【一万字/日と】うみねこのなく頃に【入道雲】 at GAMEAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 16:54:05 QyZav85o
>>297
それなんてFF10-2?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:09:16 /q1l5iUQ
>>297
超難易度が高いミニゲームを前半の山場に入れてCLEARしないと先が読めないとかにするべきだよ。
あと全てのミニゲームを終わらせないとでないTIPSも作れば次の制作まで十分時間稼げる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:14:03 gi151a0q
お前らって本当病んでんのな、本音出せよ
でもやっぱ聞きたくないしみたくもないからいいや

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:05:40 69OBN0qR
>>301
なるほど、アクションゲー解かないと進めないわけね・・・
・・・一作目で挫折確定しますた・・・

しかし、ひぐらしやっている人々ってアクションゲーが得意なのかね
俺みたいに運動神経切れてる奴って少数派?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:29:42 70qFjZ+j
>>303
じゃあ挫折しないことは確定か
どうでもいいけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:32:26 XY8DqQ5g
前編カケラつむぎ方式とかどう?
反射神経いらないけど。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:40:09 JhZWXZnX
ミニゲームいらね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:26:06 zK+Llsdi
どうしてもサウンドノベルじゃなくしたい奴がいるな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 02:14:11 zGllWwnN
ひぐらしでもミニゲームあったし、別にいいんじゃね?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:22:29 yO+6WABe
ミニゲームはあってもなくてもいいよ。
シナリオさえ崩壊しなければ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:24:58 /YhFtVtp
ひぐらしで無限ループのネタはわれた訳だし、「うみねこ」ではどういう理屈でシリーズ化させていくつもりか気になるな
それともリセットは止めて継続的な話にするのかな?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:36:08 3anssF/5
名前入力画面とか、それぐらいは欲しいと思ったり思わなかったり

てかカケラ紡ぎの時にわりとそんなのを覚悟してたんだけど
結局読み進めるだけだったな


後にカケラ紡ぎ程度でも詰まる人いるのかよ、とひぐらしスレ見て思ったりしたが
それはまた別の話

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:38:06 3anssF/5
名前入力じゃ主人公の名前決めるみたいだ
犯人の名前入力画面とか、人物、証拠突き付けとか
そんな感じで

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:49:47 ttxiz7om
>>310
ループではなく螺旋だ
とかいうガンオケみたいな落ちじゃない?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:34:41 EHYCRk/Q
ネタは割れたにしてもシリーズでバッドエンドを積み重ねていって最後に解決ってのは
なかなか気持ちいいのでうみねこでもう一回やってもいいよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:41:56 yO+6WABe
>>314
ギャグ落ちじゃなければそれでもいいんだけどな。竜ちゃんの場合またやりそうで怖い。
あれはそれまでの色々をぶち壊すからなぁ・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 14:27:22 /PNIcDqw
最初に空気投げとかザ・ワールドとか何でもありのはちゃめちゃ世界を出してそれでも次々と希望が粉砕され最後は大バットエンドで終わるのはどうか?


317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 16:12:05 PDlXETQ+
>>313
その次はリングですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:32:44 2QxLKosT
URLリンク(rkmg.jp)
最新作

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:31:20 /gvVqtNz
ヴェロキア竜騎兵物語
URLリンク(rkmg.jp)

……鬼才竜騎士07が描く
壮大な歴史ファンタジー(←ここ注目)英雄譚、
ここに登場っ!!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:52:08 +Y8vJWAU
なんとなく24みたいになれば面白そうだと思うのは俺だけか。
時間と戦う的な

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:08:21 D1DWybWI
ブギーポップ式に同じ時間を視点変えてループすればいい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:00:37 JScP9oYq
>>314
目・罪・皆もバッドエンドといえばバッドエンドだけど
徐々に希望が見えてくるという印象だったな。
目で「園崎家のうんちゃら」「村ぐるみのうんちゃら」が否定され
罪で部活メンバーに対する疑念も解消し
皆ですべて解明され、最後のアレ以外すべて解決して
最後に祭囃し編で完全なハッピーエンド。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 04:04:40 pYIflJzs
BTブログからかなりの危機感が伝わってくるな
大丈夫かね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 07:10:47 lTMQyGAI
大丈夫。冬でもうみねこはなくんだ
焦って穴だらけの新作を出されるよりは一〜二年かけたほうがいい
特にミステリはチェックしないと穴ができやすいし

また、伊一郎がL5発症して古手sダンス@前原屋敷予定地を鑑賞する展開は、あかんだろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 07:42:48 iFkPrt0i
>現在出来上がってるシナリオ(全体の1/4〜1/3)の文量で、
>必ずクリック待ちが入る部分”。”や”」”といった部分に置換機能を使って命令文を入れたのですが、
>その数が5000個を軽く超えていてビックリしました!

必ずクリック待ちが入るのなら、5000個も命令文を入れなくても、
clickstr "。」",1
って1ヶ所指定すればいいだけなのに…。
変なところで時間かけて自分の首を絞めてるな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:11:11 t4++k+rw
主人公視点の切り替えは核心に迫るキャラじゃなければ欲しいな。最初から。
だがこれをやると初期作品で主人公にならなかったキャラが重要or黒幕になりやすいという諸刃の剣。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:05:56 8hUOHrjR
>>325
その辺のアドバイスをメールで公式に送ってやれ
俺には分からない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:35:29 t4++k+rw
>>326
教えてやればうみねこのスタッフロールのスペシャルサンクスに名前載るかもな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:36:35 t4++k+rw
>>328>>325へだった。
自分にレスしたのがかっこ悪いので照れ隠しにエロゲーやってくるか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:50:51 T9oBgxTi
ブログ見てると"ひぐらし"は演出面での八咫桜のセンスや手腕が
作品の魅力に大きく関与していたんだなと判るな。

