三国志V(三国志5・三國志X) その13 at GAMEHIS
[2ch|▼Menu]
1:名無し曰く、
07/03/20 11:44:40 tyXVU0EM
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/   

2:名無し曰く、
07/03/20 11:45:51 tyXVU0EM
○過去ログ

前スレ
三国志V(三国志5) その12
スレリンク(gamehis板)

スレリンク(warhis板) その11
スレリンク(warhis板) その10
スレリンク(warhis板) その9
スレリンク(warhis板) その8
スレリンク(warhis板) その7
スレリンク(warhis板) その6
スレリンク(warhis板) その5
スレリンク(warhis板) その4
スレリンク(warhis板) その3
スレリンク(warhis板) その2
スレリンク(warhis板) その1

○関連サイト
URLリンク(ha4.seikyou.ne.jp)
URLリンク(boat.zero.ad.jp)
URLリンク(boat.zero.ad.jp)
URLリンク(www.urban.ne.jp)

koeiのゲーム紹介サイト
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

3:名無し曰く、
07/03/20 11:48:46 tyXVU0EM
●5PK win2000/xp対応への変更点

SAN5W95.EXE 1,285,120 96-08-30 17:00

05B5DA : 8B 04 9D 68 83 50
05B5E0 : 00 81 FB FF FF 00 00 89 44 24 24 0F 87 B1 01 00
05B5F0 : 00 0F 84 A1 02 00 00

05B5DA : 81 FB FF FF 00 00
05B5E0 : 0F 87 BC 01 00 00 0F 84 AC 02 00 00 8B 04 9D 68
05B5F0 : 83 50 00 89 44 24 24

0645CB : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

0645CB : 3D 99 01 00 00 72 13 90

0645E5 : CC CC CC CC CC CC CC CC

0645E5 : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

バージョン違いで アドレス +90H の場合あり(変更前データ比較で判別)

4:名無し曰く、
07/03/20 11:50:19 tyXVU0EM
【陣形一覧】

△ 錐行
J 鈎行
W き形
U 鶴翼
Å 魚鱗
C えん月
↑ ほう矢
¥ 衡軛
ノ 長蛇
V 雁行
○ 方円
介 水陣


【参考資料】馬騰軍の攻撃配置

    馬超 馬岱
      ↓↓
馬騰→△△△ノ←ホウ徳
馬玩→△△△△←楊秋
馬休→△△\\
      ↑ \ 韓遂
    馬鉄  成宜

5:名無し曰く、
07/03/20 11:54:11 tyXVU0EM
☆歴史イベントを15個追加(ノーマル版は48個)
・184年3月【桃園の誓い】
・196年  【許田の巻狩り】
・196年 【酒を煮て英雄を論ず】
・200年 【張飛、劉備に主座を譲る】
・200年4月【関羽千里行 第一回 関羽、曹操のもとを辞する】
・200年4月【関羽千里行 第二回 劉備、エン紹陣営から逃走す】
・200年5月【関羽千里行 第三回 山賊、関羽に帰順す】
・200年5月【関羽千里行 第四回 張飛 関羽と戦う】
・200年6月【関羽千里行 第五回 劉備、再び大地に立つ】
・200年6月【関羽千里行 第六回 猛将、劉備のもとへ推参】
・205年? 【郭奉孝、身の不運を呪う】
・210年? 【周公瑾、臥龍の才を妬む】
・211年 【張松、劉備に西川の地図を渡す】
・23?年 【諸葛子瑜、息子恪を戒める】
・251年? 【司馬仲達、遺言を子に託す】

6:名無し曰く、
07/03/20 11:55:34 tyXVU0EM
☆4つのシナリオが新たに追加
・184年5月放浪の賢聖
・187年8月黄巾と南漢
・200年1月官渡の戦い
・213年5月劉備入蜀
☆一騎討ちモードの追加
「トーナメント戦」と「勝ち抜き戦」が出来る
☆シナリオ終了条件の変更可
統一以外でシナリオを終了できる条件を期限付きで決められる
・特定の武将を配下
・特定の都市を攻略
・特定のアイテムを収集
・全陣形習得(君主)
・勇名10000(君主)
☆戦績が残る
上の一騎討ちモードとは違いシナリオ内での武将の戦績が残る
・出陣数
・勝利数
・敗北数
・捕獲数
・被捕獲
・城占領
・一騎討ち成績
☆エディタ機能
色々なデータを改変できる
・君主データ
・都市
・武将
☆アイテムの追加
自分好みのアイテムを作成し追加できる

7:↓が気になる人は武将FILEを買いましょう
07/03/20 11:58:19 tyXVU0EM
張英:慌てるところを陳武の槍でブスーリ
張衛:頭からズバーッ
蔡中蔡和:用が済むとスパンスパン
呂翔:穴ボコをあけられる
トウ茂:張飛がウオーッとほえたときにはもう粉々になっていた。これぞ張飛の初手柄
劉備:孔明に会うまでは「漢室の復興・天下の統一」なんか考えたこともないのが実像であった
華雄:身の丈九尺あまりなる男の(中略)虎態、狼腰、豹頭、猿臂
高昇:張飛はわづか三合。ごおーっと一声、雷鳴のようにおめくと、高昇は突き砕かれてブーンと吹き飛んだ
程遠志:吹っ飛んで行く程遠志の首が、空中でハテナと考えたがおっつかなかったというのはアテにならない
管亥:ガッシガッシと数十合は受けとめ打ち返したが
孫仲:劉備はヒョウと矢を放って射て殺した

テンプレ終わり

8:名無し曰く、
07/03/20 12:15:18 MWB/E8Qv
きっと壱殿なら英雄同士馬が合うでしょう。
スレ立ては上手く行きましたな。ありがとうです。

9:名無し曰く、
07/03/20 13:10:45 3PkrrMX4
>>1はテンプレなのかw
とにかく乙。

10:名無し曰く、
07/03/20 16:09:47 J2ToTKdm
褒美時に「ひゃはは」という武将(義理0〜1の武将)

閻宇、韓玄、韓暹、韓忠、厳政、黄皓、公孫淵、鐘会、岑昏、孫皓、曹豹、帯来洞主、張象、張達
土安、党均、杜遠、馬玩、范疆、糜芳、傅士仁、楊鋒、雷薄、李カク、李粛、呂布 (あいうえお順,計26名)

11:名無し曰く、
07/03/20 16:40:11 3q7DyLD2
紹介、還元、田以来同種、離隔、李祝あたりが何で義理0〜1設定なのかいまいちわからん


12:名無し曰く、
07/03/20 18:20:34 mCwEG3Bd
鐘会はひでえよなあw

13:名無し曰く、
07/03/20 19:11:31 8IIcm3l4
>>1
よいぞ よいぞ

14:名無し曰く、
07/03/20 20:34:51 qZGu3J4S
>>1
おっ、新スレだ
やっぱり世の中スレが全てだ


15:名無し曰く、
07/03/20 21:37:10 gDhxvuRD
>>1


>>12
他の雑魚武将は使わなければいいだけだけど、
鐘会は高い能力と危うさが同居していて、
有能だけど野心家の部下を扱う難しさが
うまく表現できていていいんじゃないかな。
キャラも立っていると思うし。
春秋戦国時代によくあった部下の粛清もなんとなく納得できるというか。
でも、軍師になるほどの知力の持ち主だから、
内容はひゃははでもいいけど知的な表現して欲しいよね


