DQの音楽を語るスレ O ..
[2ch|▼Menu]
112:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 19:12:56 ZGAdIJqP0
仕組みに疑問があったんなら何故変えていけなかったんだろ
役人の権力の巣窟でどうにもならなかったのかな…?

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 19:38:28 xAQmTqkd0
>>112
年を取りすぎてしまったんだよ
反体制派になるにはね

結果としてすぎやまは既得損益を貪り食う立場に回ってしまった

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 19:45:51 uFtjC2xT0
言葉は正しく使わないと底が知れるぞ。

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 20:26:12 cnwo5haRO
まあJASRACのやり方には問題ありありだがすぎやんの言ってることも正論だろ
そんな事より今日のコンサートでやった曲、録音してCDで発売してほしーなー

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 20:49:29 fE21L8Ph0
今日の曲を並べて欲しかったなCD売り場に
ビートルズとか

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 21:16:52 jrWoFVBf0
自分が作った曲を演奏したら、著作権料徴収とかわけわかんねぇよな。
そりゃすぎやんも辞めたくなるわ。

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 21:29:07 ZGAdIJqP0
こっちに書くつもりがゲーム音楽板に書いてしまった…

URLリンク(www.shinseido.co.jp)
復刻版TVアニメ・サウンドトラック ドラゴンクエスト−組曲ドラゴン伝説−
価格: \3,150[税込]
発売日:2007/04/20 1枚[組]
商品番号:ENFC-0002
レーベル:イーネットフロンティア

原盤の収録曲はミッキー吉野によるBGMと「夢を信じて」とティアラ役の人の挿入歌2曲だから
当スレにはあまり関係無いが…

復刻するよりゲーム曲アレンジ系も収録して完全版出してくれよと。
アベル伝説のフィナーレアレンジが好きだった人は多いはずなのにな…

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 21:38:10 bLG14RtG0
>>118
ひなびた感じの王宮のロンドとか、シンセチックな戦闘のテーマとか好きだったけど未収録なのか・・・
アバンタイトルのロトのファンファーレも無し?

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 21:58:28 ZGAdIJqP0
無い
OPはあるがロトのファンファーレの部分は差し替えって感じだったな

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 22:18:26 wEvNn1tF0
>>114
すぎやまはカスラックに立ち向かうにはもう年を取りすぎてしまったんだよ

その結果、業界人として著作権のあり方を問うて戦うのではなく、
むしろ自分が著作権益を搾り取る側にまわってしまった。

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 23:10:49 GwUvur/vO
>>118
それこの前オクで買ったばっかりだよ…。
定価以下だったけど。

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 23:31:25 QdPSZeSB0
最大限作曲者が保護されるのが当然じゃね?
ただそこで作曲者とは関係ない団体のところに利益が及ぶのがむかつくけど
2chなんてwinnyで日本一著作権違反してる団体なんで一番タチが悪い

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 23:34:49 DfkSvoPb0
すぎやまこういちほど偉くなれば、JASRACから徴収された金も手数料引いて戻ってくるけど、
知名度が高いだけの芸能人レベルだと金は返ってこない、と・・・

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 23:41:13 QdPSZeSB0
今日ビートルズの曲使ってたけど、
あれって著作権料発生すんの?

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 23:49:21 SAgerSh50
そりゃあするだろ
数十年後には無くなるけど

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 00:34:07 hdyt2bxc0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
これ見ると作曲家が保護されるべきな気がしてくるよ。

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 01:29:40 nCVQb4nq0
今回ちょっと意外だったのが、パーカッションの人がいつもの女性じゃなかったこと
もらったパンフに載ってた都響の楽団員名簿見たら、留学中なんだとさ

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 01:30:35 JY2qAEZh0
というかコンサートや酒場で演奏することに課金するのはいいんだよ別に
問題はMIDIや同人アレンジだよ

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 02:17:44 aBrWKq6D0
>>128
あの人がいない都響に未来はにい
急げピンチだ!が出来なくなる…

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 02:59:49 IvLq/gSXO
>>127 吉松好きだけど、偏屈ぶりに感動したw

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 08:49:40 ykhgDsyCO
>>192
幼稚園や福祉ボランティアでの演奏の除外規定もほしいよな

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 08:53:18 cLGcynhw0
それだと幼稚園系の曲が得意な作曲家が損をする。

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 09:02:16 ykhgDsyCO
それもそうか…

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 09:19:58 SWfjUCqE0
難しい問題ですな・・・。

昨日のビートルズアレンジでフールオンザヒルが思いっきりすぎやま節にアレンジされてて
面白かったなあ。
イエスタデイなんかは原曲に忠実だったけど。

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 11:00:22 pxAmOcFi0
>>127
なにこれ…

JASRACに「何でお前らが権利持ってるの?」ってメールで聞くと、半日以内に速攻で返信くるけど、
「徴収した金の返還はどう換算してんの?」みたいなこと聞くと完璧にシカトされる。

>>127みたいなの見ると、答えないワケが分かるよ。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
みたいなのも実話っぽいね。

