シングルモルト総合スレ19号店 at SAKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:呑んべぇさん
08/06/28 02:11:49
>>143
安くて美味しいのは

ホクト・・・色が濃いし味も濃い
グレンリヴィット・・・色は薄いけど飲みやすくて美味い
グレンフィディック・・・色は薄いけど飲みやすくて美味しい

12年で比べると安くて美味しいのが↑3つかなあ

マッカランは濃い色で甘い
けど、多少クセはある そして、多少高い
けど、んまいw

151:呑んべぇさん
08/06/28 03:31:01
>>143
エドラダワー10年がおすすめです。
癖や刺激がそんなになく、飲みやすいと思います。
ウイスキーあまり飲まない友人にすすめたら、おいしいって言っていたのでいいかもしれません。

普通の店だと大体4千円切るくらいの値段でしょうか。

152:呑んべぇさん
08/06/28 03:31:24
マッカランと山崎は同じ12年の場合どちらが飲みやすいですか

153:呑んべぇさん
08/06/28 03:40:03
>>152
マッカランは黒糖みたいな味がする 濃い味

山崎はクリアな味で10でも美味いよ 値段的に変わらんし

山崎12を飲むなら響かなーと思うけど、、、サントリーは高い高いw

154:呑んべぇさん
08/06/28 08:10:33
エドラダワーに癖がないって何処の星のエドラダワーのこと?

155:呑んべぇさん
08/06/28 10:15:02
シングルモルトウィスキーは山崎の10年と12年しか飲んだことがないのですが、12年物で美味しいシングルモルトを教えてください。

156:呑んべぇさん
08/06/28 10:23:03
年数を指定だと選択肢狭まると思うけど。

157:呑んべぇさん
08/06/28 11:27:48
リンクウッド12年(UD 花と動物シリーズ)とかどう?
価格は6,000円はしないくらい

158:呑んべぇさん
08/06/28 11:45:42
山崎12年は少しゴム臭がしておれはだめだったなー。

159:呑んべぇさん
08/06/28 12:40:51
エドラダワーは癖ありまくりだろw
あのバタークッキーみたいな味は唯一無二だぞ。

160:呑んべぇさん
08/06/28 16:19:19
>>155
ボウモア

161:呑んべぇさん
08/06/28 17:05:41
>>155
ストラスアイラ

162:呑んべぇさん
08/06/28 17:06:34
>>155
クライネリッシュ

163:呑んべぇさん
08/06/28 17:29:06
>>162
オフィシャルは14年じゃなかった?

164:呑んべぇさん
08/06/28 17:42:26
だったっけ?
昨日のんだんだけど。。。。忘れたw


ググッたらそうみたいですね。
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)

165:呑んべぇさん
08/06/28 17:46:12
クラガンモア12年

166:呑んべぇさん
08/06/28 17:58:33
>>155
しかし何故12年限定なんでしょう?


167:呑んべぇさん
08/06/28 18:02:00
グレンキンチー12年。
結構安い。


168:呑んべぇさん
08/06/28 18:20:45
ノッカンドー 甘くて美味しい。

169:呑んべぇさん
08/06/28 18:42:57
>>155
スプリングバンク

170:155
08/06/28 19:23:31
>>166
出せるお金がそのぐらいだからです。

とりあえずボウモア12年をネットで注文しました。
皆さんありがとうございました。

171:呑んべぇさん
08/06/28 19:27:34
だったら金額で区切った方がいい。
スプリングバンクなんて5000円くらいするんじゃなかったかな?
グレンフィディックは2000円強。
ストラスアイラはネットで3500円。
普通は4000円を超える。

172:呑んべぇさん
08/06/28 20:34:11
ボウモアなら値段の割に旨いよね。

173:呑んべぇさん
08/06/28 21:15:34
アイラでいいのか?
チョイスミスのような気が。。。

174:呑んべぇさん
08/06/28 23:09:29
アイラでいいのか?
ティラミスのような気が。。。

175:呑んべぇさん
08/06/29 00:54:16
アイラでいいのか?
サラミスのような気が。。。

176:呑んべぇさん
08/06/29 07:50:01
>>173
何も考えてないようだし、仕方あるまいて…

177:呑んべぇさん
08/06/29 09:40:45
ボウモアでもワリと委員ジャマイカ?

