【梅酒】果実酒総合ス ..
[2ch|▼Menu]
740:呑んべぇさん
08/05/28 19:55:47
>>711の質問をどなたかお願いします

741:呑んべぇさん
08/05/28 20:09:11
>>740
無糖と2キロの間ならいくらでもOK
お好きなように


742:呑んべぇさん
08/05/28 20:57:10
梅酒の保存場所、床下収納はどうだろうと思い
過去ログを漁ってたら、トイレが最適と書かれていたw
キッチンのパントリーと床下収納どちらがいいでしょうか。
過去ログ漁りに疲れたよorz


743:呑んべぇさん
08/05/28 21:08:29
押入れで保存してる。 冷房なしで真夏を3回通り越しても飲める。

744:呑んべぇさん
08/05/28 21:50:15
RCだと押入れも結露もするから、決してベストでもない。
木造なら大丈夫だと思うが、床下の方が温度差は少なくていいと思う。
トイレも悪くはない、常に暗ければ。
俺は地下のオーディオルームの扉付きの棚に保管。
小さい窓しかない上に半地下で温度差少ない。
機器を動かすと温室状態になるけど、稼働中はエアコン。

745:呑んべぇさん
08/05/28 21:52:03
>717
栗は生が栗っぽくて良いよ。
焼き栗や蒸し栗でも試したけど、生栗が一番甘味と香りが出た。
ただ、あんま美味しくはない。少量にしとけ。

746:呑んべぇさん
08/05/28 21:57:46
そういや過去ログで、蔵があるって人いたなぁ。羨ましい。
かくいう自分は押入れ党。そこしかないしな。
夏の帰省時期は、過去ログのお風呂の水に浸しとくってのをやってる。
あれはたしかに温度差が少ないみたいで良かったよ。

747:呑んべぇさん
08/05/28 23:08:08
梅酒。
漏れはひとかけらの氷砂糖と共にREDで漬けてるw
今年はトリスにしようか迷ってる最中

748:呑んべぇさん
08/05/28 23:13:39
REDとは豪勢なw
このスレでトリスが推奨される趣旨はリカーよりも個性的に作りたいけど、安上がりにすむには・・・という観点から。
原価が高上りなら、正直市販のおいしい奴を買った方がいいと思うし。

749:呑んべぇさん
08/05/28 23:19:19
>>748
え、豪勢なのか?
ウイスキーは母ちゃんが買ってくるから・・・
漏れは漬け担当

750:呑んべぇさん
08/05/28 23:30:50
トリスブラックはウイスキースレじゃ糞不味い「色つき甲類焼酎」と呼ばれているくらいだから
果実酒に向いていると言えば向いているのかも

751:呑んべぇさん
08/05/28 23:41:22
俺は今年もピンガで漬ける

752:呑んべぇさん
08/05/28 23:58:36
去年トリスで漬けたけど、大変おいしくできましたよ
安酒がおいしくなるのが魅力のひとつだしね

まぁ財布と相談して好きにすりゃいいのでは
親戚以外には譲渡でもご法度なんだから
自己満足の世界ですよ、ご自由にどうぞ

753:呑んべぇさん
08/05/29 00:24:20
ネットで南高梅買おうと思うんだけど、
3Lとか4Lとかサイズがあって、でかくなるほど高いよね。
やっぱでかい方がうまい梅酒ができるの?


754:呑んべぇさん
08/05/29 00:34:47
みなさんレスありがとうございます。>>742です。
ひとまず床下収納に保管しようかと思います。
でも押し入れでも大丈夫って意見もあったので、
飲むたびに取り出すのが面倒になったらパントリーに移すかもwww
蔵とか地下とかうらやましいw

755:呑んべぇさん
08/05/29 00:42:42
ウィスキーとかブランデーとかを混合したもので梅酒漬けたらまずいですよね?
あと、ウィスキーでも銘柄違いとか・・・

あんまり、高い酒で漬けるものじゃないんですよね・・・

756:呑んべぇさん
08/05/29 00:45:11
相手が親戚でも満足させたいだろ…
ご自由にどうぞ言ったらこのスレいらない

757:呑んべぇさん
08/05/29 00:45:14
>>755
安酒の方がいいらしいっすよw

758:呑んべぇさん
08/05/29 00:46:18
>>756
安価ーよろしく

759:呑んべぇさん
08/05/29 00:56:20
>>753
南高梅なんて贅沢、元々果肉が柔らかく梅干し向けの梅だし。
白加賀とかで充分美味しい梅酒が出来るよ。
同じ金出すならその分量が作れるw

もし高級志向なら高田梅一押し。

>>755
好きにすればいいと思うよ、法律的には拙いらしいけどね♪

糞高いブランデーはそのまま味わった方が吉。
蓋開けたら二月で味変わっちゃうし。

760:呑んべぇさん
08/05/29 00:57:05
ホワイトリカー+ウイスキー>>ホワイトリカー>>>>>>>>ウイスキー

761:呑んべぇさん
08/05/29 00:59:11
そうか、長年放置気味のブランデーとかウィスキーを消化するために梅仕事するか・・・

762:呑んべぇさん
08/05/29 01:51:47
>>755
混合してつけるくらいなら
別々に2本作った方がよっぽど楽しめるぞ

763:呑んべぇさん
08/05/29 08:10:58
梅とビワの種一緒に漬けたら美味くなるかな?

764:呑んべぇさん
08/05/29 11:47:59
>>763
好きにすればいいと思う

注文した青梅がそろそろ届くのでwktk

765:呑んべぇさん
08/05/29 13:27:35
トリスでもブラックとスクエアで違いありますか?

766:呑んべぇさん
08/05/29 14:00:18
>765
全然違う。梅酒にすると顕著。
ブラックは2年目以降が一番飲みやすくなるが、スクエアは3ヶ月で美味しい。

767:呑んべぇさん
08/05/29 14:49:06
>>766
おお!結構な違いですね
長期保存したいのでブラックでやってみます
ありがとうございました

768:呑んべぇさん
08/05/29 14:56:31
>>764
こういうレスたまに見るけど、これ言ってたらこのスレ必要ないよね。
なんでもかんでも聞いてくるやつに対してならわかるけど。

769:呑んべぇさん
08/05/29 15:20:20
>>763
美味しくなるんじゃね?

