【五目】 漢の手抜き ..
[2ch|▼Menu]
919:困った時の名無しさん
07/09/24 10:13:50
>>917
最後に卵をなるべく細く円を描きながら開いてるスペースに流す
 ↓
混ぜずにフタして一分待つ

で卵半熟。土鍋だとより上手くゆくぞ(#゚Д゚)オラー!

920:困った時の名無しさん
07/09/24 18:08:33
おまいらの救援を求む!新居の火力がIHだと思って浮かれてたら
ただのクッキングヒーターだった(TДT)オラー。
この弱い火力でもおいしく作れるもの教えてくれ〜材料はそれに合わせて買います。

具合的に言うと、MAX火力でコトコト弱火で煮込んでいるような火力・・・

921:困った時の名無しさん
07/09/24 18:19:48
カセットコンロ買え
そこそこの火力出るぞ
それか卓上のIH調理器が安いので6000円、いいのでも1万ちょいである

922:困った時の名無しさん
07/09/24 18:20:57
連投すまんです。
設置工事とかいらない火力(なんていうのかわからないけど外付けみたいなやつ)がほしいんだけど、
そういうのってガスコンロ以外にあるかな?あまりに無知すぎて、調理家電版いっても何処見ていいかわからん・・・・

923:困った時の名無しさん
07/09/24 18:21:40
ガスコックかコンセントはあるのん?

924:困った時の名無しさん
07/09/24 18:23:16
>>921
リロード忘れすまん・・・orz
おお、そういうのがあるのか!情報サンクスです、探してみます!>卓上のIH調理器

>>926
コンセントはあります!ガスコックはないです!

925:困った時の名無しさん
07/09/24 18:23:30
>>922
あるよ
ウチの実家では鍋のときに使ってた
ビールサーバーみたいな形したボンベにガス入れて、普通のコンロにできる
もちろん移動式

さてそのガスをどうやって入手するかが問題だがw

926:困った時の名無しさん
07/09/24 18:25:54
>>924
どういうのかというと
URLリンク(ctlg.national.jp)
こういうの
どれがいいかとかは専用スレで聞くか調べてくれ
彼女の家にあるのが6000円くらいだが、普通に揚げ物もできる(少量だと火災になるが)

927:困った時の名無しさん
07/09/24 18:28:33
>>925
情報サンクスです!ガスの入手が問題か〜orz
なんか失礼な質問で申し訳ないんだけど、その火力ってどのくらい?
>>920でも書いたけど、うちのクッキングヒーターは火力MAXでも
「ボコボコ」と沸騰しないんです(TДT)

>>925
おお、俺が想像してたのがこれかも!サンクスです!
上と同じ質問していいかな?ちゃんと沸騰とかしますか?

なんか必死でゴメン・・・ほんとに必死なんです。

928:困った時の名無しさん
07/09/24 18:29:17
ちゃんと沸騰するよ
油が250℃以上になるくらいなんだからw

929:困った時の名無しさん
07/09/24 18:33:18
>>928
>>925>>926かわからんwwww
でも、どっちもちゃんと沸騰するのかな?参考にしながら調べてみます!

ほんと、>>920のヒーターで初調理した時に、なきそうになったんだよw
みんなも、火力はちゃんと確認してから新居は決めた方がいいぜ!
そうしないと、このスレでの神料理たちがつくれない・・・・(物が出てきちゃう)

930:困った時の名無しさん
07/09/24 18:34:51
>>928
は926

店員さんとかにも相談してみるといい
不安は解消されるだろう
たまにオール電化のキャンペーン?かなにかで体験できるスポットあるけどね

931:困った時の名無しさん
07/09/24 18:37:36
>>930
ホント感謝!そうしてみます!
そういう体験できるキャンペーンがあるとは知らなかったな〜w


932:困った時の名無しさん
07/09/24 18:39:27
ちなみに6000円のでも1万5000円のでも火力(加熱力)はそう変わらん
中のIHコイルが長持ちするとか、安全装置がついてるとか、タイマーがあるとか
細かい温度設定ができるとか、そういった違い
安全に関わるから、油の過加熱防止装置はついてるのがオヌヌメ

