DQの音楽を語るスレ 第21編〜すぎやんの世界 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/31 21:50:30 d/BgYD61
>>749を一本釣り

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/31 22:13:41 FjoYvzhJ
バカかこいつは・・・

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/31 22:42:42 G28XXHl3
>>744
これでもかってくらいすぎやん節が出ていたので聴いていて安心した。>8戦闘

街がちょっと今までとは違ったなぁと…。もちろんいい曲なんだけど。

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/31 23:32:18 /RRwe3zf
俺も8の戦闘曲は好きだけどなあ。
音が細かいから嫌いな椰子も多いみたいだな。

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/31 23:35:18 FjoYvzhJ
重厚な感じがしないからってのが多いと思う。
7とか8は確かにドラムに頼って内声が薄くなってる気がする品。

まぁ、それでも俺は好きだが。

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 09:38:00 1+53O6Tn
DQのMIDIサイトのほとんどがDQ6の勇気ある戦いの音
間違ってる。伝えたほうがいいのだろうか。。

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 10:06:36 YeK0mUyn
ある友人がドラクエ戦闘音楽ファンなんだけど、
8はだめぽ だと。
僕もはじめはいい感じだと思ったが、最近だめぽな気がしてならない。

はじめのワンフレーズがあんまり好みじゃないので、飽きてきたのかな・・・。

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 11:25:40 UW/7NPId
キタぞキタぞ、交響組曲曲目発表!
URLリンク(www.caso.jp)
対話が一曲になってるのは驚き。
ドルマゲスと大空に戦うはメドレーか…チェロやコントラバスは大変だな。
酒場でブギウギが無い…町メドレーは練金がまで終わり?
大聖堂とエンディングが分離してる…聴きやすいからいいけど、
空と海と大地の途中のファンファーレは大聖堂の変奏曲だと思ってたんで、
ちょっと意外。
というか、ピアノとチェレスタとオルガンが入ると思ってた。
でもまあ、楽しみだよ。

>スクエニ暦03/04/01(金)


758:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 11:32:16 4RsJ0qtz
「おおぞらをとぶ」はなしか…。
それとも「ドルマゲス」と「おおぞらに戦う」の間奏として流れるのだろうか?

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 11:33:52 qHBC5het
>>756>>754>>753>>752>>745サンクス

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 11:40:43 Ls5s65qQ
錬金釜が街の曲に入ってる・・・。そもそも、錬金釜の曲ってオケ化にしなくても良いのでは?

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 11:59:17 zghrkuBd
キタ━(゚∀゚)━!

・序曲
・馬車を曳いて
・穏やかな街並み〜静かな村〜練金がま
・広い世界へ〜大平原のマーチ
・ひんやりと暗い道〜暗い道の奥で
・讃美歌に癒されて〜修行僧の決意
・神秘なる塔
・そうだあの時は〜それいけトーポ
・雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
・対話
・この想いを…
・城の威容〜王宮のガヴォット
・つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ
・詩人の世界
・海の記憶
・忍び寄る影
・闇の遺跡
・大聖堂のある街
・終末へ向かう
・ドルマゲス〜おおぞらに戦う
・空と海と大地

後半、曲の組み合わせが予想つかないって前に書いたけど、結局は
ほとんどバラバラになるんだね。一曲一曲のサイズが大きいから
それでいいのかもしれない。

「対話」も変化に富んだ長い曲だから、あえてくっつける必要はないのかも知れない。
ただ、「詩人の世界」をピンでいくのはちょっと意外かも。
もっとも驚愕したのが「つらい時を乗り越えて」と「急げ!ピンチだ」の組み合わせ。
いくらなんでもそれはないんじゃないすか、すぎやん。

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 12:14:57 ogBnl6qW
ブギウギは結局オケ化されずに放置ですか

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 12:49:49 w/+j1GnC
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)
URLリンク(douch.net)

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:03:54 9nmsxpRv
やっぱり城は中盤に配してきたか。
街の曲のシメが錬金がまってのはどうなんだろうw

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:16:21 YeK0mUyn
>>761
・そうだあの時は〜それいけトーポ
・つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ
・大聖堂のある街
・空と海と大地
疑問があるのはこれ。
そうだあの時は・・・はどうしても1曲がよかったな。まぁ聞いてみないとわからないが。
つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ ってつながり方わかんねぇ。
大聖堂のある街・空と海と大地が別々ということは〜・・・・はぁ・・・・

ドルマゲス〜おおぞらに戦う
は多分、間奏におおぞらをとぶの雰囲気が入ると思う。

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:17:13 YeK0mUyn
>>764
大丈夫だろ
木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス
だったし。

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:27:37 9nmsxpRv
>>766
6はフォークダンスの後、また木洩れ日の中でに戻ってるよ。

768:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:36:49 yyMSOv4i
アンコールでおおぞらをとぶをやる悪寒

769:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:37:08 YeK0mUyn
>>767
そうそう。これはCDに書いてあったタイトル。だから、「練金がま」で終わらずに「穏やかな街並み」とかで終わるんじゃないかということ。

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 13:55:18 9nmsxpRv
>>769
コンプリートBOXでは「〜木洩れ日の中で」までしっかり書いてる。
スペースの問題で書いたり書かなかったり?