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 11:19:50 mge9LFcq0
すぎやまさんて、あらゆる意味で勝ち組みだな・・

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 11:42:04 IvLq/gSXO
age厨は帰れ。

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 11:49:17 T4p4Uych0
著作権料取るのはいいんだけど,やり方が駄目なんだよな
テレビとかから多く取るようにすればいいんじゃないの?
立場の弱い人間からしつこく徴収してたら嫌われるのは当然な気が


140:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 12:06:21 SWfjUCqE0
スレの趣旨が変わってんぞ。

昨日のコンサートの話しましょうぜ。

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 13:29:44 aaQp1Fhl0
今回のコンサートのビートルズとすぎやんの曲、
改めて収録してCDにしてほしいな。どれも良かった。
あれだけ聴かせるのはすごい。

ドラクエ8の曲はBGMだから、主題のある曲ではないから、
正直、前半の方が良かったと思ってしまったのもしょうがないのか

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 13:31:28 XM/EdWgz0
俺は8厨なんて断然後半だったけど
大空を戦うが無かったのが消化不良だった

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 13:38:09 kb0G9iNo0
前半のCD欲しいよね。
個人的には後半が蛇足と思えるくらい前半が良かった。(8が悪いんじゃなくて、8を断片的にやるくらいならってことね)
亜麻色と花の首飾りは昔神奈川がやったやつが残ってるけど、他のはないんだっけ?

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 13:45:22 3xt88jfH0
こんにちはアトラスです!昨日のコンサート楽しかったですね!
でも、いつも貰えるはずのプログラムが無かったのでそれにはガッカリです!
冊子の中に今日の演目と解説が載ってはいましたが、しっかりとしたプログラムが欲しかったです!
ビートルズの曲はオブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダだけ解りました!
小学校の音楽の時間に歌った記憶があります!ビートルズの曲だったんですね!
イエスタデイや他の曲はまったく解らず、聴いてもただ美しい音色や迫力の演奏くらいにしか感じられず
感動できるものではありませんでした!やはり音楽というのはその曲がどういう曲なのかが解らなければ
曲を聴いて感動するのは難しいんだと思いましたね!花の首飾りや学生街の喫茶店などは
すぎやまこういちの曲ということで興味を持ってつい最近聴いていたんでコンサートでは楽しめましたが
コンサートで初めて聴いたとしたら楽しめなかったでしょう!
これはドラクエ音楽にも同じことが言えると思います!ドラクエをやったことがない人にドラクエの曲を聴かせても
美しい音色や迫力の演奏は感じ取れても感動はしないでしょう!生演奏でそうなのだからCDなんかじゃ尚更!
よく自分が好きな音楽を友人や家族に聴かせたがる人が多いけど無駄な行為なのでやめておいたほうがイイよね!
ましてやドラクエの曲はオタク系クラシック音楽のジャンルに属する訳だしね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


145:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 13:54:48 kb0G9iNo0
>>143
自己レスだけど、ビートルズに関しては過去に弦楽四重奏のがあったのか。

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 14:08:59 aaQp1Fhl0
>>142
後半もオムニバスでやってほしかったなー、前半と合う、派手な曲で。
おおぞらに戦うは、ドルマゲスと分離してでもやってほしい

>>143
そーそー、特にBGMっぽい曲を選んでたからのう。
前半の派手さに合う曲を選んでほしかった
でも前半の面白さは、すぎやんの力に改めて驚いた

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 14:12:11 3xt88jfH0
一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


148:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 14:26:14 yhjKqDXu0
いいからケツ出せよ

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 15:38:44 WWKYbkrT0
み○ー氏はこのごろHPのレスもしてないし死んだかと思ってたが昨日はしっかり来てたな。彼女連れで。
俺も握手会行きたくていつもの軍団に付いていったらすぎやん出てきたけど、その直前にみ○ー氏も彼女と
一緒に楽屋から出てきたのを見た。すぎやん独占してたのかな。うらやますぃ

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 15:53:20 XM/EdWgz0
>>146
大空を飛ぶのあと大空を戦うがくると、
泣きそうなくらい感動したあとズガーーーンΣ(・ω・ノ)ノ!と激しい曲で打ちのめされるのがいいんだよな
通常戦闘曲とエンディング曲がそれほどでも無いから消化不良なんだ…
アンコールもノリの軽い曲だったし
セレクションコンサートは最強だった

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 15:57:56 aaQp1Fhl0
>>149
いつも聴くんだけど、それ一般人が付いてっちゃっていいんすか?
漏れは会場で待ってみてもなんも無いからいつも帰ってる

>>150
そーそー、あのセットは毎回聴きたい

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:13:51 bnZW/+1sO
すぎやんと握手なんて出来たのか!
昨日ロビーにしばらく座ってたけどもっともっと待てばよかった…。

「おおぞらに戦う」は行く前からアンコール願掛けしてたんだけどな。
でも序曲で泣いた自分にとって、あの最後はありがたかった。
テンポ速いような気がしたけど。

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:16:44 vACgqk/i0
あとらすキターーーーーーーーーーー

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:33:15 R64jPn730
>>146
後半はゲームを知らない層(お年寄り)には丁度良いチョイスだと思った。 
前半に合わせちゃうとドラクエを知らない人には疲れてしまいそう。

>>152
ロビーではなく楽屋裏口だったよ。金管のリハーサルがあるからと挨拶だけで握手なし。

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:37:19 aaQp1Fhl0
>>154
でも今回、前半かなり印象良さそうだったんだよ、ご年配の人に。
漏れも楽しかったけど。
後半はなんだか寝ちゃいそうだった。
もう少し分かりやすいメロディの曲で良かったんじゃないのかな?

