DQの音楽語るスレ prt22 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 11:19:41 KnlOynnY
だからメドレーは最後の曲しか書かれてないんだってば。

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 11:25:11 b1r9HI1V
あーなるほどね

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 19:14:47 ZpdX9A9F
普通に誤植というか掲載ミスだろ。
何であの曲目の通りなんじゃないかと心配出来るのか、
その思考回路が謎だ。

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 19:29:08 pF35f4TX
>852
上2行に関しては確かに俺もそう思うが、
こんなことで思考回路がどうのなんていうお前の思考回路も謎だ。

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 20:21:23 QJ5ffcS3
6月のCDはすぐ買わず、
コンサート会場で初めて聴いてから会場で買って帰ろっと

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 20:40:17 OF92db53
ドラクエ3のCDシアター聞いてたら、
序曲のメチャクチャ格好いいアレンジが流れたんだが
これってオーケストラで演奏されたことないのかな?

ゲームで使えば最高に盛り上がるんだが…。
次作あたりで使用キボン

856:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 21:09:42 QJ5ffcS3
箱三郎が発表されたけど、あの世代のハードなら
ドラクエ本編もフルオケ確実ですな。
楽しみ

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 21:33:03 b/AvqX//
>>857
DQの新作がオケにならない理由は、ハードの問題じゃなくて
録音のスケジュール的な問題だったりする。
ストーリーや演出が固まるまで使う曲が決められない一方で、
オーケストラの予約は1年以上前からしないといけない、
つまり新作でオケというのはよっぽど
時間的な余裕がないと無理。
VIIぐらい発売が延び延びになるのが予めわかっていれば
できるかもしれないけど。

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 21:37:05 qJoN86t/
>855
それは1の
1の序曲は他のよりもだいぶ長い

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 21:46:34 OF92db53
>>858
情報d。CD探してみます。

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 21:46:44 QJ5ffcS3
>>857
そうなんすか・・・うーん残念だ
まー内臓でも良い音出るだろうからいいか。

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:20:11 7Qmafmyi
内臓から良い音が出るのってちょっと怖い

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:23:45 598bfgTV
腹が減るといい音なるぞー。

863:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:27:13 QJ5ffcS3
>>861
スマンカッタ ワロス

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:35:03 Q9PO5wKf
>>857
>録音のスケジュール的な問題だったりする。

だったり?へぇ、まだ他にも理由があるんだ。いったい何だい?( ゚,_ゝ゚)

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:49:27 3R+ZM4w4
やろうと思えばPS2でもフルオケができるしね。
5がそうだったし。
8の場合、環境音も多いからストリーム再生させると
負荷が多少は増えるのかな。
8が内蔵音源だと言ったときのすぎやんの言い分は少々言い訳っぽく聞こえたけどね。
XBOX360はともかく、PS3ならBDベースの媒体だから、
無圧縮で高レートで多チャンネルでも余裕で生音が長時間入りそうだね。

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:52:52 VWDBwv5D
オケ音源が採用されたPS版の5をやったことがないんだけど、
ループ部分はどういう処理がなされてるんですか?

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 22:56:19 598bfgTV
>>866
綺麗につながるように編集してストリーミング再生でループ

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:02:13 3R+ZM4w4
カジノの冒頭がヤバかった気がした。

ストリーム再生自体、PS2じゃ別に特殊なことでも何でもないんだよね。
むしろ全て内蔵音源で鳴らしている方が珍しいくらい。
録音した曲を流すだけなのでストリーム再生には、
打ち込みもフルオーケストラも処理や容量には全く差異はないわけで。
次世代機ではそろそろ打ち込みでは、
クオリティ的に通用しなくなってくるような気がする。

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:05:10 QJ5ffcS3
>>865
8は、他に読み込む物が多いから、内蔵になったんじゃないかと思う。
次世代機ならメモリもシーク速度も桁違いだから、
性能的には余裕だと思う。

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:07:07 QJ5ffcS3
つか、7の時点でやろうと思えば出来ただろうけど、
ロード時間のために、すぎやん自らが内蔵音源を選んだからね。
ハードをギリギリまで使った8も、その流れでしょ。

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:13:08 QJ5ffcS3
>>868
>録音した曲を流すだけなのでストリーム再生には、
>打ち込みもフルオーケストラも処理や容量には全く差異はないわけで。

