DQの音楽を語るスレ第 ..
[2ch|▼Menu]
232:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 09:35:16 lcCLVZ6A
ようやく都響版5を聞いてみました。
縦の線がきちんとそろっていて、楽曲としてはいい感じです。
録音もまずまず。パーカッションの活躍が目立ちました。(バトル音楽のバスドラムなど)
縦の線がそろっているのはいいのですが、やはり個人技となると
ロンドン版が優れていますね。でも都響版は時間をかけて練習し、丁寧に
気持ちを込めて演奏していることが伝わってきます。

一応、当時、ドラクエ1のサントラをカセットテープ版で購入した(w
私が、それぞれの特徴をまとめてみました。

N響・・・・まとまりは都響版とほぼ同じだが、演奏の幅のようなものがある。
      ただ、録音状態が古いのでおしい気がする。

ロンドン・・音楽に詳しくない人でもわかるほど、縦の線がそろっていない。(w
       ただ、楽器個々の音色や個人技を楽しむにはいいかも。録音もまずまずか。

都響版・・・機械的なくらい、縦の線がそろっている。少し無機質な感もあるが、
      ある程度の気持ちがこもっている。録音もまずまず。   

私としては今後の都響版のサントラが楽しみです。


233:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/05 12:29:14 706md1LG
序曲のテーマのコーダっていうの?あれいいですなぁ。
それまでの曲から急に悲しい感じになる。短いけどあれだけで…

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:44:15 +FYmIzaw
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

皆はもうDQ8の音源サントラ予約した?
ここで曲名みれるけど、大聖堂のある街〜空と海と大地 これがエンディングかな??

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:51:44 jH/hAPwq
それはただ単に大聖堂のある街の音楽じゃないの?

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:58:16 bYSCL1OC
曲名キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:58:48 Kr05n70G
>>234
うわ、凄い。ていうか、いいのか?
あの曲が、あの曲があるんだが・・・
微妙に表記は違うけど。

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:02:50 L+67MwTC
ある意味、曲名ってけっこうネタバレだよね・・・。
大ボスの名前(?)のような曲名や、ストーリーの流れがなんとなく分かってしまう。
あんまり曲名はプレイ前に見ないほうがいいかも。

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:07:08 hdj7rnL5
2曲ほど同名曲があるけど、まさかな・・・

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:08:08 hdj7rnL5
そうだあの時は…

この曲が一番気になる・・・・

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:09:13 iLRHHKTR
13 おおぞらを飛ぶ
キタ━━(゚∀゚)━━!!???

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:10:19 bYSCL1OC
つかいまわし?まさかな…。

ちなみにCCCD(すぃーすぃーすぃーでぃー)じゃないな。
あんなに強力にプッシュしてたのに、以外とあっけない。

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:35:11 hdj7rnL5
戦闘曲のタイトルはどれだろな?

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:37:12 bYSCL1OC
「雄叫びをあげて」でしょうな。

これに楽譜ついてくるのかな?
ついてこないならゲーム音源版はわざわざ買わないんだけど。

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:37:51 hdj7rnL5
>244
全曲かは解らんが、ついてくるよ。
カルテットのときにすぎやんが言ってた。

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:41:05 bYSCL1OC
ブックレットに云々とかって話だよね?
くっ、出費がかさむぜ。

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:09:22 BY47bSUk
「それ行けトーポ」が気になる。

「おおぞらを飛ぶ」は「おおぞらをとぶ」ではないから違うのかどうか。
「楽しいカジノ」はまったく同じか。

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:14:41 bRCKK5a0
32 ワシの歌を聴け 
33 リサイタル 

((((((; ゚д゚)))))ガクガクブルブル


249:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:30:15 tua1WxZz
あぁでも3で二つに分かれた世界がつながるっていうのは…ありえるなー…

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:33:17 Ia6jUHki
>>247
カジノは毎回、街の曲のジャズアレンジだから4のと同じという事はないと思われ。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:46:01 2yOjaVeS
おーれーは ジャイアンー

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:58:22 +pz4EZ6W
曲名見ただけで無性に楽しみになった!!
オケでは、「おおぞらに飛ぶ」は「おおぞらに戦う」とメドレーになるんだろうか。
ついに王宮シリーズは「ガヴォット」なのか。

全体的にタイトルが楽しそうだね。
「急げ!ピンチだ」「それ行けトーポ」「難関を突破せよ」「そうだあの時は…」・・・・・

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 21:01:39 +pz4EZ6W
>>252
ゴメ、「おおぞらを飛ぶ」だった。

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 21:51:36 4xtBa4Ta
お、やまびこの笛があるってことはやっぱり…

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:03:25 zALqxUof
DQ8スレでは曲名で展開予想に盛り上がってるな…

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:06:12 xZkIK89l
今、何でもピカソ見てるけど、DQ録音に都響のチェロ奏者・古川氏は参加しているの?

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:08:22 +aP+yVbz
「大平原のマーチ」
これがコンサートで演った
「広い世界へ」の後半のマーチ部分かな?

