三国志V(三国志5・三國志X) その13 at GAMEHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し曰く、
07/05/03 15:44:43 GPCBhn/f
英雄集結より君主武将とか所有都市のとかシャッフルモードが欲しい
無双エンパイヤみたいなやつ

251:名無し曰く、
07/05/03 16:00:57 zaQVH0lH
>>249
そこで登録武将ですよ

Vの頃に登録武将のネタに使ってた武将がデフォで登場するようになってちと困る

252:名無し曰く、
07/05/03 16:34:29 WAx2sHrg
「火壁」「大蛇薙」の検証が終わりました。

253:名無し曰く、
07/05/03 16:36:50 GPCBhn/f
引き続き隕石も頼む

254:名無し曰く、
07/05/03 16:40:58 WAx2sHrg
おお、レス早いですね。連休だからでしょうか。
ところで、隕石とは?初耳です。
ちなみに検証結果は動画を撮影する環境にないので、
スクショをエクセルにしこしこと撮りためたものになります。
需要があればうpできますがどなたか入用ではありませんか?


255:名無し曰く、
07/05/03 17:05:31 mo4jx/Oa
>>254
ノシ

あと、貴兄のご同意があればの話ですが、>>241の引用文のそばに
SSをうpらせていただきたく存じます。


256:名無し曰く、
07/05/03 17:43:11 WAx2sHrg
252,254です。

>>255
ちなみに自分は
>2
の一番上の唯一生きている攻略ページの掲示板に以前書きこんだ者ですが、
反応がなかったのでそれっきりでした(その際は「火壁」のみでしたが)。
もしかして255さんはそのページの製作者の方ですか?
それとも再度241さんの文をコピペしてそのそばにSSうp???でしょうか。
いずれにしろ、うpしていただければ幸いです。

ちなみにどこかいいうpろだありませんか?
最大で10mbありませんが、全部で3つファイルがあります。


257:名無し曰く、
07/05/03 18:35:49 WAx2sHrg
連カキスマソ>all
うpしてみましたので、ドゾー

URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(054.info)
URLリンク(054.info)
です。
それでは。

258:255
07/05/03 18:43:40 mo4jx/Oa
>>256-257
そこの管理人です、はい。
今朝掲示板の書き込みに気づいてお返事させていただきました。
その節はまことに失礼いたしました。

それではいただきます。本当にありがとうございました。

259:253
07/05/03 20:08:34 GPCBhn/f
>>252
隕石出てないの?
俺の時は大蛇薙・火壁・隕石(天気が豪雨以外)と、雷光(豪雨の時のみ)4つ出たぞ

260:名無し曰く、
07/05/03 20:17:44 WAx2sHrg
>>258
連レス状態なのでそちらのBBSに書きました。
よろしくお願いします。
>>259
隕石、雷光は知りませんでした。
是非レポを。

261:名無し曰く、
07/05/03 21:32:20 hFxlFO2e
この作品かれこれ5〜6年はやったけど
滅ぼした君主を高確率で斬らにゃいかんのが
人材コレクター初心者の自分は困る
(登用するまで呂布やなんかと延々戦うッ気力がない)
セーブエディタのある作品だと無理やり
蘇生させたりできるのに
(確かに不穏分子の格好の神輿になる人物を
あっさり開放するのは変ですが)


262:255
07/05/03 21:34:26 AnByNSqx
今更新を終えました。

>>259
なんとなくですが、もしかしたら選択肢の数に武将の知力が影響してるのかもです。
必要体力が残ってないともちろん選択肢として出ませんが。

263:名無し曰く、
07/05/05 01:39:36 sw/CgfLh
>>261
敵対のマスクデータがあるとどうにもならんしなー
体感ではPS・SS板のが登用に応じてくれる気がした。

264:名無し曰く、
07/05/05 23:44:18 CSvF6nYE
シナリオ3で呂布を曹操に降伏さして褒美をあげてプレイしてみた。

俺は劉備で行ったが曹操軍tueeee

265:名無し曰く、
07/05/06 01:03:21 8wYtxA5q
そんなことしなくたってS3の曹操は強いわな

266:名無し曰く、
07/05/06 02:18:50 qkmSp3Su
呂布と張遼と陳宮が強いわ。
呂布に猛徳新書持たせてるし。
張遼には精鋼の剣持たせてるからな。
ガチで強い

267:名無し曰く、
07/05/06 18:38:54 EUboQSiH
曹性までいるしな。強いわけだ。>呂布陣営

268:名無し曰く、
07/05/06 19:10:20 tp46BfBb
曹性のアクエリオン
曹性石

269:名無し曰く、
07/05/06 19:59:19 8wYtxA5q
※類似品にご注意ください

270:名無し曰く、
07/05/06 21:13:43 PXd58m0a
曹性と高順どっちを使うか悩ましい所だ

271:名無し曰く、
07/05/06 21:46:10 CU55DCI6
高順 伏兵 火矢 無双 沈着 奮迅 速攻 錐行 魚鱗 偃月

曹性 遠矢 伏兵 鼓舞 火矢 消火 乱射 鋒矢 雁行

言うまでもなく曹性だな。弓系技能が充実しまくってる上に雁行持ち
夏侯惇の目玉射抜いたのは伊達じゃないわ
4HEX乱射で脳汁出すもよし。火矢→伏兵で地味に削るもよし。
ピヨった呂布を鼓舞で援護するもよし。さらに呂布軍唯一の消火持ち

曹性のいない呂布軍など、青スの剣取り上げられた夏侯恩みたいなもの

272:名無し曰く、
07/05/06 22:06:58 o6smDlod
   ∧_∧
  (´・ω●`) 曹性・・・
  ( ∩ ∩ )

273:名無し曰く、
07/05/06 23:09:16 9V3YXI9n
伏兵・鼓舞・消火なんてカス武将の典型じゃないの
どうせ弓系特技揃うの後半だろうし
呂布のお供に良いというのは納得だけど

274:名無し曰く、
07/05/07 00:21:31 wgQnvguk
>>273
カス武将を育て上げて強化・出世させるのもXの醍醐味の一つじゃないか

275:名無し曰く、
07/05/07 00:31:41 /88B5jI7
俺も曹性派だわ。正史のエピソードもカッコ良いし。

>カス武将を育て上げて強化・出世させるのもXの醍醐味の一つじゃないか
うんうん、黄皓を大将軍にした事もあるなぁ。



276:名無し曰く、
07/05/07 07:33:33 65Y/MZGk
>>273
いやネタで書いただけだから気にしないでくれw
どう見ても高順のが使える・・つかぶっちゃけ張遼より使い易いと思う

277:名無し曰く、
07/05/07 16:54:18 6YYcgl26
速攻と錐行のコンボは最強

278:名無し曰く、
07/05/07 18:02:42 NSGyHOXW
強化騎兵はガチ

279:名無し曰く、
07/05/07 18:03:55 NSGyHOXW
能力と特技の組み合わせで最強の武将って誰?