アイラ入門用として最適だし、味も秀逸だと思う。
ただ、すべてのシングルモルトがあんな味だと思われたら困るけどw

ボウモアに慣れたらグレンリベットやグレンフィディックなどに行くのも良いと思うよ

178:呑んべぇさん
08/06/29 11:16:45
ラフロイグでアイラにどっぷりはまるのもいいよ

179:呑んべぇさん
08/06/29 11:28:04
村上春樹氏曰わく

一くち飲んだら
「これはいったいなんだ?」
と驚かれるかもしれない。

でも二くち目には
「うん、ちょっと変わってるけど、悪くないじゃないか」
と思われるかもしれない。もしそうだとしたら、あなたはーーかなりの確率で断言できることだけどーー

三くち目にはきっと、アイラ・シングル・モルトのファンになってしまうだろう。

180:呑んべぇさん
08/06/29 12:04:47
「うん、ちょっと変わってるけど、悪くないじゃないか」

と思ったけどアイラファンにはならなかったな。

181:呑んべぇさん
08/06/29 13:49:04
なんだっけそれ、もしもあなたの口臭がアイラモルトであったならとか
そんなタイトルだった

182:呑んべぇさん
08/06/29 15:58:59
グレンモーレンジってなんであんなに鉄っぽいの?

183:呑んべぇさん
08/06/29 16:51:41
水じゃないの?

184:呑んべぇさん
08/06/29 16:53:40
シングロモント
てまだ売ってる?

185:呑んべぇさん
08/06/29 18:17:03
>>182
ウイスキーは、通常は軟水で仕込むところ、
モーレンジはあえて硬水で仕込んでいるので、そのミネラルを感じている?
敏感だね。

186:呑んべぇさん
08/06/29 21:06:37
そして、俺もボウモア買っちゃった。
生ハムをあてに飲んでます。

187:呑んべぇさん
08/06/29 21:55:07
>179

CAMPARI?


188:呑んべぇさん
08/06/29 22:00:44


189:呑んべぇさん
08/06/29 23:38:26
俺もボウモア。
アイラ万歳!!

190:呑んべぇさん
08/06/30 00:29:45
>>179

おれはその文を読んでアイラを飲んだ口だけど・・

一くち飲んだら
「これはいったいなんだ?」
驚いた。

二くち目には
「やっぱり、かなり変わってる。うーん。」

三くち目にアイラ・シングル・モルトのアンチになってしまった。


191:呑んべぇさん
08/06/30 01:09:42
アンチにはならなかったけど、あくまでもネタとして飲むものだなと思った。

192:呑んべぇさん
08/06/30 08:11:03
お前ら一度ボウモアの68とかブナハーブンの66とか飲んでみろ

193:呑んべぇさん
08/06/30 10:51:12
URLリンク(www.whisk-e.co.jp)
ブラックボウモア1964を飲む機会に恵まれました。
確かにまずくはないけれど、そんなにうまいものでもないなぁってのが率直な感想だったりします(贅沢?)。
シェリー酒樽の長期熟成が進みすぎて、渋みとかが勝ちすぎているという印象。

194:呑んべぇさん
08/06/30 14:18:32
30年も40年も熟成したウイスキーでうまいのは結構少ないんじゃないか。
熟成のピークは20年までとか言われてるし。

195:呑んべぇさん
08/06/30 14:25:09
ダンカンテーラーのロナックは30年以上の熟成だけどうまいよ

196:呑んべぇさん
08/06/30 14:50:50
山崎50年を知り合いの社長に飲ませてもらったことがあるが、はっきり言って旨くなかった・・・
とりあえず「凄い味ですね!」って言っておいたが・・・

