三国志V(三国志5・三國志X) その14 at GAMEHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し曰く、
07/10/23 12:56:36 ys9qwtUt
大体>>745の順で作るな。陣容、経済状況、主戦場によっては
騎兵と鎧は入れ替わるかも知れんが


751:名無し曰く、
07/10/23 13:17:14 FeDipHpG
お前らは特殊武将どうしてる?
俺はどうせ抜けちゃうしと思って登用してないんだけど
何か良い使い方があったら教えて。

752:名無し曰く、
07/10/23 13:56:41 k17pwDlZ
>>751
敵のカンロだっけが勝利寸前の戦いに敵援軍でやって来て、
仙術一発で戦況をひっくり返されてトラウマになった
味方だと使えすぎて嫌なんで封印してる

753:名無し曰く、
07/10/23 14:02:46 k17pwDlZ
つか、このゲーム敵の敗残兵が周辺国に散るから周りが強くなって困る
気が付いたら張魯の兵力が一国のまま兵力16万で、
武将がカコウトン、淵、を始めとした曹操系の精鋭軍団w
危なくて手が出せなくなっちゃったよ

完全に包囲して逃げ道塞いで攻撃するなんて手間かかってしょうがない

754:名無し曰く、
07/10/23 14:07:52 k17pwDlZ
>>751
兵士は1だけ与えて「仙術」「妖術」とかを使わせてればいい
水鏡とかは計略用の頭数にでもしてればいいんじゃね
わざと敵にして倒してアイテム奪うとかw

755:名無し曰く、
07/10/23 15:06:02 jZ0mgM2I
俺は敵に于吉さんと左慈さんが居たけど魚鱗で突貫しました。
それでも1回だけ幻術だか妖術だかを使われて3部隊が被害にあいました。
もし、後ろのほうに立てこもられたら最悪でした。
戦利品としてアイテム貰っちゃったけど幻術だか妖術だかはとりあえず封印。

756:名無し曰く、
07/10/23 16:17:52 k17pwDlZ
そういや何故か敵の黄忠が仙術使ってて吹いた
アイテムをいつの間にか手に入れてたらしい

757:名無し曰く、
07/10/23 16:43:51 jZ0mgM2I
COM君主ってけっこう変なアイテム授与のしかたするよね。
黄祖が孫堅から奪った刀持っていたり。
…あれ?まさか史実(つか、演義?)どおり?

いちばん笑ったのは孟徳新書を許チョがもっていたこと。

758:名無し曰く、
07/10/23 16:46:35 ut7mloGI
5の君主は気前がいいよなw
6とは大違い

759:名無し曰く、
07/10/23 20:57:26 w9k6e4wD
6のCPU君主ってそんなに渋いのか?

760:名無し曰く、
07/10/23 21:20:49 89VN05HC
うちは何故か関羽が蛇矛、張飛が青龍もってて吹いた。


761:名無し曰く、
07/10/23 23:00:42 0ItiEto9
呂布は、戦争で捕らわれたその月には赤兎馬と方天画戟を与えられて
忠誠が100になっている気がする

762:孫策
07/10/23 23:20:37 zCebSE1k
袁術が玉璽持ってて吹いたw

763:名無し曰く、
07/10/23 23:28:52 HXZ3iX9b
俺のターン!
計略→偽帝の勅命発動!

764:名無し曰く、
07/10/24 01:09:08 dW3pLUjO
シナリオ3ならデフォだが……>袁術玉璽

765:名無し曰く、
07/10/24 03:48:09 qo2q/EUp
あえてマジレスすると名前欄

766:名無し曰く、
07/10/24 10:57:41 iJ0fdSZ8
敵対心の高い国の嫌がらせが鬱陶しい
効果そのものじゃなくて馬がチンタラ何度も走ってくるのが
ターン回ってこなくてイライラする

767:名無し曰く、
07/10/24 11:00:09 iJ0fdSZ8
防諜しろよと
簡単に領国にスパイ入らせるな

768:名無し曰く、
07/10/24 11:18:44 vqBL8KXe
一番難しい君主ってどのシナリオの君主?

769:名無し曰く、
07/10/24 12:46:16 wJQ9YqFP
陶謙だろ?まず生きてない
あとは劉焉とか

770:名無し曰く、
07/10/24 14:57:36 3w87Y/8C
は、初めて禅譲を体験した!
シナリオ2劉表。劉エンと同盟中の198年1月劉エン死去。こっちの名声は600は超えてたと思う。
いきなり張松と車チュウだったかが、
「お世継ぎがいない、どうすんべ」
「劉表様に継がせるがよかっぺ」
みたいなこと言って、国を引き継ぐかどうか聞かれイエスで、
劉エンの領地7つほどが一気に自分の領地になった。劉ショウは、董卓との戦いで首でも切られたのだろうか。
新たに加わった家臣の忠誠はバラバラで、きっと劉表のと性格差が反映してるのだろう。
兵は全て予備兵になった。
国を継ぐの断ってたらどうなったんだろう・・・?

771:名無し曰く、
07/10/24 15:09:33 XXqI2+L4
たぶん、王累が後をついで益々厄介な国になっていた。

772:名無し曰く、
07/10/24 15:21:59 iJ0fdSZ8
>>770
存在は知ってたけどなんか条件が難しそうで忘れてたなー
そんな大きな国でも起こるんだ
知らんかった

773:名無し曰く、
07/10/24 15:32:07 iJ0fdSZ8
河北の嵐の劉備たのしい
最初の一年で運良く劉ショウ滅ぼせた
成都攻略前の仕掛けがかなりスリリングで面白かったわ
圧倒的な敵に挑むのは燃える

774:名無し曰く、
07/10/24 15:37:28 iJ0fdSZ8
劉表には同盟国として世話になったからな
禅譲起こらないかな
滅ぼすのが申し訳なくなってきた

775:名無し曰く、
07/10/24 15:49:20 hgTnoUxr
やっぱみんな新野劉備は荊州益州ルート取るのかな
劉表と結んで宛長安洛陽ルートを取るのは少数派?