280:名無し曰く、
07/05/07 19:05:58 emo8QvTS
>>279
孫策に1票。
無双・奮迅・応射・水計・水神・沈着
錐行・鈎行・偃月・水陣
古錠刀で武力100↑

君主タイプが善だから自滅しないし、雨が降ると堅いことこの上ない。


281:名無し曰く、
07/05/07 19:16:20 6YYcgl26
>>279
張角、張宝、木鹿大王

282:名無し曰く、
07/05/07 20:23:56 ugxY3sAp
呂布も赤兎馬があれば凶悪だな、水軍系技も無いし策によく引っかかるが

283:名無し曰く、
07/05/08 00:24:21 F22uqRvH
赤兎馬持ちなら関羽の方が良くないか

284:名無し曰く、
07/05/08 01:01:39 kZVgSMyl
初期陣形の関羽なら魚鱗で延々かま掘りしておけば
刑道栄にすら負けるから困る

285:名無し曰く、
07/05/08 07:27:43 aXmh/B1M
攻めで強いのは陣立+魚鱗ある曹操かな。
武力99+兵力2万は強いわ。1万ちょいくらい部隊一瞬で蒸発しやがる

286:名無し曰く、
07/05/08 12:45:54 t4G4GZCX
マスクデータまで完璧な曹操は一騎討ちも強いな

錐行+速攻、雁行+遠矢火矢騎射、方円+無双奮迅等が強い

287:名無し曰く、
07/05/08 14:13:03 rkPmdeKv
マスクデータっていや曹操、性格が「善人」なんだよな…
あれだけヒールにされてるのにちょっと驚いた

288:名無し曰く、
07/05/08 16:14:53 UszrVg5p
曹操は弾圧はしても少なくとも民を飢えさせるような真似だけはしなかったからな
史実ではどうかはわからないが

289:名無し曰く、
07/05/08 16:35:29 vpoblJhS
悪人じゃなかなかCPU勢力は領土拡大していけないからな
システムう上

290:名無し曰く、
07/05/08 18:44:17 UvJ59esY
曹操・呂布も強いが軍師趙雲もなかなか

291:名無し曰く、
07/05/08 20:02:20 rkPmdeKv
>>288
むしろ史実じゃ徐州虐殺行軍以外非の打ち所ないし…

292:名無し曰く、
07/05/08 20:38:03 aXmh/B1M
人の命が軽い時代だから、物差しが難しいかも。
飢饉って何年も続くしね。1500年後の江戸時代ですら餓死者いたし

293:名無し曰く、
07/05/09 02:09:31 39OqAg3H
>>290
それが一番強いような…

294:名無し曰く、
07/05/09 03:09:27 0zQSX2TG
兵20000の上武力108の軍師、しかも応射と遠矢持ちの上騎兵で襲ってくる、そりゃ鬼だわ

295:名無し曰く、
07/05/09 17:58:11 33eEFReW
>>294
うっかり突撃陣形なんざ覚えられた日にはもう手がつけられないね。完全無欠。恐るべし。

296:名無し曰く、
07/05/10 00:19:44 p2ryyKOj
曹操は伏兵がいらんな。陣立も特技で持ってたっけ
やっぱり軍師趙雲が神がかってるな

297:名無し曰く、
07/05/10 00:29:29 S6ZKe5bq
大将軍の爺が最強だろ

298:名無し曰く、
07/05/10 00:41:14 3+Wc0CCa
伏兵は地味に使えるぞ。
軍師級の武将でも結構引っ掛かる


299:名無し曰く、
07/05/10 08:49:04 tk3x/fUN
流言使いまくりのCPUを何とかしてください
劉備軍の人材を抜かれまくって困ってます

300:名無し曰く、
07/05/10 08:57:28 pgKnc5Ue
>>299
各都市に避雷針を置けばいい

301:名無し曰く、
07/05/10 10:20:09 H1cVnX/r
CPUから見て知力武力など数値が無能な人には引抜をかけてこない
(劉備軍ならビホウ、ハンキョウ、張達など)彼等の忠誠度を一番下げておけば離間は彼等に集中されても引き抜かれない
戦争中で内応されるのは気をつけて

でもXのビホウは水軍、遠矢とかプレイヤーから見ると使える人材なんだよな

302:名無し曰く、
07/05/10 13:49:05 jiB8dVza
>>296
曹操は配下でも素で軍師でいきなり2万。当然陣立使える

303:名無し曰く、
07/05/10 14:02:35 jiB8dVza
曹操は倚天込みで 99 96 97 98。速攻 沈着 伏兵 反計 あたりは最初から持ってる
陣形も最初から 錐行 鶴翼 魚鱗 雁行 と4つ使える

素で強いのが曹操。ただ育ってもあんま変わらないかも
育てると強いのが趙雲って感じか

304:名無し曰く、
07/05/10 16:57:36 YlfZ3k1U
>>299
敵対が高いとよくやられるだったっけ?

305:名無し曰く、
07/05/10 22:55:27 3+Wc0CCa
てんぷらサイトに引き抜かれる武将の基準書いてあるね

306:名無し曰く、
07/05/11 10:59:58 3t/Ap354
XP対応って出てたっけ?

307:名無し曰く、
07/05/11 23:15:59 99bjgKhF
>>306
出てない

308:名無し曰く、
07/05/11 23:37:23 6CiSeSvW
趙雲は確かに強いがそのままだと堅い、ってだけなんだよな個人的に
せめて「火矢」「伏兵」「乱射」のうち1個でもあればねえ・・・

マジカル系持ちを除けば
俺的イチオシはケ艾
次点が黄忠・夏侯淵・孟達w

309:名無し曰く、
07/05/12 00:15:23 E6xGT9Dr
ちょううんこ

310:名無し曰く、
07/05/12 12:23:48 PJDX2Tbb
確かに堅いだけかな。軍師にするっても知力2上げるのは結構骨だし
蜀将は堅いだけっての多いね。無双持ち多い

311:名無し曰く、
07/05/12 14:44:53 fANJ0rAr
味方にすると微妙だが敵に回すと鬱陶しいってやつか

312:名無し曰く、
07/05/12 23:24:43 B/eindRc
>>306
XPに対応させることは出来る(テンプレ参照)

あとよく分からんが、ごくまれにXP動作確認済っつー代物が
オークションとかで出回ってることがある

313:名無し曰く、
07/05/13 04:13:56 uHghtJs7
>>311
それなんて2ちゃんねらー?w

314:名無し曰く、
07/05/13 11:39:58 m2r9QaXI
今上のレス見てたんだけど
>>18
「イテンの剣」が「イデオンの剣」に見えた

315:名無し曰く、
07/05/13 15:06:32 GIVAFpGq
つまり武将は将星とも呼ぶからみんな星になってしまうのか

316:名無し曰く、
07/05/13 22:00:14 5gIxPn2r
☆ミ

317:名無し曰く、
07/05/14 19:54:44 SGeczqie
ねんがんの PSばんPUKを てにいれたぞ!


