っ込んでしまうので~ 
一緒にいる盗賊を追跡できるユニットとセットで配置に気を配らなければならない。~
封印の剣ではヒュウが、聖魔の光石ではレナックが所持しており~
仲間にするか盗むかしないと入手出来ないが、~
聖魔の光石では取り逃してもラグドゥ遺跡10階の宝箱から低確率で入手出来る。~
烈火の剣では「竜の門」に登場する名無しの盗賊から盗む必要がある。~

52:助けて!名無しさん!
07/05/08 18:35:40 9jdeU8xr
***【勇者の槍】
勇者シリーズお約束の2回攻撃可能の槍。~
初出の聖戦の系譜では、2章でキュアンとフィンが会話することで入手。~
それまで今いち三すくみの関係で使いづらかったフィンが、追撃スキルと相俟って一気に使い勝手が上がる。~
フィン自身が途中で一時的に離脱するものの、最初から最後まで参戦する唯一のユニットであり、~
亡き主君から頂戴した武器ということで、「勇者の槍=フィンのもの」とこだわるプレイヤーも多い。~
実際、聖戦の外伝的存在のトラキア776ではフィン専用武器として登場する。~
その後の作品でも高い性能はそのままに、槍を愛用するユニットに使い続けられている。

53:助けて!名無しさん!
07/05/08 19:17:56 x9tIMGuA
暗黒竜とトラキアを追加してみた

***【メンバーカード】
秘密の店に入るのに必要なカード。 ~
暗黒竜と光の剣では、14章にいる司祭を倒すと手に入れることが出来る。~
紋章の謎では、リカードが持っており~
1ターン目に話しかけないと、敵陣に突っ込んでしまうので~
一緒にいる盗賊を追跡できるユニットとセットで配置に気を配らなければならない。~
トラキア776では18章に登場するレンスター兵を全員生存させると、マップクリア後に手に入る。~
封印の剣ではヒュウが、聖魔の光石ではレナックが所持しており~
仲間にするか盗むかしないと入手出来ないが、~
聖魔の光石では取り逃してもラグドゥ遺跡10階の宝箱から低確率で入手出来る。~
烈火の剣では「竜の門」に登場する名無しの盗賊から盗む必要がある。~

54:助けて!名無しさん!
07/05/08 22:25:46 swJLY0Ew
>>47 書き忘れてたけど、β版の方の【リンダ】の項目が聖戦の方が先に来ていたのを、
暗黒竜・紋章のが先になるように修正しました。

あと前スレ>>844はいいネタだったけど、ネタだけではあんまりなので書いてみた。
ハードモードは未プレイなので不備があったらツッコミよろ

***【マーカス】
封印の剣・烈火の剣の両作に登場するパラディン。~
エルバートの代からフェレ家に仕える古参の将軍で、~
実直な性格や家に対する忠誠心、数々の武功によりフェレ家臣はもちろんのこと、~
主君からも信頼され慕われている。~
~
封印の剣ではいわゆるジェイガンポジションに相当し、~
『ぎんのやり』をひっぱがされて序盤の囮として働いた後に~
2軍行きとなるというのが通常の流れ。~
だがハードモードでは序盤はマーカスの活躍なくしては攻略もままならないと~
ノーマルモードから一変、頼りになる存在となる。~
~
烈火の剣では封印の剣から20年前ということで~
(封印の剣のものに比べると)顔グラも若々しく成長率も一応上がっている。~
とは言え、他のキャラの成長と共にフェードアウトする運命からは逃れられないか…。~
~
支援は両作ともフェレ家関係者と。~
加えて封印の剣ではロイの事を良く知っていると言う事でか、リリーナとも支援会話有り。~
リリーナと支援レベルAまで進んだ時点で、彼女の恋愛成就はかなり薄くなってしまうのだが。~
~
844 名前: 助けて!名無しさん! [sage] 投稿日: 2007/04/23(月) 19:30:39 ID:iHQfk5eP
じじい……
パラディン……
銀の槍……
この3つの符号が意味するのは・・・・ひとつ!!