そっか楽屋裏口なのか・・・サンクス。
一般人が入っちゃっていいものか躊躇しちゃうんだよなー
すぎやんも疲れてるだろうし、

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:42:54 dRw6jGA50
都響の友の会会員みたいな人も多かったからなあ。
クラシックを聞きなれてる人なら、メロディアスなものよりも
交響組曲っぽい組み合わせのほうがいいんじゃないかな。
意外と、ずっと旋律が主張し続ける曲が続くのは、知らない曲にはツライ。

今回、雄叫びをあげてのドラムがおとなしかったのも、
ドラクエ馴染みの人ばっかりじゃなかったからなのかも。

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:48:56 aaQp1Fhl0
ただ、主題がある曲じゃない物が多すぎたと思うんだよな。BGMだから。
メロディアスな部分があっておとなしい曲は、ドラクエにいくらもあるんだし。
そういうのを半分ぐらい入れた方が良かったと思うなぁ。

ドラムの数とか、空と海と大地でピアノがなかったのは、
単純に会場の問題だと思うけど、音の大きさは今回すごく丁度良かったな。(S席)
そこは良かった。2階席の人には小さかったかも知れないけど。

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:53:35 3xt88jfH0
↓俺の質問に答えてくれ!

一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


159:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:56:42 3VQ/qQYR0
夏には9の曲が聞けそうだ

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 17:20:35 aaQp1Fhl0
そういえば今年の夏は何やるんだろ
1・2あたりで、アンコールで9?

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 17:39:18 3sWTHALmO
>>149
みぎーって眼鏡かけてた?
俺の目の前にみぎーっぽい奴が出現したから
携帯でHPのプロフィール確認しちまったよ

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:18:50 6LOWhmT50
>>103
激しく亀だが、わざわざ言ったということはすぎやんは9でやめるつもりなのだろうか・・・w

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:35:00 3sUpANcr0
敬愛する大作曲家のひとりであるベートーベンにもうすぐ追いつくってだけだろ。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:39:43 i+TV++j30
とりあえず、これはJASRACから搾り取られる
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)


165:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:41:58 Anoo9xcY0
>>163
俺もそう思いたい。
すぎやまさんのいないDQなんて俺は信じられない。
それに辞めるにしても最後の作品がDSなのは嫌だ。

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:45:06 3sWTHALmO
そういやDQMJをすれ違い通信にしてコンサートに持ってったらめでたくすれ違う事が出来た
ボコボコにしてバッファロンをスカウトしてやったぜ

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 18:52:59 aaQp1Fhl0
すぎやんの限界を考えて9はDSでパッパと作る
なんてことないよなぁ

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:07:37 3sWTHALmO
すぎやんも第九を意識してたんだな
第九にちなんで9ではコーラス入れてほしいなんて思ってたがDSじゃ無理だろうなぁ

余談だがおなじ第9番のドヴォルザークのが大好きなんだが
2月3日に都響がやってたんだな、知ってれば絶対行ったのに残念だ。

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:15:26 cLGcynhw0
DSだからって悪いと決め付けるのはだめだよ。
すぎやんを信じろ。

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:20:39 3sUpANcr0
音質的にはDQMJで十分。
DSでのノウハウも掴んだと言ってたみたいだから、さらに期待出来ると思うぞ。
オケ版になった時の感動が大きいというのもメリット。

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:28:43 3sWTHALmO
まあ、ファミコンで超名曲生み出した人だし、音源自体に不満があるわけじゃないがね

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:29:30 Dp/D87HY0
>>168
> すぎやんも第九を意識してたんだな
> 第九にちなんで9ではコーラス入れてほしいなんて思ってたがDSじゃ無理だろうなぁ

オレも聞いててそう思った。第九のように合唱が入れば最高だよね。エンディングにとかさ。
DSの音質がどの程度かは分からないけど、最大限に引き出して欲しいね。

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:41:23 6LOWhmT50
追いつくってだけなら俺も嬉しいんだが
ベートーヴェンを尊敬してるし、九つ目を作るとどーも亡くなってしまいそうな気が・・・
なんてコトを考えるのはマーラーだけで十分なのかね(´・ω・`)

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:54:07 xbouVw380
そういうことは考えるだけに止めてくれ
日本には言霊という思想があるし、それでなくとも不謹慎

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 20:06:13 aaQp1Fhl0
>>170
PS2でも、8は内蔵音源だったし、良い物に仕上げてくれるとは思うけど、
しかしフルオケのドラクエ新作も見てみたいなぁ。
上で言われてるようにボーカルありで。