全員陣立て出来るって楽だなぁ。

318:名無し曰く、
07/05/14 23:09:17 up5bG+sO
5を改良したバージョン出して欲しいな
それで十二分に満足するんだけど

319:名無し曰く、
07/05/15 00:36:16 FpMpxI56
>>317
メ几
木又してでも うばいとる

いいなあ、俺も探してるんだけど
ちなみに、どこでgetかい?

320:名無し曰く、
07/05/15 01:45:12 BJenw4tn
>>319
近所の中古ショップにたまたまあった。
ラッキーだぜ。

でも難点が一つ。使える漢字の制限が…
「傷寒論」や「干将・莫耶」などが登録できねぇorz
莫耶の「耶」はしょうがないから「[甘β]」で代用w

321:名無し曰く、
07/05/15 09:38:01 S3U8j0ud
「河北の嵐」の劉備ではじめたが
そろそろ兵器をコンプしてしまいそうだ

322:名無し曰く、
07/05/15 19:19:47 NhbUX+KU
近所のGEOにあったが5000円だった・・

323:名無し曰く、
07/05/15 20:37:41 xCCNO+fc
>>318
俺も。
どんな改良点を望む??

324:名無し曰く、
07/05/15 23:38:04 NhbUX+KU
色々あるが、まずはCPUの改善
隊列組んで待ってれば、薄い陣形で勝手に突っ込んできてくれたり
兵数1で攻め込めば簡単に兵糧攻めできる等アホすぎるにも程がある
通常フェイズでも遊んでる武将が多すぎて非効率この上ない
ここ変えるだけでかなり面白くなる

システム的な点では、内政にもう少し意味を持たせていい
貧弱な土地ではほとんど収益無いくらいで丁度良い。現状内政する意味があまりにも無い
あとは部隊を殲滅させると100%武将&全兵士捕らえるのはどうか。
劉備で入蜀すると倍どころじゃないスピードが兵が増えるし、兵もろ共皆殺しにする斬首も問題
一定率で逃げられるようにしていいし、兵士もある程度帰還してないと変だ

最後、これは重要だが戦争はターン終了してから戦闘フェイズに移るべき。
ひと月に何度も攻め入ったりできるのは時間の関係上明らかにおかしい

325:名無し曰く、
07/05/16 10:47:08 a2jGxcVJ
>ひと月に何度も攻め入ったりできるのは時間の関係上明らかにおかしい

武将1人が攻め込めるのは月に1度だけだから別におかしくはないのでは?
守備側の武将は月に何度も出撃してくるが、これについて俺は
攻撃側の複数の軍団を同時に相手にしていると脳内解釈w

326:名無し曰く、
07/05/16 17:14:55 HFELW4U4
5のサントラって市販してます?
どうしても欲しいっす(´・ω・`)

327:名無し曰く、
07/05/16 17:21:30 5rjtkJsg
>>326
ビクターエンターテイメントから出てたが中古で探すしかないと思う。
某中古通販だと6000円くらい。ボッてますなー

328:名無し曰く、
07/05/16 17:27:09 HFELW4U4
即答ありがとう(・∀・)
オク出てるのは4ばかりで、市販してたのか心配になってました。
三国志は音楽スキーなので何とか入手したいと思います

329:名無し曰く、
07/05/16 18:18:22 peDzz/QO
俺持ってるよ^^

330:名無し曰く、
07/05/16 18:58:37 nY9xu1Oj
そういや5は音楽も良かったな

331:名無し曰く、
07/05/16 19:21:32 lrlCRY8t
いまさら〜

>>324
12が出たらDSで出るかもね

332:名無し曰く、
07/05/16 20:49:32 /kFWAwoo
>>331
DS1が10の、DS2が11の顔グラ使ってるからか?

333:名無し曰く、
07/05/17 00:30:29 y+UPtxJE
>>563
   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              参百参拾参げっとぉーッス
 

334:名無し曰く、
07/05/17 00:56:28 QlEeyRaf
趙雲や[赤β]昭以外にもうちょっとで軍師になれそうな武将を探してみたが
やっぱこの二人以外は「もうちょっと」と言うにはちと遠いな

335:名無し曰く、
07/05/17 01:03:31 tY5CWLEH
張紘

336:名無し曰く、
07/05/17 06:26:35 zaKjqgzu
張遼が知力88あったような

337:名無し曰く、
07/05/17 08:14:51 8R+wNZNy
>336
政治が圧倒的に足りない
軍師の条件は知90政80

338:名無し曰く、
07/05/17 10:04:22 uxi2R3fZ
旅人を大量に連れて行って占卜しまくると言う手もあるけど
不確実な上に最悪寿命が縮んだりするし、負け数が増えるのも難

そして何より旅人同士で寿命を伸ばしあったり能力値上げあったりするのがムカつく
上げて欲しいのはお前らじゃねえよと

339:名無し曰く、
07/05/17 10:05:25 c0Snu5v8
蒯越(知力87:政治82)・・・知力+3要
蒯良(知力86:政治87)・・・知力+4要
孫権(知力88:政治79)・・・知力+2、政治+1要
陳寿(知力88:政治79)・・・知力+2、政治+1要
李恢(知力87:政治79)・・・知力+3、政治+1要

位かね、他に軍師昇進の可能性のあるのは。
政治を上げるのが絶望的に運次第だが。

340:名無し曰く、
07/05/17 10:39:35 WSCgAkHH
>>338
後半ワロタwww

341:名無し曰く、
07/05/17 12:27:30 kURkCdlL
>>332
PCでリメイク出た例が無いしPS版はあるし、
やっぱ出るとしたらDSしかなさそう。

342:名無し曰く、
07/05/17 12:43:32 tiakXIEH
リメイク出るなら特技を増やしてくれ
あと特定武将だけの特技とか欲しい。

人徳・・・隣接する部隊の兵士が増える
奸雄・・・隣接する部隊の攻撃力・守備力が上がる

343:名無し曰く、
07/05/17 13:39:19 X6180FoW
win95pk1月にエラー吐きやがるんですが、どげんしたらよかですか?

344:名無し曰く、
07/05/17 13:44:03 xPVNyIU0
Windows95で遊ばんから。

345:名無し曰く、
07/05/17 13:48:13 X6180FoW
ソンナ(´ω`)  テンプラのバイナリいじるしかないのね

346:名無し曰く、
07/05/17 20:41:42 w5fWFoDt
9X系のOSあるならvirtualPCという手もあるけどね。

347:名無し曰く、
07/05/18 00:28:41 4seATWC2
>>342
呂布に孫子とか持たせて後ろに方円持ちの奸雄置くとか対処に困るな。

348:名無し曰く、
07/05/18 03:46:15 n+AGEzuG
>>342
むしろ減らした方がいいと思う
術や水計とかゲームバランス
壊してる特技あるし

349:名無し曰く、
07/05/18 05:36:38 jmXj9RRx
俺は細かいけど
性格が極悪の武将は自分より将軍位が低い武将の一斉に加わらない
ってのにして欲しい。袁術とか董卓が。

ユーザーに得はないけど、感じがでて、らしくなりそうだから。

350:名無し曰く、
07/05/18 13:03:38 RUT5AOJm
そもそも一斉っていうのは特技にしたほうが良くないか?
鶴翼だけってのが違和感。あれ単なる凹形だし

351:名無し曰く、
07/05/18 17:47:00 wk5i9Eiz
でもそれを言い始めたら魚鱗とか方円もおかしくね?
って話になっちゃう

352:名無し曰く、
07/05/18 18:02:45 EIg94CSL
方円は別におかしくないだろ?
元々防御のための陣なんだから。

353:名無し曰く、
07/05/18 18:51:03 oqlw6Bfy
孫権を軍師にするのって可能?修行の自己鍛練でランダムで能力が1上がるってあったよね?俺見たことないけど。それと陣形習得組み合わせたら軍師なれるかな?まあどうせ君主になるんだけどさ

354:名無し曰く、
07/05/18 19:42:00 sVUUMaJh
千吉がいるじゃないか。仙トでねばればいんじゃね?