関連【[[ジェイガン>サ行#j14f520b]]】

55:助けて!名無しさん!
07/05/08 22:53:33 swJLY0Ew
>>54 の844のくだりは引用する形と言う事でお願いします。

>>52 追記

***【勇者の槍】
勇者シリーズお約束の2回攻撃可能の槍。~
初出の聖戦の系譜では、2章でキュアンとフィンが会話することで入手。~
キュアンが「この槍をおまえにやろう」と出してきたのに対して、~
「こんな良い槍持ってるならもっと早く…というかどこから出してきたの?」的なツッコミを入れたくなるが、~
同じ様なことが後にエスリンがキュアンにゲイボルグを渡すイベントでも有り。~
~
それまで今いち三すくみの関係で使いづらかったフィンが、追撃スキルと相俟って一気に使い勝手が上がる。~
フィン自身は途中で一時的に離脱するので、フュリー→フィー母娘の得物になることが多い。~
しかしフィンは、親世代・子世代共に参戦する唯一のユニットであり、~
亡き主君から頂戴した武器ということで「勇者の槍=フィンのもの」とこだわるプレイヤーも多い。~
実際、聖戦の外伝的存在のトラキア776ではフィン専用武器として登場する。~
高性能でとても頼れる武器だが、最終面は屋内戦のために使う事が出来ないのが珠に傷。~
~
その後の作品でも高い性能はそのままに、槍を愛用するユニットに使い続けられている。~

56:助けて!名無しさん!
07/05/09 00:37:25 ZGpNfJr7
まぁ勇者の槍はエバンス辺りの骨董屋で発掘したんじゃないかね?
ゲイボルグに関しちゃ永遠の謎だがw

57:助けて!名無しさん!
07/05/09 00:59:20 pDT/cWlL
改訂版を書いてみる

***【エイリーク】
聖魔の光石の女主人公。ルネス王国王女で、エフラムの双子の妹。15歳。~
~
真面目で丁寧な性格で、親友のターナ以外の人間には全員敬語で話す。~
王子様系統の性格をしており、肉体派の兄と比べるとしっかり勉強もしているが、戦争に対して甘い考え方を持っており~
エフラムに比べるとリーダーとしての決断力、判断力に欠け、おろおろする場面も多く~
オルソンに騙されかけたり、リオンの精神を乗っ取った魔王の口車に乗ってルネスの聖石を渡してしまい破壊されるなどの失態を見せている。~
しかし、非道な相手に対しては物怖じせずに強気な態度も見せる。~
エフラムによると「色気のない体つき」らしいが、公式イラストでは結構むちむちしている。~
異常に短いミニスカを穿いており、しかも上級クラスになるとその服装のままで馬に乗る。~
ミニスカで激しい動きをする戦場に立つことをフォルデに指摘されたことがあるが、~
それにも関わらず目の前で試すようにスカートがめくれるくらい動いてみせたりと、あまり羞恥心がないのかもしれない。~
~
装備は剣のみで、16章クリア後のイベントで『月の腕輪』を使いマスターロードにクラスチェンジする。~
このとき、主人公としては珍しく任意でクラスチェンジが可能で、ここでしなかった場合はアイテムで月の腕輪が手に入る。~
やや冷遇されている剣しか使えない上に専用武器や成長の面でもエフラムに劣りがちだが~
限界値が悲惨なエフラムに比べるとエイリークはソードマスターと同等の技、速さの限界値を持っているので、うまく成長してくれれば強くなる。~
能力では技、速さ、幸運が高く、HPや力、守備の成長もそれなりだが~
初期値が低いので上手く育ってくれる可能性は低く、回避と命中の高さを活かして戦うことが多くなる。~
マスターロードでは必殺が出ても攻撃ヒット時のエフェクトが通常攻撃と同じというバグがある。~
~
ちなみに、FEにおける妹は近親相姦を連想しやすいが、この兄妹も例外ではなく~
支援Cではエフラムに頭をなでられて顔を赤くして恥ずかしがりつつも~
まんざらではなさそうなエイリークが見られ、さらに支援AをつけるとペアEDになる。~
また、二人の専用武器であるジークムントとジークリンデの名前は~
ドイツの楽劇『ニーベルングの指環』に登場する、近親相姦して子供を作った双子の兄妹から取られている。~