197:呑んべぇさん
08/06/30 15:12:26
長期熟成なんかよりビンテージボトル飲んだほうがいいよ。
60年代蒸留70年代ボトリングのラフロイグを飲んだ事が
あるけど今のものとは全く異なる風味で驚いた。
ラベル見ないで飲んだらアイラとはわからないような味だったよ。

198:呑んべぇさん
08/06/30 15:26:05
>>197
ラフロイグは長期熟成で味が激しく変わるからねぇ。
10年と15年とですらまるで別の酒のようだし。

199:呑んべぇさん
08/06/30 15:58:59
>>195
ロナックシリーズは色々な樽を混ぜている。
シングルカスクにするには耐えない樽を色々集めて、
それらを混ぜて、それなりの味に見繕ったもの。
長期熟成の入門としては財布に優しいが、
味、風味はそれなり。
他の長熟物の半額なんだからしょうがないよね。

200:呑んべぇさん
08/06/30 16:11:11
あれって天使に飲まれてうっかり40度を切ってしまった樽を救済してるって聞いたけど?

201:呑んべぇさん
08/06/30 19:24:41
確かに40度以下になった樽のやつも混ぜてるみたいだな。
なので品質というよりは、税法上の関係で安くなっている。
だからそんなに味は変わらないんじゃないの。

202:呑んべぇさん
08/06/30 20:01:09
俺はジョニ青キングジョージ飲んだが驚く程うすっぺらかった!
平均50〜60年熟成80年物も入ってるモルトグレーン比は秘密てはずだったけど、それから予想するとほとんどグレーンなんじゃないかと。

203:呑んべぇさん
08/06/30 22:17:33
>>201
ロナックシリーズはいくつか飲んだけどちょっと飲み応えが足りなかったな。
香りを楽しむための酒って印象。
まあ値段を考えれば十二分に満足できるけどね。

204:呑んべぇさん
08/06/30 22:29:36
シングルモルトを飲んだ後にブレンデッドを飲むと大概薄く感じてしまうな〜

205:呑んべぇさん
08/07/01 01:09:15
余市飲んでみたんだが、旨いな。
いかにもモルトって感じの味がする。
宮城峡はあまり合わなかったけど全く違う味がする。
ロングジョンピュアモルトに似てる味だな。

206:呑んべぇさん
08/07/01 01:51:26
ロナックは救済のせいで度数もギリギリのやつがほとんどになってるから
ボディがないのはしょうがないよね

207:呑んべぇさん
08/07/01 17:53:45
まだ飲んでない銘柄はたくさんあるけど田舎だから酒屋さんの品揃えが乏しい。

もうずっとボウモア12yでいいや、どうせ週1本空くんだし…。

208:呑んべぇさん
08/07/01 20:41:25

食道ガンにご用心


209:呑んべぇさん
08/07/02 00:26:26
シングルモルトは町の小さな酒屋さんはどこも埃被ってる。
売れないから。







ときにはとんでもないレアモルトが何気なしに置かれてるww

210:呑んべぇさん
08/07/02 00:46:34
終売品とかなw

211:呑んべぇさん
08/07/02 01:21:47
オールドマッカランの25年とか見つけたら震えるだろうな。

212:呑んべぇさん
08/07/02 01:41:56
ハイランドパーク クリームラベルとかなw

213:呑んべぇさん
08/07/02 02:46:38
年末の話であれだが近くの酒屋が閉店セールやっていて何本か救助したな。
モルトは古いフィディックとリベット、ダフタウンの3種5本でブレンドが4本。
今も悔やんでるんだが特級表示のバラン30年も買えばよかった・・・

214:呑んべぇさん
08/07/02 08:04:49
>>213
価格はいくらぐらいだったの?

215:呑んべぇさん
08/07/02 11:55:05
その時代の正規代理店はサントリー?
緑ボトルのバラン30年持ってるけど日本語のシールは貼ってない。
これって高いの?

