DQの音楽を語るスレ 第47曲 すぎやんの愛 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/21 22:53:29 FKaP/BBz0
トルネコ2や3って本体の内臓音源を使ってるんですか?

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/21 23:01:13 43mV+H7L0
PS版トルネコ2、PS2版トルネコ3、そしてヤンガスもストリーミング

トルネコ2・3の流用曲はトルネコ1CDのオーケストラの抜粋を使っている
新曲はシンセサイザー

GBA版はもちろん内蔵音源

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/21 23:05:23 FKaP/BBz0
そうなんですか。
ヤンガスはやったことないんだけど、DQ4の戦闘曲が入ってるそうで、
それもシンセですか。

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/21 23:20:11 43mV+H7L0
ヤンガスは全部シンセかと

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 00:21:47 OnJSOJeW0
生か死か〜邪悪なるもの〜悪の化身メドレーは何度聴いても飽きないな
でもこれ奏者が凄く大変そう…

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 02:54:49 /gaWH4Fv0
そろそろソロまわしが曲の半分以上しめるアレンジとかでないかのう


606:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 16:32:35 JEyOWFo30
すぎやん作曲の京の四季って曲がDQ8のエンディングとほぼ同じな件
あとスターコマンドってゲームの戦士達に捧ぐがDQ8のダンジョンに激似
すぎやんの流用って結構あるな
まあ相当な数の曲作ってるからしょうがないとは思うけど

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 16:45:31 qS98L6GP0
>>601
そうか…
先日見つけたので、迷ったが買っておいてよかった音楽の化学。

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 18:27:10 qo3YU5im0
>>606 ロッシーニなんかタイトルだけ替えて、全く楽譜に手を加えず別の曲として出したらしい。
ベートーヴェンなんかもメロディ転用上手だし・・・

まあちょっと比べるのが酷な気もしますが・・・

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 20:22:26 R6CnNtXY0
「時の子守唄」と「空と海と大地」に関してはよく耳にするな
まぁ、転用じゃなくて「過去の埋もれた曲の再利用」ということらしいが

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/22 22:25:17 DGI1tRDZ0
気に入っている曲は少しでもメジャーな場で公開し直したいという気持ちはわからんでもないが

611:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 03:43:05 4xf1tu2T0
>>605
Vの曲ってソロ多いね。

612:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 10:52:13 YIg1459u0
アニメやらゲームやらドラマやら歌謡曲やら
誰が作曲したか解らんようなやつ、
もしくはあまり有名な人でない人が作曲した曲でも
良い曲はたくさんあるのに
どうしてもこうもすぎやまこういちだけが過大評価されるのか。

やっぱドラクエ効果なんだろうなぁ・・・・。

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 11:46:46 3QO3tUiF0
「ドラクエだから」ってのはあるね。ゲームに似合いすぎ。

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 13:05:40 +rJ1tX490
そりゃ有名所が評価されるのは当たり前のことじゃね
ブランド付とブランドついていない奴で仮に同クォリティだったら
前者とる奴が多いわけで
その上「〜作曲の曲だ!」って意識して聞くのと、
全然意識しないで聞くのじゃまるで聞こえ方も違ってくるわけだし

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 14:05:25 VJc48h950
さっき某量販店で都響版のIII掛けてたら、
いかにも2ちゃん見てそうなオタク風の店員が
通路の端にずっとくっついていやがったw

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 19:25:39 1CoGRIRj0
80年代以降のゲーム音楽に与えた影響を考えると
俺はむしろすぎやんは過小評価されてる方だと思うけどね
今は世代的に当時のことを知らない人の方が多いから、それも仕方ないんだろうけど
「たまたまドラクエの音楽を担当していたから有名になれた」わけでは決してないぞ

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 23:10:07 Mt3l5eg2O
ピアノの楽譜購入で悩んでるんだけど、
「ピアノ曲集ドラゴンクエストオフィシャルベストアルバム」と、
「ピアノソロ中級ドラゴンクエスト1〜8スーパーベスト」
どっちがおすすめ?


618:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/23 23:41:10 5mxJBNwh0
バイエル併用のやつは絶対やめた方がいい

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 02:07:33 4bCWMSCO0
そういやピアノ版も録音してほしいわ
もちろんバイエルじゃないほうで

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 15:21:31 SHSe+M/T0
やっぱりFC版が一番いいな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 16:37:32 PaEvJNVZ0
ゲーム音源大全集の1と2持ってるけど
DQ4の4章モンバーバラの姉妹はFCの方が好きだな

ファンファーレは低い音入った方が好きだが

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 17:29:58 TUsAZEQu0
1と2持ってるなら3も買えよw

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 17:46:00 PaEvJNVZ0
当時は金が無かったんだよwww
3は何が入ってたっけなー

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 18:45:29 TUsAZEQu0
3はPSとGBだな

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 20:06:11 Uqnu8MT40
クリスマスに合う曲ある?