PS2版のひぐらしやった後だと特に

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:00:39 Y26nE44i
>>325
必ずクリック待ちする箇所が全体の1/4なのに、5000個もあるって事じゃね?
手間がかかるのは、文章のテンポ等にあわせて、それらにチェック・修正入れてく事だろ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:05:12 uOOLVgm4
ヴェロキア竜騎兵物語

これは、正直つまらないです。仮想戦記物なんだろうけども、竜ちゃんはこういうの向いてないみたいね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:14:35 5QC3dKo2
前にうみねこをミステリ抜きのサスペンスにするかどうかは
新作ヴェロキアの軍事サスペンスの結果を待てと言った訳だが
これで確定したな

ヴェロキア擁護の強力な声でも挙がらない限り
現在の竜がうみねこを書くというならミステリで書くしかない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:30:52 KLwleDpU
>>331
現在できあがってるのが全体の1/4で、それのクリック待ち箇所を一括で置換したら
5000個だった、ってことだろ。
>>325は、無条件で置換するくらいなら、別の場所で宣言した方が管理しやすい、という
話だと思う。

確かに一括置換というのは初心プログラマ的だが、個別調整する余地を残したい、
ということかもしれないな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 16:07:17 nqMBKLhK
ヴァロキアはまだ序盤だと考えている。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 16:10:18 3pMv5Dfq
いつの間にかタイトルロゴ出てたんだな

あの本タイトルの下の
07th Expansion presents〜は前のフォント引っ張らないのか
あのフォント何か凄い好きなんだけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:31:25 4RK8WKt1
正直、ヴェロキア予想以上にひっどいな。やはり音楽と演出に助けられていたということなのか。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:42:00 uRbXrAnW
ひぐらしこそ同人サウンノベルの見本であると思うね
あれほど音楽と文が助け合っているゲームはそうない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:48:43 0qJazGPw
そもそも、竜騎士にギャグ系のストーリーは向いてない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:18:01 9NdsP0WR
ヴェロキアってギャグなんだ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:19:35 WhpoWkel
>「お帰りなさいませ、オルデーゼ大佐。
>ご昇進おめでとうございます。」
「えぇい、すれ違う度に言われるので聞き飽きました、もう結構です。
>それよりマッコイはどこです!
>オルブライトの森の本当の戦果を聞かせなさい。」

>「はい、私めはこちらに。
>しかし、はてはて、…本当の戦果と申しますと?」
>「えぇい茶番は飽きています!
>私があのような大衆向けプロパガンダ記事を信じると思いますか?」

この時点で萎えた。「えぇい」をこの短い間に連発して
しかも2回目は息継ぎ無しって、ちょっと酷すぎるぞ。
何とか最後まで読みきったけど・・・
も少し、単発の会話ばかりのとこを増やした方が良い。

うみねこ、大丈夫かなぁ・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:29:34 0qJazGPw
>>340
お気楽ファンタジーと本人が言っている
URLリンク(mantanweb.mainichi.co.jp)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:49:52 55vm1Fns
そう思わせておいてこの先次々と人が死んでいくんだろう?
もう騙されないぞ俺は部屋に帰らせてもらう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 07:30:34 YGVksGu2
>>339
鬼や綿での部活の馬鹿騒ぎは爆笑できたからどうだろう?
ギャグの質の問題じゃないかな。
ナンセンスは得意だけどウィットは苦手みたいな。

田中芳樹・小野不由美・奈須きのこはウィット派、
庵野秀明・おかゆまさき・竜騎士07はナンセンス派なんだと思う。
奈須なら馬鹿に徹した大河ギャグより気取った弓凛漫才の方が面白い。
竜なら気取った給料いくらだより馬鹿に徹した機関車トミーの方が面白い。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 09:31:01 BOwCbELS
給料いくらだって気取ってるか?w

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 10:19:53 YGVksGu2
給料いくらだより気取ったウィットがあったっけ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:13:09 M0Nig98T
しっかし、ヴェロキアだが
たかが二枚程度の文でよくそこまで駄目だって分かるなw
俺は別に違和感沸かなかったがなぁ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:33:50 btTbVX/H
そう。
まだ始まったばかりだ、分からない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:45:04 YgzJX152
ヴェロキア専用スレないの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:11:26 vv/npyK9
あんまり細かく作っても迷惑だろ
というか、ひぐらしとうみねこが分かれてる現状ですらどうかと思うし
普通なら07th総合スレって感じだろ一本って感じだろ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:30:36 BOwCbELS
うみねこもまだ話題少なくて、今までのようにひぐらしの話題から
次の展望考えるとかそのくらいしかできないような現状
ギャグモノとはいえ新作であるヴェロキアの話題も柔軟に取り込んだ方が
スレの活性化にはいいかもしれん
そこまで意固地にならずとも、もっとうみねこの情報出てくるまでは
多角的に情報扱っていいんじゃないか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 17:27:55 M0Nig98T
07th新作スレでいいじゃん

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 18:39:27 OLwuUmfT
あらゆる意味において、ヴェロキアは同人ゲームじゃないだろ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:22:55 ThKsQMFE
地球衛星やら禁止類やらの作品のスレでも
別作品の話題はちっとは出てくるから、別にいいんじゃね
まぁ専用スレが立っているというのなら別だが

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:30:26 0qJazGPw
製作日記、竜騎士結構苦戦してるみたいだな
あと、作品のイメージはひぐらしとは全く違うのか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:54:01 uMRc4xZ+
どうせならひぐらしみたいなオチよりミステリーとして終わらせて欲しいよな。
出題編はほんとに面白いのにあのオチはかなり贔屓目に見てもまずかったから。ひぐらしは好きだけど。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:23:15 E2bdN6Ku
>>356
同意。
だがひぐらしとはまったく違うイメージというと、
全編通して祭囃しみたいになるんじゃないかという嫌な想像をしてしまう。
それはそれでネタにはなるんだが・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:28:28 iBwZNAH9
六剣島? 六犬島?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:38:02 e6teb5wr
>>357
ネタっつーかそれが一番人気出るんじゃねーの

