DQの音楽を語るスレ 第47曲 すぎやんの愛 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 17:47:39 S+SOtvPxO
6ほど露骨なアレンジは初聴で気付くだろ常考…
wktkしてCD買ったら同じメロディーばっかりで
もの凄くがっかりした中2の冬。

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 17:59:21 YWXCHBgN0
>>700
音楽の楽しみ方を学びましたか?

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:43:54 S+SOtvPxO

もう少しうまいアレンジなら楽しいと思うだろうけど。
勇者の挑戦とか。


作曲家としてすぎやんは大好きだが、
アレンジャーとしては植松とかのがうまい気がする。

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:44:45 QgsslOwV0
つトルネコ

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:46:05 YWXCHBgN0
個人的には6の音楽の作り方は、「ここまで引っ張るか・・・」とも思わなくもなかったが・・・
こんな音楽の創り方もあり、ってことでしょう。

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:55:55 S+SOtvPxO
>703
ああ、失礼!
トルネコ忘れてた。あれは好きだわ。


>704
ここまで引っ張るか、ってのは俺も思った。
で、そういう作りは勿論有りなんだけど、
俺は余り好きになれなかったな…

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 19:03:24 YWXCHBgN0
ま、個人の嗜好、と言ってしまえばそれまでで。
そういう作り方をしてみたかった、というのもあるのかもしれません。

これの14曲目と25曲目。すぎやん。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 19:58:09 CSSQu5vp0
まあ気持ちは分かるよ
俺も4の町とカジノの関係みたいな
さりげなくモチーフ入ってるくらいのが好きだな

708:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:03:07 5jUmmJd3O
確か6発売当時のゲーム誌のインタビューで
変奏曲っぽいのがやりたかったと言ってたよ。
その後やらなくなった(7の塔とかあるけど)と言うことは
一度やって満足したんだろうw

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:18:04 tPppYA2b0
トルネコやシレンみたく1キャラクターなり1舞台なりにスポットが当たってるのなら
変奏曲でいくのもありなんだろうけど
いわゆる大作RPGではよろしくないなと思った

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:31:12 MplWJqP50
6のラスボス曲の「魔王との対決」は駄曲だよな!
悪のモチーフが組み込まれているとか、解る人には解るとか、
そんな余計な能書きいらないんだよ!
パッと聴いてつまらない曲では駄目なんだよ!仮にもラスボス曲なんだし!
後々、良さが解ってきて今では夢中になって聴けるってわけでもないだろ!
「魔王との対決」は完全なる駄曲!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ



711:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 21:08:08 6iG36JUR0
オーケストラ版初めて聴いたんだけど
5のボス曲すげえ迫力だ
イントロしびれるぜー

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 23:28:28 HC+rZ/XD0
大魔王はスルメな曲。

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 00:18:40 CmmeQpvZO
戦闘曲で一番地味だよな

714:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 04:48:16 slt8F9d+0
8のドルマゲス関連とか、○○のテーマという形で関連付けたアレンジは他にもやってるけど、
6の悪のモチーフはそういうのとはまたちょっと違ったアプローチ。
最小単位のピースを積み重ねて曲を構築していくパズルのような感覚。
ぶっちゃけるとすぎやん版「運命」が作ってみたかったんだと思う。

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 08:56:20 xiDKwBpl0
6は、なんか現代音楽・・・ストラヴィンスキーとかプロコフィエフとか、そんな香りがする気がする・・・
自分は近代〜現代がダメだから、なんとも言えない。

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 09:51:58 F5h2OP730
俺は全体的には6が1番好きなんだがな
聖霊の冠とエーゲ海最高

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 11:45:51 /Gb91LEh0
まぁ、シリーズ中でいちばん理論的な組曲、といえなくも無いかな、6は

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 14:23:26 phrUQDFZ0
6は独特の雰囲気があるが、それがまた好きだ。

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 15:38:55 A35UP84b0
6の悪のモチーフの使い方はゲーム音楽としてよくなかった気がするな。
ラストダンジョンとかでマップの音楽が「ラーソラファー」ときて、戦闘に入るとまた「ラーソラファー」、もどってもまた・・・
とくるから、モチーフの有効活用というよりは、単純にくどい印象を感じてしまった。

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 16:49:37 9jXOY7dQ0
俺も6は好きな曲が一番多かった作品だ。

>>719
俺は良かったがなぁ
ラスダンやムドー城のBGMは、モチーフとしてよりも
通常ダンジョンのアレンジとして聞いてた。

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 22:48:31 58kJKw3F0
>719
同意
もうちと分かりにくいアレンジしてくれれば良かったんだが
悪のモチーフが必ず最初に流れるから「もういいよ」って感じだった
悪のモチーフ自体もあまり魅力は感じないし

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 05:11:00 xleNPKP00
URLリンク(www.nicovideo.jp)

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:37:27 YczM8E9MO
色んなスレ見てると、6の音楽ってあんまり人気ないっぽいな。
シリーズで一番好きなのにちょっと凹んだ・・・

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:40:04 xDjiGW4D0
7の塔みたいなアレンジは結構嬉しかった。
1の洞窟みたいで。

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:50:06 tKbw9UUy0
>>723
お前が信じるお前を信じろ

726:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:52:46 hkinc8rJ0
そうだ!俺は6が好きなんだ!!

727:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:53:43 CID/lZR70
>>724
8の洞窟もいいな

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 22:22:12 okryt/Qw0
6は町と村がいいね

729:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 22:57:32 bidmaND30
昨日BS2ですぎやんのインタビュー映像が流れたらしいけど、観た人いる?

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 23:39:33 nKLjOy5w0
ようつべにうp

731:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:09:18 noFmnrn+O
スレリンク(gamemusic板)

これパクリだよな…。

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:24:37 UqiW/xPh0
どんだけ古い話題だよwww

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:44:45 noFmnrn+O
ごめん知らなかったwww

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 21:08:58 eHMDd36p0
>>723
「自分の目で物事を見て、自分の心で感じる人の何と少ない事か!!」
by アインシュタイン

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 22:34:06 kFiq0rzp0
>>727
素掘りの簡易なトンネルから近代的な構造物まで、何にでも合うね。

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 07:08:31 kXhHJxOQ0
DQ6の音楽とってもいいよ
せつなげなところがある

最近の映画的なゲーム音楽で、記憶に残らない等といわれるものは
モチーフアレンジにして使ってくれれば、残りやすくなるはず

737:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 07:23:43 nhMzVlq30
そういう問題じゃないでしょ

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 11:51:32 YaeOZ8bG0
人気の高い序曲を教えて
N響の5しか音源持ってない

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 12:04:42 v/7VUa/e0
N響の5が人気抜群だな。

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 14:57:58 S+SPhmXP0
DSの4、序曲でオケが鳴るのはいいんだけど
N響のじゃなくてガッカリ。
あの笛がピッピロピッピロ鳴るのが天空シリーズらしくて好きなんだけど、
最近はあれは無かった事になってるのかなあ。

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 17:17:31 s9CX1L4O0
あれピッコロでしょ?俺も好きだよ、あのパート。

8にはないっけ?

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 17:54:10 S+SPhmXP0
>>741
ピッコロだけじゃなくて多分フルートとかクラリネットも鳴ってると思う。
8はオケ版持ってないからわからないけど、ゲーム音源では
1回目が天空(笛入り)2回目がロト(ベースが三連符)って感じじゃなかったっけ?

ロンフィル版の4とかなんで笛入ってないんだろうorz

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 18:45:51 7gFbB3ZL0
4の序曲にはもともとピッコロのアレは入ってなかったような・・・

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 19:17:33 KucZcCer0
ピッコロはもともとDQ4には入って無いぞ
DQ4の特徴は全体的な3連符

パート増えのゲーム実装はDQ5でSFCになって発音数が増えてからだ

745:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 21:03:29 Ky/8Dg4w0
ああいう音型なんていうの? トリル? 違うかw

746:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:28:04 S+SPhmXP0
>>743-744
あ、そっか。ドードドドドッドッドーというオープニングと勘違いしてた。
あの笛は5からだね。4は元々ないのか〜。


>>745
オブリガード?ちょっと違うかな。
「星条旗よ永遠なれ」の後半でもピッコロが似た様な旋律で暴れてるw

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:34:34 7gFbB3ZL0
普通に副旋律(カウンターメロディ)でいいんじゃね?

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:43:36 qBSzQeCC0
星条旗よ永遠なれは最高

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:51:12 YaeOZ8bG0
144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/01/14(土) 11:51:15 ID:+CU2soqV0
細かいこと言い出すと、ファンファーレの後の主部には何パターンかある。
弦のみ型→1-1 弦総3連符型→1-3・2・4・8-2 ロトのテーマ型→3 マーチA型→1-2・5・6
マーチB型→7・8-1 (なお1-1というのは1序曲の1巡目を表す)
都響版2-2は小太鼓が追加されているが、弦が3連符の伴奏に徹しているのでロトのテーマ型ではない。


750:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:52:42 qBSzQeCC0
>>749
弦総3連符型の、裏のホルン(?)の旋律が好きだな

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 23:04:15 S+SPhmXP0
>>750
ああ、わかる。ホルンらしい分散和音だよね。
あれがばっちり決まったら気持ちいいだろうな。

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 23:26:39 RKsj2uWr0
ロトのテーマの2コーラス目、トランペットがラに抜ける所が好き。

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 02:06:25 taaaCl+DO
>>747
もう少し音楽を勉強するように

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 08:09:47 KNmGnles0
ピッコロとかうるせー

Tの落ち着いた序曲の方が好きだわ

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 15:39:35 R9QN4i3g0
それぞれに、それぞれの良さがある。
1の序曲にだけある後半の変奏もかなり好き。

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 16:55:41 oSa0Vj/i0
1の序曲を生で聴いたことは一度も無いから
今度のコンサートはすごく楽しみだ

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 18:17:27 S/kzKMdN0
>>753
いい言葉ありましたか?

>>754
弦楽セレナード風のヤツね。あれはいい。

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 00:42:03 7wF8fMZF0
一番最初の1のCD(組曲ドラゴンクエスト)いいよね。今でも時々聴いてしまう。
しかも、入手難易度もそれほど高くない。

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 10:47:10 yOzUHpkD0
Zコンサートきたー
URLリンク(sugimania.com)
福岡裏山鹿・・・

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 16:39:02 KS82uspg0
>>759
きたあああああ…って福岡…orz

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 18:39:22 UUIT72Qn0
九州在住の俺大歓喜

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 20:15:20 KvhV4bFDO
都響じゃないからやだな

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 21:32:00 vgKr/5760
九州交響楽団・・・?