776:名無し曰く、
07/10/24 15:57:32 iJ0fdSZ8
>>775
劉ショウの部下との相性、敵戦力比較、
城数が少ないから滅ぼした時の資金が早めに入りやすいと
総合的にはやっぱり劉ショウルートかな

洛陽方面も悪くないけど、初期の劉備じゃ勝負出来なくない?
俺は劉ショウ→宛長安洛陽ルート(同時進行、張魯、馬騰)が定石

777:名無し曰く、
07/10/24 16:09:19 iJ0fdSZ8
関係ないけど在野の旗揚げって結構いいな
わざと在野が沢山いるところを空白にして挙兵したら儲けもの
兵士、資金が楽に手に入る

つか、敵だった奴が在野になると雇用できないの?
全然雇えないんだけど

778:名無し曰く、
07/10/24 16:16:54 iJ0fdSZ8
劉備益州ルートだとちょうど漢中から出て天下を取った高祖にかぶって楽しい

779:名無し曰く、
07/10/24 17:54:01 XXqI2+L4
>>777
滅ぼしたときに配下にならなかった武将は在野になったときに嫌いな君主フラグが立つ。

780:名無し曰く、
07/10/24 21:34:58 vqBL8KXe
陶謙簡単すぎだよ
こうゆうの方が難しい

781:名無し曰く、
07/10/24 22:43:51 UAA5ElDc
陶謙は寿命が一番の敵

782:名無し曰く、
07/10/24 22:58:23 HmHAp8PZ
孔抽の1ターン目って、未行動の君主制圧だよな?
で、次ターンもやっぱり戦争でもう一個叩く

783:名無し曰く、
07/10/24 23:25:39 dV7CZ8NV
それが最良と思う。弱小はそうしないと序盤苦しいな。
同じ手を使って序盤を凌ぎ、ようやく金旋で統一できた。
しかし徹里吉と違って金旋にはなんとなく愛着が湧かんかったな。

784:名無し曰く、
07/10/24 23:48:10 1utMrGED
孔チュウってシナリオ1の?
あれ敵対心高いけど張角に頭下げて、近くにいる在野の二荀のどっちかを登用できないと無理と思ってたけど、
そうか戦争すればよかったのか。 

785:名無し曰く、
07/10/25 00:11:18 jGORe+XQ
戦争以外に残れんべ?

786:名無し曰く、
07/10/25 00:37:40 6Ybj/YZR
>>777
> わざと在野が沢山いるところを空白にして挙兵したら儲けもの
その考えはなかった
頭いいね

787:名無し曰く、
07/10/25 09:20:11 WlgMl7KX
このゲームちんたら内政しても全然兵士伸びないしね
戦争で兵士も金も奪い取るほうが早い
防衛も敵は援軍の山で大軍動かして来るから数万程度じゃ守れない
うって出て相手に大軍動員する隙を与えない方が安全

その意味で弱小のいないシナリオのテイリキツ、モウカクは大変かも

788:名無し曰く、
07/10/25 09:27:00 TRnC1gay
弱小のいないシナリオで新君主で遊んだけど確かに辛かった。
2ターン目で攻められたよ。
太守独立させても速攻でタコ殴りにあうので兵力分散にならなかった。

789:名無し曰く、
07/10/25 09:51:10 WlgMl7KX
防衛戦で思い切って勝負するのも手
10万とか数字が出てもどうせ小出し
全力で兵糧を奪えば勝利確定
捕らえた奴は雇用拒否組はもったいないけど全員処刑
これで相手はガクンと弱体化して攻勢の機会ができる
有利な地形の城なら特にいいね

790:名無し曰く、
07/10/25 16:56:01 IKUJHgdz
>>789
うm。まさにその通り。
友達とプレイする時は斬首の制限かけたりその他色々制限かけると
緊迫感が出て面白くなる。

システムが好きなだけあって難易度がもちょい高ければもっと楽しめたのになぁ。


791:名無し曰く、
07/10/25 18:01:08 TRnC1gay
理不尽な難易度ageは嫌だけどね。
COMばっかりインチキするとか。
不満なのはCOM同士での戦闘が少ないから漁夫の利を得にくい
…いや、勇名が上がってないので8000兵の武将ばっかり。

792:名無し曰く、
07/10/26 20:32:29 Pq4fsdqA
シナリオ1厳白虎
孫堅に追われつつ襄陽まで逃げ、そこを本拠地にする手もあるが、
今回は建業に本拠を構え孫堅との長期戦を覚悟した。
在野で流れてきた孫乾を登用しラッキーと思いきや、さらにラッキーなことが起こった。
許ショウに攻め入った何進が張宝に返り討ちにあい、首を切られた。馬騰が後を継いだ。
何進配下だった曹操系軍師が軒並み忠誠を下げた・・・ジュンイク、ジュンユウ、程イク、カクを配下にし、さらに・・・
曹操自身も登用した!(孟徳新書、絶影持ち)。
普段は配下に出来てもゲーム中盤以降の曹操をこんなに早く使えるとは・・・!

・・・で、結論。
うはw曹操テラ役立ちすぎwwww
後、呂布も登用した。赤兎馬に乗っておらず勇名もそこそこの呂布は、何か初々しい。

793:名無し曰く、
07/10/26 21:40:29 1MglWWY8
そりゃ曹操は最強武将だもん役立つよ!
新規作成武将より使えるのはあいつだけだよ!

794:名無し曰く、
07/10/26 21:46:13 1MglWWY8
>>777
それを聞いて謀反をほっておいた。
車なんとかが謀反、わくわくしながら各数値を確認。
ほう、兵20だったのに1万以上いるな。資金と米・・・

金たった326

orz
滅ぼしたときに登用できなかったらどうしてくれる(T_T)凸

795:名無し曰く、
07/10/26 23:04:21 Pq4fsdqA
>>794
謀反と在野旗揚げは別物である。念のため。
謀反は、駆虎や忠誠義理の低い「配下」武将が独立する。金・米・兵は低く、
即攻め落とすことが容易だが、勇名以外得られるものは乏しい。
在野旗揚げは、太守を不在にしている都市を、「在野」武将が乗っ取るもの。
自分は一回しか経験してないが、金・米・兵が多く配下すらいる場合もあるのだ。
ちなみに自分はその時電源切ったw
以後、何があろうと太守だけは置こうと固く心に決めたのであった。


796:名無し曰く、
07/10/27 05:25:17 pf9II4BR
車胄なんて登用できなくてもかまわんじゃん

797:名無し曰く、
07/10/27 11:09:34 zSnxiC76
車冑一人斬るだけで勇名上げられるならそっちの方がいいよ

798:名無し曰く、
07/10/27 19:00:02 eMoigvyt
>>770
それはPC?PS?
確かPCだと、一回目で引き受けると、
「○○殿は君子かと思っていたが、所詮人の子だな」
とか言われ、領地配下は手に入るが名声が下がる。
二回目で引き受けると、コメントは忘れたけど
名声は変わらず領地配下が手に入る。
三回目で引き受けると
「○○殿こそ真の名君じゃ!」とか言われ、
名声が上がり、領地配下も手に入る。

皇帝即位のときの「三回辞退」という形式に則ってるんじゃないかな?