216:呑んべぇさん
08/07/02 20:48:54
味より値段が気になるのか
つまらない奴だな

217:呑んべぇさん
08/07/03 00:55:19
明日事故で死ぬかもしれんし、飲んじゃおうよ!>バラン30

218:呑んべぇさん
08/07/03 01:06:54
色々飲んで、一番美味しいのは

ホクト12でしょ?安いし呑み易いしクセもない
色も味も濃いから大して飲んだ気はしないのに
実際は一晩で300ml飲んでて、三日で空けてしまうw

219:呑んべぇさん
08/07/03 01:19:31
北杜12年って、同価格帯では一番まずいじゃん・・・
そもそもシングルモルトじゃないし

220:呑んべぇさん
08/07/03 01:31:23
>>219
そうなの?
モルト・グレーン表示はモルトじゃないう認識だけど、

北杜12はシングルモルトです。

221:呑んべぇさん
08/07/03 01:38:28
高いから美味い、安いから不味いって

酒は嗜好品なんだよね
味の好みがあってもいいじゃないかと思ったから
久しぶりに北杜12のことを書いてみたんだけど、、、

シングルモルトではないっていう>>219の発言にマジですか!?って思った。
連投で割るけど

サントリーの社員さん、北杜12がシングルモルトじゃないってマジっすか・・・・?

222:呑んべぇさん
08/07/03 01:48:04
シングルモルトだと思う。
メーカーの表示がピュアモルトになってるから、
シングルじゃないと勘違いしたんだと思う。
ピュアは、シングルじゃないヴァテッドモルトに使われることが多いから。
でも、地名シリーズはシングルのはず。
シングルじゃないピュアは竹鶴とかがそう。

223:呑んべぇさん
08/07/03 01:51:43
>>221
社員ではないがサントリー公式から
URLリンク(www.suntory.co.jp)

>山崎蒸溜所からも飲みやすいモルトを選び、
>白州モルトとかけ合わせ(ヴァッティング)、すっきりした口当たりに仕上げています。

224:呑んべぇさん
08/07/03 01:56:02
おお、そうなのか。
だったら地名をつけるなよ

225:呑んべぇさん
08/07/03 01:59:47
地名というか、『普通の認識は蒸留署名が銘柄の名前にもなってるのがシングルモルト』だと思う
キャンベルタウンロッホとか地名でブレンデッドだぜ

226:呑んべぇさん
08/07/03 02:09:32
地名や2ちゃんで有名なのは「山崎」だけどねw

227:呑んべぇさん
08/07/03 02:13:42
そうだが、地名はキャンベルタウンだからちょっと違うと言えば違う。
でもブレンデッドでその土地の地名になってるのは、他にはほとんどないはず。
逆に地名がついてるのはシングルばかり。

228:呑んべぇさん
08/07/03 02:21:22
そんなこと言い出したら富士山麓50%はどうなる
12年とか18年とかも同じ名前で売ってるんだぞコラ

229:呑んべぇさん
08/07/03 02:28:24
地名じゃないだろ。

230:呑んべぇさん
08/07/03 02:29:31
地名のスコッチは、9割以上シングル。

231:呑んべぇさん
08/07/03 02:56:08
地名じゃなくて蒸留所名。
蒸留所の名前に地名が使われることが多いだけ。

232:呑んべぇさん
08/07/03 02:57:32
そう考えれば北杜蒸留所なんて存在しないんだから、
シングルモルトじゃないのは一目瞭然。

233:呑んべぇさん
08/07/03 03:09:00
紛らわしいのは間違いない。
ってことで終わり

234:呑んべぇさん
08/07/03 04:28:51
ホワイト&マッカイ30だったかは、ヴァテッドだけどモルト部門の賞とったし、逆にハウスホールドの限定物は普通のブレンデッドと同じ扱い。
ヴァテッドの立場は呼称も含めてはっきりしないよな。ブレンデッドモルトも広まらないし。

235:呑んべぇさん
08/07/03 04:30:34
>>232
別ブランドって事もありえるから一目瞭然ではないがな。

236:呑んべぇさん
08/07/03 06:45:31
ピュアモルトは純粋なモルトという意味だよな。
それなのにシングルモルトは含まないというのはおかしい。

237:呑んべぇさん
08/07/03 06:52:21
北杜が発売されたのと北杜市に名前が変わったの、
どっちが先だっけ?