770:呑んべぇさん
08/05/29 15:30:24
>>763
思ったら実験。そして、結果をフィードバックしてくださいw

771:呑んべぇさん
08/05/29 16:22:31
>>763
やってるしおいしいよ

772:呑んべぇさん
08/05/29 17:10:14
梅酒いつもはブランデーなんだけど使う酒に目移りして来た
おまけにウオッカ+グレフルやレモンも作りたい衝動にかられ
イチゴがシーズン最後の安売りをしている。
もう何が何だか解らなくなってきたぽorz

773:呑んべぇさん
08/05/29 17:20:48
梅が出回りだしたねえ
ようし俺もいっちょやってみっか☆

774:呑んべぇさん
08/05/29 19:03:35
どうせなら小型の瓶をいくつか用意して、いろいろレシピ変えてやってみりゃいいのに。
聞いて結果を予測してから漬けるなんて芸のないことしてもつまらんだろw
何万もかかるような話じゃないし、金ないならリカーにキズ梅でいい訳だしさ。

775:呑んべぇさん
08/05/29 19:04:55
マッカラン梅酒・・・いや、なんでもない。

776:呑んべぇさん
08/05/29 19:33:37
>>774
>聞いて結果を予測してから漬けるなんて芸のないことしてもつまらんだろw

話題がなけりゃスレが過疎化するだろ


777:695
08/05/29 19:43:59
アカシア酒、漬けてみたよ
とりあえず初めてなんで
ベタにホワイトリカーと氷砂糖で漬けた
1年我慢するからレポは来年だな
とりあえず仕込み中は
アカシアの香りが部屋に充満して
とっても幸せだったw

778:呑んべぇさん
08/05/29 19:57:30
だから、やってみて結果を報告するスレでいいやんかw

779:呑んべぇさん
08/05/29 20:06:06
アカシアの雨に打たれて
このまま死んでしまいたい〜

780:呑んべぇさん
08/05/29 20:12:33
>>778
そんな狭い事言ってたら過疎るぞ
>>777のは他に例のないものだし
「漬けました報告」で興味もって漬ける人もいるかも知れんし

781:呑んべぇさん
08/05/29 20:32:58
どうでもいい。
アンタが仕切って盛り上げてでもしてくれ。
過疎ったならそれまでのスレだったということだ。
それとも、このスレに何かを賭けてるのかい?

782:呑んべぇさん
08/05/29 20:34:59
他の人はどんなん漬けてるのかな〜ってのを見るの楽しいよ
「梅酒つけましたぁ♪美味しくなるカナ!?」
って感じの内容の無いのじゃなく
「果実の種類、酒の種類、糖類、その量、どんな感じか」
なんて意見は見てて参考になる。

783:呑んべぇさん
08/05/29 20:39:06
漬け報告より飲み報告の方が好きだな。
漬け報告は、たまに参考になるぐらいでしかないから。

去年の梅シロップがあと3リットルになった。
20リットル以上作って何とか1年保ったよ。

784:呑んべぇさん
08/05/29 20:42:05
>>775
さあ、欲望のままに行くんだw

785:呑んべぇさん
08/05/29 20:44:13
>>759
753です。レスありがとうございました。
高田梅っすか。さっそく検索してみます!

786:呑んべぇさん
08/05/29 20:46:17
高田梅ってあの高級梅だろ?
梅1kだけで普通の梅酒1升が買えるよ・・・

787:呑んべぇさん
08/05/29 20:46:41
>>781
とりあえず出てけ

788:呑んべぇさん
08/05/29 20:57:06
マッカラン12年余ってるから使ってもいいんだけどねえ
もし本当に美味くなるならね・・・

789:呑んべぇさん
08/05/29 21:10:14
>>788
とりあえず漬けて

790:呑んべぇさん
08/05/29 21:20:07
>>788
お、お、美味しくするんだな
そ、それが面白いんだな果実酒は

791:呑んべぇさん
08/05/29 21:21:04
>>768
んなことないよ
聞く前に実行、結果を報告
もちろん聞く人もいていいけど
こーゆー人だけでもスレの存在価値はあるよ

792:呑んべぇさん
08/05/29 21:30:47
しつけー

793:呑んべぇさん
08/05/29 21:33:07
絡み酒になっとる

794:呑んべぇさん
08/05/29 22:27:20
いろんな酒が飲める人はいいよな
俺なんざ焼酎とビールくらいしか飲めない。
他は体に合わないみたいですぐ酔うし次の日残る。
なんでもっぱらホワイトリカーで漬けてる。
ワインはまあまあ飲めるから去年桃ワイン試したよ。美味かった。

795:呑んべぇさん
08/05/29 22:29:11
自分も桃ワイン大好き。
早く桃の季節にならないかなー。
七月中旬くらいだっけ?

796:呑んべぇさん
08/05/29 23:25:27
>>794
うまいと思う酒をうまいと感じながら飲めれば一番いい…はず。
俺もリカー梅酒の水割りしか飲まなくなってしまった。

797:呑んべぇさん
08/05/29 23:42:02
俺は普段日本酒梅酒かみりん梅酒で、自作は米焼酎のもの。
リカーは不自然な口当たりが嫌いだけど、自分の好きなの飲めばいい。
正直、誰が何飲もうが国家に影響も与えることもないだろ
ちっちゃなことですよ

798:呑んべぇさん
08/05/29 23:43:39
よし。俺も作ってみる

799:呑んべぇさん
08/05/29 23:50:06
にごり梅酒を造りたい。
不○家のネクターっぽいトロトロさの。
・・・誰か漬け方知ってる?

800:呑んべぇさん
08/05/30 00:06:16
俺が立てた訳じゃ無いが見つけたんで一応貼ってみる

★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part4★
スレリンク(recipe板)

801:呑んべぇさん
08/05/30 00:08:02
>>800
今現在情報量少な杉orz

802:759
08/05/30 01:34:53
>>786
高田梅はシャレで書いたのだが・・・高級志向だろw
>785がマジで飼ったら漏れも飼うか>高田梅

803:呑んべぇさん
08/05/30 04:02:07
785じゃないですが、高田梅で作ってみます。
お酒で悩みますが普通にホワイトリカーでいいのかな・・・。
度数の高い黒糖焼酎の方が良いかなあ。うーん悩む・・。
ちなみに長期的に漬けても大丈夫ですかね?高田梅

804:呑んべぇさん
08/05/30 06:02:30
>>775
去年スーパーニッカ梅酒漬けたよ

805:呑んべぇさん
08/05/30 12:23:28
>>804
味はどうだった?

806:呑んべぇさん
08/05/30 13:15:27
森伊蔵で漬けてください


807:呑んべぇさん
08/05/30 13:20:02
なかなか手に入りませんw

808:呑んべぇさん
08/05/30 14:17:44
甘ったるい梅酒は好きでないので
昨年、梅1kg、酒1.8L、氷砂糖300gで作ったけど、まだ少々甘かった。
今年は氷砂糖を200g位にしてみるかな?
甘くない梅酒を作ってる方、氷砂糖の割合はどのくらいにしてますか?