355:名無し曰く、
07/05/18 22:15:14 wk5i9Eiz
>>352
方円で射程が伸びるのがおかしくね?の間違いだった

356:名無し曰く、
07/05/19 00:24:23 TdGLgmrF
発石車で射程がのびるんだろうな。

357:名無し曰く、
07/05/19 01:02:48 aOI4tsr2
速攻の使い勝手が良すぎるから、7みたいに脱落兵あっても良いかも。

こんな陣形増やしてくれ、とかはどうかな?
城に乗ってる敵部隊への攻撃力が高い陣形とか。

358:名無し曰く、
07/05/19 01:19:27 rvJYn0Mz
>>357
多少守備有利な方がゲーム的には面白いと思う
Xの城はそんなに堅くないし

359:名無し曰く、
07/05/19 04:39:06 VazeDm5q
イクじいさんやまんちょあたりに修復技能を付けて
一回使うと城防御+50とか

360:名無し曰く、
07/05/19 07:00:13 20EBWe3R
城の上は陣形無しで攻撃力は兵士の士気、防御力は城の耐久値に影響される
ってのにすればいいと思う。兵士を鼓舞できる奴は名将。

で、攻城戦の用の特殊能力も追加して、赫召はこれに特化して欲しい。
旬イクや程イクもボクヨウの篭城で呂布を撃退してるんで、
これで郭カなんかと差別化できるかと。


361:名無し曰く、
07/05/19 10:34:14 MwDZHo4K
マス目からHEXに変えれば背後を取りづらくなるから
今よりもマイルドなバランスになる気がする。

362:名無し曰く、
07/05/19 14:33:42 ZvpBoGkg
城に居る部隊は攻撃を受けた際に自動で陣形を正面に方向転換できるとか
やりすぎかな
あとリメイクするなら一部の武将だけ特技7つにしてくれ

363:名無し曰く、
07/05/19 15:16:26 w/fB9NYT
>>360
確かに城に籠もってるのに突撃陣形とか
背後を突かれたとかっておかしいよな
たとえば城の上で「籠城」コマンドで専用の陣形
(移動力ゼロの方円発石車ぐらい)になれるとか
籠城モードでないときは門の外で戦ってるとする

364:名無し曰く、
07/05/19 20:09:47 rvJYn0Mz
単純に城の上では方向修正なし+無双でいいんじゃね?
あんまり戦闘に複雑なシステム取り入れると
Xの持ち味が薄くなりそうだし

365:名無し曰く、
07/05/19 22:45:18 qyyXKAhy
支那の城塞は町ぐるみの規模だし、全部手は回らないだろ

前面の敵に気を取られて後ろを衝かれるってのはアリだと思う

366:名無し曰く、
07/05/19 23:33:08 9cdjDHkG
史実モードの能力値……

にすると魏が無敵になっちまうのよな

367:名無し曰く、
07/05/20 00:39:33 8MkWw4M+
幻術とかのon・off機能がつけばいいな
仮想でも、有り・特殊武将のみ・一切無しとか
あとはやはり水計の失敗有りかな

368:名無し曰く、
07/05/20 05:50:35 7beWh9uO
>>365
実際にそれで勝ったり負けたりしてるしな。
篭城するのが苦手なやつもいるだろうし、
そういうのを陣形で表現するのもいいんじゃないかな。

369:名無し曰く、
07/05/20 19:52:27 rAS664sO
5の魏は十二分に強いからいいよ。武将の質、軍師の質共に最強
あとこれほど劉備が弱い三国志はシリーズでもそうない
正史ベースと言っても何ら問題ないくらい。諸葛亮より法正のが使いやすいし・・w

370:名無し曰く、
07/05/20 21:52:56 POP7Uu4e
弱点があるとしたら1都市あたりの武将の人数か。
俺は魏の史実武将を登録してやるんだけど出身地までは決めれないのは難。
ここは要改善。

371:名無し曰く、
07/05/20 23:15:32 yl02TQa3
屯田制はただ開発と治水が上がるとかじゃなく、もっと恒久的に
兵糧に困らないようなシステムに出来なかったものか。

372:名無し曰く、
07/05/21 01:07:47 Y8t3NKYr
韓浩らが薦め曹操が始めた屯田だって、即座に効果があったとは考えにくい。
事実、官渡戦役の際にも、曹軍の兵糧が窮乏し、許攸にも見抜かれている。

…おっと、これは「三国志X事典」の受け売りだった

373:名無し曰く、
07/05/21 11:39:53 Y9w/LaV2
曹操の場合は流民に安全な土地を与えて官制の田畑を作ったんだから
効果としては人口増と開発上昇が適切な気がする

374:名無し曰く、
07/05/21 11:57:24 dyCGLPOZ
即効性の低い内政であることは間違いなさそう。

375:名無し曰く、
07/05/21 15:02:16 QBiWV2O/
つーかあんま楽になってもつまらなくなるだけじゃね?

376:名無し曰く、
07/05/22 20:48:21 bG7azaDq
1・4・7・10月に、人数集めて(または、あらかじめ集まってるところで)全員内政
→ターン終了前に本来の担当に変更

これやるとあっという間に内政値上がるのがなんだかなー

377:名無し曰く、
07/05/23 00:30:08 UN8R5yrJ
人材多いけど1国のシナリオ3孫策とかは
8人内政〜8人内政〜8人内政 と分けてやると
ひと月で50くらい上がります・・ 1年でMAX持ってけます・・

378:名無し曰く、
07/05/23 09:11:55 16do7vS9
五虎大将って陣形はアレなのも多いが基本的に超人揃いだよなあ
能力では蜀、陣形では魏の武将が優遇されてると思う。
呉将は水陣以外は両者に一歩劣るような。

379:名無し曰く、
07/05/23 14:39:03 BuS6MXn9
>>377
上げたところで人口が…

>>378
陸遜、周喩、呂蒙は反則的な軍師だと思うんだがね

380:名無し曰く、
07/05/23 17:42:36 JyWGVnu4
蜀将も地域性を出すため山岳型の陣形を持つものが多く、若干使いづらいよね。呉将ほどではないが。魏は中原を制していたこともあり平地型の陣形を持つものが多く、使い勝手はいいよね。

381:名無し曰く、
07/05/23 18:08:59 5cfBfnQn
そんな魏の中で鈎行と水陣しか持ってない楽進・・・

382:名無し曰く、
07/05/23 18:34:38 OMg5hOqv
その分特技は結構面白いのが揃ってたはず
でも魏将で水陣ってのは貴重な存在であると思う。
魏の五大将は基本能力では五虎に劣るけど、陣形と特技は結構扱いやすいのが揃ってるね


383:名無し曰く、
07/05/23 21:43:59 Ioevw17W
>>381
とりあえず適当な奴に喧嘩を売って錐行を奪い取るんだ!