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 21:53:20 6C8072fZ0
うわ 全然知らんかった

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:15:17 2xCBbyLoO
今年の夏は何やるんだろ

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:18:47 7qUARxKS0
時期的に天空編べストセレクション・・・かな。
でも4.6は最近やってないよね。

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:22:41 6C8072fZ0
再び福岡でコンサートやってくれるなんて想像してなかったよ
しかし7→8→7とくるとは。
思い出の7がまた聞けるのは嬉しいけど

768:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:43:34 KS82uspg0
>>766
6は一番最近やったじゃんw

769:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:53:52 kE8WZLlN0
九響って略称かっこいいな。

6よかったな。次は3か4を頼むよ

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 23:30:11 gKi2xP3A0
7聴きたいが 東京から福岡は遠いな
飛行機代馬鹿にならないしなぁ

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 01:54:46 lhOhMwGs0
曲目来てるぞ。
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

時よゆるやかにも、コスモスに君とも入ってる・・・やべぇ、死ねる。

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 02:19:08 h+uZ/dVf0
コスモスに君とマジかw

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 04:15:07 x5WUXE5a0
うわあああああああああ!すげえ!
超歓喜!!!!!!

774:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 05:12:08 G5XTGHGs0
青い麦ってなんだよ!時よゆるやかになんて聞いたこともねえよ!たまんねえぇ!!!

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 09:25:25 n8h3FObp0
青い麦・・・小説のタイトルであったな、そんなの。

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 10:08:41 xsi5uNPq0
>>772-774
どういう話の流れだいったい
詳しく聞かせてくれ、わけがわからん

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 11:24:24 3bRD5aCp0
1 君だけに愛を URLリンク(jp.youtube.com)
3 モナリザの微笑 URLリンク(jp.youtube.com)
4 花の首飾り URLリンク(jp.youtube.com)
5 シーサイド・バウンド URLリンク(jp.youtube.com)
7 恋のフーガ URLリンク(jp.youtube.com)
9 亜麻色の髪の乙女 URLリンク(jp.youtube.com)
11 涙のギター URLリンク(jp.youtube.com)
13 コスモスに君と URLリンク(jp.youtube.com)
14 学生街の喫茶店 URLリンク(jp.youtube.com)
15 時よゆるやかに URLリンク(www.nicovideo.jp)

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 21:28:19 o7WNCjx50
>>>777
一番下初めて聞いたがいい曲過ぎて泣けた

779:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 23:41:02 nmmyNeA30
同作品(イデオン)から2曲収録するのは無理だったんだろうけど
この曲(イデオンOP)も神すぐる。

放送当時 月刊OUTのコラムで
一番メロディが美しい(バランスが取れている)アニメソングって言われてたんだよな・・・>イデオン

URLリンク(jp.youtube.com)

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 00:47:32 6JLv/rnp0
>>779
むしろオーケストラで聴きたいのはこっちだな



781:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 10:47:26 Re8J3vcb0
むしろカンタータオルビスを(ry

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 11:51:15 vDzBtmgp0
009は入ってないのか‥

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 18:18:42 RYW7lKQQ0
俺20代だけど「花の首飾り」は大好き

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 19:19:55 Zs0g7H+W0
昔の歌謡曲とか素敵なのが多いよな。

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 22:01:13 PbYMlcwG0
>>777
涙のギターの前の「うんめい」って曲はすぎやまこういちとは関係ないの?
何かすぎやまこういちっぽいメロディーのとこがあるんだけど。


786:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 23:29:45 BuKMnbzQ0
俺はセーリング・フライが聴きたいぜ。
Love Song探してのピチカートじゃないのも聴いてみたいな。

>>782
主題歌は平尾昌晃氏の作曲だからね。

>>785
ベートーヴェンだ。

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 00:56:32 KqvN+PDx0
G1ファンファーレもかなりの名曲だ

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 01:42:21 VXZqsaMi0
G1ファンファーレは
以前は関西のほうがテンポよくて好きだったけど
今は関東の重厚さが好きだ

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 06:58:39 tdtvyA8x0
>>782
劇場版のサントラ買えば
「誰が為に」のオーケストラver聴けるよ(すぎやん編曲)

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 13:12:50 jBty8YsN0
ベートーベンの「うんめい」じゃなくて
777番がウプした画像で
寺内が涙のギターの前に演奏してる曲のことだよ。


791:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 15:40:29 MW5xmwwm0
>>790
それがベートーヴェンの交響曲第5番「運命」のアレンジ。
クラシックファンをアッと言わせたって言ってるじゃん。

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 19:23:22 jBty8YsN0
よく聴いたらベートーベンの運命だった・・・・教えてくれてありがとう。

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 18:27:07 1ssj/gIiO
アレンジって奥が深いよな。


「亜麻色の髪の乙女」も、オリジナルとカヴァーでメロディが微妙に違うんだよね。

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:38:17 dsqR0V0v0
アレンジのタイプで好きなのが元々の主旋律がバックに行くタイプが好き