809:呑んべぇさん
08/05/30 14:20:58
>>808
梅を増やしてみたら?

810:呑んべぇさん
08/05/30 14:26:42
ポリタンクで梅酒を作ろうと思っていますが、
過去にポリタンクで漬けた方はおりますか。

811:呑んべぇさん
08/05/30 15:33:42
ラフロイグで仕込んでみたいが勿体無くて出来ねえw

812:呑んべぇさん
08/05/30 16:16:13
焼酎なら富の宝山でつけるのもいいかもな。


813:呑んべぇさん
08/05/30 16:52:05
>>805
結構辛口になった
スーパーニッカ2本に対して梅1キロ砂糖500gで漬けたんだけどねぇ…

814:呑んべぇさん
08/05/30 16:58:19
ロイグ梅酒ってw
想像つかねぇwww
でもあのクセが梅と調和したときを思えば超旨そうだな…

815:呑んべぇさん
08/05/30 17:10:00
100円ショップで瓶を買ってきた。630円だった。

816:呑んべぇさん
08/05/30 18:00:02
100円じゃねえww
6本かったの?

817:呑んべぇさん
08/05/30 18:17:05
>>808
砂糖を使わないというのも手だぞ

818:呑んべぇさん
08/05/30 18:19:53
砂糖無しでどうやって梅エキスを酒に抽出させるの?

819:呑んべぇさん
08/05/30 19:00:03
果糖使って梅酒を漬けたんですけど、
ゆすったほうがいいんでしょうか?

820:呑んべぇさん
08/05/30 19:09:47
対抗してアードベッグで梅酒・・正露丸梅酒になりそうだな
これまた勿体無さそうだし

821:呑んべぇさん
08/05/30 19:28:10
マクレランズのアイラなら試してみてもよさそうな値段だな
700_に対してなら梅500c氷砂糖150cで行けるかな?

822:呑んべぇさん
08/05/30 19:29:39
梅1kg氷砂糖500g焼酎1.8Lのつもりが
瓶の選択を間違え
焼酎1.3Lくらいしか入りませんでした。
明日大きい瓶を買ってきて
入れ替えても大丈夫でしょうか?
一度漬けたら入れ替えしないほうがいいですか?

823:呑んべぇさん
08/05/30 19:37:29
構わんよw
梅を傷付けないように静かに移せ

824:822
08/05/30 19:40:40
>>823
ありがとうございます。
明日急いで買いに行きます。
今日初めて梅酒作りました。
出来上がりが楽しみです。

825:呑んべぇさん
08/05/30 19:48:54
>>822
入れ替えるより、足せばOKじゃね?

826:呑んべぇさん
08/05/30 19:58:18
>>825
それは溢れるだろうな

827:呑んべぇさん
08/05/30 20:08:50
ワロタw
瓶が小さくて困ってる人に足せとはwww

828:呑んべぇさん
08/05/30 20:49:28
・・・ス、スマヌ
「1.8ml入れるはずが、1.3mlしか入れなかった
1.8mlの酒を買ってきて入れ替えたい」
と読み間違えてしまいますた orz
トリスの瓶でなぐって下さい。

829:呑んべぇさん
08/05/30 21:00:42
さらに間違えてるぞw

830:呑んべぇさん
08/05/30 21:07:34
ミwリwwwリットwwwルwwwwww
梅が漬からねぇwww

>>828飲み過ぎんなよ?

831:呑んべぇさん
08/05/30 21:31:21
この流れにワロスwww

832:呑んべぇさん
08/05/30 21:44:10
やべぇ、壷ったw

833:呑んべぇさん
08/05/30 22:37:32
アカシア酒の人まだいる?
役に立つか分からんってか既出かもだし、今更な話ですまんのだが、
草とか花とか木の皮とかは瓶の1/3、酒は2/3ぐらいにするといいらしいよ。
あとこれも今更だけど、アカシアの蜂蜜で付けるといいかもね。
ってか、アカシアってどんな花だろうと思ってググったんだけど、もしかしてハリエンジュの事?
ついこないだまで近所でわさわさと咲いていたがすでに終わってしまたorz
いい香りだったな……

834:呑んべぇさん
08/05/30 23:01:40
梅酒用にウイスキー2.7L買ったんですが
梅用には1.8Lしか使わないんです。
残りのウイスキーでオススメの果実酒を教えてください。

835:呑んべぇさん
08/05/30 23:08:09
りんごでもつけとけ

836:呑んべぇさん
08/05/30 23:31:06
1,8mlで漬けてみろ

837:呑んべぇさん
08/05/31 04:11:39
>>834
もう半分果物突っ込んで 砂糖ももう半分突っ込んで 酒ももう半分突っ込めばおk

838:呑んべぇさん
08/05/31 06:55:35
半分って何の半分?
突っ込むって、どこに突っ込むの?
主語がないんだよね。


839:呑んべぇさん
08/05/31 07:44:06
>>838
ごめんね、半年ROMってくれるかな?


840:呑んべぇさん
08/05/31 08:51:23
>>838
おまいさんの理解力の乏しさに
半分だけ突っ込みを入れたい

841:呑んべぇさん
08/05/31 09:04:17
>>838
馬鹿ハケーン。ゆとり?割合の計算出来ないの?

842:呑んべぇさん
08/05/31 09:39:28
梅酒に果物入れるのか?
入れる量は半分って、梅酒用に使った半分てことか、残りの半分ってことか?
つうか、「梅用に使った残り」の利用法を聞いてるのに、そこに突っ込めというのならワケワカメ
質問に対しての答えができない自己中君なんだろうな>>837=>>839-841君は。
ただ、>>840でかすかな笑いを取りにいく姿勢は評価できる。

843:呑んべぇさん
08/05/31 09:40:01
ドランブイ梅酒を作ってみたい
が…なんだろう、この恐怖とwktkの入り混じった感情は

844:呑んべぇさん
08/05/31 11:44:40
>>838
>>842
え、ホントに理解出来てないの??

845:呑んべぇさん
08/05/31 12:02:51
梅酒作って四日目。
四日目で、もう梅酒っぽくなってきた^^
半年後が楽しみ

846:呑んべぇさん
08/05/31 12:57:59
去年日本酒梅酒の冷蔵庫漬け作ったらめちゃくちゃ旨かったので、
今年も今からつけようと思うんだけど、砂糖入れたか入れなかったか覚えてない。
日本酒派の人、砂糖どのくらい入れてる?

847:呑んべぇさん
08/05/31 13:01:05
好みじゃね?
甘口が好きなのか辛口が好きなのか。

848:呑んべぇさん
08/05/31 13:06:31
飲むときガムシロ入れれば?

