DQの音楽を語るスレ 第47曲 すぎやんの愛 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 21:17:53 07j9AuSfO
>>246
>>249

釣りかと思ったw

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 21:18:02 63OeNbx/0
>>249
さすがにシドーもゾーマも、禿山をペンキで緑にして国土緑化なんて事まではしなかったぞ。w

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 23:59:07 iXBaJ+EL0
中国国土の20%はドムドーラになってるらしいぞ

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:13:57 XKjeKfzA0
あくましんかんとかは日本国内の共産主義者か

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:16:48 qPLTlfFb0
今動画観たけど…露骨でワロタ
すぎやん発言とは裏腹にお茶目だな

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:45:04 nT0ZeUYh0
このスレを見てる可能性はかなり高いな・・
コンサート後とかに・・

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 03:08:53 02Tz+9rp0
このスレ立てたのがすぎやん…かもしれない

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 05:09:58 DxyyH2Ge0
みてますかー

チップチューンが流行っているので
またファミコンの3音で音楽をつくってください!

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 06:14:20 Z2iPHuQTO
すぎやんが立てたスレってあれでしょ、
「クラウド×すぎやまこういちでカプばな〜」スレだよ。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 07:05:00 QpQi0pXS0
まてよ、すぎやんがここを見てるって事はここでいろいろ意見を言うのはそれなりに有効…と

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 14:49:35 opG7LOqJ0
DSでもそこそこな音だせてるな

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 15:07:30 peqj9qRz0
すぎやん公式サイトに来年二月の白井市コンサートの情報きてるね

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 15:46:40 +oJdvoG30
>>259
じゃああれだ
9の序曲のイントロは、コンサートでやった奴はボツにして欲しいな

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 16:54:59 U3Pmmmcy0
聴いてないんで聞くけど、そんなにスネアしょぼかったの?

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 16:57:00 +oJdvoG30
しょぼいっていうか
スネアだけだし短いからちょっと味気なさすぎる

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 17:51:26 n1pnflq+0
あれ、序曲のイントロ変わるのか。もうそろそろ変わってもいい頃だと思っていたのだがなあ。

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 19:51:05 fPjOj7qn0
シドー戦の曲かっこいいな

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:03:56 TzTZlqcR0
じゃあイントロ10分とか
序曲〜part1から4だけでCD一枚埋め尽くすくらい

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:08:35 o2a5BlQ30
イントロ60分、その先はそのまま。 んー、なんの曲かわからないや!

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:57:11 vu+NjL0l0
すぎやまこういちです!
みなさんと2ちゃんねるでお話しするのはこれが初めてとなります!
さて、このたび僕が2ちゃんねるユーザーであることがバレてしまったわけですが
もともと僕は大のゲームフリークであり当然コンピューターで遊ぶのも大好き!
・・・というわけで僕が2ちゃんねるをやってることを推測してた方たちも大勢いると思います!
ズバリそのとおりだったわけですが、よく人から「すぎやまさん、そのお歳でコンピューター出来てすごいですね」
なんて言われることがあるのですがもともとコンピューターなんてのは計算機のことで
それこそかなり大昔からあるわけで原始的なものでは「そろばん」なんてのがそうだね!
僕なんかもともと計算が大好きで小さい頃によく計算ゲームなんかもして遊んだわけで
まあ、それはさて置き、2ちゃんねるなんてのもこれがなかなかおもしろい!
いいよね、こういう同じ趣味を持つ人同士がこうやって集まって熱く語り合うってのもね!
初めて2ちゃんねるへ来たときの感想言うと・・・・・やっぱすごいの一言!
これを2ちゃんねる風に言うなら「テラ スゴス」!
でもやっぱ時代の流れってすごいなぁ〜と思います!今やネットで何でも情報が引き出すことが出来るし
いろいろなことができる!ホントに便利でなんでもできちゃう!とてもうらやましい世の中と感じます!
これを2ちゃんねる風に言うなら「テラ ウラヤマ シス」!
それではそろそろ僕もこの辺で失礼しようかと思いますが最後に言いたいこと!
ドラクエ9はスタッフ一人一人が真心込めて丁寧に開発を進めております!
発売日が延びることもありますが決してファンのみなさんの期待を裏切りません!
曲作りの方も順調に進んでいます!焦って変なもの創っちゃったらファンのみなさんに申し訳ないもの!
それではみなさん来年の2月!コンサートでお会いしましょう!よいお年を!


270:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:59:51 R/+k//cw0
序曲のイントロ変わるってマジ!?
今年だけ忙しくてコンサート行ってないから知らなかった・・・
ていうか何でいまさら変えるんだよ。
えらい中途半端な番号で変えるな・・・

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:11:40 +oJdvoG30
もしかしたら9から1〜3、4〜6みたいに
繋がりのあるシリーズが始まるのかもしれんね

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:12:53 Io+AlYGMO
>>269
なりすましはさすがに駄目だろ。悪ふざけが過ぎるぞアトラス

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:13:07 O/1RPNCr0
夏のコンサートの握手会で、9の序曲のイントロの話を聞いたら
どうするか迷っていて、良いのが出来なかったら元に戻すって
言ってたぞ。

274:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:30:34 8+6malJz0
こんちはー、なんかν速でも話題になってたんで
左翼の自分もこっちの板に来てみたり。

DQも先生の音楽も大好きで、昔はよくCD買って
聴いてたんですが、ドラクエパワーは受け取れず
自分は左翼になってしまいました。ごめんね、すぎやん。
まあ、左翼の中にも先生のファンはいると言う事でご容赦を。

ちなみに共産支持ですが先生の嫌いなエリートとも全体主義者とも
縁遠いので、まあそこまで嫌われはしないかな・・と、願ってみたり。

すぎやんの音楽は本当に天才だと思ってますよ。
特にフィールド音楽はむちゃくちゃ好きです。
教育が日本人を作るためとかってのは馬鹿げた発想だと
正直、思いましたが思想とかは抜きに応援してます。ではでは。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:33:17 XKjeKfzA0
>>274
こっちで話せば?