というわけで、是非とも据え置き版のドラクエ10もすぎやんがやってください。

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 20:08:35 aaQp1Fhl0
>>172
少しなら入ると思うけどなぁ。ムービーだって一応動くから。

しかし、結局さー、「DSでここまでやったか」とはなっても、
「なんだこりゃすげえ」って、想像を超える最先端ってのは
絶対に無いんだよな?そこは残念だよな。


177:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 20:20:15 SWfjUCqE0
9のハードがPS2やらWiiだったとしても、生オケだとかを使うとも思えんのだよな。
DQMJみたいにギターの音色を使ったりてのもありそうで個人的には楽しみなんだが。

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 20:46:16 3xt88jfH0
頼むからいい加減俺の質問に答えてくれよ!
みぎー工房アク禁になったからこのスレでしか聞けないんだよ!

一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


179:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 20:47:01 3sUpANcr0
スケジュールの都合でハードがどうあれ全曲生オケは無理。
ストリームでソフトサンプラー等を使った擬似オケなら可能っちゃ可能だが、
かなり技術のある人を引っ張ってこないと無理。崎元さんあたり?
松尾さんだとDQMのシンセ組曲程度の出来になりそう。

個人的には、内蔵音源でここまで! という感動の方が、
生オケすげー! の感動より心に残る気がする。
ストリームで音数、音源の制限無くやってるゲームはたくさんあるけど、
その中で想像を超える最先端をいっているというものがあるかというと・・・

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 21:11:38 O/p7TrjH0
まったくない現状

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 21:23:03 3sUpANcr0
DQ1〜3を今の技術でリメイクして、それのBGMがオケ版だったら
脳汁出まくりで大歓迎。

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:10:35 Aakrk9CX0
>>179
よく分からんが、ドラクエの音楽ってゲームが完成する直前にレコーディングするんか?
大抵の生音使うゲームは、完成する数ヶ月以上前には収録すましてるよ
そこからサントラ作成用にマスタリングなどしていたらゲーム発売からだいぶ過ぎていたなんてことはあるけど。
いまのゲーム業界で一番優れてるシンセオケ使いは、スクエニの浜渦と山崎。

ま、どっちにしろ128MBのDSではストリームは無理だな。
ドラクエレベルだとゲーム本編でそれなりに容量食ってしまうし。

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:17:54 5+PkZdlL0
>>166
あ、それたぶん私だ。
ごめんね。ヘタレチームで。

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:31:58 YAWWxD9Y0
FC音源で満足できるのは、やっぱリアルタイムでプレイしたオサーソだけなんだろうな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今日、これ見てというか聴いてて、鳥肌たつわ、泣けてくるわで感動しまくりだった

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:44:51 +yt/jP1A0
FC版やったことないけどサントラ聞いて感動した未成年ですよ

>>184
もしかして消えてる?

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:48:28 yhjKqDXu0
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l      /⌒ヽ         l:|
           l::::::::::::::::::l      .l     l  /⌒'l  l:l
           /     ヽ     l::::::ノ_/__ |:::::l,/  l::l
          l       _       /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
            l    ̄|          〈:::::::::::......:::/ _   l
            ヽ    ヽ       `ー-─ ´ ,/) ./
             \    \、          /  /
              ヽ: : : : :ヽ  ヽ ̄ヽ丶//.イ
                 ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
               l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
                 l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
               ヽ ___/    

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:54:28 3sUpANcr0
>>182
すぎやん曰く1年くらい前からスケジュールを抑えないと無理らしい。
仮に録音日をゲーム発売の半年前に設定できたとしても、その日までに
ゲームで使う全曲をフルオーケストラ用のスコアに起こすのは無理なのでは。
スタジオで篠崎ストリングスやスタジオミュージシャンを使って録音するのと、
都響でホールを使って録音するのとでは色々事情も違うし。


188:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 22:59:46 aaQp1Fhl0
>>185
いつごろから始めたの

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:04:01 +EaNiv0c0
各ナンバーのBGM人気投票のサイト知ってる人いますかな?

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:08:28 +yt/jP1A0
>>188
ちゃんとクリアしたのはPSの4で、最初に触ったことがあるのはSFCの5かと
今は6,7以外クリアしてます

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:26:55 Aakrk9CX0
>>187
なるほどー。1日こっきりで収録する他のゲームとは違い、
ドラクエは、ちゃんとオケを借り切っての録音になるから無理なのか

スタジオミュージシャンと違い、オケはスケジュールが色々厳しいしなー

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:36:00 aaQp1Fhl0
>>190
サンクス!6と7は長いからなかなか辛いですなー

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:47:19 G9eGC07WO
>>179
いまのソフトシンセの実力を甘く見ないほうがいい。オケ専用の高い奴は本当にいいよ(俺はデモ聴いただけだけど)。
名のない素人でも使いこなしてる人がいるんだからそれを仕事としている人なら使えない人のほうが少ないかと。