なんて言わないよ、う〜ん、軽めに入れとけば?

849:呑んべぇさん
08/05/31 13:07:23
>>842
過去ログ読むかググルかしたらおまいの欲しい情報は一通り出揃ってるぞ。
そこに書いてあるものまで理解出来ないってんなら国語力不足。
ここで聞いても無駄。

850:呑んべぇさん
08/05/31 13:12:33
>>847
>>848
辛口好きなんだけどね、酸っぱいのが苦手なのさ。
ちょこっと入れとくよ。

851:呑んべぇさん
08/05/31 13:28:39
ことし始めて日本酒梅酒漬けようかと思うのだが
どんな銘柄がお勧め?
さっぱり淡麗系とかねっとり芳醇系とかヒント宜しく。

852:呑んべぇさん
08/05/31 14:27:20
まず何よりも濃度に気をつけてな

853:呑んべぇさん
08/05/31 15:02:47
小梅でも梅酒ってつくれる?

854:837
08/05/31 15:14:49
>>838 訂正しよう。
もう500g梅を突っ込んで 砂糖も合わせて突っ込んで 酒ももう半升突っ込めばおk!

>>853
待て、もうちょっと待て!うまくて安価な梅が大量に出るからもうちょっと待て!
それか自家菜園かな。アルコール濃度と衛生に気をつけて 梅の量を気持ち多くすれば普通にできるよ。

855:呑んべぇさん
08/05/31 15:46:43
梅が1キロ398円から498円程度になるまで待ってます
今現在近所では880円が最安値。我慢我慢…でも値下がりせず
店頭から消えたらどうしよう。と不安になってきた

856:呑んべぇさん
08/05/31 15:51:16
なんの酒で漬けようかなあ!
迷いまくり
昨年はトリスで漬けた

857:呑んべぇさん
08/05/31 15:59:08
とある果実酒の本をみたら
青梅を水につけてアクをぬくってあったんだけど
別につけなくても大丈夫だよね?
アクぬきすると味かわるのかな?

858:呑んべぇさん
08/05/31 16:20:13
>>853

295 名前:呑んべぇさん:2007/04/26(木) 22:39:47
スーパー行ったら小梅が売られてたよ…
うぁ〜漬けたい〜


296 名前:呑んべぇさん:2007/04/26(木) 23:43:39

>>295
ちなみに小梅で漬けた梅酒は半年?位でエグくなったよ。
氷砂糖が溶けきった辺りは酸味が出てて非常に美味かった。

>>857
アク抜きはしたことがないな


859:呑んべぇさん
08/05/31 16:41:10
>>810
去年ポリタンクで5.4リットル漬けたよ。
問題なく漬かって全部飲んでしまったので今年も同じ容器で漬ける予定。

860:呑んべぇさん
08/05/31 16:50:17
>>857
URLリンク(www.minabe.net)

861:呑んべぇさん
08/05/31 16:55:08
果実酒初体験で、リカーにオレンジ漬けてみた
1週間くらい絶つけど、氷砂糖が全部溶けていました
足した方がいいんでしょうか?

862:呑んべぇさん
08/05/31 16:57:00
溶解度まで足すつもりですか?

863:呑んべぇさん
08/05/31 17:09:27
>>861
足してもいいけど ものすごく甘くなるよ。
普通は解けるもの。足さなくておk。

864:呑んべぇさん
08/05/31 18:38:14
梅ってキロ980円じゃないのか…。
去年から自家製始めて、西○でその値段を疑うことなく買ってたorz

ああ、まだ我慢して待つ時期なのか〜

865:呑んべぇさん
08/05/31 19:24:42
>>864
生産地から取り寄せる(輸送費がかかる)なら
キロ500円とかでもあるよ
それを思えばまあ妥当じゃねーの

866:呑んべぇさん
08/05/31 19:49:52
>>833
いますよん レスd

分量良く分からずに
8リットル瓶に花ビッチリと氷砂糖1キロ・リカー2升で漬けてもた_| ̄|○
茎つきの状態で1キロ近くあったかも(量ってないが)
今日現在では花もシナッっとなって来たので瓶に空間が出来ては来たが。

867:呑んべぇさん
08/05/31 20:13:53
安梅チキンレースはほどほどにな
買い逃してうぼあああーーーってなる奴が
このスレにも毎年一人や二人必ず出るんだよね

868:呑んべぇさん
08/05/31 22:00:59
3年前に泡盛で仕込んだヤマモモ酒がいい感じになってましたよ。
さわやか〜

869:呑んべぇさん
08/05/31 22:31:50
やべー去年漬けた黒糖梅酒が最高に旨くでけた。
一度にそんな沢山飲めないから、毎年は作ってなかったんだけど、
今年は連続して作るかも。
初めて黒糖で漬けたがいいね〜

870:呑んべぇさん
08/05/31 22:44:14
去年初めて漬けた梅酒
青梅1kg+氷砂糖500g+ブランデー1.8L
完熟梅1kg+氷砂糖500g+ホワイトリカー1.8L+ばあちゃんの梅酒少々

ブランデーの方は飲めないこともないけど後味が渋い。ヘタ噛んでるみたい。もう一年待つと変わるのかなあ。
梅の実は大半しわくちゃに萎んでるので引き上げた。
ホワイトリカーの方は香りが良くておいしい。でももうちょっとまろやかにならないものか。
梅の実は少し萎んでるかなあという程度。あと瓶の中でなんか黒い粕みたいなのが浮いてる。
ばあちゃんは梅入れっぱなし主義で酒も黒く濁ってどろどろだったからそれが出てきたのかなあ。とりあえず放置してみる。

871:呑んべぇさん
08/05/31 22:54:12
トリスブラック1280ml、
青梅700g、砂糖120gで
さっき漬けた。

前レスみてたら
梅は多めがいいとか砂糖多めがいいとか言われてたけど、アドバイスもらえませんか?
甘くない方が好きです

872:呑んべぇさん
08/05/31 22:54:53
先週の土曜日に、栃木の二宮町に、莓狩りに行ったけど、その莓を莓酒にしました。莓酒を炭酸で割って呑むのを非常に楽しみにです。

873:呑んべぇさん
08/05/31 22:55:54
>>869
おめでd!うちも今年は黒糖にチャレンジしますよ。
糖類は黒糖のみですか?
お酒はWリカー?