すぎやまこういちは右翼主義者だった
スレリンク(ff板)

276:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:34:43 8+6malJz0
いや、音楽について語るんだったら
こっちでもいいんじゃないかと思ってるんだけど?

実際、嫌味とかあてこすりじゃなく
すぎやんの音楽はすごい好きだよ。

277:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:53:37 8+6malJz0
アリーナのフィールド曲が特にいいな。2回目の音が大きくなるところ。
昔、CDで利いたときに純粋に感動した。
なんか世界に出たアリーナがいろいろ発見して
目を輝かしてるイメージがわいたよ。

ライアンのほんわかな感じのもいい。
ネコはとりあえず置いといて
マーニャのもなかなか好きだ(兼用のミネアっぽくはないんだけど)。
勇者のさびしそうなのと全員がそろって行くのもいいね。
ファミコン音源だとあんま生えなかった記憶があるけど、
実際のオーケストラバージョンで聴くと勇ましくてかなりいい。

う〜ん・・、別に今回の事にかこつけるわけじゃないけど
今ひとつ戦闘の曲はあんま好きじゃなかったりする。
正直、戦闘曲だけは現代っぽいFFの方が好きだったかな。

ロトシリーズでもやっぱフィールドの曲がいいな。
ラーミアもというとなんかありきたりだけど…やっぱ好きだな。

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:57:56 DxyyH2Ge0
ホルンのファンファーレはロト
トランペットのファンファーレが天空

次のイントロがパーカッションというのはさすがです
打楽器で迫力があるはじまりになるとかっこいい

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:22:10 rLMc0dOI0
何をいまさら騒いでんだか・・・。
囲む会でも言ってたじゃんか。

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:44:51 GhjgsWCE0
>>276
なら名無しでいいだろ
わざわざ政治主張をするコテな時点でスレ違い
名無しで書き込めば普通の書き込みなんだから普通に相手にしてもらえるさ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:46:35 GhjgsWCE0
ていうか>>269は意外とすぎやんの特徴を捉えててすぎやんっぽく見えるから困る

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:53:04 AXdUi5zJ0
PS版にあったかもしれないけど数曲新曲がはいってるかも

283:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 00:56:12 M6PW65lF0
まあまあ、いいじゃんこれぐらい。
すぎやんに左翼にもファンがいると伝わるならそう悪くない。
あった事ないんで、どんな人か知らないけどいい人そうじゃん。


284:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:02:29 GhjgsWCE0
>>283
サヨクは空気読めないって言うけど本当なんですね・・・

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:23:40 GEjuLx/P0
DS4買ってきたので、流れぶった切って一言。

戦闘の変拍子のところのティンパニが音痴です。


286:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:29:20 rLMc0dOI0
その部分、全部ティンパニだとやっぱ無理があるんだよなー

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:38:13 GhjgsWCE0
>>285
音質とかについて詳しいレポよろ

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:56:50 AXdUi5zJ0
音質はイヤホンならまぁ予想以上かな
音関係ないけど戦闘がちょっともたつく

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 02:07:59 GEjuLx/P0
>>287
おk
序曲のストリーミングはかなり高音質でびっくりした。

その他の曲も全体的に音質良好。
ただ、個人的にストリングスがPSと同じような音でややがっかり。
スピーカーで聞く分には問題ないかな。

ピチカートやスネアなんかはかなりそれっぽく聞こえるな。

とにかくヘッドホンで聞いてるときのティンパニが拍子抜けする。
これもスピーカーだとほとんど音出ないから気にならないけどね。

そんな感じ。全体的にかなり満足です。

290:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 02:23:19 M6PW65lF0
>>50
う〜む、やっぱコンサートって高いんだな
でもちょっと一回ぐらい行ってみたくなってきた。
全体主義と戦おうというドラクエパワーを生で聞いてみるのも悪くないかも。

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 02:53:44 vJMPzngI0
どこのクソコテかしらんがうぜぇwww

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 03:40:59 kd6Po7/H0
すぎやん、2ch見てるのか
つ「次のコンサートあたりでライブCDお願いします」
つ「第20回ファミリークラシックコンサート(1〜8セレクション)の音源もあればぜひ」

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 05:03:01 bd0pMPvu0
便乗して
「コンサートDVD」だして。

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 10:58:38 ZnRhYlW60
つ「モンスターズとシレンとヒット曲集のオーケストラCDが待ち遠しいです」
つ「イデオンや、ゴジラvsビオランテ等の曲も演奏してほしいです」

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 12:21:13 wxBbtGhSO
46億年物語を忘れてもらっては困る

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 12:30:42 y+0wZyGk0
シレンとモンスターズのオーケストラは是非とも出してもらいたい
あと半熟英雄もな

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 13:11:22 VqE9Ez3R0
>>294,295
同じく
生カンタータ・オルビスを聴いてみたいです
あと、Vの愛の旋律大好き人間としては46億年物語のメインテーマは珠玉の名作なのです

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 19:00:55 f2uJWun/0
あれ? DS4出たんだ。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 19:53:48 lJCZTJq80
ステレオかヘッドホンつければ結構いいな
勇者の故郷と馬車のマーチは個人的にはいい仕上がり