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 15:16:32 dt4Jwv70
コンプボックスには誤字があった気がする。
曲の作品番号を間違ってたのがあったような

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 17:29:47 koLGZSC4
個人情報保護法のせいで、スギヤマ工房からのDMが難しく・・・
なんてことないよな・・・。

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 18:18:42 8+Cqr/+K
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・


774:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 18:29:34 koLGZSC4
スクエニ暦なら今日が1月1日だろ・・・

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 18:30:10 teghSiOw
『ゲーム音源大全集』
ファミコン時分の曲等なんで一曲ずつ入ってないんだぁ〜
ゲーム音源を馬鹿にするなぁ〜

DQ&FFinいたストspのサントラは出るのかな?

776:竜京 YahooBB221039132016.bbtec.net河風
スクエニ暦03/04/01(金) 18:39:19 MxyEw7K1
ふーむ

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
スクエニ暦03/04/01(金) 19:04:23 aW9gIBlz
>>775
いたストのサントラ出たらいいなぁ

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/01(金) 21:59:22 n+hGhAQI
"おおぞらをとぶ"は是非単品でやって欲しいなぁ・・・
テンポ速めで

779:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/01(金) 22:08:04 UuMDNhW4
昔は3曲、4曲が繋がって当たり前で、
オケ版オリジナルの中間部なんかもたくさんあったけど、
それは1曲1曲が短くて、曲数も少なかったからなんだろうなぁ。

普通に2ループして終わりっていう曲が
7あたりから増えてきてちょっと残念な気もする。

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/01(金) 23:00:14 koLGZSC4
市販されるCDって絶対に74分じゃないとダメなの?
80分CDならVIIの曲も全曲1枚で入るのに。
都響版まで2枚組じゃたまらんなー。

上の曲目を見る限り、VIIIも2枚組になりそうだな。
こっちはまぁ、ウマイ按配で分けてくれるだろうし良いんだが、
VIIみたいなのはちょっと・・・。

781:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/01(金) 23:07:26 TZGaN2rE
試しに
URLリンク(www1.axfc.net)
pass:1234
8戦闘

プレ王のを参考に少しテンポ早目

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/01(金) 23:44:29 r9RHXBBh
>780
75〜79分の市販CDは多数あるはず
ただし原盤の費用が高く付くんじゃないかねえ

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/02(土) 00:12:58 44//FuTL
>>757
ちくしょう・・・なんで今年受験なんだよ_| ̄|○

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/02(土) 00:21:04 5ZFf02cW
>>780
古いCDプレーヤーだと
80分CDがうまく再生できない
というのは聞いた事がある。

もっとも、今時そんな骨董品使ってる人が
どれほどいるのか疑問だが。

>>781
(゚д゚)ウマー

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/02(土) 01:31:35 Ww7/tqAF
>>783
別に一日ぐらい出かけたって問題ないだろ
そんなに心配なら今から一日分余分に勉強しとけ

786:名前が無い@ただの名無しのようだ
皇紀2665/04/02(土) 01:39:45 m2sfXaWn
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwは票キタ━━━(゚∀゚)━━━ ん銀具wwwwwっうぃうぃうぃkwwどぇおkwwwwwww

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 09:03:28 7PhhwmZT
今年息子が受験だけど、コンサートはファミリーで行く予定。
クラシックの生音は脳みそ活性化するヨ。

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 10:02:30 gHRxCwjb
>>783
1日位勉強以外の事に時間を割いて気分をリフレッシュさせた方がいいよ。
何事もそうだけど一つの事に集中しすぎると煮詰まってしまいかえって効率が悪くなる。
好きな音楽を生で聴くなんてこれ以上の気分転換は無いと思われ。

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 10:19:00 FCK3SCQm
>>783
今年の1月のコンサート一週間後が一般入試の最終試験だったけど、
何もやる気起きなくて、でも緊迫感だけしっかりあって何かやばくてさ、
しかもコンサート行きたいしさ、
思い切って当日券で行ってきたらすごいリラックスできてよかったよ。
そのせいもあってかなんとか受かりますた。だから行っとけ。

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 13:03:34 KzqNaWbv
>>783
ドラクエ音楽が好きならすごく気分転換になると思うし、
距離的に行けるなら行かない手はない。
近くに会場がない自分なんて受験じゃなくても行けんorz

791:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 13:07:38 wCH1uTYa
>>783大人気だな。

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 13:10:02 AbzU+Xjm
>>783がんがれ!!

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 13:17:48 2/aBAIiW
来年、「受験男」が話題をさらいます。

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 13:22:59 Ww7/tqAF
都響版のパケ決まったんだな。
U-海 V-山 X-空 か。
あとはどんな感じになるんだろ

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 15:12:16 ZYmFuAGg
>>794
姫君

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 16:26:02 0S4aAPf7
>>794-795
I=姫君、VI=大地
と予想。

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 16:58:11 s9mGXFWD
セントラル愛知から案内がキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
愛知万博もついでに・・・。時間無いか。

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 19:24:58 wmbjg570
>>796
4は呪いですか?

