【五目】 漢の手抜き ..
[2ch|▼Menu]
767:763
07/09/18 22:05:48
>>765
何を言ってるんだ?
付き合い始めたばかりだからこそ、その程度のことで機嫌損ねるんだろうが。

768:困った時の名無しさん
07/09/18 22:14:09
ちゃんと紹介してあげなきゃ。過ぎたことだ。対策を募ろう!

769:困った時の名無しさん
07/09/18 22:24:00
じゃあその元カノをつれて
初カノに説明しに行け(#゚Д゚)オラー!

あと(´・ω・`)こんな顔してるからだめなんだ(#゚Д゚)オラー!

770:困った時の名無しさん
07/09/18 22:28:56
恋愛相談だったらカップル板にでも逝っとくれ( ゚д゚)、ペッ

771:困った時の名無しさん
07/09/18 22:33:44
あ゛〜〜〜〜〜〜

その女の子再登場は逆効果だからやめとけ。
余計二股疑惑。
その女の子に再連絡もやぶへびの可能性高し。


あのな、彼女が一番怒ってるのは、付き合い始めたばっかりの初々しいデートだってのに
自分を置いてけぼりにして、お前が他の女と盛り上がったからだよ。

あやまるポイント、間違えてないか?

「誤解だよ、しんじてくれよ」より先に「ごめんなさい」だろ?違うか?

772:困った時の名無しさん
07/09/18 22:38:12
そろそろまとめれ(#゚Д゚)オラー!

773:困った時の名無しさん
07/09/18 22:46:06
そのとおり、ここは全裸で料理に挑む漢のスレだ。
ほれた・はれたは恋愛板でしてくれ(#゚Д゚)オラー!

774:困った時の名無しさん
07/09/18 23:16:38
レトルトカレーの量を増やしたいので、トマトホール1缶いれようかと思います。
そんなことしてまずくならないですか?他に野菜や肉はないんです。
調味料はそれなりにです。。

775:困った時の名無しさん
07/09/18 23:39:28
マジ恋愛相談とか料理とか材料とかはどうでもいい。
大事なのは全裸なのか否かだろ?

776:困った時の名無しさん
07/09/18 23:48:25
料理と食材は重要だろwwww

777:困った時の名無しさん
07/09/19 00:01:04
>>775
ピンク板いけw

778:困った時の名無しさん
07/09/19 00:04:03
違う、大事なのは全裸にスリッパだ(#゚Д゚)オラー!

は置いておいて。
イカカレーもうまい、生姜と茹でたイカをリングにして
玉葱と人参、生姜だけのカレーに最後にドボン
安いし旨いし飽きたならオススメだ(#゚Д゚)オラー!

779:困った時の名無しさん
07/09/19 00:04:45
全裸って変態かよ・・・
蝶ネクタイくらい結べよ

780:困った時の名無しさん
07/09/19 00:17:59
女の子のご機嫌を損ねたときこそ男のデザートを作ってもっていって怒りを静めてもらうのですよ(#゚Д゚)オラー!

781:困った時の名無しさん
07/09/19 00:22:21
>>774
むしろ二合の米にレトルトカレー入れてスイッチポンするという
あの噂の貧乏カレーピラフを試してみるのはどうだろう
味が薄ければフライパンで調味料加減しながら炒めればすむし
量だけは作れそうだぞ


782:困った時の名無しさん
07/09/19 02:35:08
>>774
まずくはならんよ。夏野菜のカレーじゃトマトは定番だしな
ハヤシライスとのあいの子みたいな味になりそうだが

783:困った時の名無しさん
07/09/19 03:12:02
>>774
不味くはないだろうけどスパイスが足らなく感じるかも?

784:困った時の名無しさん
07/09/19 04:20:38
>>774
レトルトではないが、トマトカレー(具はオージビーフ薄切り・タマネギ・マッシュルーム)作った時はルーだけでは塩気が足らなく感じた。
対策としてはコンソメの素加えてる。
あと丸煮のホールトマトではなく小さく切って煮てあるカットトマトの方が使い易いかも。

785:困った時の名無しさん
07/09/19 11:25:32
>>774
カレー粉、コンソメ顆粒、ウスターソース、しょうゆ加えるといいよ




786:困った時の名無しさん
07/09/19 14:17:19
料理が美味くない時は、塩が少し足りないってインド人が言ってた。
インドの食堂のおばちゃんが言ってたから、本当だと思う。
もちろん塩辛い時はダメだけど、インド料理の唐辛子辛い時でも、
ちょっとの塩でマシになることもあるって。

インド人嘘つかない、とかそんなボケ無し。超マジレス。

787:困った時の名無しさん
07/09/19 19:30:53
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

788:困った時の名無しさん
07/09/19 19:33:07
弁当に茄子のピリカラ炒め入れたんだけど、辛すぎて火噴いた(´・ω・`)
分量おかしい?

茄子 1本
豚肉 適量(40gくらい)
醤油 大さじ1
砂糖 少々
酒   大さじ1/2強
生姜 少々を摩り下ろし
豆板醤 大さじ1

789:困った時の名無しさん
07/09/19 19:40:04
>>787
どうした?
暑さで漢汁全開か?