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:12:31 KBvqyFZ/
戦闘曲は

通常−8 雄叫びをあげて
中ボス−17 難関を突破せよ
ラスボス前半戦(もしかしたらラスボス直前の大ボスも)−12 ドルマゲス
ラスボス最終形態−14 おおぞらに戦う

と予想。「おおぞらに戦う」は勇者の挑戦系の曲になりそうな希ガス

フィールド曲は、

3 馬車を曳いて
7 広い世界へ
9 大平原のマーチ

ダンジョンは

洞窟−9 ひんやりと暗い道
洞窟の深い方、もしくは洞窟奥のイベントシーン−10 暗い道の奥で
塔−15 神秘なる塔
特殊ダンジョン−8 闇の遺跡
ラストダンジョン−11 終末へ向かう

といったところかな。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:23:03 +aP+yVbz
SEのほうに「全滅」があるのが気になるな……
今回は全滅時にレクイエム流れず?

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:24:06 Ia6jUHki
>>259
1みたいなジングルなのかな?

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:35:17 T/8GLBDY
「おおぞらに戦う」は悲哀系かもしれないぞ。
これまでになかったパターン。

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:43:18 rVHTT26c
隠しボス戦とか・・・・

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:44:04 KBvqyFZ/
たぶん、
22 つらい時を乗り越えて
が全滅時の曲だと思う。
それとは別に何かMEが流れるのかもね。

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:46:53 +bXMAmmR
おおぞらに戦うは勇者の挑戦系かつおおぞらを飛ぶのモチーフを使ったアレンジと予想


265:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:48:00 KBvqyFZ/
>>264
漏れもそんな気がする。
それでもし「おおぞらを飛ぶ」が「あの」曲だったとしたら……うわーなんかぞくぞくしてきたw

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:54:42 KSv4xcSs
すぎやんは最速ネタバレ師ですね( つ∀`)

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:58:09 KBvqyFZ/
これまで城の曲はロンド、メヌエット、トランペット、ホルン、サラバンドときたけど、
今回のガヴォットってどんな曲なんだろう。

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:00:50 tN4o/wCj
「おおぞらを飛ぶ」はアレじゃないの?
ゲームショップでデモが流れてる時にあの生き物が飛んでたよ

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:07:57 KBvqyFZ/
>>268
今、公式サイトで見れるムービーだと、燃えさかる火炎の上を何か
赤い色の生き物が飛んでるけど、あれはどう見ても魔物にしか見えんす。

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:13:45 bYSCL1OC
>>267
一七世紀のフランスで流行した舞曲。二分の二または四分の四拍子の軽快・優雅な曲。

だ、そうだ。

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:21:01 Z16fMZUj
URLリンク(squarenet.gamigo.de)
のPV見ると、ラーミアっぽいのが飛んでいるので、たぶん
「おおぞらを飛ぶ」はアノ曲。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:27:39 dcpAH4WM
やべー曲名見ただけでワクワクしてきた!
「大空に戦う」ってタイトルからしていままでにない感じだよね。
どんなシチュでどんな敵と戦うんだろう・・・・・・・・あああDQ8やりてえええ

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:40:54 KBvqyFZ/
>>271
ああ、ほんとだ。
ラーミアに激似だねー。

動画は落とせんかった。ザソネソ。

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:47:29 X+604teq
似てるところは鳥ってだけのような。
ラーミアは鶴と孔雀を足したみたいな感じだし。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:47:48 tN46Y2Fb
来ないやつは○す

買わないやつは○す なのかすぎやん・・

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:58:55 +pz4EZ6W
URLリンク(squarenet.gamigo.de)
↑ドルマゲス??

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:05:15 Tf0/S3ju
「おおぞらを飛ぶ」は思いっきり引っ掛けだと思われ。
すぎやんは37曲作ったっていっていたじゃない。

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:16:13 Me7eYH15
っていうか、ドルマゲスはやっぱラスボスなのか?
発売前からすごいネタバレだな。それともバラモスやムドー的な存在なんかな?


279:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:26:01 pLmET3rn
バラモス・ハーゴンな立場でしょー。


280:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:30:56 ddFVm79q
ドルマゲス倒した後にポッと出の大魔王様登場……するのはいいんだけど
3の時みたいに上手くやってほしいね。5のミルドラースみたいなのはいや。

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:41:45 V1BakRHV
エスタークみたいのかな? とも想像してみる>ドルマゲス

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:50:20 V1BakRHV
>>274
ただ、これまで、絨毯以外に同じものが2回以上飛んだことってなかったんだよね。
3は鳥、4は気球、5は城とドラゴン、6はベッドとペガサス、7は石。
もう飛ばすもののネタが尽きたというのも考えられるけど。

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:50:28 Z59u+lAW


早速、ドルマゲスのAAを見つけましたので、置いておきまつ。


               -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      私の名はドルマゲス。
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|    はらわたを喰らい尽くしてくれるわ!
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\    
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐      
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==


284:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 01:18:46 wovjs0HX
大平原のマーチはキラーパンサーに乗った時の音楽だと予想。
しかし今回、曲名がいつもと違う感じだね。ちょっと前のFFみたい。

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 01:19:35 O9BMZC0z
おおぞらに戦うがラスボスなのかな。
それとも今回空飛んでてもモンスターが出て、その際の戦闘用なのかな。
空を飛びつつ最終戦、とかだったらかっこよくて失禁しそうなんだな。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:04:26 gKO2gZLs
>>284
それだけストーリーとイベント演出に力が入ってるという事でしょう。

今までの街、城、洞窟、などの「場所系」と、「戦闘系」だけでは
まかない切れなかったんだと思うよ。

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:17:29 76jIfU7v
わーわー聞こえ無ーい
なんかそろそろネタバレが出てきましたね。
発売まで見ないでおいた方が良いかも。

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:42:04 76jIfU7v
と思ったら普通にデモでバレしてるんですね>ドルマゲス
ついでに「ラーミアの様なもの」も出てくるから、「おおぞらをとぶ」はこの時の曲でガチかもしれませんね。

URLリンク(www.videogamerx.net)

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 03:19:06 tmGHyYrJ
うむ、ドルマゲスはネタバレではない。
むしろ、おおぞらをとぶがネタバレの可能性大。

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 03:24:25 bO4dCzgB
曲名のソースサイトの

3.ゲームの全BGM×38曲(予定)に加え、
                  ~~~~~~
ドラクエファン垂涎のME(レベルアップ、セーブ音…等々の音楽効果音)も、
もれなく収録。堂々のCD2枚組アルバム!!