874:呑んべぇさん
08/05/31 23:09:50
>>869
黒糖梅酒って好み別れるみたいだけど自分も好きですよ
妙な癖みたいなのがたまらなくウマイ



875:呑んべぇさん
08/05/31 23:43:16
>>873
ありがォ! 黒糖のみのWリカーだすよ。
今まで作ってたのってWリカーのキツさが抜けきらなかったんだが、
黒糖がまろやかにしてくれたみたい。


>>874
自分はもっと黒糖の味が全面に出るのかと思ったんだけど、
うまいぐあいに梅の引き立て役になってくれた。
しかもWリカーのカドが取れてる。
黒糖のコク、梅の酸味、香りが調和してて幸せ〜。
この調子で毎日飲んでたら絶対1ヶ月ももたんな orz

市販のオーク樽に漬けた高級梅酒を知人から貰って「ウマー」とちびちび飲んでたんだが、
自作の梅酒もイケるじゃまいかと思った瞬間でした。


876:呑んべぇさん
08/06/01 00:02:56
昨年は初めて漬けて
南高梅1kg+トリスブラック1800ml+氷砂糖500g
南高梅1kg+天盃1800ml+氷砂糖500g
でやってみたけど、結構(゚д゚)ウマー

今年は久米島の久米仙+黒糖と五一ブランデー+氷砂糖を使用する予定。
後は梅が到着するのを待つのみ。

あと、冷凍のラズベリー250gとウォッカ700ml、氷砂糖200gで作ったラズベリー酒もイケてるよ。

877:呑んべぇさん
08/06/01 00:04:08
昨年黒糖梅酒漬けたけどどこにしまったか思い出せない…
探し出して美味しかったら今年も漬けよう

878:呑んべぇさん
08/06/01 00:12:58
野良梅k100円ゲット!
傷物がちょっと入ってるけど自家用にはこれで十分だ
痛みが酷いのは放置してある市販のまずいアンズ酒+アルコール度高い何かと合わせて実験

879:呑んべぇさん
08/06/01 00:47:49
スーパーで梅が並び始めたんですけど、いつまで店頭にあります?
早めに買った方がイイんでしょうか。6月中旬まで待ってもOK?

880:呑んべぇさん
08/06/01 00:47:52
URLリンク(www.matsuzo.co.jp)

881:呑んべぇさん
08/06/01 00:53:06
梅仕事を一通り終えて暇だったんで
過去スレ覗いてたらやり取りにフイタwww


285 名前:呑んべぇさん :04/10/30 19:48:50
一日で果実酒ができる機械を見つけたんですが使ったことがある人いませんか?


286 名前:呑んべぇさん :04/10/30 21:49:30
タイムふろしきですか?

882:呑んべぇさん
08/06/01 08:06:05
>>879
6月中旬になったら梅干し用の南高梅になってない?
それでも漬けられるけど

883:呑んべぇさん
08/06/01 08:20:48
>>875
おめでd!
なんか良さそうなので一本漬けることに決めたw
参考までにレシピおしえてください

>>879
待ってもおkだけど値段はあんまり下がらんのじゃね? キロ千円前後で
まあ、スーパーの梅は綺麗なのが多いっぽいけどなー
それまでに八百屋を覗いておけばキロ500円前後でありそうだが
こっちは変なのが混じってることが少なくないけどなー

884:呑んべぇさん
08/06/01 08:56:05
国産レモン買ったので
リモンチェッロ作りたい!
と思ったがスピリタスが売ってる場所が無かったorz
大人しくレモン酒+マーマレードにします

885:呑んべぇさん
08/06/01 09:02:02
そうですか

886:呑んべぇさん
08/06/01 09:05:59
去年、出産を控え記念のつもりで梅酒を漬けました。味見はまだ。
梅酒ってどれくらい持つのかな?10年以上でも大丈夫でしょうか?理想は子供が
成人した時に、一緒に飲みたいのですが。。。

887:呑んべぇさん
08/06/01 09:16:54
>>886
Wリカーでなら何十年でも大丈夫だよ
度数が低い酒だと怪しいが。
果実酒オフで50年モノ梅酒を飲ませて貰ったけど深みがあるキリッとした味だったよ

888:呑んべぇさん
08/06/01 09:39:37
>>886
素敵ですね〜

889:呑んべぇさん
08/06/01 10:44:51
自分もいつかやりてえな
沖縄だと産まれたら泡盛仕込むよね

890:呑んべぇさん
08/06/01 10:58:45
島美人あたりで漬けてみるか

891:呑んべぇさん
08/06/01 11:05:56
島美人は35度もあるのに安くていいね

892:呑んべぇさん
08/06/01 12:42:18
>>887
お袋は梅酒の古いのはかえって味が劣化するから
3年くらいで飲むのが一番いいって言ってた
10年くらいのをまとめてもらったが味が変わってて全部捨てたって、

893:呑んべぇさん
08/06/01 13:58:11
家の梅が収穫できたです。
今年は砂糖抜きで漬けてみることにします。

894:呑んべぇさん
08/06/01 15:24:06
>>892
それは多分保存が悪かっただけ
うちにも10年とか20年とかあるけど3年程度の梅酒よりはるかにいいぞ

895:呑んべぇさん
08/06/01 15:27:26
生カモミールをゲットしたので漬けてみました。
甘くていい香りのお酒になりそうなんだが、洗っても取れなかったちっさな虫が酒の中を漂ってる……
き、気にしないもん。

896:呑んべぇさん
08/06/01 16:07:07
梅仕事終わった後に 去年漬けたさくらんぼ+レモンをやっと思い出して封切りした。

…俺に彼女がいたら飲ませてやりたい味だ。男が一人で飲むには寂しい味になったよ。

897:呑んべぇさん
08/06/01 16:34:15
チェリーボーイ乙…

898:呑んべぇさん
08/06/01 17:53:13
今年は枇杷酒ばかり造ったからなぁ。
梅酒は1ビンだけでも造っとこうかな。

899:呑んべぇさん
08/06/01 17:59:27
青梅とラズベリー届いたー

900:呑んべぇさん
08/06/01 18:05:01
>>879
俺去年は7月に買ったよ
青青としてたお

901:呑んべぇさん
08/06/01 19:18:11
去年浸けたびわ酒から油性マーカーのような匂いがするorz

902:875
08/06/01 19:31:22
>>883
ごめん。今レシピが手元にないっす。
たしかベターホームから出てる『かんたん手づくり食品』って本を参考にしたような気がする。

903:呑んべぇさん
08/06/01 21:12:49
自宅梅だとどの頃合いがいいのかよくわからんな。そろそろだろうか…

904:呑んべぇさん
08/06/01 22:40:19
まだ梅売ってねー@東京

探せばあるんだろうが、探さなくても見つかるほど売ってねー

905:呑んべぇさん
08/06/01 22:42:09
アメリカンチェリー漬けて2年になるやつがあるんだけど、
いまだに激しくホワイトリカーの味が強い。。
続けて飲みたい味ではないな・・・失敗したかな。