238:呑んべぇさん
08/07/03 07:35:19
>>236
おまえがおかしいって言ってもな…。

239:呑んべぇさん
08/07/03 07:44:31
>>236
実際グレーンは入ってないから純粋なモルトだよ。
でも、複数の蒸留所のモルトをヴァッティングしてるから、"シングル"ではない。
何もおかしいことはない。

240:呑んべぇさん
08/07/03 07:47:18
フィディックでピュアモルトってなかったっけ?

241:呑んべぇさん
08/07/03 08:52:02
>>240
昔のフィディックのラベルには、
Single Malt
Glenfiddich
Pure Malt
Scotch Whiskey
と書いてあるけど、
日本メーカーがヴァッテッドのことをピュアモルトと称してる「ピュアモルト」とは意味が違う。
単なる宣伝文句。上にシングルモルトって書いてあるしね。

242:呑んべぇさん
08/07/03 09:01:35
ブレンデッド:モルトとグレーンの混ぜ合わせ
ヴァッテッド:モルト同士の混ぜ合わせ

243:呑んべぇさん
08/07/03 10:16:20
>>239
シングルモルトがピュアモルトに含まれないのがおかしいと言っているんだが。

244:呑んべぇさん
08/07/03 10:38:03
それ逆だろ。

245:呑んべぇさん
08/07/03 10:40:00
シングルモルト飲みながら「高田渡」聴く人っている?

246:呑んべぇさん
08/07/03 10:40:15
>>243
「ラーメンが麺類に含まれないのはオカシイ」
並みの主張だな

「ラーメン食おうぜ」
「いや、麺類って呼べよ」



247:呑んべぇさん
08/07/03 10:44:15
>>246
ラーメンは麺類に含まれないと言う人はいないよ?

248:呑んべぇさん
08/07/03 10:49:06
>>247
50条件以上のものはXXと呼びます
70条件以上のものはYYと呼びます

こういったとき
YYは50条件以上満たしているからXXでもあるが
XXに類するとは言わないだろ?


249:呑んべぇさん
08/07/03 10:50:38
それは、言葉の問題になるからおかしいつっても意味ないぞ。所詮ピュアモルトの法定義なんてないからな。定義づけしだいだ。
気になるならサントリーにメールしろよ。ほぼ返事くれると思うぞ。

250:呑んべぇさん
08/07/03 10:52:21
大体、サントリーとニッカでピュアモルトの定義違うしな

サントリー:単式モルトと連続式モルトでもピュアモルト
ニッカ:単式モルトと連続式モルトはオールモルト
 バッティングモルトをピュアモルトと言い換えてる


251:呑んべぇさん
08/07/03 10:54:08
ピュアモルト・・・モルト原酒のみで造られたウィスキー。
シングルモルト・・・ピュアモルトの中で単一蒸留所で蒸留されたもののみでつくられたウィスキー。

↑これならいいんだよ。
↓でも実際はこう定義されているだろ。

ピュアモルト・・・複数の蒸留所で蒸留されたモルト原酒でつくられたウィスキー。(これではシングルモルトが含まれない。)

参考URL: URLリンク(www.nikka.com)

252:呑んべぇさん
08/07/03 10:58:27
更新してないだけならあれだが、>>249>>250を読んでから書きこんだなら、もう俺はスルーする。日本語が通じん相手じゃな。

253:呑んべぇさん
08/07/03 11:02:57
山崎も昔はピュアモルトって言ってなかった? 気のせい?