ちなみに崎元さんと松尾さんの違いは単に音源の違いだから腕前云々は関係ないと思う。

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:54:31 3sUpANcr0
>>193
自分も使ってるからそれは知ってる。Sonic ImplantsのオケフルセットやViennaあたり。
松尾さんに関してはあまり最近の作品を聴いてないから漠然とした印象でDQMと書いてしまった。

ただDQの場合すぎやんとの二人三脚になるから、仮に崎元さんがやったとしても
FF12のサントラのような出来になるかはわからない。DQ8の空と海と大地がひとつの指標になるとは思う。

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 23:54:54 BrkLAcyA0
音楽をスクエニが担当するなら1ヶ月あれば録音できるんだけどね。
なんでDQは音楽も外注担当なんだろうw

俺はどっちかというとゲーム版はオーケストラじゃなくて
別アレンジが良い派だな。生録でもサンプラでもいいから。
羽生田さんとかにドラムたたいてほしいw

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 00:18:51 OVjl7HFE0
>>195
すぎやんの感覚でコントロールしてないドラクエ音楽は
いらないかなぁ

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 00:33:43 dzKqbEkA0
>>196
ん????もちろん作曲編曲監修は、すぎやんでだぞ。
いままで打ち込みが外注の音楽を、スクエニが担当するだけで
すぎやんが外れるとは言ってない。

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 00:38:50 WMqtPPC40
>>193
>ちなみに崎元さんと松尾さんの違いは単に音源の違いだから

崎元は似非リアルな方向でシンセでの音の積み重ねを模索するタイプ、
松尾は、最近の仕事は、いたストもいたストPも意図的にかしょぼい音源使ってるから
参考にならないけど、シンセでの音作りには特化してこなかった人間という印象を受ける
その分、楽譜描きからできるすぎやんと同じタイプ。

というか、別にすぎやんと誰かが共同作曲するんではなくて、
単にオケで収録できる時間がないからすぎやんの楽譜をVSTiで完パケ作りたい
ということでしょ?
リアルオケのシミュレートは、1人2人の優秀な作曲家とかに頼むよりも、
とにかく大人数に頼んでやらせたほうがいいんじゃないのかな。

崎元も松尾も現実のオケのシミュレートというタイプの人間じゃないでしょ。
FFDCを聴く限りでは、浜渦のほうがまだその傾向が強いと思う。


>>195
スクエニだって今は大半の音楽は外注だわいw

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 00:43:12 WMqtPPC40
>>197
それ何かメリットあるん?

別にトーセかどこかだったと思うけど、内蔵音源などを作る分には
時間がかかってないと思っていたけど。
間に合わないのは生オケでの収録じゃないの?


とはいえ、浜渦+山崎が打ち込み担当って豪勢だけど凄いできになりそうだ。
本人もすぎやん尊敬してるらしいけど、まあ実現化は無理だろうな。

200:197
07/02/13 00:54:57 KjSLxpj3O
打ち込みだけじゃなく、おだかえのオケも使えるし
スタッフにも楽器出来る人がいるし
社内のが戦力になると思うよ。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:02:15 sL0Vm1kUO
>>198
そう 要は「オケがないなくてもいい音源はたくさんある」ってこと。
内蔵音源でいかに音づくりを工夫したところでもっといい音源使えば簡単にいい音鳴るのに何でわざわざ?と正直思う。
要はゲーム機を劣化サンプラーとして鳴らしてるわけでFMやPSGみたいに独特の味があるわけでもない。

シンセマニュピレートはその道のプロはたくさんいるし。

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:05:22 OVjl7HFE0
>>197
あんまり興味ってもんがないなぁ。
すぎやんがコントロールするのに良いのは内蔵音源とフルオケだと思うからなぁ。
ロックとか話が違っちゃうでしょ

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:08:23 WMqtPPC40
>>200
お抱えのオケ、という事ならスクエニにはそんな物ないよ?w
DCやACは忘れたけど、ナンバリングの10や11ですら寄せ集めの即席。
というか1日引っ張るだけで数百万もかかるものを抱える金はハリウッドにすらない。
ギターやキーボードができる人はいるし、あと浜渦さんも藝大の歌唱科卒業だけど、
今まで、バンド系の楽器とコーラス以外で社内の人間が演奏を担当した例はないよ。

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:11:12 OVjl7HFE0
>>201
8に関しては、単純に読み込み速度の問題じゃない?
(海外版ではフルオケでも、マトモな読み込み時間ではあったらしいけど)

9がWiiとかPS3だったなら、1年前からフルオケ収録とか
やってほしかったけど、あえてソフトシンセでやるってのは何だかなぁ

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:11:16 WMqtPPC40
>>201
内蔵音源で音づくりを工夫するのは当たり前でしょ?