933:困った時の名無しさん
07/09/24 18:44:46
>>932
ぶっちゃけ安全面は気にしないんだよね。揚げ油も使わない予定だし。
やっぱり問題は火力かなww一般的な「強火」といえるくらいの火力がほしいww
そうすると、ある程度安価な物を買っても問題なさそうですね〜

934:困った時の名無しさん
07/09/24 18:47:49
その問題部分だけど、一般的にIH調理器はガスレンジよりも強力な加熱力を持つ
強力すぎて困るくらい

煮物→付きっ切りか、かなり弱火にしないとすぐ底が焦げ付く
炒め→火力が強すぎるから注意
お湯→突騰に注意

炒め物もすぐ過加熱になるから(しかも油が少量で温度が上がりすぎる)火力をいかに落とすかがポイント
多分、あなたの認識はかなり現実とは違うよ180度くらい違う

935:困った時の名無しさん
07/09/24 18:48:41
あと、アルミや土鍋の調理器具は使えないから
銅も使えない

カセットコンロと併用するのがいいんじゃね?

936:困った時の名無しさん
07/09/24 18:51:05
>>934
すいません、リアルに知識不足でIHを使った事も使ってるのも見た事ないんです・・・orz
でもこんな俺に丁寧にレクチャーすごく感謝です!卓上だからってなめてちゃいかんですなw

937:困った時の名無しさん
07/09/24 18:52:11
またリロードしてないし・・・スレよごしすまんです。
>>936
把握です!気をつけて使わせていただきます!

938:困った時の名無しさん
07/09/24 18:53:45
ちなみに彼女の家にあるのはこれ
URLリンク(www.yodobashi.com)

油は油温度計で測ったら、適量入れて220℃まで計測した
それ以上は火力を落としたから分からんが

939:困った時の名無しさん
07/09/24 18:58:17
備え付けのが電熱線ヒーターだから、カセットコンロ買った。
今はなんとなく住み分けできてる。

でも最近IHで欲しいのがあるから困る

940:困った時の名無しさん
07/09/24 18:59:10
あとは
スレリンク(bakery板)
この辺のスレで
IHコンロが使えない、火力が上がるのが遅いと言われたのは一昔前
今じゃ、お湯沸かすにはIHのほうが遥かに早い

941:困った時の名無しさん
07/09/24 19:01:00
>>938
おお、かなり安価でよさそうw!
一つ質問いいかな?IHってステンレス圧力なべも使える?
普通のスレンレス鍋は使えるらしいけど、ちょっとwikiみてもわからなかったもので・・・

942:困った時の名無しさん
07/09/24 19:02:06
>>940
あ、たしかにスレ違いすぎた。そのスレで質問してみます!
いろいろありがとうございました!

943:困った時の名無しさん
07/09/24 20:09:41
というわけでこの辺にな(#゚Д゚)オラー!



(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

944:困った時の名無しさん
07/09/24 20:27:54
IHの電気代とコンロのガス代、ランニングコスト安いのってやっぱりガス?

945:困った時の名無しさん
07/09/24 20:31:52
>>944
おまえよ、その質問ならここでなくてもいいだろ

946:困った時の名無しさん
07/09/24 20:36:49
茄子をつかった電子レンジの使用だけでなにかお勧めレシピplz
調味料は和洋中それなりにあります。
できるだけ簡単なものを。玉葱、ピーマンなどの一般的な材料も多少あります。

947:困った時の名無しさん
07/09/24 20:37:51
済まない漢たちよ、教えてくれ。
さっき仕事終えて帰って来たら、喉が痛い、寒気がする、何となく体が痛い。
しばらく仕事は忙しくて休めないんだが、何喰えば良いか?
冷蔵庫にあるのは
ピーマン
茄子
ソーセージ
豆腐
豆乳

納豆
冷凍うどん
生姜
米や調味料はある。
なんだか疲れてこのまま寝ちまいそうだが、よろしくお願いします。
気合いで治せはなしだぜ(#゚Д゚)オラー!