俺、カレーはミキサーにかけたトマトと煮込むのが好きなんだが、最後に塩は多めに入れる。
トマトは塩と相性良いからな。
トマトジュースだと逆にしょっぱく感じる。


790:困った時の名無しさん
07/09/19 19:43:21
>>788
辛党の俺には普通だが豆板醤を少し減らす事を、おすすめする。
あと生姜は匂い付け程度で大丈夫。


791:困った時の名無しさん
07/09/19 19:48:49
>>787
ジョジョか?

792:困った時の名無しさん
07/09/19 20:00:38
>>788
ヒント1 豆板醤の辛み(唐辛子の辛み)は油にしみ出して引き立つ。
ヒント2 茄子はびっくりするくらい油を吸う。

793:困った時の名無しさん
07/09/19 20:26:11
辛党な自分でも豆板醤は小さじ1くらいにするかな……
にんにくと生姜のみじん切りと一緒に最初に炒めて香りを出せば
たくさん使わなくても充分風味出ると思うぞ(#゚Д゚)オラー

794:困った時の名無しさん
07/09/19 20:41:01
>>788
唐辛子の辛さは胡麻油でましになる。味見して辛かったら胡麻油タラー。
茄子1本に豆板醤大1は多すぎる気が。

>>787ありがとう漢貯蓄

795:困った時の名無しさん
07/09/19 20:41:37
>>793
弁当用だから、ニンニクやめたんじゃね?

796:困った時の名無しさん
07/09/19 22:42:43
むしろvipでやれ。安★価で

797:困った時の名無しさん
07/09/19 23:23:37
タマネギのドレッシング作ったんだが、辛すぎ
ちなみにこれを参考にした(というか真似た)

URLリンク(cookpad.com)

798:困った時の名無しさん
07/09/19 23:33:49
>>794
わかってくれたか(#゚Д゚)オラー!

799:困った時の名無しさん
07/09/19 23:45:07
料理酒って安いんだな・・・
今まで高いとばかり思ってて、それならと大吟醸使ってたが
料理酒1g140円とは油断した・・・醤油より安いじゃん

800:困った時の名無しさん
07/09/20 00:07:47
>>799
大吟醸はもったいないにもほどがあるわwww
料理酒ってのは醸造アルコールに食塩食わえただけのものだぜ?

801:困った時の名無しさん
07/09/20 00:33:51
アルコール自体の役割はあるが、それ以上のものじゃないんだよな。
こくが欲しけりゃ安い純米酒使えよ(#゚Д゚)オラー!!

802:困った時の名無しさん
07/09/20 01:12:03
料理に使う酒っつーのはアルコール成分は飛ぶんだよね?

ところで米を炊くときに炊飯器にちょろっと(←あくまでちょっと)日本酒を
入れるとテリと旨味がアップするよ。
旅館の人から教えてもらった、古い米でもイケるようになると。

803:困った時の名無しさん
07/09/20 01:48:52
>>800
>>799は大吟醸を造る仕事の人なんだろう
たぶん

804:困った時の名無しさん
07/09/20 01:53:21
>>802
米由来のアミノ酸の影響かな
ちなみに食塩をひとつまみ入れたりしても炊き上がりがよくなる
他にも寒天を入れたりもち米を加えたり植物油を加えたりする方法もあるね

それぞれに効果は違うだろうけどいろいろ試してみるのもまた一興

805:困った時の名無しさん
07/09/20 02:03:32
>>799
料理酒なんて安物使うな(#゚Д゚)オラ-!!
どうせ大吟醸使うななら純米大吟醸原酒にしとけ(#゚Д゚)オラ-!!
うま味が違うぞ(#゚Д゚)オラ-!!

806:困った時の名無しさん
07/09/20 07:25:47
大吟醸を料理につかうのは「自由」や「勿体ない」を通り越して、もはやバカだよ。
無茶苦茶。まじで酒蔵は落ち込むぞ(#゚Д゚)オラー!
一度、酒というものはどんなものか調べてみるべきだよ。
悲しくなっちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!

807:困った時の名無しさん
07/09/20 07:35:48
米は表側に近づくほど蛋白質を含むので、
米を削りまくって精米歩合50パーセント以下にする大吟醸では
蛋白質を由来とする旨み成分がほとんど期待できなくなってしまうぞ。

大吟醸酒を誉める時に使う「淡くサラリとした味わい」が逆に働いてしまい、
勿体無いとか以前に美味しくなる範囲が狭くなる。

808:困った時の名無しさん
07/09/20 07:57:55
鶏肉のヅケ作る程度でも、いい料理酒と安い料理酒の差って出る?
から揚げ用なんだけど

どうせ油もくたびれた安物だし

809:困った時の名無しさん
07/09/20 08:19:03
酒の差を気にする前に、油を替えろ。



810:困った時の名無しさん
07/09/20 09:39:59
目刺をさ、冷蔵庫に入れといて、一年放置。
液状化していた。
アンチョビみたいなもんだろうと、パスタにあえて食った。
アンモニア臭に泣きながら食った。

811:困った時の名無しさん
07/09/20 11:15:39
吟醸酒はあくまで単に香りに主体をおいた酒だしな
酒のランク付けのことだと思ってるやつがいたら勉強しなおしたほうがいい
高いのは単に必要とする手間と材料が違うだけで

ついでに言わせてもらうなら吟醸酒より純米吟醸のほうがいいとおもってるやつもアホ
純米酒と醸造酒を比べて言うならまだわかるけど・・・

812:困った時の名無しさん
07/09/20 11:38:36
>純米酒と醸造酒を比べて言うなら




お、酢豆腐の若旦那w
けふは、どちらへ

813:困った時の名無しさん
07/09/20 12:01:46
で?