384:名無し曰く、
07/05/23 22:13:54 BuS6MXn9
>>382
史実の魏五大将は蜀の五虎将と互角以上だから
その辺でバランス取ってるのかもね

385:名無し曰く、
07/05/23 22:58:00 2iIhQP1q
楽進ってそんなに陣形弱かったけか。
イメージ的には錐行+速攻なんだが。

386:名無し曰く、
07/05/23 23:08:26 Ioevw17W
水陣はともかく、鈎行では敵陣一番乗りは出来そうにない
惇や淵に先を越されるぞ

387:名無し曰く、
07/05/23 23:13:11 3cGRXlrG
于禁なら錐行+速攻だけど、楽進は速攻持ってないね
水陣鈎行+遠矢・同討・火矢・落石・乱射・応射だから陸上では守備専門な感じ

388:名無し曰く、
07/05/23 23:16:10 ev8bRfCI
楽進は敵に回すとうっとうしいよな。勇名も高いから兵も多い。
守備時に城の上にこもられるときついきつい。
許昌攻略の時に火矢と石の雨を浴びた苦い経験があるよ。

389:名無し曰く、
07/05/23 23:33:40 Ioevw17W
騎兵だと思ってたら重装歩兵でした、みたいな感じだ

390:名無し曰く、
07/05/24 01:29:28 Xbn3L5u+
張遼と楽進は水陣持ってるのに、李典は水陣持ってねーんだよなぁ李典カワイソス

391:名無し曰く、
07/05/24 10:42:57 HXZJF8BJ
>>376
4月とか7月に担当変更できるの?
機種によって違うのかな?
PC版は1月のみだったんだが。

392:名無し曰く、
07/05/24 14:50:35 +heU3lGo
>>391
むしろPC版を持ってないのでそっちを知らんが
32ビット機版は年に4回担当官変更できる

393:名無し曰く、
07/05/24 19:58:08 zsXH8Ztt
PC版は1月のみ、コンシューマー版は1・4・7・10月に
担当官変更できる。
あと、コンシューマー版は特殊担当官が無い(誰でも巡察とか出来る)

だから難易度は結構下がった感じかな。
コンシューマー版やりだすと、PC版が不便に感じる。

394:名無し曰く、
07/05/24 20:02:21 ANqOv68l
>>390
でも李典は知力高いし、速攻持ってるし、陣形も三つ持ってる。
かなり優遇されてるんじゃない?
でもその陣形が箕形、堰月、方円てのがちょっと微妙かな。
俺は攻撃時は堰月、守備時は方円を使ってるから、
中途半端な箕形は使わないんだ。
だから実質的には二つかな。
あと、どの陣形も機動力10だから
速攻使ってもそんなに俊敏な動きがとれるわけでは
ないというのも少し残念。
特技はなんだったっけ?
速攻、伏兵、火矢あたりは覚えてるけど、後は?


395:名無し曰く、
07/05/24 20:33:17 LitsJNsj
同討・消火・遠矢だね。
ついでに成長タイプは5で早い方かな。
必要経験値 2400 4800 9600 12000 18000 24000 の順。

6みたいに挑発のコマンドあればいいと思う。
山岳用の陣形で森・山に配置してから平地用陣形の敵をひきつけて伏兵・土砂。
計略の成功率が高い上級のCOMにやられると、
こっちが辛くなるかもしれんが・・


396:名無し曰く、
07/05/24 21:30:09 +heU3lGo
方円を持っているのは守りの名将というイメージか

397:名無し曰く、
07/05/24 23:02:11 kOiRjcM0
実際には方円より無双
持ってるやつの方が固いんだよな

398:名無し曰く、
07/05/24 23:04:26 D7075wQN
つまり方円と無双両方持ちの趙雲は地味だが鬼

399:名無し曰く、
07/05/24 23:24:41 E32DzZCq
三国志名将二十四選
スレリンク(chinahero板)

400:名無し曰く、
07/05/24 23:53:54 Xbn3L5u+
カマ掘られない分、方円のが堅いと思う。
無双持ってても魚鱗とかで突っ込まれると思いのほかもろい

401:名無し曰く、
07/05/24 23:58:43 ZAMFRanD
伏兵は森の上だけでなく
森に隣接する平地にも仕掛けれるようにして欲しい
プラス、Uのように部隊ごと消えて伏兵になるように


402:名無し曰く、
07/05/25 00:23:19 k0w25JSI
大した事のない武将に
「伏兵など予測していたぞ」などと言われるとすごくムカつく

403:名無し曰く、
07/05/25 00:31:24 0A2x+lkx
無双って一斉攻撃を無効にするだけじゃないの

404:名無し曰く、
07/05/25 00:36:08 hzUYTOPs
包囲効果無効だね。包囲効果が何なのかよくわからんけど
まぁサイドやバックは普通に取られるから
敵が多くないとあまり意味のない特技だね

405:名無し曰く、
07/05/25 08:25:51 HpbFYO1w
包囲効果というのは、相手部隊に隣接してる味方部隊が多ければ多いほど有利になるって事です
具体的には(一斉以外でも))攻撃時のダメージUP、敵退却時に捕らえる確率UPとか

406:名無し曰く、
07/05/25 09:54:06 hiELuE57
Vで一番理不尽なのは伏兵だよなあ
普通、伏兵ってのはあらかじめ森にいる部隊が、
近寄る敵に奇襲をかけるものであって、
何で森にいる武将に対して、城にいる部隊が伏兵仕掛けられるのかと小一時間
曹操とか劉備が、森に隣接した城に篭っていると大変だ

407:名無し曰く、
07/05/25 12:06:36 FpisUYTr
あの特技は伏兵というより奇襲なら合ってるな

408:名無し曰く、
07/05/25 13:44:22 2JBYSpE+
だめだ・・Xサントラ売ってないよ(;_;)ウワアアアアアアアン

409:名無し曰く、
07/05/25 22:14:17 U16etZHb
PC版のCDロムでも普通にかけられるよー

410:名無し曰く、
07/05/25 22:28:34 MoFasqMd
PS版でも、サウンドウェアに入ってる曲なら再生できるね。
四季と魏呉蜀の戦争のテーマだけど

ところで、PSPKって追加シナリオとかイベントのほかにどういう要素があるんでしょうか?