が少し気になる。もしかしたら仮の曲名称が混じってるのでは。
過去のタイトルを基準にすると、
今回の曲タイトルは個人的に違和感を覚えるものも多いし。

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 05:20:20 kDZ8jiR5
曲名に違和感に同意
このソースが公式じゃなかったらネタ扱いしてたと思う。

まぁ曲名が変わるとは思えないけど。
「急げ!ピンチだ」は「迫り来る危機」とかの方がしっくりくるんだけどなぁ…

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 06:05:10 v8qN6Tsw
>>291
そうだね。違和感がある。
曲名決めてるのってすぎやんだけじゃなく、音楽スタッフにも決めてもらってるって聴いた事あるよ。
スタッフの入れ替えとかで曲名が変わったってことはないかなぁ。

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 08:49:55 AXmKqz2w
>>291
多分実際の曲を聴いたら前者の方がしっくり来ると思うようになるよ。

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 12:57:29 SDHcZj8C
聴きたい曲はけっこうあるけど、サントラ買う金がない・・・・・・
PS2から録音する方法とかありますかね?

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 13:00:14 Rz1cWqSW
おもしろいこと言う奴がおるな

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 13:59:34 DzvWkgW+
そのうち中国で流れるでしょ。

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:02:58 O9BMZC0z
そこで著作権にうるさいすぎやんがブチ切れですよ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:08:10 dHcs3+u6
>>294
PS2のDQ5なら吸いだせる

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:20:40 jmXQmGt4
>>294
コンポにつないでMDに録音。

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:22:44 76jIfU7v
>>294
ゲームを買わなきゃサントラ2枚も買えるよ。

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 15:42:12 MhSisW0n
>>294
TVの前にラジカセを置いて録音。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 16:43:05 D+YVwtVI
本当に「おおぞらをとぶ」だったら、情報見ないほうが良かったな・・・
ゲーム中に「アレ、これどこかで聞いたような?」
           ↓
「キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!」
ってやりたかったorz

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 16:50:29 X1OHhK5M
>>294
椙山のMacでこっそりFTPサーバを動かす

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:30:48 rQT3hiiJ
「序曲」には反応なしですか?

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:33:17 v8qN6Tsw
>>304
序曲はコンサートで聴いたしなー。
デモでも聞けるし。

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:45:16 rQT3hiiJ
序曲
ドラゴンクエスト・マーチ
ロトのテーマ
序曲
序曲のマーチ
序曲のマーチ
序曲のマーチZ
序曲

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:52:03 76jIfU7v
I→ロトシリーズの1作目
IV→天空シリーズの1作目

ってことは、VIIIからまた新しいシリーズか、ロトと天空を繋ぐ役割をするものか。
と妄想。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 18:11:48 V/DiVGb/
正式名称は「ドラゴンクエストVIII 序曲」みたいだよ。

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 18:22:39 76jIfU7v
なんだ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 03:46:55 obF4g7sK
>>302
ラーミアに乗ったら知らない曲が。
なんだやっぱ別の曲か。と思った次の瞬間「ミーレソーミー」の旋律。
つまり、おおぞらを飛ぶは[仕様にアレンジされていた!
(Vで初めてアレフガルトにてを聴いたときを思い出していただきたい)

とかだったら鳥肌ものですよ。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 03:57:18 mdV8wa56
>>310
言うなよ。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 06:02:34 NZn8Oz9c
3のは「おおぞらをとぶ」今回のは「おおぞらを飛ぶ」か…今回の空移動は3ぶりの鳥っぽいからどうなんだろ。

久々にモンスターズ2のCD聞いたのだが“勇気を持って”を聞くとなんかなきそうになる…
フィールド曲の“未知の世界を行く”が凄くいいなぁ、モンスターズ1,2のフィールドは本編より好きかも。
後は天空の世界がお気に入りかな…それにしてもネットには全然曲ないねぇ、モンスターズ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 06:28:36 ZA9YHBhQ
モンスターズの曲も都響で録ってCD出してくれないかなぁ。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 12:58:05 IiSnoUvD
クラ板に何度か加勢に行ってきたが、クラヲタの連中、論拠を述べたレスは全部スルーして
ひたすら糞だ糞だと言ってきやがる。見るのが嫌になってきた。
ゲーム音楽が悪いと言うなら何がどう悪いのかはっきり言えよ!