16:名無し曰く、
07/03/20 21:39:41 jcC21zHe
>>1
新スレに仕えても良いが、果たしてわしを飼い馴らせるかな

17:名無し曰く、
07/03/20 22:56:59 7Di28UEG
>>1

個人的にはこれもテンプレに入れて欲しい

492 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 18:46:42 ID:91Rx3KYV
呂布?ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /   )  ババババ
 ( / ̄∪


 
   ∧_∧
  (´・ω●`)
  ( ∩ ∩ )
493 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 18:58:43 ID:0nE+cnSd
夏候惇乙

18:名無し曰く、
07/03/21 00:30:01 MQCM7dTL
もし呂布がイテンの剣と孫子の兵法書を持ってて陣形(各陣形の良い所ゲット)の射程と攻撃と防御と城防御Maxと気力無限なら勝てるだろうか?
勝つなら何万と何人の名将が居るだろうか?
実際に少し近い状態でやったが味方がドンドン減ってついには(ry

19:名無し曰く、
07/03/21 03:50:41 6HJPIx5C
>>18
混乱させることが出来ないんじゃ
城防御Maxでえん月か方円で篭られたら
その時点でPC呂布には20万近くで攻めてももう勝てないんじゃないか?

20:名無し曰く、
07/03/21 04:25:20 VZUY22Jm
城ならどうにかなりそうだが
関は無理だな

21:名無し曰く、
07/03/21 22:15:09 GHkOYDmd
有名MAXの呂布がそんな重装備して、しかも脇に張遼・高順が伏兵として忍んでたら30万はいないと

22:名無し曰く、
07/03/22 20:27:18 fqwFr5iG
射程が3+遠矢だから4、えん月のようにクリ率うpで弓攻撃力MAXという仮定だよな?
気力無限だと延々と乱射が飛んできて、それがクリティカルして死にそうだ。
藤甲もちで弓攻撃しか手がないかも。
方円の防御最大もあるとなると一撃で500削れるかも怪しいなあ。
沈着ありでもたまに混乱するから、混乱に全てをかけるか幻術妖術が効くのを期待するか、
仙術で後ろから援護するくらいしないと30日で倒せる気がしない。

23:名無し曰く、
07/03/22 21:50:06 lWyqn5Y2
俺も考えてみたけど、>>22の方法位しか思いつかなかった。
混乱したところを四方から魚麟突撃する位しか突破口はないように思う。
まさに人中の呂布だね。

24:名無し曰く、
07/03/22 21:57:22 aKMD16xV
結論、攻略不能。

25:名無し曰く、
07/03/22 22:28:40 T1zBv7GB
そのための流言ですよ

26:名無し曰く、
07/03/23 00:08:44 lgsyCTup
>>25
呂布一人いれば問題ないんだから流言なんて意味がない…
と、思ったんだが、ひょっとして天翔記辺りと混ざってないか?
あっちは流言=混乱だけど。

27:名無し曰く、
07/03/23 00:25:02 Nu7vkox1
>>26
反乱がおきれば兵が減るからなんとかそれで・・・

28:名無し曰く、
07/03/23 01:03:12 EY6HJFlW
PS版PKがブクオフで2500円くらいで売ってた
買おうかどうか迷う

29:名無し曰く、
07/03/23 01:24:09 f+byI5Ub
まず火計でまわりをチマチマ燃やす
うまく燃え移りある程度削った後、城から出てきたら、占で雨降らして城を奪取
あとは方円で壁を作りつつ、藤甲持ちが弓で攻撃+背後を取って突撃でなんとかなるんじゃね?
相手が呂布一人じゃない場合はシラネ

30:名無し曰く、
07/03/23 01:55:52 dx6GM6Cu
>>28
それは買わなきゃ損
俺なんて98年のPSPK発売日から、一度も店頭で見かけたことがない

31:名無し曰く、
07/03/23 02:10:05 rV3UhtKD
んだんだ

俺も結局買えず仕舞いで、今頃になって中古で手に入れた
悪いことはいわんから買っておけ

32:名無し曰く、
07/03/23 07:02:43 eieYbn+d
DSでXを移植した三国志3が出るのを待つよ
去年3、今年4だから来年には出るだろ

ここで出さなかったら。。。
OPのムービーいらないからお願いします。。

33:名無し曰く、
07/03/23 10:15:55 r99t/K3w
俺も近所の店で680円でPSPK売ってた時
買えばよかった

34:名無し曰く、
07/03/23 17:55:55 CzKWMFSl
久々に5やってみた。音楽がメチャクチャすげえ。
9の音楽がしょぼく感じる。

35:名無し曰く、
07/03/23 20:56:46 V874MG6m
ひゃはは

36:名無し曰く、
07/03/24 02:22:06 UT90C8L9
>>34
この時期くらいの方が音楽かっこいいよな

なんだろう、ヴィジュアル面に限界のあった時代なので
せめてBGMは気合い入れて盛り上がれるようにしたんだろうか

37:名無し曰く、
07/03/24 10:21:39 ITSd/FgG
魚鱗の陣最強。
武官タイプのどんな武将でも勇名さえ上げまくって、兵を沢山持たせれば。


38:名無し曰く、
07/03/24 10:34:23 HbewVaYj
>>32
がいいことを言った。DSで出たらDS買うぞな

39:名無し曰く、
07/03/24 13:37:39 h0wKO+6a
>>32
オレも。
DS2が4の移植と聞いたときに、4が移植される事よりも
5の移植もあるかもって事を喜んだ。


40:名無し曰く、
07/03/24 18:45:48 RutBbcse
>>37
魚鱗は攻撃力は高いが防御が紙
短所と長所がはっきりした陣形
陣立持ってれば使いやすいけど
武官で持ってる奴すくないから使いにくい
普通は君主や軍師が決め使う程度

俺が一番愛用してるのは雁行
弓防御A防御Bでだから安心して使える
移動力も低くないから陣形変えあんまり
しなくてもいいし

41:名無し曰く、
07/03/24 20:21:11 QKbQyg2o
リメイク出たとしても
主要武将の顔倉はそのままにして欲しいわ〜

42:名無し曰く、
07/03/24 21:54:18 UvGI/7tJ
みんな好きな陣形は色々なんだな
俺は迷ったらいつも偃月にしてるよ
パラメータに穴がないのが素敵

43:名無し曰く、
07/03/25 00:00:33 8YF3xCZv
>>41
使いまわし武将も多かったけど、固有の顔倉はいいのが多かったよね。
夏侯惇とか躍動感がうまく表現できてる。
俺Xから入った口なんで武将のイメージ基準がXなんだ。
その顔倉も中央電視台の三国志を基にしてるらしいね。
観てないから詳しくは知らないけど。

