DQの音楽を語るスレ第 ..
[2ch|▼Menu]
151:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 01:48:31 bSSIC3Ix
クラ板のスレ

【交響】すぎやまこういち【組曲】
スレリンク(classical板)


閉鎖的で無教養なクラ板の住人むかつく。
自分が閉鎖的で日本語できないくせに、
日本語ができる純粋なまともなファンに失礼なことをいってる!
ふざけんな!

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 02:02:33 o/3jHxI1
ちなみに、すぎやん本人が言っていたらしいけど、
ドラゴンクエストへの道の中で、
すぎやんがピアノを弾くシーンは架空だそうだ。
だって、すぎやんは全くピアノが弾けない。

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 02:08:19 W3oXjHkz
え?そうなの?
「交響組曲ドラゴンクエスト」(1)のB面のシンセサイザーの演奏、すぎやんだったと記憶してたけど。。。

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 02:18:47 KPRJ+jUC
演奏=打ち込みという事でしょ。
水滴の音や剣のぶつかる音、竜王の炎の音とか入ってて凝ってたね。

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 02:24:19 W3oXjHkz
ああ、うち込みだったんだアレ。
今更知った……orz


凝ってて好きだったのに、結局アレっきりだよね。
以降はオリジナル音源になっちゃって寂しい。

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 06:13:10 w+YoVKhU
>>151
ほっとけ。クラ板住民の民度はよく分かったから

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 06:34:20 jc7EqeMs
見てきたけどクラ板住人「騙り」とDQファン「騙り」に
みっともないくらいに翻弄されてるな・・・・・・・

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 08:20:14 TnL6a/U+
話の流れをぶったぎってageてまで。喧嘩させたいだけだろ。

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 08:53:03 iZVtJ6x1
え?すぎやんはピアノを弾けないの?
どうやって作曲してるんだろ・・・全部頭の中で作ってしまうんだろうか。
それとも他の楽器?最初からPCへ向かって打ち込んじゃうのかな。
曲によって違うんだろうけど。

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 09:17:34 o/3jHxI1
>>159
これもすぎやんが言っていたけど、
頭の中でイメージして、それを直接スケッチしていくらしいよ。
最終的にはPCに打ち込むらしいけどね。
楽器を使って作曲すると、無意識に指の都合で、
ありきたりのメロディになってしまうから、ダメらしい。

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 09:56:18 bJRJlaCv
あ、すぎやんの作曲の仕方って俺に近いかも

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 10:12:36 bFeaq4k1
植松さんもピアノばかりだと手ぐせが出るから色んな楽器を使って作曲するって言ってたね。
マンドリンとか。

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 10:31:50 8UFMCZD9
ということは、すぎやまさんは楽器の類が全くできないのにあれだけ多くの曲を書いたのか。
>>162
いつもピアノに頼って作曲するとメロディーが高音域にばかり集中するから良くないらしい。
植松さんも色々と工夫しているんだろう。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 12:34:57 s67djczt
頭の中ですべての楽器を演奏できるのだと思われ。

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 12:48:51 bFeaq4k1
てことは、和声進行もピアノ使わなくてもイメージ出来るのかー・・・。

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 13:06:39 eV+yEg8W
多かれ少なかれ、そういう能力がないと作曲は出来ない。

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 13:22:23 L4Kftpy9
すぎやんスゴイ。

168:159
04/11/02 13:35:47 iZVtJ6x1
>>160
レスどうもです。
最初にアイディアができた時にはもう頭に五線譜が浮かんでるんだろうなあ。
俺みたいな凡人には想像も出来ない話だな。


169:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 14:52:27 dWl7C6AC
一昨日の長野極秘コンサのレポハケーン・・・
URLリンク(muchan.net)
うう行きたかった

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 15:36:44 TWHDqZE3
オーケストラだったらオーケストラの演奏を脳内で実現できたら、後はそれを頼りに譜面書くだけってことか。

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 16:14:18 qH29Dex6
今回は何故極秘だったんだろうな。
DQ8の発売もあったのか、それともひっそりやりたかったのか

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/02 16:16:54 qH29Dex6
↑スマソ、すぎやんが会場に来られなかったからか

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 00:25:19 bkvQnkvw
もうクラ板で暴れるのやめろよ。
見ていてはずかしいよちょっと。

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 00:50:35 AtH+Rjcm
っていうか、クラ板にすぎやんのスレ立てる奴って、
オーケストラ=クラシックとか思ってる奴じゃないのか?

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 03:32:19 9DdRKb8p
URLリンク(sugimania.com)

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 07:20:45 aFUVUBc8
かくし芸

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 12:25:37 gapArLGu
DQ5を皮切りにこれから都響とドラクエ・チクルスを録音していくそうだが、まともに利益は
上がるのだろうか?かつてのようにバカバカ売れることもなくなったようだから。
昔はすごかったのにな…

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 12:38:51 d2bqpJAa
6から急激に売上が落ちますた。

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 12:45:47 d2bqpJAa
ゲーム自体はむしろ売上が増してるあたり
5までの曲と比べてプレイヤーの心を掴めてないってことなんだろうね。
よりクラシカルな音楽にしたのは失敗だったのかも。

俺は6以降も好きだけどね。ただ悪のモチーフはウザかった。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 13:00:25 Zqvz4BJQ
昔は好きな曲というと3からのセレクトが多かったけど
今は6の方が多い・・・

子供の頃は、やかましくてテンポの速い曲が好きだったけど
大人になって静かで落ち着いた感じの曲にも嗜好が移ったという事なんだろうか。

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 13:13:21 gapArLGu
〜90年代前半はDQ、90年代後半〜はFFがゲーム音楽ではそれぞれぶっちぎりで売れている。
最近はどうなんだろう?