948:困った時の名無しさん
07/09/24 20:38:18
cookpadにある料理が超好き
毎日食べてる

URLリンク(cookpad.com)

これレンジだけで出来る

949:困った時の名無しさん
07/09/24 20:44:07
>>947
寒気がする時に冷たいレシピもあれだが
うどんを茹でて水で冷やせ(#゚Д゚)オラー!
茹でてる間に納豆をかき混ぜてめんつゆとか醤油で好みの味付けをしろ(#゚Д゚)オラー!
冷やしたうどんを丼に盛って卵と絡めろ(#゚Д゚)オラー!
その上に納豆を盛りつけてぐちゃぐちゃにして食べろ(#゚Д゚)オラー!
好みで薬味を追加しろ、俺はゆず胡椒がオススメだ(#゚Д゚)オラー!

950:困った時の名無しさん
07/09/24 20:55:27
>>947
生姜食って風呂入って寝ろ。
東京か?昨日から急に寒くなったから身体冷やすな(#゚Д゚)オラー!

951:困った時の名無しさん
07/09/24 21:05:03
風邪のひきはじめはうんと辛いもん食って代謝をよくして寝ればOK

952:困った時の名無しさん
07/09/24 21:13:44
>>947

つ卵酒

953:困った時の名無しさん
07/09/24 21:14:44
ごめんアンカ忘れた
>>948>>946宛て
まじで美味しい

954:困った時の名無しさん
07/09/24 21:20:08
>>949-952
漢どもありがとう!優しさが心に沁みるぜ(#TдT)オラー!
とりあえずうどん茹でて、卵かけてめんつゆ、納豆、生姜ぶっかけて食いました。
あとは治ると信じて寝ます。

955:困った時の名無しさん
07/09/24 21:41:52
>>948
これやってみる!俺が好きな味だとおもうな。ベーコンはなくていいね。

956:困った時の名無しさん
07/09/24 21:46:22
あれ?いつの間にかベーコン入りになってるw
俺が最初に見かけたときにはなかった

957:困った時の名無しさん
07/09/24 22:25:35
>>954
うどんは消化が良いと思われがちだが、実際はかなりしっかり煮込まないと
消化は良くない。(つるつると噛まずに飲む事が多いため)
そのため、温かいうどん食べて風邪を・・・と思っても胃腸にダメージを
与える場合があるぞ。

そんなときはうどんより蕎麦のほうがお勧め。
さらにお粥の方がいいけどな。

風邪の前兆が胃腸に来ているなら >>952 の卵酒か ホットワイン
を飲んで寝た方が良い。(その他 ホットポカリなど)

とりあえず、お大事にな。(#゚Д゚)オラ!

958:困った時の名無しさん
07/09/24 23:55:09
やっぱ生姜だよな
生姜とはちみつ、葱、にんにく

959:困った時の名無しさん
07/09/25 00:04:46
 調子悪いのなら薬とか飲んでついでに樹液シート貼って寝ろ!
お大事にな…!

960:困った時の名無しさん
07/09/25 01:06:50
ハチミツなんか有効活用できるんか
こないだ養蜂所の中の人がこれ美味しいよ(´・ω・`)?ってハチミツくれたんだが
ホットケーキくらいにしか使い道がなくて、正直腐らせるかも

961:困った時の名無しさん
07/09/25 01:08:12
カレーにでもいれれば?

962:困った時の名無しさん
07/09/25 01:13:33
>>960
くれ(#゚Д゚)オラー!

963:困った時の名無しさん
07/09/25 01:14:04
>>960
ハチミツあるなら鳥はむ作ろうぜー。

他には市販のレモン果汁買っておいて適宜混ぜてレモネードだと消費できるかな。
牛乳にいれてハニーミルクもいい。
あとはそれこそ風邪ひいたときに大根をハチミツ漬けにして飲むとか。
むしろ余らせるなら俺にくれ(#゚Д゚)オラー!