906:呑んべぇさん
08/06/01 22:45:28
赤くなる前に採れば。
青梅である限りは早めに採る限りはあんまり問題ない。
雨の日は実が傷むので避けのと、朝採りすることが大切。
天気予報で適度に晴れの日に採ってすぐ洗い、水に漬け午前中であく取り、天日で昼1時間ほど乾かした後にヘタ取り→酒に漬けるがベスト。
今年も自宅梅が20キロほど取れそうなので、梅酒10升と梅干し5キロ、贈答5キロ。
梅は気を使わないし、庭あれば自宅梅はお勧めだよ。

907:呑んべぇさん
08/06/01 23:21:37
やまやでグラッパと間違ってサンブーカなる酒を買ってしまったが…
なんじゃこりゃ!なスゲェ味。

果実酒に使おうと思うのだが、どんな果実が合うだろう…
どなたかご存知ならば一つ、ご教示を。

巨ゲフンが出たら、やまやで売ってる安グラッパで漬けてみるか…

908:呑んべぇさん
08/06/01 23:35:29
>>889

沖縄だと産まれたら泡盛に漬け込むよね

に見えた

909:呑んべぇさん
08/06/02 00:01:59
朝収穫したんだけど今日は漬けられなかった。
冷蔵庫に入れたほうが良いのかな?

910:呑んべぇさん
08/06/02 00:03:35
砂糖抜きで漬けた。
何年くらいでエキスは出ますかね?
氷砂糖入りだと3ヶ月〜6ヶ月ですよね。

911:呑んべぇさん
08/06/02 00:07:46
>909
まず冷蔵庫に入れろ。その他の処置は漬ける直前に。

912:呑んべぇさん
08/06/02 00:08:41
>>908
のおかげで自分も間違えに気がついた。

913:呑んべぇさん
08/06/02 00:10:31
砂糖抜きだと梅の匂いだけがするただの酒になるって
wikiに書いてあったんだけど。。?

914:呑んべぇさん
08/06/02 00:12:34
>>911
ありがとう。入れてくる。

915:呑んべぇさん
08/06/02 01:43:20
>>1のリンクが見れなくなってる
果実酒くらぶ
URLリンク(www.shochu.or.jp)

URLリンク(www.shochu.or.jp)


916:呑んべぇさん
08/06/02 01:53:44
今更ながら
>>137さんの「スライスレモンの砂糖漬けが好きな人は
白いところを少量入れた方がいいと思う」を実践してみましたが
かなり自分好みの苦甘いお酒になりました!
ありがとうございました。

917:呑んべぇさん
08/06/02 08:40:07
>>908
あながち間違いでは無いのかも知れない

918:呑んべぇさん
08/06/02 08:45:37
砂糖を入れずに梅酒を作りたいのですが、可能ですか?

はい、作ることはできます。
ただし、砂糖入りの梅酒に比べて、梅のエキスが抽出されにくいです。
その点を理解して作りましょう。
URLリンク(minabe.net)

私は甘さ控えめの方が好きなので、
既成のレシピより控えめの加糖梅酒と、無糖梅酒の二種類を漬けてみました。
2ヶ月頃から飲み頃で、その時は加糖は少し甘すぎ、無糖が辛口でほどよい!と思っていました。
それから8ヶ月ほど経った今飲み比べてみると、加糖がロックで飲むとちょうど良くなっており、
無糖は酸味が出ておりイマイチの結果に・・・。
とにかく、次回は加糖梅酒のみを漬けようと思います。
URLリンク(yokozuki3.exblog.jp)


919:呑んべぇさん
08/06/02 11:51:47
>>902
d

920:呑んべぇさん
08/06/02 14:25:54
和三盆で漬けたかったorz

921:呑んべぇさん
08/06/02 14:28:30
>>869 今年は黒糖で漬けてみようと思っていたので、参考にレシピを教えてください。

922:呑んべぇさん
08/06/02 17:10:38
無糖・加糖の話以前に、Wリカーで漬けたものを
2ヶ月8ヶ月の味見でイマイチと言ってしまうのはもったいないと思う。
ただでさえ無糖は長期熟成向きなのに。

923:呑んべぇさん
08/06/02 18:03:53
この前、「田苑」という焼酎を買ってきたんだけど、
どうも苦手な味だったからこれで今年は漬け込もうかと。
やった事ある方いらっしゃったらどんな感じだったか
教えてもらえませんか?
ちなみに麦焼酎です。

924:呑んべぇさん
08/06/02 18:52:39
>>921
>>902

925:137
08/06/02 19:00:32
>>916
役にたってよかった

926:呑んべぇさん
08/06/02 19:21:05
田苑に限定しちゃ答えられないが、芋焼酎等で口に合わないやつでつけるのはごくごく普通のこと。
市販の芋焼酎梅酒を買って飲んでみれば大体の感触はつかめると思う。
漬けこめば気にならないと思うけど、一瞬芋の香りが鼻につく感じかな。
うまく漬ければうまいし、芋焼酎で実践派はそれほど少数派ではないと思う。
ヘビーになりがちなので砂糖は少なめがよいが、度数は低めということもありエキスが出にくいのが難点。

927:923
08/06/02 21:26:46
>>926
ご指南ありがとうございます、一度試してみます。
ありがとう。

928:呑んべぇさん
08/06/03 00:42:30
男は度胸 何でも試してみるのさ

929:呑んべぇさん
08/06/03 01:02:48
アッー!

930:呑んべぇさん
08/06/03 01:22:03
1年林檎酒にプラム酒混ぜちゃった・・・・・
1年たったから濾してから保存しようとして間違えた・・・・orz

「あまーい」同士だからいいか・・・ウワーンどうしよう・・


931:呑んべぇさん
08/06/03 01:55:10
私は失敗して甘過ぎたプラム酒をみりん代わりに使ってました。
多分肉系によく合うと思うよ。

932:呑んべぇさん
08/06/03 02:24:14
>>922
まあ人それぞれ
俺だったら10年ものでも無糖は遠慮する

933:呑んべぇさん
08/06/03 07:22:21
無糖は、味に深さが出ないよね。
さらっとしたライトボディを求める人向きなんだろうけど、「梅の香+リカー」とあまり変わらないのは、エキスが抽出されづらい点に原因がある。
それに、普通飲むもんじゃないリカーのとげとげしさがなかなか消えないので、薬っぽい味がする。
無糖なら、日本酒で漬ければいいんじゃないか?
酒自体の甘みがあるけど、さらっとするし、梅との相性や味の深みということを考えると、ベストだと思うが。