ちなみに三回目を断るとどうなるんだろう?
流石に自分ももったいなくてそこまで試してないですw

799:798
07/10/27 19:02:08 eMoigvyt
あ、ごめん。三回目で引き受けるから辞退は二回だね。
臣下からの要請回数が三回だ。

800:名無し曰く、
07/10/27 19:26:18 ZdAsxYLC
>>798
SSです。コンシューマだからPSと同じじゃないかな。
そんな仕組みになってたのか禅譲・・・。

801:名無し曰く、
07/10/28 00:59:13 DYD1nMYj
心配するな、名声の低いおまいは1回目で断ったら「残念至極でおじゃる」と言い残して
王累を跡継ぎにするからw

名声650ぐらいだと1回しか来ない。
3回来るのは880以上。

802:名無し曰く、
07/10/28 01:01:29 DYD1nMYj
「劉備殿も、案外俗物だな」
「劉備殿がこの国をお継ぎになるらしい」
「劉皇叔こそ真の名君なり」

803:名無し曰く、
07/10/28 10:43:25 N2TGNB1b
孟獲イナゴプレイしてる
略奪と戦争、捕虜斬首を繰り返しながら移動
蜀を滅亡させ、洛陽まで到達した
不毛になった各地では在野武将が旗揚げしてカオス状態
黄巾より酷いw

804:名無し曰く、
07/10/28 14:48:23 zcVFT5jp
ワロタ。面白そうだな、俺もやってみよ。

805:名無し曰く、
07/10/28 21:08:14 iwSFPsPu
てつりきずむじいいい
どうやってクリアするんだ-

806:名無し曰く、
07/10/28 23:58:29 Lc2wG4Tp
リロード・同盟縛りが無いなら魏のターンが回る前(兵力が再編される前)に
天水に攻め込んで姜維・張コウ他をゲット、その後蜀と同盟、魏を侵食すれば道は開ける

807:名無し曰く、
07/10/28 23:59:54 fTHRQ51o
漁夫の利を得るしかない
劉備軍が長安獲って孤立した天水・安定を攻略→武将と兵ゲット→あとはトントン拍子
って感じでなんとかなった記憶がある

808:名無し曰く、
07/10/29 10:48:17 ojmo5OGX
てつりきずっていうのか
俺てんりきつって読んでたw

809:名無し曰く、
07/10/29 11:11:43 hSJi4DaP
テツリキツだ

810:名無し曰く、
07/10/29 12:55:14 TLcEFSha
同盟・引き抜き禁止でテツリキツやってみるかな。楽しめそうだ
作敵も禁止だときつそう

811:名無し曰く、
07/10/29 15:23:42 MgWDmgZh
作敵とかって成功率高いものなの?
駆虎は経験上かなり成功率低かったけど。

812:名無し曰く、
07/10/29 20:26:23 TLcEFSha
同盟無しだとキチイ

813:名無し曰く、
07/10/29 21:16:06 O50z4FC5
>>811
駆虎は野心的な奴なら成功率が凄く高い
「うひゃひゃ金だ金だ」系なら忠誠100以下ならかかる可能性がある
作敵は苦労の割りにたいした事無い
あれなら素直に引き抜いて兵士減らした方がいいね

814:名無し曰く、
07/10/29 23:30:22 v+J8k8DG
徹ちゃんの相性値は魏・蜀の中間だから結構降ってくれるんだよね
これが呉寄りの相性値だったら・・・

815:名無し曰く、
07/10/29 23:54:12 TKJDoiak
今ちょうど徹っちゃんプレイ中@PCPK
同盟と評定なしという中途半端縛り。
最初はやっぱり再編される前に天水へ。何とか撃破も張コウ姜維は仲間にならず解放。
ただ郭ワイが入ったので軍師と人事担当にして引き抜ける相手を探したら、
曹操配下の徐庶が引き抜けてこれが一番大きかった。忠誠84だから運がよければいける。
助言が頼りにできると精神的に楽だし。

引き抜きを縛ると死ねそうだけど面白そうだしやってみようかな。

816:名無し曰く、
07/10/30 00:11:02 DIZl0Wpb
テイリキツとかの面倒なキャラでやる時はもう思い切って処刑したほうがいいかもね

817:名無し曰く、
07/10/30 00:22:58 3/M3y4Tt
>>813
ある程度勢力がでかいなら脅迫吸収が可能になる。
(まあそのころになると、訓練度の低い兵士なんかいらないだろうが・・・)

しかし俺はあえて、隣接地域に仕掛け、ある程度埋伏武将を送ってから
同盟する。お金もたっぷり渡して軍備をさせて護衛プレイというのが微妙なフェイバリット
大抵1ターン持たずに滅ぶから、兵力2万突破と部下1人が最初の分水嶺になるな

818:名無し曰く、
07/10/30 02:18:04 92d/QNDY
>>815
最初に攻めると流言連発が痛くね?
引き抜きは年に1回とかにして俺は楽しんでます。

このシナリオは縛りいれるとスリリングでおもろい

819:815
07/10/30 07:35:37 wzFgfJYx
>>818
流言とか工作は全然こなかった。雅丹が引き抜かれたくらいか。
他の武将も武力だけ高いし引き抜かれるかと急いで褒美やってそれでおしまい。
二度攻め込まれて撃退したら終了だったかな。
曹操が襄陽に閉じ込められて劉備に首斬られた&曹ヒも一緒にいて解放されて曹彰が継ぐなんてハプニングもあって、
こっちに構う余裕なくなったんだと思う。

ひょっとしてこのシナリオの曹操って結構もろい?
孫権には北海方面から来たを削られ、劉備には荊州や長安を削られるし。

820:名無し曰く、
07/10/30 14:03:26 gpF/EliX
>>819
友人と3人でプレイしたが一番難しかった。襄陽のトウガイをまず探して登用、姜維と徐庶の忠誠度を100にするのがまずスタート
時にやる事だった。

821:名無し曰く、
07/10/30 18:15:21 ehCIFBSS
>>795
なるほど、謀反と旗揚げは確かにちがいますね!
これは面白くなってきましたね。
袋小路の国を滅亡させて登用失敗した奴がいつまでも自国をうろうろしてうざかったのですが、
これなら再利用可能ですね。
別の国に仕官したら嫌いな君主フラグが消える→国滅ぼすさいに登用のチャンスが出来る!