44:PON3
07/03/25 00:31:05 n0e1YITA

Vの顔グラだと孔明とか奉先らが凡将にしか見えないオレ


45:名無し曰く、
07/03/25 00:36:30 bzZojM+h
個人的には、孔明はIVが、呂布はVIが最高だが、全体的にはVがいちばん好きだな。
惇、淵、曹仁、李厳、厳顔、陸遜あたりが特に。

46:名無し曰く、
07/03/25 03:19:28 4JWpps8Y
>>40
雁行は味方の死人も多く出る上直接攻撃力もたった2しかないのがネック
君主や軍師、陣立持ちなら一気に大打撃を与えたいときに変形して魚鱗使うと効果的
陣形はケースバイケースで使うのがいいみたい

あと裏技かどうか知らないが藤甲所持者が雨天時に魚鱗使うと鬼。

47:名無し曰く、
07/03/25 08:06:49 9FdfQpvZ
>>46
直接攻撃力は弓ばっかり撃ってる
雁行じゃあんまり気にならないかな
相手が直接攻撃しにこっちに近づいて
来るなら囲んでたこ殴りにするだけだし
死人が多いのはちょっと痛いが・・・

魚鱗はそれが一番無難な使い方だな
あとは錐行の代わりに使うくらい

48:名無し曰く、
07/03/25 10:49:24 4JWpps8Y
箕形と鈎行、これ味方の負傷多くても死人を出しにくいので射撃向きの陣形でお奨め
(鈎行は連弩開発で射程範囲と威力が強化)
これらは他にも応用できるので敵の攻撃受けそうなところはその二つでいくのも手かな

49:名無し曰く、
07/03/25 17:30:30 GuxakG9n
COMが雁行で直接攻撃するのは何故だ

50:名無し曰く、
07/03/25 18:35:31 ToWEHSLI
陣形の影響で
頭の中まで雁に変化するからかと思われます

51:名無し曰く、
07/03/25 19:00:19 9FdfQpvZ
>>50
陣形の影響なんてレベルじゃねーよ
関の上で方円張って足止めしてる
残存兵力最大近く軍師に対して
平気で突撃してくるくらい頭悪いし

52:名無し曰く、
07/03/25 23:01:59 TSF5Uaii
呂布の強さを新武将で再現できんものか?
中盤以降のシナリオがチョト寂しいっす

WIN版で一騎打ちの強さ(冷静・勇猛以外で)と部隊攻撃力いじれる?

53:名無し曰く、
07/03/26 09:36:47 27pVIuZg
COMの頭の悪さは改善してほしかったな。
COM同士の戦闘を見ると頭悪すぎてイライラする。
総大将が突撃して兵糧奪われたり、わざと敵中で孤立する場所に陣取ったり。

54:名無し曰く、
07/03/26 12:04:14 tkUGYSzr
一ターン目で負傷兵なしで仙術使ったり
一部隊に対し妖術使ったり

55:名無し曰く、
07/03/26 12:10:01 27pVIuZg
あるある

勝利寸前なのに、総大将の損害が多いと退却したり
何故か敵の正面に回りこんで攻撃したり
兵糧を奪いにいって、いざ奪えるターンになって引き返したり

56:名無し曰く、
07/03/26 13:12:58 XU/an9zs
対人戦でCPU同士戦みたいなことしてくれなくて本当に良かった

57:名無し曰く、
07/03/26 14:00:20 Gip/VLXa
>>52
ツールで武力255とかにすればいいじゃない

58:名無し曰く、
07/03/26 16:14:13 wOhB2EUE
勝つ方法
十人が交代しつつ突撃しまくる。
交代したら城で味方部隊を回復して突撃するが一つ。
攻めては時間退却を繰り返して兵糧攻めで勝つのが二つ。
軍師の四人を連れて混乱を狙うが三つ。
共同で十五人で攻めて勝つが四つ

59:名無し曰く、
07/03/26 16:47:08 A4TVdPya
PC版で三国志5もしくは5withPKの廉価版って出てる?
久々に帰省したら5のPK単品が300円で売ってたので、
まだ5買えるなら買おうと思ってるんだが…

実家にネット環境無いので調べれないんだ…
誰か教えてくだされ…

60:名無し曰く、
07/03/26 18:19:01 gWd1kTXL
>>59
無印は販売してたが、公式の対応OSが9X系だったこともあってフェードアウトした模様。
コーエーのページから消えたのは去年らしい(ウェブアーカイブで確認)

61:名無し曰く、
07/03/26 19:11:33 A4TVdPya
>>60
つまりXPだと互換して動くかどうかって事か…
素直にコンシューマ版でやる事にするよ
公孫サンクス

62:60
07/03/26 20:45:22 BHnF4JT3
XPでも9X系のOS持ってるならMicrosoft Virtual PCで仮想マシンを構築して、
その上で動かすという手もあるけどね。

63:52
07/03/27 01:47:22 BLUaCVXZ
>>57

レスサンクス

確かに呂布相手でも一騎打ち楽勝なんだが
武力「255」と表示される状態でプレイして大丈夫なんか心配だ・・・

>>61
>>3で解決するお

64:ユミルリンク社長の大罪
07/03/27 05:07:14 8YBZ7EA/
モラルのないこの男のブログは盗んだ画像ばかりだ。
会社の社長にも関わらず著作権に対する概念が一切ない。
チョコの画像にしても何にしても生産メーカーの許可くらい得たらどうだ?
製作会社の社長ならそのくらい知っていてしかるべき。
確信犯ってとこがこの男の汚いところだ。

日本に韓国の歌手を紹介するイベントに協力していた様だが、
流石に売国奴はやる事が違うね。
国内企業の画像は勝手にダウンロードし著作権を侵害して、
韓国人の応援と来ている。
この様な自分の事しか考えない愚か者が日本を悪くしていくんだろうな。

代表取締役社長: 計 ○友紀
現住所 東京都渋谷区
年齢 31歳
誕生日 03月20日
血液型 O型
出身地 千葉県○山市
趣味 映画鑑賞, スポーツ, グルメ, ショッピング, インターネット, ペット
職業 役員・管理職

TrueEBook コミュニケーションツール・メッセンジャー 紙copi SEO SEO対策


65:名無し曰く、
07/03/27 19:26:33 KwpDgSdH
テンプレの ○関連サイト の一番上以外がリンク切れな件

66:名無し曰く、
07/03/28 12:16:45 OGZETmAY
皆さんムツカシーモードでおやりになられる?

67:名無し曰く、
07/03/28 13:33:52 JA5rwMCO
河北の嵐の袁紹って領土の割にキツいね。
領土が広いのに、武将数と兵数が少なすぎるし
武将の質も低いし、曹操陣営に全ての点で劣っている。
さらに袁紹がすぐ死んで、引き抜き地獄になる。

68:名無し曰く、
07/03/28 13:59:48 JA5rwMCO
# 放浪の賢聖 184年5月
# 黄巾と南漢 187年8月

↑PKのコレってifシナリオ?

