DQの音楽を語るスレ 第2 ..
[2ch|▼Menu]
2:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 13:25:33 94bkww81
2

3:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 13:37:12 wFI3rf5Z
>>1
新スレ乙

しかしそのスレタイの原題は「詩人の世界」のような希ガス

4:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 14:48:56 7C4moOCv
だから副題の話は前スレの残りでやれっての
>>1なんかに貼るなボケ

5:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 15:02:58 kAhpCT8N
>>1
オマエ死ね

6:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 15:46:35 oeYcXn1G
ドルマゲすぎやんにしろよ

7:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 15:52:59 vRBAWGTz
>>3
ぐふ、失礼します他

>>4-5
↑というわけで吊ってきます。

8:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 16:16:42 kBvPQVjj
>>1乙。
でも>>1に次スレの副題候補を貼るのは痛すぎだからヤメレ

9:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 16:25:36 YmKMSh56

コンシューマはDQしかプレイしない程度のライトだが。
DQ8プレイして以降ずっとすぎやんの曲ばかり聴いてるな。


10:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
05/02/27 16:35:14 sql9FR3F
もうスレタイネタ秋田。>>1は何を張り切ってるんだか…

11:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 17:01:09 kAhpCT8N
すぎやんスレで1002逝ったの快挙じゃね?

12:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 17:01:39 9SJGBNb9
何か前スレッドで俺と他の誰かが同時に1000ゲットした
1002なんて始めて見たw

13:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 18:30:34 D1DOs/O8
8の楽曲におおざらをとぶが入らないと思ってるバカは死ね

14:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 18:34:15 S9kdRNMM
>>13
分かりました。

15:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 18:53:03 dngbWKdr
すぎやん音楽
リメイク5>>>>>>>>>>8

16:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 18:55:10 9rb8LH2D
>>>>>>>>>>>>>>SFC版5

17:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 19:58:55 9ClhBE2+
バトルメドレー聴いてるが改めて凄い思った。

18:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 19:59:46 KE4Mj+q3
8の音楽、今までのシリーズを切ってつなげたような
音楽が多かったね。

19:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 21:21:14 QF9WbWJa
まあ同じ人が作っている限り仕方ない話だけどね
好意的にとれば、他のシリーズのメロディを再利用(展開)することによって
DQシリーズ全般を通して聴いても「交響組曲」として成立するようにしているのでは?

20:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 21:36:14 s80tCJY1
つか、3D化によってDQらしさを失わないように音楽面でも意識した結果だろ。

21:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 22:24:06 u/BX1cWB
URLリンク(www.aichi-kazuo.net)
政治家だったのかよ…

22:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 22:26:07 9SJGBNb9
確か落選したのをきっかけに国会議員廃業したはず。

23:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 22:33:41 yLiCw9is
この道わが旅歌ってた頃は現役だったな。たしか。

24:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 22:49:49 9SJGBNb9
趣味が興じてやったのか、単なる売名行為なのかは分からないが、かなり上手い、
という話を過去ログか何かのネット上で見たような気がする。
鴻上は相当に下手糞という噂も聞いており、こっちはこっちで聞いてみたい。

25:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:00:55 pfvjkZU0
愛知和男は防衛庁長官もやったよ。息子も政治家だよ。
合唱部だったらしいよ。

鴻上尚史は歌下手だよ。
そして伝説へ…の歌は声を二重化(?)したりして涙ぐましいサウンドを手に入れてます。
レコーディングに備えてすぎやんにボイストレーニングしてもらったんだって!

26:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:01:52 YePNT6MS
8の曲はイマイチ魅力に欠けるような気がする。
多くの曲を時間に追われて作ったんじゃないか?

だぶんすぎやんもそれがわかってて、いつもより自信がないんだろう。
8作曲時の
「納期に間に合わせるためには技術力で発想を補うのも大事」
なんて弱気なコメントは、今まで無かったしね。

技術が衰えてないのは分かったけど、新しい発想がないんだよな〜。
全体的に過去素材を技術でつなぎ合わせただけという印象。

とはいえ、他の人が作ったら方がいいのかというとそんなことは絶対ないんだけど。
8の時は作曲家として不調だっただけで、9でまた復活することを祈ってます。

27:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:03:48 9SJGBNb9
8はやってないから何とも言えんな…

28:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:14:59 ZhQWY4R8
広い世界へはSUGEEEEって思ったけどなぁ。

29:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:25:28 K+YPhyNg
塔の曲は史上最高に良いと思う俺

30:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/27 23:28:49 s80tCJY1
街の曲はいつもの路線(流れるような甘いメロディ)とは違っていて
微妙に期待はずれだったかも。
でもそれ以外はどれも良かった。

31:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 00:37:07 3LK3X6ul
>>26

>僕は年齢としては普通ならもう引退かな・・・と考えるんだけど、
>『VIII』の作曲をしてみて、ある種みずみずしさを失ってない自分に気づくことができた。
>次につながる自信になったし、すごくうれしかったね。

だそうです。

32:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 02:55:58 GpRs5rJ0
流れを無視して
今7のサントラ聴いてるんだけど地味に名曲ぞろいだね!
エデンの朝とか王宮のホルンとかスフィンクス〜とかイイ。

ただ序曲は早過ぎじゃないかね?これ指揮もすぎやんだよね。

33:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 03:13:45 AYuYnCZl
Uの「戦い」、ロンフィル版と都響版でえらく違うな
やっぱさすがにまずいと気づいたのか

34:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 03:16:42 tkQpQe3+
>>33
アレンジ的には同じだよ。
演奏者(のやる気?)が違うだけ。

89年ごろのアレンジがいちばんいいんだけどな。

35:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 07:42:28 BlfaJusY
都響版2もう聴いたの?どうやって?

36:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 07:48:41 ZS9EYC5M
なんかライドンの塔の音楽がイトケンの聖王殿のパクリっぽい〜

37:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 08:43:43 botfxNlF
>>26
主観と憶測で物を言うときは、
あまり否定はしないほうがいいと思うよ。
単純に不快だから。

38:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
05/02/28 10:09:16 6ihQjz52
>>37
それが主観だからいいんじゃね?

39:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 10:38:17 L8FVS6GS
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)

40:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 10:44:13 oBfE7JbT
>>37-38
素人の直感的な、あるいはなんとなくといった批評は芸術にとって大事だと思うよ。
前スレに貼ってあったリンク先ですぎやまが「本当にまともな批評ができるのはプロか素人だけだ」
と言ってたし。あれにはなるほどと感心した。
クラヲタ(クラ板参照)やコン厨(吹奏楽板参照)なんか見てると本当にそう思う。
自分自身もだんだん色眼鏡で曲や演奏を批評するようになっていることに危機感を覚えている。

41:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 11:00:01 BlfaJusY
>>40
まったくだ。
ドラクエミュージックは基本的にゲームをする人たちが聞く音楽だ。
音楽的知識が要らないからこそ芸術として評価が高い。

42:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 11:37:12 yoEKVcPF
>>35
いたスト。

43:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 14:53:16 1XnEkhTd
>>40
すげぇいいこと言ってるなぁ。

44:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 17:34:29 2Q8FwvME
まだPSG音源だったころ、オーケストラアレンジされた
CDの発売が本当に楽しみだった。
今はもうゲームの音源自体がよくなってしまったから
「オーケストラだとこんなにカッコイイのか!」
という感動はなくなってしまったな。


45:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 17:40:56 PtwP0kI5
いたストの音源は都響のCDで出す予定のじゃないでしょ。
先日のコンサート後にすぎやんがこれから1〜8(5除く)までの曲を取り直したい言っていってたし。
まだ、CD用の収録はしてないはず。

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 17:46:53 BlfaJusY
取り直したい?そんなことを言ってたのか・・・。
夏の3のコンサートでは「最高の演奏」だといってたよ。

47:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 17:50:51 PtwP0kI5
>>46
じゃなくて、いたストが出た後のコンサートではこれから録音する予定と言ってたってこと。

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 17:53:31 fNi1OvHg
>45
違う。

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 18:02:57 PtwP0kI5
>>45
//////////_---―――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /   
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒       ;|  ///// // ////      そ、そんなーーーーーーーーー!!!
/ // |:::         |〜 ̄ ̄〜.|       ;;|   //// ////// //  
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///  
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //



50:49
05/02/28 18:06:13 PtwP0kI5
おもっくそ間違えた。
>>48

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 18:09:21 fNi1OvHg
録り直し発言は、「1〜7まで全部録り直したい」といっただけ。
録り直したのを含めて、都響でコンプリートしたいって意味だよ。

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 18:50:35 AYuYnCZl
なんか基礎知識の乏しい人がいらっしゃるな

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 18:54:29 fNi1OvHg
というか、ただでさえ金がかかるオケ録音をそんなに頻繁にできるかよ・・・。

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 22:00:02 PtRZl1Dj
kr4.net/lite/
0563
パス目欄

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 22:26:17 miOcDSJj
通常戦闘音楽が6以降糞

ラスボスは1, 3, 4以外糞

戦闘音楽だけゴースト作家にしたらどうかな?

56:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
05/02/28 23:24:37 BrzZF9fT
>>54

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 23:31:28 ibs46jY8
>>44
FC時代のサントラは「これがこの曲の本当の姿だったのか!」と
最初から最後まで震えっぱなしだったよ

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 23:37:35 bfra/jZs
でもすぎやんはゲームでもオーケストラにしたいんだよね。

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/02/28 23:38:46 PtwP0kI5
>>55
釣られてみるけどそんな個人的な意見は要らんな。
6の通常のどこが糞かも分からんし。

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:01:15 oBfE7JbT
>>58
すぎやま「今のところ、ゲーム音楽の本道は内蔵音源だと思っています」

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:04:26 miOcDSJj
>>59

6の通常戦闘って個人的には史上最悪だし、
一般の評判もかなり悪いよ、単調だし。

逆に聞くけど6の通常戦闘って良い曲だと感じてるの?
もしそうならどのへんが?と聞きたい。

ちなみに通常では4, ラスボスでは3が一番良いと思ってる、オイラは。

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:06:29 Uy68htoj
ようするに、主観だけであんな発言するなってこった。

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:08:30 Ks/HLso4
>>61
もう来るなよ

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:08:30 Frxql55g
やっぱり6の通常戦闘に関しては否定的な意見をよく聞く。
友人の植松ファンは「DQ6の通常戦闘曲だけは安っぽくて受け入れられない」と言っていた。
俺はそこまで酷いとは思わないが、3・4・5の戦闘曲ような脂のノリがないように感じる。