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 13:02:26 hvGvgvEs
>>314
だからってこっちで言うなよ。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 13:12:51 IiSnoUvD
>>315
すまん、つい腹が立ってしまって。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:05:39 XjsZ4arC
つーか加勢ってなんだよ。
クラ知識ないのに遠征しているなら迷惑以外の何者でもないだろ。
あるならまぁ・・・知らんけど。
ほどほどにしとけ。

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:07:54 Unpy14jG
>>314
あいつらの頭の中には
クラシック=高い教養=ゲームという俗文化とは相反するもの 
∴クラシックを聴く俺たちは偉い、高貴な存在。DQの音楽なんてクズ。

というわけのわからん方程式があるように見える。仮に事実とは違ってもそういう風に見えるんだからしょうがない。
そういった下らん考えは結局自らの馬鹿っぷりを露呈しているにも気づかない。相手にするだけ無駄だね。

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:14:57 IiSnoUvD
>>317
一応、水槽歴3年、オケ歴12年なんだけど…

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 15:50:32 meoHrF3D
そういう奴らにはクラッシックなんてただの純正律音楽じゃねーかバーカと言ってやりたい

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:06:08 hvGvgvEs
映画音楽、歌劇音楽、バレエ音楽があるならゲーム音楽もOKじゃん。

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:06:11 Sh1FX2Bu
>314

「あいつら」じゃない。
糞発言してるのは一人だけだ。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:10:40 BWQrckKv
やっぱリメイクYは都響なのかな…なんかガチガチでやだなぁ
ロンフィルよりはマシだけど

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:42:01 IiSnoUvD
都響とLPOは音響に広がりがあって好きなんだけどね。
>>322
複数いると思ったが俺の見当違いだったか…

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 18:05:55 8dg87RmD
視野の狭い厨は放っとけってこった

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 18:13:28 SnXqKSg/
このスレでいちいち報告すんなよ。騒ぎを起こしたいだけにみえる。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 19:25:03 Av5RboF0
というかクラ板で叩いている連中=すべてクラ板住人と言う
短絡的発想が痛い

便乗煽りって知ってるか?

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 19:31:43 yIMqLaCT
俺も>>314みたいな奴が単なるマッチポンプに見えて仕方ないのだが。
双方を煽って騒動になるのを面白がる厨ね。
悪気が無かったとしても、それならそれで己の短絡思考を露呈して恥ずかしいだけだぞ。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 21:29:00 hvGvgvEs
もうそろそろやめよう。クラ板のスレと同じになる。
せっかく新曲の話題で盛り上がってたのだから別の話題を。

CDの予約取ったんだが、ゲームのほうはPS2が無いのでやらない・・・。
すぎやんに悪いかなぁ?今回は初の試みでただ単に純音楽のように聴いてみたい。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 21:57:35 b5JodatB
だからなんだ、と。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:06:57 ma6JaOvL
正直ゲーム音楽はゲームプレイを通して聞いて初めて価値が出る。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:08:08 b5JodatB
>>331は肯定派?否定派?
どちらでもないってのは勘弁。

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:16:32 /zlda3/3
>332
なんでそんな質問?


334:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:37:18 xUW5BhY9
>>331
禿同。
冷静に考えれば、クラ板住民からバッシングを受けるのも
無理はないかも。

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:48:59 WR2jfA91
クラ板では久石譲やすぎやまのようなイージーリスニング系は嫌われ、黛敏郎や伊福部昭のような本格的な曲が好まれる。昔からそう。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:57:40 /zlda3/3
極端に嫌ってんのはクラ板の中でも一部だけだけどね。
芸術音楽が全てでそれ以外を認めないなんて、音楽愛好家としてかなり
程度の低いものだってことをよく理解してるのも、
ここの住人より彼らのが多いだろうし。

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:23:48 imkF0jxV
そもそもゲーム板の中でも「すぎやんマンセー、植松は糞」とか「イトケン最高、他は糞」とか
作曲家単位で煽り合いやら派閥やらあるし、クラ板をどうこう言える立場じゃないよ。

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:27:55 KP/a1M9n
自分の好きな音楽を聴け
嫌いなら聞くな


糞だどうのってのは俺が嫌いなんだからお前らも聞くな、っていう変なエゴにすぎない

そういう奴が多い2chでそんな話をするのは間違い。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:42:18 pCWRoFQf
けど、今まで嫌いと思ってた曲が好きになるいい場所でもあるんだよね。

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:46:24 KP/a1M9n
ここでうじうじうじうじやっていたいのね。
まぁいいんじゃない。

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:55:48 7vABeuWC
>>339
僕は大嫌いだった女の子にやさしくされて急に好きになったことがあります。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:01:13 pCWRoFQf
>340
そういう君こそ、こういう話が嫌なら書き込まなけりゃいいじゃん。

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:12:13 KP/a1M9n
ごめんね。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:45:25 dw/u6YKD
それでは何事もなかったかのようにドラクエの音楽の話題再開

345:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 01:53:13 1VobhZms
FFのオーケストラ版聞いたけどちょっとしょぼかった。
DQはオーケストラでこそって感じだけど、、

346:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 02:34:51 1VobhZms
これですた
URLリンク(downloads.ffhnet.net)(FFVIII).mp3

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 02:40:27 Ho9L4obF
FFDQの中で一番素晴らしいフィールド曲を決めようぜ
スレリンク(ff板)

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 03:08:19 ddmwlStb
>>346
うーん、何の曲か知らないけど、確かにたいくつな曲だな。
BGMっぽいというのか、展開がないので聞いてて途中で飽きる。