だってVSTiなり生オケなり、ストリーム再生ができないから内蔵にしてるだから。
「なんでもっといい音源を使わないの?」というのはストリーム再生の音楽に
たいして言う言葉。ドラクエ8はスタッフロールだけかな。


ま、DSはどの道内蔵音源だから関係ないでしょ、こんな話。

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:12:44 OVjl7HFE0
正直、ドラクエ以外に求めればいい話を
ドラクエに持ち込んで欲しくない幹事


207:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:16:12 ncZb9/0h0
>>204
まあでも国内版と比べるとちょっと読み込み長かったのも事実だな

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:17:16 OVjl7HFE0
>>207
そーみたいな。PS2のドラクエ5も、レベルアップで読み込んでるから
ちょっと遅くなったんだよな。

そういう問題が無いレベルのハードなら、金かかってもフルオケで
やって欲しかったけど。スクエニはそれに金だけ出せばいい。

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:17:33 sL0Vm1kUO
>>205
8の話。
ストリーミングが読み込み速度、容量的に可能だったのになぜわざわざ内蔵音源にしたんだろうと。
もちろんエンディングについてもだけどな。
まぁ9に関して言えば確かに全く関係ない

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:19:30 OVjl7HFE0
ハンパなもの使うよりは内臓かオケの方がハッキリしてていいと思う。
海外版も、国内版をチューニングした結果のフルオケ化でそ

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:20:06 WMqtPPC40
8は、すぎやんがインタビューでゲームの仕様的な問題で内蔵にしたと言っていたよー


ま、9の話をしよう、9の。
FF3のDS版とかの音楽聴くと、やはりちょっと音源的には厳しいかな…と思う。
すぎやんも音楽をこれに合わせて編成小さくしたりとか工夫するかもなー。

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:21:24 OVjl7HFE0
DSLiteはスピーカーが良くないんだよな。
ヘッドホンだと急にそれなりに音質になる

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:24:24 3wDCseAt0
>>206
お前はよりよい音をゲーム中に聞きたくないのか?

9はDQMJを聞いた限り、期待できないな。
その分オケに期待するが。

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:31:00 sL0Vm1kUO
>>211
同時発音起因の曲の編成に関しては全く心配いらない。例えばバッハの無伴(ry
音質もヘッドホンで解決。ただ音色の質はどうしようもない。

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:31:33 OVjl7HFE0
>>213
「よりよい音」であることと、すぎやんがコントロールしてる音とは違うでしょ
元々ファミコンサウンドで感動させてた人なんだから。
そこがキモだな。

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:36:55 3wDCseAt0
すべてすぎやん監修は当然の前提で話してると思うよ。

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:44:55 OVjl7HFE0
>>216
そういう方式で、細部まで見られるのかなぁってのがある。
そういうのが解決されないなら、ある程度保守的で構わないと思うんだけど。

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:49:59 sL0Vm1kUO
すぎやんは既に6で崎元を従えてるし、まず問題ないと思うよ

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:51:43 OVjl7HFE0
>>218
あれスーファミの時代でしょ。
とりあえず9はDSだから内蔵音源として、
10はやっぱフルオケ収録でやって欲しいなぁ

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 05:16:19 4j/PxFCz0
>>184
亀レスだけど何その神動画
この展開まさに奇跡だな

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 19:08:49 YPTvswQUO
やはり聴かせることに特化された曲は違うなぁ
とコンサートでビートルズやすぎやんのヒット曲聴いて思ったよ

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 22:37:36 BNYXlOQg0
みぎー工房の情報によると、やっぱすぎやまこういちの奥さん来てたんだな!
やはりスギヤマ工房のおばあさんが奥さんだ!間違いない!
俺自身初のコンサートとなる2004年5月29日の弦楽四重奏コンサートで初めて見たが
品のあるおばあさんだと思ってたよ!もう70歳は逝ってるのかな?元気に歩いてるし足腰丈夫だよね!
若い時すぎやま先生が奥さんを高級料理店に連れてって、たくさん美味しいものを食べさせて
料理に対する感受性を磨かせたそうだけど、へぇ〜・・・あの人が奥さんかぁ!
品性も含めて外見もすぎやま先生に似てるけどやっぱ夫婦って似るんだね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ



223:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 23:24:16 7NDFIrae0
ATLASだ!

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 00:46:17 FqpjWAJq0
さぁちんここすって寝るか

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 00:48:23 b5dtixBx0
>>224
知るか!
想像したくもない!
せめて乳スレにでも池!

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 02:15:57 tGoM80pSO
>>221
勇者よいそげ とかは神曲

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 12:52:04 3VTe71QN0
てか一瞬おおぞらをとぶでハープ止まりそうになってなかった?

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 13:07:45 j7rPUl8J0
「てか」がどこにかかるのか判らない・・・

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 14:29:08 tYEsM0L/0
>>228
あえて>>224じゃね?

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 14:47:17 7mS8kNqqO
>>227
その程度のミスはコンサートでは当たり前だからなぁ
印象に残ってるのは去年のベストセレクションで哀愁物語のラストでホルンが盛大にミスったとこかな

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 16:01:13 Rj6gExjL0
この間の九州でもチェロが途中咳き込んでたなあ。
ハンカチ口にあててその間止まってた。

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 16:10:46 tYEsM0L/0
チャーンチャチャチャチャーーチャ♪

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 16:51:06 8bTRaOeF0
「そして伝説へ…」なんてミスしない方が珍しい
が、去年夏のコンサートは完璧だったな

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 18:28:52 s7+jd2fq0
ライヴ盤のCDでもことごとくミスるよな。まあ一発録りでミス無い方が珍しいが。

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 18:37:22 yxjRDgEN0
オレはクラのことはよく知らないんだけど、
そういうコンサートのミスってのはどこの楽団でもあるものなのか?

