DQの音楽を語るスレ 第47曲 すぎやんの愛 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 19:12:35 adKWrYOu0
DQ4のCM、都響だ!

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 19:52:32 YrXjRW8p0
5のリメイクの時みたいにBGMにオケが鳴る
…なんてことはないでしょうねDSだし

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 20:07:35 adKWrYOu0
序曲だけならありえるんじゃない?

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 20:09:55 JrFSU1ZG0
序曲はオケだぞ
公式にも書いてある

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:20:30 Qxg8IMiX0
>>148がわかる人いますか

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:22:12 gOky9Th40
シレンといえばテーブルマウンテンの頂上に着いたときの曲が好きだったなあ

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:24:20 /Ge2Lbfo0
>>154
実際の所は判らんけどけどどちらかというとMEの部類にはいるから
すぎやん作曲かアイディアを出した可能性はあるんじゃないのかな。
合いの手っぽいかんじの三三七拍子だし。

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:28:40 +BJPGK070
>>155
黄金卿だな
あれはかっこいい曲だ

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:32:17 /Ge2Lbfo0
DS版リメイクIVのCMに Music:東京都交響楽団 て出てるんだね。
すぎやんのお達しかな、ええことだね。

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:41:59 rw5fDncQ0
>148
すぎやま氏が提案したとシレン64ガイドのインタビューに書いてある

つーか別ゲームはゲーム音楽板も使ってくれ

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 21:50:29 +BJPGK070
へぇーそうだったんか

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 22:15:41 Qxg8IMiX0
>>156,159
なるほどどうも、サンクス

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/16 23:56:57 4/WOhUhL0
DQのCMで序曲が流れてるのを聞くと買いたくなっちゃうよなぁ

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 00:31:10 ewpshIAh0
昨日ラーメン屋に行った時、TVから4のCMの序曲が流れたら
サラリーマンとか学生が一斉に振り向いたのでちょっと面白かったw

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 00:41:44 FvbwbnZS0
>>163
その絵をそのままCMに使えそうw

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 01:42:43 V8soHhrW0
>>163
それは見てみたい光景だ

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 05:28:44 JqQtusfk0
そのまま歌いだすとMother2のようw


風来のシレンのあれは、古来からある「一本締め」
ってやつでしょ?
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.seas.or.jp)

それをシレンに使うことを提案したのが
すぎやま先生ってことなんでは

167:146
07/11/17 07:20:30 k3+BDstr0
>>すぎやまこういち指揮 NHK交響楽団 のやつだよね? 2枚組みの。

買ったんだが・・・
40分連続というより40分ごちゃまぜって感じだったんだけど・・・
効果音とかも全部分かれてるのはないんかな・・・?

>>147
ありがとう
よくわかんないんでぐぐってくる

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 07:21:46 k3+BDstr0
間違えた
一番上は >>144 です

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 08:14:34 yDB4bN6n0
>>163 なんか7の時のCMを思い出す。

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 08:25:50 FfOWMi9C0
>>166
そうだ一本締めだ、まつがえた。
会社で毎年やってるのに。

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 13:23:54 V8soHhrW0
>>166
一番上なんてまんまシレンだなぁw

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 16:16:25 I5R1eqH50
>>130
うん、結構ちがうところもある。
CDを聴けば、もっと良くなるんじゃない?

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 20:19:24 HXwFqeaA0
>>167
自分が把握してる限り他にはない
あるなら私もほしいですw

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 21:01:11 aNYiTkHv0
「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集2も
「ドラゴンクエストV」天空の花嫁
27.ゲーム・オリジナル・サウンド・ストーリー
N響のやつと同じだしな

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 21:21:21 BEMGMIWh0
>>167
SPCはゲー音板に専用スレあるから、そこに行くといい。
SEはないけどMEならちゃんと分かれてる

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/17 22:03:01 7llmRrjy0
交響組曲ドラクエ3のN響のやつってどうですか?
買おうかと思ってるんだけど。

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 00:11:23 LFnNiv9Y0
N響は上手さはダントツです

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 04:46:08 p2PMAZ8v0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 08:06:30 B9Dn/IFb0
>>177 3の録音は「もやもや〜」とした音になっているけどね。「王宮のロンド」とか絶品。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:00:01 pH8kdzJN0
すぎやまこういちは今すぐ引退するべきだ

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:04:32 pH8kdzJN0
すぎやまこういちは日本のとって有害だ

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:09:15 pH8kdzJN0
すぎやまこういちは隠居するべきだ

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:24:30 pH8kdzJN0
すぎやまこういちは日本から出ていくべきだ

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:27:59 pH8kdzJN0
すぎやまこういちの音楽を聴くと馬鹿になる

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:32:10 pH8kdzJN0
ドラクエ3に日本はあるのに韓国がないのは差別だ。

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:35:32 pH8kdzJN0
ドラクエは終わるべき

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:42:43 pH8kdzJN0
ドラクエ3は販売禁止にするべき

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 09:49:58 pH8kdzJN0
ドラクエを作ってる会社は潰れるべき

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 10:09:07 u2nBwLpn0
あーやっぱチョンが沸いてるよ

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 10:31:49 8dz4UNa50
キムチ臭いスレはここですか?