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 03:26:58 pCWRoFQf
DQのは解りやすくメドレーでもどういう構成か書いてるし、
別の曲に移っても解りやすい工夫がされてるけど、
FFのオケって無理に交響曲仕立てにしてその中に何曲も織り交ぜたりするから
わかりにくいのが多いんだよね。
シーン1とかいうタイトルで、何が入ってるか明記してないのもあるし・・・。
これは服部のときもそうだし、今も同じ。

ただ、半熟英雄のオケは4楽章のディベルティメントでFFオケと同じようなやり方だけど、
曲の1つ1つが解りやすいんだよね。

本人編曲か否かってのが大きいのかもしれないな。
芸術的にみたらつまんない構成なんだろうけど、
ゲーム音楽でオケへの入り口ってことならやっぱりすぎやんのやり方が良いと思うね。


350:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 08:09:24 346oZ+p9
FFは服部の問題が大きいと思われ

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 09:57:29 E36ZJPCo
>>346
FFはゲーム音源で曲が素晴らしく完成されてるから
オケにするとなんか変ってか…似合わないような。
これFF8の戦闘曲だよね?

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 10:35:47 7QwFiisu
URLリンク(downloads.ffhnet.net)(FFVIII).mp3

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 10:52:41 7QwFiisu
>>352は漏れ自身のダウソのために貼らせてもらったです。スマソ。

>>346は、生で聴いたら格好いいんだろうなあ、たぶん。
たしかに>>348の通りで、リズムパターンがずっと一緒だし、メロディのほとんどが
伸ばす音だから、この一曲だけ取りだして扱うには苦しいね。
どうせならForce Your Way(中ボス曲)とメドレーにしたらよかったのに。

これの編曲した人(名前忘れた)、ピアノコレクションズ聴いても、一人で
逝っちゃってるようなアレンジが多かった希ガス

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 11:39:41 jFQH/hxw
>>346
これってコンサートのライブ録音だね。
これはかなり録音&ミックスが下手だからそのあたり差し引いて聴いてほしいな。
スタジオ録音のCDの方はもっとしっかりとしたミックスになってるから。

個人的にFFのオケアレンジは浜口編曲になってから素晴らしく良くなったと思う。

>>353
>これの編曲した人(名前忘れた)、ピアノコレクションズ聴いても、一人で
>逝っちゃってるようなアレンジが多かった希ガス
それって浜渦さんじゃ?

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 11:57:48 7QwFiisu
>>354
FF7・8のピアノコレクションズは浜口。
9以降は聴いてないから知らないけど。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 12:13:16 346oZ+p9
>>346
他の曲も欲しいんだけど、どうやって手に入れられるの?

357:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 13:04:49 1VobhZms
甘えんな!
というかオーケストラはやっぱり難しいんだなと。すぎやまさんは偉いよ
おれの残りの寿命を半分にしてすぎやんを若返らせたい。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 14:47:47 kLdYX6YQ
こんなにわかり易いファイル名なのに・・・。一応全曲いただきましたが8以降やってないからネタがわからん。

ドラクエの曲はポップス調も多いけど、オケアレンジすると旋律が際立って美しく聴こえるよ。
これは亜麻色のオケアレンジを聴いてもわかる。
アレンジャーの腕だね。

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 15:42:35 0K2N0N6n
スクエニの着メロサイト、頭にきたから遂に抗議丸出しのリクしておいた
マジムカつく

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 15:51:53 yuKnoFYd
まあすぎやんのオーケストレーション能力はたいしたもんだしな。
FFのオケアレンジもすぎやんにお願いすればいいのに。

361:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/08 16:09:23 LMeh4IXm
>>359
何で頭にきたの?

>>360
それは無理だろw

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 16:10:27 1VobhZms
オケならおおぞらをとぶ

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:07:09 dvX/Es1E
このスレでFFの音楽はすれ違いかもしれないが、
FFWの「ケルティックムーン」は最高。民族様アレンジでいい。
ドラクエもオーケストラに固持せず、小編成のアレンジをキボンヌ。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:36:15 346oZ+p9
>>363
単純に「小編成」とだけ言うなら
「組曲ドラゴンクエスト」
「組曲ドラゴンクエスト」
「ブラス組曲ドラゴンクエスト」
「ドラゴンクエスト、 インブラス」
はいずれも小編成。ただし「ブラス組曲ドラゴンクエスト」以外は廃盤。

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:37:02 346oZ+p9
文字化けしてしまった。
「組曲ドラゴンクエスト」
「組曲ドラゴンクエスト2」
「ブラス組曲ドラゴンクエスト」
「ドラゴンクエスト6 インブラス」

366:353
04/11/08 17:58:53 b0YsEsh5
>>346
ありがd
全曲聴きますたよ。

感想としてはねえ。>>353でも書いたけど、アレンジャーが一人で逝っちゃってる感が
全曲通して漂ってくる。
曲としては悪くないんだけど、いまいち気持ちが乗っていけない。
例えばティナのテーマの伴奏、「タンタンタンタララタンタンタンタン」というリズムが、
なぜか「タンタララタンタンタンタンタンタン」というリズムに微妙に変わっていたりする。
そこで、あれっ? という感じでこけてしまうわけ。
>>346の戦闘曲でも、原曲にない部分が1〜2小節挟まってたりして、そこで原曲との落差に
気勢をそがれることになる。

すぎやんのアレンジのいいところは、1コーラス目で原曲に沿ったアレンジをして、
2コーラス目からさらにアレンジを変えていく(それも、原曲を聴いたプレイヤーの
期待を裏切らない方向で)ことで、ゲームからオーケストラへとすんなり気持ちを移して
いけるところにあるんじゃないかと思う。