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 21:13:41 /uHCBtPJ
URLリンク(www.imgup.org)

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/02 21:18:08 /uHCBtPJ
>>776
IPアドレス 221.39.132.16
ホスト名 YahooBB221039132016.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 宮城県
市外局番 --
接続回線 xDSL


801:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 00:44:56 z2HlT0c3
オンエアバトルで、仲間にした時の音をアカペラで言った芸人がいたが・・・
前半部分わかんねーよw

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 02:20:27 53gfku8I
>>796
8は乳ですか?

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 02:26:15 U3oRdNtF
めずらしいことじゃないんだが、
「広い世界へ」のコード進行ってなんだかすごいなw


804:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 03:14:19 53gfku8I
>>803
難しいってこと?
むしろすぎやんの曲の中でもかなり分かりやすい方だと思ったけどな。
俺は6のフィールドのコード進行でビビった。
あんなのどうやったら思いつくんだろうか。

805:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 05:37:39 U3oRdNtF
愛の旋律って何調?無調?

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 06:21:47 U3oRdNtF
IV=森
VIII=砂漠
VI=浅瀬
VII=毒の沼地
I=バリア

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 06:27:21 U3oRdNtF
浅瀬は2だった・・・_| ̄|○

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 09:34:37 1dSG01up
>>805
基本はト長調だけど、部分転調を重ねまくってる。

809:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 16:49:50 ovUESoQ7
8の酉の音楽はラーミアの音楽をそのまま使ってるけど、オケCDでは少しはバリエーション
を漬けて欲しい。
1,2,3のアレフガルトの音楽が微妙に違うように。

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 16:54:55 cOocYIa0
8には「おおぞらをとぶ」は入らんよ。

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 21:23:03 Oizkyd0k
少しは相手してやれ

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 22:21:42 Frg7caPH
>>809
8には無いんだけど、もしあったとしてもそれは無いだろ。

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 22:46:38 cOocYIa0
ゲーム上で同じ形で出してる以上、809のようなのもありえんな。
「アレフガルドにて」はゲーム上でも変わってるし、
そもそもタイトルが違う。

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 22:48:53 bv6knmP2
「戦火を交えて〜不死身の敵に挑む」の中間部に出てくるフィールドのメロディみたいな感じで
「ドルマゲス〜おおぞらに戦う」の中間部にも「おおぞらをとぶ」のメロディが入ってくると思われ。


815:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 23:40:56 Frg7caPH
>>814
そんな気がする。その部分では少しアレンジかな?
予想ではメロディがオーボエで、伴奏がピッチカートみたいな感じの静かなイメージを予想してます。

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/03 23:46:58 fqywDGoR
ドルマゲスからおおぞらを飛ぶが静かに入りいきなりジャーン!とくるの予感。
アレフガルト〜勇者の挑戦みたいにね

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 00:42:21 5uKHGA01
おおぞらをとぶだけじゃなく、ドルマゲスのモチーフ辺りも混じりそうだな。

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 02:33:06 xBgFfKCq
>>816
勇者の挑戦もアレフガルドも両方好きなのもあるけど、
あの入り方いいよね

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 04:34:23 ebCs0ryI
既出だろうが
都響版:交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(CCCD)
これどうよ?
CCCDなのが激しく嫌だが、演奏とか音質とかどうですか?
なんか次々リリースされるみたいだが、全部CCCDなのかなぁ・・

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 04:43:13 ebCs0ryI
>>657
禿同・・・

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 04:52:43 tHp/8cwb
ドラゴンクエスト8のサントラを勉強しながら聴いている
自分がプレイしたの録画しておきゃよかったなー
とてももう一度やる気しないが勉強しながら見たいんだよなー
そういうDVDとか発売したら俺は欲しいけど誰も買わないかなw

822:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 04:57:41 53Mw6fhS
>>819
CCCDは5だけ。

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 05:13:04 ebCs0ryI
>>822
そーなの? ならヨカタ・・と思いつつも
5もCD-DAで出してくれぇぇ!ウワァァン!!

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 08:50:39 iFQ0HBxH
DQ8やってたら教育テレビでクラシック放送してたら見るようになってしまった
コンサート行ってみたいけど当日券とかってあるの?
教えて厨でスマソ

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 09:59:51 SAqypOdH
>>824
まず無いと考えた方がいい。

826:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 10:58:17 Jwj0itVT
>>824
前売り券じゃ駄目なんか?
今月末ごろから発売開始だったはず。

827:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 11:12:34 S3mSKDc7
つーか>>824の日本語が怪しい件について

828:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 13:00:10 7M5HIAC1
今年のアンコール予想。
1・おおぞらをとぶ
2・恋のフーガ

曲数多いからつらいと思うが、やっぱやってほしいな。

829:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 14:07:28 Jwj0itVT
>>828
いいね、恋のフーガ。
ティンパニ萌え!
宮川さんのアレンジが無かったら
あそこまでヒットしなかっただろうってすぎやんが語ってた。

830:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 14:21:15 Qa9c3QzN
>>828
じゃあ俺からは京の四季風の予感を(ry

831:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 14:23:24 iFQ0HBxH
>>825-26
d。前売り買います。

>>827
睡魔襲撃中だったと言うことでorz

832:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 14:39:29 iFQ0HBxH
>>825-26
d。前売り買います。

>>827
睡魔襲撃中だったと言うことでorz

833:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 15:09:34 /+LSzOxY
説得力あるな。

834:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 16:01:57 S3mSKDc7
まだ眠いのか?

835:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 20:21:23 7M5HIAC1
今日セントラル愛知交響楽団からDMが来た。

「早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 突然のお手紙で大変失礼いたします。スギヤマ工房の椙山先生よりご紹介いただき、
 今回、当団の夏のドラゴンクエスト・スペシャルコンサートのご案内状を
 送付させていただくこととなりました。」

す、すぎやんがわざわざ俺みたいなやつを紹介してくれて…



すぎやんとの友達気分を味わえた。
ファンサービスの一環か、これは?

836:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 21:11:11 jukZaeh2
>>835
それ自分も思たよw

まあ形式的な挨拶だろうけど。

837:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 21:24:33 HmYdkQNZ
名簿を廻しただけなんだがなw

838:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/04 22:19:10 tG15QXja
>>835>>836
すごいじゃん!!いいなぁ。俺もおまいらみたいにすぎやんと友達になりてえよ!
>>837
しっしっしっ

839:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 01:22:55 UsgTklvg
以下チラシの裏。ふと思い出した。

小学校の頃さ、コテコテのDQオタだったオレは少ない小遣い貯めて一人でDQコンサート行ったんよ。
3発売後のヤツかな。電車いっぱい乗り継いで、渋谷のオーチャードホールでさ。
コンサートはすっごい良かった。
音楽なんて全然知らないオレはライブ自体初めてだったし、生演奏の音と迫力に感動した。
すぎやまさんの指揮もカッコいいんだ、「勇者の挑戦」の入りで跳んじゃったりしてて。
鳥肌立ってマジでボロボロ泣いた。

んで終わったあとにすぎやまさんにファンレターを渡したんだ。
DQん中でも音楽が特に好きだったから。
そん中で、当時エニックスが大々的に進めてたDQのメディアミックス作品にいい加減な造りのものがあって、
それが夢を壊して悲しいみたいなことをちょっと書いたんよ。
愛情ない人にはさわってほしくない、みたいな熱い調子で。
今からするとすげーキモいヤツだし、恥ずかしいんだが。
まあでもホントにDQが大好きだったんよ。今もだけどさ。

そしたらしばらくして自筆の返事が来てさ。
頭の足りないガキの戯言なのに、ちゃんと対等な目線で、一つ一つ真剣に答えが書いてあったんよ。
すげー嬉かった。
あれから二十年近くが経ったけど、すぎやまさんは相変わらず素晴らしい曲を書き続けてる。
オレは色んな音楽聴くようになったけど、相変わらずDQの音楽は聴いてる。
オレは周りの予想通り見事にダメな人間になった。
でもDQとすぎやまさんの曲に会えて本当に良かったと思ってる。

ここを読んでたら。
すぎやま先生、あの時は本当にありがとうございます。
これからもがんばってください。
お身体をお大事に。
心から応援しています。

一ファンより

840:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 02:05:15 UsgTklvg
キモい長文失礼。ひたっちまった。

841:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 02:43:53 CsaRnKMQ
なんか普通に良い話なんだけど

842:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 04:41:17 1XJqBb7v
いい話だが、真似してすぎやんに手紙出す香具師がでてきそうだなw

843:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 09:11:15 sedgoHb5
>>839
(・∀・)イイ!!

844:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 09:43:51 u088LLiQ
>>839
ええのー・・・・
どこ宛てに手紙を書けばすぎやんは読んでくれるんだ?
いや、今のところ送るつもりは無いんだけど一応確かめたくて(`・ω・´)

845:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 10:53:18 JLL6cVmR
>>844
スクエニ第9開発事業部気付でおくればいいだろ
他のDQスタッフも同様かと

846:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 13:13:36 JfwbfAwM
交響組曲版の8は発売されないのですか?
ググっても出てこないので出ないならリジナルサウンドトラック
買おうとおもっているのですが・・・

847:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 13:33:27 UlSASBtc
>>846
現スレを8万回読み直せ

848:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 13:50:00 CsaRnKMQ
ググったら2番目に出てきたぞ
嘘ついてんじゃねーよデブ

849:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 14:06:29 e8wIF1W8
>>39

850:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 15:31:24 NYueGalc
ちょいと伺いますが、アポロンの1・2・3の交響組曲持ってるものでも、今度出る都響版の2・3買う価値ありますか?

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 15:40:11 CKW+WeeT
新曲が入ってる。

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 17:56:11 y4u59SzA
既出だろうと思うが、アポロン(ソニーからも復刻でてるが)のN饗版の4は
明らかに録音ミスが1か所あるよな。洞窟の音楽のところ。
90年に発売された初回プレスから同じだから、どうしようもないのかな?
いまならPC使って目立たないように修正できそうだが・・・
しかし、ジャケットに一言明記するべきだと思うんだがな。

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 18:02:33 y4u59SzA
誤変換・・N響版

ちなみに、>>852 はトラック6の1分22秒付近。
ヘッドフォンで聴くとよく分かる。

音楽や演奏はもちろん、音質的には申し分ないので
この問題さえなければ最高の一枚だったのだが・・・。
PCM-1630(使用されているデジタル録音機)の
不具合とかだったのかなぁ?