411:名無し曰く、
07/05/25 22:45:09 a6CFEYZH
>>410
アイテム登録機能、一騎打ちモード、終了条件変更、顔変更辺り。
顔は当然同じゲーム内でしか交換できないが。

あとはやっぱり使える漢字制限が…
「傷寒論」や「易経」が登録できなくて泣いた。

412:名無し曰く、
07/05/25 23:39:57 Td/zpCbT
参謀が助言くれたりくれなかったりするんだけど、助言をもらえる条件ってなに?

413:名無し曰く、
07/05/25 23:57:33 u3ADTpSK
君主と同じ都市にいる

414:名無し曰く、
07/05/25 23:58:42 0PNf80/0
>>412
ゲーム難易度が上級だと、君主と参謀が別都市にいると助言をもらえない。

415:名無し曰く、
07/05/26 00:28:59 OyF5kpxo
>>413-414
ありがとう!
今まで初級でやってたから助言もらえるのが当たり前だと思ってたぜ・・・

416:名無し曰く、
07/05/26 10:52:39 s1BNUE/5
シリーズで一番好きだけど、城内で陣形を組んでいる状態というのが不自然な気が

417:名無し曰く、
07/05/26 20:42:17 JSJsiGjI
そこはね。
戦闘はもっと面白くなる可能性は十分あると思うんだが

418:名無し曰く、
07/05/26 21:53:49 Dtwo2RiU
声東撃西や偽撃転殺を表現しているんだと脳内解釈してる

419:名無し曰く、
07/05/26 22:18:46 3n6rTeFj
単に篭城といってもどっち方面を重点的に守るとかはあるはずだ、と俺も脳内補完してる

420:名無し曰く、
07/05/26 23:45:13 oFP5kXPl
陣形は篭城用に応用できてこそ陣形なのだよ



多分

421:名無し曰く、
07/05/27 03:05:11 IhpMUifq
pc版のCPUが「焼き尽くせ!」とか言って戦闘中にみたことない計略使ってきたんですが
これは何ですか?幻術や妖術のように範囲攻撃できる火計ぽいんですが、もちろんそんな
特殊技能は持ってなかったです。一回につき体力30使うみたいで、こちらが範囲内に
いる限りCPUキャラの体力がなくなるまで何回も使ってきました。(城に居座りながら)
使ってくる武将は2人で、共に自作武将でした。

422:名無し曰く、
07/05/27 06:03:48 hKoluO7L
>>421
>>241

423:名無し曰く、
07/05/27 16:15:00 bZqkNwCg
やばい、またこれにはまってきた

424:名無し曰く、
07/05/27 21:49:14 B+NksJ8/
攻撃型猛将はともかく、守備型の名将ってのは武力で決まるものじゃ
ない気がするんだな

425:名無し曰く、
07/05/27 22:29:46 LMf03uvW
特殊能力だよね

426:名無し曰く、
07/05/27 23:13:00 6S0HgQSw
すいません。教えてください。

win95版の三国志VをXPで動かしたいと思っています。
上のテンプレを見ると、exeをバイナリエディタで書き換える対応法が書いてありますが、
pkしか記載されていません。

pkではなく、通常版のは対応できないのでしょうか?

427:名無し曰く、
07/05/27 23:22:40 0eGiK1Bt
>426
XP プロパティでググるといいですよ
XPにはエミュレーションができる機能があります
ついでに他のスレ(天翔記とか)に教えて上げるとみんなが幸せになってよいです

もし間違っていたらスイマセン

428:名無し曰く、
07/05/27 23:24:19 6S0HgQSw
>427
早速、回答していただき、ありがとうございます。

テンプレのアドレスに、記載の書き換えるべき数字がなかったものですから・・・。
探してみます。

429:名無し曰く、
07/05/28 01:10:33 Mr1qgPX/
過去スレに通常版のもあった気がsるな

430:名無し曰く、
07/05/28 23:36:05 xOmx7RDN
428デス

やはり通常版、インストールしてプレイしてみましたが・・・。
ダメでした。動くのですが、春の時に動作が遅くなり
固まってしまいます。。

ネットでもいろいろ探してみましたが、原因や対処方法は良くわかりませんでした。。


どなたか対処方法を知っている方、アドバイスいただけると助かります。

431:名無し曰く、
07/05/29 06:54:01 BX3QD28x
とりあえずとして12月にCOMに一旦任せて
年明けに君主選択して再開すればなんとかなったような記憶がある。
選択のタイミングが遅くて1月の命令をCOMにされると
担当官から配置までメチャクチャにされる。

432:名無し曰く、
07/05/29 07:12:16 Nyra47wM
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 URLリンク(www.nikkansports.com)

433:名無し曰く、
07/05/29 15:04:01 s9BBYSsF
自作武将には水神つかなくない?
もう100体以上作って(作り直しはその数倍)、全員の特殊技能全部確認してるが
一回も見たことない。あと特殊技能の組み合わせには癖があることを発見した
仙術と幻術を共に持つ組み合わせは非常に多いし、幻術+奮闘+無双+速攻+強行+反計
のセットも結構ある。全武将最強目指して作り直しまくったが、現時点で一番のお気に入り
は乱射+遠射+藤甲+速攻+無双+伏兵+武力100の武将だな。伏兵のかわりに火矢か奮迅だったら
いうことなしなんだが・・

434:名無し曰く、
07/05/29 15:23:17 hoAz55X8
>>433
テンプレサイトに無かったっけ?
武力80以上、知力80以上
武力80以上、知力80未満
武力80未満、知力80以上
武力80未満、知力80未満

ちなみに水神覚えるのは一番下の条件だけらしい

ちなみに
速攻、強行、無双、反計、奮迅、幻術
遠矢、火矢、乱射、応射、騎射、仙術
火計、陣立、天変、妖術、幻術、仙術
沈着、天変、激励、幻術、妖術、仙術
などの組み合わせは能力に関係無く(?)出てくる特殊ケースらしい
微妙にうろ覚えなので特殊ケースの特技間違ってるかも・・

435:名無し曰く、
07/05/29 15:34:45 NQxs3J/D
いつも新君主+登録武将で捕らえた敵は全て斬首がモットーですが
最近三国志に拘る理由が有るのか疑問に思えてきました。

436:名無し曰く、
07/05/29 15:38:40 hoAz55X8
>>435
思い切って新武将を全国各地に散らばせてみようぜ
まあその場合、経験値0であんま仕事が与えられず、特技一切無しで戦うことになることが大半だがな…

437:名無し曰く、
07/05/29 15:46:43 NQxs3J/D
>>436
それも試してはみたんだけど、どうせあいつらは何も考えずに
突っ込んでくる猪だし、ちょっと固くて面倒な首が増えるだけなんだよね・・・

438:名無し曰く、
07/05/29 15:49:50 s9BBYSsF
>>434
サンクスコ。全武将武力100または知力100または魅力90+知力90+政治80
のパターンなので出なかったのか・・

その特殊ケースの幻術、妖術持ちが30人以上いて他にも妖術単体持ちが
いっぱいいるから最近は沈着の価値が上昇中w

439:名無し曰く、
07/05/29 16:26:38 s9BBYSsF
訂正。全部でちょうど100人だった。顔グラは余ってるけどこれ以上作れない模様。

440:名無し曰く、
07/05/29 17:17:07 FRoQxvXb
育てて能力を覚えきった武将は解雇して敵にあげる
それが俺の流儀
CPUは経験勇猛0の武将が多すぎて育てないから張り合いが無くて困る

441:名無し曰く、
07/05/29 19:17:49 RHSfGYJM
女性武将を登録しまくった後ばら撒いて、斬首を楽しむ俺は変態ですか?