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 13:18:33 TlWbjO4L
音楽に限らず、4コマとかDQ関連商品って6あたりから売り上げ落ちてるんだなあ
ソフト自体は売れてるんだけどね

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 13:24:54 pi4sNZ3b
DQフィーバーだった頃の子供が成長したからじゃね?

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 13:39:38 kbwqyNr9
3〜4あたりまでは本当に3音で表現可能な単純で美しい音楽、
それを大幅に編曲してオーケストラへ(゚д゚)ウマー
(おおぞらをとぶ、3の村など)

5の辺からは原曲自体が既に複雑な和音を前提に。
オーケストラにしてもなんだかこじんまりとした印象。
こちらのほうがより設計されて作られるから全体的なまとまりはよさそうだけど、
ドラクエ特有の美しさ&シンプルさが無くなってしまったような。
なんていうか、パズル的に作曲されている気がする。

俺は3の町みたいな広がりがあるのびやかーーな曲が好きだなあ。
ああいう曲はもう出てこないんだろうか・・・

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 14:49:31 HwstsgvD
7の曲は好きだけど、7のCDは初めて買わなかった。
原音で聞いて満足しちゃったからな。
FFはアレンジ版がいいってあまり聞かないし、ファングッズとして売れてるっぽい。

まあ最近になってDQ7のオーケストラアレンジMIDIを聞いたら、今更のようにCDが欲しくなったが。
やっぱり別物なんだな。

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 14:55:31 hN92kL3b
ちなみに誰が作った何のMIDIを聴いたの?
やっぱスペ氏?

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:22:16 LAikNwA5
CDの売上が落ちてもコンサートは毎年行く人増えてるんだね。
亜麻色の髪の乙女効果? なわけないかな

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:27:41 HwstsgvD
>>186
そう。
特に戦闘曲は見直した。

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:28:14 9DwZDUqu
初めてすぎやんが神だと気づいたのは、
トルネコ2(PS)だった。
名曲揃い。登呂遺跡最高。

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:29:20 hN92kL3b
あれ?スペ氏って7の戦闘音楽作ってたっけ?
どこで公開されてたの?

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:32:56 HwstsgvD
・・・すまん、戦闘曲は別人だった。
しかもMP3。

MIDIで気づいた、というか思い出したのは、スフィンクスかな。待ち受けの。

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:35:09 hN92kL3b
ちなみに戦闘音楽は誰がつくったのを聴いたの?ぜひ聴いてみたい。

193:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/03 15:46:57 +0aXdD4r
>>185
FF5のアレンジCDは凄く良いよ。

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:50:33 HwstsgvD
>>192
falという人。
URLリンク(players.music-eclub.com)
これかな。
張っていいかちょっと迷ったが、本人のサイトじゃないし。

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 15:58:32 hN92kL3b
サンクス。
なるほどオケ版に忠実というわけではないみたいけど、いい感じかな?
本人に感想言ってやると喜ぶかもね。

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 17:50:52 +fUGTkCf
「ドラムセット」を使うのはあまり好きじゃないんだよなぁ。
なんか曲が安っぽくなる感じ。オケ版の方ね。

6以降クラシカルになったというけど、戦闘曲に関してはポップス化が進んでいる気がする。

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 18:37:13 MwLgWWO1
>>189
同志よ!!トロ遺跡最高だね。
初めて聴いたとき、これホントにすぎやんが作ったの!?と驚嘆したよ。
引き出しの多さを改めて実感したと言うか。

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 18:55:16 ws4yyIU4
>>196
堀井同。5みたいな戦闘曲またやってくれないかな…。

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 20:17:58 hN92kL3b
昔(FCと5)は音数制限からかドラムの音が使えなかった。
それゆえか、うねる様な分散和音とかスピード感で迫力をカバーしていたような感じがする。
最近はドラムセットが使える分そういった点が無いのかな?

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 21:12:37 bd77+WJU
>>196
ポップス化進んでるかあ?7は別にポップでも無かったと思うが。
というか、オケ一辺倒より2や6のようなちょっとした異端系もあっていいじゃんか。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 21:28:02 +fUGTkCf
>>200
「ドンチツク ドンチツク」って感じがなんかノッタリと間が抜けた感じに聴こえるんだよね・・・
コンサートで生で聴けば迫力で圧倒されるんだけど、ロンフィル演奏のCDにしても
ゲームオリジナル版にしてもいまいち燃えない。

6のオリジナル版は音響的に厚みがあってき好きだよ。聴いていて気持ちがいい。


202:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 21:52:42 KTqjO81X
>>199
>うねる様な分散和音
3や4の戦闘曲はすごかったな。
CDの譜面見て、何でこんな音思いつくんだろうって思ったよ。



203:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 22:24:03 Z+cV0s9G
>>194
一つ聞きたいのだが、


この打ち込み上手いと思うか?

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 22:36:09 HwstsgvD
>>203
自分の場合はCD以外は雰囲気だけ感じて、細かいところは聞かない人間なんだよ・・・
頑張ってる人には悪いけど、所詮アマチュアという事で。
て事でそこんところは気にしてない。
ちゃんと聞いたら、気になるかもしれないね。

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/03 23:10:13 Ym26Ytj5
MIDIデータとしては中の上から上の下くらいか?