そう、もう生音が鳴らせる状況になったから、
サウンド専門の人はゲーム会社に就職せず、
フリーで活動して、作品制作の時に来てもらう形になってる。

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:34:52 ngf+qHjE
>>854
その方法いいね!オケ盤すぐに聞きたい気もするけど我慢するかな〜迷うな〜

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:36:51 QJ5ffcS3
早くおおぞらに戦うのオケ版が聴きたいよ

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:37:47 pF35f4TX
俺は逆かなー。
CDの音質に慣れたあとに生で聴くと、
やっぱり本物は違うな・・・と改めて痛感する。

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/14 23:44:04 QJ5ffcS3
それもあるなー。
でも、漏れはせっかくだから初めて聴くのをオケ版にしたい感じ
周りの席がいい人でありますように。

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 00:15:44 E/poJN4m
>>873
はげど

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 00:35:14 /hmJGLBN
組曲のぶつ切りじゃなくて
スタジオ録音のゲームBGM用として作りこんだオケ演奏でドラクエしたい気もするけどねえ
ロマサガミンストレルとかそういう感じで作ってループもさせてる曲もあるみたいだし

878:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 00:40:12 qkiCQDaI
>>877
全部スタジオミュージシャンで賄えばそういうことも可能なんだろうけど
あ、でもプレステ版A列車で行こう5はワルシャワなんとかかんとかっていう
楽団使ってたっけか

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 00:45:27 zLYAnYTz
>>854
自分もそうするつもり。コンサートの楽しみを取っておきたいので♪

>>873
ノシ あと「神秘なる塔」と「大聖堂のある街」も。
雰囲気すごく出て、いい演奏になると思うんだよな(*´д`*)

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 00:56:01 G5xdg7Ej
大聖堂は、バンダ(観客席の方からTPなどが演奏する)でやってほしいな。

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 01:08:26 koLS5EhN
>>879
1月のコンサートでやった塔の曲は
パーカッションがちょっと微妙だった。
コンガの音があまり響かずもっさり・・・

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 01:10:06 A+tVCHUv
コンガといえば

ボン♪と鳴るのがコンガ
コン♪と鳴るのがボンゴ


883:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 03:53:42 4dsKHBdx
コンサート中に、隣にいた母親がでかいくしゃみ連発して皆に睨まれる夢みて飛び起きた…。
そんなことしたらころされるよ…こえー。・゚・(ノД`)・゚・。

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 06:51:39 NgV02lxd
ぴあ見たら名古屋もあとB席のみだ。
今年は本当に早いな。
まだ買ってない奴、B席になるが早めに買っとけ。

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 11:05:31 PMmfTpOP
8都響版まであと1ヶ月かー。
今回も街の曲に前奏が加えられるのかな。
僅か数秒だけど4と7の街は前奏のおかげで大好きになった。

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 11:18:37 uYvE85mv
前奏といえば冒険の旅だな。
最初聞いたときはなんじゃこりゃ?と思ってるとこで
ゲームのフレーズが始まって感動したな。

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 11:53:22 RhA6ZFSL
あの前奏は泣けるよね。思い出すだけでも泣けてきた。

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 11:55:36 cer7ak7S
あの前奏は鳥肌立つよね。大好きだ。
ゲームだとカットされてるから、初めてサントラ聴いた時は心臓止まりそうになった
その後泣けてきた

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 15:29:28 UR+U6Ubs
>ゲームだとカットされてるから
正確には、原曲はなくて、オケアレンジに追加だけどね。

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 17:17:40 bHjbN/c4
あくまでもゲームが原曲

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 18:13:35 g8j13Fm4
DQ7や8になるとゲーム音源用の曲とオーケストラアレンジにほとんど差がなくなってくるけどね

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 18:50:46 gZ9tYbl5
オーケストラが無理でも、高級なシンセサイザーで録音した方が内臓音源よりいい音がでるんじゃないの?