442:名無し曰く、
07/05/29 19:19:40 NSUJIJYZ
ハァハァ

443:名無し曰く、
07/05/29 20:04:33 CNoKYelQ
そこで勇名・経験の初期値をいじれるPC版ですよ

444:名無し曰く、
07/05/29 21:40:23 Ajr0voU0
このゲームやったら9はともかく8には戻れないね
面白いぞ

445:名無し曰く、
07/05/29 21:54:08 e2lJO/b4
>>443
PUKならコンシューマ版でもどうとでもなるやん

446:名無し曰く、
07/05/29 22:39:27 hEPWj62S
>>445
いちいちプレイの度に変えるの面倒じゃない?

447:名無し曰く、
07/05/30 11:14:54 awQBVRYp
流れぶったぎって申し訳ないんだけどXの音楽担当の人は誰か有名な人なの?
Xから11までやってこれが一番音楽の出来がいい気がするんだ

448:名無し曰く、
07/05/30 13:30:49 z/t4Tq0h
>>447
服部隆之で検索してみれ。

449:名無し曰く、
07/05/30 13:33:12 IPzyA4Ey
新撰組!とかのだめのテレビドラマとか

450:名無し曰く、
07/05/30 14:50:24 5GU/55s3
Wの音楽も俺は好きだった

長尾淳だっけ

451:447
07/05/30 16:10:03 awQBVRYp
>>448>>449
ググってみたら教えてもらった作品以外にも電車男や華麗なる一族
ほかにも三谷幸嬉の作品の音楽の手伝いしてるすごい人なんだね
ありがと(*^-^*)

452:名無し曰く、
07/05/30 21:10:22 2DpeUTwl
サターン版。シナリオ4劉備。
他の君主を全て滅ぼし、最後の空白地(桂陽)1つ残したままコンピュータに委任してみた。
1年経っても空白地に移動しねえ。

453:名無し曰く、
07/05/31 14:23:59 IGXb6w6i
コンシューマ版のCPUは結構馬鹿っぽい

レベルにもよるかもだけど

454:名無し曰く、
07/05/31 19:10:08 zrPF/nnD
武将少ないんじゃないの?

455:名無し曰く、
07/05/31 21:07:19 gEvCN0/1
ID見てこのスレを思い出しました。

456:名無し曰く、
07/06/01 17:33:53 XZWH6qxq
>>455


457:名無し曰く、
07/06/02 09:36:42 6wQNv95M
相性の悪い君主を配下に出来る確率は低い。
だが、最後の1都市を攻め落とした時、そこに誰も武将を残さないと、
配下武将は軒並み登用を拒否する中、
なぜか君主だけひょっこり配下になることがある。

458:名無し曰く、
07/06/02 19:49:12 NoawH2TB
このゲームの楽しみは斬首だけ

459:名無し曰く、
07/06/02 20:23:51 1uAtveEX
一度曹操でプレーして、追い詰めてから敵対をギリギリまで下げて
劉備を捕縛したら配下になってくれたことがあった。

敵対君主要素のないコンシューマ版だが。

460:名無し曰く、
07/06/02 23:54:52 G241+DMe
シナリオ4(201年)のエン紹でやってるんだが、斬首なしでやってるとギョウを死守するだけで精一杯だ・・・

461:名無し曰く、
07/06/03 00:32:51 CmngN3CI
>>460
中途半端に年月を過ごすと袁紹が逝って引き抜き&反乱の嵐という
悲しい末路待っている。
しかも、斬首なしだと戦闘は常に方円2万軍団とカコウ一族というオマケつき

ギョウと平原あたりで引きこもって人事や軍備を整える守勢型か、
スタート直後に洛陽を目指して突っ走る攻撃型がいいと思われる
長男と三男、心配あたりを上手く使ってガンガレ

462:名無し曰く、
07/06/03 00:37:25 i0TxAEkR
初歩的な戦術だが、孫権あたりと同盟して共同軍で働いてもらったらどうだ

463:名無し曰く、
07/06/03 01:32:35 nAxIEJmF
さすがに袁紹軍くらいならよほどの無茶しない限り勝てるでしょ
やっぱ10人集められない小勢力とかでやると死ねる

464:名無し曰く、
07/06/03 04:51:34 aRilWnjr
PC版だろうが何だろうが、運の要素が強くてクリアが大変なのは
シナリオ後半の超弱小(荊州4バカとか)君主くらいだと思ってたが
世の中には袁紹でツラいとか言ってるマヌケも居るんだな・・・

465:名無し曰く、
07/06/03 05:22:07 t0J8BS72
>>460
PS盤ならまずは取られそうな奴に褒美
やらないと2ターン目から根こそぎ持ってかれる
PC盤は登用はさほどやってこないが、予備兵まとめられると
軍師の大群で攻めてくるので短期決戦が吉

袁家の脳筋は錐行ばっかりだから守るのはツラい
曹軍は遠矢&火矢で射程外からガンガン撃ってくるしね
幸い魚鱗持ちが結構いるので攻めればまず勝てる

466:名無し曰く、
07/06/03 18:43:14 i0TxAEkR
シナリオ1、2あたりの中原弱少君主も結構死ねる
早めに軍師(陳宮とか筍イク)得られれば違ってくるけど。

467:名無し曰く、
07/06/03 19:08:06 MhVu/RaH
さすがに配下ゼロとかになると厳しいものがあるが
とりあえず徴兵とかしてそれなりの兵力を持っておけば
群雄割拠のシナリオは何とかなるケースが多い

468:名無し曰く、
07/06/04 00:04:53 LGjym+k+
>>461>>462>>465
ためになる助言ありがとうございます。こちらから先制攻撃してみようと思います。
孫権と同盟組んで、カヒや徐州あたりを突いてもらって、曹操の注意を逸らすのも面白そうですね。

曹操の部隊がこっちへ単独で突っ込んできた時に囲んで潰せばすぐ捕まえられて戦争は終わるんですが、
斬首はちょっと気が引けてしまうんで・・・つい逃がしてしまうんですよね。
で、次のターンに何事もなかったかのようにまた大軍で攻めてくる、とorz

469:名無し曰く、
07/06/04 00:31:03 4Ic20bUn
シナリオ4のエンショウに苦戦するヤツはマヌケと言いきる程の熟練者の皆さん、
シナリオ1のコウチュウはどうプレイするのか教えて下され・・・
張角と同盟するしか活路は開けないのですか?