254:呑んべぇさん
08/07/03 11:04:42
何も足さない、何も引かない とか言ってた頃は使ってたな

255:呑んべぇさん
08/07/03 11:52:56
おまえらって、こういう議論好きだよなw

256:呑んべぇさん
08/07/03 11:55:48
必ずかみついてくるバカもいる

257:呑んべぇさん
08/07/03 15:08:19
だがそれがいい。

258:呑んべぇさん
08/07/03 15:27:26
ピュアモルトの元祖ってグレン・フィディックだろ?

の感覚で山崎にも付けた。「ピュアモルトウイスキー・山崎」

竹鶴はバッテドモルトなんだけど、モルト100%を主張するためにピュアモルトを使ってる。

259:呑んべぇさん
08/07/03 18:37:12
>>251
じっさいのところピュアモルトというのは上の定義で間違いない
ただしシングルモルトという表記にブランド付けされてる現在、
シングルモルトをわざわざピュアモルト表記で出すところがないから
下みたいな話になってるだけだ

英語だとpureは純粋なとか単一のとかって意味を含むから
シングルモルトと混同しやすいため
良心的なメーカーではヴァッテッドモルトという意味でもあんまり使われることは多くない。

>>253
言ってた。
カーデュとかもピュアモルト表記のがあったりする

260:呑んべぇさん
08/07/03 18:47:52
近所の大型酒店でグレンローザピュアモルトとロングジョンピュアモルトの値札に
「SINGLE MALT」って書いてあった。。

261:呑んべぇさん
08/07/03 23:19:30
1984年に山崎を売り出したとき
麦100%ピュアモルトウィスキーって売り文句じゃなかったっけ?

その時はまだシングルモルトという言葉はなかったかと

その後
シングルモルトとオールモルトに分かれたのだと思う


262:呑んべぇさん
08/07/03 23:45:16
>>253
レモンハートには「ピアモルト」とあったぞw

263:呑んべぇさん
08/07/04 00:02:46
  / ____ /
  | / ___ |     _________
  C  ・   ・  |   /
  |  ,_, ⊂⊃  _) <   ピアな心を忘れてはいけません
  人  '     <    \
    ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

264:呑んべぇさん
08/07/04 00:20:55
麦だけて出来てる酒はいいちこだけじゃないってこったろ?ジャイアン>>263

オールモルト=マザリッケのないモルトで
ピュアモルトもシングルモルトってことで、、、









一件落着!!!!

265:呑んべぇさん
08/07/04 13:58:29
>>245
スーパーニッカとか呑みながらなら聴く。
シングルモルトは滅多に買えないから。

266:呑んべぇさん
08/07/04 16:27:24
>265
いいね〜
スーパーニッカってところがまたいいね〜
今度スーパーニッカ飲んでみるわ。

267:呑んべぇさん
08/07/04 20:01:32
>>35
ハイランドパーク12yにオリジナルグラスがおまけに付いてたから買ったみたが、確かに妙に旨いな
というか、レダイグにかなり似てる

268:呑んべぇさん
08/07/04 23:16:24
食道ガンにご用心


269:呑んべぇさん
08/07/04 23:24:05
前の12はフィニッシュで苦いえぐみが欠点だったが、バーボン樽をリフィルシェリー樽にして改善されたんだな。

270:呑んべぇさん
08/07/04 23:30:59
えぐみは、シェリー樽の方が出やすいんだがな。
シェリー酒は、ワイン+ブランデー。
ワインにはえぐみ成分(ブドウの皮から出る)がある。

だから、別の原因じゃないのか。

271:呑んべぇさん
08/07/04 23:40:38
それじゃ食道ガンまっしぐらだろw

272:呑んべぇさん
08/07/04 23:46:58
飲み過ぎなければ大丈夫だと思うよ。

273:呑んべぇさん
08/07/05 00:13:41
レダイグ最近見ないな

トバモリーばっかだ

274:呑んべぇさん
08/07/05 00:27:09
スーパーニッカはバカにできんぞ

275:呑んべぇさん
08/07/05 00:30:07
誰もバカにしてないし、スレ違いだ

276:呑んべぇさん
08/07/05 02:24:15
ハイニッカもバカにできんぞ

277:呑んべぇさん
08/07/05 12:59:21
【経済】サントリー社員がWinnyを使用し、顧客情報がネットワーク上に流出
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
バランタイン・ラフロイグ・ボウモア・北杜・山崎・響・角・ローヤル
リザーブ・オールド・トリス・ジャックダニエル・アーリータイムズ…