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:16:19 MYA8oowq
>>60
なんかで「一流の映画のBGMがオーケストラのように
一流のゲームにもオーケストラがふさわしい」
みたいなこと言ってた気がするけど。

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:17:58 Frxql55g
>>64の続き
…あ、何で気に入らないか分かった。曲の雰囲気がコミカルで必死そうに聞こえないからだ。
>>61は何で嫌いなのか自分なりに理由を考えてみた?
帰らないでみんなで議論した方が楽しいし、勉強になるよ。

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:29:22 eXuRJ8KK
8の戦闘曲ってコミカルな感じで序盤こそは
物語自体がコミカルな感じだから違和感なかったが、
シリアスになるであろう後半でも同じ曲だったら浮いてしまうのではないかと、
DQ8をリアルでやっているときに不安に感じた。
後半で予想通りシリアスな展開になって行くのだが、
不思議と戦闘曲も同じなのにシリアスに感じてきた。
いや、戦闘曲自体はシリアスではないのだろうが、
とにかく自分の脳内ではシリアスな展開でも全く違和感ない戦闘曲となっていた。
なんか不思議。

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 00:47:48 A+kDdHMh
糞だの神だの安易に言う奴はアレな奴が多いんだから無視しとけ

69:61
05/03/01 01:02:43 0+7JguiD
嫌いな理由か

やっぱり戦闘シーンには緊迫感とテンポが必要だと思う。
手に汗握るっていうかね。
6の通常戦闘にはそれが乏しいからゲームのマイナス要因になってると
オイラは思ってしまう。
やっぱりRPGの戦闘は最も多く流れるシーンだから最も
力を入れて欲しい。
その点、2, 3, 4, 5 の通常戦闘は緊迫感とテンポがあり秀逸だと思う。

実際サントラ買ってたの5までだし。5まではすぎやん凄いなあって思ってた。
ショボイと思える曲がほとんどなかった。

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 01:09:56 Frxql55g
>>69
実は6の戦闘曲も、ロンドンフィルが演奏しているCDで聴くとかなり緊迫感があったりする。
テンポも速くて、切羽詰まったようだし。冒頭のファゴットの刻みからして緊張感がみなぎっている。
金管の厳しい音色の吹奏も良い。そういうわけで俺はCDの方が好き。
>>67
DQ8はまだやっていないけど、戦闘曲は散々うpされていたので聴いたことがある。
確かにコミカルだよね。まずは春休みにゲームそのものをやってみたい。

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 01:24:39 Uy68htoj
>70
CDもそうだが、生で速いテンポでやるとかなり印象変わるよな。

まぁ、これは6の戦闘に限らずだが。

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 01:28:37 uWxFmv1q
雄叫びをあげて オケアレンジ
URLリンク(players.music-eclub.com)

難関を突破せよ オケアレンジ
URLリンク(players.music-eclub.com)

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 01:32:47 LuEEhVDh
自分は6は敵の強さもあいまって、かなり緊張感があったように感じてたよ。
理由の部分でも感じ方は異なるから、安易にダメだと決めつけないでほしい。

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 01:42:57 yh305L5x
まあ感じ方は人それぞれだ。ただ>>61には是非とも6のCDの購入を勧める。
ダラダラと弛緩した演奏をしがちなロンドンPOがあんな引き締まった演奏をしているのは珍しい。
すぎやまのアレンジも大変にシンフォニックな仕上がりで、6の曲が持つ新たな顔が見えるはず。

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 02:00:53 8m5r2cg8
6の戦闘曲は緊張感はある方でしょ。
ただ、のれないだけ。


76:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 05:15:24 fEFiw8rr
僕の6は特別扱いなんだが、
ドラクエの戦闘ってこういうもんだ、と思って聴いていた。だから別に何も感じてなかった。だから、中ボス・ラスボスはたまらなかった。
ところが、ドラクエに興味を持ち出して他のシリーズもやりたい&聴きたいという感情から、中古で買い集めた。
1は落ち着きすぎだなぁ
2は怖い
3は短いけど面白い
4はすげぇ
5は最高!
といった第一印象だったよ。そしてロンフィル版も集めることにした。
6はオケで聴いたときは「なんじゃこりゃ」だった。
他のシリーズはなじみやすくてよかったよ。

今では全部好きだけど。
ついでに、
7はふざけた感じ
8は緊張感がない
が第一印象
今ではこの曲なしではありえない人生だけど。

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 08:28:08 RDgkwNjZ
6の戦闘はメロディアスな聴きどころが無いからいまいち。
だいたい6は「悪のモチーフ」使ったやり方が嫌い。
中ボスも洞窟も塔も・・・、あぁまたこれかって感じ


78:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 10:10:20 sD/y8agZ
>>77
自分も最初そう思った。
今は同じモチーフでこれほどいろんな曲ができるものなのかと感動。

ちなみにシリーズの中で一番好きなのは4の音楽だけど。
まあ6以降と5以前では曲の方向性が違うよね。

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 11:47:04 J3OFM5oO
戦闘シーン=テンポの速さ
という偏見を止めるべき。

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 11:55:13 GE/3sFWx
5の洞窟の音楽が嫌い
なんでだろ。壮絶な全滅をしてトラウマになったのか