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 10:39:52 poSSaRJ/0
チョンはドラクエすんなよww

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 10:40:40 ibd4x5yy0
ニコニコにあるすぎやん動画を見た地球市民の仕業にちがいない

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 11:21:45 t6d3Ccn80
ここもたまに見てるのかなw

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 11:24:49 520B6nyG0
お前等スルーしろよ

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 11:35:59 pH8kdzJN0
俺の勝ちだ

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 12:13:07 nkpJAoEx0
荒らしが来たらチョン、チョンって・・・韓国人に失礼だろw 

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 13:54:20 0PbtLvlw0
2chは反韓の巣窟だし

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 15:11:52 pH8kdzJN0
そうだよな、すぐにチョン死ねとかいうのは失礼だよな。
日本人は礼儀正しく生きるべき。

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 15:14:25 ay1sRBt50
ネット右翼以外の日本人は大丈夫だよ。
ちゃんと他の国のいい所も見れる。
凄まじい発火点の低さでファビョって余裕のかけらもなく民族主義に走ってるのはネット右翼だけ。

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 15:28:22 pH8kdzJN0
日本人は馬鹿だからな

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 15:31:54 ay1sRBt50
天然と言ってくれ。

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 15:57:02 mZC7cba0O
>>ID:pH8kdzJN0
さんざん荒らしまくったチョンのくせに何言ってんの?

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 17:14:07 klzZUbPZ0
「王城」でも聴いて気分変えろみんな。東弦盤は弦がいいぞ。

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 17:29:35 5Qbowaqi0
Zの城は魅力ねぇなあ

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:02:03 hr9C6Rsd0
俺は好きだけど短いとは思う
もっと展開してほしい

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:10:42 klzZUbPZ0
>>204 ホルン好きにはたまりません。

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:40:34 JKfAi/VL0
ここの21分30秒あたりから
すぎやま、ドラクエに出てくる悪の帝王=中国って言い切っちゃってるな。
21分50あたりでは「憲法改正をドラクエパワーで」とか。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

しかしすぎやま氏の言ってる事はどうもなぁ・・。
概要で、左翼=全体主義が嘘を着き、民主主義の保守派が真実を守ってる
と言ってるような感じだが、どうも保守派の捏造には歴史に目を向けてない。

ちょうどニュー速のねらーが「中国は毎年、南京の被害者数を増やしてる」と
根拠もなしにイメージ操作するのと同じ(確かに被害者30万人説は多すぎだが
実は初期から中国が言ってる数字で、特に増えてるわけじゃない)
相手が嘘つきだとレッテルはる一方で、実際に日本の虐殺否定派が
資料の改ざんを行ってた背景を無視しているあたりは、ネットウヨと同じレベルに見える。

Wikipedia項目リンク
>一方、この時、否定論の中心となったのは評論家である田中正明である。
>しかし、この時は、否定説が破綻することで決着がついた。
>というのは板倉由明が陣中日誌の原本と比較した結果、
>田中が松井石根大将の陣中日誌を編纂する際に600箇所以上の変更ないし
>改竄を行い、自ら加筆した部分をもって南京事件がなかったことの
>根拠とする注釈を付記していた

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:45:49 oHp5dwdy0
他でやれ。

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:46:36 ay1sRBt50
まあ勝ち組だしね。
ナショナリズムを煽ってでも新自由主義を推進したくはあるんだろうな。
そこらへんの是非はともかく、政治活動は控えて欲しいってのが本音。
もちろん音楽は好き。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:49:39 p2PMAZ8v0
リメイクで新曲ってないの?

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 18:54:39 JKfAi/VL0
すまん、21分30秒じゃなくて20分30秒からだった

しかし音楽の著作権には人格権を主張しといて、堀井や鳥山を差し置いて
勝手にドラクエの政治思想を主張しちゃうのは、それこそ著作権の人格権の否定じゃないか?

URLリンク(sugimania.com)
>だから自分の作品は、僕の人格の一部なのです。ドラゴンクエストのメロディにしても、
> 「亜麻色の髪の乙女」にしても、僕の人格=僕の分身なのです。「人の人格を侵しては
> いけない」というのは民主主義国の大事な鉄則ですから、そこに音楽の「人格権」と
> いうものが発生するわけです。

> 例えば、ある人が作った曲を変なアレンジをしたり、作曲者を貶めるような使い方を
> したり、作曲者の考え方と全然違う替え歌を作ったりと、作曲者の人格を侵してはいけ
> ないということで、「人格権」というもので護られているわけです。

> 僕も変な使い方をされなければ問題はないのですが、例えば僕の創ったドラゴンクエスト
> の音楽をどこかの団体が僕の思想、信条と正反対の考え方や、主張をするために使用する
> ようなことがあればクレームをつけますし、使用を拒否する権利があるのです。これが
> 「人格権」です。


212:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 19:07:28 Brt75Z/v0
>>210
6はありそうじゃない?

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 19:10:44 FmuUn2me0
新曲があると仮定して、どこで使うんだろう

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 19:41:17 Dq0wkAd10
>>204
サラバンドは好き。

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 19:46:59 STqrMnS30
>>213
ゼニス城とかどうだい?
戦闘はすでに4曲あるから新曲はなさそう

216:名前が無い@ただ名無しのようだ
07/11/18 20:23:05 sxg4emue0
ラーミアの音楽が一番好きだね。今聴いてるけど最高♪泣けてくる

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 20:33:54 zmqNm6oHO
4の戦闘の曲だが
オーケストラで聞くとかっけーなw

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 21:06:16 ibd4x5yy0
やっぱロンドンフィルはいいねえ
ホルン・トロンボーンがすげえ
俺もトロンボーンやってたけどあんなにバンバン吹けたらさぞ気持ちいいんだろうなあ

打倒!悪の中華帝国と地球市民たち!