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:28:03 H/Cm7JJF0
自分は逆にDSのスピーカーで聴いた方が音のアラが目立たなくていいと思う。
今回は多分そっちに合わせて調整してるんじゃないかな。
モンスターズジョーカーと比べるとだいぶ荒い音質。
間奏曲をヘッドホンで聴いてコケそうになった・・・

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:31:38 1xbd65ov0
立ちはだかる難敵のアレンジいいね。
DSじゃないとこういうアプローチの物は聞けなかっただろうな。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:37:55 QQ29yqFM0
そういえばあんまりオリジナルアルバム(完全新曲ばかりで)
って声は聞かないな
まぁそういうのが似合うタイプでは全然ないとは思うけど

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 21:36:32 m4C8mqh80
DS4買って来たけど音楽いいな!
これは9も期待できそうだ

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:32:45 7Pjc80GM0
ところで4の町の曲に、夜バージョンってあったっけ?
DSで初出?

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:39:34 lJCZTJq80
それはPS版からある

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:42:04 fNU1veZ+0
夜の編曲がでてきたのが、SFCの時代

307:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 23:31:34 M6PW65lF0
なんで昼と夜がなくなってしまったのかなぁ?
ああいう日が変わる演出好きなのに。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:35:21 H/Cm7JJF0
6はマップが2枚になったから容量不足になった。
7も現代と過去の2パターンのマップが必要で、さらにシナリオのボリュームがハンパないので割愛。
8はわかんね・・・

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:18 1GA4sTuK0
8にはあるじゃん


310:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:18 ZnRhYlW60
8は昼と夜あるだろ
日の出とか本気で美しいぞ

311:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 23:36:53 M6PW65lF0
なるほど。

個人的にはマップ全体は狭くていいから、
昼夜があって人々に生活感あるほうが楽しいと思うんだけどな。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:58 H/Cm7JJF0
あ、8はあったっけ。
ボケてた。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:53:13 m4C8mqh80
沈む夕日とか綺麗だよね
海の曲ともマッチしててさ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:06:01 v+y1Y6eD0
8はラナルータとかないし本当に時間の経過ととも変わるんだよね
確か止まってても切り替わる

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:22:59 fVRmz24z0
太陽と月が実際に動いてるからね

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:39:30 Lcd1z5390
>>315
あれ見てたらなんか微妙に怖くなってくるw
速すぎて不気味というか

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 01:54:34 E62vNy6s0
>>308
7は封印されてる世界が常に夜だから
現代で昼夜をつけるわけに行かなかったんだろうな

なんかスレタイと関係ない話でレスしてスマン

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 05:29:45 bpXjPufd0
すぎやんが好きなストラヴィンスキー、俺には訳分からんのだが・・・何から入ればいいかな?

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 11:23:47 avn8Eig80
ストラヴィンスキーといえば火の鳥だろ?つーかそれしか知らん!

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 12:11:56 dVpiug1N0
>>307
入れた消したというよりは、
二面性を表現するために昼夜を採用してたのだと思う

3458 昼と夜
6    夢と現実
7    過去と未来

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 13:59:32 4Ai/t/hN0
過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
URLリンク(dq5-2ch.free100.tv)

前スレ
DQの音楽を語るスレ Op.46 ローリング・すぎやん
スレリンク(ff板)
6    夢と現実
7    過去と未来


271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 23:11:40 ID:+oJdvoG30
もしかしたら9から1〜3、4〜6みたいに


322:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 16:59:59 amII1Hfv0
>>318
一番有名なのは「春の祭典」
だけどキャッチーなのは「火の鳥」かな。フィナーレが良いよ。
「ペトルーシュカ」も面白い曲。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 19:43:06 pI0wnbyA0
春の祭典はジョーズのテーマの元ネタだな。

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 20:16:54 UeNz38Gb0
ジョーズの元ネタは「新世界より」じゃなくて?「春の祭典」ぽい所あったっけ?


所でプロコフィエフの「ロメオとジュリエット」にDQの戦闘曲ぽい所があるねw

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 21:01:26 VYguIK9v0
>>318
サーカス・ポルカ逝っとけ.


326:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 21:36:04 woj6urpw0
すぎやまはプロメテオ見に行ってノーノの魂に焼かれちまえ!

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 01:09:18 /wgzmXfJ0
火の鳥っつーとマハヴィヌシュのほう思い出すのは俺だけなのだろうか

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:24:28 udPgYBab0
DTMかぶれの友人がDQ4のCM見て、
「金管はいい音源使ってるみたいだけど、打ち込みがもう少しだな。シンバルの音も良くない」とか言ってた・・・・。
都響への挑戦でしょうか?


329:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:31:07 qXQNH0CNO
批判的なものの見方をする癖のある人にはよくあること

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:39:26 tlkZ0Htw0
とりあえず耳の手術を受けるよう勧めてみてくれたまえ

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 03:19:04 /wgzmXfJ0
まぁ俺もあんまクラ専門の人の音づかいはあんま好きじゃないかも
ある程度ポップスで積極的に関わってたりプロデューサー的なことも
出来る演奏家のほがいいかんじに出来るような

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 03:35:12 udPgYBab0
なんかちゃんと伝わってなかったみたいだけど、
彼はあの序曲を打ち込みと勘違いしてるのです。

333:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/24 03:45:16 dF68XdAG0
みんな、音楽の事詳しいんだなあ・・。
自分は基本的に音楽は単体だとあんま興味ないんで
ゲーム音楽だとかアニメソングみたいなもんじゃないとよくわからん。

タイトル聞いても
「マハヴィヌシュというのはナンジャラ?(このフレーズはいろいろ使える)」みたいな感じ。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 04:45:34 274tuEL30
ディズニーの「ファンタジア」の中で「春の祭典」を見たのだが、「なんだこりゃ?」で終わった記憶が。
「火の鳥」か「ペトルーシュカ」かあ・・・?「サーカス・ポルカ」なんて曲もあるのね。

ベートーヴェンさえあればいい!!