欧州の名門オケでもライブではチョコチョコミスるのか?

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 18:46:01 s7+jd2fq0
昔の一発録音しかなかった頃や、ライヴ盤となると割かしある。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 19:16:57 VB2AHJ550
>>235
間違いを起こさない人間なんてこの世に誰一人として存在しない。そういうことさ

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 20:50:44 GyqT7gRp0
>>235
俺はクラオタ&アマチュアチェロ弾きだけど、普通の人が聴いて明らかにミスとわかるようなミスは
まともなプロならほとんどしない。
FFにしろDQにしろ、正直手抜きだと思う。下手でやる気の感じられない演奏が多い。
ほとんどまともに合わせないで、本番を向かえてるに違いないよ。
表現も実に無難というかBGM的な演奏が多いね。非常に物足りならなくて、
オケを使う意味が乏しいというか、オケが活きていない。
DQはあまり持ってないけど、CDだとN響の演奏がマシ。オケの性能がある分ね。
まったく気合は入ってない、流してるのばっかり。。
FFはさらに厳しい。とりあえずオケでやりました、、という。
ツール・ド・ジャポンはオーチャードで聴いたけど、正直微妙だた。




239:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 21:54:25 IfldAKdy0
まともぢゃないプロもいるってこった

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 21:58:59 pxhY0DyO0
>>238
知ったかすんな素人

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 22:05:47 56PnAZJw0
ゲーム音楽系のコンサートは本番前日に初合わせなんてのも珍しくない。

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 22:10:41 yxjRDgEN0
ショッキ――ング!
やぱ、N響保管しておくべきだった――――!
日本はオケが育ってないってことかッ――――!


FFはどっちでもいいや。

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 22:12:12 RNALLpl30
すぎやんの指揮があんまうまいとは言えんし。

あのおおぞらを飛ぶのハープのミス、多分直前でオーボエがルバートしすぎで
タイミング狂ったんだと思う。まあそれでもミスしちゃならんのだけど。

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 22:13:55 aohJQ7W+0
奏者のミスじゃないがイエスタデイの終わりのところで
マイクのスイッチを切ったときのようなノイズがスピーカーから流れた。
PA何やってんの?

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 22:47:58 l23r7Iod0
>>235
プロゴルファーがうまくパットを決められないくらいの確率で

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 23:16:33 yxjRDgEN0
すぎやまさんは、なんかの番組(多分NHK)で、
自分はベートーヴェンや他の作曲家の指揮をする事は出来ない、
その人の曲を壊してしまいそうで恐れ多い・・・みたいな事を言ってたけど、
逆にいえば自分の曲もなるべく他人には振って欲しくないっていう意味かも
しれない。

下手でも何でも、これは俺の曲なんだから俺が振る!みたいな。



247:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 23:35:39 GyqT7gRp0
演奏でミスするのはやっぱり練習不足というか、気が緩んでるんだと思うよ。
DQやFFの音楽では奏者にとって技術的に困難な部分はまず無い。
きっと練習しなくても弾けると思っているはずww
オケ曲でも定番で、しょっちゅうやってるような曲は練習しなくてもミスはしないだろうが、
DQ等は普段やらないから、ふとした拍子にミスが出る。そんなところじゃなかろか。
俺はもう少し音楽的に、色々なことが起こる演奏が聴きたいな、と思う。
ゲーム音楽のコンサートがちょっと物足りないのは、演奏に抑揚が無いからだと思う。
静かな曲はいいんだけど、雄大な曲が勿体ない。もっとダイナミックレンジを大きくして、
表現の幅を広げると、クラオタも満足するのに。
俺なんかDQもFFも好きだからなぁ、これで演奏が素晴らしかったら脳汁でまくりんぐだぜ。
でも作曲者が振ってるなら、こういうもんなのかなとも思うが。。。




248:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 23:42:18 8aYM9Ww80
あのベルリンフィルのフルートのおっさん、気が抜けてたんだな。
よりにもよって大事なロングソロに部分を…。

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 23:44:08 W5swjsEK0
なんというか、
自分はさほど専門的な知識がなくてよかったとも思ってる。

すぎやん本人が、大好きなドラクエの曲を指揮して
ゲームの中の曲がどーんとオーケストラで演奏されるってだけで涙がでるほど嬉しい。
きっといろんな音楽的知識があればあったで別の楽しみ方もあるんだろうけど、
自分はそれだけで満足だ。なんも考えないでずっと聞いてたいくらい。

オリンピックみたいな大舞台だって、どんなに準備万端にしてもミスはあるしね。
やってしまった本人が一番悔しいんだろうなあ。


250:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 00:01:36 ZKJktdhb0
まあ、すぎやんの曲は基本ポップスだから・・・
それにゲームだとそんなにダイナミックレンジとか表現できないし。。
時の子守唄あたりはいいかも。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 00:06:52 CmIk0Wl40
ゲームにダイナミックレンジを広くした曲なんて入れたら疲れるよ。
エンディングとかならともかく。