しかも膨大な資金つき! ありがとうございます!

822:名無し曰く、
07/10/30 18:21:06 ehCIFBSS
時に質問です。
新君主で始めると新規武将10人で開始でき、年が明けると同時にそれぞれに
5人ずつの子供を獲得できるわけですが、このいきなり60人武将プレイってのは邪道ですか?



823:名無し曰く、
07/10/30 18:39:29 B0wi+smr
徹ちゃんは近作では作品が正史重視にあるせいか出なくなってしまって
さびしい。ある意味馬騰など涼州勢力の後継者だし、かつ周囲は
三国鼎立で馬騰の時より難しくなっていて、とてもやりがいがあった。
ぜひ次回作で復活させてほしいな。


824:名無し曰く、
07/10/30 18:40:39 jr4Eoi1J
コマンド回数に対する武将数が余り過ぎて
流出を食い止めるのに必死になりそうだw

825:名無し曰く、
07/10/30 22:20:56 DIZl0Wpb
>>824
董卓でその苦労するなー
まわりの君主の嫌がらせが頻繁でガンガン引き抜かれる
反乱も起こるし、造反も頻発
こっちから徹底的に攻撃に出て瞬殺する方が結果的に楽

裏技的だけど敵に接してない町にいれば引き抜かれないからヤバイのは後方に
太守は義理の高い奴なら駆虎も大丈夫

826:名無し曰く、
07/10/31 01:07:16 yCiDhnqP
俺は董卓プレイはしたこと無いけど、董卓シナリオでCOM担当の董卓はほとんど引き抜きされんよ。
プレイヤーが董卓担当したらみんな引き抜かれちまうもんなの?
イベントを控えているせいか分からんけど呂布も王允も引き抜かれなかった。

827:名無し曰く、
07/10/31 03:08:44 xLa5Lh9E
COMは対プレイヤーの思考をする感じだね
お互いの引き抜きとか計略は少なめ
COMは追い詰められると敵対心関係なくあっというまに同盟を成立させるし

つか、倒したあとに在野に下った武将マジで部下に出来ないな
相性悪いのはわかるけど一度も取り立てに成功した事無いわ
もう無理って事なのか?

828:名無し曰く、
07/10/31 04:18:13 UkMESsEE
確かに劉表と孫策が同盟した時には目を疑った。
父の仇じゃないか孫策……。

5は嫌われフラグの自然消失ってなさそうだな。6では年始に判定があるが。
どこかに登用されたのを引き抜くしか手がないと思われ。

829:名無し曰く、
07/10/31 11:36:27 fphPY8hB
COMは同盟に関しては節操が無いよな。
プレイヤーの進出次第で、窮したCOMはすぐ第三国と同盟を結ぶ。
それまで争っていてもだ。まあ逆賊董卓と同盟を結ぶようなところは同罪とみなし、
遠慮なく討つ気になれるが。

830:名無し曰く、
07/10/31 12:40:25 i5aEG98E
本日ようやっとコマンド5個目が目標圏に入りました。
3コマンドから4コマンドにアップしたときはいきなりコマンド回数に余裕が感じられて感動でした。
占領した後の民忠誠が時折60以上になることもあるようになったときも感動でしたね。
膨大な兵糧をやらずとも住民反乱がおきない。巡察にコマンド消費しなくて済む。
圧倒的に楽になります。
こうなってからの進撃速度が驚異的に上がりましたね。
現在、3列強がほぼ決まりました。
曹操と孫権手に入れたし、あとは劉備手に入れて
それぞれの君主殺して代替わりさせ、3国時代に突入させようかな・・・

831:名無し曰く、
07/10/31 21:14:47 C8n0e64T
よいぞ、よいぞ

832:名無し曰く、
07/10/31 22:04:47 oZdnmYrE
>>827
修行者を大量に送り出す

833:名無し曰く、
07/11/01 01:53:13 YvkPNypx
>>830
そこで君がこうそうどやテツリキツの同盟無し引き抜きなしで始めたら地獄みそうだ

834:名無し曰く、
07/11/01 07:36:15 pp1aYO2k
こうそんどって誰だよw

835:名無し曰く、
07/11/01 07:37:30 zuFBj2G6
こうそんどワロタww

836:名無し曰く、
07/11/01 07:43:08 8c1DJpiQ
公孫度だろ?

837:名無し曰く、
07/11/01 08:14:02 3byEIWRI
>>836
こうそうどの事言ってるんだろ

838:名無し曰く、
07/11/01 08:17:15 8c1DJpiQ
「こうそうど」か
それは俺も知らないな

839:名無し曰く、
07/11/01 10:29:37 Cr5vAE1N
>>833-838
ほのぼのとしたいい流れだなw

840:名無し曰く、
07/11/01 10:48:57 mklutrFR
高祖ンド(←難しい字なので変換できない)

841:名無し曰く、
07/11/01 17:46:39 JcXbCcz3
高校の頃、高祖と黄祖を混同していた俺ガイル…。
あと、劉邦と劉封(リュウホウ:カタカナ読み)を混同していた。
あの頃はまだ三国志に関する知識がほとんど無かったし。

842:名無し曰く、
07/11/01 19:38:14 mklutrFR
関羽と項羽の区別が中学までつかなかったぞ俺wwwww

843:名無し曰く、
07/11/01 20:04:08 2PmaS8Dh
徐庶強すぎだろww

844:名無し曰く、
07/11/01 22:30:05 MivloCxd
すいません、皆さん助けてください!
プレイステーションバージョンをプレステ2初期型でプレイしているのですが、
名声が500以上になったのにコマンドが4個のままです!
それ以前に似たような症状で、玉璽を手に入れた君主のコマンド数が
増えなかった例があり、玉璽じゃ名声+100なってもコマンド増えないのか、
地道にやるしかないのだな、と気にしないでいたのですが、
これらはバグなのでしょうか!?