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:48:51 Oi7W8yXK0
ジプシーの旅とかか

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:57:23 ICJITUc60
>793
あれはすぎやんが憤慨してたような


俺としてはカバー版の方が好みだったのは内緒だ

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 07:41:29 4IxjSgYYO
変わっちゃいましたねみたいな事は言ってたけど憤慨はしてないだろ

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 16:30:41 Yv/HfJrT0
白井市のほうの第二部、竜王聴きたかったなorz

  ■交響組曲「ドラゴンクエスト I 」 より
   ・序曲
   ・ラダトーム城
   ・街の人々
   ・広野を行く
   ・フィナーレ

 ■交響組曲「ドラゴンクエスト II 悪霊の神々」 より
   ・Love Song 探して
   ・パストラール〜カタストロフ
   ・遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界
   ・レクイエム
   ・戦い〜死を賭して
   ・この道わが旅

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:40:42 hz2tLdPk0
>>797
原曲では「ドーレファミレドシー」のところを島谷版では「ドーレミミレドシー」って歌ってるのを、
コンサートでも嘆いていたよ。

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:45:23 2MfK3Hn40
だから「憤慨」はしてないだろって話だべ。

801:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:55:12 hz2tLdPk0
憤慨の正確な定義に合致してないと?
不満を持ってるのは確かなんだからそういう意味合いでいいだろ。

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:06:29 XsmREkDC0
あーもー 広辞苑の6版目でも読んでろよ。

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:15:40 Ge9XeJxX0
>>795
いや、なんというか本来の主旋律が絡む側に回って、
新しい主旋律メインになるというか
大編成はあんまよろしくない><

804:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:52:12 1nLa3lhU0
あるくんですって、何か音楽流れますか?

805:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 23:11:25 kCNEEXD10
SEだけだな

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 00:34:28 JGJhGAWk0
それでも聴いてみたい気が…
そして、それを録音して公開するのだ!






でも、電子ゲームの発するごく単純な音であっても法令に引っかかるんだろうね。

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 01:12:29 ROuOn+Do0
>>721
つまんない奴だなお前

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 10:56:39 hJ/XhfLb0
DQの音楽のアレンジを同人でやっちゃった所あるんだけど
カスラック通報祭開けるようなスレないかな?

809:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 11:14:34 ZRinL6HX0
>>808
スレをたてるよりかはまずブログ形式にして、
「こんなCD見つけました、問題だから通報しました」とかを書いておく
で、ニュー速+とか、VIPとかにアドレスをはりまくる
これで多分祭りになる

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 19:34:55 aZOHEu430
>>808
念のため、まずはカスに許可をもらっているかどうかを
調べてから祭り上げた方が良いね
まぁ、取ってないと思うけど

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 21:23:17 6iA53Wly0
ブログ形式にできたらいいんだけどあいにく開設してないしなあ。
後、違法な曲が一曲だけしかないってのがインパクト弱い所。
カスには多分許可は貰ってない。
過去にもアレンジ許可して無いところの音楽を売ったりしてた所だし。

どっかにスレ立てて誘導するのが一番なのかな?

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 23:55:20 YSiVgaiZ0
>>811
そんな下らないことをこんなとこで真面目に語ってんじゃないよ。

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 01:12:42 C6drZWnh0
>>811
VIPでスレ建てて来い

…ちなみにお前友達いないだろ?

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 03:22:04 /SoMM22F0
カス呼ばわりしてるってことは先生を冒涜しとるな
ここから出てけ

815:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 08:36:08 +J9jz23+0
>>814
>>814
>>814
>>814

これは・・・www
こんなのが信者じゃすぎやんも可愛そうでならん。

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 13:29:51 hk6wh2nX0
ここで空気を読まずに質問したいのだが時の子守唄の冒頭で6/8と3/4が交互に出るところがあるけれども
アレって何か意味あるのか?6拍子のところも3連符っぽく聞こえないし音楽知識皆無の俺に教えてくれ

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 13:31:37 /SoMM22F0
>ID:+J9jz23+0
日本語わかんない?
出 て け

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 14:13:41 fNbtskax0
そういえばいつのまにやら都響CDの2〜7がiTunes storeで買えるのね

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 18:22:58 2305ZosZO
>>816
簡単に説明すると3/4は3拍子で6/8は2拍子。
小節全体の長さは同じだけど、アクセント(強拍)の位置が変わる。
最後の方の6拍子は全部強拍だから、聴いても3/4×2と変わらないけど、
気分的には1gを飲むのと500_g×2を飲む感じの違いかな?

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 18:27:38 U0o56Dwi0
2の城が他と比べてあんなにのんびりしてるのは、一応実家だからか?