814:困った時の名無しさん
07/09/20 13:38:04
ツッコミ所満載だがスレ違いだぜ(#゚Д゚)オラー!

815:困った時の名無しさん
07/09/20 16:27:16
>>810の漢っぷりはもう少し評価されてもいいと思うw

816:困った時の名無しさん
07/09/20 16:37:43
>>810は今頃、集中治療室だろ

817:困った時の名無しさん
07/09/20 17:10:29
>>810は生きてたら、賞味期限をぶっとばせスレ
スレリンク(food板)
に行ってみてくれwww

818:困った時の名無しさん
07/09/20 17:37:31
親子丼を作ると卵が鍋にこびり付くんだが、
うまく作る方法を教えて欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!

819:困った時の名無しさん
07/09/20 17:50:10
テフロンのフライパンを使うべし

820:困った時の名無しさん
07/09/20 18:57:12
市販でレトルトパック販売されてるマルハとかニッスイとかの甘辛いミートボールのソースって
手作りできる?ウスターソースとケチャップ混ぜてみたが、何か違うわ(´・ω・`)

821:困った時の名無しさん
07/09/20 19:26:04
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

マルハ・ニッスイでないけど、イシイのミートボール味で良いならこれ。
石井食品のガチレシピ。

< ソース >  
砂糖 2.85
トマトペースト 1.86
醸造酢 1.60
みりん 1.07
しょうゆ 0.93
でん粉 0.57
食塩 0.09
昆布だし 0.06
水 9.99



822:困った時の名無しさん
07/09/20 21:16:54
俺、会社の経理の石井が大っ嫌いです。
ミートボールは好きです。

823:困った時の名無しさん
07/09/20 21:17:30
>>821
d
これを毎回作るのは無理そうだ(´・ω・`)
つか、1回も作れそうにない(´;ω;`)

824:困った時の名無しさん
07/09/20 21:26:13
弁当作ってるんだが、見た目悪くて職場で広げられん
URLリンク(vista.jeez.jp)

色取りが悪いよなあ
玉子も失敗w

825:困った時の名無しさん
07/09/20 21:28:19
ちょっとミートボールソースを手抜き風に考えてみると、
砂糖 2.85トマトペースト 1.86醸造酢 1.60はケチャップだな。
みりん 1.07しょうゆ 0.93は照り焼きのタレ。
でん粉は片栗粉やコーンスターチ
昆布だしはメンツユで代用。

ケチャップ3+醤油1+みりん1+メンツユ0.5ぐらいの比率で味見して最後に水溶き片栗0.5で固める。
ただし、上は完全に脳内レシピなので注意。脳内ではケチャップだけでは甘味と酸味が足りない気がする。
ただ、yahooの肉団子のタレの内容を見ると結構近似値だと思うぞ。
[甘酢あん]
酒 … 大さじ3
砂糖 … 大さじ3
しょうゆ … 大さじ3
酢 … 大さじ2
トマトケチャップ … 大さじ4〜5
顆粒チキンスープの素 … 小さじ2


826:困った時の名無しさん
07/09/20 21:29:54
あー、アンモニア目刺パスタ食ったる後、おならが臭くって、嫁が寝所を別にすると言い出しました。

でね、今日は秋刀魚の話。
生食できる秋刀魚が全国的に流通するようになるなんて、夢のような世の中になったもんだ。
三枚におろし、刺身にして食う。

で、頭とはらわたと中骨とうす腹は、ホイルに強いて、強い目に塩をあてて、グリルで焼く。
脂がしみて、頭も中骨も丸齧り出来るぐらいに焼く。
これを炊き立ての飯にぶちまけて、大根おろしをぶち載せて、カボスを絞り、しょうゆをぶっ掛けて食う。

一切捨てるところなし。

827:困った時の名無しさん
07/09/20 22:23:15
漢の弁当にしてはまぁまぁ

828:困った時の名無しさん
07/09/20 23:11:55
>>824
俺なら
ポテトのベーコン巻き→アスパラと人参のベーコン巻き
焼きそば→野沢菜漬けか梅紫蘇入りのおにぎり
揚げ物?→ゴボウかレンコンのきんぴら
タマゴ焼き→茹でほうれん草(刻み)入り卵焼き
にする。

829:困った時の名無しさん
07/09/20 23:12:50
久々の連泊出張なため、料理が出来ないぞ(#゚Д゚)オラー!
料理できないことが、結構ストレスになっているぞ(#゚Д゚)オラー!

まぁせっかくなので、その土地の郷土料理を食べてレパートリーに
生かそうと思ったのが、栃木県宇都宮なのでギョウザばかりだぞ(#゚Д゚)オラー!