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 21:45:06 o7zCnqMC0
変な流れだな。
他でやってくれ。

俺は音楽家としてすぎやんを尊敬している。他はしらん。

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 21:57:40 zi72xDbi0
俺はオケよりファミコン音の方が好きだったりする

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 22:31:37 RGTtwhG70
左よりの人ってどうも空気が読めずにファビョるんだな
ここはドラクエの音楽を語るスレであって政治の話とか持ち込むなよ

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 22:39:03 p2PMAZ8v0
どうせDSならファミコン音源とかもためしてほしかったな

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:14:52 CggasPxj0
FC版の音楽でちゃんと1曲づつ別になってて聞きやすいやつ無いの?
全部ひとかたまりでサウンドドラマになってるのは聴きにくくて。
音楽だけ聴きたいのに余計な効果音まで入ってるし。

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:23:24 Dq0wkAd10
ありません

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:25:33 4sELoVxv0
FC音源なら前にこのスレで出たspcと似たようなもので
nsfってのがある。検索してみるといいかもね

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:28:51 Brt75Z/v0
>>213
ジャミラスグラコスアクバーあたりに専用曲あってもよくないか?

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:40:32 oHp5dwdy0
いらんだろ。ムドーは一応ラスボスと思わせる要素があったから専用曲があった訳で。

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:50:47 Brt75Z/v0
あー、そっか。ってか都響収録したばっかなのに新曲ってのもないよな

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/18 23:53:17 05BhpegZ0
新曲なんていらんだろ・・・
いまさらつけられてもイメージ崩れるだけ


230:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 02:39:50 IFYr5Os40
ゲームボーイ版の曲が
音はファミコン、
編曲はスーパーファミコン版、
で、とってもいいっす

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 07:09:00 oQWhUxxg0
ゼニス城は、堀井の意向で敢えて専用曲作らなかったのだと思ってた。

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 13:50:34 aOsHq6Fy0
植松伸夫のwikiにマトーヤの洞窟をすぎやんが編曲して
自身のコンサートで演奏したって書いてあるけど、まじ?

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 15:09:59 DXoX4ecA0
>>232

>演奏終了後、マトーヤの洞窟の初演は「ドラゴンクエスト」シリーズの作曲家
>すぎやまこういち氏の木管四重奏コンサートだったという秘話が公開された。
>そのときがFFシリーズのサウンドが初めて外部で公開された瞬間だったと告白。
>「思い出深い曲ですね」と植松氏。
>URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 15:26:23 aklbbtAV0
大編成だったら仙波さんのはにわ並のをみてみたいのう
クラ的な管弦すぐ飽きちゃうからなぁ

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 16:52:42 vDPMFu+U0
だれかセーブデータ消失時に流れる嫌らしい効果音のwaveあるところ知ってる人いますか?
居たら教えてくださいm(__)m

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 17:46:38 d7QPkMbw0
URLリンク(sugar310.dip.jp)
大好きな4の戦闘曲をMIDIで作ってみました。
分からない所は全部適当に作ったので採譜は間違ってると思います。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 18:20:26 d0lu3eGI0
>>235
黒猫SPCってソフトでwaveに変換する。

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 19:58:37 PtKPrRI/0
>>236
適当に作るというその根性がいかんな
楽譜を買うなりして作りこもうとしなければ大好きというには程遠い
大好きな彼女にクリスマスプレゼントをあげとき、何が彼女が欲しがっているかわからないからって適当なものをプレゼントするのかい?

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 20:05:47 QAqJ5atU0
細けえwww

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 20:17:07 8dhczkc/0
しょぼい音源じゃの
とても2007年の書き込みとは思えない

しかも耳まで腐ってやがる

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 20:19:47 C2Ltz0Vi0
おまえらヒドスw

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 20:39:00 QnM9uqXH0
>>とても2007年の書き込みとは思えない

??

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/19 21:28:25 3BZY7XAuO
まあ、わざわざ2chに晒すってことは辛口上等なんでしょ。
称賛だけが欲しいならそこら辺のサイトでやりゃいいわけだし。

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 03:11:47 HZvG07gb0
m

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 15:23:25 0VHgFX6A0
>>236
保存した

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 17:38:32 xBV6bbVf0
まさか・・・・・


【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」
スレリンク(newsplus板)

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 17:45:38 Bo3TdUn80
ここも見てるのかな?



248:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 18:42:19 JIcjth1mO
ちらちらくらいは見てるだろ。
ホームページやらコンサートやらで明らかに意識した反応とかあるし。

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 18:46:19 lxVjs6xS0
ドラクエの悪の帝王=中国、共産主義ってのは
公式発言として広めていいってことかね?

【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」★2
スレリンク(newsplus板)l50


250:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 21:17:53 07j9AuSfO
>>246
>>249

釣りかと思ったw

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 21:18:02 63OeNbx/0
>>249
さすがにシドーもゾーマも、禿山をペンキで緑にして国土緑化なんて事まではしなかったぞ。w

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/20 23:59:07 iXBaJ+EL0
中国国土の20%はドムドーラになってるらしいぞ

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:13:57 XKjeKfzA0
あくましんかんとかは日本国内の共産主義者か

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:16:48 qPLTlfFb0
今動画観たけど…露骨でワロタ
すぎやん発言とは裏腹にお茶目だな

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 00:45:04 nT0ZeUYh0
このスレを見てる可能性はかなり高いな・・
コンサート後とかに・・

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 03:08:53 02Tz+9rp0
このスレ立てたのがすぎやん…かもしれない

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 05:09:58 DxyyH2Ge0
みてますかー

チップチューンが流行っているので
またファミコンの3音で音楽をつくってください!