58:助けて!名無しさん!
07/05/09 02:06:52 zBUCxNdz
***【ガルダ兵】
暗黒竜と光の剣で一番最初に戦うことになる海賊集団~
主に海賊とハンターの構成で出現する~
防御力は低いものの斧による一撃が侮れない~

***【レディソード】
紋章の謎で初登場した女性専用の武器~
攻撃力が高く部族型のユニットに大ダメージを与えることが出来る~
2章の盗賊が所有しているが、ドラゴンナイトの移動範囲とウォレンに話しかけるタイミングと盗賊を追跡するタイミングが難しいので要注意~

***【蛮族】
紋章の謎から出現した戦士、海賊、山賊ユニットの強化版~
部族型ユニットの防御面の弱さが補強されている~
主に〜の部族と名乗っており、鋼や銀さらにはデビルアクスまで装備している恐るべき集団~
特に終章の蛮族はレベル20の為必殺の一撃かレディソードか魔法でダメージを与えない限り1ターンで倒せないほど硬く~
デビルアクスで攻撃してくるので守備の低いユニットが攻撃されると非常に危険~

59:助けて!名無しさん!
07/05/09 02:21:20 zBUCxNdz
***【サムシアン】
暗黒竜と光の剣に登場する山賊集団、デビルマウンテンに生息している~
ここでは海賊と打って変わって山賊と戦うことになるが~
山賊は移動力とHPが海賊より少し高め~
後に紋章の謎でも18章で洞窟からサムシアンを名乗る盗賊が出現する~

***【シェイバー】
暗黒竜と光の剣と紋章の謎では秘密の店でのみ販売している風魔法~
この他に紋章の謎では4章の村で入手も可能~
風魔法伝統の軽量魔法の1つで一定確率で必殺の一撃も出る~
相手の魔法防御が低く使用者の力が高ければ有効な攻撃手段となる~

***【トロン】
暗黒竜と光の剣と紋章の謎ではエクスカリバーに匹敵する威力を持つ雷魔法~
命中率の高さとある程度の必殺率が特徴~
ボルガノンの使い手が多い暗黒竜と光の剣と紋章の謎ではある程度の使い手がいるほか~
闘技場の高レベルの司祭とダークマージも使用する~

60:助けて!名無しさん!
07/05/09 17:07:08 Z+YhEG4Z
>>57
まてまてwエイリーク15歳とかマスターロードバグとかお前は何を言っているんだ

61:助けて!名無しさん!
07/05/09 20:42:24 Keui+BgP
派閥に平等に書くのがものすごく難しいと思うけど
誰かフェルグス書いてみてくれ。謎だらけになりそうだが。
オヤジから計算した生年と血族の説明と、
公式サイトの件をアンチに配慮した文が上手くまとめられず自分は玉砕

62:助けて!名無しさん!
07/05/09 21:40:52 0H16lz3K
>>44
あれ?
ドゥーラムって、敵所持時も
必殺で即死じゃなかった?
一度、幸運ゼロのリカードがHP満タンから即死したんだが、必殺時のSEと共に。

63:助けて!名無しさん!
07/05/10 00:02:18 kvWmgNO/
>>60
15歳ってどっかに書いてなかったっけ?
あとバグっていうのはちょっとわかりにくかったかもしれないが
必殺モーションのことを言ってるんじゃないぞ。

64:助けて!名無しさん!
07/05/10 00:24:39 ZcdSqgRd
>>62
必殺出れば敵でも味方でも即死する。
敵の場合滅多に必殺出ないけどな・・・

65:助けて!名無しさん!
07/05/10 01:12:38 eV9EUSKx
>>63
必殺エフェクトは別にいれなくてもいいんじゃない?リンのソール・カティ必殺バグほど酷いものじゃないし
つーかよく見てたなw言われるまで気付かなかったわ