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 02:30:01 O2+ahOSa
俺は全編祭囃しみたいのなら買う気にならんわ
皆殺し編みたいのなら購買意欲が湧くんだが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 06:56:59 Ur8iP6Bu
ヴェロキアの話は
スレリンク(subcal板)
でやればいいんじゃね?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:48:07 FzSYXD8q
祭囃しは、あれでいいんだと思う。ミステリー路線ならまず失敗してた。

っつーか、最近ミステリーの傑作なんて存在するかなぁ?
・カニバリズムなんかの異常性を、無理やり無常観とくっ付けた文学気取り
・恐怖で心拍数を上げて興奮と錯覚させるB級ホラー崩れ
・物語のラストが、作者による脳内設定の説明で埋められたファンタジー
・幽霊ラブなエセ詩音小説
大体この4つのどれか。映画もそう。

手垢がつき捲った「推理小説に未来はない」って言葉が
そのままミステリーにも当てはまる気がする。
もう空想系のミステリーでも、トリックやネタは出尽くした感が・・・

俺は、祭囃しの終わり方でほっとしたよ。
「これって〜のパクリじゃね?」なんて終わり方は萎える。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:51:33 kZEQH5e3
ごめん、煽りじゃなくてマジで、「推理小説」と「ミステリー」を
どう区別付けてるのかわからん。
あと、ちょっと煽りっぽくなるがw、>>362にはいろいろ読んでいない
ミステリがありそうな気がするw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:52:58 h4Ve4Ca6
ところでホラーとミステリーってどうちがうの?

不思議パワーでビビラセルのがホラーでビビラせないのがミステリー?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:01:29 MmFkp64G
ホラー → (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ミステリ → 「まんこきたねえ!ちんぽきれい!でもまんこなめたい!ちんぽなめたくない!ふしぎ!!」
        「でも、女の子にちん生えてたら・・・?」
        「!? ちんぽなめたい!ふしぎ!!」

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:05:33 kZEQH5e3
今はホラーも広義のミステリの一部として扱われることがある。
昔はミステリはホラーの一部だった。
不思議パワーはあってもなくてもいいが、びびらせようという意図があればホラー、かな。

まあ、広義のミステリはほとんど「エンターテインメント」と同じ意味なのだがw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:04:24 FzSYXD8q
>>363
推理小説はあくまで「三次元のボクらの世界にこんな奇怪な事件が起こったけど
あくまでニュートンさんの物理法則が支配するルールの中なんで
妄想力じゃなく推理力使って謎解いてねー」っての

ミステリーってのは「奇怪な事件ありきで、その世界観楽しんでねー。
ワクワク感をすっきりさせたいが為に謎解きしてもいいけど
かなりご都合設定入ってるから、電波受信しまくらないとキツイよ」っての

で、後学の為に教えてくれ。範疇にはいらないミステリーを。
いっつも竜ちゃんの事こき下ろす割りに、具体名上がらないんで
そろそろ「新ジャンル傑作ミステリー」ってのの作品名が知りたい。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:25:45 kZEQH5e3
>>367
言いにくいけど、その推理小説とミステリの定義はどちらも一般的ではないと思う。
一般的には推理小説とミステリはほぼ同義。
>>367の言う「推理小説」は本格のことかなとも思うけど、物理法則を無視する本格なんて
山ほどあるので、ちょっと違うかな。

そもそも、「謎っぽい出来事」があって「解決」がある小説のほとんどをミステリ(推理小説)と呼ぶので
(そういうジャンル分けが多かった、というだけだが)、祭編がミステリではないという主張自体
俺は同意できなかったりもするw
サスペンスの話題を出すと異様に盛り上がる人もいるけど、実はサスペンスだって多くはミステリの一部だw

竜ちゃん批判については俺は「本格じゃないものを本格っぽく売るな」以外特に思うことはない
(もちろん作品の出来についてもそれなりにあるが、別に叩くほどのことではない)。
むしろ、本格を知らない奴が本格を知っているような顔して叩いているのを見るほうが腹立つw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:07:07 FzSYXD8q
>>368
一応広辞苑で調べたのも載せとく
推理小説
「犯罪事件、特に殺人事件の犯人、犯罪の方法・動機などにまつわる謎を
論理的に推理・解明するところに興味の重点がある小説。」
ミステリー
「1)神秘。不思議。霊妙。 2)キリスト教の秘蹟 3)秘蹟劇。聖史劇。
 4)推理小説」
範疇に含んでるようだ。

ただ、ヒッチコックやアメージングストーリーとか
ミステリーだかホラーだかごっちゃ混ぜのあたりを
秘蹟劇や聖史劇のような宗教的な観点や、推理小説としてみるのもアレだし
ミステリーという言葉が暴走してる感があるな…
そう考えると、オヤシロ様という神様の秘蹟劇になるのか?ひぐらしはw
ある意味そこら辺のミステリーまがいより本格派だなw

個人的に思ってるところは、祭囃子はミステリーが一旦皆殺しで終了し
(全てネタバレしてるわけだから)冒険譚が始まってる感覚。
ビルドゥングスロマンも込みの、近世ヨーロッパ文学をネタ化した感じ。
全く新しい作品としてラストがあった。うみねこに期待してるのもそこ。
あの中近世を感じさせる服装設定が、かなりドキドキさせてくれる。
・・・ヴェロキアは・・・まぁ一旦忘れよう。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:15:17 lhpW8bbp
>まあ、広義のミステリはほとんど「エンターテインメント」と同じ意味なのだがw
これには激しく同意だなぁ。竜ちゃんとしてもそこを目指してると思うし。

ミステリ、サスペンス、ホラー、何にせよがちがちにして細分化・限定して対象絞って
狭い範囲でとことんやるのも一つのやり方だとは思うけど、竜ちゃんがやりたいのは
色んな要素取り込んで〜風くらいでまとめる正にエンターティンメント路線だろう。