さらに、ギョウザは郷土料理じゃないし・・・(´;ω;`)

830:困った時の名無しさん
07/09/20 23:25:51
焼きそばじゃないよ(´・ω・`)
URLリンク(cookpad.com)
これ作ったんだけど、みりん入れすぎて焦げた
しかも、おせち料理のごまめの甘辛煮みたいになった(´・ω・`)

831:困った時の名無しさん
07/09/20 23:57:34
>>830
スマン。
茶色いのが麺ともやしに見えた。

832:困った時の名無しさん
07/09/21 00:07:06
>>829
その気になればホテル備え付けのポットでしゃぶしゃぶぐらいは作れるぞ(#゚Д゚)オラー!!!

833:困った時の名無しさん
07/09/21 00:42:20
>>829
小料理屋にでも行ってしもつかれ食って来い
ガキのころはゲロみたいな見た目と酒かすのにおいで大嫌いだったが、成長してからはけっこう好きになった

834:困った時の名無しさん
07/09/21 07:13:29
URLリンク(cookpad.com)
こっちにしてみた
ワンパターンで申し訳ないが、また写真うpしてみる
ちょっと作成へ

835:困った時の名無しさん
07/09/21 07:51:13
URLリンク(vista.undo.jp)

弁当用だから玉子にしっかり火を通そうとしたら焦げた(´・ω・`)
昨日と内容大差ないのに、何となくすこーーーーーーしだけ色取りがよくなった気がする

836:困った時の名無しさん
07/09/21 10:38:56
>>808
づけとかの場合は味付けや香り付けっていうより肉の臭み取りだから安物でおk
どうせから揚げの味付けが濃いから違いは感じにくい
むしろ>>809の言うように油を新鮮なのにするほうが効果的

837:困った時の名無しさん
07/09/21 16:27:50
醤油ぶっかけた飯にお茶入れたら不味くて噴いてしまったorz


838:困った時の名無しさん
07/09/21 17:02:05
>>835
なかなかいい弁当だな(#゚Д゚)オラ-!!

839:困った時の名無しさん
07/09/21 19:02:19
調理実習でビビンバ作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

女にニンニク半分捨てられたぞ、俺はニンニク大好きなのに(#;Д;)オラー!
キムチも入れないビビンバってどういうことだ(#゚Д゚)オラー!

俺が一人で作った方が美味しいぞ(#゚Д゚)オラー!


840:困った時の名無しさん
07/09/21 19:18:55
>>839
それはわかるwwwへたに料理好きな所見せるのはずかしいから
大人しくしてると、女子にすべてやられるwww
で、出来は(´・ω・)カワイソスな状態

841:困った時の名無しさん
07/09/21 19:23:38
>>837
麺つゆとすこしのわさびでお茶漬けするとわりと大丈夫

842:困った時の名無しさん
07/09/21 19:25:22
茄子カレー作りたいんだけど、茄子カレーって
1.揚げ茄子をトッピング
2.茄子ソテーをトッピング
3.生茄子を一緒に煮込む

どれ?

843:困った時の名無しさん
07/09/21 19:57:24
どれでもいいよ

844:困った時の名無しさん
07/09/21 20:23:41
>>842
俺的には1

845:困った時の名無しさん
07/09/21 20:40:06
>>842
茄子を一緒に煮込んでソテーと揚げた茄子をトッピング

846:困った時の名無しさん
07/09/21 20:40:47
>>842
生茄子を一緒に煮込んで揚げ茄子と茄子ソテーをトッピングするべき

847:困った時の名無しさん
07/09/21 20:41:41
被った…

848:困った時の名無しさん
07/09/21 20:42:44
>>842
我が家は3

849:困った時の名無しさん
07/09/21 20:46:54
ナスとカレーが合うとは思えん

850:困った時の名無しさん
07/09/21 20:52:33
初収穫の松茸のでかいやつを10kg貰ったんだが、何か香りが少ないな
猛暑だからか?それともまだ時期じゃない?

七輪で焼いてみたけど、そんなでもないや
捨てるか(´・ω・`)

851:困った時の名無しさん
07/09/21 21:24:36
>>842
ぶっちゃけどれもおいしいから好みの問題

852:困った時の名無しさん
07/09/21 21:28:25
牛乳の替わりにヨーグルト入れてホットケーキ作ったんだが酸っぱくない(´・ω・`)
酸味は何処へ消えてしまったんだ(#゚Д゚)オラ-!!
あ、でももちもちしてて美味しいです

853:困った時の名無しさん
07/09/21 22:22:49
今年はなんか秋刀魚豊漁とか聞いたけどなんか値段高くね?
一尾100円ぐらいじゃないと食えないぞ(#゚Д゚)オラー!

854:困った時の名無しさん
07/09/21 23:07:19
>>853
セイフーで59円で売ってたぞ

855:困った時の名無しさん
07/09/21 23:08:52
近所のスーパーで72円だった
072円てプライスカードがついてた

856:困った時の名無しさん
07/09/21 23:13:23
うちのとこは一尾29円が今期最安値だったなあ。
10尾買って塩焼き蒲焼き塩煮と堪能したぞ(#゚Д゚)オラー!

857:困った時の名無しさん
07/09/21 23:43:36
塩煮ってどうやるの?

858:困った時の名無しさん
07/09/22 00:47:40
>>857
自分はここのレシピを参考にさせてもらったぜ(#゚Д゚)オラー!
URLリンク(cookpad.com)
塩味のスープ? と最初は思ったが作ってみたらめちゃくちゃ美味い。
圧力鍋あって新鮮なサンマが手に入ったら作ってみることをおすすめするぞ(#゚Д゚)オラー!