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 05:11:13 lQONTTUn0
春の祭典、ブーレーズの振ったやつだけ親父が持ってた。
正直ブーレーズ本人の曲の方がいい。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 05:48:44 udPgYBab0
春の祭典人気ないなぁー
100年前の人たちが暴動起こしちゃうような問題作(当時は)だし、
とっつきにくい感あるのは確かだけど、作曲技法の素晴らしさやインパクトの強さだけじゃなく、
一度はまると抜け出せなくなる何かがある気がする。


337:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 07:32:54 C1EvApdp0
クラシック音楽って名曲だろうがなんだろうが退屈な曲ばかりだよね
聴いててすごくつまらない気分になってくる
ベートーヴェンの運命とモーツァルトのレクイエムくらいしか好きなの無い・・・・


338:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 07:51:13 BmJnZ0eO0
オレも。
カノンとか主よ人の〜とか、旋律のわかりやすいのなら好きだが。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 09:13:09 p5ySA272O
DS4の「戦闘‐生か死か‐」、打ち込みミスないか?
中盤のバババン!って揃うところの和音とか、
後半のド→ラ♭→レ♭とか、音が違う気がする…。


340:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 11:36:57 cr5Yf+yx0
>>337
そう?
自分は結構好きな曲あるけどなぁ。
音楽の授業で洗脳されたか?

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 12:35:32 vdQTC2MbO
>>>339
中盤の方は未確認だが、後段の指摘は
ラ♭がソにきこえるな。
PS版を確認してみたらPS版でも間違ってるぽい。
DSの方が低音の音量が大きくて目立ちやすくなったのかな?
ちなみに城の曲のFCにはなかった部分でPSで間違ってたとこ
(ド♯が一拍早くドになってたとこ)は直ってるようです。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 13:42:49 MjWV1mwO0
>>337
お前は俺と好みが似てるようだから言う
新世界よりとか星条旗を永遠なれとか最高だろ!

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 14:18:41 ai1uuS6f0
>>337
そういう君にはストコフスキーの演奏をオススメ。
改編しまくり、カットしまくり、ド派手にやってくれてます。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:08:27 tlkZ0Htw0
先生がロンフィルを指揮している動画をみたがストリングスがボウイングの指示守ってなかったwwwww
ひでえwww

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:20:51 /VwinLU80
ミスっただけじゃね?

・・・ロンフィルならありえんか

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:42:26 Od0J0sAY0
現代音楽ばっかり聴いてる。未聴感を求めて。
ベートーベンの交響曲とか主題が陳腐で聴いてられない。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:20:32 /wgzmXfJ0
>>337
中世〜ルネサンス期オススメ。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:22:48 C1EvApdp0
クラシック音楽ってつまんないよ
まず、曲が長い、退屈な曲が多い、激しい曲でも途中で退屈な旋律になる
それに交響曲第何番第何楽章とか複雑すぎる
どーしてこうもクラシックはつまらない曲が多いのに名曲だといわれるのか
クラシックなんかよりゲーム音楽の方がよっぽど名曲ぞろいじゃんか




349:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:25:18 +WfvcgAA0
メロディよりハーモニーを楽しむんじゃね

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:28:49 /VwinLU80
まあそのあたりは好みの問題でFAとしか言いようがないがな。
オレも長ったらしい交響曲とか嫌いだが、主旋律の数分間の部分だけ良いのがあるからその部分だけ繰り返し聞いてることはある。

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:38:26 Od0J0sAY0
クラシックで凄いのはメシアンだけ。
他は現代音楽聴いて大笑いするのが吉さ。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:51:30 C1EvApdp0
俺は本気でクラシック音楽よりゲーム音楽の方が優れてると思っている
ドラクエやFFやらは言うまでも無いが
過去のファミコン作品をオーケストラアレンジしてみてもたくさんの
名曲が生まれると思うんだ

↓ちなみにこれはちょっと前に流行ったロックマンのおっくせんまん
もう、この曲だけでもほとんどのクラシック音楽を超えちゃってるよね
URLリンク(www.nicovideo.jp)



353:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:02:55 HW2cGbJR0
>クラシック音楽よりゲーム音楽の方が優れてると思っている
ないって…。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:10:01 /VwinLU80
だからそんなの主観だってば・・・
どっちが優れているとかない。

ていうかゆとりか・・・?

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:11:06 /SpmuUiy0
戦闘で中断した所から再生じゃなく、頭から再生なんだな、DS4。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:17:12 NVOZIzJG0
ちょっと流れが面白いなw

自分はベートーヴェンが一番好きだが、はっきりいって「?」って曲も多い。「英雄」とか「合唱つき」とか、長くてよく寝るしw
最近は色々きくようになって、音楽の楽しみは増えたなあ。ワーグナーとか、スカルラッティとか。ストラヴィンスキーも挑戦してみたいなあ。

>>337にみんな色々奨められているけど、やっぱりこればっかりは本人の嗜好だろう。音楽の才能とかとは関係なく。
ピアノ一筋のショパンにワーグナーやらベルリオーズやら聴かせられたらとしても、多分全否定されると思うしw
(個人的に、クラシック初心者にストコフスキー、というのはありだと思うよ。)