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 18:03:57 TIaAAJZz
わかる。ノイズというかなんというか。

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 18:31:48 rahIUBhu
このノイズもそうだが、7の「哀しみの日々」の後半にある
ピピッ!って音も痛いな・・・・。

856:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 19:10:40 Tek0Fm2i
ロンフィル版の5 愛の旋律 1分04秒あたりもミスあるよね…

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 19:37:28 4Fl/2J0e
>>839
まあ>839の人間性は兎も角としてスギやんは本当に差別知で物事を考えない人だね。
トランペットがふけないから諦めて 東 大 に行ったとか。ファミコンが好きだから
ドラクエの音楽を引き受けたとか。
権威ぶってファミコン音楽なぞといいつつ日本人が外人のオーケストラばかり鑑賞するのは
白人コンプだとか何とかいってるバカ音楽家とは大違いという事だ。

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 21:06:23 uC/xgXkb
ヤマハ版の8のピアノ譜(中級)密林で注文してまだ届いてないけど、今日立ち寄った本屋で
kmp版の8のピアノ譜ハケーソ。中みたら一番弾きたかった「修道僧の決意」が弾けそうな感じ
だった。
店にあった他のジャンル(非ドラクエ)の「中級」と書かれたポピュラー系ヤマハ楽譜見てみたら
自分的には初見でも弾けそうな感じのレベルだった。楽譜選び間違えたかもorz
kmp版ってソナチネインベンションレベルの人間でも弾けますか?買った人感想キボンヌ

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 22:24:08 XMgfrW84
>>858
極力オーケストラに準拠したアレンジで、ピアノらしくない奏法がかなり出てくるので
難しいものは結構難しいと思われ。
とりあえず漏れの主観で評価してみる。

★★★★★かなりの技巧必要。こんなんどうやって弾くねんレベル
序曲・雄叫びをあげて・難関を突破せよ・急げ!ピンチだ・対話・終末へ向かう
ドルマゲス・おおぞらに戦う・空と海と大地

★★★★頑張らないとちょっと_
穏やかな街並み・酒場でブギウギ・暗い道の奥で・それ行けトーポ
そうだあの時は・忍び寄る影・王宮のガヴォット
海の記憶・楽しいカジノ・闇の遺跡・大平原のマーチ・おおぞらを飛ぶ

★★★練習すれば弾けそう
馬車を曳いて・広い世界へ・神秘なる塔・修道僧の決意・この想いを
詩人の世界・大聖堂のある街

★★わりと簡単
ひんやりと暗い道・つらい時を乗り越えて・城の威容・練金がま

★バイエルレベルと思われ
インテルメッツォ・静かな村・讃美歌に癒されて

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/05 23:53:58 fB8inq63
>>853
あ、あれ、俺のCDだけじゃなかったんだ。
洞窟は最高に気に入っている曲だから、ソニーから出ているやつを買い直そうと思ってたのに。orz

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 00:01:41 9xiASnlN
4の洞窟ってどんな曲だっけ

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 00:08:09 vwU0amLz
ピロリロッ!ピロリロッ!ピロリロッ!ピロリロッ!

863:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 00:32:43 9xiASnlN
あ〜思い出したよ! ありがとう>>862

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 00:56:34 LVdOg//c
自分もCDにキズでも付いているのかと思っていたよ…4の洞窟

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 01:07:30 KFrkEjPv
>>862
関係無い俺もそれでわかったw

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 01:29:48 +472BfJz
自演?

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 01:37:11 vwU0amLz
違います。_| ̄|○

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 05:12:17 CcwaFHBf
俺も865な気分

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 06:32:32 wV/vw9qP
俺も俺も。
862氏は文字で音楽を表現するセンスがあるな。

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 09:35:19 QdnLHAnO
一瞬でわかったぞー!ナイス擬声語。

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 09:57:55 PBGLm23f
>>852
傷つけちゃった…ってマジでへこんでたところ救われたよ…
ファミコン盤のころのCDを中古で買った自分が悪かったか、
とあきらめて、PS盤買おうかと本気で思ってた。
ところで、N響盤4の町の曲ってオーボエだかフルートだかに
惜しいミスがあったような。
>>859
序曲は何とか弾けるようになった。左手が攣りそうだけど。
859がレベル5に設定してる曲って、誰か弾けた人っている?

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 11:12:26 EuLugJPR
>>871
コロシアム終わって最後に街の曲になって1ループ目の「タリラッ」ってとこでしょ?
クラリネットぽくないっけ?
フルート・オーボエ・クラで演奏してるからどれかなんだけど、やっぱ気になるよね

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 14:22:13 PBGLm23f
そうそれ。他の部分やヴァイオリンソロはLPO盤より好きだから、
ここだけが惜しまれる感じ。
神奈川フィル版ではかなり速度が速かったから、都響版でもああなのかな。
あのスピード感でミスがないとしたら、かなりいい感じ。
メヌエットが遅いのが気がかりだけど…N響盤の速さがいいなと思う。

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 18:52:12 KSTZU2LM
やっぱりドラクエはN響でなきゃ

875:858
05/04/06 22:26:15 XKedSKjw
>>859
レスありがとう。5つ星の曲以外は頑張れば弾けるかも。
原曲に近い方がいいので発表会終わったらkmp版も買おうっと。
王宮のガヴォットと酒場でブギウギもやってみたい。