69:名無し曰く、
07/03/28 15:13:30 tJyrHruE
>>67

顔良文醜田豊ソジュが死んでるからな
張コウもいないし普通に無理だな

70:名無し曰く、
07/03/28 18:17:20 ZRGVjWt3
もっさり三國志で有名な駄作、三國志11をプレイしたあとに三國志5をプレイすると本当に快適で面白い

もっさり三國志11←氏ね

快適三國志5←ィ`

71:名無し曰く、
07/03/28 19:13:57 KhC018T4
>>67
>>69
初っ端から曹操に攻め込まれるしね。軍の再編なんかも含めて俺はギョウ、平原は
放棄して南皮で迎撃してる。ここまで落とされてしまうと後は北辺の貧しい都市しか
残ってないからな。
それにしても人材不足は深刻。都市数からいえば第二位の勢力なのに、軍師が
一人もいないしな。
使える武将も審配くらい。
でも審配好きの自分としては滅びつつある袁家を支えるプレイができて
そういう意味ではやり応えはあるなあ

72:名無し曰く、
07/03/28 20:07:40 OGZETmAY
ここはWINではなくPSPですか?

73:名無し曰く、
07/03/28 20:53:23 ssMNTaRd
別にどっちも区別してないから何でもいいよ
PS版でもSS版でもPC98版でも

74:名無し曰く、
07/03/28 20:59:38 f9ta81SN
PC98・WINをプレイしたんだが・・・

攻略本に載ってる「『沈着』所持武将は『反計』を無効化できる」
って効果を実際に見たことないぞ

コンシューマだけの仕様?

75:名無し曰く、
07/03/29 01:25:16 oOj1Ap46
>>68
ifだよ
ただ個人的にはあんまりぐっとこなかったけど

>>74
難易度中級以上だとCOMは計略の成否をあらかじめ計算して
失敗する計略はかけてこないらしいからそれのせいだと思う

76:名無し曰く、
07/03/29 11:34:37 FiKCQYJB
23 名前: かむながらのみち教主 投稿日: 2001/06/26(火) 11:48

>>みんなが知ってる裏技発見。
兵糧に火計すれば300万得られる。
知ってます?



24 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2001/06/26(火) 14:43

>>23
結構有名っぽいよ。知ってる人おおいんじゃない?

↑この裏技詳しく教えてください!

77:名無し曰く、
07/03/29 11:42:28 lD2nZ6Fl
兵糧に火計すれば300万得られる。

78:名無し曰く、
07/03/29 11:59:24 FiKCQYJB
自分が攻めの場合ですか?

79:78
07/03/29 14:54:22 FiKCQYJB
ごめんなさい、ありました。

80:名無し曰く、
07/03/30 08:59:11 J9+ES9xS
PS版だとシナリオ選んだ後、中国中央電子台の三国志の映像が、
シナリオ開始時の状況説明にあわせて流れるけど、
あれ最初コーエーがわざわざ撮影したんだと思っていた。
「こんなにエキストラ動員できるくらい、光栄も大企業になったんだな」と一人で感心していた。
俺だけだな。

81:名無し曰く、
07/03/30 09:08:49 R+iSH3Q8
おまえだけだな
あれWからの使いまわしだから
俺は「光栄は金無いのか」と思ってた

提督の決断の2と3のEDのCG動画も使いまわしなんだよな・・・・

82:名無し曰く、
07/03/30 10:02:54 roApnRxJ
俺は使いまわしがあろうが気にせんけどな
その分の労力をシステムに回してくれれば

83:名無し曰く、
07/03/30 16:03:25 2Y8pGooj
そんな事考えたこともなかった。
SS版天翔記の相撲グラフィックはわざわざ撮影したのか気になったけど

84:名無し曰く、
07/03/31 20:37:28 C3GGsC9X
Yes!三国志5

レモネードは惇兄に決まりだな

キュアレモネー惇「はじける目玉のかry」

85:名無し曰く、
07/04/01 03:42:32 1qYNU4wx
武力79の核賄と武力100の作成武将の一騎打ち…
見事に負けました。

86:名無し曰く、
07/04/01 04:32:02 z5sh0JQV
誰かと思ったら郭淮か

87:名無し曰く、
07/04/01 11:37:30 vQfc5fEJ
郭淮が負けたの?

88:名無し曰く、
07/04/01 15:02:54 1qYNU4wx
>>87
作成武将が負けました

89:名無し曰く、
07/04/01 16:01:48 VOPM6fb4
一騎討ちもユーザー側武将に不利になるよう補正かかってんのかなあ?
武力100対79、21差で100側が負けるというのは納得できない。

90:名無し曰く、
07/04/01 16:07:05 qISS8iqZ
一騎討ちはクリティカルが発動するか否か
それだけ

91:名無し曰く、
07/04/01 18:27:55 hxRB7iu5
作成武将だと猛将っぽくても勇猛、冷静1とか普通にありうるから

92:名無し曰く、
07/04/01 22:22:10 cT6r7OZC
PC版の三国志5withPKを300円で買ったんだ。



記憶媒体がフロッピーでインストールできない

\(^o^)/オワタ

93:名無し曰く、
07/04/01 22:38:48 m/pSa1Ly
それPCはPCでもPC98だから

94:名無し曰く、
07/04/01 23:06:56 +CG+Slnw
FDドライブなんてうんと安いし買っておけば

95:名無し曰く、
07/04/02 00:17:57 l4SekjKW
たかが300円でそんなに騒がんでも・・・

96:名無し曰く、
07/04/02 00:38:14 9XsDXlmd
じゃあ300円俺にくれよ

97:名無し曰く、
07/04/02 07:49:47 KQslfBKy
郭淮って格はいーんだけどな。

98:名無し曰く、
07/04/02 18:40:35 O6hlrlYr
    _
  ( ゚∀゚)
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

99:名無し曰く、
07/04/02 18:40:44 fSClcJpc
>>97
敵将川相、かえりますよ

100:名無し曰く、
07/04/05 01:34:24 UMZjdk+j
張遼と顔良の一騎討ちで顔良に一撃でやられた張遼

101:名無し曰く、
07/04/05 11:54:46 8i3GCfbz
>>97

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

102:名無し曰く、
07/04/05 17:02:47 dN/ZUmkQ
98じゃなく95を使用してます

103:名無し曰く、
07/04/05 22:12:21 8i3GCfbz
三國志VPSPKってどこにも売ってないな・・・

104:名無し曰く、
07/04/06 15:12:53 WylzXI6W
意外と小さなゲーム屋にあったりする。

大阪なら売ってる場所知ってるけど
4年前だし、当時5千円ぐらいしたな
多分まだあると思う

105:名無し曰く、
07/04/06 15:53:31 pv4G6smZ
三国志二十四大英雄
スレリンク(chinahero板)l50

106:名無し曰く、
07/04/07 15:40:39 l34fEffH
于吉が華だと左慈を率いて在野から独立しやがった、
こんな事あるんだ‥

107:名無し曰く、
07/04/09 23:27:26 hGpBeJqq
孫策軍も強い
孫策が強い

108:名無し曰く、
07/04/11 16:26:15 YMgeHB8i
祝融夫人がかわいい

109:名無し曰く、
07/04/11 16:30:02 xZMdVbKZ
戦闘の面白さは群を抜いてると思うんだが・・
一度友人と2人でやった事あるんだがすげー面白かった
CPU強化、もしくはオンライン化してリメイクしてくれねーかなぁ