心当たりとしては、巡察でリセットを繰り返して山賊討伐を複数の都市で発生させ、
兵糧もなしに名声を大量に確保していたのですが、もしかしてこれが原因!?

何か、何かバグを直す方法などは無いのでしょうか!?
それともこれはただの仕様であってリセット多用プレイヤーへのお仕置き機能なのでしょうか!?

845:名無し曰く、
07/11/01 22:37:37 iGHwx/vJ
>>844
おちけつ。命令書が5枚になるのは名声600からだ。
名声0〜399:3枚
名声400〜599:4枚
名声600〜699:5枚
名声700〜799:6枚
名声800〜899:7枚
名声900〜999:9枚
名声1000:10枚

名声0から100上げるのは非常に大変だが、名声も600を超えた辺りからは、自然に上がってくれる。
そして900を超えた辺りで、ゲームに飽きて、最初からやり直すことが多い。

846:名無し曰く、
07/11/01 22:42:10 MivloCxd
おお〜〜〜、な、なるほど、そうなっていたのですか!

まことにありがとうございますm(_ _)m
おかげで最初からやり直さなくて済みましたm(_ _)m
非常にすばやい回答、感動でした、御礼申し上げますm(_ _)m

847:名無し曰く、
07/11/01 23:19:33 pp1aYO2k
命令書とか言われたらナムコ三国志を思いだした。
口パクとかしょぼくれた顔を思い出して吹いたじゃないかww

848:名無し曰く、
07/11/02 00:30:20 shDGdKmd
>>845を見て思った。命令書八枚はどこいったんだろう?


849:名無し曰く、
07/11/02 09:30:18 VoYfPqH4
修行に出てる

850:名無し曰く、
07/11/03 01:29:03 FzUJLk3O
「ふっ、愉快、愉快。この地の金も米も何もかもがわしの物だ」
「見てくださいませ。米、酒、そして美女。笑いが止まりません」
「民が出し惜しむので殺して奪ってきました。素直に渡せばいいものを・・・」
「民から根こそぎ奪ってこのとおりでございます。豪勢に暮らしましょう」
「ご覧くださいませ。この数々の品。今夜は宴会でも・・・」
「これだけあれば今夜は大いに楽しめそうだ」

飽きたら略奪。統一間近でひたすら略奪。これで全部かな?
劉備や関羽に略奪やらせたらギャップの激しさに吹くが、張飛にやらせても別に違和感ないな。


851:名無し曰く、
07/11/03 10:08:26 JpJfCxkp
カクってPC版と家庭用版とではつり目が少し修正されてるんだね。

URLリンク(rejec.net)

852:名無し曰く、
07/11/03 10:28:27 KnR4Zoe2
○○の軍は略奪をしないということをわざわざ歴史書で書かれるってことは
普通はするってことだもんな

853:名無し曰く、
07/11/03 11:33:54 Lf6f9UCB
>>851
コーエーシリーズの張飛の顔グラは、版を重ねるごとに
だんだん「董卓」と言われても違和感無いものになってきている・・・

と思うのは俺だけなんだろうか。

854:名無し曰く、
07/11/04 05:29:11 1yrDZhcx
職場で骨折して完治までヒキってるんで
ワゴンで買ったサターンのX引っ張り出してやってるが
操作性の悪さに敬意すら抱いた。

とりあえず今劉焉で始めたが
ずーーっと襄平でヒキってる。

855:名無し曰く、
07/11/04 05:50:59 HRN2TlAy
>>854
労災でPC版帰えw

856:名無し曰く、
07/11/04 18:41:56 iuWjt9yA
襄平ならさっき猛獲でたどり着いたとこだ
曹操の勢力をぶった斬りしてやったから気持ちいい
でも蛇みたいに1本道で行こうとすると結構つらいんだなこれが・・・
最初は長蛇の陣限定で攻め込んでたけど途中で他の陣形も使っちゃたしな
目の前に都市に8万とかいると欝だorz 総力で攻め込んでも次のターンに伸びきった都市の横腹突かれるし
イリョウの劉備の気分だぜ
登用は在野限定で作敵無し、外交はバトウに研究の為に組んだのと張魯から申し込んできたの2回
同盟切れて12万で成都に攻め込んできた時にはオワタとおもたがなんとか撃退
戦争に勝っても登用できなかったら詰みもありえるからなかなかおもしろいぞ

857:名無し曰く、
07/11/04 21:42:33 7mQ8zghV
PC版って使えないOS多すぎないか?
2000とXP持ってるけど、互換モードにしても季節変わりやイベントを抜けるのが運。
8割強制終了する

858:名無し曰く、
07/11/04 21:47:13 cXP2jAna
>>857

テンプレをよく読め

859:名無し曰く、
07/11/04 22:12:54 7mQ8zghV
なるほど。
読んでなかったです。すみません。

ただ、これって、PKなくても可能ですか?
できれば試してみたいと思います。
(外出中なので他テンプレの確認ができません。回答いただけると幸いです。)


860:名無し曰く、
07/11/04 22:33:53 cXP2jAna
>>859

PKなしだと、アドレスと数値が変わるから出来ない。

861:名無し曰く、
07/11/05 10:07:48 Q3fPqLtc
残念です・・・・。

862:名無し曰く、
07/11/05 10:11:27 6BMLRV9C
斬首すると敗残兵も消滅するって事は、もしかして兵士も全員処刑してるのか?
そりゃ名声落ちるわ

しかし、命令数が少なすぎて武将の褒美に手が回らない
内政みたいに一括で褒美とかできないものか

863:名無し曰く、
07/11/05 10:44:15 hdSZRYj5
>>862
いや、武将捕らえる前に兵士は全員殺してるから・・・

864:名無し曰く、
07/11/05 11:24:42 NMOff/S6
斬首した武将が持っていた兵も消えてしまうとは、初めて知ったorz
その都市の予備兵にはならないのか…。
そういえば降伏を断った君主を斬るしかない時に斬ったときに
持っていた兵1万かそこらが予備兵になるかと思ったらなっていなかった覚えも…。