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 12:23:24 Tfiq9U9E
5の戦闘曲はSFC版のとき、イマイチだとおもったけど、
オケ聴いて印象が変わった。
5のフィールドも同様。オケの2周目の盛り上がりの部分があってやっと曲になった感じ。
5は全体的に音源がショボイ。
ストリングスが強調されている曲(街、哀愁、ラスボス後半など)はいいんだけど、
逆にいうとそれ以外はショボイ。
戦闘曲は前半と後半パートが分けられているのがいい。
何ターンもかかるザコは緊迫した曲調になる後半とマッチするようになっている。

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 12:31:10 Frxql55g
確かに音源は6から急に良くなったよな。
5とリメイク1・2は聞き苦しい部分が多々あった。

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 15:46:41 UfaPuDJq
>>82
崎元@FF12たんとーと多和田(彼は7もだけど)がかかわったから

あと特殊チップを搭載したからとも言われている

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 17:32:48 1wTZ8Jal
SFC5の音はまだ良かったと思う。ブレスの漏れる音の混じったフルートや
「序曲」や「不死身の敵に挑む」のブラスでの重厚な和音とか。ストリングスも綺麗だったし。
ホルンやハープも同時期のFF5と似たような音の傾向だった。

リメイク1・2は全体的には微妙に音質が底上げされているものの、
線が細くて喉を締め付けて吹いてるようなブラスの音とか
フニャフニャしたホルン、全然響かないティンパニなど、結構苦しい部分が多かった。
「遥かなる旅路」と「果てしなき世界」がエレピメインのアレンジになってたのも
個人的には残念だった。

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 18:48:19 fEFiw8rr
リバーブがかかった様な音が多いね。6とSFC3

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 20:38:36 uvE3OiQq
2をオーケストラBGM化する場合、
「遥かなる旅路」のオケ編曲の最初がゆっくりなのは問題だな

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 20:42:38 Frxql55g
いたストで行われたループがそのまま使われるんじゃない?
ちょっと変だけど、あれ以上ましな編集の仕方はないかと…

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 21:16:32 Tfiq9U9E
ドラクエは真面目にオケっぽい内蔵音源にしようとしているから、
誤魔化しきれず5のようになった印象がある。
当時のスクウェアやコナミなんかは色々と誤魔化して派手な感じに仕立ててたし、
当時はそれでよかったと思う。
任天堂の音楽も真面目に作りすぎて、丁寧だけど地味な印象があった。

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 21:27:50 ypf6GrfM
今日の東京新聞の夕刊にすぎやんのインタビューが載ってるらしいぞ。

285 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:05/03/01(火) 19:10:21 ID:/DfiXjQ1
夕刊にすぎやまさんのインタビューが載っていた。
「今死んだら、ドラクエのレクイエムが葬式で流されるんだろうなあ。」と笑って言っていたらしい。
でも、今は8の交響曲作りが忙しすぎて徹夜続きで死んでる暇がないそうな。

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 21:31:14 MYA8oowq
まだ完成してないのか…
8の繋ぎとして都響の録音終わってるのを発売してください。

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 21:37:11 CodeadJd
>>88
ティンパニでベースラインはスクウェアのお家芸だったねw
DQはストリングスの細かいフレーズを滑らかに聴かせるために、
1つのフレーズに2トラック使ってたりするけど、
スクウェアは赤尾さんが優秀だったからか、8トラックフルに別のパートに使いつつ
ストリングスの速い動きも滑らかに聴こえてたのが印象的。

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 22:44:21 Ks/HLso4
裏じゃ新作モンスターズの作曲もしてるんでしょ
ご苦労様だね

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 23:51:11 +/xJpJ/e
キャラバンは演出としてはアリなんだけど2の曲ばかりで残念だったな
果たして今回は何曲作るのか…

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/01 23:53:10 y20lGe+m
キャラバンの曲作ってるのもすぎやんなの?

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 00:43:31 +odsV0GN
どこかで発表されたの?>モンスターズ新作

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 00:48:32 8ZrePBe4
DS

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 10:25:21 UMfC0oEt
つかええかげんviiiのオケ版CD出しやがれ!
何を出し惜しみ支店だか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とっくにviiiの旬は終わってんだぞ糞ったれめ!
船のオケが聞きてえんだよ糞じじい

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 11:00:30 eEKg/n14
春は池沼の季節

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 12:25:30 DzUyr1C2
期待して待っているのはよいことだw
まじ8オケ楽しみ。

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 13:18:50 YGtSJfKl
>>97
愛情は伝わってきました

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 13:35:50 zkllGIkl
>>96
エッグモンスターHEROのことかよ

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/02 16:53:45 GHaE/Qw+
………え?

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 01:52:23 g8M+zlin
↓再販ギボンヌ…

52 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/15 01:13 ID:???
オーディオ交響曲第1番
オーディオ交響曲第2番
そして、3番目に作曲された交響曲が「イデオン」。
ここに、交響曲第3番「イデオン」が誕生したっ、とライナーには書いてある(w

しかしこの「第3番」はクラシック入門的な要素を考慮したと本人が言ってるだけあって、

第1楽章は、チャイコフスキー風のロマンティックなアダージオ
第2楽章は、すぎやまのオリジナル色が強い神秘的な楽章
第3楽章は、プロコフィエフ風の三部形式のスケルツォ
第4楽章は、ブラームスばりの変奏曲形式による堂々たる終楽章

全編すぎやま節が炸裂したシンフォニーに仕上っていると思う。
指揮は、2ちゃんねるでスターの小松一彦センセ
管弦楽は、東京フィルハーモニー交響楽団
マジで聞いてミソ、感動するから!