音の配置とかはかなり適当な感じだけど、別に聴いてるぶんには違和感ないしね。
なんかトランペットが弱いけど。

てかゲーム音原版に比べたら…

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 00:26:59 g4lIKccY
>>202
4の戦闘は良いねー。
シリーズで一番好きだ。テンションが凄すぎる。

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 01:17:08 pOTtwvWE
テンションw

208:?????????[?U?[
04/11/04 01:21:58 2rA/Xus8
スペ氏のサイトってどこにあるの?
さしつかえなければ教えて欲しい。

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 01:35:26 AUEIz43r
ところでオマエラ。
故香田氏の首切り画像はもう観たのか?

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 01:43:05 JqbVF/zW
>208

URLリンク(www.sparerib.jp)

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 02:06:44 AUEIz43r
>>208
URLリンク(qvga-hq.hp.infoseek.co.jp)

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 03:21:13 vsbuNopo
>>203
悪いとこがあるみたいな言い方だけど、どこらへんが悪い?
この出来なら十分満足だけど。

俺はfal氏じゃないけどMIDIをやるから参考にしたい。

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 04:13:33 9qMPFM0p
>>203
ツボは押さえた作りだと思うよ

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 05:24:34 hUMUrf7S
>>204-205
同意

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 05:27:49 hUMUrf7S
>>204-205
同意

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 13:31:30 vsbuNopo
自分で聞いておいて悪いがこの話題はスレ違いだし下手すりゃ荒れるな。

要するに7の戦闘オケ版は良い
fal氏のMIDIは忠実ではないがオケの雰囲気を伝え、サントラの購買意欲をかき立てることには十分成功してるレベルの出来
と。



217:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 15:56:15 g4lIKccY
8ってリメイク5みたいにオーケストラ?

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 15:59:47 +L/5ZK58
いや、内蔵音源。
リメイク5を期待するととんでもない事になる。
てかリメイク5についてくる特典ディスクでも見てください。

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 15:59:54 pU8xDTmY
>>217
ちがう

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 16:55:33 AUEIz43r
香田氏首切りの時に流れてる曲を教えて下さい

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 16:56:44 IZ8upO5D
>リメイク5を期待するととんでもない事になる
生音しか認められない奴はゲームやるなよw
内蔵音源の良さも分からんくせに音楽を語るなヴォケ

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 16:59:44 +L/5ZK58
>>221
俺はFC時代からのオッサンなんだから別に内蔵音源嫌いなわけじゃないよ。
むしろ制限の中での入魂の打ち込み作品は好き。
ただ、単純に音質を考えたら生音の方がいいだろ?そういうこと。

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 17:37:01 +05gzrDW
>>222
あれでしょ?
生だと思って聴いたら打ち込みだったので○| ̄|_ってならないように、
はじめから打ち込みであることを認識したほうがギャップを感じないってことでしょ?

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 17:47:45 +L/5ZK58
>>223
その通り。
完全な内蔵音源作品としてはかなりいい音出してるのは事実だけどね。
序曲とかよくやってると思うよ。

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 18:06:17 +05gzrDW
>>224
自分は元の曲がとてもいいから打ち込みでもなんでもOK

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 18:10:16 lOzXt4MA
内臓音源でも、いい音楽はいい。楽しめれば。
でも、リメイク5はさらによかった。

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 18:17:50 5sD12XSB
>>225

>>204
どっちだよオマエw

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 21:12:05 fjV1hHvI
8はとりあえず12月に内蔵音源版のみのサントラが出て、
オケ版は未定なんでしょ・・・。
内蔵音源だけで満足いくものが出来たって、あの戦闘曲はなぁ。
曲は良いと思うんだけど、音色がダメダメでしょ。
せめてSFC6位、エコー利かせる位は。

ロードを短くする為に、音色データを最低限に絞るという、
すぎやんの心遣いはありがたいが、
なら、オケ版で開放してほしい。

ロンフィルはもう無理か?

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/04 22:08:44 UnPCxBZ4
>>220
楽しいカジノ

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 00:18:38 v/9PiSOa
>>228
オケの録音スケジュールは1年以上前から決めないといけない、
しかし実際にゲームで使う曲が確定するのは数ヶ月前、
ということで新作の場合はオケ使うのは無理。らしい。

だけど、オケの代わりにシンセサイザーでバッチリ録音して、
それをストリーミングで流す手もあると思うんだけどね。

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 03:25:52 +bXMAmmR
前にも書いたけど、今時のオケ専用ライブラリの威力は凄い。

そりゃ生には勝てないだろうけど、殆ど遜色のない出来になるから相対的に「交響組曲ドラゴンクエスト」の価値は確実に下がる。
だからやらない。

内蔵音源の味が云々というのは別として、単純に音のクオリティを下げることになるのは事実だろうね。
残念ながら内蔵音源を味わう奴なんて明らかに少ないだろうし単にしょぼいで一蹴されそうで不安。
(大半は音楽を気にしてないだろうけど)

利点は読み込みが速いことだけど、5は読み込み時間も十分速かったからなぁ。

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 09:35:16 lcCLVZ6A
ようやく都響版5を聞いてみました。
縦の線がきちんとそろっていて、楽曲としてはいい感じです。
録音もまずまず。パーカッションの活躍が目立ちました。(バトル音楽のバスドラムなど)
縦の線がそろっているのはいいのですが、やはり個人技となると
ロンドン版が優れていますね。でも都響版は時間をかけて練習し、丁寧に
気持ちを込めて演奏していることが伝わってきます。