371:sage
07/05/15 01:49:10 /7Gfl+dJ
>>369
確かに明治とか大正とか近代的な服装ではあった。
だから平成ではないんだろうなあ多分。
ひょっとしたら外国とか妄想してたが、
『ロッケンジマ』だから舞台は日本で確定だろ。
軍艦島とかモデルにしてるかもしれん


372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:59:09 IbxUxpXZ
>>369
俺的にはミステリは罪編で終了かな。
本物の神(羽入)だの、超科学の産物(H173)だのが絡んでる時点で
推理は不能。
罪編で、世界ループの話が出た時点で割り切れてたら
皆編以降も冒険譚として楽しめたんだろうけど、
このあたりをも「推理」しようとした人たちには
受け入れられなかったんじゃないかと。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 04:46:07 8kJZmuq3
俺は皆殺しまでは普通に楽しんでた。
祭囃子は確かに面白かったんだがひぐらしの完結編があれでいいのかとは思ったな。
それまでずっと真面目な話だったのに急にギャグアクションになった気がした。主に手甲弾と空気投げのおかげで。
それと終盤でトミタケが放った神々しい光はカメラのフラッシュだろ、常識的に考えて・・・

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 10:59:20 Wi4TLY3D
>>367のいう推理小説は一般用語での本格派ミステリ(本格派推理小説含む)の特徴の一部。綾辻や京極ら「新本格派」だ
ミステリの定義のほうは何を指しているのかよくわからんw一般には>>368がミステリ(推理小説含む)だ

最近のミステリは超常現象前提のが多いな。上遠野浩平はその典型
乙一も時々超常現象入りのホラーミステリを書く

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 11:05:57 Wi4TLY3D
(長いんでレス変える)
問題は超常現象がありなら最初から明確に姿を見せたほうがいいってことだろうね
上遠野は殺竜事件シリーズで事前に魔法の存在と性質を説明してからミステリの謎を提示している
京極夏彦みたいに超常現象っぽいものを出してからガチガチの論理と科学で強引に説明する本格派もいるから
事前情報がないと本格派的に全て科学的に説明すると予想するしかなくなる

ひぐらしはそのあたり紛らわしいな。神も未知の奇病も事前に提示されていないと言っていいだろう
無理に本格派するなら、症候群は「なかった」と説明するしかない。H173は精神の不調が身体の異常をもたらす偽薬、C120は困るな
羽入も幻影ということになる。梨花が見た幻影なら問題ないが全員で見たとなるとどうしようもないな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 13:42:31 BgbYTRK8
ひぐらしも事前に超常現象が少しですがでてきます、とまえふりしておいて
どれが超常現象なのか、そうでないのかという「推理」を楽しんでくれとすればよかったんじゃ
恐怖演出は最高なんだからそういう前置きすればプレイヤーは勝手に混乱してさらに盛り上がったとおもw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 14:56:28 34t8jBDK
そこを踏まえた上での、初っ端の「ごめんなさい」なんじゃないの?
聞こえないはずの声が、超常現象を示唆してると言うか。
出てたから借りるけど、京極夏彦も現実世界ベースで、
ネタバラシまで、ある程度読み進める必要があると思う。

にしても…最近のミステリーは「奇っ怪ならイインダロ」的なの多いな。
>>367もあながち間違いと言い切れ無いとこまで腐ってる。
本格推理モノ書こうとしたら、現実世界では収拾つかないんで
ミステリーにしました見たいなのが多い。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 17:59:04 M1hEM9EV
んー、なんで超常現象の有無自体に焦点が集まってしまうのかがわからない……

本当に問題なのは超常現象という超便利ギミックに頼ったにも関わらず
なお矛盾や突っ込みどころが絶えない(つーかむしろ増やしてる?)
ことの一点のみだと思うんだが


端的に言うと、次回うみねこはもっとしっかり作りましょうねっていう
それだけだと思うなあ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 19:32:47 J9s2elVF
いやいや、そもそもひぐらしは本格ではない、という前提が
忘れられているような気さえするぞ。
少なくともそこだけは譲る気はないw

単純に広義のミステリとして物語を楽しんでくれ、というスタンスなら
矛盾やツッコミどころは逆に長所にすらなる(場合もある)。
煽りっぽくなるが、作りが甘くて雰囲気だけの小説でも、十分評価されている
作品もある(具体名を出すと大荒れしそうだがw、ホラーには結構ある)。

単純に、「読者への挑戦」というスタンスを取ったり、それどころか「正解率」なんて
言葉を使ったりしたのが問題。
うみねこでも無批判に「正解率」とか言ってるのがものすごく気になる。

380:名無し
07/05/15 20:02:36 d5xVy/g+
〉376
人か?祟りか?それとも偶然か?
って裏に書いてあったろ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 20:06:39 9qzgD+9e
実際問題、正解率、なんて言ったのは推理小説(を期待していた読者)への侮辱ではある。
俺設定である超常現象を許容した上で、ただ物語を流し読んでいるだけでも
重箱の隅を突付くまでもなく、どう考えてもおかしいだろうという矛盾が噴出してきている。
綿流しの夜、梨花が羽入に富竹を尾行させないのはなぜか、部活メンバーのL5発症を羽入が助長しているのはなぜか。
梨花+羽入は死後時間を巻き戻して、別の世界(可能性?)に転移する能力を持っているらしいのだが
その際、前世界の記憶が引き継がれる人間と引き継がれない人間の差はなにか。
違う世界で同じ事件が発生する場合は、誰かの強い意志が介在しているのだと物語中で述べられているが
明らかに強い意志が絡んでいないと思われる事柄でも複数の世界で(賽殺し除く)一致しているのはなぜか。
他にも色々。ギミックはなんでもありにしても、最低限物語全体の整合性はきちんとつけてもらいたい。
途中からブレイクしたひぐらしと違い、うみねこは最初から世間の注目が集まっているわけで
どんな内容であれ、初期プロットはひぐらしよりは緻密になりそう。そこは期待している。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 20:53:46 bkEUi2/z
綿流しの夜、梨花が羽入に富竹を尾行させないのはなぜか
→1、竜がアホ 2,梨花がアホ
  3,羽入が「何かの力のせいで祭の前になると富竹に近づけない」等のウソをついた
  (理由は皆殺しでの「」一人は寂しい」「消えたくない」発言から推察)