売れねーから無理か・・

110:名無し曰く、
07/04/12 00:55:35 NSXbhf/S
このスレの評判を見て5を買ったがこれは面白かった
今まで5しかやったことないんだが、次に何を買おうか迷ってる。
やはり最新の11?を買ったほうがいいのかそれともちょいちょい話題に上がってた
8がいいのか、皆の意見を聞かせて欲しい

111:名無し曰く、
07/04/12 07:03:40 y4TsTGfk
5が面白い人間なら、とことん5をやりつくすしかないような飢餓。
つーか、5は戦術ゲーだが、最近のはみんな戦略ゲーだからな。

112:名無し曰く、
07/04/12 08:44:25 r7a3jLH0
8は面白くなくはないけど、5と比べたら見聞とか会見とかかなり面倒臭いシステムだよ
最近ので評判いいのは9PKかなあ

113:名無し曰く、
07/04/12 08:46:24 etXOMMQ7
光栄の場合はそれぞれ別ゲームみたいなもんだしなぁ。
自分は 1 → 2 → 3 → 5 → 7
という流れでやって来てるけど、どれもそれぞれ楽しいし。

個人的には光栄三国志は3が完成形で、
それ以降はアレンジ入れたバリエーションって思ってるしなぁ。
5の発展形をやりたいと思って5以降を買っても違うゲームだし。

114:名無し曰く、
07/04/12 08:53:07 etXOMMQ7
そいや評判のいいのは9PKだね。
うちは今度は9PKに手出してみようかな。

115:名無し曰く、
07/04/12 09:40:20 43tUwDLx
SFC4も評判が良い
シンプルで音楽も良いからな

116:名無し曰く、
07/04/12 12:07:29 4/p4NynC
俺5までしかやってないや
4も好きだけど5とは全然別ゲーだしな
だからどっちも好きなんだが

117:名無し曰く、
07/04/12 20:50:05 Z96znu+0
>>110
とりあえず11だけはやめとけ

118:名無し曰く、
07/04/12 21:13:56 MFH1ABgT
5が好きで9pkの評判が良いんで手を出してみたけど
システムが複雑すぎて楽しめない・・・。
6とか7は大丈夫なんだけど。

119:110
07/04/12 21:42:39 NSXbhf/S
皆、dd(´∀`)ノ
でも、やはり千差万別なんだなと改めて分かったw
ちなみに、自分が気に入った5のシステムは戦闘中の陣形の戦略性と
命令書での自領地の管理の便利さかな
あと、BGMが秀逸なので何度もやりたくなるんだろうな

ちょいと9の公式覗いて来たらよさそうなので9にするかな
ただ、4の音楽ってのにも惹かれてるが・・・

120:名無し曰く、
07/04/12 21:52:58 zYDH54pU
9PKはゲーム性はいいんだけどちょっとBGMが良くないよな
5と比べちゃいけないってのはわかってるんだけど

121:名無し曰く、
07/04/12 22:38:33 Z96znu+0
5のBGMはホントに名曲ぞろいだよな
竜戦とかしょっちゅう聞いてるのに飽きが来ないし

122:名無し曰く、
07/04/13 07:25:31 vYtqE+iV
今服部隆之に曲を作ってもらったら金がかかるんだろうな
銭ゲバの肥には期待できん

123:名無し曰く、
07/04/13 09:09:03 yg6blvO7
OPの曲も神過ぎる

124:名無し曰く、
07/04/16 20:03:48 yvgZOYQd
久々に起動したらケンシロウとかレイとかアインとか登録してたのが出てきた。
ケンシロウが一騎打ちをラオウに仕掛けたら
「なんという闘気!離れていてもぴりぴりと伝わってくる!」
って言われて「ふふふ・・・ケンシロウ。うぬも闘気をry」とか言ってるのを妄想して萌えた

125:名無し曰く、
07/04/16 20:22:45 tK0gMftQ
友達二人で三国鼎立プレイはマジで燃えた。

126:名無し曰く、
07/04/16 22:23:14 2LcCmeGT
ケンシロウ?
5文字って入れられたっけ??

127:名無し曰く、
07/04/16 22:39:02 sWUiYYaI
拳士郎

阿淫
羅王

128:名無し曰く、
07/04/17 02:19:13 +9xIhT0K
ラオウが裸王とかいう名で登録されてたらは凄くモチベーションが下がるな

129:名無し曰く、
07/04/17 12:05:06 b3M2SSAL
ラ王と申したか

130:名無し曰く、
07/04/18 02:19:10 pV8aiUwx
速攻→一騎討ちのコンボは、
呂布で使うと無敵すぎ

131:名無し曰く、
07/04/18 05:04:57 6SAErAEO
>>121
禿同。
翠華の宴もオススメ。
ぶっちゃけ言うと、三國志Xの曲って神だと思う。



132:沙摩柯
07/04/18 20:04:58 dW1fb9FB
三国志5のBGMがすっげぇいいと思うなョ

133:名無し曰く、
07/04/18 22:10:26 BZYvPpig
>>127
アインが何かエロい

134:名無し曰く、
07/04/19 02:15:05 ft2ZVAc0
戦闘音楽って守備側が劉備・曹操・董卓系の時しか変化しないよね

135:名無し曰く、
07/04/19 02:34:17 T0tcQBM9
呂布の事もたまには思い出してください

136:名無し曰く、
07/04/19 02:45:14 p+nK8JEU
張角、孫堅の事もたまには思い出してください

137:名無し曰く、
07/04/19 14:13:46 YukMiQw6
呂布の音楽は南蛮と言われても納得できる。

138:名無し曰く、
07/04/19 20:11:10 HH8nUlw6
呂布様の曲と劉備一族と曹操一族の曲最高。
狼将と華龍進軍と雷龍撃砕素晴らしすぎる。

139:名無し曰く、
07/04/19 21:57:59 pEzCzTNk
PSP版ってPS版より音源良くなってるけど曲数減ってねぇか??