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 20:56:54 lVQ12XfV0
5の「高貴なるレクイエム」

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 21:01:37 s5m9qI0I0
>>621
2章のエンディングジングルもFC版の、ちょっと不安げな感じの方がよかった。
PS版以降だと城のみんながいなくなっちゃったのになんか明るい。

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 22:07:57 jmwZGBLT0
>>613
>ゲームに似合いすぎ
つーかこれが一番大事なところだと思うけどね。

個人的には、同じ和やか系の音楽でもDQの「街」トルネコの大冒険の「家」で
「家庭」と「街」の微妙に違うニュアンスを上手に表現できてるのがすぎやんの良いところだと思う。

>>625
精霊の冠。はじめてカルベローナに入ったときに街に漂うふわふわしたアレが雪っぽく見えたから
個人的に雪の降る街の音楽って感じがする。

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 22:19:20 F36dDyId0
「木漏れ日の中で」もいい感じだと思うぞ
あと一瞬だけだが「のどかな熱気球のたび」もクリスマスっぽい

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/24 22:27:28 cQE5VutU0
「つらい時を乗り越えて」
タイトルはともかく曲自体は合ってるんじゃないかな

そしてピンチへ…

631:617
07/12/25 00:33:16 xeaE0qjNO
>>618
バイエル併用のは確かに微妙だったから、
一応タイトルに「バイエル」がついてないこの2つで迷ってる。
オフィシャルベストアルバムの方はPS5の楽譜と編曲者が一緒だからそっちにしてみようかな

632:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/25 15:58:40 VA02svfo0
本馬場入場曲が一部新しくなります
URLリンク(jra.jp)
パドックマーチ・白馬のギャロップがあああああああああああ

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/25 17:27:15 1ebjTJCbO
何が変わってもGIファンファーレだけは永久に残してほしい。

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/25 20:58:29 pmVjyh8Q0
追悼しないとな

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/26 18:56:00 n06hd3Ge0
>>632
ちょっ・・・マジかよ。 ちょっと本気でJRAに殺意覚えそうだわ。

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/26 20:19:38 2u8GvhxU0
第1レース前の本馬場入場で「白馬のギャロップ」のファンファーレが流れると
いよいよ始まるな、と気分が高揚してたが、もう聴けなくなるのか…。残念。

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/26 20:31:19 OkUPUco30
競馬やらないからそれはわからないなあ。

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/26 21:05:13 SbR/66VJ0
N響版が好きだな。
縦の線のピシッと揃った演奏が、通常はコンピューターの
内臓音源で奏でられるゲーム音楽というものに合うのだろう。

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/27 14:57:59 jQPFXsIM0
都響盤はいかんか?

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/27 16:25:16 chhRX6xA0
縦の線はバラバラのほうがすきやも知れぬ
きめるときだけびしっときめるけどあとは全員走りすぎくらいが好み

641:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/27 18:07:24 k3RJhGCf0
「すきやも知れぬ」が「すぎやん」にみえた俺は勝ちグミ。

642:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/27 22:36:00 QgIUG1q+0
子供の頃は縦が揃ってた方が綺麗に聞こえて好きだった。
大人になって酒を旨いと感じるようになった頃辺りから揃ってない味わいが好きになった。

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/27 23:06:29 QU96J9860
まあオケも「縦の線くらい揃わなくなって素人は満足してくれるだろw」
って思ってやってるわけだからな・・・w

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/28 04:25:34 8BLEHnoA0
>>628
>>629
DQ6はクリスマスに似合うかもね
序盤がおごそかな式典のような祭りだし

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/28 12:59:32 Iq7WXqcx0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/28 19:18:59 zwGH3Slz0
まぁ、正確無比なコンピュータ演奏が正義なら
人間味溢れるライブ演奏は絶滅してるはずだから

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/28 20:17:55 HpwaBRAD0
まあね

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/28 20:46:08 O996KrGK0
まあ某名指揮者のような、わざとズラして音楽に厚みをもたせる、なんてのも凄い次元の話ではアリ、だね。

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/29 14:34:36 gUPCxQeB0
age

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/30 12:31:45 yr1tggqy0
正月に合う曲は・・・流石にないか?

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/30 12:47:46 7ebB9Zm/0
ジパングがあるじゃん。特にオケ追加部分(リメイクではヒミコの館)

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/30 13:41:56 oO24aefp0
それこそ序曲


653:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/30 15:38:35 lt/eGKtRO
序曲の天空編の出だしは、初日の出に似合うと思う

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/30 16:39:34 qLOq63zI0
すぎやま先生が指揮を執るコンサートで2のほこらが演奏されたことってあったっけ?

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 04:56:20 my35tjrS0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 08:30:10 9FN2wQP30
URLリンク(www.nicovideo.jp)

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 11:03:53 RieNgT3Q0
前に話があったヒット曲集かな?
URLリンク(www.shinseido.co.jp)
既出だったらごめんね。

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 17:03:49 I8vQawWJ0
>>657 おお! 遂に出るか!!

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 17:05:33 I8vQawWJ0
HMV利用の方はこちら。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/31 22:37:02 vlKmQGVX0
>>657
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 00:22:49 sYWK6uXM0
あけましておめでとう!
今年中に9は出るかなぁ。

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 00:46:09 J/JhP/fd0
あけおめ!今年もよろしく!
すぎやん最高!

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 01:18:04 Ezj1p+eH0
>>657
まってたぜえ
新年早々、こんないい情報を得られるなんて、今年はいい年になりそうだ

664: 【ぴょん吉】 【1716円】
08/01/01 01:25:37 SMUzcmI60
あけましておめでとう!