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 06:14:20 Z2iPHuQTO
すぎやんが立てたスレってあれでしょ、
「クラウド×すぎやまこういちでカプばな〜」スレだよ。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 07:05:00 QpQi0pXS0
まてよ、すぎやんがここを見てるって事はここでいろいろ意見を言うのはそれなりに有効…と

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 14:49:35 opG7LOqJ0
DSでもそこそこな音だせてるな

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 15:07:30 peqj9qRz0
すぎやん公式サイトに来年二月の白井市コンサートの情報きてるね

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 15:46:40 +oJdvoG30
>>259
じゃああれだ
9の序曲のイントロは、コンサートでやった奴はボツにして欲しいな

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 16:54:59 U3Pmmmcy0
聴いてないんで聞くけど、そんなにスネアしょぼかったの?

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 16:57:00 +oJdvoG30
しょぼいっていうか
スネアだけだし短いからちょっと味気なさすぎる

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 17:51:26 n1pnflq+0
あれ、序曲のイントロ変わるのか。もうそろそろ変わってもいい頃だと思っていたのだがなあ。

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 19:51:05 fPjOj7qn0
シドー戦の曲かっこいいな

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:03:56 TzTZlqcR0
じゃあイントロ10分とか
序曲〜part1から4だけでCD一枚埋め尽くすくらい

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:08:35 o2a5BlQ30
イントロ60分、その先はそのまま。 んー、なんの曲かわからないや!

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:57:11 vu+NjL0l0
すぎやまこういちです!
みなさんと2ちゃんねるでお話しするのはこれが初めてとなります!
さて、このたび僕が2ちゃんねるユーザーであることがバレてしまったわけですが
もともと僕は大のゲームフリークであり当然コンピューターで遊ぶのも大好き!
・・・というわけで僕が2ちゃんねるをやってることを推測してた方たちも大勢いると思います!
ズバリそのとおりだったわけですが、よく人から「すぎやまさん、そのお歳でコンピューター出来てすごいですね」
なんて言われることがあるのですがもともとコンピューターなんてのは計算機のことで
それこそかなり大昔からあるわけで原始的なものでは「そろばん」なんてのがそうだね!
僕なんかもともと計算が大好きで小さい頃によく計算ゲームなんかもして遊んだわけで
まあ、それはさて置き、2ちゃんねるなんてのもこれがなかなかおもしろい!
いいよね、こういう同じ趣味を持つ人同士がこうやって集まって熱く語り合うってのもね!
初めて2ちゃんねるへ来たときの感想言うと・・・・・やっぱすごいの一言!
これを2ちゃんねる風に言うなら「テラ スゴス」!
でもやっぱ時代の流れってすごいなぁ〜と思います!今やネットで何でも情報が引き出すことが出来るし
いろいろなことができる!ホントに便利でなんでもできちゃう!とてもうらやましい世の中と感じます!
これを2ちゃんねる風に言うなら「テラ ウラヤマ シス」!
それではそろそろ僕もこの辺で失礼しようかと思いますが最後に言いたいこと!
ドラクエ9はスタッフ一人一人が真心込めて丁寧に開発を進めております!
発売日が延びることもありますが決してファンのみなさんの期待を裏切りません!
曲作りの方も順調に進んでいます!焦って変なもの創っちゃったらファンのみなさんに申し訳ないもの!
それではみなさん来年の2月!コンサートでお会いしましょう!よいお年を!


270:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 22:59:51 R/+k//cw0
序曲のイントロ変わるってマジ!?
今年だけ忙しくてコンサート行ってないから知らなかった・・・
ていうか何でいまさら変えるんだよ。
えらい中途半端な番号で変えるな・・・

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:11:40 +oJdvoG30
もしかしたら9から1〜3、4〜6みたいに
繋がりのあるシリーズが始まるのかもしれんね

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:12:53 Io+AlYGMO
>>269
なりすましはさすがに駄目だろ。悪ふざけが過ぎるぞアトラス

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:13:07 O/1RPNCr0
夏のコンサートの握手会で、9の序曲のイントロの話を聞いたら
どうするか迷っていて、良いのが出来なかったら元に戻すって
言ってたぞ。

274:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:30:34 8+6malJz0
こんちはー、なんかν速でも話題になってたんで
左翼の自分もこっちの板に来てみたり。

DQも先生の音楽も大好きで、昔はよくCD買って
聴いてたんですが、ドラクエパワーは受け取れず
自分は左翼になってしまいました。ごめんね、すぎやん。
まあ、左翼の中にも先生のファンはいると言う事でご容赦を。

ちなみに共産支持ですが先生の嫌いなエリートとも全体主義者とも
縁遠いので、まあそこまで嫌われはしないかな・・と、願ってみたり。

すぎやんの音楽は本当に天才だと思ってますよ。
特にフィールド音楽はむちゃくちゃ好きです。
教育が日本人を作るためとかってのは馬鹿げた発想だと
正直、思いましたが思想とかは抜きに応援してます。ではでは。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:33:17 XKjeKfzA0
>>274
こっちで話せば?

すぎやまこういちは右翼主義者だった
スレリンク(ff板)

276:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:34:43 8+6malJz0
いや、音楽について語るんだったら
こっちでもいいんじゃないかと思ってるんだけど?