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 22:40:33 oeqRbYWo
>>862
ゲームやったことなくて、
CDしか聴いたことない自分でもわかりました

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/06 22:48:21 t9sLj8p6
>>872
4曲目の6分28秒あたりね・・・今まで気づかなかった。
俺はむしろ3曲目の1分41秒が気になってしょうがなかった。
ライアンの曲。好きだから聴きまくってたけどなんかヘンな音がへな〜〜って。

878:852
05/04/06 23:45:55 R+o/VWtf
DQの初期の頃のものに至っては、テープ、レコード、CD
全部買いました。テープは擦り切れるほど何回も聞きました。
(当時なけなしのこずかいで、3回は買い直しましたよ・・・w)
CDになってからは、もう何回くり返し聴いたことか・・・・
もはや貴重なレコードは、1〜3まで大切に保管しています。

>>839
気持ち大変よく分かります。
その純粋さを忘れない限り、ダメな人間ではないと思いますよ。
しかし、自筆の返事とは・・・宝物ですね。

>>855-856
そうなんだ・・・。orz 意外とあるのね。

>>871
ありますねぇ・・演奏ミスですね。
まぁ・・これはこれで仕方ないかな。
トラック6の録音ミスの方が・・・
PCでリッピングして波形みると一瞬djのがよく分かるのです。

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 00:07:59 cAolLcA5
839っす。
自己満な書き込みなのに優しいみなさんありがとう。
でも忙しい人だからあんま迷惑かけちゃあかんよね。
すぎやまさんごめんなさい、も付け加えとこう。

>>857さん
すぎやまさんホント偏見とかないよね。
ああいう大人になりたいもんだ。

>>852さん
暖かい言葉、ありがとうございます。沁みました。
次のDQを楽しみにがんばろうと思います。

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 00:10:49 cAolLcA5
ささ、音楽の話してください。
愛情が感じられたりスゴイ詳しい人いてタメになったりで、いつも楽しくROMってます。
スレ違いすいませんでした。

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 00:31:55 7Z4Nc3Y+
アッテムト聞けるところってありますかね?
ぐぐってもダメだった・・・
ききたい・・・

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 06:06:50 dvLeCH25
アッテムトって4の「エレジー」でなくて?

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 07:05:01 aToBhlSr
ネットでDQのCDは1991年発売のロンフィル版4が最高傑作!
と言ってる人がいて、改めて音楽の趣味は人それぞれだと思った…

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 07:36:03 3+0y4lAo
>>881
このへんで
URLリンク(players.music-eclub.com)

しかしこのスレ、専門で楽器やってたりレベル高
聴いてて何となくいいなー程度の自分には譜面など全く必要ないんだが
ぶっちゃけN響とロンフィル?の違いもワカランし

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 07:38:36 dvLeCH25
「最高傑作(笑)」なのは間違いないと思うが。

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 09:03:03 kvmMw2Du
みんな よくそんな細かいミス気付くなあ
俺なんて改めてきいてもよくわかんないっすw

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 09:07:44 defMSz2k
4ネタだと何かのCDの海の曲に鼻歌が入っていたな。

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 09:13:12 pGJk2Oz0
91年LPO好きです。 ボソ

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 09:52:44 Wjg59rQw
ところで、何で今まで2に「聖なるほこら」が入ってなかったんだろう…
FC版から入ってたわけだし、クラシカルな上に人気も高いと思うのだが…
暗めの曲が二曲になるのをさけたのかな。
「ローリングダイス」が3に入ってなかった理由は、
「交響組曲に入れるほどの曲じゃないと思ったから」
と某工房に書いてあって唖然としたことがあるんだけど、それと同じ理由だろうか。
(ブギウギが入らなかったのもそれが理由か?)
とにかく、すぎやんの基準は俺のような一般人には理解できんほど高い。

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 13:06:17 xoIUyP4E
それの最たるものは「哀愁物語」だな。

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 14:00:16 4cO3HGRX
>>890
それはオケの収録が終わってから哀愁物語を追加で作ったから、
という話をどこかで聞いたような気がする。

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 14:01:10 RGbqmDag
[はオケ化されずに放置された曲あるの?

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 19:06:15 ufBizVhF
>>884
ロンドンフィルは聞いてると昔懐かしい007みたいな吃音オケになる

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 20:12:22 5lF6DBha
>>859のはドラクエ8のことだね。
ドラクエ8はまだやったことない。
「わりと簡単」ランクの曲はドラクエ2の「遙かなる旅路」も入る。
その曲、小6か中1の時に我流で弾けたから。
ドラクエ5の「結婚のワルツ」は頑張れば弾けそう。
これはピアノ習った経験が少なめの人から見たレベルで。

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 20:19:08 RGbqmDag
俺が放置ですか

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 20:23:51 ed+HG0tU
大正解

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 21:17:05 DaNUTsBc
>>892
リサイタル、MEだが。

898:852
05/04/07 21:31:16 9qL5gSdV
>>889
FC版は1のように2音で短い曲だったからかもね。

899:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 21:34:26 JWISorh4
「(酒場で)ブギウギ」はいつになったらアレンジ版聴けるのだろう…
基本はピアノ曲だから8のピアノアルバムが出るなら、入れて欲しいが。