934:呑んべぇさん
08/06/03 11:13:51
無糖なら味醂で…ゴホンゴホン いやなんでもない

935:呑んべぇさん
08/06/03 12:08:04
毎年漬けてるけど、味が少しずつ違うなあ。
梅もリカーも同じランクのものだけど、梅がその年買うものによって違うのかな。
半年から飲めるって言われてるけど、三年我慢するとぐっとおいしくなりますね。
5年すぎるとあとはそんなに変わらない気が・・・。

嫁に行くとき持っていこうと思い漬け始めてもう8年だよ、とほほ。

936:呑んべぇさん
08/06/03 12:13:59
>>935
漏れが貰ってやるぞw

937:呑んべぇさん
08/06/03 12:19:32
酒だけをなw




いや、流れ上ベタな返しが必要かなって…

938:呑んべぇさん
08/06/03 12:30:49
悪寒がします

939:呑んべぇさん
08/06/03 13:32:19
嫁ぎ先のだんなも梅を漬けていて 互いの梅酒を混ぜるんですね

940:呑んべぇさん
08/06/03 13:40:50
ベースの酒を何にするかで姑とモメるんですね。解ります

941:呑んべぇさん
08/06/03 13:43:15
>>932
シランガナ

942:呑んべぇさん
08/06/03 13:50:59
どんだけ果実酒一家なんだよwww

943:呑んべぇさん
08/06/03 15:14:34
>939
ちょっとだけひわいだとおもった

944:呑んべぇさん
08/06/03 15:29:23
去年漬けたびわ(の種)酒が旨くなってた。芳香が素晴らしい。
ジンに種と氷砂糖少々を適当に入れといただけなんだけど、びわって凄いな。

祖父の比率も何も訳わからん梅酒が出てきた。
瓶の口近くまで梅ギッシリw酸っぱいしエグいしで不味かった。何年ものやら。


945:呑んべぇさん
08/06/03 15:47:43
ブランデーで無糖の梅酒つけたことあるよ
1年半〜2年半くらいのをロックで飲んでた。
ブランデーの香りと梅のスッキリがいいかんじの出来でした
後口がベタベタしすぎないし、甘すぎる梅酒やリカーで漬けたものは個人的に好きじゃないので
俺にはちょうど良かった
すげぇうまかったんで今年はまた漬けるつもり。

ウォッカは酒自体の抽出力が強いから、エキスの出が気になる人はウォッカでいいんじゃないかと思う。


946:呑んべぇさん
08/06/03 16:52:14
果実酒作成が楽しくてちょくちょくぐぐってみるけど
違反行為を堂々とアップしてる人が多くてびっくりした
「リカーにブランデー混ぜるのがオススメ!」
「巨峰がたくさんあるので巨峰酒にしてます」
「梅味醂作成!美味しい!!」とか堂々とアップしてるのがすごい
Yahoo!の質問で「それ違反行為です」って言った人に
「あなたの勘違いじゃないですか?!」とブチ切れた揚句トンヅラな人もいたw

947:呑んべぇさん
08/06/03 16:55:50
日本人は「知らなかったw」「何がいけないの?」で済ます人間ばかりだから…
ゲフンと書けばいいと思ってたりな。

948:呑んべぇさん
08/06/03 17:00:42
ゲフン
ゲフゲフゲフン
ゲフンゲフン

949:呑んべぇさん
08/06/03 17:06:45
IYHするときの崖みたいだな。

950:呑んべぇさん
08/06/03 17:07:22
>>946-947
なら作んなきゃいいじゃん

951:呑んべぇさん
08/06/03 17:24:21
>>947
知らなかったじゃ済まないのが法律なんだけどな。
ゲフンについては裁判になった時ゲフンと書いておいたほうが
まだなんぼか言い逃れしやすいからだろ。
悪代官に渡す金色のお菓子みたいなもんだよ。

952:呑んべぇさん
08/06/03 17:28:04
>>947
あ、ごめん文を勘違いしてた。
悪いと知ってるから「ゲフン」と書いてるのに
「ゲフン」と書けばいいと思ってる人間がいるってことか。

953:呑んべぇさん
08/06/03 18:11:43
今年初めてハチミツ梅酒作ろうと思うんですが、黒糖梅酒みたいに糖分を
オールはちみつにすると雑味でたりしますか?苦味とかえぐみとか…


954:呑んべぇさん
08/06/03 18:29:12
>>953
はちみつが好きで、こってり甘いのを作りたくて漬けたことがあります。
が、澱がすごい、なんかもうはんぱなく澱だらけ。
配合で違うのははちみつだけなので、はちみつが原因だと思う。
ただ、味はおいしかった。でも味のおいしさより、澱のわずらわしさの方が勝ったから、以降は普通に氷砂糖で漬けてます。
えぐみとか、いやな味はなかった。
まあ澱も下に沈殿するから、上澄みを飲めばいいだけなんだけどね。

955:呑んべぇさん
08/06/03 18:33:57
オレンジ酒を作ろうと思い今日買ったのですが、
このスレを見て不安になってます。オレンジ酒って味の方はどうなんでしょうか?

果実酒って難しいんですね。
オレンジ酒を上手に作るコツ知ってる方がいたら教えてください。



956:呑んべぇさん
08/06/03 18:50:50
>>955
白い部分を丁寧にとらないと苦味が出るお

957:呑んべぇさん
08/06/03 19:35:56
>>954
つうか、濾過するという考えはないのか?

958:呑んべぇさん
08/06/03 20:08:04
地元のスーパー行ったらおつとめ品の中に青梅450円と小梅200円があった
でも置く場所が無いのとどうせ漬けるならいい状態のものでと思ったので買わなかった

959:呑んべぇさん
08/06/03 21:05:26
>>957
だからそれが面倒だったんじゃないの?

960:呑んべぇさん
08/06/03 21:12:40
梅酒作り2回目の俺がベテランのみんなへ質問です。

去年はホワイトリカーの他に梅酒用○○って酒(梅酒用五代、梅酒用天盃)で作ったんだけど、
梅酒用○○じゃない焼酎とかで作っても不味くならないかな?

例えば俺の好きな蔵の師魂で梅酒を作ったら美味くなる?不味くなる?

961:呑んべぇさん
08/06/03 21:35:27
その酒を梅酒で割ってみれば良いジャマイカ
それがさらに渾然一体と混ざり合う感じ

まあ保管方法や甘さ間違えなければそこそこだろ

962:呑んべぇさん
08/06/03 21:39:13
青梅を買ってきたものの、漬けれなくて冷蔵庫に入れました。
…五日目です。
洗ってヘタ?取ったらへそが茶色いです。
てかヘタが茶色い。
これって傷んで漬け込むにはアウト?
ギリギリイン?