いろいろと落として聴きながら、
「ゲームがわからない人だったら こわいですよね……。」
上の方でうpされてた「ドラゴンクエストへの道」で描かれてた
中村光一の台詞がふと浮かんできたりしたなあ。

367:353
04/11/08 18:02:58 b0YsEsh5
痰ヲば=例えば

なぜか化けとる(´・ω・`)

368:353
04/11/08 18:04:17 b0YsEsh5
あれっ、直ってる(´・ω・`) スマソ

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 18:12:54 jFQH/hxw
浜口さんは一応植松さんも太鼓判を押してる、
「植松さんの原曲のノリを最大限活かしつつ、さらにグレードアップしてくれる」アレンジャーなんだけどね。
こればかりは好みの問題だから、聴き手が「違和感がある」と思うなら仕方ないんだけども。

あと、DQとFFのオケアレンジの違いは、DQは「オケ版がオリジナル」という要素が強いのに対し、
FFはあくまで「アレンジ」なんだよね。だから多少は原曲と違う部分も出てくる。
(FFでもOP、EDや9のゲーム中ムービーなんかはオリジナルだけどね)

一応言っておくと、自分はすぎやんを神と崇めるDQ音楽信者です。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 18:18:11 sByvUZKT
今コンプリートBOXを一通り聴いてみたが、
2000年録音のやつはHrnがものすごく良いね。

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 18:55:49 346oZ+p9
LPOのホルンセクションはほんと上手いからね。LPOにいるのがもったいないぐらい。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 19:00:06 9R+AbdHf
LPOってトゥームレイダー:美しき逃亡者の作曲もやってたんだな。

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 19:07:30 kLdYX6YQ
JASRACの検索サービスが更新されてる。
もしここに8の曲がリストアップされたら、プレ王にも8の曲が来るのかね。

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 19:54:37 y+GkkfAs
>>369
揚げ足とるみたいだけど,DQもオケが完全にオリジナルってわけじゃないと思うよ.
むしろゲーム音源の音色やバランスで最適になるように調整してると思う.
6の通常戦闘とか塔とか,オケになると迫力不足でしょ?

たぶん5がSFCになっていろいろな音が使えるってことになって,
オーケストラを意識しすぎたんじゃないかなと思う.
で,6とか7とかはゲーム音源を意識していると思う.

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 19:56:30 bIap8od7
DQ曲って、吹奏ばんの楽譜は出てないんですかね。
ハッピーハミングとか好きなので、やってみたいなぁ…。

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 19:58:22 RnFRR7s3
>374
オリジナルはすぎやんがMIDIで作ったデモで、
それを元にゲームやオケ用にアレンジ・・・って形みたいだよ。


377:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 20:02:56 346oZ+p9
>>375
1〜3は抜粋、4・5は全曲がフルバンド用の編成で出版されていますよ。

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 20:15:01 HwrCBkEp
DO7のフィッシュベルで流れる音楽の題名を教えてください。
お願いします。

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 20:46:23 GQMOlhKX
ドゥー7?

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 21:02:24 +a5DF2tO
>>378
のどかな家並

381:369
04/11/08 21:12:44 19msURE3
>>374
1の時からの「オケ版がA面でオリジナル版はB面」という歴史を加味して

DQは「オケ版がオリジナル」という『要素が強い』
                     ^^^^^^^^^^^
と言ったまでです。

もちろんFCの3音バージョンでもしっかりと曲として完成しているし、
中にはオケよりゲームオリジナル版の方が味わい深い曲もあるでしょう。
でもやっぱり、DQはオケ版があってこそだとも思うのです。

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 21:21:33 KP/a1M9n
流せよDQN

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 21:38:17 JfSfZXy1
>>377
ありがdクス
じゃあハッピーハミングはないわけか…
でも他の曲も興味があるんで探してみます

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 21:39:24 346oZ+p9
>>383
楽譜名は「ドラゴンクエスト・イン・ブラス」です。難易度はやや高め。

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 21:51:06 YARFPm+c
>>515
いや、さらにその続きがある。
スライムとナイトでトロルのアイコンした奴倒したら、エルフを助けずに
マイラの南の洞窟に行くと通れるようになってる。
そんでほこら行ってゲストに会う。そこで聞ける情報をもとに赤い三匹と戦う。
これは戦士でも戦える(セーブデータ残ってれば)
ちなみに実はラリホーで眠るからそっちのが早いw
んで飛べる奴手に入れたら竜王の城に行く。
ロンダルギアのマップに行ったらメタキン防具手に入れて、トロル、おろち、ラスボスの三匹と戦う。
ついでにこいつらもラリホーが効くw
レベルは23もあれば楽勝。最後に○○○を手に入れて真のクリア。
しかし一回目バラモスゾンビで終わったかと思いきや恐ろしく深かったな・・・。
本物のDQよりはるかに面白い

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:01:30 7vABeuWC
>>385
え?