後、年齢に関する発言は本編中でも支援でもない
成長率合計だけならエフラムよりエイリークのが上、初期値低目には同意だが

66:助けて!名無しさん!
07/05/10 15:33:48 XmgFZfhl
まだなかったので

***【イズカ】
蒼炎の軌跡と暁の女神に登場する生物学者。非道な生物実験を繰り返し「なりそこない」を生み出した張本人。~
蒼炎の軌跡では28章で登場するものの戦うことなく逃げてしまう。~
暁の女神ではデイン解放軍の参謀として登場。故アシュナード王の遺児ペレアスを見つけデイン復興に尽力するがその裏には…。~
クラスは召喚士(サマナー)で奥義「暁光」の使い手。

67:助けて!名無しさん!
07/05/10 15:56:12 XmgFZfhl
もうひとつ

***【なりそこない】
生物学者イズカの開発したなりそこないの薬を投与されたラグズのこと。~
精神が破壊され化身状態が解けなくなり寿命も短くなる。~
なりそこないという名称は寿命が短くなるという欠点があることから。~
しかし高い戦闘力を常時発揮するため生物兵器として重用された。~
またなりそこないの薬はベオクにも有効でラグズへの効果に比べると軽いが、やはり精神が破壊される。

68:助けて!名無しさん!
07/05/10 16:10:40 vZAiHDts
>>66
その裏とやらも書いたほうが良いと思う

***【イズカ】 
蒼炎の軌跡と暁の女神に登場する生物学者。非道な生物実験を繰り返し「なりそこない」を生み出した張本人。~ 
蒼炎の軌跡では28章で登場するものの戦うことなく逃げてしまう。~ 
暁の女神ではデイン解放軍の参謀として登場するが~
実際はデインを支配することを目論んでいたベグニオン帝国元老院の間者で、~
故アシュナード王の遺児に似た特徴を持つ孤児ペレアスを見出してデイン復興に尽力する。~
ペレアスに「血の誓約書」にサインさせた後、ユリシーズとフォルカによって拉致されるが~
逃走し、4部5章で敵将として戦うことになる。~
クラスは召喚士(サマナー)で奥義「陽光」の使い手。

69:助けて!名無しさん!
07/05/10 16:22:34 XmgFZfhl
>>68
ほら、一応ネタバレだし…

70:助けて!名無しさん!
07/05/10 16:36:36 vZAiHDts
すでに掲載されてる項目ですらネタバレ満載なのに何を今更

71:助けて!名無しさん!
07/05/10 17:07:41 ZcdSqgRd
性格のところはちょっと偏見入ってるかも

***【イズカ】
蒼炎の軌跡と暁の女神に登場する生物学者。非道な生物実験を繰り返し「なりそこない」を生み出した張本人。~
性格はナルシストで変人。タウロニオいわく「元学者なので言動や行動が独特」~
蒼炎の軌跡では28章で登場するものの戦うことなく逃げてしまう。~
暁の女神ではデイン解放軍の参謀として登場するが~
実際はデインを支配することを目論んでいたベグニオン帝国元老院の間者で、~
故アシュナード王の遺児に似た特徴を持つ孤児ペレアスを見出してデイン復興に尽力する。~
ペレアスに「血の誓約書」にサインさせた後、ユリシーズとフォルカによって拉致されるが~
逃走し、4部5章で敵将として戦うことになる。~
クラスはイズカ専用の召喚士(サマナー)で奥義「陽光」の使い手。
闇の最強魔法バルベリトを持ちリワープで逃げ回り~
なりそこないを召還しまくると言う非常にいやらしい相手である。~

関連【イズカファーム】【なりそこない】

72:助けて!名無しさん!
07/05/11 13:48:56 zgXPpL/d
>>61

***【フェルグス】
トラキア776に登場するフリーナイト~
4章にてレイドリックに捕らわれたリーフと牢屋で相部屋になる。~
マンスター兵士に怒ったカリンの共犯者として共に牢屋に入れられていた。~
その後、マギ団の救出作戦に乗じて脱出に成功、以後レンスター解放軍に参加する。~
成長はバランスタイプなので時々へたれることがある。~
それ以外は反則的な追撃必殺係数を持ち、鍛えれば見事な地雷ユニットになれる。~
EDにおける彼に対する噂話やべオの剣やブラギの剣が装備可能な事から。~
滅亡したコノートの姫(おそらくノヴァの血縁であろう)との間に生まれた、~
ベオウルフの隠し子という見解はあながち間違ってはいない。~
北トラキア解放後はどこかへ姿を消したと記述がある。~
~
トラキア776ではベオウルフとラケシス、レヴィンとフュリーが結ばれてる前提で~
ストーリーが製作されているので、もし隠し子という事が事実ならば~
デルムッドやナンナとは異母兄弟ということになる~