865:名無し曰く、
07/11/05 11:38:29 6BMLRV9C
>>864
カス君主でも兵士が欲しいから抵抗されると頭に来るんだよね
斬首すると名声も爆下げするし
大勢力を潰すと自国以外に敗残兵が散るから、周囲の雑魚が突然強大化したりする
孫堅が劉表の敗残兵吸収して突然強大化して吹いた
斬首も戦略的に仕方ない時もあるね

俺は滅ぼす時は自国で取り囲んで敗残兵を逃がさないようにして止めさす

866:名無し曰く、
07/11/05 16:07:40 HhbWWa7P
5は名声たいして減らないぞ
戦争勝利都市getによって上がる名声と3、4人雑魚武将斬って下がる名声がトントンぐらいじゃなかったかな
5に慣れてると8でなかなか武将斬れなくてちょっとストレス

867:名無し曰く、
07/11/05 16:37:09 5ohuXIqi
あれ、確認した訳ではないが、
斬首による名声の下がり幅は、自分のその時の名声と関係してたような。
名声低いとき斬首すると大きく下がり、名声高いとき斬首してもほとんど下がらない。

868:名無し曰く、
07/11/05 18:34:10 6LOZgU/k
敵武将が登用に来てそのまま自分の配下になることあるんだな
自分が登用しに行って誘惑されるのは何度も見たけど 初めて見た

869:名無し曰く、
07/11/05 19:17:08 JbI6OWXJ
名声が低い時に空白地を占領すると民忠60未満になってさらに名声も下がるけど、
これと同じで戦争で勝利して都市占領しても名声下がるんじゃないか。


870:名無し曰く、
07/11/05 19:25:23 JjjWeUnZ
名声高いと占領した土地も民忠高いからさらに名声上がるよ
名声低いと・・・

871:名無し曰く、
07/11/05 20:05:45 yF5oA/Qw
お前らの書き込み見てると凄い上手そうだな。。
俺なんて兵力差が5000以上あると攻め込めないヘタレなんだぜorz

872:名無し曰く、
07/11/05 21:42:17 9+RGBccs
勇名低い武将が数十人集まってた都市を攻め落としてウマー20万兵士いても
10万チョイしか出撃出来ない敵涙目w

873:名無し曰く、
07/11/06 06:16:51 RigsmH9Z
>>871
俺なんて2倍くらい兵力ないと攻め込まないヘタレだぞ

874:名無し曰く、
07/11/06 09:25:38 qnYA9B9v
自分のプレイで心に残った戦ってある?
俺は「三国鼎立」曹操で劉備の大軍を返り討ちにした時
数的に半分くらいだったけど無理やり兵糧奪って大逆転できた
官渡の戦いみたいで劇的だった

875:名無し曰く、
07/11/06 10:22:51 kVje4oy+
>>868
俺も体験した。
でも、楊松みたいな武将を引き抜いたって…。
序盤の人材不足の頃なら内政要員として重宝するけど…。

876:名無し曰く、
07/11/06 18:57:49 r5ZI4T7K
>>869 名声が低い時に空白地を占領すると民忠60未満になってさらに名声も下がる
な、なんだって〜〜〜〜!!!!!!!!
そ、そうか、それで!
名声が開始当初と比べてものすごく下がったように思っていたんだが、
初期状態で民忠低いときに反乱起こされてたっけ?
とか思っていたから気にしないでいた。
そうだったのかorz

877:名無し曰く、
07/11/06 22:04:07 Rd0bPdv6
空白地&戦争勝利で占領して民忠60↑で出来るようになるのがだいたい名声400くらいから。
ただ上下にふり幅が大きいから400超えてても60未満になる事はよくある。


878:名無し曰く、
07/11/06 23:21:47 Cfoaj9K+
>>868
状況kwsk

879:名無し曰く、
07/11/06 23:34:09 91T0pPkH
PC98版が売ってたので買ってみたが、
ユーザー確認用シートの「三國義士列伝」ってのが入ってない。遊べないOTZ

880:名無し曰く、
07/11/07 00:08:04 xZZM+ZQf
>>878
>>856の猛獲プレイ中で目的達成したしもうやめようと思ってたときに、
曹叡だったか曹??だか覚えてないが配下の公孫淵がだれかを登用に来てそのまま配下になったみたいなメッセージが出た
同敵ターン中に再び引き抜かれたからなんだこりゃとか思ったが

名声は460くらいだったはず 玉璽も持ってた

881:名無し曰く、
07/11/07 09:29:34 hgsoLblO
やってて思ったんだけど戦争後の残留武将によって武将の降伏のしやすさとか変わらない?
相性のいい武将が残ると君主と相性が悪くても降伏してくれる感じがする
体感だけど

882:名無し曰く、
07/11/07 10:42:07 nNoeUtoE
>>879
俺もpkのみ売ってた時に買おうとしたが、シートが入ってないから買うのやめた。
(ハードオフのジャンク売り場で。箱がはじめから開いてた。)

883:名無し曰く、
07/11/07 19:09:18 /MApmwLp
>>881
リセットなども駆使して色々やった経験則だが、
戦勝後、残留させとく武将と登用の可否には何らかの因果関係はあるが、
相性などの関係が働くかは分からない。
一つ言えるのは、「全員残留」と、「全員残さない」では明らかに結果が異なってくるということ。
しかし、「全員残さない」方が、結構登用に応じてくれる場合もある。
リセット技を使うなら、「全員残す」で、かんばしい登用結果が得られなかった場合、「全員残さない」を
試すという手がある。

ここまでの話は、あくまで敵武将に逃げ道が無い場合の話。
逃げ道があれば、絶対登用に応じない武将も当然多い。

884:名無し曰く、
07/11/07 21:58:01 Jl4O5QF2
三國義士列伝かぁ…
正規ユーザーだったけどシートがボロボロになるのが怖くて
Win95のDOS窓上で動作させてPrintScreenでキャプ→MSペイントで加工の繰り返しで
なんちゃってコピーを作ってそれを印刷して使ってたな(スキャナやコピー機じゃコピー出来ないからw)

ちなみにPC-98版PUKはDOS窓じゃキャプ出来なくなってたw
今じゃPUK版のシートはボロボロだよ

885:名無し曰く、
07/11/08 00:18:06 efCKenzy
>>880
玉璽パワーかな?
ありがとうです

886:名無し曰く、
07/11/08 00:20:16 53wqD9CV
そこで上史中新下女の法則ですよ
経験則から10回やればだいたい通る

887:名無し曰く、
07/11/08 01:01:29 wlthI5Kr
ついに!
ついに命令書6枚に到達しました!
長い年月かかりましたが、感動です!
2倍の命令です!
がんがんいけます!
これもひとえにこのスレの皆さんのご助言の賜物です!
ありがとうございます!
ありがとうございます!