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 07:41:28 s382ie7O
ダンナがイデオンの音楽聞いてるときに
ふと耳にすると「あ、ドラクエ」と思うことがあるよ
音楽はいいねえ、
ストーリーは見てられないくらいどんどん破滅に向かうんだけど。

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 11:17:34 0TvDoWUo
ハネケンさんのピアノソロもいいよね

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 16:40:06 g8M+zlin
ハネケンさん、すぎやまさんの友達なんだよね。
ゲーム音楽コンサートで一緒に司会していた。
最近は病気で休んでるみたいだけど、また作曲家・ピアニストとして復帰してほしい。

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 17:14:29 YTfKc7iU
交響組曲宇宙海賊キャプテンハーロック
…で、初めてハネケンさんを知った
ピアノがきれいで、当時はよく聞いてたよ。

病気だったんだ、お大事に。

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 20:23:56 2b3VLdgP
URLリンク(220.111.244.199)


109:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 20:33:39 6wgknYtE
トロデーン城で流れる曲はなんて曲名か教えてくれませんか?

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 20:44:26 hQ0tuYo/
>>109
この想いを…

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 20:53:14 6wgknYtE
>>110 ありがとうございます。

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/03 23:42:59 oZ1lkoAZ
GB音源の1〜3最高だな。特に通常戦闘

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 00:07:55 JRMBsRVM
そうか?

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 01:31:56 dUQqT6bd
1と2はアレンジもよかったし、良いね。
3も悪くないけど。

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 02:31:32 E4deTZRl
4の通常戦闘音楽でピアニッシモからフォルテに盛り上がる箇所に
衝撃を受けたのは俺だけ?クラシックではありふれた手法だけど
ファミコンでやられるとなんか新鮮だったなあ。

あの曲はリズムも特殊だったな。6/8+3/8、4/8、4/8+3/8と
拍子が目まぐるしく変わるのもファミコンBGMとしては異色
だった。よく考えてみると気球の曲も拍子の変化があったから、
4におけるすぎやんのこだわりのひとつだったのかもな。

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 02:42:48 dUQqT6bd
>115
あそこ、(9/8の部分ね)6/8+3/8か?
低音の強拍を考えると、4/8+5/8のがあってると思うんだが。

というか無理に分解しないで、
ここは楽譜通り普通に9/8 、2/4、7/8で良いと思うぞ。

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 02:58:57 si38E6cj
3の塔も変拍子。

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 02:59:45 tupKpDpF
9/8とか、7/8とかどうやって判断するんだ?
2/4と4/4の違いとかもわからん
音楽知識まったくナシ

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 03:17:59 dUQqT6bd
知識をつければ判断できるよ♪

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 07:01:59 qJ7bPuCj
曲を聴きながら指揮を振ってみる。
変拍子ならば、振っている途中でずれてくる。

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 12:37:42 HZuh4EwC
2/2、2/4、4/4は楽譜を見ないと区別できないかも

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 12:40:44 A3P052eF
曲調が決めるからな。
マーチ風だと2拍子が多いとか。

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 12:52:20 HZuh4EwC
2/2、2/4の曲で奇数小節でケリが付いている場合、4/4だと思って振ると変なところで切れるから、
その場合だけは区別できる

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 13:24:34 b37FHSBe
>>115
たぶん、ベースの三角波の音量を変えられないからだと思うけど、
音量ではなくて、スタッカートから徐々にテヌートにしていくことで
それをシミュレートしていたのがすげーと思ったな。

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 16:48:52 A3P052eF
それってすぎやんがやったのか?
打ち込み担当の人がやったんじゃないかと思うが・・・。
あっでも、すぎやんは意識して作ってるはずか。

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 22:02:52 1f277vPa
>>125
やってはないけど、やらせてるでしょ。
サウンドプログラマと付っきりになってるってのは有名だし。

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 22:58:39 /1cdbHDa
それで4であれだけ頑張ったのに(ちょっと耳にきついサウンドではあったけど)
次のSFCの5ではあの悲惨な状態なんですか?
ずっと前に出てたFF4とかと比べるとすっごいがっかりした
ドラクエ6の時はよく頑張った(残響かけ過ぎだったけど)

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 23:17:25 ad/OqeAl
5は途中までFCで出す予定が、急遽SFCになったってきいたことある。

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/04 23:54:36 0cLkPP/s
新しいハードに慣れてなかったんだろ。
FCだって1の頃は素朴な音だったけど、3はかなり音色面で頑張ってたし。
曲ごとに特色がよく出ていたと思う。特にジパングとピラミッドは秀逸。

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 01:34:27 zTgVHRbN
サウンドデータの精密さは、使えるメモリの容量にも依存しますね。

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 01:58:04 RWCfm0d+
FC時代はグラフィックとシナリオとサウンドでメモリの取り合いになっていたのだろうか。