859:困った時の名無しさん
07/09/22 10:26:24
>>858
俺もやってみる。

圧力鍋って、煮てる最中
空気にふれないからかな、アクが最小限でさ、
この手の澄んだ汁作るのうまいこといくよね。

860:困った時の名無しさん
07/09/22 10:42:25
>>858
d楠

861:困った時の名無しさん
07/09/22 10:48:22
漢ならドレッシングも手作りだろ!ってことで
タマネギドレッシング作ったが辛い!辛すぎる!orz

タマネギを微塵切りにして、油と塩と酢と砂糖を混ぜただけなんだが
何だこのピリピリする辛さはorz

862:困った時の名無しさん
07/09/22 10:52:06
一晩置けばよくなる

863:困った時の名無しさん
07/09/22 10:52:48
>>861
すぐ使うなら水にさらしてから。

864:困った時の名無しさん
07/09/22 10:54:01
>>861
少し炒め焦がしてからだと良いんじゃないか?
ニンニクみたく

865:困った時の名無しさん
07/09/22 11:08:55
いや、一週間置きますた
水に曝すって、微塵切り状態でもおk?
スライスならよく水に曝してサラダで食べるけど

866:困った時の名無しさん
07/09/22 11:24:49
お醤油を少し混ぜてみたら?

867:困った時の名無しさん
07/09/22 11:25:26
俺は作ったらすぐ湯煎するけどな。

868:861
07/09/22 11:27:51
長期保存を考えてます
湯銭や炒めてからでも大丈夫ですか?
レシポは上のほうに上がってたcookpadのやつ
2,3ヶ月は持たせたい

869:困った時の名無しさん
07/09/22 11:28:27
一週間たってそれなら、加熱するしかないな

870:困った時の名無しさん
07/09/22 11:30:40
加熱は電子レンジでもOKだ (#゚Д゚)オラー!
ただし、突沸することがあるのに注意

酢が飛ぶので追加必要&レンジがさびる原因にるので加熱後は扉あけて換気

871:困った時の名無しさん
07/09/22 12:13:28
>>839
給食のおばちゃんの息子が来ましたよっと。

調理実習で気合入れる女の子ってだいたい料理がへただよなぁ。
横で淡々と洗い物や後片付けしている女の子ほど料理が得意。

さて、今晩は以前でてた、牛スジカレーを作るぞ (#゚Д゚)オラー!
これで3連休はズ〜っとカレーだ (#゚Д゚)オラー!

872:困った時の名無しさん
07/09/22 13:57:58
>>849
作ってくってみろ。
カレーの懐の深さがよくわかる。
漢もこうありたいものだ。

873:困った時の名無しさん
07/09/22 14:19:23
>>849
夏野菜カレーは大概素揚げしたナスが入ってるよ

874:困った時の名無しさん
07/09/22 15:42:46
休日なのでまとめてあめ色玉ねぎ作ってたんだが
後半油断してたら少し焦げちゃったよ(#;Д;)オラー!

875:困った時の名無しさん
07/09/22 16:14:32
漢なら、ぐっとこらえてかき回すな

慌てず騒がず上澄みを別の鍋に移せばOK

876:困った時の名無しさん
07/09/22 16:26:55
既に手遅れです。次回は落ち着いてそうします(#;Д;)オラー!

877:困った時の名無しさん
07/09/22 22:07:54
給料まであと少し…
おもゆで飢えをしのいでる
きつい

878:困った時の名無しさん
07/09/22 22:09:07
俺は好んでお粥食べてるよ
特に朝飯はお粥に限る
前は鍋で作ってたからめんどくさかったが、最近は炊飯器で作るようになった
前の晩にセットすると朝起きたら出来ててウマー

879:困った時の名無しさん
07/09/22 22:18:26
ビールに合うもやし炒めを作りたいが、漢の意見を募りたい

手持ちの武器は、
もやし ピーマン 玉葱 豚細切れ ベーコン ささみ(賞味期限につき何とか消費したいw) ししとう 納豆 ニンニク じゃがいも
卵 青葱 油揚げ ゴマ油 オイスターソース 豆板醤 調味料各種 中華スープの素(螺) コンソメスープの素(螺)
柚子胡椒 鰹節 シーチキン 増えるわかめ バナナ 椎茸 合挽きミンチ 味噌

何とかなりそうかオラ?

880:困った時の名無しさん
07/09/22 22:48:31
凄いね。。。そんなに買い込んで腐らせない?

881:困った時の名無しさん
07/09/22 22:53:26
基本的に冷凍できるものを中心に買ってますョ
うちの冷蔵庫は
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
この木目調のやつ
冷凍庫93gと2ドアタイプの平均30gのおよそ3倍!