実際、嫌味とかあてこすりじゃなく
すぎやんの音楽はすごい好きだよ。

277:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/21 23:53:37 8+6malJz0
アリーナのフィールド曲が特にいいな。2回目の音が大きくなるところ。
昔、CDで利いたときに純粋に感動した。
なんか世界に出たアリーナがいろいろ発見して
目を輝かしてるイメージがわいたよ。

ライアンのほんわかな感じのもいい。
ネコはとりあえず置いといて
マーニャのもなかなか好きだ(兼用のミネアっぽくはないんだけど)。
勇者のさびしそうなのと全員がそろって行くのもいいね。
ファミコン音源だとあんま生えなかった記憶があるけど、
実際のオーケストラバージョンで聴くと勇ましくてかなりいい。

う〜ん・・、別に今回の事にかこつけるわけじゃないけど
今ひとつ戦闘の曲はあんま好きじゃなかったりする。
正直、戦闘曲だけは現代っぽいFFの方が好きだったかな。

ロトシリーズでもやっぱフィールドの曲がいいな。
ラーミアもというとなんかありきたりだけど…やっぱ好きだな。

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/21 23:57:56 DxyyH2Ge0
ホルンのファンファーレはロト
トランペットのファンファーレが天空

次のイントロがパーカッションというのはさすがです
打楽器で迫力があるはじまりになるとかっこいい

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:22:10 rLMc0dOI0
何をいまさら騒いでんだか・・・。
囲む会でも言ってたじゃんか。

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:44:51 GhjgsWCE0
>>276
なら名無しでいいだろ
わざわざ政治主張をするコテな時点でスレ違い
名無しで書き込めば普通の書き込みなんだから普通に相手にしてもらえるさ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:46:35 GhjgsWCE0
ていうか>>269は意外とすぎやんの特徴を捉えててすぎやんっぽく見えるから困る

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 00:53:04 AXdUi5zJ0
PS版にあったかもしれないけど数曲新曲がはいってるかも

283:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 00:56:12 M6PW65lF0
まあまあ、いいじゃんこれぐらい。
すぎやんに左翼にもファンがいると伝わるならそう悪くない。
あった事ないんで、どんな人か知らないけどいい人そうじゃん。


284:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:02:29 GhjgsWCE0
>>283
サヨクは空気読めないって言うけど本当なんですね・・・

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:23:40 GEjuLx/P0
DS4買ってきたので、流れぶった切って一言。

戦闘の変拍子のところのティンパニが音痴です。


286:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:29:20 rLMc0dOI0
その部分、全部ティンパニだとやっぱ無理があるんだよなー

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:38:13 GhjgsWCE0
>>285
音質とかについて詳しいレポよろ

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 01:56:50 AXdUi5zJ0
音質はイヤホンならまぁ予想以上かな
音関係ないけど戦闘がちょっともたつく

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 02:07:59 GEjuLx/P0
>>287
おk
序曲のストリーミングはかなり高音質でびっくりした。

その他の曲も全体的に音質良好。
ただ、個人的にストリングスがPSと同じような音でややがっかり。
スピーカーで聞く分には問題ないかな。

ピチカートやスネアなんかはかなりそれっぽく聞こえるな。

とにかくヘッドホンで聞いてるときのティンパニが拍子抜けする。
これもスピーカーだとほとんど音出ないから気にならないけどね。

そんな感じ。全体的にかなり満足です。

290:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 02:23:19 M6PW65lF0
>>50
う〜む、やっぱコンサートって高いんだな
でもちょっと一回ぐらい行ってみたくなってきた。
全体主義と戦おうというドラクエパワーを生で聞いてみるのも悪くないかも。

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 02:53:44 vJMPzngI0
どこのクソコテかしらんがうぜぇwww

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 03:40:59 kd6Po7/H0
すぎやん、2ch見てるのか
つ「次のコンサートあたりでライブCDお願いします」
つ「第20回ファミリークラシックコンサート(1〜8セレクション)の音源もあればぜひ」

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 05:03:01 bd0pMPvu0
便乗して
「コンサートDVD」だして。

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 10:58:38 ZnRhYlW60
つ「モンスターズとシレンとヒット曲集のオーケストラCDが待ち遠しいです」
つ「イデオンや、ゴジラvsビオランテ等の曲も演奏してほしいです」

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 12:21:13 wxBbtGhSO
46億年物語を忘れてもらっては困る

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 12:30:42 y+0wZyGk0
シレンとモンスターズのオーケストラは是非とも出してもらいたい
あと半熟英雄もな

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 13:11:22 VqE9Ez3R0
>>294,295
同じく
生カンタータ・オルビスを聴いてみたいです
あと、Vの愛の旋律大好き人間としては46億年物語のメインテーマは珠玉の名作なのです

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 19:00:55 f2uJWun/0
あれ? DS4出たんだ。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 19:53:48 lJCZTJq80
ステレオかヘッドホンつければ結構いいな
勇者の故郷と馬車のマーチは個人的にはいい仕上がり

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:28:03 H/Cm7JJF0
自分は逆にDSのスピーカーで聴いた方が音のアラが目立たなくていいと思う。
今回は多分そっちに合わせて調整してるんじゃないかな。
モンスターズジョーカーと比べるとだいぶ荒い音質。
間奏曲をヘッドホンで聴いてコケそうになった・・・

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:31:38 1xbd65ov0
立ちはだかる難敵のアレンジいいね。
DSじゃないとこういうアプローチの物は聞けなかっただろうな。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 20:37:55 QQ29yqFM0
そういえばあんまりオリジナルアルバム(完全新曲ばかりで)
って声は聞かないな
まぁそういうのが似合うタイプでは全然ないとは思うけど

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 21:36:32 m4C8mqh80
DS4買って来たけど音楽いいな!
これは9も期待できそうだ

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:32:45 7Pjc80GM0
ところで4の町の曲に、夜バージョンってあったっけ?
DSで初出?