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 22:01:59 kMt96U16
900iS

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/07 22:02:15 e8NTQyPL
>>894
もちろん曲自体の難易度もあるんだけど、どういう編曲をするかも大きいよ。
「遥かなる旅路」も、アレンジによっては難しいものもある。

902:852
05/04/08 00:16:52 L1rqkWL4
都響版の5注文しちゃった・・・・
CCCDは絶対買わない!と決めてたが・・・負けた。
でも気に入らなかったら即売却しちゃうよん。

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 01:43:42 yLAbEawn
8のコンサートで「おおぞらをとぶ」演奏しないみたい。
愛知の楽団で曲目書いてあったけど都響も同じかな?
CDではどうなるんだろ。

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 02:23:43 hACcHba+
>>903
それは、アンコールを含めてということか?
そうでなければもうすでにわかっているよ。

905:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 10:26:46 3UUpKVRH
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)
URLリンク(violet.homeip.net)

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 10:43:24 2cIc9MCZ
>>905グロンデプス注意

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 17:41:28 uM7rgxiI
頭の沸いた奴が多いな…平日の昼間から

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 19:27:50 /uoaKHVS
CCCDってなんだよおい
高いじゃないか
でも都響版ほしいな

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/08 19:53:28 nwLlyWsF
たとえ値段の割に演奏が気に入らなかったとしても新曲が入っているだけ救いだわな。

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 01:23:00 TpnrzGUi
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)
全部こーいうジャケットでいくのか…
いまいち華が無いよな
都響や指揮姿の写真をうまく使うことはできなかったんだろうか?

URLリンク(www.sonymusicshop.jp)
5のように限定の特典ジャケットはさすがに無いんだろうな
昔の絵しか無いだろうし

911:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 01:35:02 JAfIwlCq
5だけCCCDなのが非常に惜しまれる・・・

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 01:50:39 9DBm1KLq
>>910
なんか英語の曲名が無茶苦茶だな。
「Ch a teau」
「Fight in Dungeon」←×Fight ○Fright
「Holu Shrine」←×Holu ○Holy
「My Road My Jouney」←×Jouney ○Journey
「Heavenly Fight」←×Fight ○Flight

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 03:05:39 Xf1c9K2y
釣り…だよな
これ「英語」じゃないぞ…

914:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 06:07:23 NYBDQa9W
>>913
m9(^Д^)プギャーーーッ

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 09:16:43 WYWxVpjL
>>912

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 10:54:59 zIx0L/PV
chateau [シャトー] 城

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 11:13:33 lLT1xxNH
交響組曲「ドラゴンクエスト[」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日



918:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 11:22:02 BEW2wAxN
アクセント付アルファベットが使われてる時は文字だけそのまま打つかいっその事全部英語表記にするかで悩む。

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 11:44:36 usjgxerU
普通にアクセント付きアルファベットで打てばいいじゃん。
château

920:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 11:47:49 BEW2wAxN
MP3プレイヤーじゃアクセントは見づらいのよう。
1のは簡単な単語だったので全部英語にしたったよ。

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 13:42:51 PFNWMrfo
俺、ちょっと前までは各曲の演奏のベストを選んで
ドラクエの交響組曲MD作ってたんだよ
(たとえば5なら、序曲はN響版でトランペットは都響版で
哀愁物語はLPO版みたいにいちばんいいと感じるやつだけで並べる)。

でもだんだん、こういう聴き方って変、というか良くないんじゃないか、
みたいな気がしてきて…
みなさんはどうしてます?

922:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 14:20:47 qqq3OIG+
そういうのしないな。
演奏者をそろえるのがすき。

923:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 14:45:13 ZL55a9bf
ドラゴンクエストVI〜幻の大地
これのオリジナルサウンドトラックというのは発売されてないのでしょうか?
または各々の曲名を解説してるサイトなどご存知ないでしょうか。

924:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 14:50:37 +S6yaZVB
>>923
普通に曲名なら熱帯か蔦屋で調べりゃ一撃だろうが。
だいたいぐぐって調べろ。

925:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 14:52:58 mzo8VxpZ
小学生に2ちゃんは早いよ僕

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 15:01:15 ZL55a9bf
あっそう

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 15:12:49 8U9R5H6P
>>921
ばりばりする。既に「ドラゴンクエストザ・俺ベスト」のMDが2つある。

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 18:27:37 UuC8swkl
>>923
交響組曲『ドラゴンクエストVI』の二枚目がゲーム音源版。
アマゾンじゃ二枚目の曲目書いてないから無理もない。
668=925?

929:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 19:48:22 o//mI2ND
交響組曲ドラゴンクエストXを買ってきたんですけど、CCCDってなんですか?
ふつーにiPodで聞けますけど…。

いきなり逮捕されたりしませんよね?

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 19:54:31 qqq3OIG+
>>929
おめでとう!