少し前にPC壊れて中に入れてたドラクエお気に入り曲データがあぼん
新PCに一から入れ直すので
これを機にあまり聴かない曲もじっくり聴いてみるよ

早く9が発売されて
すぎやんの新曲が聴けるのを楽しみに待ってる

665:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 01:41:32 RNuD2t0I0
>>657
キキキキタタタタタタタ━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━!!!!!!

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 09:34:31 3IE5rwaJO
おおー

667:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 10:19:51 KEA/v4w60
新年あけましておめでとうございます!
アトちゃんも今年で29歳!20代最後の年になります!
しかし月日の流れはあっという間だね!大人になってからホントに時間が経つのが早い!
人間歳を取るのは仕方ないこととしてもいつまでも健康でありたいものです!
そうそう、アトちゃんもこの年末ついにニンテンドーDS買ったよ!もちろん一緒にドラクエ4も買ったよ!
今3章のトルネコでがんばってお金稼いでる最中だよ!DS版にはすれちがい通信というのがあるそうだね!
2月のコンサートにはおまえら当然DS持ってくるよな?ぜひ会場ですれちがい通信をしようじゃないか!楽しみにしてるよ!      
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


668: 【大吉】 【1190円】
08/01/01 10:21:22 33FflrF10


669:516
08/01/01 18:28:29 K/M/biUsO
亀ですがようやく3と4のN響盤を購入しました


やっぱりかっこええです。特に邪悪なるもの。最初の低音の裏打ちからトロンボーンのsoli…やばいねw
あとジプシーダンスのコントラバス、ジプシーの旅のオーボエがかっこよすぎw



以上テンション上がって書いてしまいました。スレ汚しスマソ

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/01 21:33:26 HlQ0KRal0
>>669
N響盤いいですよ〜 
徳永二男さんのソロ(「王宮のロンド」「ジプシーダンス・旅」)なんか聴かせてくれます。

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/02 09:18:29 smEH7IlFO
>>554
昨日書いた者だけどひょろってる場所を探してみた
街でのひとときでコロシアムが終わってすぐの木管メロディー(6:28あたり)かな?これは普通に吹き間違いのような気がする

あと王宮のメヌエットの音質が気になる…特に最初

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/02 19:41:03 ShG+JCV90
DS版の4だけどさすがにプレステ版に比べると音質は良くないね!
でも思ってたよりは全然イイよ!携帯ゲーム機でここまで出来れば上出来!
もっと音がザラついてるかと思ってたけど想像してたより全然イイ!
今、4章のアッテムトにいるけどなかなか進まないよ!
やっぱ携帯ゲーム機は目が疲れる!据え置きゲーム機なら長時間プレイも可能だけど
DSで長時間プレイはさすがにきつい!でも、ドラクエ4は楽しいし休憩したらすぐにやりたくなっちゃうよ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


673:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/02 19:46:33 m5iCOwgf0
なかなかサントラが買えないがいたストがあるから問題ない


674:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/02 20:07:45 rs1a834D0
LoveSong探してとかジプシーダンスの譜面は何処で手に入るの?
ギター譜面集みたいなのがあるって聞いてJUNK堂とか何軒かのブックオフ行ったけどなかったし。

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/02 21:43:39 G6enjuol0
>>674
多分ドラゴンクエストギターソロコレクションのことだろうけど、本屋じゃなくて
石橋とかロックイン等の楽器屋さんへ行った方が良いんじゃないかね。
けどLoveSong探してやジプシーダンスは載ってないよ。


676:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 15:52:34 oNw2asvY0
親がいるときにオケ版(序曲以外!)を掛けると、100%クラシックと間違ってくれる件。

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 16:02:16 X+AZ4lz20
>>676
うるせーんだよオタクが
てめーなにドラクエの音楽かけて優越感にひたってんだよ?
所詮てめーはドラクエのCDなんかかけちゃってるイタイオタなんだよw
自覚あんのか?馬鹿

678:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 16:14:08 00uJYrlI0
アトラスは名前入れて書きこめよ

679:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 17:40:41 Opv6F7n5O
父親に「王城」を「バッハの組曲の一曲」と吹き込んだ俺。

構造を模倣しているし。

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 19:10:37 X+AZ4lz20
>>679
だからドラクエに興味無い普通の人にドラクエ音楽聴かすことが
イタイ行為だっていうんだよ
それともてめーの親父もヲタなのかよ?
ヲタの価値観でこの曲よいからとヲタミュージック無理やり聴かせてんじゃねーよ
ヲタ向け音楽聴かせられることで一般人がどれだけ迷惑してるのか解ってんのかよ?


681:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 19:16:09 X+AZ4lz20
>>678
それから俺はアトラスじゃねーよ馬鹿
てめーらみてーないい大人がドラクエに夢中になっちゃったり
ドラクエ音楽聴いてるのが気持ちわりぃーだけなんだよ

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 19:16:25 6M3qton60
俺が部屋で聴いてる時だったような。逆にワーグナーをドラクエとか言った事もあったなw

親父の趣味・・・? 「たしなみ」程度にクラシックのCD買っていたけど、全然聴いている気配はない。ゲームは全くしない。
ロシア民謡(「行商人」「ヴォルガの舟歌」)とかテレサ・テンとか聴いてるみたい。

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 19:19:57 onQKIlhi0
一般人は「ヲタ」なんて表現しないよ・・・


684:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 19:22:08 6M3qton60
冬休みですねえ。みなさんいかがお過ごしですか?自分は>>657のCDをwktk。

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 20:02:51 vGrdLq3a0
DQ4の中ボス戦曲が好きな香具師って居ないの?話題出て無さすぎじゃね
少なくとも俺は5の次に好きなんだが。

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/03 20:55:59 8gUU6jjh0
>>685
PS版で追加された曲だから、FC版からあった曲とは
音楽理論的にちょっと違ってて浮いてる、というのはあるかもしんない

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 03:19:42 lnJX8r+R0
Vのボス戦追加曲ほどの出来だとは思わない

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 10:30:09 PM2rrutO0
DQ5の妖精の村?に行ったときの曲名って何なんだ?
色々検索してみたけどCDには収録されてないのか

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 10:37:22 b+nlUEMN0
3中ボス曲も、通常戦闘やボス戦とは違った感じだな。
6や5の次に好きだ


690:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 10:41:14 b+nlUEMN0
>>688
街角のメロディ じゃないのかな?

691:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 10:45:45 PM2rrutO0
>>690
なるほど、それっぽい
thx

692:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 11:25:40 JAlbhkiRO
DQ6の『フォークダンス』って、『木洩れ日の中で』をアレンジしたようなメロディーなんだね。
DQ6好きで何回もプレイしてるし、サントラも何回も聴いてたのに全然気づかなかった。

きのうドラゴンクエスト6オン・ピアノでピアノバージョン聴いててなぜか気づいた。

693:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 12:15:36 aWcqrVV70
ハッピーハミングもね

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 12:36:53 b+nlUEMN0
DQ5の「淋しい村」も「街角のメロディ 」のアレンジだね

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 12:52:34 JAlbhkiRO
>693-694
それも全然気づかなかった!言われてみればそうだね。

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 13:28:59 Hz1AelpGO
6ってほとんど全ての音楽が悪のモチーフからの派生音楽だっけ?

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 14:02:15 y3i29ovRO
悪のモチーフ→戦闘、塔、洞窟、中ボス、ラスボス、ムドーの城、ラストダンジョン、エンディング
街のテーマ→街、村、城、ハッピーハミング、フォークダンス
フィールド曲→上の世界、下の世界、海、海底、ベッド
聖なるモチーフ→オカリナ、ほこら

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/04 21:13:24 2KXTKxycO
DQ5オンブラスってどう?
オケ以外のサントラ聞いたことないから興味あるんだが。

699:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 03:59:23 7OYYYudy0
>>697 フィールドテーマとベットの関係についてkwsk教えてけれ。

700:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 17:47:39 S+SOtvPxO
6ほど露骨なアレンジは初聴で気付くだろ常考…
wktkしてCD買ったら同じメロディーばっかりで
もの凄くがっかりした中2の冬。

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 17:59:21 YWXCHBgN0
>>700
音楽の楽しみ方を学びましたか?

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:43:54 S+SOtvPxO

もう少しうまいアレンジなら楽しいと思うだろうけど。
勇者の挑戦とか。


作曲家としてすぎやんは大好きだが、
アレンジャーとしては植松とかのがうまい気がする。

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:44:45 QgsslOwV0
つトルネコ

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:46:05 YWXCHBgN0
個人的には6の音楽の作り方は、「ここまで引っ張るか・・・」とも思わなくもなかったが・・・
こんな音楽の創り方もあり、ってことでしょう。

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 18:55:55 S+SOtvPxO
>703
ああ、失礼!
トルネコ忘れてた。あれは好きだわ。


>704
ここまで引っ張るか、ってのは俺も思った。
で、そういう作りは勿論有りなんだけど、
俺は余り好きになれなかったな…

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 19:03:24 YWXCHBgN0
ま、個人の嗜好、と言ってしまえばそれまでで。
そういう作り方をしてみたかった、というのもあるのかもしれません。

これの14曲目と25曲目。すぎやん。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 19:58:09 CSSQu5vp0
まあ気持ちは分かるよ
俺も4の町とカジノの関係みたいな
さりげなくモチーフ入ってるくらいのが好きだな

708:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:03:07 5jUmmJd3O
確か6発売当時のゲーム誌のインタビューで
変奏曲っぽいのがやりたかったと言ってたよ。
その後やらなくなった(7の塔とかあるけど)と言うことは
一度やって満足したんだろうw

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:18:04 tPppYA2b0
トルネコやシレンみたく1キャラクターなり1舞台なりにスポットが当たってるのなら
変奏曲でいくのもありなんだろうけど
いわゆる大作RPGではよろしくないなと思った

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 20:31:12 MplWJqP50
6のラスボス曲の「魔王との対決」は駄曲だよな!
悪のモチーフが組み込まれているとか、解る人には解るとか、
そんな余計な能書きいらないんだよ!
パッと聴いてつまらない曲では駄目なんだよ!仮にもラスボス曲なんだし!
後々、良さが解ってきて今では夢中になって聴けるってわけでもないだろ!
「魔王との対決」は完全なる駄曲!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ



711:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 21:08:08 6iG36JUR0
オーケストラ版初めて聴いたんだけど
5のボス曲すげえ迫力だ
イントロしびれるぜー

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/05 23:28:28 HC+rZ/XD0
大魔王はスルメな曲。

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 00:18:40 CmmeQpvZO
戦闘曲で一番地味だよな

714:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 04:48:16 slt8F9d+0
8のドルマゲス関連とか、○○のテーマという形で関連付けたアレンジは他にもやってるけど、
6の悪のモチーフはそういうのとはまたちょっと違ったアプローチ。
最小単位のピースを積み重ねて曲を構築していくパズルのような感覚。
ぶっちゃけるとすぎやん版「運命」が作ってみたかったんだと思う。

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 08:56:20 xiDKwBpl0
6は、なんか現代音楽・・・ストラヴィンスキーとかプロコフィエフとか、そんな香りがする気がする・・・
自分は近代〜現代がダメだから、なんとも言えない。

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 09:51:58 F5h2OP730
俺は全体的には6が1番好きなんだがな
聖霊の冠とエーゲ海最高

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 11:45:51 /Gb91LEh0
まぁ、シリーズ中でいちばん理論的な組曲、といえなくも無いかな、6は

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 14:23:26 phrUQDFZ0
6は独特の雰囲気があるが、それがまた好きだ。

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 15:38:55 A35UP84b0
6の悪のモチーフの使い方はゲーム音楽としてよくなかった気がするな。
ラストダンジョンとかでマップの音楽が「ラーソラファー」ときて、戦闘に入るとまた「ラーソラファー」、もどってもまた・・・
とくるから、モチーフの有効活用というよりは、単純にくどい印象を感じてしまった。

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 16:49:37 9jXOY7dQ0
俺も6は好きな曲が一番多かった作品だ。

>>719
俺は良かったがなぁ
ラスダンやムドー城のBGMは、モチーフとしてよりも
通常ダンジョンのアレンジとして聞いてた。

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/06 22:48:31 58kJKw3F0
>719
同意
もうちと分かりにくいアレンジしてくれれば良かったんだが
悪のモチーフが必ず最初に流れるから「もういいよ」って感じだった
悪のモチーフ自体もあまり魅力は感じないし

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 05:11:00 xleNPKP00
URLリンク(www.nicovideo.jp)

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:37:27 YczM8E9MO
色んなスレ見てると、6の音楽ってあんまり人気ないっぽいな。
シリーズで一番好きなのにちょっと凹んだ・・・

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:40:04 xDjiGW4D0
7の塔みたいなアレンジは結構嬉しかった。
1の洞窟みたいで。

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:50:06 tKbw9UUy0
>>723
お前が信じるお前を信じろ

726:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:52:46 hkinc8rJ0
そうだ!俺は6が好きなんだ!!

727:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 21:53:43 CID/lZR70
>>724
8の洞窟もいいな

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 22:22:12 okryt/Qw0
6は町と村がいいね

729:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 22:57:32 bidmaND30
昨日BS2ですぎやんのインタビュー映像が流れたらしいけど、観た人いる?

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/07 23:39:33 nKLjOy5w0
ようつべにうp

731:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:09:18 noFmnrn+O
スレリンク(gamemusic板)

これパクリだよな…。

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:24:37 UqiW/xPh0
どんだけ古い話題だよwww

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 07:44:45 noFmnrn+O
ごめん知らなかったwww

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 21:08:58 eHMDd36p0
>>723
「自分の目で物事を見て、自分の心で感じる人の何と少ない事か!!」
by アインシュタイン

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/08 22:34:06 kFiq0rzp0
>>727
素掘りの簡易なトンネルから近代的な構造物まで、何にでも合うね。

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 07:08:31 kXhHJxOQ0
DQ6の音楽とってもいいよ
せつなげなところがある

最近の映画的なゲーム音楽で、記憶に残らない等といわれるものは
モチーフアレンジにして使ってくれれば、残りやすくなるはず

737:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 07:23:43 nhMzVlq30
そういう問題じゃないでしょ

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 11:51:32 YaeOZ8bG0
人気の高い序曲を教えて
N響の5しか音源持ってない

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 12:04:42 v/7VUa/e0
N響の5が人気抜群だな。

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 14:57:58 S+SPhmXP0
DSの4、序曲でオケが鳴るのはいいんだけど
N響のじゃなくてガッカリ。
あの笛がピッピロピッピロ鳴るのが天空シリーズらしくて好きなんだけど、
最近はあれは無かった事になってるのかなあ。

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 17:17:31 s9CX1L4O0
あれピッコロでしょ?俺も好きだよ、あのパート。

8にはないっけ?

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 17:54:10 S+SPhmXP0
>>741
ピッコロだけじゃなくて多分フルートとかクラリネットも鳴ってると思う。
8はオケ版持ってないからわからないけど、ゲーム音源では
1回目が天空(笛入り)2回目がロト(ベースが三連符)って感じじゃなかったっけ?