140:名無し曰く、
07/04/20 00:02:05 2iDkZhIq
PS版では呂布の曲ぬきだせねーorz

141:名無し曰く、
07/04/20 08:34:01 6fGyyJDp
Vの延長線上にあるようなゲームはなぜ出ないのかなあ。
最近の三国志はどうも色々面倒でいかんんわ。

142:名無し曰く、
07/04/20 23:17:03 bOvDAjam
5は戦闘も内政も良バランスだったな
あとはいくつかの点を改良してくれるだけでいいんだが
毎度コーエーが冒険するから・・・

143:名無し曰く、
07/04/21 10:11:56 dzoAWApX
>>115
買ってみたけど
なんかもっさりしてる

144:名無し曰く、
07/04/21 13:48:17 k+tWnR7T
曹操を攻めたら大変な目にあった。
曹操が仙術を持ってたばかりに名将達にフルボッコにされた。
なんてこったい

145:名無し曰く、
07/04/21 13:56:49 591bNqPr
COMの仙術はあまり強くない
何故か1、2ターン目に連発するから

146:名無し曰く、
07/04/21 16:32:55 f9nMe6mL
>>145
「1ターン目の仙術」は俺も「激励」代わりによくやる。
まあ負傷兵が出るまでに体力回復するだろうからいいんでないかと。


147:名無し曰く、
07/04/21 21:52:34 wI5FZQd2
COMから同盟とか共同作戦の使者が全くこない
これはこれで、ちと寂しい

148:名無し曰く、
07/04/23 16:53:25 9D9pcqJD
このゲーム裏見たらプレイヤー人数1〜8人って書いてあったのに
友達と一緒にはなにもやれないですよね。

149:名無し曰く、
07/04/23 19:32:52 00ZeXnBD
>>148
裏だけじゃなくて説明書も読んで欲しいな

150:名無し曰く、
07/04/23 23:34:35 9D9pcqJD
>>149 買う前の話だから

151:名無し曰く、
07/04/24 03:28:56 IfmeAZaO
初めてシナリオ2公孫王賛でやってみたら面白かった。
でも、劉曹を倒すと、いつも通りの強メンバーになってる…。
高覧の鈎行で援軍が来るまで粘るの楽しかったなあ。

152:名無し曰く、
07/04/24 03:37:35 CqDrJpLy
武力が低くても勇名陣形の方が重要だから
70ちょっとあれば武器を持たせたりして最後まで使えるんだぜ

153:名無し曰く、
07/04/24 14:44:03 z9nTbgYE
武力80以上の武将は仲間にしないのが最近の漏れの遊び方

一騎討ちさえ起こらなきゃどうとでもなる

154:名無し曰く、
07/04/24 18:49:23 XYALrfGm
君主+全員軍師で二十万の大軍プレイも結構爽快。魚鱗突撃強いよ。
でも包囲するのは勘弁な。無双ないからあっけなく逝く。

155:名無し曰く、
07/04/25 20:58:48 7lyDKhD/
個人的には、呂布で偃月・乱射が一番のお気に入りかな
幻術ばりに減らす事も可能だしね

156:882
07/04/25 22:58:53 hdW1+z3I
錐行&峰矢&鶴翼しか使わなかった気がする。
今XやってるメンバはPC?据え置き?携帯ゲーム?
SFCのもPCのもどこ探しても売ってないんだが・・・

157:名無し曰く、
07/04/25 23:50:23 N2OqAsSn
俺はサターン版
ええ、PKなんてありませんよ

158:名無し曰く、
07/04/25 23:57:52 DOqWhldD
これほど賊軍が強い三国志は今まで無いと思う

ぶっちゃけ森ん中じゃ3兄弟<<<劉辟、卞喜、裴元紹

159:名無し曰く、
07/04/26 01:20:58 KqEDm0/1
関羽張飛がこれほど使えないシリーズも珍しいと思うが

160:名無し曰く、
07/04/26 01:28:03 0KxgSs4w
勇名による兵士数制限とか陣形とか、武力以外の要素満載だからね

161:名無し曰く、
07/04/26 04:49:35 Nqx3y84O
シリーズで一番弱いかもね。あの兄弟

162:名無し曰く、
07/04/26 06:13:32 3Z81EoiH
遠矢も火矢も無い状態の乱射は少し空しい

163:名無し曰く、
07/04/26 06:52:28 LhpS/zuN
そして味方に当たるとムカツク

164:名無し曰く、
07/04/26 08:03:03 nyDYJH93
このゲームってどんなに頭のいい奴でも、呂布の死んだふりに引っ掛かるからなぁ
「その勝負受けてやろう… 」

165:名無し曰く、
07/04/26 20:02:24 l7M61I5W
飛将軍は武力馬鹿には結構負けるんだよな。
俺が減らしすぎなのもあるが。
趙雲の死んだフリが一番強い。
虎痴、淳、張コウ、徐晃を4日で倒したときは燃えた。

166:名無し曰く、
07/04/26 20:11:20 sufpXwAp
>>158
裴元紹は出世する

167:名無し曰く、
07/04/26 20:16:36 4LCbTNPN
なんか一騎討ちって武力以外も関係あるんかな
管亥とか武術大会で優勝しちゃうし

168:名無し曰く、
07/04/26 20:55:08 z3J8pw2v
>>158
>>166
裴元紹ってたしか、応射という身分に不相応なレア特技もってなかったっけ?
なんでこいつが?
とばっちりで趙雲に殺された哀れな裴元紹に対する、
肥のせめてものはなむけ?

169:名無し曰く、
07/04/26 22:21:29 Nqx3y84O
応射じゃね

170:名無し曰く、
07/04/27 00:17:37 xuZuEqS1
応射持ってる武将には下手に弓攻撃できんわなぁ

171:名無し曰く、
07/04/27 00:56:30 3CslMc5P
CPU同士の戦闘「見る」にしたとき

麋芳(劉備軍)が趙雲(袁術軍)に一騎討ちで勝ちやがった・・・
「ひっかかったな〜」ではあったが珍しいモノが見れた

劉備軍相手だと趙雲弱くなるとかあんのかね?

172:882
07/04/27 01:46:21 ftAnQNKu
捕まえてくれ、そして劉備軍に入れてくれ
っていうアピール

173:名無し曰く、
07/04/27 11:53:52 3CslMc5P
実際そうだったらすげーな

V時代の肥の蜀びいきっぷりを見てるとありえる?

174:名無し曰く、
07/04/27 15:29:20 urs5nNju
蜀補正は5あたりから緩やかになってきたのかな…
でも呉はやっぱり人材不足…(前よりはマシになっただろうけど)

175:名無し曰く、
07/04/27 20:14:18 vj2T1FZ5
能力的には強いけど、実際使ってみると微妙なのが蜀
兄弟然り諸葛亮然り

176:名無し曰く、
07/04/27 22:31:01 slLuHQYg
その中でも趙雲は地味でも強い脅威
黄の爺の凶悪度はXが最強だった

177:名無し曰く、
07/04/27 23:57:53 xuZuEqS1
趙雲の何が怖いかって、やっぱ知力上げて兵士2万持った場合か。
おまけに遠矢と騎射と応射と沈着と無双で弱点が見つからん。

178:名無し曰く、
07/04/28 01:26:05 WJLgmPhP
黄色い爺さんは侵攻戦ではあまりにも足が遅すぎるから
もっぱらお留守番だけどな

179:名無し曰く、
07/04/28 01:50:02 Vxi0zsRW
アンクルイエローは他国牽制用だな

180:名無し曰く、
07/04/28 09:17:36 nVDWjFhG
5・8・9しかやってないわけだが
5は曹仁、李厳、高順、全jの顔グラがすごくかっこいい
孫礼、田躊みたいなモブも多いけど

181:名無し曰く、
07/04/28 17:29:49 KF8JIUBL
>>180
高順は自分もすごい好き。「陥陣営」の異名がぴったりくる威厳を備えたいい顔グラだよね

182:名無し曰く、
07/04/28 18:27:13 p3pLsUQy
5の高順って良かったっけ?
高順は3が一番良いよ。

183:名無し曰く、
07/04/28 18:28:54 1EJ//Lrq
VのPSP版は面白いですか?


