ファミコンウォーズDS ..
[2ch|▼Menu]
330:枯れた名無しの水平思考
08/05/19 09:25:17 sT/yWFep0
1ユニットに限り、指揮官を搭乗させることができるんだよ。

陸ユニットなら工場、艦船ユニットなら港、航空ユニットなら空港で生産、または待機した翌日に
乗せることができて、その際生産時の50%の費用がかかる。HPが減っていても割引などはなし。
すぐに行動可能となる。

敵を撃破するごとにユニットのレベルが無印→ I → II → A と上がっていくが、指揮官を乗せたらいきなりAランクになる。
指揮範囲(搭乗ユニットのみ〜搭乗ユニットからの距離3マスなど、キャラによって異なる)内のユニットは能力補正などの影響を受ける。
攻撃力、防御力が上がったり、人によっては陸・海・空などのいずれかにしか影響しなかったり、全軍に影響があったりする。

範囲内(搭乗ユニットを含む)のユニットで敵に攻撃するとゲージが+1、撃破で+2。あまりにもダメージ(金額が少ない場合)は増えないこともある。
ゲージが12になるとブレイク可能。DS1までと違い、指揮官ユニットがブレイクを発動、また指示を出した時点で行動終了となるので注意。
ゲージが6になると指揮範囲が+1、満タン(12)でもう+1となる。

広範囲に作用するCOと、最初は搭乗機にしか作用しないが能力補正が絶大というキャラまでバランスが取れている。

>>325で話題になっているラスボスは、指揮範囲内の全ユニットのHPを、ターン開始時に5回復させる。
つまり首都などに耐久力の高いユニットを配置したり、山岳地帯に直線的に並べたバズーカ兵部隊となると
そうそう全滅はさせられないだろう。ただし、Wi-Fiでは使用不可となっている。マルチカートリッジではどうだろう…やっていないのでわからない。

救いがあるとすれば、弾薬・燃料の補給などはできないことと、きちんと修理費用はかかるということ。
CPUとの対戦で、燃料や弾の切れたラスボス搭乗の重戦車が、道路で立ち往生したので、
輸送車とセットにしたロケットを近くに配置して、毎日無駄な修理をしてもらって助かった。
何故か敵がほとんど補給活動をしないという点が仇となったわけだ。

CPUならたいしたことはないけど、上級者がこのCOを使うと、かなりやりにくいだろうなとは思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4521日前に更新/247 KB
担当:undef