278:170
08/07/05 15:29:35
さっきボウモア12年が届きました。
夜に飲みますが、香りだけ確認しました。
>>143さんが消毒液くさいとおっしゃっていましたが、自分はこの香りが好きです。
山崎とは全く違うスモーキーでドライな香りがいいですね。
夜がとても楽しみです。

279:呑んべぇさん
08/07/05 15:48:37
ハマッたなw

アイラモルトに1名様ご案内〜♪

280:呑んべぇさん
08/07/05 17:28:32
このスレは、家飲みのへタレばかりだな


281:呑んべぇさん
08/07/05 17:53:27
バーは禁煙だったら行くんだけどな・・・
副流煙のせいで、せっかくの酒の味が台無しだよ

282:呑んべぇさん
08/07/05 17:53:34


283:呑んべぇさん
08/07/05 21:07:08
>>280
自分の店で暇なとき自分用のシングルモルトを飲む店飲みです。
店の片付けが終わったときに店でセフレと飲むシングルモルトは格別です。
副流煙を気になさる方にはひじょうに申し訳ありませんが、葉巻もたまに吸います。
保管が楽なのもありシガリロをよく吸います。
お気に入りはダビドフミニシガリロとボウモア12yの組み合わせです。


284:呑んべぇさん
08/07/05 21:10:16
なんか全てが中途半端だなw

285:呑んべぇさん
08/07/05 21:27:46
クライヌリッシュ買ってみました。
意外にパンチのある味でうまいです。
普段はアイレイ飲みですが、たまには浮気も良いですね。


286:278
08/07/05 23:17:59
やばいボウモア旨すぎ。
アイラのファンになってしまったかもしれん

287:呑んべぇさん
08/07/05 23:34:59
ま、酒は嗜好だね
焼酎の芋が好きか麦が好きかと同じ

自分はボウモワの臭味が苦手だけど
一時的に美味しいと思った時期があったな

体調でそういう味覚的なものも変化するもんだわな

288:呑んべぇさん
08/07/06 04:08:58
ボウモワって呼び方すっとマズそうだからボウモエっていってくれないか?

289:呑んべぇさん
08/07/06 07:26:12
>>283
オールズw

290:呑んべぇさん
08/07/06 07:36:26
「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、
それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。


      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民


291:呑んべぇさん
08/07/06 07:37:00
んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。


 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<

292:呑んべぇさん
08/07/06 11:15:10
河口湖みてーだ

293:呑んべぇさん
08/07/06 12:07:36
むしろ河口湖は隣同士で絡むw

294:呑んべぇさん
08/07/06 15:42:44
面白いな。

295:呑んべぇさん
08/07/06 22:37:45
>>289
オールズって何?

296:呑んべぇさん
08/07/07 09:32:23
シガー飲みながらモルトの味を語る馬鹿ほど滑稽な奴もいないだろ。

笑える事にそれを推奨してる店もあるみたいだが。
知らずに一度入ったけど、品揃えはマニアックだが
マスターが品性下劣なガキオヤジで最悪な店だったよ。

297:呑んべぇさん
08/07/07 10:06:32
語るのとガキなのは別問題だろ。一緒にすんな。

298:呑んべぇさん
08/07/07 10:33:08
様々な香りや味わいを分析理解するのもモルトの楽しさだけど
それが全てじゃないからなあ。
自分の意に沿わないやり方をこき下ろすのもまた幼稚だと思うが。

