DQの音楽を語るスレ 第47曲 すぎやんの愛 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 06:44:08 FGNTX8OP0
>>847-848
すぎやんの公式サイトにCDリストがあるから、とりあえずそれを見てみることをおすすめする

PS2版5はNHK交響楽団演奏のCDに入っている曲をそのまま使っている

SFCの6は生演奏では無くゲームオリジナル音源
ゲーム音源大全集の2に全曲収録されてるよ
オーケストラなどの生演奏版のCDを聞いたのなら、違うと感じるのも無理はない

DQのCDはオーケストラでもいろんな楽団による演奏のものが出ているから
それを残念と感じるよりもそれぞれの違いを楽しむように聴いてもらえるほうが嬉しいかな

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 08:58:36 y3628dpA0
オケはいいね、ゲーム音源より表現も迫力も段違いだ。 

とかならともかく

オケ聞いたら、ゲーム音源とちがくてがっかりしました。

とか言われたら笑うしかない^^;
そりゃ最初に聞いたテンポ音色とかが印象に残るのは当たり前だろうけど、
それ聴き方ちがうよっていう。

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 09:21:01 FGNTX8OP0
そうかな?
せっかく良いと感じているゲーム音源を>848が無理にオケより下に
とらえるなきゃいけない理由も無いと思う、俺は

そもそも俺が「それぞれの違いを楽しんで」と書いたのも
オケやゲーム音源すべてをひっくるめての話のつもりだったし

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 09:23:52 oPlnlmFf0
>>846
むしろDS版6が出たあたりでいいから
携帯機でリリースされたDQの音源をすべてまとめた
ゲーム音楽大全集4を出して欲しい
つーかCHとジョーカーの音源化何年待ってると思ってるんだアニプレの野郎!!!

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 15:02:05 nF1wFtwr0
100万本以上売れたゲームなのに
サントラの一つも出さないのは悲しい

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 15:10:10 EtgAmG5a0
DQのサントラのBOX版とか出たら欲しいな。
9出た後辺りでどっかで検討してくんないかねぇ。


856:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:10:13 UtPNvWFg0
>>849
あそこはもう、俺は音楽スレとは見なしてないなー。
ニュース速報とか雑談系の板で「お前らの好きなゲーム音楽」とかいうスレがたって、
適当にビックブリッジとか四魔貴族とかの名前が挙がるけど、ああいう感じに捉えている。
とにかく話す内容のレベルが低いんだわ、あそこ。
「○○の曲は神!!」とかの一行レスが大半を占めていて、別にそういう内容が薄いレスでもポジティブならいいんだけど、
それが結局は「■■(FF7以降とかFF10-2, FF11, FF12, DC, CCとか)はメロディーがないから糞!!!」とか言う風に
他に対する叩きに転じる事が非常に多いわけ。

一番びっくりしたのは昔「植松は糞だよw △△の曲って不協和音あるし」とか批判してる奴がいて、
誰もそいつの発言に突っ込み入れないから、俺が冷静に「具体的にどの曲なんだ? むしろ現代音楽においては
不協和音、それも短2度などを技巧的に用いることこそ高度な音楽の表れでは?」と尋ねたら、
案の定、和音の音程差のことでなく、単に音色的に「変な気持ち悪い音(ループか何か)が聞こえるから不協和音」というだけの
底の浅い支離滅裂なものだったというヲチ。

他にも「ノビオが神なのは特定モチーフを変調させて・・・」とか言うから、
調べてみたら調は全く一緒で、単に音階が違うだけだったりとかあったしな。

ほんとあそこのスレは目を疑う書き込みばかりだわ。
FF13は浜渦が作るから久しぶりに音楽としてまともな物になると思うけど、
きっと、メロディーが無いから糞と書かれてるだけだろうから、あんなスレはなくなってて欲しいよ。

すぎやんのスレは今でも変拍子とかポリリズムの話が飛び交うし、たまに特ア(笑)とかに暴走はするが、
それでも堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いてると思うわー。

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:15:06 gg+ruySs0
なが!