>>352 音楽に「優劣」という概念を持ち込むと、なんとも不毛な議論になりやすいから、ま、それは横においておこう。
個人的には「時代の淘汰」の影響がどうなるか、だと思う。50〜100年くらいか?
バッハやベートーヴェンなんかの凄さは、「時代が経っても忘れられない」なんだよ(バッハは一度忘れられたか)。果たして、今騒がれている音楽で、100年後も愛される作品がどれだけあるだろう?
ただ、DQから音楽に目覚めた俺としては、ゲーム音楽も素晴らしいひとつのジャンルだと思って疑わない。

うーん 音楽って面白いけど難しいねw

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:54:51 Eu1jveX30
現代音楽のほうがよっぽど面白い。
無調の方が機能和声よりよっぽど美しいと思う。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:56:57 /wgzmXfJ0
>>357
中世駄目?
でも古代とか残ってたら面白そうだなとか思う。
特に中国とか春秋戦国時代の曲聴いてみたい…

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:44:44 JjiliRwd0
日本人に馴染みやすいメロディっていうと何でしょう?
朝鮮半島から由来したイ短調ベースの曲?


360:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:52:02 tlkZ0Htw0
>>352
おい、こんなとこまでこのひどいアレンジを持ってくるな
こんな表情の感じられない駄作www

だいたいニコ厨がこんなとこに書き込むもんじゃないぞ

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:59:38 +3L0WxjL0
DSのサラウンド感の音楽がいい

サラウンドのせいか効果音はなんだかエコーが強い

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 20:06:37 JFTafJSq0
DSの4って右チャンネルでバイオリンを左よりも遅めで小さいボリュームで同じフレーズを慣らして
擬似的にサラウンド感を出してるよね?
ホーンとかベース音は逆。
ヘッドホンで片方のチャンネルだけ聴いてみるとなかなか面白い。

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 20:10:00 w6P8YhvQ0
音源集出るかな
何でもいいから5の1曲ずつ区切ったやつが欲しかったから期待してる

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:27:19 C1EvApdp0
>>360
これのどこが駄作なんだよ?アレンジが悪いって言ってるのか?
曲自体の評価してくれ
有名クラシック音楽なんかよりこっちの方が
ずっと素敵なメロディ、ハーモニー、リズムを奏でてるじゃないか

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:39:22 /wgzmXfJ0
>>359
むしろアイリッシュとか。
一斉に輸入して唱歌に組み込んだ中にはやっぱ民謡おおいっすからね
でもそんなかでもイタリアとかよりは、スコットランド、アイルランド、ブリテン
とかのほうが馴染みはいい気がする。
あんまドイツの民謡とかはなじみないかも

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:44:21 NicUCdhy0
>>364 その「曲の評価」が如何に難しいことか・・・!
もっと音楽を勉強してくれ。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 22:53:43 tlkZ0Htw0
「評価に値する編曲作品」を持ってきてほしいものだな
わたしはニコ厨を馬鹿にする一方でニコニコを覗いてはいるのだがまだそれに出会ったことがいまだない

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:20:39 1jJHvhQa0
自分の中ではやっぱり「運命」がダントツだなあ
第一楽章の「ジャジャジャジャーン」が一番有名だけど、
それ以降も第四楽章まで全く退屈せずに聴ける
個人的には第四楽章のダイナミックさが一番好きだわ

ドラクエ3の音楽(特に「そして伝説へ…」とか)が好きな人はたぶん気に入ると思う


369:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:48:32 cr5Yf+yx0
きょうヤマダ電機に行ったら4の映像が流れてた。
で、帰ってきた私は当然の如くN響版4を聴いている… と。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:55:22 e6+FTYUH0
ゲーム音楽がクラッシック並の地位を得るのもそう遠くないな
すぎやんは大きく貢献してるわけだ

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 01:09:25 WSLZ6JNs0
オレもクラシックよりゲーム音楽のほうが断然に好きだが、
ちょっとオーバーヒートしすぎじゃないかおまいさん

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 02:19:45 mcypdK8U0
モルダウ、ホルストの木星、カルメンの前奏曲、ウイリアム・テル序曲あたりは
すんごいキャッチーで聴きやすいと思うよ。

ところで、DS4の音を聴いて、9の曲がDS音源版からオケ版になった時の感動が
今からすごく楽しみになったよ。

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 02:35:19 /mEBkquJ0
>>372
逆に今回もいい音でDQが出来ないという絶望感を感じた俺がいます

オケにすると・・・とかはある意味卑怯だよな
オケにしたら感動するに決まってるんだからさw

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 04:10:51 5uaLV5tz0
武満と同年代なんだなすぎやまって
本当は楽壇で認められたかったという思いはあるんだろうか

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 06:24:26 zMh28jMw0
まるでないってことはないかもしれないえkど、
そもそも武満とかとは全く違う立場で音楽やって来た訳だし、
その目標に目が向いたかどうかすら微妙だと思う。

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 07:38:18 wwrqIPVq0
>>368 同感。俺は第三楽章が好きだが。スケルツォだけど、「冒険の旅」と雰囲気が似てる。

DQと雰囲気が遠いのは・・・ロマン派か? ショパンとか、チャイコスフキーとか。ワグナーはなんか雄大な感じが模倣されているが。

377:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/25 11:20:51 oLFICvpO0
割りとこの台詞のパターンが使えそうな気がする。
すぎやんが著作権主張しなければいろいろ考えられそうw

「覆面姿でパンツ一丁の男が行き倒れてました。
で、その覆面パンツはナンジャラ?というんで
ちょっと調べましたところ…
オルテガw 多分、生き別れの実の親父じゃないかと思うんでけれどw」

「ロトの子孫ということで旅支度と鍵を王様から渡されました。
で、この鍵はナンジャラ?というんで、
ちょっと調べましたところ…
扉に鍵がかかっているw 多分、閉じ込められてるんじゃないかと思うんですけれどもw 」

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 11:44:43 kWt2Sp9c0
は?