299:呑んべぇさん
08/07/07 10:52:50
こないだ5000円くらいでオーバン買って飲んだんだが…
飲んだことある人、誰かこの味を的確に表現してみてくれないか?
俺には「塩ちんすこうみたいな甘み」としか表現できん…


300:呑んべぇさん
08/07/07 13:23:22
シガー、吸ってしまったんですか?
これ(モルト)をお出しすることはできません。
マナーに反する人はお帰りください。
だって、このバー禁煙って書いてなかったから吸いました。
じゃあ今から水を飲みまくって口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?
うちは看板も出さずに必死でやっているのですよ。
モルトを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。はぁーはぁーはぁっ

301:呑んべぇさん
08/07/07 13:48:38
>>300
多かれ少なかれ、シングルモルト好きはそのテの「オナニー臭さ」があるよな

302:呑んべぇさん
08/07/07 15:49:04
ひとつの楽しみ方としてシガーとモルトもありだと思うけど、
たしかにシガーとともに味を語るのはいただけないと思う。

303:呑んべぇさん
08/07/07 15:59:23
美味いモルトを飲んでるのに、煙草を吸う意味が分からない。

304:呑んべぇさん
08/07/07 16:38:58
喫煙とグルメを両立させてるつもりな人たちの心の拠り所として
ソムリエの田崎真也はヘビースモーカーという説もあるらしいね。
(※確証のあるソースがないので都市伝説の可能性も大だが)

それでも煙草吸いながらワインのテイスティングはしないだろう。
ところがモルトなんかだとシガーやりながらテイスティングする
という文化があるらしい。
彼ら曰くシガーの香りが相乗してモルトが格段に美味くなるらしい。
タバコ吸わない俺からしたら眉唾物だが。まあ否定はしないけど。

305:呑んべぇさん
08/07/07 18:38:56
確かに禁煙者に比べて喫煙者の味覚は劣ってしまうのかもしれないけど。
どっちも好きなんだよねぇこれが。
煙草とコーヒーも止められない。
ああ、よく考えたら体にいい事はほとんど嫌いかもしれない。

306:呑んべぇさん
08/07/07 18:46:24
シガーとタバコを一緒にしてるやつがいるな。

307:呑んべぇさん
08/07/07 19:07:57
モルトはどうか知らんが、
ブランデーはシガーやりながら飲むのが一つの文化としてある。
シガー用ブレンドとかあったりするし。

308:呑んべぇさん
08/07/07 19:38:35
モルトもあるよ。
タバコと違ってシガーは心肺能力弱めることないから、プロスポーツ選手でもタバコは吸わないけどシガーは吸うって人は多いって聞くね。

309:呑んべぇさん
08/07/07 20:22:20
>>300
文面だけ見るとその店は禁煙てことは、灰皿置いてないのを携帯灰皿とかで吸った感じかな?
だとしたらあなたが悪いな。こだわりがうんぬんよりマナー礼儀知らずって事になる。

310:呑んべぇさん
08/07/07 20:31:38
>>309
>>300はコピペ改変だよ。

311:呑んべぇさん
08/07/07 20:45:22
ダルモアシガーモルトも終売だっけ?

312:呑んべぇさん
08/07/07 20:52:28
シガーモルトってどんな感じ?

313:呑んべぇさん
08/07/07 21:16:09
旨いですよ。
甘いのが好きな人ならかなり気に入ると思います

314:呑んべぇさん
08/07/07 21:18:31
甘いの好きだが、ダルモアはいまいちだった俺でも大丈夫でしょうか?

315:呑んべぇさん
08/07/07 21:19:16
あれくどいくらい甘いよね。
どんな樽使ってんだろ。

316:呑んべぇさん
08/07/07 21:30:57
バーボン樽っ書いてあった気もするが・・・・。


317:呑んべぇさん
08/07/07 21:32:02
>>308
喉頭癌とか舌癌とか胃癌の発症率は葉巻のほうが断然高いんだけどね
煙の濃度が濃いんだよ
それだけ味蕾にかかる負担も大きい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/72 KB
担当:undef