部活メンバーのL5発症を羽入が助長しているのはなぜか
→1,竜がアホ
  2,羽入が梨花に真犯人を限定させないために厄災の種を振りまいていた
    (知って諦められたら困る)


梨花+羽入は死後時間を巻き戻して、別の世界(可能性?)に転移する能力を持っているらしいのだが
その際、前世界の記憶が引き継がれる人間と引き継がれない人間の差はなにか。
→後悔の大きさと本人の資質と、何よりご都合主義でやんす


違う世界で同じ事件が発生する場合は、誰かの強い意志が介在しているのだと物語中で述べられているが
明らかに強い意志が絡んでいないと思われる事柄でも複数の世界で(賽殺し除く)一致しているのはなぜか。
→竜、そしてプレイヤーの強い意志?
  竜はプレイヤーに対し種明かしを”見せたい”、プレイヤーは種明かしを”見たい”
   ある意味神に位置するこの両者の意志により、数ある世界のカケラから特定のものが選びだされた
    ついでにいうと「兄ちゃん、そこまで気にするもんじゃねえよ」



しっかしあれだな、俺の考えはほぼ「羽入が悪い」って感じだなw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:17:40 AzNihhol
>>379
正解率ってのは、そもそも
「鬼隠しの時点で寄せられたメールの中で、一人しか正解いなかったよ〜」
てのを、ネタがほとんどバレた皆の時点で、
竜ちゃんが魅ぃ掲示板に書き込んだわけで・・・
後発プレイヤーが、あたかも出題編の時点でリアルタイムに
正解率云々の話が出てたような錯覚をしてる感がする。

羽入に関しては、そもそも皆殺しじゃなくても
梨花の綿流しの場面を見る機会が何度かあったわけだから
その時点で鷹野の存在にたどり着いているはず。
それを覚えていないと言うことは、明確な協力の意思をしめさない限り
羽入も事件に関する記憶の継承ができないということだろう。

これ以上はひぐらしスレじゃないんで控えるが
うみねこに関して言えば、出てから判断したい。
期待や予想ならまだしも、この時点で批判ってのは
麓の石ころを見て富士山を批判するようなもんだ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:52:53 J9s2elVF
>>383
「正解率1%」は綿流し編あたりから使ってたと思う。

[139] 立ち絵の量産を8割方終了しました… 投稿者:竜騎士07 投稿日:2003/07/25(Fri) 00:35
>前回、キャッチフレーズの「正解率1%」が大変好評だったので、それは生かしました。(幸いにもまだ1%ですので☆)

という記述があったらしい(日付は祟殺し編販売前)。
使うようになった経緯とかもどこかに書いてたと思うけど、忘れた。
皆編後の話は、1%の内訳を説明しただけだったと思う。

まあ、うみねこが本格ではないだろうことはもう想像がついているので、
その意味ではたぶん許容できるだろうなw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:57:09 DDqAluKQ
日記更新ktkr
傘って何だ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:46:33 APrUpD3v
またオヤシロさまの祟りみたいな、なぞらえ系の設定があるんだろうか
島繋がりでThe Little Indiansみたいな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 02:47:08 SAkhep/Q
ウミネコは「WHEN THEY CRY 3」なんだな。
デビルメイクライを思い出すよ…

>>385
トトロ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 07:57:16 jWe9JU8X
公式更新キター

傘を貸してくれたのは誰?

コレをオカズにいろいろ妄想しようぜ



389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 14:22:14 diPciZv3
傘→核の傘→また政治話

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:13:15 mC8eXpRv
>>387
それを言うなら

トトロ「傘を貸してくれたのは誰?」


391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:22:28 v7uN5sPo
同人が本業なんだから今の竜騎士に余計な仕事させないように各会社には
おとなしくしててもらいたいもんだよな。
うみねこがヒットすればまたウマーな思いができるんだろうからせめて今くらいは
本業に集中させてやってくれ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:27:13 oADPz2SW
>>391
骨の髄までしゃぶり尽くすので断る

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:41:02 v7uN5sPo
>>392
てめぇらの血は何色だ!?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:41:13 diPciZv3
>>391
カリの裏側まで舐め回すから断る

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:58:20 CEZiP8hZ
ていうか竜が断れば済む話だべ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:44:26 /SWy9Qr+
くっくっく・・・いいのですかな?
あなたが軍事サスペンスを書かせてもらえる機会など二度とない・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:14:30 821lAP14
ひぐらし以外は正直どれも世間の評価は高くは無いから
ひぐらしブームが終われば依頼は減るとは思うけどねぇ…
まあ稼げるうちに稼いでおくのは、後々の安定した創作活動の為にもなるしね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 05:44:54 Qu99oNHT
タイトルロゴの羽が親指曲げた手に見えた

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:14:30 3xSIBQTP
それより何回調べてもミステリーとサスペンスの違いがわからない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:18:30 SmfJIIkK
怖ければそれでいい。怖ければ。


でも祭みたいに魅音をやたらと圭一とカップリングにしたがったり
それのせいでカプ厨が騒いだりするような男女の仲の怖さはいりません。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 20:09:53 uCyzcP3O
男女の仲の怖さというか
騒ぐ周りの怖さというか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 20:54:42 am5PeAct
〜のなく頃にを今後もずっと継承していき
ドラクエシリーズみたいに同人会の第一線で続いていくか
あっというまに人気なくなるか
誰にも予想出来ないねw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:36:30 va16XGVZ
それこそ「うみねこだけが知っている」ってなわけですよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:09:58 CFv2Ly+n
うみねこみたいな留鳥じゃなくて、かつ現実に起こった島民125人全員死亡
の象徴と言われる(祟りとも言われた)鳥がいるけど、名前が「アホウドリ」では
ダメだろうなあw
アホウドリのなく頃は冬らしいがw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:11:32 va16XGVZ
>>404
kwsk