888:名無し曰く、
07/11/08 06:08:14 AvH1TqNM
>>887
選挙演説みたいだなw
次回巡察で担当武将はそんなような事言ってんだろなw

889:名無し曰く、
07/11/08 09:27:59 Usi178Qd
>>888
「あなたの上げる民忠1が次の命令書になるんです!!!」とかかw

890:名無し曰く、
07/11/08 13:11:30 aQC7RJta
で、使われる命令書が徴兵か徴収ばっかりだったりして。

891:名無し曰く、
07/11/08 16:56:40 J31iUL/4
命令数って増えないんだよなぁ
一番欲しい時にはなかなか上がらないで、
終盤のどうでも良い段階でいきなり爆増するし

戦争で開放しまくるのが一番効率がいいな

892:名無し曰く、
07/11/09 01:11:39 HpHtr39e
>>881
>>883
プレイしててのなんとなくだけど、攻め込んだときに「筆頭武将」
とでも呼んだらいいのかな、攻め込み側ターンの最初に必ず特定武将に
ポインタが当たるようになってる仕様です。(プレイステーション版)
確かめたわけではありませんが君主が出張っているなら君主が、
そうでない場合最も兵数の多い武将が筆頭武将になるような気がします。

でもって、登用に応じる武将はこの筆頭武将との相性によるのでは?
と思ってリセットを繰り返し残留武将を色々変えて試したことがあります。
が、やはり相関関係はあるようなのですがはっきりとした結果は出ませんでした。
現在のところ、登用に応じてくれた武将が多い場合にセーブし、
リセットを繰り返しながら満足の行く結果になるまで繰り返し戦闘するという状況です。

PS版は戦闘の途中でセーブできないために戦闘を最初からやり直す必要があり、かなりの負担ですが。

893:名無し曰く、
07/11/09 01:17:46 HpHtr39e
>>891
戦闘後、捕虜武将を登用せず開放すると名声が1上がる、とかなのでしょか?

894:名無し曰く、
07/11/09 01:40:38 LUJSMOqT
>>891
評定をうまく使いたいとこだが、運に左右されるしなぁ。

>>893
細かい数値は忘れたがたしかそうだったかと。

895:名無し曰く、
07/11/09 04:04:25 XViuawop
捕虜を登用せずに解放したら
上がるって6の人徳(最大100)じゃないの?
5でもそうだとしたら名声アップには
かなりいい手段になるが


896:名無し曰く、
07/11/09 04:19:43 LUJSMOqT
>>895
自信なくなったので調べてみた。
自分で検証してないんで断言はできないが、5でもいけるんじゃないかね?

三国志V その2 (hobby.2ch.net/warhis/kako/1017/10174/1017420084.html)より


789 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 03/03/02 17:44

民忠上げとか目標クリアで名声上げていくと、
途中から上がらなくなっちゃったんですけど
上限があるんでしょうか?

791 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 03/03/02 20:10

>>789
大国に攻め込んで、大量に捕らえて、とにかく解放。
これを繰り返せば5年で名声MAXもいける。
全員解放を繰り返せる大国がgood!

897:名無し曰く、
07/11/09 09:17:24 gapMn23i
名声が700くらいになると目標達成しても名声が上がらなくなるし。
目標達成で一番名声が上がるものってなにかな?
特定都市の攻略は場合によっては序盤はかなり厳しいし。

898:名無し曰く、
07/11/09 09:21:39 LnCpG2Su
>>897
同系統の目標でも目標値によって上昇値が違うよ
外交だと36以上>24以上>12以上みたいな感じね

899:名無し曰く、
07/11/09 09:28:35 Vmm3aPLB
名声上げはホームランの「玉爾ゲット」「皇帝即位」がある
これを視野に入れて、領土拡張、捕虜開放、評定で侵攻目標のコンボ
これでガンガンあがる

内政とかチンタラやらないで、
とにかく攻勢が結果的に名声の上昇になるな

巡察やるなら山賊退治が名声上昇の数字がいい感じ

900:名無し曰く、
07/11/09 10:11:02 SZygvbva
仮想でやると阿鼻叫喚の地獄絵図になるな。
雑魚武将が鬼神になったりするし。

901:名無し曰く、
07/11/09 14:15:08 CAEZj/53
>>897
PKで名声弄る時に×0.8みたいなよくわからん計算式が出てくるけど
あれと関係してるんだろうな
多分都市数とかによって名声の上限が決まってる気がする

902:名無し曰く、
07/11/09 15:57:29 O4msYJ8l
コンシューマ版だが、目標達成については・・・
内政 武将数にもよるが、100の時以外は狙わない方がいい。それでも一年の半分以上が内政づめになっちゃう。ゲーム序盤向け。
人事 特殊武将は絶対に狙っちゃダメ。あとは相性忠誠値次第。これも序盤向けか。
計略 基本的に無理。
外交 金が有ればこれが一番無難。弱小君主と同盟を結んで、その相手国が1年以内に滅びちゃうと失敗になるので注意。  
軍事 狙う価値は一番高いのだが、無理して狙うと大変。自分の戦略に合わせて。


903:名無し曰く、
07/11/09 17:13:53 O4msYJ8l
あーでもゲーム序盤は、治水を30上げろとか、兵を15000集めろとかいう
比較的簡単な目標もあるな。上がる名声もそれなりに低いが、序盤はそういうの狙ってった方がいいかも。

904:名無し曰く、
07/11/09 17:43:07 Vmm3aPLB
このゲームは攻撃がすべてだと思う
兵士も金も敵から奪って増やすのが早い
命令回数も少ないから内政に枚数使うのもったいない
新野劉備も速攻した方が断然有利だしね
戦後処理での名声上昇も見込める

個人的に評定は侵攻がお勧め

905:名無し曰く、
07/11/09 17:59:15 gapMn23i
>>902
特殊担当武将はアイテム探しを提案するけど、
これを受諾して探し当てた猛者はいるのかな?