ロンフィル版の4とかなんで笛入ってないんだろうorz

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 18:45:51 7gFbB3ZL0
4の序曲にはもともとピッコロのアレは入ってなかったような・・・

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 19:17:33 KucZcCer0
ピッコロはもともとDQ4には入って無いぞ
DQ4の特徴は全体的な3連符

パート増えのゲーム実装はDQ5でSFCになって発音数が増えてからだ

745:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 21:03:29 Ky/8Dg4w0
ああいう音型なんていうの? トリル? 違うかw

746:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:28:04 S+SPhmXP0
>>743-744
あ、そっか。ドードドドドッドッドーというオープニングと勘違いしてた。
あの笛は5からだね。4は元々ないのか〜。


>>745
オブリガード?ちょっと違うかな。
「星条旗よ永遠なれ」の後半でもピッコロが似た様な旋律で暴れてるw

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:34:34 7gFbB3ZL0
普通に副旋律(カウンターメロディ)でいいんじゃね?

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:43:36 qBSzQeCC0
星条旗よ永遠なれは最高

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:51:12 YaeOZ8bG0
144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/01/14(土) 11:51:15 ID:+CU2soqV0
細かいこと言い出すと、ファンファーレの後の主部には何パターンかある。
弦のみ型→1-1 弦総3連符型→1-3・2・4・8-2 ロトのテーマ型→3 マーチA型→1-2・5・6
マーチB型→7・8-1 (なお1-1というのは1序曲の1巡目を表す)
都響版2-2は小太鼓が追加されているが、弦が3連符の伴奏に徹しているのでロトのテーマ型ではない。


750:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 22:52:42 qBSzQeCC0
>>749
弦総3連符型の、裏のホルン(?)の旋律が好きだな

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 23:04:15 S+SPhmXP0
>>750
ああ、わかる。ホルンらしい分散和音だよね。
あれがばっちり決まったら気持ちいいだろうな。

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/09 23:26:39 RKsj2uWr0
ロトのテーマの2コーラス目、トランペットがラに抜ける所が好き。

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 02:06:25 taaaCl+DO
>>747
もう少し音楽を勉強するように

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 08:09:47 KNmGnles0
ピッコロとかうるせー

Tの落ち着いた序曲の方が好きだわ

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 15:39:35 R9QN4i3g0
それぞれに、それぞれの良さがある。
1の序曲にだけある後半の変奏もかなり好き。

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 16:55:41 oSa0Vj/i0
1の序曲を生で聴いたことは一度も無いから
今度のコンサートはすごく楽しみだ

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/10 18:17:27 S/kzKMdN0
>>753
いい言葉ありましたか?

>>754
弦楽セレナード風のヤツね。あれはいい。

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 00:42:03 7wF8fMZF0
一番最初の1のCD(組曲ドラゴンクエスト)いいよね。今でも時々聴いてしまう。
しかも、入手難易度もそれほど高くない。

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 10:47:10 yOzUHpkD0
Zコンサートきたー
URLリンク(sugimania.com)
福岡裏山鹿・・・

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 16:39:02 KS82uspg0
>>759
きたあああああ…って福岡…orz

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 18:39:22 UUIT72Qn0
九州在住の俺大歓喜

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 20:15:20 KvhV4bFDO
都響じゃないからやだな

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 21:32:00 vgKr/5760
九州交響楽団・・・?

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 21:53:20 6C8072fZ0
うわ 全然知らんかった

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:15:17 2xCBbyLoO
今年の夏は何やるんだろ

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:18:47 7qUARxKS0
時期的に天空編べストセレクション・・・かな。
でも4.6は最近やってないよね。

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:22:41 6C8072fZ0
再び福岡でコンサートやってくれるなんて想像してなかったよ
しかし7→8→7とくるとは。
思い出の7がまた聞けるのは嬉しいけど

768:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:43:34 KS82uspg0
>>766
6は一番最近やったじゃんw

769:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 22:53:52 kE8WZLlN0
九響って略称かっこいいな。

6よかったな。次は3か4を頼むよ

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/11 23:30:11 gKi2xP3A0
7聴きたいが 東京から福岡は遠いな
飛行機代馬鹿にならないしなぁ

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 01:54:46 lhOhMwGs0
曲目来てるぞ。
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

時よゆるやかにも、コスモスに君とも入ってる・・・やべぇ、死ねる。

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 02:19:08 h+uZ/dVf0
コスモスに君とマジかw

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 04:15:07 x5WUXE5a0
うわあああああああああ!すげえ!
超歓喜!!!!!!

774:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 05:12:08 G5XTGHGs0
青い麦ってなんだよ!時よゆるやかになんて聞いたこともねえよ!たまんねえぇ!!!