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:04:17 +J9jz23+0
>>816
作者がメロディーをどう捉えてるかの違い。
3/4のところを6/8にしてしまうと

○ レ ファ ミ ♭ミ レ | ファ ミ ♭ミ レ  ○  ○
↑       ↑        ↑       ↑

↑の所にアクセントがついて 123 123 123 ・・・ っていうワルツ的な捉え方になるけど
作者は 123 123 1 ト 2 ト 3 ト と捉えてる。

ただオケ聞くとあんま意識してないなこれ。



822:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:14:06 2305ZosZO
>>821
>>821の2小節目は3/4だからのミ♭の下じゃない?
携帯からだから見間違ってたらゴメン。

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:17:29 Co7E5RJD0
>>822
3/4ならそうだけど、それを6/8にすると>>821のようになる
という事だと思う。

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:26:35 2305ZosZO
>>823
あ、そうだったのか。
これは失礼。

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:29:34 hk6wh2nX0
>>819
>>821
なーる
8分の6拍子といったらたいてい3連符的なのが2拍というイメージしかなかったわ
要はアクセントか。面倒くさい

826:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:53:56 C6drZWnh0
>>821
横レスだが長年恥ずかしくて聞けなかった謎が解けた

827:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:18:49 tiHst0zl0
のどかな熱気球のたびの43小節目と68小節目は伴奏含めて同じフレーズなのに6/8と3/4に分かれてるけど、
演奏はまったく同じ。(ラソドラソレってとこ)
これはメロディが6/8で伴奏が3/4になってるけど、こーゆーのをなんていうんだろう?


828:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:38:11 8tgo3BUo0
ポリリズム?

829:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:44:24 tiHst0zl0
ポリリズムでいいのかな?
ポリリズムの曲の楽譜って、あきらかにそのパートに別の拍子かいてたりするけど。


というか、こここそ6/8と3/4に切り替える必要ないような。

830:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:19:12 /ilf+OQh0
作曲家とは変なことにこだわることと見つけたり

831:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:26:16 Ytuevfjv0
一応ポリリズムにはなるんだろうけど
普通はポリリズムっていうと5拍子系に4拍子系ぶつけたりとか
そういうかんじのイメージがあるよなぁ

832:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:27:39 3tYz/8r6O
楽譜書いたことないやつにはわからんだろうな

833:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 03:48:54 5IIXE9LB0
>>318
激遅レスだが・・・
「プルチネルラ」か「イタリア組曲」でも聴いてみ?
親しみやすくて良いぞ
はっとするような美しい部分やユニークで面白い部分がある

834:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 03:57:01 5IIXE9LB0
>>269
すぎやまさん、初めまして
ドラクエの音楽は子供の頃から現在までの思い出のひとつになってますよ
特に王宮の曲や街の曲に好きな曲が多いです
本物な気がするからレス

話は変わるが
すぎやんってギャルゲーやエロゲーも遊んだことあるんだろうかw

835:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 05:19:27 EEZ3EMPa0
ときメモくらいはクリアした事あると予想

836:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 07:13:15 x8W64fvG0
ゲーム好きだから何でもやるんじゃないの

837:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 07:38:21 ZCUSQq4m0
ウイングマンとかある意味ギャルゲーだったんじゃね

838:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 12:03:19 9r+rEonc0
すぎやん本人と誤認させてしまうとはっ・・・・


ア○ラスの奴もたいしたもんだw

839:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 12:14:11 KVAAQPsN0
>>833
火の鳥とかもただ旋律を楽しむ分には良いな
あと春の祭典の第一部の序奏と最後のヤツは違和感無く聞けるんじゃないかな

840:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 12:55:34 Y7HYMO/C0
火の鳥といえば黄金のピアノ

841:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 17:07:30 Ytuevfjv0
ストラヴィンスキー以外のアレンジで味わうがよろし
YESのYESSONGSの頭にちょっと火の鳥入ってたりする
ところでオルフのカルミナのよさがわからなひ
古楽っぽい猥雑さが無くなって魅力があんま…

842:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 18:35:54 5K82+6990
しかしまぁ本人かどうかは知らんが周りの誰かは見ていそうだな。
マイナーだったシリウスの伝説がにココで話題に上がって
神評価受けてたのが去年の7月くらいとか考えるとタイミングの良さに邪推してしまう。

843:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 20:15:47 buD/vWF20
本人が見てるよ
実は何年も前から言われてる話

844:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 20:47:16 OifUt8kJ0
すぎやんは2hc東亜の住人だしな

845:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 22:09:41 PsX8OlcQ0
じゃあここでモンスターズのオーケストラ版を熱望しておくか

846:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 00:07:18 2ZuxTpQY0
DS版5が出たときにはサントラを出してもらいたい
5だけ曲単体で聴けるものが無いからなー

847:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 00:20:48 ZShbItbi0
「街は生きている」はいいですよね。
音楽もいいけど、タイトルもいい。

主人公が、過去に行った時、まだ滅ぼされてないサンタローズとまだ生きているパパスに会って、
懐かしんだり、感動しているというか まさに「街は生きている」というのが
音楽から伝わってくるしマジで泣きそうになる。すぎやんは天才だ

少し疑問に思うことがあるのですが、ドラクエの音楽っていろいろ種類ってありますか?
以前聞いたXの曲は、ゲームの音楽とけっこう違ってて少し残念だったのですが
最近聞いた同じくXの曲は、PS2版の曲がそのまま使われててすごく感動したのですが



848:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 00:26:04 ZShbItbi0
あと、Yの曲の「木漏れ日の中で」という曲も大好きなのですが、
CDの曲は、ゲームの音楽と違って、これも少し残念です

ゲームのに対してテンポも少し早い気もするし、後半はすごくいいのですが、
前半がなんか少し違う気がするんだよなぁ・・・

849:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 05:52:16 ajzOtDFw0
FF音楽スレが数か月ぶりに復活

850:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 06:44:08 FGNTX8OP0
>>847-848
すぎやんの公式サイトにCDリストがあるから、とりあえずそれを見てみることをおすすめする

PS2版5はNHK交響楽団演奏のCDに入っている曲をそのまま使っている

SFCの6は生演奏では無くゲームオリジナル音源
ゲーム音源大全集の2に全曲収録されてるよ
オーケストラなどの生演奏版のCDを聞いたのなら、違うと感じるのも無理はない

DQのCDはオーケストラでもいろんな楽団による演奏のものが出ているから
それを残念と感じるよりもそれぞれの違いを楽しむように聴いてもらえるほうが嬉しいかな

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 08:58:36 y3628dpA0
オケはいいね、ゲーム音源より表現も迫力も段違いだ。 

とかならともかく

オケ聞いたら、ゲーム音源とちがくてがっかりしました。

とか言われたら笑うしかない^^;
そりゃ最初に聞いたテンポ音色とかが印象に残るのは当たり前だろうけど、
それ聴き方ちがうよっていう。

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 09:21:01 FGNTX8OP0
そうかな?
せっかく良いと感じているゲーム音源を>848が無理にオケより下に
とらえるなきゃいけない理由も無いと思う、俺は

そもそも俺が「それぞれの違いを楽しんで」と書いたのも
オケやゲーム音源すべてをひっくるめての話のつもりだったし

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 09:23:52 oPlnlmFf0
>>846
むしろDS版6が出たあたりでいいから
携帯機でリリースされたDQの音源をすべてまとめた
ゲーム音楽大全集4を出して欲しい
つーかCHとジョーカーの音源化何年待ってると思ってるんだアニプレの野郎!!!

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 15:02:05 nF1wFtwr0
100万本以上売れたゲームなのに
サントラの一つも出さないのは悲しい

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 15:10:10 EtgAmG5a0
DQのサントラのBOX版とか出たら欲しいな。
9出た後辺りでどっかで検討してくんないかねぇ。


856:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:10:13 UtPNvWFg0
>>849
あそこはもう、俺は音楽スレとは見なしてないなー。
ニュース速報とか雑談系の板で「お前らの好きなゲーム音楽」とかいうスレがたって、
適当にビックブリッジとか四魔貴族とかの名前が挙がるけど、ああいう感じに捉えている。
とにかく話す内容のレベルが低いんだわ、あそこ。
「○○の曲は神!!」とかの一行レスが大半を占めていて、別にそういう内容が薄いレスでもポジティブならいいんだけど、
それが結局は「■■(FF7以降とかFF10-2, FF11, FF12, DC, CCとか)はメロディーがないから糞!!!」とか言う風に
他に対する叩きに転じる事が非常に多いわけ。

一番びっくりしたのは昔「植松は糞だよw △△の曲って不協和音あるし」とか批判してる奴がいて、
誰もそいつの発言に突っ込み入れないから、俺が冷静に「具体的にどの曲なんだ? むしろ現代音楽においては
不協和音、それも短2度などを技巧的に用いることこそ高度な音楽の表れでは?」と尋ねたら、
案の定、和音の音程差のことでなく、単に音色的に「変な気持ち悪い音(ループか何か)が聞こえるから不協和音」というだけの
底の浅い支離滅裂なものだったというヲチ。

他にも「ノビオが神なのは特定モチーフを変調させて・・・」とか言うから、
調べてみたら調は全く一緒で、単に音階が違うだけだったりとかあったしな。

ほんとあそこのスレは目を疑う書き込みばかりだわ。
FF13は浜渦が作るから久しぶりに音楽としてまともな物になると思うけど、
きっと、メロディーが無いから糞と書かれてるだけだろうから、あんなスレはなくなってて欲しいよ。

すぎやんのスレは今でも変拍子とかポリリズムの話が飛び交うし、たまに特ア(笑)とかに暴走はするが、
それでも堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いてると思うわー。

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:15:06 gg+ruySs0
なが!

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:37:52 TTlTfkwX0
だからといってここがレベル高いわけではない
コントラバスーンをバズーカ砲とぬかすやつがいるくらいだからな

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 16:57:56 CdKaUioP0
>>856はアトラス。相手にするな。

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:09:45 UtPNvWFg0
>>858
でも何かに対して疑問や興味を持つのは良い事だよ。
俺も公的な場で昔バスーンとファゴットは同じ物だと思っていてめっちゃ恥かいたけど、
今でも生半可に知識をもっていたこと自体は間違いでないと思っている。

FF音楽スレなんて精精「笛」とか「喇叭」でしょ。
その楽器が何かなんて興味を持つことは一生ないんじゃないの。
そもそも同じオケにしても、浜口だっけ? いつも植松が起用しているやつ。
あいつも滅茶苦茶だったしな。

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:26:14 t7Q945ua0
いい加減煽るのをやめなさい。

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:36:34 H0X3Y7kM0
おい、長文だからって俺と決めつけるなよ!俺はそんな退屈な文章は書かないよ!
話は変わって俺が今ニンテンドーDSのドラクエ4をやってることは知ってるよな?
アトちゃんついに「すれちがいの町」まで逝ったよ!町の名は「アトラスおうこく」!
主人公の名前はいつもどおりアトラスなんだけど、すれちがい大使の名前もアトラスにしたよ!
こっちは俺の分身とも言うべき大傑作冒険漫画「アトラスアドベンチャー」の主人公さ!
青く輝く美しい島に住む主人公アトラスくん(13)が島を訪れた大冒険家のシド(22)に連れられ
故郷ブルースターアイランドを離れ世界を旅するお話さ!
ちなみにこの漫画は俺の脳内漫画なので実在しないから注意してね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


863:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 17:36:54 oLwW9KSVO
>>860
バスーンとファゴットは同じもの。
似て非なるものはバソン(バッソン)だよ。

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:02:41 TTlTfkwX0
ドイツ式がファゴットおよびバスーン
フランス式がバッソンおよびバスン
同じ音を出そうとしても両者でその運指が異なる
無論、響きもまったくといっていいほど違う

他に発音原理が同じでも国により方式が異なる楽器は
ホルン、トロンボーン、チューバ・・・
ってあげたらキリがないわな

常に弦14型で編曲してる先生はどの方式を採用してるのだろうか

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:02:49 JV85ZhnC0
ファゴット=バスーン≠バソンだっけな

>>856はたまに見るコピペな

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:07:33 JV85ZhnC0
ファゴットだと思うよ
体験作曲法のオマケの海図を広げての総譜にもFgとあったし

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:11:34 gg+ruySs0
英名と他と混在した使い方だな。統一はしてないみたい。

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:21:28 TTlTfkwX0
そりゃあ大多数のドイツ式だろうな
同じ理由でホルンもそうであると考えられる
しかし唯一動画として観られるLPOによる4の演奏では同国方式があるのに関わらず
トロンボーンがアメリカ式、チューバがイギリス式となっている
前者は交響組曲においてジャズ的側面を持つ曲があるからだと思われるが、後者はイギリスのオーケストラだからなのか・・・

さて、唯一独自に見られる4のフルスコアをみて思ったんだが
先生はどうしてTimpaniを他の打楽器とひっくるめて記譜しているんだろうか

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:26:42 UtPNvWFg0
>>856はコピペじゃないぞ。
俺の素直な気持ち。

>>864
代表はフィドルだな

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:30:20 t7Q945ua0
>>869
>堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いてる
よくこんな文章が書けるな。尊敬するわ。

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:34:15 JV85ZhnC0
堅実に良識と知性を備えた高度で建設的な話が毎日続いたんだが、それも>>856で終焉を迎えたのであった

こうか

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 18:48:48 TTlTfkwX0
いいや、まだ終わらせはしないさ

おおぞらをとぶのオーケストラ直筆譜がほしくて8のピアノ曲集を買った
が、まさか1n目だけとは・・・詐欺まがいだろこりゃ
しかもハープがアルパになってるしもうわけわからん

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/20 23:26:16 cPUEaCHZ0
>>869
ヴァイオリニストよりフィドラーのほうがいいっすよね
アドリヴが五割以上のコンサートやらんかなーとか思う
すぎやまさんはやっぱがっちり書くほうが好きなんかなぁ

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 00:54:11 Y4FEZ3p00
ID:UtPNvWFg0は、昔こことFF音楽スレを荒らしていた自称「音楽鑑賞の専門家」だよ。
断片的な知識のみを自慢する厨だよ。

ここの過去スレで「○○の曲は神!!」とかの一行レスを書き込んだ者を、
レベルが低いから書き込むな!と排斥活動を行っていたマッチポンプ厨。

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 00:55:17 Y4FEZ3p00
age

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 01:27:29 In6drYGz0
まあ音楽って他分野に比べて頭でっかちが生産されやすい気はするね


大学のときいた合唱団でも
楽典とかに傾倒してその辺めちゃ詳しいのに
口開くと「ハァ?」っていう声しか出ない奴とか
自分の声がハモってるのか邪魔してるのかすら分からない奴がごろごろいたね
しかも音楽って世界新記録みたいな客観的指標の物指しがないから
周りも「知識ある=うまい」と思い込む
団内有志で出た某コンクールで2年連続最優秀取れるくらいのレベルの
とこだったけどそんなもんだったよ

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 01:40:15 6k+ohyM+0
アトラスってニートなの?

878:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 02:02:34 zCW8DBC9O
>>856
向こうでも長文披露するなよ・・・
お前が思うほどこのスレのレベルもご立派なものでもないと思うけど

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:18:17 GKbLGyId0
まあ向こうのスレで出す必要の無い「DQ音楽スレ」をわざわざ出すあたり、
FFファンや第三者に、DQファンに対して嫌悪感を持たせるのが目的なんだろうな。

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:41:52 gW9Y0wkp0
『尊敬できるゲーム音楽家』

 1位:植松伸夫
 2位:すぎやまこういち
 3位:伊藤賢治
 4位:古代祐三
 5位:光田康典
 6位:近藤浩治
 7位:下村陽子
 8位:桜庭統
 9位:崎元仁
 10位:谷岡久美

ランク王国スレより

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 07:43:56 DhlvekQZ0
それで?

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 08:09:41 GKbLGyId0
>>880
それFF音楽スレだかが初出のソースの全く無い捏造ランキングらしいよ

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 11:23:45 zHCzU+DD0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 15:13:33 mxyyCWxL0
谷岡久美 って何の曲作った人?