906:名無し曰く、
07/11/09 20:39:17 yK5S4H+j
>>904
ただ序盤のシナリオに限られるけどな。
後半シナリオは都市4〜5個落としても平然としてる上、殆ど相性値がかっちりしてて
なかなか降伏しない。さらに施し米が十分にないと
民忠低くなり、さらに流言連発喰らう。

知力90以上が5人以上いるなら計略系も狙ってみるのもいい。これは中盤以降向けだが


907:名無し曰く、
07/11/09 21:48:57 XVo11jdw
>>901
(君主自身の評判(最高1000)×0.7)+(所有都市の民忠誠度の総和)÷16

だった希ガス。
補正がかかってるのは、所有都市1なのに名声1000とかはおかしいと
テストプレイで気づいたせいだと思うのだが。

908:名無し曰く、
07/11/09 22:06:04 XVo11jdw
>>907
自己レス。
後者が全然違った。

(君主自身の評判(最高1000)×0.7)+{(所有都市の民忠誠度の総和)−所有都市数×60}÷4

(例)
評判500の場合、左項=350。
1都市所有で民忠誠度0なら右項=−15、合計で335。

(例)シナリオ1董卓
評判243×0.7=170.1
3都市所有で民忠誠度が62、60、64なので右項=+1.5。
名声は170.1+1.5=171.6。

都市が多くなるとちとずれるけど、基本は民忠+4で名声+1。

909:名無し曰く、
07/11/09 22:12:43 Wc7lVTzT
なんか今最近始めたような人が増えてるけどどうした?
PSP版でも安くなったの?

910:名無し曰く、
07/11/09 22:27:00 KZb+x/gn
PSPはもうすでに底値じゃね?
新品で1480
中古で500円ぐらい

911:名無し曰く、
07/11/09 22:28:25 CGWiVKvU
すまんです、初心者っぽい発言の半分は多分俺です。
携帯の三国志2にはまって安かった三国志5を見つけて購入、プレイ始めました。


むむ、この沼、思ったより深いぞ、気をつけろ!
だっけ?

912:名無し曰く、
07/11/09 23:25:05 XVo11jdw
むっ、右足が動かぬ。
あっ、左足もだ。
ものども、足元に気をつけろ

913:名無し曰く、
07/11/09 23:42:28 U/2AUBXw
ぬ、馬が沼に沈む・・・しまった 気をつけろ 底なし沼だ

914:名無し曰く、
07/11/09 23:52:33 e/SyjHwF
5のテキストはカッコいいのからマヌケのまで色々良いのがあるから好きだ
そして藤甲の台詞は面白い

915:名無し曰く、
07/11/10 00:19:22 NQKm+ZwV
お茶目な張飛が一番ワロタ

916:名無し曰く、
07/11/10 07:04:00 /xu8TIX7
>>911
武将ファイルだ!
武将ファイルを探すんだ!
古本屋で100円くらいで売ってるから損は・・・・





するかな?やっぱ

917:名無し曰く、
07/11/10 09:14:23 GCylbJ0a
俺も最近PS版買ったんだけど
初心者がプレイしやすいシナリオ、君主があったら教えて〜

918:名無し曰く、
07/11/10 10:32:31 uelKkjwU
>>917
194年の曹操とか。武将が優秀で楽かな

919:名無し曰く、
07/11/10 13:21:10 LWQIIIXb
報告:なんか1ターンで名声が50〜80ほども上昇する異常事態が現出しました。
少し後方の自国領から攻め込み、戦闘日数を20から25ほどにしておく。
武将数の多い敵領に攻め込む。この時、防御側は後方の領国から部隊を派遣。
結果としてうまくすれば20以上もの武将を捕虜にするという結果に。
これを全て開放し、ブルドーザーのごとく武将をはきためていくと、
1領地に30人とかって話になって、当然その分開放すれば名声が激増する。
1ターンに6回もやった日には名声激増。

今まで爪に火をともすような苦労をして増やしてきた名声はいったいなんだったんだorz

920:名無し曰く、
07/11/10 13:25:28 LWQIIIXb
これを最初のほうでやるとすると・・・・
60名の自作武将領を劉備の隣、出来るだけ空白地の多いとこにして。
劉備で3回攻め込むと1ターンにして名声+180か。
4ターンで名声マックスになる計算かよorz

921:名無し曰く、
07/11/11 06:21:32 KYXc+8lC
まぁそんなんやってもつまらんけどな

922:名無し曰く、
07/11/11 10:38:57 pt7QK4Mj
>>905
持ってる武将が近隣都市に居れば攻め取るだけなので楽だよ

923:名無し曰く、
07/11/11 12:54:42 FeyH9Xs2
>>916
ブックオフで攻略本2冊買いました。
安かったです。あまり役に立っていませんが。

ゲームの定石とか何をするとどれだけ名声が上下するかとかはほとんど書いていなかったもので。
でもプレイレポートは読んでて面白かったです。損したとは思いませんでした。

924:名無し曰く、
07/11/11 14:28:30 vHgphyPG
徐州にいる逸材、曹植を是非引き入れましょう。
登用したのに翌年1月に死んだ。
「残念ながら目標を達成できませんでした」

なんだそりゃ!!

925:名無し曰く、
07/11/11 14:57:26 Qk2vaxdR
>>924
吹いたw
侵攻も維持してないと駄目なんだよね

926:名無し曰く、
07/11/11 15:16:18 rkwxgzDd
疫病で兵士増加に失敗したことなら・・・。

927:名無し曰く、
07/11/11 16:58:45 PDP65l71
新君主で一番難しい所で一人旅で開始してみよう。
俺のテクニックでいけるかな・・・。
最初の武将作る時にポイントの振り分け無しだときつそう。
同盟は最初に指名した一箇所だけで引き抜きは年1でやってみよう。

928:名無し曰く、
07/11/11 21:51:03 KI+Ewqt4
>>924
外交の同盟もたまに滅びて失敗になるよな。
君主として先を見通す目を必要とされているのか。

929:名無し曰く、
07/11/12 01:04:11 WsPYOD+z
>>795>>803
みたいなことをやってみた。
在野旗揚げなんてはじめて知ったよ。
太守置かないなんてことしないから・・・

URLリンク(ip1.imgbbs.jp)

930:名無し曰く、
07/11/12 01:05:15 WsPYOD+z
なんでかしらんがこの画像掲示板は外部参照できないんだよね・・・
URLリンク(ip1.imgbbs.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3601日前に更新/197 KB
担当:undef