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:02:17 EIQKs63C
なんかこのスレっていろいろ異質だよな。

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:03:00 YARFPm+c
誤爆った。スマソ

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:45:09 Vg96a8TB
メッ(´・ω・)σ)´д`) 

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:46:22 JNfaLbRB
あのさ、DQ5の街の音楽の曲名って何?
俺DQの音楽の中で一番好きな曲なんだよね。

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:48:40 Vg96a8TB
「街は生きている」かな

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 22:55:23 JNfaLbRB
>391
なるほど、サンキュー

俺まだDQのCD買った事ないんだけど、何かお勧めのCD教えて
「街は生きている」が入っているヤツ

393:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/08 23:02:27 LMeh4IXm
>>392
じゃあ限られてんじゃん。探せよ。

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:08:52 346oZ+p9
>>392
「交響組曲ドラゴンクエスト5」東京都交響楽団
「交響組曲ドラゴンクエスト5」ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
「吹奏楽組曲ドラゴンクエスト第3集」東京佼成ウィンドオーケストラ
どれも良い。素晴らしい。N響のは残念ながら廃盤。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:10:52 JNfaLbRB
>393
そうだな、自分で探すことにする

曲名教えてくれた人、サンキュー

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:24:34 HwrCBkEp
>>380
ありがたいです。
ドコモのサイトには無いのか・・・

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:27:24 JNfaLbRB
>394
ありがとう、助かったよ。
結構DQ5の曲は好きなのが沢山あるから、その中から探してみるよ
早速明日にでも行ってみるか。

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:37:24 O7iH4ZGl
初めてならコンプリートCD-BOXお勧めだけどな。
1〜7までの曲全部入ってる。
街だけとか城だけとかテーマごとに1つのCDになってるから
街だけで1〜7までのを連続で聞いて比べてみるのなんかもいいと思う。
高いけどな・・・

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:46:07 346oZ+p9
バラで買うよりお得だから一枚も持っていない人にはお勧め。>コンプBOX

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:58:56 RnFRR7s3
けど、結構入手困難だぞ・・・。

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 23:59:45 nhwQ8vFw
「街は生きている」ってタイトルがまたいいな

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 00:15:46 I4cCpeW+
アマゾンなんかはいまでも普通に買えなかったっけ?
もう生産はしてないだろうけど、
在庫ならまだいくらか残ってんじゃないかな。

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 00:33:41 qff2KCIX
JASRACコード検索にはまだ8の曲は入ってないな。

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 00:40:46 qff2KCIX
っと、あれ?
アニマックスの8の曲一覧、数が少なくなってる・・・。

URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 00:41:38 qff2KCIX
誰か、メモってた人いたらUpキボンヌ。

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 00:56:19 ni9IyKo2
あれはネタバレ規制にひっかかりました

ってことは裏を返せばあの「おおぞらを飛ぶ」は本当ににあの「おおぞらをとぶ」かもしれん

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:01:38 nwMrhuY2
>>405
スレリンク(ff板:659-660番)

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:06:05 qff2KCIX
これか。

1序曲
2インテルメッツォ
3馬車を曳いて
4穏やかな街並み
5酒場でブギウギ
6穏やかな街並み(夜)
7広い世界へ
8雄叫びをあげて
9ひんやりと暗い道
10暗い道の奥で
11静かな村
12それ行けトーポ
13讃美歌に癒されて
14静かな村(夜)
15神秘なる塔
16この想いを…
17難関を突破せよ
18そうだあの時は…
19修道僧の決意
20急げ!ピンチだ
21忍び寄る影
22つらい時を乗り越えて
23古代船浮上

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:06:27 nwMrhuY2
MEはDQ8スレにあった気がするけどdat落ちのようだ

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:06:51 qff2KCIX
1城の威容〜王宮のガヴォット
2王宮のガヴォット(夜)
3詩人の世界
4古代船
5錬金がま
6対話
7楽しいカジノ
8闇の遺跡
9大平原のマーチ
10大聖堂のある街
11終末へ向かう
12ドルマゲス
13おおぞらを飛ぶ
14おおぞらに戦う
15この想いをハープにのせて
16大聖堂のある街〜空と海と大地

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:08:58 /Jx0AEAV
(ノ∀`)タハー やっちゃいましたか。

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:14:42 kgXnXXqp
「ドルマゲス」は早い段階から公開されてるキャラだし、
「おおぞらを飛ぶ」は、ラーミアっぽい画面が公開されてたからまだいいとして、
一番やばかったのはあのSEのタイトルだとおもう。
ほぼイベントのネタバレしてるようなもんだし。

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:36:19 DSZYhgs3
>390
話の流れぶった切ってすまんが、
「街は生きている」、俺も街の曲の中で一番好き。
ピアノと合唱かじっただけのオケ素人なんで
詳しいことは分からないが、
中盤の2つのメロディーが絡まるところが良い。
鳥肌もの。


414:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:42:34 zu7H234O
というか、街の音楽は全部いいね。
すぎやんの得意分野かも

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 01:49:40 Gbv7meyO
「街は生きている」を聞くと泣きたくなる

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 02:17:45 DIwIGCHG
「エレジー」を聞くと死にたくなる

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 02:30:32 qff2KCIX
「洞窟に魔物の影が」を聞くと、壁の隅からジーッと覗きたくなる。

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 04:55:29 I9ODw5tb
>>414
ホント、街の曲はどれをとっても秀逸だね。
漏れは2の街の賑わいが好きだなぁ、というか全体的に2の曲が好き。

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 06:59:51 nQNfXDlV
>418
俺も2の街の曲好きだ。
最近のドラクエは街の間隔が短いからあんまりないけど
モンスターにボコられてもうー死ぬーというところに
街があるとほんとにやすらぐんだよなー。

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 14:06:15 YAkc66RA
>>418
>>419
俺も2大好き
2の街の曲も大好き

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 14:54:37 BbifQIht
2の街の曲って、復活の呪文を入力する時にもかかってなかった?