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:18:28 CFv2Ly+n
>>405
伊豆諸島の鳥島で1902年8月9日に起こった火山噴火のこと。
wikipediaにもあるよ。
正確には島民の生存者が1名いたはず(噴火前日に島を離れた)。
アホウドリを数百万羽捕獲して殺していたので、アホウドリの祟りだと
言われた。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:26:59 va16XGVZ
サンクス
一人だけ生き残るって、なんかレナか圭一みたいだな・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:49:08 1uGyPA7e
少年がいた
少年は手紙を持っていた
それだけが彼の所持品だった…

彼の傍らには、アホウドリがいた
少年は、アホウドリと遊んだ日々を覚えていた
彼が覚えてるのは、その光景だけだった…


全ては蘇る、そう

 ア ホ ウ ド リ の な く 頃 に



こんな感じか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:57:40 WuySwf6h
アホウドリは英語だと
アルバトロスとか格好良い名前になるので、
大丈夫なのではないか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:07:25 rFsGxADD
ストーリーが繋がらない(笑)

「東京」
「雛見沢症候群」
「羽入」

やらを登場させても「出題編」とされる各編のストーリーが繋がらない。

よくこの程度の内容で「推理要素のある作品」として売り出したな、と呆れているのでは?

いったいどんなプロットを用意していたんだ?(爆)

初期の頃「大団円」を用意していると豪語し、楽しみにしていてくれと煽り、完結間際に「次回作は最低の出来」と告白する。

それまで楽しみにしていた読者を裏切った。

にも拘らず、「完結編」のなかで「楽しめなければ負け」とか書いているのは呆れるというより、怒りすら覚える。

てめえで「最低の出来」とか言っているくせにそれを「楽しめ」と言うのはどういう事か?

「楽しめた」といっている読者をこれ以上逆なでする気はないが長い間期待していた読者を裏切ったのは紛れもない事実。

その事に全く気付いてないかのように振舞う作者の態度が多くの読者の反感を買っているのでは?









411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:15:08 MRIbV9YZ
そんなに厳しくスレ違いを指摘したくはないが、さすがにうみねこの
うの字もないレスはひぐらしスレ(本スレより批判スレ向きだとは思うが)
でやってくれ。
まあ、こうレスしている段階で釣られているのかもしれないが。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:16:32 NlznET4H
今やってる人気投票が終われば、じきにうみねこのページがうpされるはず……
それまでの我慢だぜ……

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:18:37 rKwtTo3C
砂浜に一人佇む美少年。陽光の中で、彼は自信が光を放っているように輝いている。
その天使のような少年の背から、白く翼が大きく広げられた。
それは傍らにいた鳥が、彼にじゃれつこうとして羽ばたいただけなのだが、
私は、その少年が空高く舞い上がり、二度と戻らないかのような錯覚を覚えた。
不安になり、思わず駆け寄る。そんな私に見向きもせず、彼は鳥に向かって語りかけた…

「和沙ねーちゃん、相変わらずオパーイでけぇなぁ!」
ズザー
「お、栞。>>2ゲトーってか」
「何で…それだけの素材がありながら、中身はアレなの!?」
「なんだ?それだのアレだの。」
「記憶喪失!美少年!癒しスマイル!傍らにはアニマル!もう完璧じゃない!
フラグ立ってるじゃない!腐女子垂涎のキャラじゃない!私とサトシオン越えたいと思わない?」
「何言ってるのかワカンネ。とりあえずモチツケ。」
「ソ、レ、ヲ、ヤ、メ、ロォ!」

美少年は、困ったように天使の微笑みをちょっと歪めて、傍らの鳥に小首を傾げた。
鳥は、感情の読めない真っ黒な目を少年に向け、同じように首を傾げる。
アホウドリと言う名前がこれほど似合う鳥もいないだろう。
「ま、いいわ。それより弓塚センセが呼んでたわよ」
「またさっちんのカウンセリング?もういいのになぁ。記憶無くしたままで」
「何言ってるの。そんな訳無いじゃ…」
「必要ないよ。今がこんなに楽しいんだから。思い出してどーすんの?
映画や小説だと、記憶取り戻すために苦悩してますみたいな記憶喪失者が描かれてるけど
あれすっげー自己中だよね。周りに迷惑かけた揚句、自分だけが満足して終わり。
それより、俺は助けてくれたみんなと、一秒でも笑って過ごしてたい。
必要なことなら、いずれ思い出すさ。それに…」
「何?」
「カウンセリングの後、必ず全身に浮き上がるから…嫌なんだよ…」
「何が?」
「ミミズバレ」


竜ちゃんテイストで「アホウドリがなく頃に」導入編書いてみた。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 02:04:27 XfAFuBv1
正解率がどうたら、読者への挑戦といった形をとったとかいうのがゆるせんって
人がいるみたいだが、俺は作者がそういうならそれでいいじゃん、むきになるなよ
というスタンスだな。

でも、これだけ叩かれても、またこりずに正解率とかいいだす竜騎士の神経はすごいと思うw
やっぱ創作者は、一般人とは精神構造が違うな。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 03:35:12 Uf8Es4Wg
>>413
何が竜ちゃんテイストだよ、痛すぎw
お前の顔が竜ちゃんテイストだよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 05:30:07 GaRiMK5t
オチは
・国際的スパイウミネコの話