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 02:21:45 zKi4aUQa
1の頃なんか2声にせざるを得なかった訳だし、サウンドもかなり容量に影響してたみたいだな。

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 02:31:52 98l2dbek
>>131
それで思わぬところがワリを喰ったのがIII。
日本のゲーム史上に残る名作のオープニングがあれだもんなあw

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 02:39:37 zKi4aUQa
アレが演出ならかなりスゴイと思うんだけどなw

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 04:38:42 C8mIGvMr

あれは演出。今にして思えば凄すぎる。
あの、「まだ」ロトのテーマのない静かなオープニングの意味を
理解出来ないと勿体無い。

小学生の頃は容量不足ってのを鵜呑みにしてたけどな。


136:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 05:03:37 DC74EDjh
しかし、あの曲の題名が「"ロト"のテーマ」だと知ったのは、「ドラゴンクエスト・イン・ブラス」を
買ってからだった。
サントラ関係を買わないライトユーザーにあれが演出であることを示すのは難しいのでは?

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 05:13:29 rGQtz1Tu
まぁ、あれは容量不足を「演出」といって悪く言えばごまかしただけで、実際はやはり容量不足でしょ?
ロトの伝説が生まれる前だから…というのは都合よく解釈してるだけ。
勿論それが悪いとは言うわけでは決してないが。

本当に演出だとしたらリメイク版ではちゃっかり流れてるのが説明できない。

…て釣られてみる。

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 05:18:26 C8mIGvMr
リメイクではもはや伏せとく意味ないしな。

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 05:32:20 xz5gMs6v
ロトのテーマはラストで1回だけ流れるのが良かったのにねぇ。
そうなった原因が容量不足のせいだとしても、怪我の功名というか、結果オーライ。
むしろ神様がそうさせた、みたいな。
リメイク版でOPにも曲が流れるようになったのは残念だけど、
プロモーション的にはタイトル画面であの曲が流れていないと
お話にならないわけで・・・

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:10:47 8oypoO/o
FC版3のオープニング、シンプルですごくいいよ…

DRAGON  QUEST  I I I

最後のIが3つ並んでるとこはちょっと間抜け。

あと、あの音のない画面からたまに突然呪いの音楽が鳴るのも心臓に激しく悪いからやめて。
音のないオープニング画面なのに、わざわざテレビの音量を0にしてから電源入れてたよ

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:12:29 6mFX978h
え?容量不足とか噂があったの?

オープニングはまだロトが誕生してなかったからで、
エンディングで勇者ロト誕生!!だと
やってる当時、友だちと一緒にすごく感動したよ。
演出でしょ。

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:18:24 k2d67aaF
>>141
いや、インタビューでそう答えていた記憶があるぞ
OP削るとその分街が増やせるからどうこうっていう話だった

それをEDの演出として活かすことを考えついたスタッフは本当にすごいと
思うけどな

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:26:03 k2d67aaF
ところでPSoneBooks版の4買った奴いない?

DQ4スレでミネアと城の曲のデータ入力ミスが直ってるかどうかって
事が少し話題になっていたんだが、俺を含め確かめることが出来た
奴がいない状況
こっちなら確認した奴いるんじゃないかと思ったから

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:40:17 xz5gMs6v
ここに来てるような人は最初に発売された時に買ってプレイしてるだろうから、
わざわざ廉価版なんか買わない。

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:48:54 9WoA8NDM
そもそも廉価版は在庫処理が目的なんだから
わざわざデータ修正や再プレスはしないと思う。

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 08:55:10 XsOjCOMm
ドラクエならコンスタントに売れつづけるし新生産モノだろ

他のゲームでもディスク上の製品番号が変わってたり著作表記に最新年が書かれてたりして
必ずしも在庫処理とは限らない

ディスクの中身までどうかするかは普通は期待できないだろうが…

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 09:00:22 k2d67aaF
さすがに、ゲーム進行に関係なく直ってるかどうかもわからないものに
手を出す奴はいないか
まあメールで問い合わせたらとだけアドバイスしておいた

>>145
ベストになって結構本格的にいじっったってケースは一応あったりするよ
ACプロジェクトファンタズマの英語音声モード追加とか、幻想水滸伝の
倉庫等の操作方法変更やED追加なんかが一例

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 11:59:01 mqwbTlzD
>>140
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 13:58:32 rwRKqkiK
>3のオープニング
たぶん、演出として成り立つと判断したから、容量不足に直面したときに
オープニングを削ったんだと思う。に一票。

音楽でも、前半用のフィールド曲が削られて「冒険の旅」一本になったり、
ある村向けの曲も村ごと削られたり、バラモス戦用の曲(「戦いのとき」とは違う)
もなくなったり、容量との戦いはほんとに深刻だったみたいだね。

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 14:06:37 LAMqG2J2
>>149
バラモス戦用の曲があれば、ゾーマの出現にもっと驚けたんだけどな・・・。
バラモスの先の存在が予想できてしまったのがな。

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 14:20:13 OfFk2HB0
すぎやんがFC3で一番の失敗と思っているのは、オルテガの戦闘シーン


152:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 14:40:37 eD8TImZR
「冒険の旅」は、はじめから仲間4人で旅が出来るので堂々とした曲にした、とネットラジオでいってたなぁ

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 16:19:47 rGQtz1Tu
オルテガも容量の犠牲者っぽいよね。
覆面パンツの色違いだもんなぁ