調理済みのものがたんまり入ってる

882:困った時の名無しさん
07/09/22 22:55:26
まあ、釣られて見ようかw

フライパンでベーコンを炒め、カリカリになったところで大蒜投入香りが出たら
モヤシ投入、2,3回煽ったら塩胡椒、葱微塵投入で完成。

883:困った時の名無しさん
07/09/22 23:43:16
>>879
自由自在じゃないかw

卵と合わせて炒めてオイスターソースで味付けでどうよ?
あ、その前に豚小間も入れた方がビールに合うかな

884:困った時の名無しさん
07/09/23 02:21:20
増えるワカメちゃんを食いすぎで吐いたことがある。
かさ増しなら乾物だよ。

885:困った時の名無しさん
07/09/23 02:22:36
貧乏どん底スレとまちたえが

886:困った時の名無しさん
07/09/23 04:36:24
>>861
「タマネギを切ってから」「ドレッシングに混ぜる前に」しばらく置くとマシになると思う。
辛味成分が空気に触れることで変化するんだっけ?

887:困った時の名無しさん
07/09/23 06:55:10
>>886
もうつくっちゃったんだろ



補完
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

888:困った時の名無しさん
07/09/23 14:20:08
>>879
もやし炒め以外のつまみのほうが
自在につくれそうだ(#゚Д゚)オラー!


889:困った時の名無しさん
07/09/23 15:34:24
>>824
お前犬にまたがって弁当食ってんのか?

890:困った時の名無しさん
07/09/23 15:55:11
>>889
久々に声だして笑ってしまったwww

891:困った時の名無しさん
07/09/23 16:54:26
>>889
こんなランチョンマットだよ

892:困った時の名無しさん
07/09/23 16:59:21
初漢料理でおでん作ってみたんだが、何だこの量は('A`)
大体いつもセブンで500円分くらい買うから、具を500円分くらい買うて来たんだが
これじゃ食うのに5日掛かるぞ
もしかしてセブンのおでんて高いのか?

893:困った時の名無しさん
07/09/23 17:00:00
>>892
おまえセレブだな

894:困った時の名無しさん
07/09/23 17:05:58
>>892
買う時点で気付けよ!

…よければ食材とつゆのレシピ晒してくれ。

895:困った時の名無しさん
07/09/23 17:06:38
料理屋の材料原価は大体3掛けだ(#゚Д゚)オラー!
大抵、3倍強できてしまうぞ。
でも、具沢山でなく一点盛り沢山主義になりやすいぞ。



896:困った時の名無しさん
07/09/23 17:11:11
1.明治おでんの素(59円)を大さじ1杯と水1gに乾物の昆布と椎茸を入れて冷蔵庫で半日出汁を出す
2.茹で卵3つ(27円)と厚揚げ3つ(62円)と大根1本(148円)と丸天3枚(60円)と
  ゴボウ真希2つ(40円)と白滝2つ(40円)と餅入り巾着1つ(20円)と牛スジ4本(80円)を投入して煮込む
3.完成

こんなんでおk?とにかく大根が多すぎた・・・20個て・・・

897:困った時の名無しさん
07/09/23 17:15:57
>>896
一旦大根他の具をある程度取り出しておいて冷蔵庫入れといて
明日またそれを追加して煮る。

鍋いっぱいのおでん って、食う気なくならんか?
家族がいるならいいけど、一人暮らしだと鍋見るだけでおなかいっぱいな気分になる

898:困った時の名無しさん
07/09/23 17:29:07
おでんで思い出したが、大根の煮物作るときて米の研ぎ汁でアク抜きするやん?
無線舞なんだけどウチ・・・
大根食うなってこと?

899:困った時の名無しさん
07/09/23 17:45:42
その米でいいから、ぱらぱらと入れる

900:困った時の名無しさん
07/09/23 17:57:21
キスの焼き干しで引いた出汁がいいけどな<おでん
お湯を沸かすときに放り込むだけで手間もない
でも、自分で作らないと手にはいらん

手抜きするならソバつゆを薄めて適宜塩追加でOKだ(#゚Д゚)オラー!
そのままだと真っ黒で見た目が悪いからな

今日の晩飯はハラ飯(子 抜き)
鮭の切り身を硬くならない程度に日本酒で煮る
その煮汁+水を加減して米を炊く(味付け 1合あたりカレースプーン1弱の醤油)
茹でておいた鮭の切り身ほぐして醤油かけておく
炊き上がったら混ぜて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!

ハラコからイクラ作るの面倒で今回は子抜き

901:困った時の名無しさん
07/09/23 18:03:09
>>899
パラパラって大さじ2くらい良い?

902:困った時の名無しさん
07/09/23 18:09:40
玉子スープ作ったんだけど、玉子が細かくパラパラになって
ずいぶんスープが濁ってしまった。できるだけ濁らないようにするには
片栗粉でとろみつけないとダメ?卵はしっかり溶いた方がいい?

903:困った時の名無しさん
07/09/23 18:21:28
>>902
片栗粉は必須かな。あとできるだけ煮立たせて細く回しいれるようにすると
ふわふわに仕上がると思うぞ(#゚Д゚)オラー!

904:困った時の名無しさん
07/09/23 19:46:07
>>902
卵を回し入れてからある程度火が通るまではかき回しちゃ駄目なんだと。
表面にふわっと浮くぐらいになってからかき回してみそ。

905:困った時の名無しさん
07/09/23 19:51:14
>>902
めんどくさきゃ、卵1個の中に片栗大さじ1溶けばいいぞ(#゚Д゚)オラー!
こっちはこっちで美味しいやり方。
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)

906:困った時の名無しさん
07/09/23 21:40:53
>>896
そういう値段を書くのって、ここに限らずまーったく無意味だろ(#゚Д゚)オラー!