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:39:34 lJCZTJq80
それはPS版からある

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 22:42:04 fNU1veZ+0
夜の編曲がでてきたのが、SFCの時代

307:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 23:31:34 M6PW65lF0
なんで昼と夜がなくなってしまったのかなぁ?
ああいう日が変わる演出好きなのに。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:35:21 H/Cm7JJF0
6はマップが2枚になったから容量不足になった。
7も現代と過去の2パターンのマップが必要で、さらにシナリオのボリュームがハンパないので割愛。
8はわかんね・・・

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:18 1GA4sTuK0
8にはあるじゃん


310:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:18 ZnRhYlW60
8は昼と夜あるだろ
日の出とか本気で美しいぞ

311:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/22 23:36:53 M6PW65lF0
なるほど。

個人的にはマップ全体は狭くていいから、
昼夜があって人々に生活感あるほうが楽しいと思うんだけどな。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:36:58 H/Cm7JJF0
あ、8はあったっけ。
ボケてた。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/22 23:53:13 m4C8mqh80
沈む夕日とか綺麗だよね
海の曲ともマッチしててさ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:06:01 v+y1Y6eD0
8はラナルータとかないし本当に時間の経過ととも変わるんだよね
確か止まってても切り替わる

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:22:59 fVRmz24z0
太陽と月が実際に動いてるからね

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 00:39:30 Lcd1z5390
>>315
あれ見てたらなんか微妙に怖くなってくるw
速すぎて不気味というか

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 01:54:34 E62vNy6s0
>>308
7は封印されてる世界が常に夜だから
現代で昼夜をつけるわけに行かなかったんだろうな

なんかスレタイと関係ない話でレスしてスマン

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 05:29:45 bpXjPufd0
すぎやんが好きなストラヴィンスキー、俺には訳分からんのだが・・・何から入ればいいかな?

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 11:23:47 avn8Eig80
ストラヴィンスキーといえば火の鳥だろ?つーかそれしか知らん!

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 12:11:56 dVpiug1N0
>>307
入れた消したというよりは、
二面性を表現するために昼夜を採用してたのだと思う

3458 昼と夜
6    夢と現実
7    過去と未来

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 13:59:32 4Ai/t/hN0
過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
URLリンク(dq5-2ch.free100.tv)

前スレ
DQの音楽を語るスレ Op.46 ローリング・すぎやん
スレリンク(ff板)
6    夢と現実
7    過去と未来


271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 23:11:40 ID:+oJdvoG30
もしかしたら9から1〜3、4〜6みたいに


322:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 16:59:59 amII1Hfv0
>>318
一番有名なのは「春の祭典」
だけどキャッチーなのは「火の鳥」かな。フィナーレが良いよ。
「ペトルーシュカ」も面白い曲。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 19:43:06 pI0wnbyA0
春の祭典はジョーズのテーマの元ネタだな。

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 20:16:54 UeNz38Gb0
ジョーズの元ネタは「新世界より」じゃなくて?「春の祭典」ぽい所あったっけ?


所でプロコフィエフの「ロメオとジュリエット」にDQの戦闘曲ぽい所があるねw

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 21:01:26 VYguIK9v0
>>318
サーカス・ポルカ逝っとけ.


326:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/23 21:36:04 woj6urpw0
すぎやまはプロメテオ見に行ってノーノの魂に焼かれちまえ!

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 01:09:18 /wgzmXfJ0
火の鳥っつーとマハヴィヌシュのほう思い出すのは俺だけなのだろうか

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:24:28 udPgYBab0
DTMかぶれの友人がDQ4のCM見て、
「金管はいい音源使ってるみたいだけど、打ち込みがもう少しだな。シンバルの音も良くない」とか言ってた・・・・。
都響への挑戦でしょうか?


329:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:31:07 qXQNH0CNO
批判的なものの見方をする癖のある人にはよくあること

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 02:39:26 tlkZ0Htw0
とりあえず耳の手術を受けるよう勧めてみてくれたまえ

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 03:19:04 /wgzmXfJ0
まぁ俺もあんまクラ専門の人の音づかいはあんま好きじゃないかも
ある程度ポップスで積極的に関わってたりプロデューサー的なことも
出来る演奏家のほがいいかんじに出来るような

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 03:35:12 udPgYBab0
なんかちゃんと伝わってなかったみたいだけど、
彼はあの序曲を打ち込みと勘違いしてるのです。

333:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/24 03:45:16 dF68XdAG0
みんな、音楽の事詳しいんだなあ・・。
自分は基本的に音楽は単体だとあんま興味ないんで
ゲーム音楽だとかアニメソングみたいなもんじゃないとよくわからん。

タイトル聞いても
「マハヴィヌシュというのはナンジャラ?(このフレーズはいろいろ使える)」みたいな感じ。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 04:45:34 274tuEL30
ディズニーの「ファンタジア」の中で「春の祭典」を見たのだが、「なんだこりゃ?」で終わった記憶が。
「火の鳥」か「ペトルーシュカ」かあ・・・?「サーカス・ポルカ」なんて曲もあるのね。

ベートーヴェンさえあればいい!!