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 16:37:10 CNWe+MS1
さまようよろいの色違いでも良さそうなのに
さつじんきやデスストーカーの色違いだもんな

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 16:43:23 Ns9UhOy1
カンダタと同じ時点で狙ってる気もする。
さまようよろいと同じにするとカンダタ子分だもんなーw

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 17:42:04 dN1ESppo
ドラクエ3の塔の音楽が好きだ
ポッポーポッポーて感じで

頭悪いなこのレス

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 18:01:44 uHAAfxuR
SFC3はタイトルロゴもロトマークに変更してるし、
最初っからロトを前面に押し出してるんでしょ
わざわざオープニングで伏せる意味が無い

むしろSFC5で序曲のマーチが1回しか聴けないのが謎

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 21:52:54 3LlI5T8F
4のリメイクで勇者独り旅のフィールドBGMを聞いたら
不覚にも涙が出てきた。なんというか、主人公の悲しみと
心細さがとてもよく表現された音楽だと思う。
そして8人揃うともっと力強い曲に変わるのが、
また象徴的で良かった。

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 22:03:04 xdPmquvF
4章エンディングで船の曲が流れなかったのがつくずく惜しい。残念。

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/05 22:15:00 VCq1HKn8
>>158
5章の始まり方ってすごく印象的ですよね。
あのフィールド音楽はあの5章オープニングあってこそ。
まじ泣けます。


161:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 08:49:12 lVjgm0tm
>159
あれ良いよな、FC版

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 09:25:58 nZ0MKGFS
脳内変換してます>海図を広げて
ついでに8のグラで、二人が船の上で復讐を誓うシーン付きで

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 15:19:48 zjkq6CBN
N響版よりロンフィル版の方がいい、と言われたので自分の耳に自身が持てないものの買ったけど
本当にいい・゚・(ノД`)・゚・。 >ドラクエ4
演奏は比べてもしょうがないけど録音の音質違いすぎ。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 16:21:46 bNuFhN4l
>>163
演奏でもロンフィルの方が良いと俺は思ってる。N響より迫力あるしね。
塔、馬車のマーチがN響とは比べものにならないくらい。
戦闘の曲が2ループ目から遅くなるのが嫌って言う人よくいるけど全く気にならないな。
どちらにも言えることだけど、「戦士はひとり征く」はFC版のように速くしてほしい。

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 16:50:12 QWortQXR
N響の馬車のマーチってさ、最初の音ふぬけてない?

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 16:55:39 LcO7jKnz
>>164
まあねえ、演奏の迫力は確かに段違いだわ。
N響よりダイナミックに感じる。
「戦士はひとり征く」は桶のゆったりした感じが好きだけどなあ。
ロンフィル版は「ジプシーの旅」もゆったりしてて若干いただけなかったけど。

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 16:58:19 4gWj35AA
そんな馬鹿な。
俺の持ってる4のロンフィル版はハズレかorz

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 17:02:37 LcO7jKnz
>>167
SBMってロゴが入ってる再録版買ってきなはれ。

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 17:38:03 KyN0pCg2
愛知万博の開幕、序曲のマーチやってくれないかな〜。
あれで始まったら感動しそうだ。

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 17:48:53 uqnUi6pZ
恥ずかしい
恥かしい
恥しい
ものすごく

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/06 18:18:48 Uxc9ILaW
痛い

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 10:22:48 KPiUXv1f
さすがに、日本を代表する曲があれだなんて諸外国の要人に思われてしまったら…

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 11:02:15 RQSh1/nW
誠に申し訳ございませんが、大変残念なご報告があります。お客様のご注文内容のうち、
以下の商品については入手できないことが判明いたしました。

ゲームミュージック
"ディヴェルティメント~半熟英雄"


とアマゾンからきました。・゚・(ノД`)・゚・。

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 11:36:12 KDBfZ63W
みぎー掲示板によると、2/24に8のオーケストレーション作業が終わったらしい。
あとはいつレコーディングするのかが気になるところ。
すぎやんが作るのは指揮者用のスコアだろうから、それから
パート譜を起こす作業も必要だけど、それは専門の業者か
お弟子さんにやらせるのかな?

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 16:20:33 YbJve3oi
>>174
その心配はいらない。
楽譜はコンピューターで作ってるでしょ?
スコアができればパート譜は自動で出てくるよ。


176:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 16:22:37 RQSh1/nW
パート譜・・・詳しい奏法を記述する作業はいらないのか?
しかし、それは指揮者や楽団の人間がやることだよな。

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 17:11:43 C+fbjbAB
きたぁあああああああああああああああああああああああああ
雄たけびをあげてぇえええええええええええええええええええええええ

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 17:17:01 1SL1yxRw
>>143
のレスを見てベスト版がもう発売していることを今更ながら知った。

PS版4は結構高値安定してたからありがたいな。

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 22:57:44 6sARh7NP
>175
確かに出てくるが、レイアウトとかまで完璧に再現・・・とまではいかない。
スコアをつくって、パート譜は業者って形じゃないかとおもう。


180:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 23:12:25 RQSh1/nW
>>179
スコアを書くソフトもいろいろだよ。

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/07 23:16:01 6sARh7NP
すぎやんはフィナーレ使ってるって書いてあんじゃん。

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 08:47:22 VK6k4thL
URLリンク(donkeytgp.net)


183:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 10:00:14 3TamPHW6
URLリンク(www.tanomi.com)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


184:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:08:48 61FNp0sy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇ 交響組曲「ドラゴンクエスト」 II、III 予約受付開始◇◆
           2005年4月20日 発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年発売された「ドラゴンクエスト V 〜天空の花嫁」に続き、 「東京都交響楽
団」演奏版
"交響組曲ドラゴンクエスト・シリーズ"続々発売。

「悪霊の神々」品番SVWC-7246 販売価格¥3,045- 
「そして伝説へ・・・」品番SVWC-7247 販売価格¥3,045- 

SonyMusicShopにて、予約受付開始しました!