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 11:47:34 Pc/Dwaeh0
どうもおてんば姫の冒険は苦手だな

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 11:57:04 k9cvyl5s0
ゲルマンのクラシックは好かぬ
なんであんなに評価されてるんだろうかと不思議に思わないでもない

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 14:53:10 GupFOuYC0
ベートーヴェンは割とストーリー(曲の展開)がわかりやすいよね。
運命は「ジャジャジャジャーン」と始めに鳴って、最後までその三連符のアレンジで展開するのが面白い。
第九は逆に、最後の「歓喜の歌」のメロディに模索する感じが感動する。
どっかに第九のテンプレあったな。あれ見るとわかりやすいよ。

あと、ゲーム音楽好きな人は「〜の主題による変奏曲」とか聞くと面白いかもしれない。
「キラキラ星」とか、ラフマニノフの「パガニーニの主題による」とか。
DQの音楽も基本的に主題-変奏で成り立ってるしね。
6なんてわかりやすいけど。

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 17:56:27 Y/MpFX3d0
展覧会の絵はRPGのBGMとして使える感じがする

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 18:01:47 qrTZMH2+0
>>362
擬似的というか、DSはサラウンド対応じゃないの

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 18:44:56 yg0M0Vtx0
サラウンドじゃなくて単なるステレオじゃねーの?

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 18:46:26 kWt2Sp9c0
封印されし城のサラウンド

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 18:54:52 EGX+7BlO0
>>381 >DQの音楽も基本的に主題-変奏で成り立ってるしね。
そうか? 6くらいじゃね?

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 18:57:59 xGMVzq7C0
クラシック音楽が退屈だと思う人は6の魔王との対決聴いても退屈だと思う

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:07:08 owM4O6XR0
あの曲は生で聴くと一番凄いラスボス曲らしいよ

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:12:33 XwMahRKu0
5のラスボス曲ってどうなの?

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:29:22 ymrw0Wkw0
>>389
私はボス曲では一番好き

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:34:03 kWt2Sp9c0
クラシックとかって
寝る前に明かり消してヘッドフォンで聴いてるとやたら良く感じる

>>389
かなり好きだな、後半が特に良い

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:34:33 qrTZMH2+0
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
>バーチャルサラウンド可能

だった

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:38:36 N5ikvMER0
>>382
ゼルダの伝説 時のオナリカ
シークのテーマになってる

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 19:39:45 yg0M0Vtx0
>>392
DQの場合は単に音をよく響かせるために、ディレイトラックを作ってるだけで、
プログラム的に音をグルグル回したり、頭の後ろから聴こえるようにはしてないよな。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 20:12:40 GupFOuYC0
>>386
3とか5のラスボス曲とかもそうじゃない?ちょっと違うかな。

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 20:22:20 h0/IvSOA0
1と5、2と7のラスボス戦はなんか感じが似てる

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 20:29:22 xGMVzq7C0
クラシックなんて聴いてると珍しいって言われるよ
つまり一般論ではクラシックはつまらなく退屈だって認識だね
そうだよ。聴いててつまんないのは確かだもん
一般人の感覚ではクラシックなんかより
およげたいやきくんの方が名曲w

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 21:44:18 k9cvyl5s0
>>382
EL&P版なんかはそうかもしれんなw

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 21:46:31 BbOsRuv/O
DQ6の「魔王との対決」って、FF7の「ティファのテーマ」に似てない?
「おおぞらをとぶ」と「おおぞらに戦う」の関係に似てるように思うんだけど。

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 21:51:38 kWt2Sp9c0
そりゃ6はティファに乗りながら戦うからな

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 21:54:40 owM4O6XR0
>>399
ティファのテーマってどんな曲だっけ?

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 22:24:53 YfCbPFz20
>>389
オケで追加された前奏がいいんだ
PS2版で戦闘開始時にその前奏が流れたときは鳥肌が立った
その直後に現れたミルドラースのあまりのデカさ(SFC比)にも驚いたがな

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 22:26:26 BPNxPS5B0
題名: ●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part4 でどなたか建ててくれないか。お礼はちゃんとしますから
『テンプレは下から』
ここはドラクエ世界を基盤としたリレー小説スレです
(ただしザオリクは使えないので注意してください)

▽ルール
・読みやすくするため連投完全禁止
・出来るだけ話を繋げ前の書き込みを故意になかった事にしない(潰し行為禁止)
・他作品のキャラクターは同名別人と考え自重しましょう
・煽りや荒らしは徹底無視しましょう
・素晴らしいストーリーにしましょう

▽雑談専用スレ
■■君達の望むドラクエストーリ〜part4■■
スレリンク(ff板)
▽過去ログ
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part1
URLリンク(www.geocities.jp)
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part2
URLリンク(www.geocities.jp)
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part3(前スレ)
URLリンク(www.geocities.jp)
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜雑談編
URLリンク(www.geocities.jp)

▽このスレに初めて来た人へ
主人公パーティーの紹介(彼らを中心に物語展開します、楽しい仲間募集中です)
●レム 今の主人公、真面目で好青年の賢者です。各地を回って勇者を探しています
●ミナミ 文明世界から来た謎の女子高生。剣道有段者、ヘビや爬虫類が大の苦手です




404:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 22:29:26 yg0M0Vtx0
ドラソラドー ドラソラレ♭ー レ♭ミ♭レドー
の、「ラソラドー」だけ抜き出して似てるって言ってるのかなぁ?
曲調はもちろん、モチーフ単位で見ても似てるとは思えないけど。
あと、DQ6の方がFF7よか先に出てるからね。