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 20:17:07 UR+U6Ubs
>>892
そうそう。プロ用のオーケストラ専用の音源とかあるから出てるからそれを使えばいいんだけど、
すぎやんの思想なのかわからんが、ゲーム音楽はゲーム機の音源であるべきらしい。
ファミコンのころはハードの限界まで使うといったことをしていたので、それが恋しくてかも。

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 20:41:49 /hmJGLBN
ストリーミングで音楽を流すなら
その分ゲーム本編側が処理能力や、DVDROM内のデータ容量とかで遠慮しなけりゃならんだろ

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 20:53:42 o11DoWyw
>>892
悪魔城ドラキュラ〜月下の夜想曲(PS)のBGMは生じゃなくて
打ち込みみたいだけど「木彫パルティータ」のストリングスとか
チェンバロは結構良い音出してるよな。

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 22:58:08 l7iyrz9b
>>892
とりあえず何でもかんでもリアルで高級な音質ばかり良しとする流れは好きじゃないな。
ヴィンテージサウンドという文化を否定されてるみたいで。

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 23:00:22 YqzUj2LK
>>896
ゲーム音楽一般について語るならゲー音板でどうぞ

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/15 23:02:48 npWHBta0
月下の夜想曲は打ち込みだからこそ悪魔城の無機質な感じを
醸し出しているような感じでいいですね。

ところで、
古代祐三氏は結構機械での音作りがお得意ですが
すぎやま氏が彼(もしくは誰か)に感化されたとかってことはないかな?

899:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 02:35:51 M1irJOcd
2000年に発売された6のサントラで録り直されてるのって
魔物出現・魔王との対決以外にも何かある?

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 05:43:50 meQK0gHc
その2曲も録り直されて無いぞ。6は全曲95年のやつ。
あれはメドレーだったのを単に編集で2曲に分けただけ。

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 10:51:18 M1irJOcd
そうなんだ。確かに分けても違和感ない構成になってるね。
ありがとう。

902:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 14:39:12 y5pbFBxh
都響3勇者の挑戦どこが×なの?
今回のCDが初体験なので・・・

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 18:02:16 g9NAj9MC
ゲーム音楽を内蔵でやるのは反対しないんだけど、リメイクではオケをストリーミングで使ったりしていると
「ゲームはやはり内蔵音源であるべき」という確かにもっともな言葉も薄っぺらく感じてしまう俺がいる。
「リメイクの特典」とかいうのもわからないではないがこの基本精神?と矛盾が生じるわけで。

「オケの収録スケジュールが間に合わない」という言い分については裏を返せば「間に合えば使える」ということに通じるわけで
ストリーミングという技法が処理や容量面でネガティブな影響を与えているというわけでもないだろう。
まぁ俺自身はあそこまで頑張っている内蔵音源はむしろゲームに合っていて良いと思うわけだけどね。

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 18:39:45 kT14SbIs
イントロ部分のトロンボーンが変。ちゅうのがあったぞ

905:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 19:07:33 M1irJOcd
>>903
映画みたいにゲームにもオーケストラを、って言ってるんだから
昔は技術の問題で、今はスケジュールの問題なんじゃない?

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 19:17:04 zxo21df6
時代も録音主体になってきたね。
すぎやんは効果音楽(ME)も録音するとか言ってたし。

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 19:47:12 MdBdEV9+
とりあえず悔しいので>>873さんに対抗して自分の願望を言ってみます
オーケストラ版の曲をGBかFCの音数で再現して欲しい。(前奏つき


908:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 20:51:50 joEk0DsQ
明日の昼には都響版4が聴けるな。
ミスの無い「立ちはだかる難敵」がやっとCDに・・・

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 21:21:25 4WiKVoEm
>>903
「ゲームはやはり内蔵音源であるべき」あたりは、多分すぎやんのリップサービスだな。
新作出すのに、「本当はオーケストラにしたいんだけど無理だから、不満だけど
内蔵音源でがんがります」とは言えないだろ。
内蔵音源を使うことをポジティブに言っておかないと。
都響に対する「今日本で最もノッているオーケストラ」という評価も、まあそういう要素が
含まれてるんだろうなあ、って思ってるよ。

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 21:31:06 opjz/gvX
ドラクエ8って、製品状態でDVD-ROMの容量かなりギリギリなんじゃなかったっけ?
それじゃ生音BGMは入んないだろ

911:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 21:31:20 rS6NwTlH
内蔵音源であるべきなんて言い方ってしてたっけ?
内蔵音源には内蔵音源の良さがあるって感じじゃないっけ?
今朝のNHKでやってたけど、都響頑張ってほしいなあ。
都民、頑張って金を出してくれ。

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 21:34:52 ZOb62En6
内臓音源の良さってのは、俳句みたいなもんなのかね?