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 00:16:45 G2vFx6F90
>>249
×さほど専門的な知識がなくてよかった
○中途半端な知識がなくてよかった
◎間違った知識がなくてよかった

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:04:06 GByBzGuQ0
>>250
>>251
ゲームの話じゃなくて、ゲームの音楽をオケで演奏するときの話なんだ。
俺もゲームではBGMでいいと思う。
それを編曲してオーケストラで演奏する場合、もっと多くのことを表現できる可能性が
残されていると思うだけなんだぜ。
オケの本気の、最大限の演奏でDQやFFを聴きたいなと思って。

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:04:29 LmSdtbli0
色々なことが起こる演奏が聴きたいなら、
もうオリジナルサウンドストーリー通りにオケ演奏するしかあるまい
MEを一通り演奏した都響なら出来るはずだ

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:28:51 mr3wz4XC0
N響との契約(?)打ち切ってLPOを採用した経緯ってなんだったの?

レス見てると、N饗が、こと演奏に関しては一番評判いいじゃん。
ただ録音が汚いってだけで。
LPOは評判悪いし、都響はよくミスるっていうし。
N響にやってもらえるんならそれがベストなんだよな?

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:36:30 UczHm2Nv0
正直抑揚とかいらないだろ・・・音量を絞ってるとほとんど聞こえなくなるレベルなら・・・

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:38:55 gS5WDhHs0
>>255
高い。

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 01:43:07 rlfHsco50
┌───────┬───────┐
│ モナー        L− 67     │ ギコ         L- 49    │
│ HP       910/1010      │ HP         850/850  │
└───────┴───────┘

                 ┌─────┐
                 │   155 攻 119     │
                 │   191 防 121     │
   ∧_∧        │   71  素  56     │      ∧ ∧
  ( ´∀`)        │   32  魔   60    │      (゚Д゚ )
  (    )         └─────┘      ⊂⊂|
  | | |                                | |〜
  (__)_)                             U U
┌───────┬───────┐
│○Xミラー             │○Xくびはね              │
│○Yカウンター            │○Yひっさつ             │
│○Aぼうぎょ               │○Aこうげき             │
│○Bこうさん             │○Bため               │
└───────┴───────┘


259:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 10:19:13 Hu3fkops0
>>247
なまじ知識を持った自称クラオタが一番タチが悪いということはよくわかった。

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 10:52:09 nDk3RMbIO
>>249みたいな楽しみ方してる人が一番幸せ(イヤミじゃないよ、いい意味で)に感じるな。
何食っても文句と批評ばっかの人より何でもウマイウマイ言って食ってる人のほうが一緒にいても楽しいし。
いい演奏が聴きたい気持ちもわからんでもないが、縦笛とピアニカくらいしか触れたことがない身としては
あんな演奏できるのってすげーなあと感動することしかできないや。
間違いにも気付かないしな〜。

261:絶対音感主に憧憬
07/02/15 11:48:48 mr3wz4XC0
音楽ヲタにとっては、縦の線がズレるとか、音程が狂ってたりとかすると
イライラ耳障りに聞こえるんだろうな。多分。

ま、そういうファンがいてもいいんじゃない。
その方が楽団の人も張り合いが出るじゃん。多分。


262:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 13:05:07 aVovb9+e0
音楽的に秩序がないような縦の線のズレや音程の狂いは、音楽オタでなくとも気になるもの。
なんでも程度による。

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 13:25:50 mEQDEMPA0
てか音程は誰でも気になるんじゃん?

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 15:11:42 DJdr5MEC0
01.Overture
URLリンク(www.youtube.com)
02.Menuet
URLリンク(www.youtube.com)
03.Comrades
URLリンク(www.youtube.com)
04.In a Town
URLリンク(www.youtube.com)
05.Homeland〜Wagon Wheel's March
URLリンク(www.youtube.com)
06.Frightening Dungeons〜Cursed Towers
URLリンク(www.youtube.com)
07.Elegy〜Mysterious Shrine
URLリンク(www.youtube.com)
08.Balloon's Flight〜Sea Breeze
URLリンク(www.youtube.com)
09.The Unknown Castle
URLリンク(www.youtube.com)
10.Battle for the Glory
URLリンク(www.youtube.com)
11.The End
URLリンク(www.youtube.com)

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 15:40:33 dPpU4W3s0
何回目だこれ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 15:56:41 pTYQbzS+0
スレ違い甚だしいがあえてレス
>>258
ドカポンかよwwwwwwwwwwナツカシスwwwwwwwwwww

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 19:00:27 vbkKqA0b0
知識を齧るというけど、無知よりかは全然マシだべ?
人間誰でもゼロからスタートなんだし、たとえ少しずつでも積み重ねて
いくことはとても大事だよ。

まあ半可通な知識で知ったようなことを喋るのは確かに問題だけど、
それでも何も知らないくせに知ったような口を聞く某音楽ファンに比べたらマシだべ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4167日前に更新/88 KB
担当:undef