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 17:47:51 in0vrit80
>>880
ゲー音板発祥か何かで「浜渦だけ10位以内にも入ってない」のをネタにしたランキングらしい
まあ、実際今のハミ通で人気投票したらこんな結果になるんだろうとは思うけど
古代氏が入ってるところが妙にマニアックなんだよな

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 21:01:26 uzVfxXon0
>>878
俺は、「バスーン=バソン≒ファゴット」だと思っていた・・・
のだめを読んでショックを受けた18の冬。

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 21:59:46 wzrceQ1J0
>>880
おいおい、戸高一生氏(とたけけ)が入ってないじゃないか!

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/21 23:18:25 HqscGGSt0
目黒さんいないのもおかしい

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 00:55:42 Zk1c/vT/0
まぁ、すぎやま・植松・近藤・桜井は好きだな。
スーパードンキーコングもいい。

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 18:11:33 IKUi0gKr0
シレン3延期(´・ω・`)
URLリンク(chun.sega.jp)

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:19:58 UNTherEdO
すぎやん以外ならタケカワユキヒデが好き

ウイニングポスト2やソウルブレイダーは名曲だらけだった

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:46:13 wGNxixj80
なにを今更って感じなんだけどさ、DSのDQ4でEDにピサロは往くもメドレーっぽい感じで入ってたんだけど…
これってこのDS版だけでしか聞けない?
それと4のEDはあらためていいもんだと思った

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 21:57:44 YerGh7XP0
PS版にもある

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 22:04:41 wGNxixj80
そっか、サンクス

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/22 23:16:05 UPgWBVrk0
ゲーム音源大全集3に収録されてるね
オケ版はメドレーがないからこっちを聴くことが多い

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/23 18:41:33 uqeOyhkI0
2.10、白井逝くぜ。

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/24 21:41:06 Y7x+puy90
レスないぞ中年ども

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/24 23:23:45 /U6bXOh30
俺も白井に行くんだが、どうやって行こうか検討中。
北総って何であんなに高いんだ・・・_| ̄|○

899:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/25 04:10:46 XUULWWCn0
おとといだったか、すぎやんにそっくりのご老人をうちの近所で見かけてビビった
まさかご本人じゃあないと思うがな

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 00:25:57 w8/nVW2W0
どうでもいいが、>>771のページのCDの発売日が
2049年になってるんだが、あれは嘘なんだよな?

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 01:02:21 YYVL88L20
すぎやん118歳だな。

902:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 04:07:28 IXZnPriN0
世の中には120超えた人もいるから、すぎやんにも頑張っていただきたい

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 15:31:36 2At+4Erz0
VのオリジナルバージョンCDの25:43から始まる曲(グランバニアのところ)の名前は判りますか?
併せて、31:57から始まる部分(暗黒の世界 の前)も判りませんでしょうか。

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 15:50:09 GF8jFd8V0
>>903
25:43〜 はめつの予感
31:57〜 妖精のホルン

905:903
08/01/26 19:58:19 UCh7MuDe0
>>904
ありがとうございました。
「はめつの予感」と云うタイトルは聞いたことがありますね。

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 21:57:42 5dUjzfcR0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
半熟英雄のラスボス曲久し振りに聞いたけど、SFCにしては音質が
良いような気がする

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:05:43 Pw5IjCuW0
ニコニコの対決でも植松伸夫が圧倒的なのは証明されている

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:12:02 f7hoK0wj0
>>906
92〜3年ごろのスクウェアとしては標準的だと思うけど。

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 22:55:57 F6rjoZVe0
>>907
ゲーム音源、しかも戦闘曲が8割じゃあねえ。そりゃそこら辺の人にはFFのが良く聴こえるさ。

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:05:26 UXVKEuN20
VはN響だよな!
とずっと思ってたけど、最近都響の方が好きになって来た。

911:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:46:12 f7hoK0wj0
>>909
DQはオケ版でナンボって所があるからな。SFC以降は特に。
FC版は独特の魅力があるけど。

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/26 23:58:54 5W3cAAnu0
スクウェアとチュンorバードの差
YとリメイクVは良いと思うが・・・

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:20:12 YNROPggi0
>>906
むしろスクウェアは作曲陣だけじゃなくて音周りは優秀だったと思う
無論スクウェアだけではないんだけど、平均するとという意味で

914:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:22:42 t/OMB6Ph0
SFCのDQ5とか今聞くと

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:29:56 nLV5GFbO0
スクウェアは作曲志望の人が下積みで音色デザインやってたりするからな
クロノの光田氏が半熟英雄SFCでサウンドデザインやっててCDのライナーにも書いてたり

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 00:57:19 leK5snMt0
SFC6の音源良かったか?
専用サウンドドライバ使ってる割には大したことないような…

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:00:20 DgdaizZH0
音の響きや厚みは5より大幅によくなった。

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:07:58 V7VIPq1n0
5→6になった時は驚いたけどね。

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 01:25:50 BkhwQaAZ0
今更だが、福岡で7のコンサートやるのか
北九州だから行ってもいいが・・・
ただなぁ
7は、一番記憶にないナンバーで思い入れがないんだよな
3、やってくれ・・・

920:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/27 15:25:11 ETksr/L+0
オマエがやれ中年w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/221 KB
担当:undef