■ご予約とドラクエシリーズ商品一覧はこちらから!
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━
526 名前:ルナマリアちゃんは僕の天使 ◆LUNA3Zg1Ug [sage] 投稿日:05/03/08(火) 15:59:08 ID:Pb9bg85g
<すぎやまこういち指揮・東京都交響楽団演奏/交響組曲「ドラゴンクエスト・シリーズ」今後のリリース予定>
■交響組曲「ドラゴンクエストU」悪霊の神々…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストW」導かれし者たち…5月18日
■交響組曲「ドラゴンクエスト[」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日
■交響組曲「ドラゴンクエストY」幻の大地…7月20日

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:10:00 61FNp0sy
自己レスで悪いけど

キタ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!!?

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:11:25 sgknFUMf
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:13:25 y4GA+6Xs
                    /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/


188:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:14:07 9Twb6tss
8は6月か。
8月のコンサートまで「8初オケ」の感動をとっておくか、それともじっくり予習しておくか。悩む所だな…

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:15:36 y4GA+6Xs
聖なるほこら
ローリング・ダイス
        __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ―‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|


190:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:16:40 bfSc/wKf
URLリンク(www7.plala.or.jp)

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:23:03 sgknFUMf
なんか6リメイクっぽいね

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:24:55 y4GA+6Xs
DQ1が無いぞ・・・。

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 16:56:38 wNDWq8px
聖なるほこらキタ━━━(゚∀゚)━━━ !! 
すげー嬉しい。

>>192
全8曲だから何かとカップリングしないと収録曲少なすぎで売れないんじゃないのか?

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 17:18:28 2T60FozZ
>>184
Zもないですね・・・。

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 17:33:19 /JUu+UGj
>>193
幻のシンセサイザー版を収録してほしい。

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 17:40:18 wNDWq8px
6が遅いのはリメイク出す予定があるからなのか?

>>195
交響組曲という組み立て上無理な希ガス。
それに一応シンセサイザー組曲も出てるしなあ。
リメイク6の付録というフェイントを期待。

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 17:44:35 9Twb6tss
シンセサイザー組曲は「シンセサイザー(建前)でオーケストラを再現」でいわゆるMIDIであるのに対して
カセット版のシンセサイザー版は本当にシンセ音色をつかってるからな。冨田勲っぽい感じ。
味も編曲も違うから楽しいかもね。オマケ程度につけて欲しい。

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 18:23:44 jhIiUYvr
ちょっと遅れたが叫ばせてくれ

>>184
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━!!!!

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 18:43:47 dCsn5xnG
うををでmcきたヵあああああああああああああああああああああああああああああ名んまあわwxs

あままっまsなqなq、ml、アンkvjんldm儒者yrごぺすくhっへhhk、cん!!!!

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 19:32:56 6Fv/GngA
>>192-194
VIIはもともと1枚に入らないのだから、
いっそのことIとVIIで2枚組、とかいうことになるのかなあ。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 19:36:57 dCsn5xnG
>>200
時間短くしたりして無理やり一枚にするだろうけど

効果音を生オケで〜ってのはTに入れるつもりなんじゃないかな

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 19:46:12 kFag5db4
すまんこの都響版って評判いいの?

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 19:58:54 2JG/5gYf
1のサントラにあったシンセはなんか変
序曲とか。フィナーレとか城とかは悪くなかったと思う

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 20:27:00 s0NLLjx7
>>201
短くするどころか、トゥーラの曲とかもオケアレンジして収録してほしいなあ。

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 20:36:01 dCsn5xnG
同意。復活のいのり最強

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 20:44:18 dCsn5xnG
Vに「ブギウギ」「ヒミコの宮殿」を入れないのは何故…
「アレフガルドの街」「ラダトーム城」「アレフガルドの洞窟」はまぁ使いまわしだしいいけど

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 20:48:57 exCsxUSo
とりあえず
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 21:26:07 TxPUXT1Z
>>203
自分はけっこう好きだ.
戦闘の音楽とか.


209:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 21:34:09 q3skuGju
>>206のに加えて、
夜の町と夜の村と夜の城もない。
夜の村はイントロだけあるけど。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 21:47:40 y4GA+6Xs
ついに「立ちはだかる難敵」のオケ版が!!

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 21:52:54 bfSc/wKf
迷いの塔はどうなるんだろぉ

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/03/08 22:09:30 Oih9McNP
前にあったよ>立ちはだかる難敵
神奈川の悲惨なライブ版が…

同時にやった亜麻色と花の首飾りはよかったんだけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4124日前に更新/238 KB
担当:undef