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:37:52 TTlTfkwX0
だからといってここがレベル高いわけではない
コントラバスーンをバズーカ砲とぬかすやつがいるくらいだからな

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:57:56 CdKaUioP0
>>856はアトラス。相手にするな。

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:09:45 UtPNvWFg0
>>858
でも何かに対して疑問や興味を持つのは良い事だよ。
俺も公的な場で昔バスーンとファゴットは同じ物だと思っていてめっちゃ恥かいたけど、
今でも生半可に知識をもっていたこと自体は間違いでないと思っている。

FF音楽スレなんて精精「笛」とか「喇叭」でしょ。
その楽器が何かなんて興味を持つことは一生ないんじゃないの。
そもそも同じオケにしても、浜口だっけ? いつも植松が起用しているやつ。
あいつも滅茶苦茶だったしな。

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:26:14 t7Q945ua0
いい加減煽るのをやめなさい。

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:36:34 H0X3Y7kM0
おい、長文だからって俺と決めつけるなよ!俺はそんな退屈な文章は書かないよ!
話は変わって俺が今ニンテンドーDSのドラクエ4をやってることは知ってるよな?
アトちゃんついに「すれちがいの町」まで逝ったよ!町の名は「アトラスおうこく」!
主人公の名前はいつもどおりアトラスなんだけど、すれちがい大使の名前もアトラスにしたよ!
こっちは俺の分身とも言うべき大傑作冒険漫画「アトラスアドベンチャー」の主人公さ!
青く輝く美しい島に住む主人公アトラスくん(13)が島を訪れた大冒険家のシド(22)に連れられ
故郷ブルースターアイランドを離れ世界を旅するお話さ!
ちなみにこの漫画は俺の脳内漫画なので実在しないから注意してね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


863:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:36:54 oLwW9KSVO
>>860
バスーンとファゴットは同じもの。
似て非なるものはバソン(バッソン)だよ。

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:02:41 TTlTfkwX0
ドイツ式がファゴットおよびバスーン
フランス式がバッソンおよびバスン
同じ音を出そうとしても両者でその運指が異なる
無論、響きもまったくといっていいほど違う

他に発音原理が同じでも国により方式が異なる楽器は
ホルン、トロンボーン、チューバ・・・
ってあげたらキリがないわな

常に弦14型で編曲してる先生はどの方式を採用してるのだろうか

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:02:49 JV85ZhnC0
ファゴット=バスーン≠バソンだっけな

>>856はたまに見るコピペな

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:07:33 JV85ZhnC0
ファゴットだと思うよ
体験作曲法のオマケの海図を広げての総譜にもFgとあったし

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:11:34 gg+ruySs0
英名と他と混在した使い方だな。統一はしてないみたい。

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:21:28 TTlTfkwX0
そりゃあ大多数のドイツ式だろうな
同じ理由でホルンもそうであると考えられる
しかし唯一動画として観られるLPOによる4の演奏では同国方式があるのに関わらず
トロンボーンがアメリカ式、チューバがイギリス式となっている
前者は交響組曲においてジャズ的側面を持つ曲があるからだと思われるが、後者はイギリスのオーケストラだからなのか・・・

さて、唯一独自に見られる4のフルスコアをみて思ったんだが
先生はどうしてTimpaniを他の打楽器とひっくるめて記譜しているんだろうか

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:26:42 UtPNvWFg0
>>856はコピペじゃないぞ。
俺の素直な気持ち。

>>864
代表はフィドルだな

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:30:20 t7Q945ua0
>>869
>堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いてる
よくこんな文章が書けるな。尊敬するわ。

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:34:15 JV85ZhnC0
堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いたんだが、それも>>856で終焉を迎えたのであった

こうか

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:48:48 TTlTfkwX0
いいや、まだ終わらせはしないさ

おおぞらをとぶのオーケストラ直筆譜がほしくて8のピアノ曲集を買った
が、まさか1n目だけとは・・・詐欺まがいだろこりゃ
しかもハープがアルパになってるしもうわけわからん

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 23:26:16 cPUEaCHZ0
>>869
ヴァイオリニストよりフィドラーのほうがいいっすよね
アドリヴが五割以上のコンサートやらんかなーとか思う
すぎやまさんはやっぱがっちり書くほうが好きなんかなぁ

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 00:54:11 Y4FEZ3p00
ID:UtPNvWFg0は、昔こことFF音楽スレを荒らしていた自称「音楽鑑賞の専門家」だよ。
断片的な知識のみを自慢する厨だよ。

ここの過去スレで「○○の曲は神!!」とかの一行レスを書き込んだ者を、
レベルが低いから書き込むな!と排斥活動を行っていたマッチポンプ厨。

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 00:55:17 Y4FEZ3p00
age

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 01:27:29 In6drYGz0
まあ音楽って他分野に比べて頭でっかちが生産されやすい気はするね


大学のときいた合唱団でも
楽典とかに傾倒してその辺めちゃ詳しいのに
口開くと「ハァ?」っていう声しか出ない奴とか
自分の声がハモってるのか邪魔してるのかすら分からない奴がごろごろいたね
しかも音楽って世界新記録みたいな客観的指標の物指しがないから
周りも「知識ある=うまい」と思い込む
団内有志で出た某コンクールで2年連続最優秀取れるくらいのレベルの
とこだったけどそんなもんだったよ

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 01:40:15 6k+ohyM+0
アトラスってニートなの?

878:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 02:02:34 zCW8DBC9O
>>856
向こうでも長文披露するなよ・・・
お前が思うほどこのスレのレベルもご立派なものでもないと思うけど

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:18:17 GKbLGyId0
まあ向こうのスレで出す必要の無い「DQ音楽スレ」をわざわざ出すあたり、
FFファンや第三者に、DQファンに対して嫌悪感を持たせるのが目的なんだろうな。

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:41:52 gW9Y0wkp0
『尊敬できるゲーム音楽家』

 1位:植松伸夫
 2位:すぎやまこういち
 3位:伊藤賢治
 4位:古代祐三
 5位:光田康典
 6位:近藤浩治
 7位:下村陽子
 8位:桜庭統
 9位:崎元仁
 10位:谷岡久美

ランク王国スレより

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:43:56 DhlvekQZ0
それで?

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 08:09:41 GKbLGyId0
>>880
それFF音楽スレだかが初出のソースの全く無い捏造ランキングらしいよ

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 11:23:45 zHCzU+DD0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 15:13:33 mxyyCWxL0
谷岡久美 って何の曲作った人?

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 17:47:51 in0vrit80
>>880
ゲー音板発祥か何かで「浜渦だけ10位以内にも入ってない」のをネタにしたランキングらしい
まあ、実際今のハミ通で人気投票したらこんな結果になるんだろうとは思うけど
古代氏が入ってるところが妙にマニアックなんだよな

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 21:01:26 uzVfxXon0
>>878
俺は、「バスーン=バソン≒ファゴット」だと思っていた・・・
のだめを読んでショックを受けた18の冬。

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 21:59:46 wzrceQ1J0
>>880
おいおい、戸高一生氏(とたけけ)が入ってないじゃないか!

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 23:18:25 HqscGGSt0
目黒さんいないのもおかしい

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 00:55:42 Zk1c/vT/0
まぁ、すぎやま・植松・近藤・桜井は好きだな。
スーパードンキーコングもいい。

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 18:11:33 IKUi0gKr0
シレン3延期(´・ω・`)
URLリンク(chun.sega.jp)

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:19:58 UNTherEdO
すぎやん以外ならタケカワユキヒデが好き

ウイニングポスト2やソウルブレイダーは名曲だらけだった

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:46:13 wGNxixj80
なにを今更って感じなんだけどさ、DSのDQ4でEDにピサロは往くもメドレーっぽい感じで入ってたんだけど…
これってこのDS版だけでしか聞けない?
それと4のEDはあらためていいもんだと思った

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:57:44 YerGh7XP0
PS版にもある

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 22:04:41 wGNxixj80
そっか、サンクス

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 23:16:05 UPgWBVrk0
ゲーム音源大全集3に収録されてるね
オケ版はメドレーがないからこっちを聴くことが多い

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/23 18:41:33 uqeOyhkI0
2.10、白井逝くぜ。

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/24 21:41:06 Y7x+puy90
レスないぞ中年ども

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/24 23:23:45 /U6bXOh30
俺も白井に行くんだが、どうやって行こうか検討中。
北総って何であんなに高いんだ・・・_| ̄|○

899:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/25 04:10:46 XUULWWCn0
おとといだったか、すぎやんにそっくりのご老人をうちの近所で見かけてビビった
まさかご本人じゃあないと思うがな

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 00:25:57 w8/nVW2W0
どうでもいいが、>>771のページのCDの発売日が
2049年になってるんだが、あれは嘘なんだよな?