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 15:18:49 kgXnXXqp
>>421
調しかあってない

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 15:49:19 8cV6jLbo
「広い世界へ」でもやってみようかとちょっとガレバンをいじって
みたけれど、DTMみたいなことは初めてなので全然作業がはかどらない。
実のところ耳コピから始めないといけないし・・・とても発売日には間に合いそうに無いなあ。
ていうか作業完了できるのだろうか。

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 15:50:25 nSJVJIaG
微妙にスレ違いかも知れんが、
トルネコの大冒険シリーズの「くつろぎの家」も
良いぞ。すぎやま節の真骨頂。

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 16:51:29 WPylDk7w
>>421
どっちかというと、復活の呪文の曲が、特定の街でもかかることがあった
というのが正しい

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 17:17:42 RlSWDZtu
3の村なんかもDQには珍しくキャッチーな曲で良かったけどね
あと1の曲は全体的に「泣きたくなる」属性が強い
ま、これは単に懐かしいだけかも知れんがw

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 17:45:14 MEfcyBox
亀レススマソ

>>250
>カジノは毎回、街の曲のジャズアレンジ

うわ!気づかなかったよ。いわれてみれば確かにそんな感じだ。
不思議のダンジョン系の音楽のようなアレンジだよね。
十数年気づかなかった・・・。orz

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 17:48:15 /KkaWoVA
毎回も何も、ジャズアレンジになってるのは6と7。
4はオケ版では街のフレーズが入ってたけど、オリジナル(FC版)には入ってない。
5はジャズアレンジではないかと。

まぁどの道そんなわけだから楽しいカジノと楽しいカジノは別ものだと思いたいな。

429:427
04/11/09 18:27:45 MEfcyBox
>>428
レスサンクス。4はたしかに「?」と思った。
カジノの曲は基本的に真剣に聞いていなかったから。(w
すべてがそうではないんですね。

でも、街の音楽〜カジノのメドレーは個人的にはやめてほしい。
それぞれの曲を独立させて、街は街だけでききたいっす。

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 19:17:05 uzrxLo1U
俺たちの誇り千葉マリンズ〜

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 19:34:05 ozY2Dtuu
7のカジノの曲名ってなんですか?
CDは持ってるけど、ゲームはカジノまで行ってないもので…

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 19:46:46 FtZUxm9A
オリジナルドラクエ5はダンジョン内だと
エコーがかかるのがよかった。

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 20:31:12 5ZiqFHbH
>431
パラダイス

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 20:38:09 XWyeb6nG
はるか昔、ドラクエの序曲が夏の甲子園入場曲になった年、
毎試合の出場校の地元紹介(?)のバックに
「街の人々」が流れてなかったっけ。
あの頃はドラクエってだけですごく感動したよ。

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/09 20:40:14 ozY2Dtuu
>>433
dクス!動物の町で流れたアレですか!

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 20:54:41 kjI2UEmT
ドラクエ8のVジャン増刊のすぎやんインタビューより一部抜粋
インタビューアー
「『[』の作曲をふりかえってみて、いかがでしたか」
すぎやま
「僕は年齢としては普通ならもう引退かな・・・と考えるんだけど、
 『[』の作曲をしてみて、ある種みずみずしさを失ってない自分に気づくことができた。
 次につながる自信になったし、すごくうれしかったね。」

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 20:58:24 kjI2UEmT
他にも
聴きながら読もう!すぎやまこういち音楽ガイド1
フィールド
「これは実際にゲームをさわって、その感覚で作った曲。
 3Dの絵を見てとても広さを感じたので、スコーンと広々とした
 感じをだしてみました。きにいってますね。」

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 21:01:18 kjI2UEmT
聴きながら読もう!すぎやまこういち音楽ガイド2
・町
「町の曲は全部で3曲あるけど、ここでは通常の曲を。
 これは町に入ってホッとひと息、という感じです。
 ゴチャゴチャした町ではなく、おだやかな町のイメージ。」 



439:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 21:03:55 kjI2UEmT
聴きながら読もう!すぎやまこういち音楽ガイド3
・戦闘
「『[』の戦闘は、シビアな、生死を分ける感じではなく、
 戦闘を楽しもうというコンセプトが強いですね。
 最初のほうのモンスターたちは、なんとなくかわいいしね。」


440:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 21:07:08 kjI2UEmT
聴きながら読もう!すぎやまこういち音楽ガイド4
・洞窟
「ちょっとさびしげに、初代『DQ』の洞窟の曲のふんいきをだそうかと。
 ピン、ポン、という音が入ってるのは、天井から落ちる水滴をイメージしているんです。」


441:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 21:09:48 kjI2UEmT
聴きながら読もう!すぎやまこういち音楽ガイド5
・教会
「これは、賛美歌そのものですね。
 実は僕のおばあちゃんがクリスチャンなので、賛美歌は僕の体にしみついてるんです。
 実は同じオルガンでも音がちがう曲もあります。」


442:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/10 21:23:56 t06GTGjq
>「僕は年齢としては普通ならもう引退かな・・・と考えるんだけど、
> 『[』の作曲をしてみて、ある種みずみずしさを失ってない自分に気づくことができた。
> 次につながる自信になったし、すごくうれしかったね。」

最高ですな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4532日前に更新/225 KB
担当:undef