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 23:10:48 geJ9XBMo
正直、呪いの音楽が名曲。

914:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 23:50:30 cy11WphI
>>907
何が悔しいんだろう?
とりあえず、「おおぞらに戦う」なら、ファミコン仕様で打ち込んだことはある。

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 23:54:41 M1irJOcd
明日、都響4を手に入れたらとりあえずすることは
終曲の収録時間の確認かな。

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/16 23:56:00 a33EQh5l
王宮のロンドと謎の城と天空城と王宮のトランペットはN響以外考えられない。

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 00:13:31 W4+hkxNK
それらの曲は別に感じないが、
ジパングのトランペットだけはN響のが好き。

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 00:18:26 so9YWTDf
ネタバレ注意




URLリンク(www.jbook.co.jp)
スクウェア・エニックス社ゲーム「ドラゴンクエストW 導かれし者たち」より
1-1(1:59) 序曲
1-2(3:09) 王宮のメヌエット
1-3(10:35) 勇者の仲間たち
1-4(8:02) 街でのひととき(街〜楽しいカジノ〜コロシアム〜街)
1-5(5:54) 勇者の故郷〜馬車のマーチ
1-6(3:21) 立ちはだかる難敵
1-7(5:10) 恐怖の洞窟〜呪われし塔
1-8(5:04) エレジー〜不思議のほこら
1-9(4:24) のどかな熱気球のたび
1-10(4:39) 海図を広げて
1-11(3:10) ピサロー〜ピサローは征く
1-12(3:33) 謎の城
1-13(7:57) 栄光への戦い(戦闘〜邪悪なるもの〜悪の化身)
1-14(5:12) 導かれし者たち

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 00:40:13 Mpf1x9TL
>>918
そうだろうとは思ってたけど残念でした

920:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 01:11:29 JDIf6HCv
ピサロー

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 01:39:39 LSQOp+ya
ピサ郎?

つか

>ピサロー〜ピサローは征く

2回とも間違ってるってことは誤字じゃなくて誤認だな

922:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 01:42:35 181thjSO
>>909
でもそんなの内蔵を否定的に捉える主観を前提とした憶測でしかない。
結局の所>>911の言うようなニュアンスだと俺は思う。

923:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 01:46:32 57CSF9hb
>>919
何が残念なのさ?

924:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 01:52:00 W4+hkxNK
>919
ピサローが?( ´,_ゝ`)プッ

925:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 02:35:46 N/hvApAg
導かれし者たちの収録時間から判る事だべ。

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 08:13:25 E32JV3cp
>>916
要するに王宮シリーズはN響ってことか

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 09:51:30 ZkdpBE7q
昔は♯や♭だったものが最近ではナチュラルになってるという例が
いくつか報告されてるけど、王宮のロンドも昔と今とで音が違う部分があるね。
具体的には、ループ直前の4拍目のビオラの4分音符。
ロンフィル版まではDだったのに、近年のコンサートや都響版だとCになってる。
コード的にはGだからDの方が気持ちがいいはずなんだけど
なんでCにしたんだろ。これも楽譜の間違いなのかな?

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 10:38:37 mx5LhM2v
すぎやま氏(作曲者または編曲者)の意向で変わる場合もあるし、
収録時や公演時に指揮者およびコンサート・マスターの指摘により、
音を変更することもあるね。


929:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 11:11:33 lK/OgRSI
FCゾーマ
URLリンク(blog.naver.co.jp)

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 12:56:21 JDIf6HCv
ロンフィルおおぞらをとぶのハープは間違っている

931:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 13:01:55 ZkdpBE7q
さて都響版4を買ってきましたよ。
「立ちはだかる難敵」、各パートがしっかり聴き取れてかなりいい感じ。
ただ、都響シリーズ全般に言えることだけど、ティンパニの音が奥に
引っ込んでるのがちょっと残念。でもバストロがカッコイイ!!

932:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 13:03:21 sMrRvTMI
>>927
係留4度にしたとか?
Gsus4→Cになるから進行的に変な気もするけど

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 13:28:24 hgGlC1p3
>>932
だから、楽譜が間違ってるんでしょ。
聴いてないから分からんけど、第2バイオリンはシの音のはずだから
ビオラでドってありえないっしょ。

4のスコア持ってるけど、明らかに間違ってるところを何箇所か見つけた覚えあるし。
(んでご丁寧に楽譜通りに打ち込んでるMIDIサイトあったりするんだよなw)


934:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 15:04:00 F6tt6hyu
>>927
CDならともかく、コンサートでよくビオラなんかの中声部の音聞き取れるなあ。
そこに感心するよ

935:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 15:18:46 oZfdimpn
近くのCD屋に都響4なかったから、アマゾンで注文したら、届くの一週間後・・・orz

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 16:06:12 JDIf6HCv
心斎橋のツタヤに大量のドラクエCDが置いてあった!!!レンタルだけどorz
ファミコン時代のものやらN響やら。

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 16:48:36 1OkVsFUr
>>936
でも今はほんの10年前と比べても便利な世の中になったじゃないか。
深くは言わないが…

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 17:13:37 sEpjPTGE
>>935
ドンマイ
前からamazonで予約してた俺は今日発送だ
明日くるかな…

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 19:07:19 0Z8qOqBC
おまえらPS3はSACD再生対応のようですよ。

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 19:53:05 F8seCtUU
でも再生がテレビじゃ…と思うんだがそうでもないのかな。

7はトウーラの舞と復活のいのりの収録がされそうな感じだけど
6は何か追加されそうな曲ってあるっけ?

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 19:55:17 lGvtt+lb
で、4のCDをフラゲした人はいないの??

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 20:22:36 F8seCtUU
>>941
>>931

俺も買ったけどまだ聞いてない。

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 20:39:04 3PdgqU5S
ノシ

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 21:35:53 o9S8q43v
立ちはだかる難敵の譜面にティンパニパートがNeeeeeeeeeeeeee!!!!

モノ自体はコンプリートBOXのブックレットに掲載されたのと同じだと思うけど、
ティンパニだけすっぽり抜け落ちてる・・・

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 22:13:22 57CSF9hb
>>944
ティンパニーがあの曲の一番の聴き所のはずでは・・・(´・ω・`)ショボーン


946:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 22:43:47 3PdgqU5S
いやいや「譜面に」だから。

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 22:54:20 u/QncPNI
>>941
フラゲだけどまだ家じゃないので聴くのはしばしお預けか。
さすがにここで封は開けたくねえしなあ。

都響4の発売日は明日だからそろそろ次スレ立てた方がよくないか?

948:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 23:22:12 JDIf6HCv
熱気球のフルートの息の音が聞こえなかった。
ちょっと残念だった。

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 23:25:39 HtwAQYGj
何だか90年にタイムスリップした気分で懐かしい。
微妙なアゴーギクの運び方が心憎くくてイイ!
新曲2曲も完全版(w)が聴けてイイ!

950:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 23:25:55 ewrH9T7a
やっぱ都響ってティンパニ小さめなのか。
3の戦いのとき聴いてがっかりしたんだか…。
ロンフィルは迫力があった。
でも4ホスィ。

951:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/17 23:43:59 F8seCtUU
王宮のメヌエットはなんかもっさりしてるし
ジプシーの旅と戦闘はロンフィルと一緒で鈍いけど
恐怖の洞窟は録音ミスがないからありがたい。

952:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 10:50:41 3NkcLMHY
馬車のマーチのスネア、明らかにヘッドゆるいだろ。

953:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 11:23:08 brihGJQX
馬車のマーチのミネア、明らかにヘッドゆるいだろ。

って見えた。

954:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 11:23:49 l4J/LUT6
「立ちはだかる難敵」は、「恐怖の洞窟〜」と「エレジー〜」の間に入れるべきだったのでは?

導かれし者達がダンジョンをさまよい、苦心して奥まで辿り着いたが、
思わぬ強敵が待ち構えていて、苦戦して死んじゃった・・・という構成。

955:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 12:05:04 x/j9+9+U
このスレではなんか都響4はあんまりいい評価じゃないな

956:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 12:29:18 POHZLZMB
3といい4といいなんかイマイチな感じなんだよね。

957:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 13:52:35 X1QcEL7n
2はいいんだけどね。

958:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 15:38:48 TGn+UDTO
すぎやまと都響の付き合いが長くなるに従ってだんだんお互いの緊張が緩んできたとか…
だとしたら嫌だな。

959:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 16:30:48 4g3Q95x1
3と4はN響のが印象強いからじゃないか?
なにせオリコン2位と1位だからねえ
N響のは音質のせいもあってオケ特有の演奏感はないけど、ポップスCDのカラオケバージョンみたいに
大衆受けするミックス(してるよね?)になってると思う

960:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 17:41:00 POHZLZMB
確かに2はFC版はアレンジが全く違うし
ロンフィルはやる気ないから都響しかないよね。

961:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 19:38:05 LqM2a1ic
607名前が無い@ただの名無しのようだsage2005/05/17(火) 21:00:26 ID:nfoSnEzv
あー…ダーマの音楽聞くと頭痛くなる…
608名前が無い@ただの名無しのようだsage2005/05/17(火) 21:03:39 ID:zOy0NhcF
漏れもダーマ奪還して初めて金管が鳴り響いたときは思わずミュートしたw
610名前が無い@ただの名無しのようだsage2005/05/18(水) 00:35:06 ID:eSlkiAiW>>608
何であんな曲にしたんだろうね。好きな人いたら申し訳ないけど、俺にはただウルサい(ry
611名前が無い@ただの名無しのようだsage2005/05/18(水) 01:02:58 ID:jmCK9ij0やっぱダーマは失敗だよな。
荘厳な感じにしたかったんだろうが耳障りなだけ。

7のダーマね。

962:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 19:40:07 uwbPBGXA
>>961
ちょっと同意。
もう少し落ち着いた雰囲気にしてほしかったかも。

ところで、次スレはどうしようか?
ゲーム音楽板にあるスレに移行する?

すぎやまこういち先生総合スレッド
スレリンク(gamemusic板)

963:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 19:46:07 ozQyUSOg
流れぶった切り失礼。
8の音楽CDのアンケート葉書を送ると「すぎやまこういちのサイン入りスライムが当たる」
という企画があったと思うのですが、誰か当たった人います?
一体どんなものか気になっているのですが、聞けるような場所がわからず・・・。

これだけではスレ違いかもしれないので
夏のコンサート行ってみようと思いつつ、愛ゲームの新作をクリアしてなかったので
チケット取るのはクリアしてからにしようと思ってたらあっという間に完売してたみたいで・・・
昔一度だけ行ったのですが、そのときはわりと直前で取れたと思うんだけどな(´・ω・`)
今更探すにしても、過去ログ見た感じ、オクでもあまり出回らないらしいですね。
リアルでチケットセンター回って探すのも厳しそうだし。残念。

964:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 20:05:49 Bu4NU1Yi
>962
そのスレは作曲者スレであってドラクエ音楽スレではない

それにここはFFDQ専門板なんだから別に板引越しする必要はないよ

965:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 20:44:53 POHZLZMB
>>961
7のダーマって何が使われてたっけ?

966:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 20:45:22 hbJBz8Mz
>963
たしか「当たった〜」って小躍りしてる奴一人、このスレで見かけた

967:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 20:46:44 hbJBz8Mz
>965
「大神殿」って曲

968:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 21:02:00 POHZLZMB
>>967
サンクス。確かにうるさい曲だな。
どっかのダンジョンの曲みたいだw

969:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 21:33:25 woMoSLh1
おお!
俺も7のダーマの曲受け付けなかったんだよ。
今さらこんなことで同じ意見の奴らに出会うなんて

970:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 21:42:30 T61trIQx
>>968
それは「スフィンクス」じゃないか?>どっかのダンジョンの曲
「大神殿」は金管のコラールですよ
ただ、和声が複雑だから、うるさいというか耳に障る感じはあるね

971:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 21:59:02 VGUBMBd2
大神殿はドミナントで終わるのが違和感ありあり

972:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 22:03:12 VGUBMBd2
もちろん管弦楽版の方です。
ゲーム版は冒頭へリピートするのでトニックに戻るのでおかしくないですが・・・

973:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 22:34:05 GWZIGGsr
>>971
確かにあれはずっと不思議だった。
ゲーム音源は金管の音がビャービャーきついね。LPOの演奏だと印象が違う。

974:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 22:36:50 vrmVB9YP
今更ながら「ドラゴンクエスト ファンタジアビデオ」の
LDをヤフオクでゲットしますた。
88年当時レンタルで見たっきりだったのでなつかすぃ!
これ、たしか1億円の予算で作られたんですよねぇ。
効果音もセリフも一切無いので、音楽だけでも楽しめる。
すぎやんが若い!