何を考慮する必要がある。事実じゃないか

73:72
07/05/11 13:54:28 zgXPpL/d
まあ、いいや
採用する人に下3行を乗せるか乗せないか任せます

74:助けて!名無しさん!
07/05/11 19:13:22 T1eCgL0l
カプ厨ほどウザイものはないな

75:助けて!名無しさん!
07/05/11 22:03:38 sKDVVCgY
>>72
へ、ナンナとリーゼントってフィンの息子って設定じゃないの?

76:助けて!名無しさん!
07/05/11 22:32:03 ySC2zLv9
>>75
公式の父親欄にベオウルフと記載されていたが
フィン×ラケシスが大好きな方々の行動によって
父親欄のベオウルフが削除されました
だったと記憶しているが

フィン×ラケシスが大好きな方々の暴走もアレだけど
IS側の行動もどうかと思ったけどね

77:助けて!名無しさん!
07/05/12 00:03:56 dvWxpIGq
>>65
わかった、修正しておく
あと微修正も

***【エイリーク】
聖魔の光石の女主人公。ルネス王国王女で、エフラムの双子の妹。~
~
真面目で丁寧な性格で、親友のターナ以外の人間には全員敬語で話す。~
王子様系統の性格をしており、肉体派の兄と比べるとしっかり勉強もしているが、戦争に対して甘い考え方を持っており~
エフラムに比べるとリーダーとしての決断力、判断力に欠け、おろおろする場面も多く~
オルソンに騙されかけたり、リオンの精神を乗っ取った魔王の口車に乗ってルネスの聖石を渡してしまい破壊されるなどの失態を見せている。~
しかし、王族として育ったので正義感は強く、非道な相手に対しては物怖じせずに強気な態度を見せる。~
エフラムによると「色気のない体つき」らしいが、公式イラストでは結構むちむちしている。~
異常に短いミニスカを穿いており、しかも上級クラスになるとその服装のままで馬に乗る。~
ミニスカで激しい動きをする戦場に立つことをフォルデに指摘されたことがあるが、~
それにも関わらず目の前で試すようにスカートがめくれるくらい動いてみせたりと、あまり羞恥心がないのかもしれない。~
~
装備は剣のみで、専用武器はレイピアとジークリンデ。~
16章クリア後のイベントで『月の腕輪』を使いマスターロードにクラスチェンジする。~
このとき、主人公としては珍しく任意でクラスチェンジが可能で、ここでしなかった場合はCCアイテムとして月の腕輪が手に入る。~
やや冷遇されている剣しか使えない上に専用武器、攻撃力や打たれ強さの点でもエフラムに劣りがちだが~
限界値が悲惨なエフラムに比べるとエイリークはソードマスターと同等の技、速さの限界値を持っているので、うまく成長してくれれば強くなる。~
能力では技、速さ、幸運が高く、HPや力、守備の成長もそれなりだが~
初期値が低いので上手く育ってくれる可能性は低く、回避と命中の高さを活かして戦うことが多くなる。~
属性は光であり、支援によって攻撃、命中、必殺を上げやすいので、弱点の力不足を補うことも可能。~
~
FEにおける妹は近親相姦を連想しやすいが、この兄妹も例外ではなく~
支援Cではエフラムに頭をなでられて顔を赤くして恥ずかしがりつつも~
まんざらではなさそうなエイリークが見られ、さらに支援AをつけるとペアEDになる。~
また、二人の専用武器であるジークムントとジークリンデの名前は~
ドイツの楽劇『ニーベルングの指環』に登場する、近親相姦して子供を作った双子の兄妹から取られている。~