964:困った時の名無しさん
07/09/25 01:15:49
>>962とケコーンしちまった……優しくしてください(*゚Д゚)ポルァ

965:困った時の名無しさん
07/09/25 02:17:23
生姜をはちみつ漬けにしとくですよ。
お湯で割って飲むと、かぜのひきはじめとか暖まっていいですよ。
お湯でハニージンジャー、紅茶でジンジャーティー。
レモンスライス漬けといてもいいですよ。
これからの時期おいしい飲み物。
漬けた生姜やレモンたちもおいしいですよ。
お砂糖がわりに料理にも使えますよ。
煮物や焼き物のたれなんかも風味とつやが出ますよ。
オラー。

966:困った時の名無しさん
07/09/25 05:21:42
>>934
便利なIH、
万能なガスってとこだな。

マシュマロ炙りたいからガス一本だ(#゚Д゚)オラー!!

967:困った時の名無しさん
07/09/25 10:02:23
>>960
蜂蜜ってやたら腐りにくいんじゃなかったか(#゚Д゚)オラ?

968:困った時の名無しさん
07/09/25 10:08:48
砂糖と蜂蜜は腐らなかったと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!

969:困った時の名無しさん
07/09/25 10:12:44
>>967
純ハチミツなら賞味期限は4000年(実測)以上だ(#゚Д゚)オラー!!
エジプトで副葬品だったんだっけか?

そういや、個人が合法にハチミツ酒を造る方法はないんだろうか。

970:困った時の名無しさん
07/09/25 11:49:00
>>969
見つからなきゃ大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
酵母は簡単な所ではパン用のドライイーストで十分発酵するぜ(#゚Д゚)オラー!

971:困った時の名無しさん
07/09/25 12:06:15
>>970
個人でやる分にはその通りなんだが、
大々的に広められんのだよ(#゚Д゚)オラー!!

972:困った時の名無しさん
07/09/25 13:16:56
薄めたところにブドウを皮ごと落っことしちゃったことに
あとは温度次第だな

ヤマブドウとってくると、帰ってくるまでに発酵し始めてるんだよなー

973:困った時の名無しさん
07/09/25 17:07:21
大量の茗荷をもらいました。
うすく衣つけて揚げて塩ふって食べたり、やっこに刻んでのせたりしてたけど、
飽きてきたり、急に涼しくなってきたりで、ちょっと他の食べ方ないかなーと思ってます。
なんかお勧めないですか?

974:困った時の名無しさん
07/09/25 17:33:25
刻みミョウガと豚肉の炒め物
普通にうまいぞ

味付けは塩ベースで、ちょびっと砂糖を加えるのがポイントだ(#゚Д゚)オラー!
ほかの味付けでもいけるけどな

975:困った時の名無しさん
07/09/25 18:15:46
>>973
好きなだけ刻め!みじん切りだ!(#゚Д゚)オラー!
しょうゆを2周、味の素を1振り!(#゚Д゚)オラー!
メシに乗せてがっつくんだ!(#゚Д゚)オラー!

夏の朝のメシはこれに限る(#゚Д゚)オラー!

976:困った時の名無しさん
07/09/25 19:12:20
>>973
( ゚∀゚)o〃味噌漬け! 味噌漬け!

977:困った時の名無しさん
07/09/25 21:14:04
>>973
オススメの調理法があったんだが
旨くて食べ続けたら、すっかり忘れちゃったよ (´・ω・`)

978:困った時の名無しさん
07/09/25 21:32:00
蜂蜜って腐るんですか(#゚Д゚)オラ?

979:困った時の名無しさん
07/09/25 21:36:43
>>971
大麻の栽培も個人的にやってる分にはまず摘発されないってね。
つい誰かに話しちゃうんだよ、みんな。喜びを分かち合いたくってw
そうするとアレヨアレヨって間に噂は広まりwww

980:困った時の名無しさん
07/09/25 23:00:13
>>978
水分少なくて糖度もやたら高いからバクテリアなどは繁殖しないぜ(#゚Д゚)オララ-
でも水分少なくてもカビは生える可能性があるから注意だぜ(#゚Д゚)オラー

981:困った時の名無しさん
07/09/25 23:00:31
>> 971
そんな葉っぱに頼って高揚感を味わうなんて漢らしくないな。
全裸で料理する時の気持ち良さが一番だろ(#゚Д゚)オラー!