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 01:02:21 YYVL88L20
すぎやん118歳だな。

902:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 04:07:28 IXZnPriN0
世の中には120超えた人もいるから、すぎやんにも頑張っていただきたい

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 15:31:36 2At+4Erz0
VのオリジナルバージョンCDの25:43から始まる曲(グランバニアのところ)の名前は判りますか?
併せて、31:57から始まる部分(暗黒の世界 の前)も判りませんでしょうか。

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 15:50:09 GF8jFd8V0
>>903
25:43〜 はめつの予感
31:57〜 妖精のホルン

905:903
08/01/26 19:58:19 UCh7MuDe0
>>904
ありがとうございました。
「はめつの予感」と云うタイトルは聞いたことがありますね。

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 21:57:42 5dUjzfcR0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
半熟英雄のラスボス曲久し振りに聞いたけど、SFCにしては音質が
良いような気がする

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:05:43 Pw5IjCuW0
ニコニコの対決でも植松伸夫が圧倒的なのは証明されている

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:12:02 f7hoK0wj0
>>906
92〜3年ごろのスクウェアとしては標準的だと思うけど。

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:55:57 F6rjoZVe0
>>907
ゲーム音源、しかも戦闘曲が8割じゃあねえ。そりゃそこら辺の人にはFFのが良く聴こえるさ。

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:05:26 UXVKEuN20
VはN響だよな!
とずっと思ってたけど、最近都響の方が好きになって来た。

911:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:46:12 f7hoK0wj0
>>909
DQはオケ版でナンボって所があるからな。SFC以降は特に。
FC版は独特の魅力があるけど。

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:58:54 5W3cAAnu0
スクウェアとチュンorバードの差
YとリメイクVは良いと思うが・・・

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:20:12 YNROPggi0
>>906
むしろスクウェアは作曲陣だけじゃなくて音周りは優秀だったと思う
無論スクウェアだけではないんだけど、平均するとという意味で

914:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:22:42 t/OMB6Ph0
SFCのDQ5とか今聞くと

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:29:56 nLV5GFbO0
スクウェアは作曲志望の人が下積みで音色デザインやってたりするからな
クロノの光田氏が半熟英雄SFCでサウンドデザインやっててCDのライナーにも書いてたり

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:57:19 leK5snMt0
SFC6の音源良かったか?
専用サウンドドライバ使ってる割には大したことないような…

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:00:20 DgdaizZH0
音の響きや厚みは5より大幅によくなった。

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:07:58 V7VIPq1n0
5→6になった時は驚いたけどね。

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:25:50 BkhwQaAZ0
今更だが、福岡で7のコンサートやるのか
北九州だから行ってもいいが・・・
ただなぁ
7は、一番記憶にないナンバーで思い入れがないんだよな
3、やってくれ・・・

920:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 15:25:11 ETksr/L+0
オマエがやれ中年w

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 17:13:26 PEnlBqQb0
>>919
生演奏で聴くと、また違った印象を受けるかも?
俺、何年か前の夏のコンサートで3を聴いたけど、なんか思ったより興奮しなかったのを記憶している。
舞い上がってたのかな。

922:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 17:17:01 hP5yx3Os0
俺も7あまり好きじゃないけど
7の曲はいい曲多いと思うな

923:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 19:14:06 ykAWhOy10
7はラスボス曲がクソなのがキツイ(6もだけど)
エンディングも序盤の盛り上がる部分以降はクソ

924:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 19:22:29 Skpq7A/30
あの燻し銀の良さがわからんとは

925:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 19:27:40 NREMjNCA0
それにしても魔王との対決って名曲だよな。曲名もいいし。ループ終わりのメロディがカッコイイ。
あと全体で四分音符刻んでいるところのメロディも。それと勇気ある戦いもいい。
低音の動きがいい。あとサマルトリア王子が死んだときのIIのフィールド曲の伴奏っぽいところもいい。

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 20:37:40 MhkFzp/j0
ドラクエを知らない(と思われる)大人に「ドラクエだ」と言わずCDを
聞かせると、必ず「クラシック?」「どの作曲家?」なんて言われる…

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 20:37:54 Qw13RTn50
昔は6ボス戦糞だと思ってたけど(サントラはスキップするくらいに)
大人になってから改めて聞くと何気に良いな。見直した。

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 20:40:12 PEnlBqQb0
7のゲームの内容自体と、音楽の質は置いておいて、
あのクリアまで100時間かかる間エンドレスで音楽を聴かされると・・・

929:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 20:49:29 LFS6p0BM0
聴き込む内にじわじわ良い感じに思えてくる曲もあるもんだ
俗に言う「スルメ曲」ってやつだ

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 20:52:15 PEnlBqQb0
「バッハはするめだね」って、昔ピアノの先生に言われた。
ピアノ弾いていてよく分かった気がする。

931:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 21:21:07 ttgIZmxa0
>>927
都響版は金管に迫力があっていいよね

932:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 22:00:33 HzOjM7s/O
自分も7の曲結構好き。戦闘曲は6や8よりもかなりいいんでない?
でもラスボスの曲は嫌い。

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 22:13:03 m2JgpOJy0
子供だましのクラシックパクリwww

934:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 22:48:54 Sni164Ks0
>>907
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これか?まあ試みは面白いんだけど…作者がFF派なのがひしひしと伝わってくる動画だな。

935:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 10:26:36 nNz19S5L0
どっちが上かとか、くだらねーー
好きな人の音楽を楽しめればいいじゃねーか

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 12:09:15 7gOi7bMq0
へえ、そうなのか・・・オルゴデミーラ一番好きだけどな。
都響の演奏は正直微妙だけど。LPOの勢いある演奏がよかった。
あと、ゲーム音源版も7の中ではゲーム音源ならではの味があって好きだよ。
ドルマゲスもよかったなあ。
たぶん、ラスボス曲に求めてる部分が違うんだろうな。

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 12:22:12 UtRnMs3f0
音楽的な素養も無い輩共の会合での会話内容に何の価値があるか、
パブはパブ、サロンとは相容れない。

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 12:57:46 oTcNlKbe0
そんなのよりこっち語ろうぜ
ドラクエ風だってさ、この人凄いね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 13:05:03 f/AK/IVK0
そろそろニコニコの話題はご遠慮いただけないだろうか、大人として

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 13:06:53 LyGbnZMS0
今年は小刻みにコンサート予定発表していくのかな?
去年ならもう夏のコンサート予定出てたはず

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 19:32:03 LFfjdqdz0
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのをみつけたんだけど、ギターのCDってある?

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 22:02:53 pq5X4RKm0
金管や弦楽四重奏だけじゃなく
本格的なギターやピアノのCDも欲しいんだよねえ
FC版の無駄の無いメロディはすごく合いそうな気がするんだが

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/28 22:09:08 0uGdzoWf0
>>941
それは本のみ。
DQのを収録したソロギター物って無いと思うよ。
南澤さんが次のネタにゲームを選んだら可能性は高いと思われるけども。

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 00:43:12 MNOjw/bw0
>>898
遅レスだが新鎌ヶ谷で乗り換えるルートを使えば
北総線に乗車する距離が短くなるから多少は安上がりになるかも

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 05:38:42 aiN2nujK0
>>943
そうか・・・。
まぁ、オン・ギターとか出してもピアノの
バイエル100程度とかそんな感じだろうな。

946:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 07:37:35 byY3FFP70
「おおぞらをとぶ」だけだが高中正義が「Hunpluged」ってアルバムで演奏してる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 09:39:39 hFZWpIyV0
高中さんは昔3のメドレー(町とかセーブのときのMEとか)を演奏してくれてたな

948:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 18:47:32 8LTY+1JO0
ドラクエの曲はピアノには合わない気がするなあ・・・

色々ピアノで遊んでみたけど、どうも「無理にピアノで弾くこともないのでは・・・」という印象を持った。
特に一番盛り上がる戦闘の曲のアルペジオなんてピアノで弾けないし、和音にすると面白くないし。

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:12:35 5AHPIvG80
>>948
これは?
URLリンク(jp.youtube.com)

950:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:21:12 AFCxWESb0
これは上手いと思うけど、戦闘の曲とかでアルペジオを入れる場合、
ちゃんと考えてアレンジしないと、ごちゃごちゃとしてうるさくなっちゃうんだよな。


951:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:39:36 8LTY+1JO0
>>949
>>948を拝見しました。
なんつーか、「ピアノが巧い!」「ミスがない!!」とかいうのは置いといて、
「音楽として面白い」か?とか考えると、どうにもいまいち味が出ないような気がした。

ピアノって音色がひとつ(メーカーやピアニストによっての違い、とかは抜きにして)だし、腕二本指十本では、ようつべにうpされているのが、
表現の限界なのかな・・・と。
連弾とか二台ピアノとか、他の楽器とのアンサンブルならかなり活躍できそうだとは思うけど。

952:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:42:12 fccVXb8O0
合う曲を選べばいいと思うけどね
さすがに戦闘とか馬車のマーチとかはピアノやギターでやっても合わないだろう

953:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:44:21 8LTY+1JO0
「おおぞらをとぶ」「この想いを・・・」「愛の旋律」とか面白そう。
「時の子守唄」とかもどうかな。

954:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:44:57 G9qihVau0
「ペトルーシュカ」のピアノアレンジみたいなアレンジが
ドラクエ音楽にもあるといいんだけどね。

955:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:45:38 HGWR1QNS0
またニコニコで済まないけど俺はこれが好きだな
結構アレンジ効かせてるけど、うp主のコメントと同じ感想
URLリンク(www.nicovideo.jp)

956:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:47:11 8cxNZKtl0
ドラクエのピアノならこれがおすすめ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコ動に拒絶反応あるやつはスルーしてくれて結構

957:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:47:42 8cxNZKtl0
あー同じの貼ってしまった/(^o^)\

958:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:49:57 HGWR1QNS0
>>957
/^o^\フッジサーン

959:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 20:51:21 yferHFow0
ガキの遊び場「ニコニコ動画」の話題はご遠慮いただこうか

960:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 21:53:53 IuVRCk9y0
>>959
スルーしてくれて結構と書いてあるのにスルー出来ないお子様か

961:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 22:50:10 yferHFow0
あのな、スレに張られた以上黙っているわけにはいかんのだよ
わかる、中年?

962:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 22:57:22 vOw2GfGP0
>>961
それはお前の都合だろう、自己中さんよ。何歳でも結構だが黙ってろ。

963:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 22:59:50 yferHFow0
あいかわらず中年はわかりやすいな
頭ん中昭和ってのはこのことか

時間の無駄なんで以後スルーで

964:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/29 23:17:32 uIhg+TGbO
これはひどい人格破綻。久しぶりに痛いw

965:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 00:27:20 FobPlwyI0
中年と言ってみたりガキと言ってみたり大変だなw

966:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 00:55:46 LlJorwPe0
>>963は平成生まれのゆとり世代か
ああ、俺は昭和生まれの中年だがな

967:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 01:40:59 hDPbJ82A0
お前も煽らないでスルーしろよ・・・。

968:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 03:39:33 y4Yz9MTD0
ジプシーダンスあたりはピアノやギターのほうがはえるやも
結構タンゴっぽいアレンジでいけそう

969:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 09:56:19 7RRKIoSm0
FFの音楽を語るスレは、なくなったの?

970:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 09:58:21 qD0oDZl40
>>969
一時期なくなってたけど復活したよ
スレリンク(ff板)


971:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/30 22:14:59 s/2PIgiq0
DS4〜6のサウンドトラックって出ないかな?

972:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 00:41:18 AHRbBVJZ0
>>971
4はおととい出たよ。
自分はDVDとメインテーマのためだけに買ったw

973:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 00:48:32 mHUPqWX60
DQ6のオンピアノに4曲くらいアレンジ曲入ってなかったけ?

974:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 01:00:27 7UbcfSvi0
>>972
それはFF4かと…

975:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 02:38:51 QneLg8410
>>973
確か入ってたね、序曲とさすらいのテーマか、もうひとつの世界のどっちかと
フォークダンスと時の子守唄が演奏会用アレンジとしてあったな。

976:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 02:42:23 hIpbx1ke0
しかしあのアレンジはすぎやまらしさが
もろに消えてていただけなかったな
あまり良いと思わなかった

977:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 05:15:08 uE0GblBj0
このスレ住人が好きな曲投票したらどうなるんだろうな

978:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/31 07:51:54 NEC3tZLS0
荒れる

979:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 07:44:51 +UE7bY9x0
今7やってるけど『哀しみの日々』は名曲だな
封印されて苦しめられてる人々の絶望感が
もの凄く良く表現されてる

そろそろ7のコンサートやってくれても良さそうなのにな

980:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 09:01:37 +ff55NqR0
九州

981:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 12:57:57 hbIxNBBbO
>979
だがエレジーにはかなわない

982:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 18:40:47 3IOC2BJp0
「35歳以上の羊水は腐ってる」倖田來未
スレリンク(wmotenai板:51番)

音声ファイルもありまっせ

983:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 18:42:19 ih2uWDQ90
>>979
是非交響組曲版も聴いてみてくれ
7はロンフィル版が個人的にお勧め

984:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 18:45:08 roGp/HD00
演奏はLPOのが良いけど
都響版にはトゥーラが入ってるからなぁ

985:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 19:10:17 n2eO3pT+0
交響組曲版だと思ったが、ギターを使っているところが素敵☆

986:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/02/01 19:59:48 jK8vff7c0
何故ギターやチェレスタを使ってピアノを使わない?っていうのは禁句な。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/221 KB
担当:undef