907:困った時の名無しさん
07/09/23 21:57:08
じゃがいもをレンジでチン。
サラダ油、胡麻油、市販のおろし生姜、粉末だし、砂糖、醤油で炒めます。
味がからまったら、終了。超簡単、超速の常備菜です。
小腹がすいた時や酒のアテにも、冷蔵庫から取り出して、そのままつまみます。
生姜がきいてて、美味いです。豚コマもついでに炒めたら、生姜焼き風肉じゃが。
一応、お約束ですので、(#゚Д゚)オラオラオラー! お粗末さまでした。ご機嫌よう。

908:困った時の名無しさん
07/09/23 22:22:45
>>903-905
やっぱり片栗粉はあった方がよさそうですね。
買ってきます。レスthxです。

909:困った時の名無しさん
07/09/24 01:08:29
>>892
煮込み料理は少しだけ作ってもうまくない。
大量の材料で煮込むからうまくなる。
がんばって消費しろよ。
食い物を粗末にする奴は漢じゃない(#゚Д゚)オラー!

910:困った時の名無しさん
07/09/24 01:54:10
おでんは煮込み料理ぢゃ無くて、
だしに漬け込む料理だよなぁ

911:困った時の名無しさん
07/09/24 02:02:11
>>902
それは単純に掻き混ぜ過ぎなんじゃね?
仕上げ直前に入れて箸でさーっと3、4回しするぐらいでも大丈夫だけど

912:困った時の名無しさん
07/09/24 02:56:27
インド風ニラの卵とじ

1.ソテーパンに油、クミンシードを入れ、香りが出るまで弱火で加熱。
2.そこに、玉ねぎみじん切りを、透明になるまでいためる。
3.ガラムマサラ投入。
4.ニラをざく切りしたものを投入、火力を強め、ざっくり油と香りをまわす。
5.卵でとじる。



913:困った時の名無しさん
07/09/24 03:48:57
ぐりぐり汁をまわしておいてから卵投入して、かたまってきてから軽く混ぜるって教えてもらった

914:困った時の名無しさん
07/09/24 03:51:21
卵スープとかかき玉汁とか難しいからな
かーちゃんが味噌汁に溶き卵入れてたが、どうやっても同じようにできん(´・ω・`)

915:困った時の名無しさん
07/09/24 03:56:03
穴がいっぱいあいてるおたまでやれば?

916:困った時の名無しさん
07/09/24 03:58:06
>>914
ちゃんとある程度固まるのを見てやんないとだめだぜ
混ぜすぎもだめ

ってこっちの方が手抜きだ(#゚Д゚)オラー!

917:困った時の名無しさん
07/09/24 03:59:26
意外と玉子粥も難しい
超好きなんだが、作れないからついついレトルト買っちゃうw

918:困った時の名無しさん
07/09/24 04:34:09
市販の一食分の液体のラーメンスープに白飯と刻みネギをドバッとテンコ盛り。
成分が恐いが、豚骨醤油味で激ウマー

919:困った時の名無しさん
07/09/24 10:13:50
>>917
最後に卵をなるべく細く円を描きながら開いてるスペースに流す
 ↓
混ぜずにフタして一分待つ

で卵半熟。土鍋だとより上手くゆくぞ(#゚Д゚)オラー!

920:困った時の名無しさん
07/09/24 18:08:33
おまいらの救援を求む!新居の火力がIHだと思って浮かれてたら
ただのクッキングヒーターだった(TДT)オラー。
この弱い火力でもおいしく作れるもの教えてくれ〜材料はそれに合わせて買います。

具合的に言うと、MAX火力でコトコト弱火で煮込んでいるような火力・・・

921:困った時の名無しさん
07/09/24 18:19:48
カセットコンロ買え
そこそこの火力出るぞ
それか卓上のIH調理器が安いので6000円、いいのでも1万ちょいである

922:困った時の名無しさん
07/09/24 18:20:57
連投すまんです。
設置工事とかいらない火力(なんていうのかわからないけど外付けみたいなやつ)がほしいんだけど、
そういうのってガスコンロ以外にあるかな?あまりに無知すぎて、調理家電版いっても何処見ていいかわからん・・・・

923:困った時の名無しさん
07/09/24 18:21:40
ガスコックかコンセントはあるのん?

924:困った時の名無しさん
07/09/24 18:23:16
>>921
リロード忘れすまん・・・orz
おお、そういうのがあるのか!情報サンクスです、探してみます!>卓上のIH調理器

>>926
コンセントはあります!ガスコックはないです!

925:困った時の名無しさん
07/09/24 18:23:30
>>922
あるよ
ウチの実家では鍋のときに使ってた
ビールサーバーみたいな形したボンベにガス入れて、普通のコンロにできる
もちろん移動式

さてそのガスをどうやって入手するかが問題だがw

926:困った時の名無しさん
07/09/24 18:25:54
>>924
どういうのかというと
URLリンク(ctlg.national.jp)
こういうの
どれがいいかとかは専用スレで聞くか調べてくれ
彼女の家にあるのが6000円くらいだが、普通に揚げ物もできる(少量だと火災になるが)

927:困った時の名無しさん
07/09/24 18:28:33
>>925
情報サンクスです!ガスの入手が問題か〜orz
なんか失礼な質問で申し訳ないんだけど、その火力ってどのくらい?
>>920でも書いたけど、うちのクッキングヒーターは火力MAXでも
「ボコボコ」と沸騰しないんです(TДT)

>>925
おお、俺が想像してたのがこれかも!サンクスです!
上と同じ質問していいかな?ちゃんと沸騰とかしますか?