それにしても、このスレ、定期的に茗荷が生えてくるな(#゚Д゚)オラー!

982:困った時の名無しさん
07/09/25 23:15:13
>>980
ありがとうだ(#゚Д゚)オラ-!
なるべく早く完食するぜ!

983:困った時の名無しさん
07/09/25 23:28:12
お前らあれだ。
あまった食材持ってる奴らで材料持ち寄ってオフしろ。
レシピ担当は頭脳労働だから食材無くてもいい。
もちろん全員全裸でオフだ。

984:困った時の名無しさん
07/09/25 23:37:43
ピラフ作ったんだがあまりピラフらしくないのは何故なんだぜ?(#゚Д゚)オラー!
具は椎茸とエリンギとシメジとミックスベジタブルと玉ねぎと鶏肉だ
URLリンク(imepita.jp)

985:困った時の名無しさん
07/09/25 23:52:25
ガラムマサラをレトルトカレー用に買ってんだが、よく見ると鶏の唐揚げ用にって書いてある
いつもニンニク醤油ヅケで揚げるんだが、これだとすぐ油に色が着くんだが
ガラムマサラなら大丈夫かね?
つかどうやって使うん?

986:困った時の名無しさん
07/09/26 00:17:32
>>984
ピラフ「らしい」ってのは? 見ため?

>>985
色着くんじゃねーかな…。
ヅケのを揚げる時も、最後に小麦粉とかまぶして揚げてるよね?
そのまぶす粉に適量加えればいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

987:困った時の名無しさん
07/09/26 00:25:30
>>984
あぶらたんなかったんじゃね?

>>985
ガラムは本来は香り付けスパイスだけど、辛味スパイスとの認識が一般。
粉に混ぜて揚げればホットなカリアゲができるぜ(#゚Д゚)オラー!

988:困った時の名無しさん
07/09/26 00:37:45
ホットなカリアゲ…皿田きのこの事かーっ!

989:困った時の名無しさん
07/09/26 01:48:24
カリアゲ君の事かー!

990:困った時の名無しさん
07/09/26 01:55:54
みょうがは寿司もイケるぞ(#゚Д゚)オラー!

991:困った時の名無しさん
07/09/26 02:29:16
>>984
よくわかんないけど失敗するなら水が多すぎたとかコンソメ入れ忘れたとか
仕上げにバター足してやるといいかも

992:困った時の名無しさん
07/09/26 06:15:01
茗荷を刻んで、わさび漬けと和えるとヨロシ。
シンプルに、酒かすだけと和えるのもヨロシ。

993:困った時の名無しさん
07/09/26 07:11:14
>>984だけど米と具はバター控え目で炒めた
具はピラフスレを参考に塩コショウで味付けした
コンソメも入れた
で、芯もなくパラパラになった
でも味も見た目も地味すぐる
ピラフってあんなんじゃない気がするんだ(#゚Д゚)オラー!
もしかしてあの地味さは割れた炊飯器の呪い…か(#゚Д゚)オラ?

見た目と味付けに関するアドバイスよろしくお願いします(#゚Д゚)オラー!

994:973
07/09/26 09:06:22
茗荷のレシピ教えてくれた方々ありがとー。
全部試してもまだ残るくらいあるから、片っ端からやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!

995:困った時の名無しさん
07/09/26 10:00:44
次スレよろ(#゚Д゚)オラー!

996:困った時の名無しさん
07/09/26 13:05:31
次スレ立てたぜ(#゚Д゚)オラー!
スレタイは思いつきだ(#゚Д゚)オラー!

【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】
スレリンク(recipe板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4710日前に更新/248 KB
担当:undef