一応、当時、ドラクエ1のサントラをカセットテープ版で購入した(w
私が、それぞれの特徴をまとめてみました。

N響・・・・まとまりは都響版とほぼ同じだが、演奏の幅のようなものがある。
      ただ、録音状態が古いのでおしい気がする。

ロンドン・・音楽に詳しくない人でもわかるほど、縦の線がそろっていない。(w
       ただ、楽器個々の音色や個人技を楽しむにはいいかも。録音もまずまずか。

都響版・・・機械的なくらい、縦の線がそろっている。少し無機質な感もあるが、
      ある程度の気持ちがこもっている。録音もまずまず。   

私としては今後の都響版のサントラが楽しみです。


233:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/05 12:29:14 706md1LG
序曲のテーマのコーダっていうの?あれいいですなぁ。
それまでの曲から急に悲しい感じになる。短いけどあれだけで…

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:44:15 +FYmIzaw
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

皆はもうDQ8の音源サントラ予約した?
ここで曲名みれるけど、大聖堂のある街〜空と海と大地 これがエンディングかな??

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:51:44 jH/hAPwq
それはただ単に大聖堂のある街の音楽じゃないの?

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:58:16 bYSCL1OC
曲名キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 18:58:48 Kr05n70G
>>234
うわ、凄い。ていうか、いいのか?
あの曲が、あの曲があるんだが・・・
微妙に表記は違うけど。

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:02:50 L+67MwTC
ある意味、曲名ってけっこうネタバレだよね・・・。
大ボスの名前(?)のような曲名や、ストーリーの流れがなんとなく分かってしまう。
あんまり曲名はプレイ前に見ないほうがいいかも。

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:07:08 hdj7rnL5
2曲ほど同名曲があるけど、まさかな・・・

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:08:08 hdj7rnL5
そうだあの時は…

この曲が一番気になる・・・・

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:09:13 iLRHHKTR
13 おおぞらを飛ぶ
キタ━━(゚∀゚)━━!!???

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:10:19 bYSCL1OC
つかいまわし?まさかな…。

ちなみにCCCD(すぃーすぃーすぃーでぃー)じゃないな。
あんなに強力にプッシュしてたのに、以外とあっけない。

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:35:11 hdj7rnL5
戦闘曲のタイトルはどれだろな?

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:37:12 bYSCL1OC
「雄叫びをあげて」でしょうな。

これに楽譜ついてくるのかな?
ついてこないならゲーム音源版はわざわざ買わないんだけど。

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:37:51 hdj7rnL5
>244
全曲かは解らんが、ついてくるよ。
カルテットのときにすぎやんが言ってた。

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 19:41:05 bYSCL1OC
ブックレットに云々とかって話だよね?
くっ、出費がかさむぜ。

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:09:22 BY47bSUk
「それ行けトーポ」が気になる。

「おおぞらを飛ぶ」は「おおぞらをとぶ」ではないから違うのかどうか。
「楽しいカジノ」はまったく同じか。

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:14:41 bRCKK5a0
32 ワシの歌を聴け 
33 リサイタル 

((((((; ゚д゚)))))ガクガクブルブル


249:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:30:15 tua1WxZz
あぁでも3で二つに分かれた世界がつながるっていうのは…ありえるなー…

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:33:17 Ia6jUHki
>>247
カジノは毎回、街の曲のジャズアレンジだから4のと同じという事はないと思われ。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:46:01 2yOjaVeS
おーれーは ジャイアンー

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 20:58:22 +pz4EZ6W
曲名見ただけで無性に楽しみになった!!
オケでは、「おおぞらに飛ぶ」は「おおぞらに戦う」とメドレーになるんだろうか。
ついに王宮シリーズは「ガヴォット」なのか。

全体的にタイトルが楽しそうだね。
「急げ!ピンチだ」「それ行けトーポ」「難関を突破せよ」「そうだあの時は…」・・・・・

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 21:01:39 +pz4EZ6W
>>252
ゴメ、「おおぞらを飛ぶ」だった。

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 21:51:36 4xtBa4Ta
お、やまびこの笛があるってことはやっぱり…

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:03:25 zALqxUof
DQ8スレでは曲名で展開予想に盛り上がってるな…

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:06:12 xZkIK89l
今、何でもピカソ見てるけど、DQ録音に都響のチェロ奏者・古川氏は参加しているの?

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:08:22 +aP+yVbz
「大平原のマーチ」
これがコンサートで演った
「広い世界へ」の後半のマーチ部分かな?

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:12:31 KBvqyFZ/
戦闘曲は

通常−8 雄叫びをあげて
中ボス−17 難関を突破せよ
ラスボス前半戦(もしかしたらラスボス直前の大ボスも)−12 ドルマゲス
ラスボス最終形態−14 おおぞらに戦う

と予想。「おおぞらに戦う」は勇者の挑戦系の曲になりそうな希ガス

フィールド曲は、

3 馬車を曳いて
7 広い世界へ
9 大平原のマーチ

ダンジョンは

洞窟−9 ひんやりと暗い道
洞窟の深い方、もしくは洞窟奥のイベントシーン−10 暗い道の奥で
塔−15 神秘なる塔
特殊ダンジョン−8 闇の遺跡
ラストダンジョン−11 終末へ向かう

といったところかな。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:23:03 +aP+yVbz
SEのほうに「全滅」があるのが気になるな……
今回は全滅時にレクイエム流れず?