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 05:11:13 lQONTTUn0
春の祭典、ブーレーズの振ったやつだけ親父が持ってた。
正直ブーレーズ本人の曲の方がいい。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 05:48:44 udPgYBab0
春の祭典人気ないなぁー
100年前の人たちが暴動起こしちゃうような問題作(当時は)だし、
とっつきにくい感あるのは確かだけど、作曲技法の素晴らしさやインパクトの強さだけじゃなく、
一度はまると抜け出せなくなる何かがある気がする。


337:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 07:32:54 C1EvApdp0
クラシック音楽って名曲だろうがなんだろうが退屈な曲ばかりだよね
聴いててすごくつまらない気分になってくる
ベートーヴェンの運命とモーツァルトのレクイエムくらいしか好きなの無い・・・・


338:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 07:51:13 BmJnZ0eO0
オレも。
カノンとか主よ人の〜とか、旋律のわかりやすいのなら好きだが。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 09:13:09 p5ySA272O
DS4の「戦闘‐生か死か‐」、打ち込みミスないか?
中盤のバババン!って揃うところの和音とか、
後半のド→ラ♭→レ♭とか、音が違う気がする…。


340:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 11:36:57 cr5Yf+yx0
>>337
そう?
自分は結構好きな曲あるけどなぁ。
音楽の授業で洗脳されたか?

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 12:35:32 vdQTC2MbO
>>>339
中盤の方は未確認だが、後段の指摘は
ラ♭がソにきこえるな。
PS版を確認してみたらPS版でも間違ってるぽい。
DSの方が低音の音量が大きくて目立ちやすくなったのかな?
ちなみに城の曲のFCにはなかった部分でPSで間違ってたとこ
(ド♯が一拍早くドになってたとこ)は直ってるようです。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 13:42:49 MjWV1mwO0
>>337
お前は俺と好みが似てるようだから言う
新世界よりとか星条旗を永遠なれとか最高だろ!

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 14:18:41 ai1uuS6f0
>>337
そういう君にはストコフスキーの演奏をオススメ。
改編しまくり、カットしまくり、ド派手にやってくれてます。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:08:27 tlkZ0Htw0
先生がロンフィルを指揮している動画をみたがストリングスがボウイングの指示守ってなかったwwwww
ひでえwww

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:20:51 /VwinLU80
ミスっただけじゃね?

・・・ロンフィルならありえんか

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 16:42:26 Od0J0sAY0
現代音楽ばっかり聴いてる。未聴感を求めて。
ベートーベンの交響曲とか主題が陳腐で聴いてられない。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:20:32 /wgzmXfJ0
>>337
中世〜ルネサンス期オススメ。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:22:48 C1EvApdp0
クラシック音楽ってつまんないよ
まず、曲が長い、退屈な曲が多い、激しい曲でも途中で退屈な旋律になる
それに交響曲第何番第何楽章とか複雑すぎる
どーしてこうもクラシックはつまらない曲が多いのに名曲だといわれるのか
クラシックなんかよりゲーム音楽の方がよっぽど名曲ぞろいじゃんか




349:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:25:18 +WfvcgAA0
メロディよりハーモニーを楽しむんじゃね

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:28:49 /VwinLU80
まあそのあたりは好みの問題でFAとしか言いようがないがな。
オレも長ったらしい交響曲とか嫌いだが、主旋律の数分間の部分だけ良いのがあるからその部分だけ繰り返し聞いてることはある。

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:38:26 Od0J0sAY0
クラシックで凄いのはメシアンだけ。
他は現代音楽聴いて大笑いするのが吉さ。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 17:51:30 C1EvApdp0
俺は本気でクラシック音楽よりゲーム音楽の方が優れてると思っている
ドラクエやFFやらは言うまでも無いが
過去のファミコン作品をオーケストラアレンジしてみてもたくさんの
名曲が生まれると思うんだ

↓ちなみにこれはちょっと前に流行ったロックマンのおっくせんまん
もう、この曲だけでもほとんどのクラシック音楽を超えちゃってるよね
URLリンク(www.nicovideo.jp)



353:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:02:55 HW2cGbJR0
>クラシック音楽よりゲーム音楽の方が優れてると思っている
ないって…。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:10:01 /VwinLU80
だからそんなの主観だってば・・・
どっちが優れているとかない。

ていうかゆとりか・・・?

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:11:06 /SpmuUiy0
戦闘で中断した所から再生じゃなく、頭から再生なんだな、DS4。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:17:12 NVOZIzJG0
ちょっと流れが面白いなw

自分はベートーヴェンが一番好きだが、はっきりいって「?」って曲も多い。「英雄」とか「合唱つき」とか、長くてよく寝るしw
最近は色々きくようになって、音楽の楽しみは増えたなあ。ワーグナーとか、スカルラッティとか。ストラヴィンスキーも挑戦してみたいなあ。

>>337にみんな色々奨められているけど、やっぱりこればっかりは本人の嗜好だろう。音楽の才能とかとは関係なく。
ピアノ一筋のショパンにワーグナーやらベルリオーズやら聴かせられたらとしても、多分全否定されると思うしw
(個人的に、クラシック初心者にストコフスキー、というのはありだと思うよ。)

>>352 音楽に「優劣」という概念を持ち込むと、なんとも不毛な議論になりやすいから、ま、それは横においておこう。
個人的には「時代の淘汰」の影響がどうなるか、だと思う。50〜100年くらいか?
バッハやベートーヴェンなんかの凄さは、「時代が経っても忘れられない」なんだよ(バッハは一度忘れられたか)。果たして、今騒がれている音楽で、100年後も愛される作品がどれだけあるだろう?
ただ、DQから音楽に目覚めた俺としては、ゲーム音楽も素晴らしいひとつのジャンルだと思って疑わない。

うーん 音楽って面白いけど難しいねw

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:54:51 Eu1jveX30
現代音楽のほうがよっぽど面白い。
無調の方が機能和声よりよっぽど美しいと思う。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 18:56:57 /wgzmXfJ0
>>357
中世駄目?
でも古代とか残ってたら面白そうだなとか思う。
特に中国とか春秋戦国時代の曲聴いてみたい…

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:44:44 JjiliRwd0
日本人に馴染みやすいメロディっていうと何でしょう?
朝鮮半島から由来したイ短調ベースの曲?


360:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:52:02 tlkZ0Htw0
>>352
おい、こんなとこまでこのひどいアレンジを持ってくるな
こんな表情の感じられない駄作www

だいたいニコ厨がこんなとこに書き込むもんじゃないぞ

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 19:59:38 +3L0WxjL0
DSのサラウンド感の音楽がいい

サラウンドのせいか効果音はなんだかエコーが強い

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 20:06:37 JFTafJSq0
DSの4って右チャンネルでバイオリンを左よりも遅めで小さいボリュームで同じフレーズを慣らして
擬似的にサラウンド感を出してるよね?
ホーンとかベース音は逆。
ヘッドホンで片方のチャンネルだけ聴いてみるとなかなか面白い。

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 20:10:00 w6P8YhvQ0
音源集出るかな
何でもいいから5の1曲ずつ区切ったやつが欲しかったから期待してる

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:27:19 C1EvApdp0
>>360
これのどこが駄作なんだよ?アレンジが悪いって言ってるのか?
曲自体の評価してくれ
有名クラシック音楽なんかよりこっちの方が
ずっと素敵なメロディ、ハーモニー、リズムを奏でてるじゃないか

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:39:22 /wgzmXfJ0
>>359
むしろアイリッシュとか。
一斉に輸入して唱歌に組み込んだ中にはやっぱ民謡おおいっすからね
でもそんなかでもイタリアとかよりは、スコットランド、アイルランド、ブリテン
とかのほうが馴染みはいい気がする。
あんまドイツの民謡とかはなじみないかも

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 21:44:21 NicUCdhy0
>>364 その「曲の評価」が如何に難しいことか・・・!
もっと音楽を勉強してくれ。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 22:53:43 tlkZ0Htw0
「評価に値する編曲作品」を持ってきてほしいものだな
わたしはニコ厨を馬鹿にする一方でニコニコを覗いてはいるのだがまだそれに出会ったことがいまだない

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:20:39 1jJHvhQa0
自分の中ではやっぱり「運命」がダントツだなあ
第一楽章の「ジャジャジャジャーン」が一番有名だけど、
それ以降も第四楽章まで全く退屈せずに聴ける
個人的には第四楽章のダイナミックさが一番好きだわ

ドラクエ3の音楽(特に「そして伝説へ…」とか)が好きな人はたぶん気に入ると思う


369:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:48:32 cr5Yf+yx0
きょうヤマダ電機に行ったら4の映像が流れてた。
で、帰ってきた私は当然の如くN響版4を聴いている… と。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/24 23:55:22 e6+FTYUH0
ゲーム音楽がクラッシック並の地位を得るのもそう遠くないな
すぎやんは大きく貢献してるわけだ

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 01:09:25 WSLZ6JNs0
オレもクラシックよりゲーム音楽のほうが断然に好きだが、
ちょっとオーバーヒートしすぎじゃないかおまいさん

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 02:19:45 mcypdK8U0
モルダウ、ホルストの木星、カルメンの前奏曲、ウイリアム・テル序曲あたりは
すんごいキャッチーで聴きやすいと思うよ。

ところで、DS4の音を聴いて、9の曲がDS音源版からオケ版になった時の感動が
今からすごく楽しみになったよ。

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 02:35:19 /mEBkquJ0
>>372
逆に今回もいい音でDQが出来ないという絶望感を感じた俺がいます

オケにすると・・・とかはある意味卑怯だよな
オケにしたら感動するに決まってるんだからさw

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 04:10:51 5uaLV5tz0
武満と同年代なんだなすぎやまって
本当は楽壇で認められたかったという思いはあるんだろうか

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 06:24:26 zMh28jMw0
まるでないってことはないかもしれないえkど、
そもそも武満とかとは全く違う立場で音楽やって来た訳だし、
その目標に目が向いたかどうかすら微妙だと思う。

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/11/25 07:38:18 wwrqIPVq0
>>368 同感。俺は第三楽章が好きだが。スケルツォだけど、「冒険の旅」と雰囲気が似てる。

DQと雰囲気が遠いのは・・・ロマン派か? ショパンとか、チャイコスフキーとか。ワグナーはなんか雄大な感じが模倣されているが。

377:2ちゃんの左派 ◆IOG0GTzLqU
07/11/25 11:20:51 oLFICvpO0
割りとこの台詞のパターンが使えそうな気がする。
すぎやんが著作権主張しなければいろいろ考えられそうw

「覆面姿でパンツ一丁の男が行き倒れてました。
で、その覆面パンツはナンジャラ?というんで
ちょっと調べましたところ…
オルテガw 多分、生き別れの実の親父じゃないかと思うんでけれどw」

「ロトの子孫ということで旅支度と鍵を王様から渡されました。
で、この鍵はナンジャラ?というんで、
ちょっと調べましたところ…
扉に鍵がかかっているw 多分、閉じ込められてるんじゃないかと思うんですけれどもw 」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/221 KB
担当:undef