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 09:25:25 n8h3FObp0
青い麦・・・小説のタイトルであったな、そんなの。

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 10:08:41 xsi5uNPq0
>>772-774
どういう話の流れだいったい
詳しく聞かせてくれ、わけがわからん

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 11:24:24 3bRD5aCp0
1 君だけに愛を URLリンク(jp.youtube.com)
3 モナリザの微笑 URLリンク(jp.youtube.com)
4 花の首飾り URLリンク(jp.youtube.com)
5 シーサイド・バウンド URLリンク(jp.youtube.com)
7 恋のフーガ URLリンク(jp.youtube.com)
9 亜麻色の髪の乙女 URLリンク(jp.youtube.com)
11 涙のギター URLリンク(jp.youtube.com)
13 コスモスに君と URLリンク(jp.youtube.com)
14 学生街の喫茶店 URLリンク(jp.youtube.com)
15 時よゆるやかに URLリンク(www.nicovideo.jp)

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 21:28:19 o7WNCjx50
>>>777
一番下初めて聞いたがいい曲過ぎて泣けた

779:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/12 23:41:02 nmmyNeA30
同作品(イデオン)から2曲収録するのは無理だったんだろうけど
この曲(イデオンOP)も神すぐる。

放送当時 月刊OUTのコラムで
一番メロディが美しい(バランスが取れている)アニメソングって言われてたんだよな・・・>イデオン

URLリンク(jp.youtube.com)

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 00:47:32 6JLv/rnp0
>>779
むしろオーケストラで聴きたいのはこっちだな



781:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 10:47:26 Re8J3vcb0
むしろカンタータオルビスを(ry

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 11:51:15 vDzBtmgp0
009は入ってないのか‥

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 18:18:42 RYW7lKQQ0
俺20代だけど「花の首飾り」は大好き

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 19:19:55 Zs0g7H+W0
昔の歌謡曲とか素敵なのが多いよな。

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 22:01:13 PbYMlcwG0
>>777
涙のギターの前の「うんめい」って曲はすぎやまこういちとは関係ないの?
何かすぎやまこういちっぽいメロディーのとこがあるんだけど。


786:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/13 23:29:45 BuKMnbzQ0
俺はセーリング・フライが聴きたいぜ。
Love Song探してのピチカートじゃないのも聴いてみたいな。

>>782
主題歌は平尾昌晃氏の作曲だからね。

>>785
ベートーヴェンだ。

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 00:56:32 KqvN+PDx0
G1ファンファーレもかなりの名曲だ

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 01:42:21 VXZqsaMi0
G1ファンファーレは
以前は関西のほうがテンポよくて好きだったけど
今は関東の重厚さが好きだ

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 06:58:39 tdtvyA8x0
>>782
劇場版のサントラ買えば
「誰が為に」のオーケストラver聴けるよ(すぎやん編曲)

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 13:12:50 jBty8YsN0
ベートーベンの「うんめい」じゃなくて
777番がウプした画像で
寺内が涙のギターの前に演奏してる曲のことだよ。


791:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 15:40:29 MW5xmwwm0
>>790
それがベートーヴェンの交響曲第5番「運命」のアレンジ。
クラシックファンをアッと言わせたって言ってるじゃん。

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/14 19:23:22 jBty8YsN0
よく聴いたらベートーベンの運命だった・・・・教えてくれてありがとう。

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 18:27:07 1ssj/gIiO
アレンジって奥が深いよな。


「亜麻色の髪の乙女」も、オリジナルとカヴァーでメロディが微妙に違うんだよね。

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:38:17 dsqR0V0v0
アレンジのタイプで好きなのが元々の主旋律がバックに行くタイプが好き

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:48:51 Oi7W8yXK0
ジプシーの旅とかか

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/15 23:57:23 ICJITUc60
>793
あれはすぎやんが憤慨してたような


俺としてはカバー版の方が好みだったのは内緒だ

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 07:41:29 4IxjSgYYO
変わっちゃいましたねみたいな事は言ってたけど憤慨はしてないだろ

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 16:30:41 Yv/HfJrT0
白井市のほうの第二部、竜王聴きたかったなorz

  ■交響組曲「ドラゴンクエスト I 」 より
   ・序曲
   ・ラダトーム城
   ・街の人々
   ・広野を行く
   ・フィナーレ

 ■交響組曲「ドラゴンクエスト II 悪霊の神々」 より
   ・Love Song 探して
   ・パストラール〜カタストロフ
   ・遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界
   ・レクイエム
   ・戦い〜死を賭して
   ・この道わが旅

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:40:42 hz2tLdPk0
>>797
原曲では「ドーレファミレドシー」のところを島谷版では「ドーレミミレドシー」って歌ってるのを、
コンサートでも嘆いていたよ。

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:45:23 2MfK3Hn40
だから「憤慨」はしてないだろって話だべ。

801:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 21:55:12 hz2tLdPk0
憤慨の正確な定義に合致してないと?
不満を持ってるのは確かなんだからそういう意味合いでいいだろ。

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:06:29 XsmREkDC0
あーもー 広辞苑の6版目でも読んでろよ。

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:15:40 Ge9XeJxX0
>>795
いや、なんというか本来の主旋律が絡む側に回って、
新しい主旋律メインになるというか
大編成はあんまよろしくない><

804:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 22:52:12 1nLa3lhU0
あるくんですって、何か音楽流れますか?

805:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/16 23:11:25 kCNEEXD10
SEだけだな

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 00:34:28 JGJhGAWk0
それでも聴いてみたい気が…
そして、それを録音して公開するのだ!






でも、電子ゲームの発するごく単純な音であっても法令に引っかかるんだろうね。

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 01:12:29 ROuOn+Do0
>>721
つまんない奴だなお前

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 10:56:39 hJ/XhfLb0
DQの音楽のアレンジを同人でやっちゃった所あるんだけど
カスラック通報祭開けるようなスレないかな?

809:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 11:14:34 ZRinL6HX0
>>808
スレをたてるよりかはまずブログ形式にして、
「こんなCD見つけました、問題だから通報しました」とかを書いておく
で、ニュー速+とか、VIPとかにアドレスをはりまくる
これで多分祭りになる

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 19:34:55 aZOHEu430
>>808
念のため、まずはカスに許可をもらっているかどうかを
調べてから祭り上げた方が良いね
まぁ、取ってないと思うけど

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 21:23:17 6iA53Wly0
ブログ形式にできたらいいんだけどあいにく開設してないしなあ。
後、違法な曲が一曲だけしかないってのがインパクト弱い所。
カスには多分許可は貰ってない。
過去にもアレンジ許可して無いところの音楽を売ったりしてた所だし。

どっかにスレ立てて誘導するのが一番なのかな?

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/17 23:55:20 YSiVgaiZ0
>>811
そんな下らないことをこんなとこで真面目に語ってんじゃないよ。

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 01:12:42 C6drZWnh0
>>811
VIPでスレ建てて来い

…ちなみにお前友達いないだろ?

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 03:22:04 /SoMM22F0
カス呼ばわりしてるってことは先生を冒涜しとるな
ここから出てけ

815:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 08:36:08 +J9jz23+0
>>814
>>814
>>814
>>814

これは・・・www
こんなのが信者じゃすぎやんも可愛そうでならん。

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 13:29:51 hk6wh2nX0
ここで空気を読まずに質問したいのだが時の子守唄の冒頭で6/8と3/4が交互に出るところがあるけれども
アレって何か意味あるのか?6拍子のところも3連符っぽく聞こえないし音楽知識皆無の俺に教えてくれ

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 13:31:37 /SoMM22F0
>ID:+J9jz23+0
日本語わかんない?
出 て け

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 14:13:41 fNbtskax0
そういえばいつのまにやら都響CDの2〜7がiTunes storeで買えるのね

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 18:22:58 2305ZosZO
>>816
簡単に説明すると3/4は3拍子で6/8は2拍子。
小節全体の長さは同じだけど、アクセント(強拍)の位置が変わる。
最後の方の6拍子は全部強拍だから、聴いても3/4×2と変わらないけど、
気分的には1gを飲むのと500_g×2を飲む感じの違いかな?

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 18:27:38 U0o56Dwi0
2の城が他と比べてあんなにのんびりしてるのは、一応実家だからか?

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:04:17 +J9jz23+0
>>816
作者がメロディーをどう捉えてるかの違い。
3/4のところを6/8にしてしまうと

○ レ ファ ミ ♭ミ レ | ファ ミ ♭ミ レ  ○  ○
↑       ↑        ↑       ↑

↑の所にアクセントがついて 123 123 123 ・・・ っていうワルツ的な捉え方になるけど
作者は 123 123 1 ト 2 ト 3 ト と捉えてる。

ただオケ聞くとあんま意識してないなこれ。



822:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:14:06 2305ZosZO
>>821
>>821の2小節目は3/4だからのミ♭の下じゃない?
携帯からだから見間違ってたらゴメン。

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:17:29 Co7E5RJD0
>>822
3/4ならそうだけど、それを6/8にすると>>821のようになる
という事だと思う。

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:26:35 2305ZosZO
>>823
あ、そうだったのか。
これは失礼。

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:29:34 hk6wh2nX0
>>819
>>821
なーる
8分の6拍子といったらたいてい3連符的なのが2拍というイメージしかなかったわ
要はアクセントか。面倒くさい

826:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 19:53:56 C6drZWnh0
>>821
横レスだが長年恥ずかしくて聞けなかった謎が解けた

827:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:18:49 tiHst0zl0
のどかな熱気球のたびの43小節目と68小節目は伴奏含めて同じフレーズなのに6/8と3/4に分かれてるけど、
演奏はまったく同じ。(ラソドラソレってとこ)
これはメロディが6/8で伴奏が3/4になってるけど、こーゆーのをなんていうんだろう?


828:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:38:11 8tgo3BUo0
ポリリズム?

829:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/18 23:44:24 tiHst0zl0
ポリリズムでいいのかな?
ポリリズムの曲の楽譜って、あきらかにそのパートに別の拍子かいてたりするけど。


というか、こここそ6/8と3/4に切り替える必要ないような。

830:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:19:12 /ilf+OQh0
作曲家とは変なことにこだわることと見つけたり

831:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:26:16 Ytuevfjv0
一応ポリリズムにはなるんだろうけど
普通はポリリズムっていうと5拍子系に4拍子系ぶつけたりとか
そういうかんじのイメージがあるよなぁ

832:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 00:27:39 3tYz/8r6O
楽譜書いたことないやつにはわからんだろうな

833:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/01/19 03:48:54 5IIXE9LB0
>>318
激遅レスだが・・・
「プルチネルラ」か「イタリア組曲」でも聴いてみ?
親しみやすくて良いぞ
はっとするような美しい部分やユニークで面白い部分がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/221 KB
担当:undef