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:24:06 Ia6jUHki
>>259
1みたいなジングルなのかな?

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:35:17 T/8GLBDY
「おおぞらに戦う」は悲哀系かもしれないぞ。
これまでになかったパターン。

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:43:18 rVHTT26c
隠しボス戦とか・・・・

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:44:04 KBvqyFZ/
たぶん、
22 つらい時を乗り越えて
が全滅時の曲だと思う。
それとは別に何かMEが流れるのかもね。

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:46:53 +bXMAmmR
おおぞらに戦うは勇者の挑戦系かつおおぞらを飛ぶのモチーフを使ったアレンジと予想


265:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:48:00 KBvqyFZ/
>>264
漏れもそんな気がする。
それでもし「おおぞらを飛ぶ」が「あの」曲だったとしたら……うわーなんかぞくぞくしてきたw

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:54:42 KSv4xcSs
すぎやんは最速ネタバレ師ですね( つ∀`)

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 22:58:09 KBvqyFZ/
これまで城の曲はロンド、メヌエット、トランペット、ホルン、サラバンドときたけど、
今回のガヴォットってどんな曲なんだろう。

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:00:50 tN4o/wCj
「おおぞらを飛ぶ」はアレじゃないの?
ゲームショップでデモが流れてる時にあの生き物が飛んでたよ

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:07:57 KBvqyFZ/
>>268
今、公式サイトで見れるムービーだと、燃えさかる火炎の上を何か
赤い色の生き物が飛んでるけど、あれはどう見ても魔物にしか見えんす。

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:13:45 bYSCL1OC
>>267
一七世紀のフランスで流行した舞曲。二分の二または四分の四拍子の軽快・優雅な曲。

だ、そうだ。

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:21:01 Z16fMZUj
URLリンク(squarenet.gamigo.de)
のPV見ると、ラーミアっぽいのが飛んでいるので、たぶん
「おおぞらを飛ぶ」はアノ曲。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:27:39 dcpAH4WM
やべー曲名見ただけでワクワクしてきた!
「大空に戦う」ってタイトルからしていままでにない感じだよね。
どんなシチュでどんな敵と戦うんだろう・・・・・・・・あああDQ8やりてえええ

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:40:54 KBvqyFZ/
>>271
ああ、ほんとだ。
ラーミアに激似だねー。

動画は落とせんかった。ザソネソ。

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:47:29 X+604teq
似てるところは鳥ってだけのような。
ラーミアは鶴と孔雀を足したみたいな感じだし。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:47:48 tN46Y2Fb
来ないやつは○す

買わないやつは○す なのかすぎやん・・

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/05 23:58:55 +pz4EZ6W
URLリンク(squarenet.gamigo.de)
↑ドルマゲス??

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:05:15 Tf0/S3ju
「おおぞらを飛ぶ」は思いっきり引っ掛けだと思われ。
すぎやんは37曲作ったっていっていたじゃない。

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:16:13 Me7eYH15
っていうか、ドルマゲスはやっぱラスボスなのか?
発売前からすごいネタバレだな。それともバラモスやムドー的な存在なんかな?


279:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:26:01 pLmET3rn
バラモス・ハーゴンな立場でしょー。


280:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:30:56 ddFVm79q
ドルマゲス倒した後にポッと出の大魔王様登場……するのはいいんだけど
3の時みたいに上手くやってほしいね。5のミルドラースみたいなのはいや。

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:41:45 V1BakRHV
エスタークみたいのかな? とも想像してみる>ドルマゲス

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:50:20 V1BakRHV
>>274
ただ、これまで、絨毯以外に同じものが2回以上飛んだことってなかったんだよね。
3は鳥、4は気球、5は城とドラゴン、6はベッドとペガサス、7は石。
もう飛ばすもののネタが尽きたというのも考えられるけど。

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 00:50:28 Z59u+lAW


早速、ドルマゲスのAAを見つけましたので、置いておきまつ。


               -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      私の名はドルマゲス。
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|    はらわたを喰らい尽くしてくれるわ!
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\    
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐      
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==


284:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 01:18:46 wovjs0HX
大平原のマーチはキラーパンサーに乗った時の音楽だと予想。
しかし今回、曲名がいつもと違う感じだね。ちょっと前のFFみたい。

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 01:19:35 O9BMZC0z
おおぞらに戦うがラスボスなのかな。
それとも今回空飛んでてもモンスターが出て、その際の戦闘用なのかな。
空を飛びつつ最終戦、とかだったらかっこよくて失禁しそうなんだな。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:04:26 gKO2gZLs
>>284
それだけストーリーとイベント演出に力が入ってるという事でしょう。

今までの街、城、洞窟、などの「場所系」と、「戦闘系」だけでは
まかない切れなかったんだと思うよ。

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:17:29 76jIfU7v
わーわー聞こえ無ーい
なんかそろそろネタバレが出てきましたね。
発売まで見ないでおいた方が良いかも。

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 02:42:04 76jIfU7v
と思ったら普通にデモでバレしてるんですね>ドルマゲス
ついでに「ラーミアの様なもの」も出てくるから、「おおぞらをとぶ」はこの時の曲でガチかもしれませんね。

URLリンク(www.videogamerx.net)

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 03:19:06 tmGHyYrJ
うむ、ドルマゲスはネタバレではない。
むしろ、おおぞらをとぶがネタバレの可能性大。

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 03:24:25 bO4dCzgB
曲名のソースサイトの

3.ゲームの全BGM×38曲(予定)に加え、
                  ~~~~~~
ドラクエファン垂涎のME(レベルアップ、セーブ音…等々の音楽効果音)も、
もれなく収録。堂々のCD2枚組アルバム!!