931:852
05/04/09 22:58:01 agy7NHLr
>>921
それも1つの楽しみ方では? 別に良いと思うが。
ただ、演奏はともかく「録音の違い」もあるから
音質の統一性はなくなるけどね。
N響版はスタジオ録音、都響版はホールでの録音などの
根本的な違いがある。(当然コンサートのものはホール)

個人的には(録音が優秀であることを条件として)楽器1つ1つの
細かいところまで録音されたスタジオ録音の方が好み。
ミックスダウン時に各パートの音量も調整できるから、
全体的にバランスが取れていて安心感はある。
スタジオ録音の場合はデジタルリバーブを使用した
仮想音場になるが、場合によってはこちらの方が
響きが綺麗だったりもする。
N響版の3〜5はスタジオ録音だが、惜しい録音ミスを除いて
演奏も録音も優秀な方だと思う。

で、都響版の5が今日届きました。
CCCDなのでPCでは音楽CDとして認識せず。(イメージファイルが見える)
でも、一部のドライブは認識しないものの、ドライブとソフト次第では
リッピングできてしまいました。
最後のトラック13のリッピングにはちょっと苦戦しましたが・・・
このリッピングしたWaveをCD-Rに普通のCD-DAとして焼きなおして
聴こうかと思います。w
・・・というわけで、CCCDなんて百害あって一理無しなのです。

ところで、プツッという感じのノイズが偶にありますが
やや気になりますね。演奏ノイズらしいので仕方ないですが。

CCCDではあるものの、演奏と録音は決して悪くはないと思いました。
村の曲のオケは始めて聴きましたが、ジーンときますねぇ・・・

932:852
05/04/09 23:08:59 agy7NHLr
ところで、上の方で都響版の「Tp」が気に入らない人がいたみたいでしたが
少し分かる気がします。w でも、そんなに酷いとも思いませんでしたが。
N響版とかと比較しちゃうと少し違和感があるという程度かもしれません。
ホールの場合、ブラス系が目立ちやすいからでしょうか。

今後発売されるという都響版のDQシリーズに期待します!

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 23:15:18 EPoLvUX1
i-pod買った。
ドラクエ1〜5のオリジナルサウンドストーリーを全部つめた。

眠るとき聴いた。興奮しすぎて寝れなかった。

934:852
05/04/09 23:16:46 agy7NHLr
>>929
それN響版orLF版だったってオチではないですよね?w
まー、実際のところほとんどリッピングできちゃいます。
リッピングしても、自分で聴く分には違法性は無いです。

935:852
05/04/09 23:18:39 agy7NHLr
>>933
シーンを思い出しますよねぇ。
当時の感動がよみがえる・・・・

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 23:43:22 ZipHWc1E
今日、リメ5買った。
音楽が弱いように思えるんですが…
8やってたときはこんな違和感感じなかったのになー

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/09 23:58:56 o//mI2ND
>>934
間違ってませんよw
でも実は買ってからコピーコントロールCDとかいう代物だということに気付いたアフォでして…
おまけにマカーなもんで、パッケージのMacには対応していませんという標記にビビッてました。
家の音楽環境がiMacとiPodだけなんで、ダメならプレステで聞くしかないのかと。
まあ実際には序曲の変換がちょっと上手くいかなかっただけで、普通のCDと全く同じでしたが。
俺にはここの方達のような知識なんて無いので助かりました。

購入前のもくろみ通り、寝る前にベッドの中で堪能できます。

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 00:25:38 6ZCHi071
>>936
漏れがリメイク5を最初にプレイしたときの印象では、
オケの音場がゲームとちょっと合ってないっていう感じがするかもしれない。
なんか、音楽がゲームからちょっと浮いているような。

そのうち馴染んだけど。

939:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
05/04/10 00:34:37 F3Xgq7aH
>>938
それは多分、普段からDQオケのCD聞いてるからだよ。
いつも聞いてるN響版がゲームと一緒に流れてるから違和感があるんだ。
だから普段聞いてない人はあまりそんな事ない希ガス。

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 01:27:49 jhaPM6Yf
普段聞いてない人は生演奏ということすら気づかなかったり(or気にしなかったり)して…トホホ

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 02:16:34 uOoiHTlF
発売当時のリメイク5スレでは音楽スゲー豪華っつー声が多かったな。
概ね好評だったように感じた。

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 02:28:38 xYQHGyrB
>>932
都響のTpに不満なのは、いたストで鳴ってる演奏で、
結構重要なところで音を外してるから。
そして伝説への出だし4音目のFの音や、4の通常戦闘の
「ダダダン!!」ていうキメのところとか。
それ以外では特に不満は無いですよ。

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 02:36:30 N7CHdkf2
トランペットは醜い奏者がいるようだが、全体のまとまりや迫力は良いぞよ!

944:852
05/04/10 02:43:38 lQtgCBGx
>>942
なるほど、そうなのですか。
それは聴いたことないので。

ところで、交響組曲「ドラゴンクエスト」(1作目)は出ないのかな?
まあ・・1986年にリリースされた最初のアレで十分だけどね。
ちゃんとホールで録音されてるし、音質的にも優秀だったし。
ゲームミュージックとしては画期的なアルバムだった。
シンセバージョンも時代を感じさせる音で好き。(アナログシンセ?)

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/04/10 02:46:30 gJIi7lw/
都響のトランペットって音高すぎない?つーか耳が痛い

946:852
05/04/10 03:04:18 lQtgCBGx
トランペットは目立つからなぁ・・・

都響の演奏も悪くはないんだが、やっぱりN響最強かなぁ?
N響の演奏は正確で好きだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4135日前に更新/238 KB
担当:undef