184:名無し曰く、
07/04/28 18:35:10 nrt4exYX
URLリンク(kakutei.cside.com)

高順顔一覧
三國志には登場していないから一番左は黒いスペース
左から2〜10

185:名無し曰く、
07/04/28 20:23:48 SHtlBTAc
しかし、何で高順ほどの名将が「4」までカス扱いだったのか・・・。
コーエーの武将評価基準はよく分からん。

186:名無し曰く、
07/04/28 21:49:10 Vxi0zsRW
魏の武将なんか実際は名将なのにいまだにカス扱いの奴が大勢います

187:名無し曰く、
07/04/28 21:51:00 ADr3djDn
>>185

于禁や楽進でさえ雑魚扱いだったから、それに輪をかけてマイナーな高順が低評価
なのもしかたないかも。

>>180

45 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 00:36:30 ID:bzZojM+h
個人的には、孔明はIVが、呂布はVIが最高だが、全体的にはVがいちばん好きだな。
惇、淵、曹仁、李厳、厳顔、陸遜あたりが特に。

曹仁、李厳あたりは、格好いいという共通認識があるようだね。
自分としては、曹仁は最近は人のいいおっさんて感じでこれもいいけど、
Xは曹操と容貌も似ているし、「悪」の魅力を感じるな。


188:名無し曰く、
07/04/28 22:59:11 G2vPGab3
Xの高順の顔グラいいよね。
李厳は個人的にはSFC版Wがベストかな

189:名無し曰く、
07/04/28 23:51:48 2fxqduHN
>>184
一番左の豚は何ですか?

190:名無し曰く、
07/04/29 00:03:28 MKVRwSUO
高川頁だろ。

191:名無し曰く、
07/04/29 02:17:31 4J0G9G/m
そもそも蜀の能力は演義補正が全くかかってなかったら
関張馬以外はお寒いことになるよ

192:名無し曰く、
07/04/29 05:29:56 578qIhke
Vの楽進は陣形がアレだけどかなり強いです。
遠矢応射火矢乱射等弓系ほとんど覚えますし、落石もあるので鉄壁の守り
于禁も良い技能覚えますし、なにより初期から魚燐持ちなので魏軍の核です

昔弟と100回以上対戦しましたが、武将の質は魏がダントツでした。
火矢で燃えると混乱or伏兵が確定なのがとても強いです。沈着あっても防げません
逆に蜀は火矢や収拾持ちがほとんどいないので一番弱かったと記憶してます
同兵力で戦うと勝てる要素まずありませんでした

193:名無し曰く、
07/04/29 12:48:04 naG0n0J6
>>174
実際に呉使ってみると
黄蓋の特殊能力とか使えるの揃ってるし
軍師の数も結構多いから地味に強い
孫策や周瑜の寿命が短いのが痛いが

194:名無し曰く、
07/04/29 13:51:46 4J0G9G/m
周瑜孫策は短命だからこそ輝くんだよ

195:名無し曰く、
07/04/29 14:52:37 Ur7xOqFu
>>191
趙雲は史実でも優秀だと思う

196:名無し曰く、
07/04/29 15:42:26 IkARF/dU
馬超なんて蜀に来てから
活躍してないしな

197:名無し曰く、
07/04/29 15:54:39 AyId14+J
いや呉は相当強いでしょ。軍師が多いから兵士さえ集まれば強い
ロシュクとかでも魚麟で突撃したら大打撃あたえれるし

198:名無し曰く、
07/04/29 16:26:00 9EiH1dZW
Vは武将数が都市×3未満だと基本、自国に引きこもる仕様になってるから、
頭数の少なさで呉のヒッキーぶりを表現したんだと思う。
そのかわり、呉武将の能力が凶悪になってるんじゃないかと。


199:名無し曰く、
07/04/29 17:32:51 gyYhVUh5
周ユ・ロシュク・呂蒙・陸遜で8万だからな
しかも南方の戦争になると水計が強すぎる。水陣もみんな持ってるし

200:名無し曰く、
07/04/29 19:32:23 93yx6mKr
25日戦える武将を
20日戦える武将と同じときに戦場に着くように
遅れて出陣させることはできますか?

201:名無し曰く、
07/04/29 19:32:24 i4b/EWN/
だが貴重な5つのスキル枠を水計/水神/火矢で3つも潰してる武将が多すぎるよな。
速攻持ってるやつも少ないから都市攻められると弱いってのもあるし。


202:名無し曰く、
07/04/29 19:52:01 578qIhke
呉軍の軍師は沈着、反計に加え水計などでも圧迫してますが
武力がかなり高めであることと、魚燐持ちが多いのでかなり強いです
むしろ陸戦前提だと、脳筋系武将の使い勝手が最悪に近いですね
水陣で一枠使ってるので、陣形が窮屈です。甘寧とか陸に上がるともう;

軍師がいないと何もできないあたり、なんだか原作の呉に似てますね

>>200
遅れさせて参陣はムリですね。敵国との距離を調整するしかなさそうです

203:名無し曰く、
07/04/29 21:17:03 i4b/EWN/
速攻じゃなくて強行かorz
通じればいいやと思ってたが、速攻もあったな。

趙雲や夏侯淵に陣立あったらもっと早く出世させたのに・・・いつも関羽や夏侯惇に負けてたのを覚えてる。

204:名無し曰く、
07/04/29 21:36:18 93yx6mKr
>>202
レスありがとう

205:名無し曰く、
07/04/29 22:15:17 Ur7xOqFu
よく言われることだが水計は自然失敗がないのが凶悪すぎる

206:名無し曰く、
07/04/29 22:25:06 UgOPZwoQ
呉は水陣以外山岳系の陣形のみの武将が多い気がするので
兵器開発は必須かもこれは山岳系ばっかりの劉璋配下もいえる
つか戦車は突撃系陣形の防御力強化で安くて早いので凶悪

207:名無し曰く、
07/04/29 23:22:25 miBiHLzg
突然ですが、よく遊ぶシナリオ・君主を教えて下さい。
3つぐらいで。

俺は、S2劉表、S3王朗・S2陶謙 ってのが多い。


208:名無し曰く、
07/04/30 00:20:45 J3I8d7Ir
>>207
S3新君主・S4新君主・S5新君主・S10新君主かな。

209:名無し曰く、
07/04/30 00:21:50 Gcfq2l6O
弱小君主かなぁ

孔宙とか韓玄とか

210:名無し曰く、
07/04/30 01:29:38 vtmncksN
シナリオ3の呂布、孫策、孔融だが、呂布の回数は他二つとは比較にならん。
玉璽めざして南下プレイ、中原に留まって曹操袁紹と決戦プレイ他全然飽きない。
ついでに狼将マンセー。

211:名無し曰く、
07/04/30 01:55:56 C0DMqLWc
>>203
趙雲の場合は軍師にすれば
兵上限2万+陣立がついてくるから
持ってなくてもいいと思う