78:助けて!名無しさん!
07/05/12 00:26:57 oN8eVCH+
***【鉄騎士団】
マケドニア所属のアーマーナイト部隊~
マケドニア兵と戦う機会が無いため出番はオレルアン城の戦いまで~
***【天馬騎士団】
マケドニア所属のペガサスナイト部隊~
暗黒竜と光の剣では、竜騎士団とセットで度々登場する~
グラでの戦いでは1個師団が増援部隊として登場する~
***【竜騎士団】
マケドニア所属のドラゴンナイト部隊~
比較的早い段階で出現するため、弓や魔法で行動範囲より離れて待ち伏せして対処したいところ~
紋章の謎でも2章から出現する他マケドニアの反乱鎮圧後も度々出現する~
アカネイアに雇われたのだろうか~
***【グラ兵】
グラ所属の兵士、出番が限られているためか精鋭部隊で構成されている~
紋章の謎では、15章においてアカネイア軍に混じって騎馬隊を率いて登場するが~
17章では下級職であるがレベル20のアカネイア軍に混じってレベル1の新兵のみが登場する~
一定ターン経過すると逃亡するが、倒すとシーマと会話できなくなるので要注意~

79:助けて!名無しさん!
07/05/12 01:45:25 GxKO2ckI
>>78
17章グラ兵はターン経過じゃなくてシーマを仲間にしたら逃げる
ということで訂正しておくよ


***【グラ兵】
グラ所属の兵士、出番が限られているためか精鋭部隊で構成されている~
紋章の謎の2部では、15章においてアカネイア軍に混じって騎馬隊を率いて登場するが~
17章では下級職であるがレベル20のアカネイア軍に混じってレベル1の新兵のみが登場する~
新兵は戦う気力が無いので自分からは攻撃しないが、この新兵を倒してしまうとシーマを仲間に出来なくなる~
シーマを仲間にすると退却し始め、この時に新兵を倒しても何も影響は無い~
後半なのにレベル1加入のシーマの経験値とするかどうかはプレイヤーの良心次第である~

80:助けて!名無しさん!
07/05/12 02:00:51 OigHbXQK
個人的な意見かもしれないが、
『紋章の謎』を"二部英雄戦争編〜紋章の謎"を指す使い方をしてる人がいるな。
"暗黒竜(と光の剣)"はFC版、"紋章の謎"はSFC版を指すのが普通だと思ってたので、
二部を指す使い方されると面食らうんだぜ。

>>78
沢山投下するのは乙だけど、1レスに沢山項目があると感想やツッコミが入れにくいなと。
それとそれぞれの項目にもう少しゲーム内での強さとか扱いとかを、書き込んでほしいかな。
無いよりかはマシなんだろうけど正直【鉄騎士団】より書き込めるのはまだまだ有るだろw
今の状態だとわざわざ投下する意味がない気がするな。

あと一行で済むならともかく、数行ある文章書いてるんだから「。」をつけてくれ。読みにくい。


81:助けて!名無しさん!
07/05/12 08:49:10 vwR9o9C4
>>80
>1レスに沢山項目があると感想やツッコミが入れにくい

これはレスする側が何についてのレスかを各々明記すれば
問題ないだろう。

>わざわざ投下する意味がない

このスレは有志が好きな項目を投下するというスタイルで
来ているから(そのままwikiに入るかどうかはまた別)、
他に書くべき項目があると思うなら自分がやればいいいだけ。