つーか、サマルトリアの王子萌え

975:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 22:53:29 VGUBMBd2
>>973
(・∀・)人(・∀・)
やっぱあの部分は変だよな〜。
大神殿オケ版、それ以外はそんなに嫌いな曲ではないんですが。

976:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:00:31 qIJAS21o
ピサロの前奏はピアノだっけ?

977:(゜〜゜)
05/05/18 23:05:20 x4asAVPY
俺もそうおもう

978:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:06:10 gp1rXhv7
ハープです。

979:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:11:06 2zYMmp5D
ドミナントで終わってもいいじゃん

980:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:11:44 woMoSLh1
>>974
1億!!!!!
うっそ!!!

俺VHS持ってたけど、「手ェ抜くなボケェ!!!」とか思ってた
今考え直してもそんな大層なものとは思えない

ファンタジアビデオ2が見たい

981:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:16:30 GWZIGGsr
そろそろ次スレ?

982:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/18 23:33:02 vrmVB9YP
>>980
ファンタジアビデオ2なんてあるの?
あ、希望か。

983:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 00:10:29 jzGyra+u
ここの人たちは、Xの宴の後の夜の音楽どう思いますか?

984:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 00:37:58 LEHAnF7t
はめつの予感がするなぁ〜。と思う。

985:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 00:54:05 ExFlMAQK
都響版IV出てたんだね、忙しくて忘れてた。
ライブ版以外ではピサロのテーマ初収録か。

986:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 00:56:56 RsUfyDX9
中ボス曲も前までは神奈川フィルの演奏しかなかったからね。

987:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:03:51 xD4qlcWe
都響版DQまとめてII〜IVまで買って今聞いてる途中なんだけどさ、
すぎやん、コレに本当に納得してんのか?

モコモコでうるっせえ低音なんとかしてくれよ
ホール録音ぽいっていえばそれまでだけど、音楽になってねえよ
すぎやん年取って耳悪くなったんじゃねえの

988:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:06:23 LEHAnF7t
ホール録音ぽいというか、ホール録音だし。

989:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:07:39 xD4qlcWe
>>988
わかっとるわ
てか、俺のIDもうちょっとでDq4なんだけど

990:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:19:31 C3Tmsawn
>>989
そんなアナタにN響版

でも都響の2は悪くはないと思う
ところで4の演奏はどう?まだ俺買ってないんだけど。

991:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:28:59 LEHAnF7t
確かにティンパニとかあからさまに直して欲しいのはあるが、
低音に関しては普通にシャープに出てると思うけどな。
3のチェロなんか出すぎなくらいだが・・・。(;´Д`)

992:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:31:00 LEHAnF7t
5はそうでもなかったが、ちょっと木管が雑な気がする。
ソロもアンサンブルも。

ピラミッドはちとひどかったなー。

993:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 02:47:54 i3uOyNCF
戦いの時のティンパニでずっこけたので、
DQ4の購入を躊躇中。中ボス戦、ティンパニが聴こえんかったら最悪やん。
戦いの時はロンフィルのあの挑発的な演奏が好きだなあ。

994:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 03:03:20 30eLVWoh
次スレ立てた

DQの音楽を語るスレ 第23編
スレリンク(ff板)l50

995:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 03:23:38 xD4qlcWe
>>993
あれは脳内補完しかないよなw

996:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 04:08:48 1NC7neEN
ミックスとマスタリングの問題だと思う。
いたストの戦いのときはちゃんとティンパニが目立ってたし。

997:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 05:21:44 fnxXErz6
コピペしたものです。

そうそう。オケ版はかなりいいと思うんだけど。
同士がたくさんいてよかった。?

そうそう、後「パラダイス」もあんまりピンと来なかった。

998:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 05:22:15 fnxXErz6
>>973
内蔵音源のブラス類はやっぱりいかんね。
あんなチープな音でシンフォニックな曲をされると耳障りだ。

999:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 05:26:34 LEHAnF7t
999

1000:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/05/19 05:39:56 Pq/bwoVw
1000だったらすぎやんは10まで生き延びる

1001:1001
Over 1000 Thread

   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌──┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/236 KB
担当:undef