963:呑んべぇさん
08/06/03 21:49:58
>>962
本体が大丈夫そうならいいんじゃないかな…
次からはすぐ漬けれないときはいきなり冷凍しちゃったほうがいいかも

964:呑んべぇさん
08/06/03 21:51:02
そんでヘタのついてたまわりが茶色で気になるなら
そこをえぐってとる

965:呑んべぇさん
08/06/03 22:06:00
二日前に無糖梅酒を漬けた者ですが、やはり氷砂糖を入れました。

966:呑んべぇさん
08/06/03 22:12:23
>>955
956さんのおっしゃるとおり、白いワタを綺麗に取りのぞくべし
あとは国産ノーワックス物を使った方が安全ですよ
外国産はポストハーベストが心配です
どうしても国産が無かったら皮は絶対漬けちゃダメ。実のみ投入。
で、皮入れレシピなら皮だけは五日から一週間で取り出す事
甘いオレンジならレモンの実も一緒に投入した方が良いかも

967:呑んべぇさん
08/06/03 22:51:20
>>962
ヘタは茶色いもんだから別に気にしなくてもいいが、少なくとも5日も置いた後に漬けるなら「ベスト」にはならないから。
いろんな創意工夫をしたところでベストは採って新鮮なうちに漬けること。
漬けるのにアウトということはないが、果実酒の果実は漬けることができるときに買い求めるもの。
買ってしばらく置く行為自体よくわからない。
「梅酒名人」を目指してるわけではないんだろうけど、うまい梅酒を造る最低条件の一つだよ。
どうせなら冷凍してから漬ける方が、変化球の梅酒としてはありだ。


968:呑んべぇさん
08/06/03 22:54:38
柑橘漬けるときは 苦いのが好きじゃないので 皮だけ1日で取り出してしまう。


969:呑んべぇさん
08/06/03 23:13:43
>>962
風味は多少落ちるかもしれないが、たいしたことはないだろう。
押さえて茶色い汁が出るようなら、切り取った方がいいと思うが。
ヘタが茶ばんだぐらいならなんとかなる。梅を信じろ。

970:呑んべぇさん
08/06/03 23:18:10
最近進行早いから、次スレそろそろ立ててもいいかな?

971:970
08/06/03 23:42:10
【梅酒】果実酒総合スレッド・17【手作り】
スレリンク(sake板)

次、立てました。
Q18はこのスレ内で否定派との論争以外に反応した人がほとんどいなかったので
あえて割愛しました。またこのネタが盛り上がるようなら再度テンプレ入りってことでおk?ダメ?

972:呑んべぇさん
08/06/03 23:51:39
>>971
乙でーす!ありがとう!

973:呑んべぇさん
08/06/04 01:46:09
>>971
いい判断ですね
ないほうがはるかにすっきりしていい

974:呑んべぇさん
08/06/04 01:48:46
>>960
俺は25%の安物甲類焼酎で漬けてるけどおいしい
抽出速度がずっと早いから年内に飲むこともできる

そちらのいい酒だともっとうまいんじゃないか?

975:呑んべぇさん
08/06/04 02:30:54
>>967
962じゃないけど肝に銘じよう
収穫して2日たってしまった

976:呑んべぇさん
08/06/04 05:38:32
梅見つけたら準備も時間もまだなのに反射的に買っちゃうんだよなw

977:呑んべぇさん
08/06/04 08:51:10
ウィスキーやダークラムみたいな樽の香りのする酒で梅酒を漬けたいと思ったけれど
樽の香りのする酒が嫌いなら漬けないほうがいいかな

978:呑んべぇさん
08/06/04 08:53:06
あんだって?w

979:呑んべぇさん
08/06/04 08:54:52
いったい何をしたいんだw

980:呑んべぇさん
08/06/04 09:02:09
うん

981:呑んべぇさん
08/06/04 09:05:19
ウィスキー梅酒やダークラム梅酒みたいな梅の香りのする酒を漬けたいと思ったけれど
梅の香りのする酒が嫌いなら漬けないほうがいいかな

982:呑んべぇさん
08/06/04 09:06:06
>>960
うちも梅酒用五代(麦)で漬けてる。ちょっとマイナーだから仲間がいて嬉しい。
もし梅シロップが手元にあるなら混ぜて飲んでみれば少し感じが分かると思う。

「梅酒用」と付くのはアルコール度数をアピールする意味が強いだけで
美味い不味いとはあまり関係ないよ。

参考までに、五代の芋焼酎原酒で漬けた梅酒は美味しかった。
後は個人の好みの域だから、気になるなら漬けてみるといいよ。
不安なら今年は少量で試してみるとか。

983:呑んべぇさん
08/06/04 09:28:34
さて、本格的に(キロ500円以下で)青梅が出回ってきたところで新スレ突入ですね

984:呑んべぇさん
08/06/04 11:16:37
>>978-979
いや、普通では飲みにくい酒でも漬けたら上手い具合に化けてくれるかなーと思って

二年前に漬けたジン+小梅はジンの香りは殆ど無いけど酸味がきいてて結構ウマい

985:呑んべぇさん
08/06/04 11:36:01
ぶどう酒がダメな理由がよくわからん。
検索すると、ぶどう酒は梅酒なんかと違ってアルコール自体が醗酵するからダメなどとあるんだけど
醗酵してんのはぶどうじゃね?
例えばラムにぶどうを漬けたら、ラムがほわほわと醗酵しているのでしょうか。
また液体じたいが醗酵すると考えるんなら、梅酒だってそうじゃないんかと……?違うの?

まあ単に、ダメだからダメ、ってことなのかなぁ?w
変な例えだけど、ディズニーだけは著作権に厳しいとかそういう。

986:呑んべぇさん
08/06/04 12:12:38
>985
理屈っぽく書いてますが、まったく間違っています。
発酵の仕組みとアルコールの影響力をもうちょっと良く調べてみましょう。

>まあ単に、ダメだからダメ、ってことなのかなぁ?w
ここだけほぼ正解。

987:呑んべぇさん
08/06/04 14:28:12
昨日、黒糖と間違えて黒砂糖買うところだった。
黒砂糖でつけた梅酒って、やっぱりカラメル臭とかするのかな?

988:呑んべぇさん
08/06/04 14:51:04
>>987
えっ・・・黒糖と黒砂糖って同じじゃねぇの?

989:呑んべぇさん
08/06/04 14:59:35
>>956>>966
レスありがとうございますm(_)m
初めてなもので味の想像もつかないしドキドキですが
ポイントを教えていただいたのでやってみます^^
失敗したら再レスしますので又教えてやって下さい。


990:呑んべぇさん
08/06/04 15:02:07
いや、成功してもまたレスしてくれ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/223 KB
担当:undef