82:助けて!名無しさん!
07/05/12 10:45:31 ACL4wnpi
***【チェイニー】
暗黒竜・紋章に登場する謎の青年。~
クラスはコマンド。~
暗黒竜ではバックグラウンドも全く明かされず、ドルーア兵に捕まっていたのを~
マルスに救出されて加入するため、後日談で「正体不明の変なヤツ」と書かれる有様。~
しかし紋章の謎では、元はチキやガトーと同じ神竜族で、竜石を捨てたことが明かされる。~
人間に対してあまり良く思っておらず、100年前の戦いも傍観していた。~
マルスに協力するのは、彼が他の人間と違い、危なっかしいかららしい。~
~
成長率はHP成長率が50%なのを除けば、全て40%以下と低い。~
だが、彼の本当の真価は専用能力「変身」にある。~
隣接しているユニットに、容姿やステータス、クラスをそっくりそのまま(HP以外)変身する。~
しかし専用武器は使えない上、変身中は経験値が入らないので注意が必要。~
普通のプレイでは使い勝手に困るのだが、制限プレイを始めると神と化す、~
使い方次第で大化けする地雷ユニット。~
~
余談だが、エムブレムサーガ(現ティアリングサーガ)では彼が登場する予定だったらしい。~
しかし裁判のあおりを食らって設定が大きく変わったために、チェイニーは~
ナルサスという、変身能力を持ついい加減な盗賊の青年に置き換わった。


ラスト3行はまずかったら削除お願いします。

83:助けて!名無しさん!
07/05/12 11:41:16 NG2h88+T
***【レベッカ】
烈火の剣に登場する女アーチャーで、フェレ侯爵領のとある村の村長の娘。~
他に行方不明の兄がいるが、支援会話からダーツと推測される。~
封印の剣の主人公ロイの乳母であり、同作の弓兵ウォルトの母親。~
速さがカンストし易く、他の能力値もまんべんなく上がるものの、守備の面にやや不安が残る。~
しかし弓兵で有ることを考えればさほど問題にはならないだろう。~
~
礼儀正しく包容力のある反面、甘え上手と言えるかもしれない。~
料理が得意、調理は元より調達から自力で行う様はたくましいの一言。~
恋愛に関しては真面目だが、乙女回路が暴走したり、ツンデレだったり忙しい。~

84:助けて!名無しさん!
07/05/12 21:23:19 oN8eVCH+
***【火のブレス】
暗黒竜と光の剣と紋章の謎では火竜、飛竜、魔竜等のドラゴンが吐く一般的なブレス。~
ドラゴン以外で戦うとダメージが貫通して入る。~
氷竜に有効な攻撃だが、火竜で戦うと氷のブレスで返り討ちにあうので注意。(戦う機会は余り無いが)~
***【氷のブレス】
暗黒竜と光の剣では神竜が吐くブレス、紋章の謎では氷竜が吐くブレス。~
火竜に有効なダメージを与えるが、通常の敵として現れる火竜はHPが高いため。~
力が最大値でも必殺の一撃が出ないと1撃で倒すことは出来ない。~
基本攻撃力は闇のブレスや火のブレスと比べるとやや低くなっている。~
***【霧のブレス】
紋章の謎で神竜が吐くブレス。~
氷のブレスから霧のブレスに進化することによって地竜を含む全てのドラゴンに有効な攻撃になった。~
ドラゴンナイトに至っては、ブレスの防御手段が無いため大ダメージを与えることが出来る。~
また、20章で出現する地竜に対しても数少ない有効手段となる。~
地竜に通常で与えられるダメージは力が最大値の状態で10ダメージ、同じ状態におけるファルシオン1発分の攻撃に値する。~
***【闇のブレス】
暗黒竜と光の剣と紋章の謎で地竜と暗黒竜が吐くブレス。~
ダメージを与えるだけでなく相手の力を半減する作用もあり、この効果はアンリ・サーガにも記載されている。~
相手のステータスも含めて命中率はいまいちだが、暗黒竜が吐く闇のブレスは攻撃力が高いので~
ドラゴン以外のユニットが2発以上ヒットすると倒されるので周囲に沸く地竜を含めて要注意。~

85:助けて!名無しさん!
07/05/12 21:38:35 oN8eVCH+
***【ホルスタット】
暗黒竜と光の剣に登場するグルニアの将軍、アリティアの戦いで戦うことになる。~
キラーランスを装備しているため、接近戦で戦うと必殺の一撃が出ることもある。(槍が回転したら必殺の一撃が出る)~
またFC版では、グルニアの木馬隊の章制圧後に出現、黒騎士団派遣を予告する。~
そして、予告通りアリティアの戦いから黒騎士団が初登場するのであった。~