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 22:50:26 N5ikvMER0
似てるから何?
くだらん議論(ですらないが)はやめろ

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 23:28:33 BbOsRuv/O
>>404
「低高低高低」を基本に、アレンジしながらずっと繰り返すとこが似てるように思えたんです。
「魔王との対決」前奏部分が「ティファのテーマ」そっくりって思えたんです。
DQ6のが先なのは知ってました。誤解させてごめんなさい。

>>405
議論だなんてそんな。そんな高尚なことをしようとは考えていませんでした。
ただ、音楽を聴いた感想を書いてみたかったんです。

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 01:37:23 yFCqNqEV0
>>383
他の方も言っているとおり1回リピートのみのディレイ(みたいな感じ)で奥行きを出してるはず。
打ち込みのテクニックとして音楽に使えるリソースを最大限に生かした工夫だったんじゃないかな。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 06:02:13 Uzsu+WzT0
>>405
似てるかどうかを語るのは勝手だろう。
一応音楽の話題だし


409:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/26 06:55:39 /JuvOJEA0
>>378
ちなみに元ネタは、これ。
このフレーズ自体は面白そうなんで結構、応用が利きそうなんで好き。
やっぱ、すぎやんはこの手のセンスいいや。


>これが佐賀県のうれしの市という小さなまちの市議会が可決した議案で
>「18対1」で可決されました。
>で、その「1」というのは、「反対の1」というのはナンジャラ?というんで、
>ちょっと調べましたところ、うれしの市の市会議員に1名、共産党w
>…の人がいるんだそうで、多分、ソレじゃないかと思うんですけれどもw

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 07:41:53 J9A3bRFiO
てめえ音楽語りにきたんじゃねぇのか?

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 14:28:32 0xAoxX48O
スレタイも読めない糞コテなんだから気にするな

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 19:30:18 I4xc0LwT0
左とか右とか言ってて馬鹿じゃないのかこいつら

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 20:01:11 rJ1zl4M70
左派=高音域・木管派
右派=低音域・金管派

つまりこういうことか?

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 20:07:21 I4xc0LwT0
最近のオケはヴィオラが右に配置されることが多いから一概にそうともいえん

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 20:11:49 dPKOkgmg0
金管は確かにあんまり好きじゃないやも
リコーダーやバロックフルーテが好きです

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 20:55:31 8bH5cQ8h0
>>413
この間マリインスキー聴きに行ったら凄かったよ。
第一第二バイオリンのうしろ(左奥)にコントラバスがいるの。
チェロとビオラが右。その後ろはなんとホルンだよw
残りの管は普通に、前列木管後列金管で、右が低くて左が高い。
打楽器は最後列なので、コントラバスの真後ろはピッコロwww

つまり、色んな所からベース音が響いて来て面白かったよ。
こういう効果を狙ってわざと配置したのかな?ゲルギーめ。

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/26 22:22:28 Gg/pgE9j0
>>394
FF3やスーパードンキーコングが判りやすかったね。

418:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/26 23:48:31 /JuvOJEA0
いやいや、これは調子に乗りすぎた。。申し訳ない。
それにしてもうまくまとめるもんだなあ。


419:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 11:09:12 D+uOAxq+0
俺はクラシックもロックもポップスもゲーム音楽も映画音楽もアニソンだって「好きだ」という基準だけで聞き込むけど、
まあ確かに交響曲はいきなり聴いて楽しめるものじゃないと思うよ。最初は一部だけ聞いてた。
でも、慣れてくると全体あってのものなんだな、と感じられてくるよ。
俺の感覚では、まったく別物だから比較してどちらが上、という問題じゃないな、というところ。
古典文学と週刊マンガ、どちらも物語であることは共通してるけど、面白みも違うし楽しみ方も違って、
でもどちらもそれぞれなりに素晴らしいと思う。

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 14:59:45 xdS4/AJ60
DS版DQ4発売記念ということで交響曲CDリテイク希望!

エンディング完全版(キャラクターの曲の入っているヤツ)を収録。
立ちはだかる難敵(中ボスの曲)は、恐怖の洞窟〜呪われし塔の後に。

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 15:35:58 KW2CTmnF0
交響曲って緩徐楽章でたいてい眠くなるんだもん。
俺にはポップミュージックに属するとあるアルバムを超えるクラシックはないな。

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 15:49:27 mH3iJoH40
アダージョ・カラヤンなどと言ってソレばっか集めたCDもあったが…

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 16:29:06 nlH0BS8e0
まぁ最も親しみやすかったり、人気が高いものが多いからね

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 16:46:38 a5uN4Q0I0
まあ交響曲の第二第三楽章とかは寝るためにある楽章だからw

たまに起きて聞いてると、美味しいフレーズがあっていいねと思う程度が正しい聞き方だと思う。

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 22:01:43 wg6UzkZ80
ハウスバーモントカレーのCMの最後のキャッチフレーズの
ハウス バーモンットッカレー♪ってメロディはすぎやま先生の作曲?

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/27 22:11:49 5AWzh50J0
>>425
今のは知らんが、西城秀樹が「秀樹カンゲキ〜!」って言ってた頃の
♪ ハウスバーモントカレーだよ〜 リンゴとハチミツとろ〜りとけてる

・・・ってのは、すぎやん作曲だよ。

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 01:11:07 0dnOjAKW0
FFTA2のバトル曲はストリーミング再生なんだね。
是非DQ9も真似てやってくれないかな。

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 06:09:10 0BK9FmJ60
メシアンのトゥランガリーラ第一楽章はRPGのボス戦にぴったんこといつも思う
特にシャイーのグロテスクな演奏はワグナスの第二形態とかガルマッゾとかに合いそう

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 07:37:35 v566X98y0
バレエ音楽はゲーム音楽にかなり近いと思うよ

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 13:00:01 Odk552YH0
ヘンデルとかすげえ合いそう
調子のいい鍛冶屋とか町にぴったりじゃね?