が少し気になる。もしかしたら仮の曲名称が混じってるのでは。
過去のタイトルを基準にすると、
今回の曲タイトルは個人的に違和感を覚えるものも多いし。

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 05:20:20 kDZ8jiR5
曲名に違和感に同意
このソースが公式じゃなかったらネタ扱いしてたと思う。

まぁ曲名が変わるとは思えないけど。
「急げ!ピンチだ」は「迫り来る危機」とかの方がしっくりくるんだけどなぁ…

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 06:05:10 v8qN6Tsw
>>291
そうだね。違和感がある。
曲名決めてるのってすぎやんだけじゃなく、音楽スタッフにも決めてもらってるって聴いた事あるよ。
スタッフの入れ替えとかで曲名が変わったってことはないかなぁ。

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 08:49:55 AXmKqz2w
>>291
多分実際の曲を聴いたら前者の方がしっくり来ると思うようになるよ。

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 12:57:29 SDHcZj8C
聴きたい曲はけっこうあるけど、サントラ買う金がない・・・・・・
PS2から録音する方法とかありますかね?

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 13:00:14 Rz1cWqSW
おもしろいこと言う奴がおるな

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 13:59:34 DzvWkgW+
そのうち中国で流れるでしょ。

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:02:58 O9BMZC0z
そこで著作権にうるさいすぎやんがブチ切れですよ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:08:10 dHcs3+u6
>>294
PS2のDQ5なら吸いだせる

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:20:40 jmXQmGt4
>>294
コンポにつないでMDに録音。

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 14:22:44 76jIfU7v
>>294
ゲームを買わなきゃサントラ2枚も買えるよ。

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 15:42:12 MhSisW0n
>>294
TVの前にラジカセを置いて録音。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 16:43:05 D+YVwtVI
本当に「おおぞらをとぶ」だったら、情報見ないほうが良かったな・・・
ゲーム中に「アレ、これどこかで聞いたような?」
           ↓
「キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!」
ってやりたかったorz

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 16:50:29 X1OHhK5M
>>294
椙山のMacでこっそりFTPサーバを動かす

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:30:48 rQT3hiiJ
「序曲」には反応なしですか?

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:33:17 v8qN6Tsw
>>304
序曲はコンサートで聴いたしなー。
デモでも聞けるし。

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:45:16 rQT3hiiJ
序曲
ドラゴンクエスト・マーチ
ロトのテーマ
序曲
序曲のマーチ
序曲のマーチ
序曲のマーチZ
序曲

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 17:52:03 76jIfU7v
I→ロトシリーズの1作目
IV→天空シリーズの1作目

ってことは、VIIIからまた新しいシリーズか、ロトと天空を繋ぐ役割をするものか。
と妄想。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 18:11:48 V/DiVGb/
正式名称は「ドラゴンクエストVIII 序曲」みたいだよ。

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/06 18:22:39 76jIfU7v
なんだ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 03:46:55 obF4g7sK
>>302
ラーミアに乗ったら知らない曲が。
なんだやっぱ別の曲か。と思った次の瞬間「ミーレソーミー」の旋律。
つまり、おおぞらを飛ぶは[仕様にアレンジされていた!
(Vで初めてアレフガルトにてを聴いたときを思い出していただきたい)

とかだったら鳥肌ものですよ。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 03:57:18 mdV8wa56
>>310
言うなよ。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 06:02:34 NZn8Oz9c
3のは「おおぞらをとぶ」今回のは「おおぞらを飛ぶ」か…今回の空移動は3ぶりの鳥っぽいからどうなんだろ。

久々にモンスターズ2のCD聞いたのだが“勇気を持って”を聞くとなんかなきそうになる…
フィールド曲の“未知の世界を行く”が凄くいいなぁ、モンスターズ1,2のフィールドは本編より好きかも。
後は天空の世界がお気に入りかな…それにしてもネットには全然曲ないねぇ、モンスターズ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 06:28:36 ZA9YHBhQ
モンスターズの曲も都響で録ってCD出してくれないかなぁ。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 12:58:05 IiSnoUvD
クラ板に何度か加勢に行ってきたが、クラヲタの連中、論拠を述べたレスは全部スルーして
ひたすら糞だ糞だと言ってきやがる。見るのが嫌になってきた。
ゲーム音楽が悪いと言うなら何がどう悪いのかはっきり言えよ!