ホルスタット初戦時~
「アリティアの敗残兵ども、よく生き残っていたな だが このわしがいるかぎり、城には 入らせぬぞ!」~
ホルスタット撃破時~
「カミユ将軍 後はたのんだぞ・・」~
***【黒騎士団】
グルニアの原動力となっている無敵の騎士団でパラディンで構成されている。~
敵ユニットのパラディンが黒いのも黒騎士団が影響されていると思われる。~
アリティアの戦いから登場し、ホースメンを除く騎馬ユニットを凌ぐ移動スピードで接近する。~
育っている槍を扱うユニットにナイトキラーを装備させてぶつけたい所。~
また紋章の謎19章では、アカネイア兵であるものの黒騎士団の再来を思わせるほどのパラディンの大軍が登場(そんな奴等も金で雇われた質の良くない兵士扱い)。~
同時に隊長格だと思われるレベル16のパラディンも1機出現する。~


86:助けて!名無しさん!
07/05/12 22:33:34 Xtq90JSK
そうそうあのレベル16のパラディンってなんか気になるよな
竜の盾落とすし
カミュよか弱いが敵パラディンでは最高レベル
顔が欲しいところだ

87:助けて!名無しさん!
07/05/12 23:55:04 oN8eVCH+
***【カダインマージ】
カダインに所属している魔道士。~
暗黒竜と光の剣ではガーネフの配下として登場(テーベに出現するのはダークマージかガーネフの分身)。~
司祭の中には攻撃と回復をこなす司祭が1機だけ登場する。~
紋章の謎では、アカネイアと手を組んだ魔道軍として登場する。(傭兵はカダイン傭兵と名乗っている)~
こちらはエルレーンと和解し味方になると攻撃を止め入り口に集まってくるのである。~
また、神殿にはシスターもいるがシルバーカードを持っている盗賊が出てくるまでは攻撃してはいけない。~

***【アカネイア兵】
アカネイア所属の兵士、傭兵隊と弓兵隊の隊長格には神器を持たせている。(グラディウスはハーディンが所持)~
金で雇われた質の悪い兵士であるものの、ピンキリが激しく~
中盤にはレベル1の上級職部隊、後半にはレベル20の下級職部隊、一部を除く全ユニットレベル20で構成された親衛隊まで出現する。~

***【魔法防御】
敵の魔法攻撃の防御判定となる箇所でシリーズによってはステータスの中で一番上がりにくい箇所。~
ユニットによっては始めから高いものも登場する。~
紋章の謎では、星のオーブや星のかけらによってレベルアップ時のステータス上昇率を上げることが可能。~
星のかけらで上げたい人は星のタウルス、星のピスケス、星のバルゴを持っておくと良い。~

88:助けて!名無しさん!
07/05/13 00:19:45 xfq/yIYk
>>87
霧のブレスは紋章でも2部だけだぞー
ってかDナイトに霧で特攻出たっけ?


ステでの表示が魔防だから魔防に変えたが・・・ダメなら戻しておいてくれ
暗黒竜の魔防成長率忘れたorz 他のシリーズも誰か頼む
***【魔防】
魔法防御の略称。~
敵の魔法攻撃の防御判定となるステータス。シリーズによって成長率などが大きく異なる。~
マジックシールドをかける、聖水を使うなどで一時的に上昇する。~
~
暗黒竜と外伝では登場時のまま魔防が成長しない。~
暗黒竜は魔よけを使う、外伝は竜の盾を持たせる以外での上昇は実質不可能。
~
紋章の謎では成長率が全キャラ一律3%。~
星のオーブや星のかけらが無いと成長は望めない。~
星のかけらで上げたい人は星のタウルス、星のピスケス、星のバルゴを持っておくと良い。~
~
蒼炎、暁などでは普通に上昇する。~
物理ユニットは上がりにくく上限値も低め、魔法ユニットは上がりやすく上限も高い傾向にある。~
ウルヴァンやアミーテを装備させる、魔よけを使うなどで上昇。~


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4343日前に更新/476 KB
担当:undef