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 18:14:54 ZfAt9pc30
鍛冶屋だったらやっぱりアイリッシュのブラックスミスで

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 22:33:44 Fz0KgoWD0
リストの愛の夢第3番なんかもいいかも
曲の背景はよく知らないが、個人的には花が一面に咲いてる場所で
白いスカートをはいた女の子がはしゃいでくるくるで回ってるって感じがするw

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/28 23:55:20 HV34ElNF0
神曲アレンジがうpされたんで支援たのむぞクズども
URLリンク(www.nicovideo.jp)

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 00:08:38 AxWXlRHq0
>>433
ぶっちゃけこういう「○○のオーケストラアレンジ」でいいなら巷にあふれかえってるわけで。

すぎやんの場合は原曲も素晴らしいしオーケストレーションも良いから
ゲーム音楽でありながら視聴に耐えれる音楽になってると思うんだよね。
だからあんまり他のゲーム音楽のオーケストラアレンジ聞いてもパッとしない。

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 00:09:46 whrvyEkM0
DS4の5章でフィールドに出た時鳥肌ッたった

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 00:26:23 kOs3dYiV0
>>433
こんなとこまでもってくるな

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 09:17:26 CzcTYO0K0
>>434
でも折角ならオケでも毎回アレンジかえるなりの工夫とか
欲しいのうとは思う…
あとソロ回しやカデンツァもっとつかってほしいじぇ
ソリストいるなら

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 16:00:17 y7+6I/CZ0
初期の頃はオケでの追加部分も多くて面白かったからな

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 20:30:58 /sAdCtcF0
9はDSだからもしかしたらオケでの追加パートが多く聴けるかもな

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 21:02:14 HbBIO30M0
DS云々というより曲数が少ないからだと思うが。

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 22:38:31 E5ogOxjq0
すぎやまこういちは右翼主義者だった
スレリンク(ff板)

もう寿命だろ。死ねよ杉山

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 22:40:36 VoT45CRQ0
>>441
じゃあ聴くなよ。やるなよ。

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 22:48:51 /sAdCtcF0
>>433
ドラクエっぽいとかいうコメが多いな
しかし「ドラクエなんかと一緒にすんな」とか言ってる奴がいて失笑
俺らからすりゃ「初音ミクなんかと一緒にすんな」だっつうのw

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 22:56:41 l+oX8QX20
あのさー「初音ミク」って何? 時々このスレでも目にするのだが。

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/29 23:08:29 OTo9425Z0
FCVのフィールド音楽は神

446:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/29 23:22:53 AHzq/7T80
>>444
簡単操作で曲や歌を歌ってくれるバーチャルアイドル
URLリンク(www.crypton.co.jp)

最近、グーグルやヤフー検索で初音ミクの画像が引っかからなくなって
どっかの会社(一説には電通、TBS、ジャスラックあたり)が
検索はじきをグーグルに依頼したんじゃないかと2ちゃんで話題になった。

グーグルが依頼されて情報操作してたのが「初音ミク」からバレて
2ちゃんでのグーグルの信用を落としたのでも有名になった。

どこの手回しかいろいろ憶測は飛び交ったが、電通とTBSが作った
バーチャルアイドルがちっとも売れなかったので槍玉にされたとか
(ちなみに「亀田 反則」でも亀田が反則した画像が出てこなかった)、
素人でも簡単に作曲できるようになると都合が悪いジャスラックとかが
やったんじゃないかとの噂がある。
あるいは単にグーグル、ヤフー画像検索の
技術的問題だったんじゃないかとも言われてる。

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 00:33:55 C+GeUmzu0
444じゃないけど初音ミクについて初めて知ったぞ。さんくすあろっと。

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 04:58:51 eQ1I9xk+0
知らないでよくこのネット社会を生きてたなww

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 11:21:53 kxzmRvsw0
初音ミクってなにって聞かれて検索はじきのことにそんなに文字数費やすってすごいな。
さすが頭が偏っていらっしゃる。

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 11:26:32 L/a/4xql0
ってか知らんかったらググれよw

451:444
07/11/30 17:48:59 zjNVC01+0
話題話題。さんくす>>446

ネットの裏話ってヤツですね。

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 21:14:34 cT/fK9/70
最近のコンサートで矢部サンがコンマスだったことってあった?

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 21:18:00 kyHz5kanO
初音ミクの検索はじきはニュー速で70ぐらいスレが進んだから
最近の2ちゃんの話題としては結構大きい

ちょっと前は2ちゃんで調べるのを促す場合「ググれカス」が
一般的だったがあの騒動以来
「ミクれカス」とか「ゲイツに聞け」とか
他の検索エンジン進める動きがでてきたし

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/30 21:27:40 3fc22/9z0
スレ違いにも程がある

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/01 01:40:34 ma9Q1uaCO
ネット初心者の俺は、初音ミクを、
アッコにおまかせ!で知ったなあ


>>454
サマルトリアの王子の事かと思った

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/12/01 03:50:01 GgBRaidu0
ちょwwwwwDSの4に歌姫アンナがいるぞwwwww
「ラブソングさがしてるの?それともジプシーダンスをおのぞみ?」
とか言ってジプシーに曲が切り替わる

なんぞこれー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/221 KB
担当:undef