212:名無し曰く、
07/04/30 07:02:50 jidhQ64x
水計はプチ妖術くらいの効果あるから強いよね
ただ呉軍は水陣持ってて陸−海で陣形をコロコロ変えるから
その辺は無駄になってたりする

213:名無し曰く、
07/04/30 10:06:40 mGxJw4ke
味方武将がみんなバカばっかだと、伏兵持ちの敵将は脅威

214:名無し曰く、
07/04/30 17:39:50 C0DMqLWc
おかげで森が進入禁止地帯になってるんだよな

215:名無し曰く、
07/04/30 17:58:38 lfNCeslK
火矢→伏兵コンボが凶悪杉。
南蛮勢は籐甲のおかげで大変なことにっ

216:名無し曰く、
07/04/30 19:41:54 qw0wYE6i
諸葛亮すら食らうもんな、あれ
低知力武将の伏兵混乱もあながち無駄ではない

217:名無し曰く、
07/04/30 23:06:41 SpeXC+gY
でも雨降ってたら藤甲まじ無敵
湿地帯と水上でも弓が効かない分洒落にならないぐらい強いし

218:名無し曰く、
07/05/01 00:04:14 FicYXiyb
しかしたいていの藤甲持ち武将は計略に弱いという悲しい現実

219:名無し曰く、
07/05/01 03:12:50 49TMGp76
籐甲はどう考えてもメリットより
デメリットの方がでかいよな

220:名無し曰く、
07/05/01 03:28:41 IsCPm3NN
だが天変と兵法書と乱射と応射が有れば無敵。
城に籠って乱射して天変さしとけば二人だけで結構行ける。

呂布に常に雨で藤甲と倚天の剣と孫子の兵法書と兵器付き方円と城防御Maxなら一人で敵十五人でも…

221:名無し曰く、
07/05/01 03:57:18 FicYXiyb
>>220
そんなに条件つけたらそこら辺の武将でも無敵にならないかw

222:名無し曰く、
07/05/01 04:01:09 49TMGp76
>>220
それ籐甲なくても十分強いから

223:名無し曰く、
07/05/01 07:05:52 TGOF23nw
>>219
だがそれがいい

224:名無し曰く、
07/05/01 10:37:03 XSv6YQBM
どうせ持ってるのゴツゴツゴツと土安くらいじゃん

225:名無し曰く、
07/05/01 10:41:32 2Y0JUb6Q
孟穫と祝融もだな
他には新武将だとなぜか藤甲持ちの多いこと

226:名無し曰く、
07/05/01 11:16:35 gkiFQWsK
軍師系統で登録した奴が火矢を食らって
あっちい誰か火を消してくださいとか言い出すと萌える

227:名無し曰く、
07/05/01 14:04:43 9EBp41MR
木鹿&孕思大王も藤甲もってたら強かったんだがな…


228:名無し曰く、
07/05/01 14:52:20 IsCPm3NN
>>221武力80以上有れば余裕か。
なら劉禅で

229:名無し曰く、
07/05/02 00:26:23 uyBzLtP6
5は兵力の多寡で勝負付いちゃうケース多いからなあ
陣立てが使えることもあって軍師はかなり有利になってるよな

PS・SSだと陣立て自体は誰でも出来るけど。

230:名無し曰く、
07/05/02 01:00:29 zXdYCyBN
>>228
六部隊ぐらいで充分だな

231:名無し曰く、
07/05/02 01:28:34 fhLslKwa
軍師2万は意味もよく分からないしな
なんで大将軍と同じ格なんだと

232:名無し曰く、
07/05/02 02:20:04 zXdYCyBN
軍師は其だけ偉いんだよ。
何せ君主の右(左側)に立ってる人間は軍師

233:名無し曰く、
07/05/02 07:54:54 FrgepBXb
実は阿会喃は『雨乞い』使えるんだぜ
阿会喃を使い込んでこそ無敵の藤甲軍が実現できる

でも混乱だけは勘弁な

234:名無し曰く、
07/05/02 11:16:01 jbLCyvHA
よく考えると天変持ちの参謀一人加えれば藤甲軍最強じゃね?

235:名無し曰く、
07/05/02 11:25:14 OhS6xMzm
新武将は武力80知力79以下の特殊能力が一番使いやすいな…
上手い具合にいけば黄忠とか淵のような感じの能力にできるし
知力80以上だと猛将な特殊能力が全くでなくなるから困る


236:名無し曰く、
07/05/02 12:35:15 FrgepBXb
>>234
兀突骨 藤甲 無双 奮迅 乱射 応射 雨乞
朶思大王 激励 奮迅 速攻 陣立 雨乞 藤甲
阿会喃 火計 鼓舞 火矢 消火 奮迅 雨乞
金環三結 収拾 火計 消火 鼓舞 奮迅 雨乞
木鹿大王 無双 鼓舞 奮迅 幻術 雨乞 妖術

こんだけ雨乞い持ちいるから常時雨は結構簡単w
それで強いかってと微妙だけど、対戦でも蜀軍くらいは撃退できる
蜀軍って勇猛技能ばっかりでからめ手が少ない

237:名無し曰く、
07/05/02 17:15:38 ORpdYmHx


238:名無し曰く、
07/05/02 18:29:40 W6ACkmqg
なる、結構雨乞い使える人南蛮には多いのね
しかし木鹿大王の能力はまるでRPGのボスキャラ大魔王みたいな厨技能だな
無双、奮迅、幻術、雨乞…これで速攻と強攻があれば完璧
ベホマはシドーだけで勘弁な

239:名無し曰く、
07/05/02 22:35:30 uyBzLtP6
雨乞は知力関係しねーしな

240:名無し曰く、
07/05/02 22:57:31 VROnlN01
248 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 2001/07/14(土) 05:36

蜀をpcにまかして、魏かなんかで漢中を攻めると、城に諸葛亮かホウトウが
守っていた場合、「燃えろ」とか「食らいやがれ」とか言って、周りを火の海に
してくれますが、がいしゅつ?


↑の条件教えてくれ
でないと裏切るぞ

241:名無し曰く、
07/05/02 23:12:38 FrgepBXb
つ金100

>発生する条件は全く不明ですが、戦争中に[計略]をクリックすると、
>稀に[特殊]という項目が混じっていることがあります。
>これを選択すると、その武将を中心とした半径5スクエア全体(水上を除く)が
>火の海になります。ちなみに使用する体力は80。
>私が見たのは2度ほど。1度目は新君主でプレイ中、[番β]陽が攻められた時に、
>妖術使いの新武将が使用しました。2度目は董卓でプレイ中、長安に攻めてきた
>馬騰軍の韓遂・[广龍]徳が、「くらいーーやがれっ!」という台詞とともに
>連発してきました。

これか。

242:名無し曰く、
07/05/03 00:33:41 9G7a2+19
PC版のバグだっけ?

243:名無し曰く、
07/05/03 01:01:21 EgDUjUE+
このスレ見てたら久しぶりにやりたくなって、
部屋中捜したけどねえでやんの…

PS版買おうかと思うんだが、withPKって出てんの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3606日前に更新/197 KB
担当:undef