・第二次大戦中に隠された秘密兵器ウミネコの話

・宇宙からの侵略者通称ウミネコの話

…なんてのにはならないよね?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 08:54:00 0I8yr+Kq
>>414
その辺気にしてる人等ってネット上で大騒ぎはするけど絶対数は無視できる程度だしねw
OHP始め他の媒体を眺めてみればわかるように今の大部分のファン層は本格推理とか
ノンフィクションを求めてる訳じゃないし。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 09:13:16 z/gZLaQ4
うみねこのなく孤島って設定はオチとは関係ない雰囲気作りじゃないの
ひぐらしの昭和の寒村ってのはルールZにしか絡まない設定だった

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 10:37:06 1lED/MId
アンチもお前ら信者もどっちもどっちなんだから、もう黙ってろよ
ウザイよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 14:47:56 txbNb7u1
いわゆる民度が低いのはどこでもそうだもんね
売れりゃいいのさ売れたもん勝ち
売れれば世間は無条件降伏さ


421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:06:04 xAcOV24n
【孤島の地下には地底人がいる】にうまい棒20本賭けてやるよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:13:11 TB13J7nW
潮が引いたら島が立っているように見えるとか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:06:20 ipnia46i
>>419
別にアンチと信者とかお前レベルのくだらん話をしているわけじゃない
ほとんどがうみねこにどんな作品になって欲しいかという話をしているんだ
三度も同じことを言われているんだからいい加減に理解しろ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:10:59 jPeUf6Dg
419はうざさがわかっててなんで相手するのかね・・・

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:41:02 eTlJOTjS
しかし、鳥島みたいな「島民全滅」を持ってくるかなあ。
それやるとひぐらしに似すぎないか。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:39:25 4ioYTOnZ
ウミネコは眠らない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:17:03 HOKbcBXt
ひぐらし見る限り、
竜ちゃんは基本的に読者を飽きさせるような同じオチや展開は使わないと思う。
そもそも、その辺のセンスが優れてたからこそ、ひぐらしはヒットしたんだと思うし。


428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:31:42 iVWw1ad/
そうか?ファウストに掲載された小説
怪談と踊ろうって奴は噂が話の軸にあってひぐらしと被ってたぞ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:20:00 hWnbFyj6
サウンドのベルだからこそ売れたんだと思うなあ
あの演出と音楽と文章のマッチングは商用をいれても俺の中でNO1だった

サウンドのベルにすると読みやすいんだよね
あれが小説だったら俺は投げてた

同じ同人ってことできのこの文章もサウンドノベルなら10時間20時間よめるけど小説だとくどくて投げたし

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:30:56 E3p1zs0/
小説だと厚みで
「ああ、そろそろクライマックスやね」
とかある程度わかっちゃうけど、
ゲームだとどこで終わるかわからない分
ついついやっちゃう、ってのはあるなあ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:43:40 xegb/CeI
蝉時雨のやむ頃に

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 19:29:32 lxn0RhQ7
>>1-431
お前らの顔って竜騎士テイストだなw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:04:07 uf3wK8x2
その通りですがなにか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:15:19 Q/mnECu+
よせよ照れるじゃないか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:16:23 NB4DHsGV
>>432
よく言われるよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:26:47 HOKbcBXt
>>428
あれ34の過去話だから。
かぶってるのはわざと。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:32:18 /ylSmN1P
>>432
俺にも!俺にも言ってくれ!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:27:24 NiFZyBXu
>>430
動画とかでもそういうのあるな
例えばゲームプレイ動画なんかは「ああ、残り時間からしてそろそろ勝つな」
ってのが分かって興ざめしてしまう時がある

だからその手の残り時間で先が分かってしまう動画見たりする時は
時間表示を無くしてシークバーをなくす
ニコ動みたいなブラウザ上なら、シークバーの部分が見えなくなるように工夫してるw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 02:29:07 1W0hSe2k
>>437
いや、おまえの顔は全然違うだろ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 03:11:39 TvJoH8vZ
ロッケンジマの正しい字を予想しようぜ!
今予想して当たったら神を名乗れるはずだ

俺は六犬島に一票

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:07:43 Sa83vXOk
シナリオごとに島名が違ってくるとか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:12:50 uYIrnZ4v
ひぐらしのようにループしているように見せかけて、
実は同じような島が6個ありましたというオチだったりして。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:15:00 T8S+Uiw/
キャラ公開はベストコンビ投票の結果発表後になるのか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:05:12 kOIcvKsz
全部で六個の島があって、あわせて六軒島。
一つの編で一つの島の話を展開するので全6編もしくは全6編+2解答編
六つの島それぞれにヒロインが居て(もしくは六つの島のそれぞれが六人いる
ヒロイン誰か一人に深く関わっている)どの島でも主人公が不可思議な事件に
巻き込まれる。島には薄気味悪い言い伝えがあり.........(以後光の速度で妄想展開中)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 14:44:56 tcgr4d6q
rotten島……

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 16:36:28 781ptm7O
ロッケン島って、ロッベン島(ロベン島)からヒントを得ていたりしないかな。
監獄か隔離病棟的なものがあって脱出困難な島。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 18:10:12 KU2l53Hc
監獄とか隔離病棟なんてありきたりでいやだね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:23:31 Wv8tj5SZ
背景元は江ノ島辺りかね?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:56:39 yzH+t4LN
ハッテン島

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:46:27 D1GndK5L
う〜〜しぇきしぇき
う〜〜ろっけんろ〜

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:24:38 e0PaBdJW
何だこの空気www

ヴェロキア今公開されてるの全部読んできた。
この分野竜ちゃんあってねぇなぁと思った。
モデルはドイツ(ファシスト)とポーランドなんだろうけど
ミリタリオタから言わせるともう少しだけ、政治と軍事勉強して欲しい。
あんなに短いのにそっち方面の知識の無さがでてるのはちょっとな。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 08:14:56 LcY2YyUC
そっち方面に詳しい人は読まないほうがいいよって竜ちゃん言ってなかったか?
対外の小説、漫画やゲームは詳しい人が読めば普通萎えるだろ。
萎えない作品があったとしたら、作者がその分野に深く精通した人(オタク含め)ってことになる
そうゆう奴は逆にその分野以外のもはぜんぜん書けない(書いたとしてもヒットしない)。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 09:28:59 2KG5zDeH
ブログの小説ってまんま歴史の教科書をコピーしただけだったね
竜騎士でもパクったりするんだなぁ


