WHO「糖類は1日にティースプーン6杯までにしろ 糖尿病で死ぬぞ」 ジャップ「ライスうめえw」 at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/04/28 19:32:08.24 zTPXCSbL0 BE:266670284-2BP(2350)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
厚労省、20年に日本初の糖類摂取量基準策定へ〜消費者庁の対応次第では非表示の懸念も

 3月5日、WHO(世界保健機関)は糖類摂取量に関する新しい指針案を発表した。この指針案では、肥満や虫歯のような公衆衛生上の問題を解消するために、
糖類の摂取量を一日のエネルギー摂取量の5%未満に制限することを勧めている。この指針案に従うと、
普通体形の大人が一日に摂取する量は約25gで、わずかにティースプーン約6杯分の砂糖で摂取制限となることになる。

 WHOは、2002年から糖類の摂取量について、一日のエネルギー摂取量の10%未満を推奨していたわけであるが、
新指針案ではそれを半減することを提言したことになる。さらに、この指針案では、
ケチャップや炭酸飲料などのような加工食品に砂糖が含有されていることを警告し、スプーン一杯のケチャップには約4gの砂糖が含まれ、炭酸飲料には約40gの砂糖が含まれているとしている。

 この新指針案を出した背景には、高血圧や糖尿病の原因となる肥満が世界的に深刻な問題となっており、
新興国や発展途上国の経済成長で、より事態が悪化することを懸念した点にあるとされている。

 このWHO新指針案のニュースが、和菓子が好きな方やスイーツは別腹と考えている方々には、
ショックであったであろうと想像に難くないが、当然、日本政府の糖類摂取量の基準はどうなのかとの疑問がわく。

 本来、日本人の糖類摂取量基準を定めるのは厚生労働省であるが、同省健康局がん対策・健康増進課に問い合わせると、
日本人の食事摂取基準(10年版)を策定しているものの、糖類摂取量基準は策定していないとしている。食事摂取基準では次のように記述している。

「欧米諸国では、しょ糖や高果糖含有コーンシロップなどの甘味を補完するために添加する糖(果糖を50%以上含む)を含む清涼飲料水の摂取と肥満との関連を示
す報告が蓄積されてきており、WHOは甘味料として添加した糖の摂取量について総エネルギー摂取量の10%を超えないように推奨している。
しかしながら、日本人において食事摂取基準で数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない」
>>2以降に続く
URLリンク(biz-journal.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3698日前に更新/47 KB
担当:undef