470:名無し曰く、
07/06/04 00:55:20 eNPGM9U/
>>469
張角との同盟、早急な人材登用(特に軍師)、徴兵をしてでも速やかな兵力増強

あとは運しかない。

471:名無し曰く、
07/06/04 01:01:42 4Ic20bUn
>>470
ありがとう
最初の月で運良く荀攸を登用できて喜んでたんたが、5秒後に攻め込まれた
やはり運に頼るとこが大きいのか

472:名無し曰く、
07/06/04 04:44:36 8LYTwwVS
>>469
お前も袁紹で苦しいと思っているのなら無謀な事はやめておけ
確かに弱小君主でプレーすると運に左右される要素が多いが
無駄な行動が多い内は、たとえ運に恵まれていても大概気付かずに
通り過ぎているものだ。


473:名無し曰く、
07/06/04 10:35:36 GPwjEGuJ
シナリオ1のコウチュウは面白いよ。

1月
徐州を攻める。劉ヨウの援軍が来ても城をうまく使えば勝てる。
勝ったあとコウチュウは言焦に帰還。
陶謙、王朗、曹豹を配下にする。ビ竺、陳珪も取れれば言う事なし。
曹豹以外の武将に褒美をやる。

2月
ここで何進のターンが回る前に行動できなかったらリセット。
コウチュウが金3000〜4000持っていって張角と8ヶ月同盟。
徐州の武将全員を言焦に移動。
再編成でコウチュウの兵を配下の武将に移す。

何進が宛に攻め込むので援軍を送る。
ギリギリの戦いになるが展開次第では勝てるのでとにかく頑張る。
ここで勝って何進の武将を配下に出来れば後はかなり楽。
(勝てなくてもなんとかなります。)

474:名無し曰く、
07/06/04 10:37:24 GPwjEGuJ
3月
宛の防衛に成功したら、曹豹を徐州に移動させて太守にしてあげよう。

4月
曹豹が独立。頑張れよ。

あとは10月の張角との決戦に備えていろいろやる。
喬玄を攻めたり、人材登用したり。内応を仕掛けたり。
曹豹は手ごわい相手なので同盟を結んでおこう。

475:名無し曰く、
07/06/04 10:54:13 GPwjEGuJ
大事な事を書き忘れてた。
1月に陶謙の配下に曹豹が居ない場合はリセット。

476:名無し曰く、
07/06/04 11:35:59 r9hTdIsq
シナリオ3の孔融の方が厳しくて好きだな
国力の低い北海&配下なし&隣は袁紹と劉備のみ

・・・全く動けねーよw

477:名無し曰く、
07/06/04 12:10:21 sRzjOuUw
デイコウが在野にいて、向こうから仕官してくる事が多いから、後はどっちかと同盟。
ひたすら武将を引き抜きながら時機を待つしかないんじゃないかな。

478:名無し曰く、
07/06/04 15:16:48 qdJOfsd2
5で脅迫が成立する条件てあるんですか?


479:名無し曰く、
07/06/04 15:58:58 OFIxBQyx
詳しくは覚えてないけどけっこう条件が厳しかったハズ
敵君主が1都市かつ空白地なくて、敵対心低くて兵力とかも10倍以上差があるとかだったような

480:名無し曰く、
07/06/04 16:15:03 qdJOfsd2
>>479ありがとう
そっかぁ、敵対心が低くないとだめなのか。
攻略した際に在野になった武将ってなかなか登用できないから脅迫でコンプしようと思って。

481:名無し曰く、
07/06/04 16:19:23 eNPGM9U/
マスクデータの敵対君主設定があると絶対応じないんじゃなかったか

コンシューマ版じゃないらしいが

482:名無し曰く、
07/06/04 18:00:55 rRCl0VkN
>>478
>479に補足すると兵力30倍以上、敵対心60以下、対象勢力と隣接状態

483:名無し曰く、
07/06/04 19:49:20 g4S3re6F
>>482
ほぼ無理じゃん

484:名無し曰く、
07/06/04 19:51:34 eNPGM9U/
敵が君主一人だとしてもこっちは60万いないとならんのか

485:名無し曰く、
07/06/04 21:23:59 O3N/4OCZ
上級曹操の最初のターンで金旋が降伏したけど?
金旋鞏志ともに忠誠度70台だったからアホらしくなってやめた。

486:名無し曰く、
07/06/04 21:52:39 rRCl0VkN
>>485
攻略本にそう書いてあるんだから仕方ない
文句が有るなら光栄に言ってくれ

487:名無し曰く、
07/06/05 01:39:21 3HXsBuNT
わりとハンドブックやマスターブックって出鱈目多いんだよな

488:名無し曰く、
07/06/05 08:17:06 MI+oILo3
孔チュウとか孔融程度で厳しいってなんだそりゃ・・・
袁紹で厳しいとか言ってるのもいるし本当にマヌケだらけだなここは

489:名無し曰く、
07/06/05 08:35:47 lrJ71ie1
>>488
お前マヌケマヌケっていい加減うるさいんじゃ
誰もがお前と同じ時間プレーしてる訳じゃないんだからな
自慢したいだけならここ来んなや

490:名無し曰く、
07/06/05 09:02:36 Yet34AgB
このスレを見つけて、しかも 2000/XPの修正まで書いてあるので
久しぶりにプレイしています。
ちなみに修正しなくてもXPの互換性「256色で実行する」にチェックをしただけで
動いていたのですが、何か不都合があったのでしょうか?

ところでVって下記のようなケースで敵君主を捕らえた場合、
斬首しかないのでしたっけ?

成都(自領)
梓潼(敵領)、建寧(敵領・君主)

491:名無し曰く、
07/06/05 09:03:44 FbvrXSZ1
自慢したい年頃なんだよ
お前も小中学生の時位にそんな時期があっただろ

492:名無し曰く、
07/06/05 10:05:41 v6kNRwfj
自慢するならまずは自分の神プレイの詳細晒せよ

493:名無し曰く、
07/06/05 10:26:10 nstYJpQD
>>490
分け隔たれた敵領地が残ったまま、
敵君主を追い詰め倒す(逃げ場の無い状態にする)と、敵君主は自動的に斬首とあいなる。
君主の斬首は、戦略上有利になることが多いが、その君主を配下にしたい場合や斬首嫌いな人は
後回しにする必要がある。

494:名無し曰く、
07/06/05 11:02:04 E41Cv9r2
>>493
ありがとうございます。

2000/XPの修正の件は過去ログで発見しました。
お騒がせしました。

495:名無し曰く、
07/06/05 11:22:57 mnZRW0c8
新君主×2のマルチプレイで一方の君主を兵0にしていきなり戦争し、本命新君主軍の
武将・兵力・金・兵糧をいきなり2倍にしてプレイ開始(吸収される側の新君主は退却地なし)

・・・を目論んだが、君主処遇は「斬首」しか表示されなくてOrzだった。
人間同士だと決着つけるしかないのね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3606日前に更新/197 KB
担当:undef