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 13:02:26 hvGvgvEs
>>314
だからってこっちで言うなよ。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 13:12:51 IiSnoUvD
>>315
すまん、つい腹が立ってしまって。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:05:39 XjsZ4arC
つーか加勢ってなんだよ。
クラ知識ないのに遠征しているなら迷惑以外の何者でもないだろ。
あるならまぁ・・・知らんけど。
ほどほどにしとけ。

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:07:54 Unpy14jG
>>314
あいつらの頭の中には
クラシック=高い教養=ゲームという俗文化とは相反するもの 
∴クラシックを聴く俺たちは偉い、高貴な存在。DQの音楽なんてクズ。

というわけのわからん方程式があるように見える。仮に事実とは違ってもそういう風に見えるんだからしょうがない。
そういった下らん考えは結局自らの馬鹿っぷりを露呈しているにも気づかない。相手にするだけ無駄だね。

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 14:14:57 IiSnoUvD
>>317
一応、水槽歴3年、オケ歴12年なんだけど…

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 15:50:32 meoHrF3D
そういう奴らにはクラッシックなんてただの純正律音楽じゃねーかバーカと言ってやりたい

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:06:08 hvGvgvEs
映画音楽、歌劇音楽、バレエ音楽があるならゲーム音楽もOKじゃん。

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:06:11 Sh1FX2Bu
>314

「あいつら」じゃない。
糞発言してるのは一人だけだ。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:10:40 BWQrckKv
やっぱリメイクYは都響なのかな…なんかガチガチでやだなぁ
ロンフィルよりはマシだけど

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 16:42:01 IiSnoUvD
都響とLPOは音響に広がりがあって好きなんだけどね。
>>322
複数いると思ったが俺の見当違いだったか…

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 18:05:55 8dg87RmD
視野の狭い厨は放っとけってこった

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 18:13:28 SnXqKSg/
このスレでいちいち報告すんなよ。騒ぎを起こしたいだけにみえる。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 19:25:03 Av5RboF0
というかクラ板で叩いている連中=すべてクラ板住人と言う
短絡的発想が痛い

便乗煽りって知ってるか?

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 19:31:43 yIMqLaCT
俺も>>314みたいな奴が単なるマッチポンプに見えて仕方ないのだが。
双方を煽って騒動になるのを面白がる厨ね。
悪気が無かったとしても、それならそれで己の短絡思考を露呈して恥ずかしいだけだぞ。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 21:29:00 hvGvgvEs
もうそろそろやめよう。クラ板のスレと同じになる。
せっかく新曲の話題で盛り上がってたのだから別の話題を。

CDの予約取ったんだが、ゲームのほうはPS2が無いのでやらない・・・。
すぎやんに悪いかなぁ?今回は初の試みでただ単に純音楽のように聴いてみたい。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 21:57:35 b5JodatB
だからなんだ、と。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:06:57 ma6JaOvL
正直ゲーム音楽はゲームプレイを通して聞いて初めて価値が出る。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:08:08 b5JodatB
>>331は肯定派?否定派?
どちらでもないってのは勘弁。

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:16:32 /zlda3/3
>332
なんでそんな質問?


334:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:37:18 xUW5BhY9
>>331
禿同。
冷静に考えれば、クラ板住民からバッシングを受けるのも
無理はないかも。

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:48:59 WR2jfA91
クラ板では久石譲やすぎやまのようなイージーリスニング系は嫌われ、黛敏郎や伊福部昭のような本格的な曲が好まれる。昔からそう。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/07 22:57:40 /zlda3/3
極端に嫌ってんのはクラ板の中でも一部だけだけどね。
芸術音楽が全てでそれ以外を認めないなんて、音楽愛好家としてかなり
程度の低いものだってことをよく理解してるのも、
ここの住人より彼らのが多いだろうし。

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:23:48 imkF0jxV
そもそもゲーム板の中でも「すぎやんマンセー、植松は糞」とか「イトケン最高、他は糞」とか
作曲家単位で煽り合いやら派閥やらあるし、クラ板をどうこう言える立場じゃないよ。

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:27:55 KP/a1M9n
自分の好きな音楽を聴け
嫌いなら聞くな


糞だどうのってのは俺が嫌いなんだからお前らも聞くな、っていう変なエゴにすぎない

そういう奴が多い2chでそんな話をするのは間違い。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:42:18 pCWRoFQf
けど、今まで嫌いと思ってた曲が好きになるいい場所でもあるんだよね。

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:46:24 KP/a1M9n
ここでうじうじうじうじやっていたいのね。
まぁいいんじゃない。

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 00:55:48 7vABeuWC
>>339
僕は大嫌いだった女の子にやさしくされて急に好きになったことがあります。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:01:13 pCWRoFQf
>340
そういう君こそ、こういう話が嫌なら書き込まなけりゃいいじゃん。

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:12:13 KP/a1M9n
ごめんね。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 01:45:25 dw/u6YKD
それでは何事もなかったかのようにドラクエの音楽の話題再開

345:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 01:53:13 1VobhZms
FFのオーケストラ版聞いたけどちょっとしょぼかった。
DQはオーケストラでこそって感じだけど、、

346:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 02:34:51 1VobhZms
これですた
URLリンク(downloads.ffhnet.net)(FFVIII).mp3

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 02:40:27 Ho9L4obF
FFDQの中で一番素晴らしいフィールド曲を決めようぜ
スレリンク(ff板)

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 03:08:19 ddmwlStb
>>346
うーん、何の曲か知らないけど、確かにたいくつな曲だな。
BGMっぽいというのか、展開がないので聞いてて途中で飽きる。

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 03:26:58 pCWRoFQf
DQのは解りやすくメドレーでもどういう構成か書いてるし、
別の曲に移っても解りやすい工夫がされてるけど、
FFのオケって無理に交響曲仕立てにしてその中に何曲も織り交ぜたりするから
わかりにくいのが多いんだよね。
シーン1とかいうタイトルで、何が入ってるか明記してないのもあるし・・・。
これは服部のときもそうだし、今も同じ。

ただ、半熟英雄のオケは4楽章のディベルティメントでFFオケと同じようなやり方だけど、
曲の1つ1つが解りやすいんだよね。

本人編曲か否かってのが大きいのかもしれないな。
芸術的にみたらつまんない構成なんだろうけど、
ゲーム音楽でオケへの入り口ってことならやっぱりすぎやんのやり方が良いと思うね。


350:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 08:09:24 346oZ+p9
FFは服部の問題が大きいと思われ

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 09:57:29 E36ZJPCo
>>346
FFはゲーム音源で曲が素晴らしく完成されてるから
オケにするとなんか変ってか…似合わないような。
これFF8の戦闘曲だよね?