454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 09:30:47 14LZMFu/
どの教科書かkwsk

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:57:48 MmUYn2dq
うみねこのなくコロニー0083

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:35:50 rnY9g4Xq
辞書を引いたら辞書からパクッタことになるからな
ネットで情報集めたらネットからパクッタことになる
学校で学んだら学校からパクッタことになる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:52:27 rFt0x1qs
そういやどっかの大学でwikipediaからパクるの禁止した所あったな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:19:55 XFpYez4E
学校で、歴史の勉強してて分かったんだが、

「ひぐらしのなく頃に」

って結構、世界史で出てくる事を題材に使ったりしてるんだな。


特にユダヤ教、キリスト教のできる辺りとか。

……ってか、そんな事に今更気付いた俺は死んでくる OTL


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 18:33:52 85DxC5lx
ガキにもほどがあるぞ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 18:34:03 LRlrBnXy
>>458
そんなんあったっけ?どのへんかkwsk

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 21:05:12 Qhal2O8Z
まさかユダヤ・キリストの唯一神と、土着宗教の神々の一つを混同してるのか?
まあ竜ちゃんも混同してたが

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:44:14 wfjLnCmm
まぁ竜ちゃんだし

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 01:16:16 goBtjQbt
リアリティ云々以前に、純粋につまらないんだよなあ
音楽が無いからとかノベルゲーじゃ無いからとか、そういうレベルの話じゃなくて…

階段も妖怪奇行もそうだが、他所からの依頼で副業として書くものだから
こけても本人には大した被害は出ない訳で、とりあえず読者受けはあまり意識せずに
ひぐらしとは違う方向性を模索する実験作的な印象を受けたなあ

インタビューで、「うみねこは、ひぐらしとは違った方向性を目指したい」とか言ってたし
他社の仕事がうみねこの糧になればいいんだが…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 07:04:54 397nb2N9
>しかしそれはあくまでも「日常の動き」。後半の「非日常」でどういう動きを見せてくれるか、
>そしてうまく馴染んでくれるか、…やってみないとわかりません。

話の流れはやっぱりひぐらしと似たようなものになるみたいね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:07:11 qMwyNYgn
日常と非日常の対比なんてのはひぐらしに限らず昨今物語作りの基本だべさ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:02:08 HOr6tFo/
最近、口だけ番長が増えてきたね。
まあ、俺もそうなんだけどね。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:29:27 7c7oVpSj
竜ちゃんには一度制作日記の37を振り返って欲しい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:57:29 HOr6tFo/
みんな完璧に仕上げて出したいと思うもんだよ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:34:27 o2CRIK6m
今の竜ちゃんは完成度云々より
できるだけ早く出して人気のあるうちに儲けようとしてるように見えて困る。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:59:42 HOr6tFo/
いや、その気持ちはわかるよ。
だって前の仕事やめたんだろ?

とにかくうみねこが面白ければそれでいい。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:49:56 78KrQR0S
>>469
もう一生暮らせる分稼いでるからそれは無いだろう

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 03:25:25 QJ+qgcPm
参考に同人の稼ぎで掛かる税金…間違ってたらごめんw

所得税が収入1800万円以上の場合37%
住民税が収入700万円以上の場合13%
事業税が収入290万円以上の場合5%
消費税が一昨年の収入が1000万円以上の場合5%
合計60パーセントで稼ぎの6割が国で4割が竜ちゃんの収入になるはず…

8編で40万売れたひぐらしだけど単作とまとめ3作の割合がわからん
とりあえず計算式は(粗利)×40万×0.4=収入
粗利500で8000万、粗利600で9600万、粗利700で1億1200万、粗利800で1億2800万円
CSの祭の版権料5パーセントでPS2ソフト1本の粗利3500円で計算
0.05×3500×10万×0.4=700万円
漫画は作者の印税が10パーセントってのはよく聞くけど原作者は知らん
300万冊売れてるとして1冊600円の3パーセントで0.4で計算すると2000万円くらい?
深夜アニメのギャランティーは1話5万らしいけどアニメDVD売上の版権料は知らん

全部合わせても1億5千万円くらいじゃないかなあ
竜ちゃんは公務員だったから今の段階だと損してるかも

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 03:46:35 QJ+qgcPm
↑後半は無視してくださいw
ちょっと調べてみたら間違えまくってる(汗
浅知恵で適当なことかくんじゃなかた…

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 04:18:42 YKx3YSjB
では訂正verを頼む
ある場所に転載したい

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 13:55:30 zlEs3gBY
ひぐらしは雛見沢村の危機
うみねこは地球の危機?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:39:44 Nv1WffS3
映画・アルマゲドンのような感じになるかもな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 18:42:34 QzwV7O+8
>>475
過疎の村から一気に地球規模になるのか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 19:28:45 78KrQR0S
>>472
いや、5編だか4編で40万だよ
しかも1年半前の時点でだ
100万本は軽く売り上げてるはず

それとその計算は経費の分が入ってねーぞ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:23:10 n3DD1gag
100万本は軽く売り上げてるはず
100万本は軽く売り上げてるはず
100万本は軽く売り上げてるはず

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:28:17 KU3SJFZh
>>471
小野不由美という十二国記で稼ぎまくって後は完結させないまま悠々自適な作家もいるからな
でも拙速に出されるよりは数年がかりでじっくり執筆してもらった方がいい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:57:21 Dcfolh1I
>>471
一生遊んでくらせるだけ稼いだら後はいらないって人間なんてほとんどいない事を
現実が証明してくれてます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4628日前に更新/254 KB
担当:undef