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 10:35:47 7QwFiisu
URLリンク(downloads.ffhnet.net)(FFVIII).mp3

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 10:52:41 7QwFiisu
>>352は漏れ自身のダウソのために貼らせてもらったです。スマソ。

>>346は、生で聴いたら格好いいんだろうなあ、たぶん。
たしかに>>348の通りで、リズムパターンがずっと一緒だし、メロディのほとんどが
伸ばす音だから、この一曲だけ取りだして扱うには苦しいね。
どうせならForce Your Way(中ボス曲)とメドレーにしたらよかったのに。

これの編曲した人(名前忘れた)、ピアノコレクションズ聴いても、一人で
逝っちゃってるようなアレンジが多かった希ガス

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 11:39:41 jFQH/hxw
>>346
これってコンサートのライブ録音だね。
これはかなり録音&ミックスが下手だからそのあたり差し引いて聴いてほしいな。
スタジオ録音のCDの方はもっとしっかりとしたミックスになってるから。

個人的にFFのオケアレンジは浜口編曲になってから素晴らしく良くなったと思う。

>>353
>これの編曲した人(名前忘れた)、ピアノコレクションズ聴いても、一人で
>逝っちゃってるようなアレンジが多かった希ガス
それって浜渦さんじゃ?

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 11:57:48 7QwFiisu
>>354
FF7・8のピアノコレクションズは浜口。
9以降は聴いてないから知らないけど。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 12:13:16 346oZ+p9
>>346
他の曲も欲しいんだけど、どうやって手に入れられるの?

357:(´皿ナ∋)∋
04/11/08 13:04:49 1VobhZms
甘えんな!
というかオーケストラはやっぱり難しいんだなと。すぎやまさんは偉いよ
おれの残りの寿命を半分にしてすぎやんを若返らせたい。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 14:47:47 kLdYX6YQ
こんなにわかり易いファイル名なのに・・・。一応全曲いただきましたが8以降やってないからネタがわからん。

ドラクエの曲はポップス調も多いけど、オケアレンジすると旋律が際立って美しく聴こえるよ。
これは亜麻色のオケアレンジを聴いてもわかる。
アレンジャーの腕だね。

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 15:42:35 0K2N0N6n
スクエニの着メロサイト、頭にきたから遂に抗議丸出しのリクしておいた
マジムカつく

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 15:51:53 yuKnoFYd
まあすぎやんのオーケストレーション能力はたいしたもんだしな。
FFのオケアレンジもすぎやんにお願いすればいいのに。

361:ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A
04/11/08 16:09:23 LMeh4IXm
>>359
何で頭にきたの?

>>360
それは無理だろw

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 16:10:27 1VobhZms
オケならおおぞらをとぶ

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:07:09 dvX/Es1E
このスレでFFの音楽はすれ違いかもしれないが、
FFWの「ケルティックムーン」は最高。民族様アレンジでいい。
ドラクエもオーケストラに固持せず、小編成のアレンジをキボンヌ。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:36:15 346oZ+p9
>>363
単純に「小編成」とだけ言うなら
「組曲ドラゴンクエスト」
「組曲ドラゴンクエスト」
「ブラス組曲ドラゴンクエスト」
「ドラゴンクエスト、 インブラス」
はいずれも小編成。ただし「ブラス組曲ドラゴンクエスト」以外は廃盤。

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/11/08 17:37:02 346oZ+p9
文字化けしてしまった。
「組曲ドラゴンクエスト」
「組曲ドラゴンクエスト2」
「ブラス組曲ドラゴンクエスト」
「ドラゴンクエスト6 インブラス」

366:353
04/11/08 17:58:53 b0YsEsh5
>>346
ありがd
全曲聴きますたよ。

感想としてはねえ。>>353でも書いたけど、アレンジャーが一人で逝っちゃってる感が
全曲通して漂ってくる。
曲としては悪くないんだけど、いまいち気持ちが乗っていけない。
例えばティナのテーマの伴奏、「タンタンタンタララタンタンタンタン」というリズムが、
なぜか「タンタララタンタンタンタンタンタン」というリズムに微妙に変わっていたりする。
そこで、あれっ? という感じでこけてしまうわけ。
>>346の戦闘曲でも、原曲にない部分が1〜2小節挟まってたりして、そこで原曲との落差に
気勢をそがれることになる。

すぎやんのアレンジのいいところは、1コーラス目で原曲に沿ったアレンジをして、
2コーラス目からさらにアレンジを変えていく(それも、原曲を聴いたプレイヤーの
期待を裏切らない方向で)ことで、ゲームからオーケストラへとすんなり気持ちを移して
いけるところにあるんじゃないかと思う。

いろいろと落として聴きながら、
「ゲームがわからない人だったら こわいですよね……。」
上の方でうpされてた「ドラゴンクエストへの道」で描かれてた
中村光一の台詞がふと浮かんできたりしたなあ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4543日前に更新/225 KB
担当:undef