なんか必死でゴメン・・・ほんとに必死なんです。

928:困った時の名無しさん
07/09/24 18:29:17
ちゃんと沸騰するよ
油が250℃以上になるくらいなんだからw

929:困った時の名無しさん
07/09/24 18:33:18
>>928
>>925>>926かわからんwwww
でも、どっちもちゃんと沸騰するのかな?参考にしながら調べてみます!

ほんと、>>920のヒーターで初調理した時に、なきそうになったんだよw
みんなも、火力はちゃんと確認してから新居は決めた方がいいぜ!
そうしないと、このスレでの神料理たちがつくれない・・・・(物が出てきちゃう)

930:困った時の名無しさん
07/09/24 18:34:51
>>928
は926

店員さんとかにも相談してみるといい
不安は解消されるだろう
たまにオール電化のキャンペーン?かなにかで体験できるスポットあるけどね

931:困った時の名無しさん
07/09/24 18:37:36
>>930
ホント感謝!そうしてみます!
そういう体験できるキャンペーンがあるとは知らなかったな〜w


932:困った時の名無しさん
07/09/24 18:39:27
ちなみに6000円のでも1万5000円のでも火力(加熱力)はそう変わらん
中のIHコイルが長持ちするとか、安全装置がついてるとか、タイマーがあるとか
細かい温度設定ができるとか、そういった違い
安全に関わるから、油の過加熱防止装置はついてるのがオヌヌメ

933:困った時の名無しさん
07/09/24 18:44:46
>>932
ぶっちゃけ安全面は気にしないんだよね。揚げ油も使わない予定だし。
やっぱり問題は火力かなww一般的な「強火」といえるくらいの火力がほしいww
そうすると、ある程度安価な物を買っても問題なさそうですね〜

934:困った時の名無しさん
07/09/24 18:47:49
その問題部分だけど、一般的にIH調理器はガスレンジよりも強力な加熱力を持つ
強力すぎて困るくらい

煮物→付きっ切りか、かなり弱火にしないとすぐ底が焦げ付く
炒め→火力が強すぎるから注意
お湯→突騰に注意

炒め物もすぐ過加熱になるから(しかも油が少量で温度が上がりすぎる)火力をいかに落とすかがポイント
多分、あなたの認識はかなり現実とは違うよ180度くらい違う

935:困った時の名無しさん
07/09/24 18:48:41
あと、アルミや土鍋の調理器具は使えないから
銅も使えない

カセットコンロと併用するのがいいんじゃね?

936:困った時の名無しさん
07/09/24 18:51:05
>>934
すいません、リアルに知識不足でIHを使った事も使ってるのも見た事ないんです・・・orz
でもこんな俺に丁寧にレクチャーすごく感謝です!卓上だからってなめてちゃいかんですなw

937:困った時の名無しさん
07/09/24 18:52:11
またリロードしてないし・・・スレよごしすまんです。
>>936
把握です!気をつけて使わせていただきます!

938:困った時の名無しさん
07/09/24 18:53:45
ちなみに彼女の家にあるのはこれ
URLリンク(www.yodobashi.com)

油は油温度計で測ったら、適量入れて220℃まで計測した
それ以上は火力を落としたから分からんが

939:困った時の名無しさん
07/09/24 18:58:17
備え付けのが電熱線ヒーターだから、カセットコンロ買った。
今はなんとなく住み分けできてる。

でも最近IHで欲しいのがあるから困る

940:困った時の名無しさん
07/09/24 18:59:10
あとは
スレリンク(bakery板)
この辺のスレで
IHコンロが使えない、火力が上がるのが遅いと言われたのは一昔前
今じゃ、お湯沸かすにはIHのほうが遥かに早い

941:困った時の名無しさん
07/09/24 19:01:00
>>938
おお、かなり安価でよさそうw!
一つ質問いいかな?IHってステンレス圧力なべも使える?
普通のスレンレス鍋は使えるらしいけど、ちょっとwikiみてもわからなかったもので・・・

942:困った時の名無しさん
07/09/24 19:02:06
>>940
あ、たしかにスレ違いすぎた。そのスレで質問してみます!
いろいろありがとうございました!

943:困った時の名無しさん
07/09/24 20:09:41
というわけでこの辺にな(#゚Д゚)オラー!



(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

944:困った時の名無しさん
07/09/24 20:27:54
IHの電気代とコンロのガス代、ランニングコスト安いのってやっぱりガス?

945:困った時の名無しさん
07/09/24 20:31:52
>>944
おまえよ、その質問ならここでなくてもいいだろ

946:困った時の名無しさん
07/09/24 20:36:49
茄子をつかった電子レンジの使用だけでなにかお勧めレシピplz
調味料は和洋中それなりにあります。
できるだけ簡単なものを。玉葱、ピーマンなどの一般的な材料も多少あります。

947:困った時の名無しさん
07/09/24 20:37:51
済まない漢たちよ、教えてくれ。
さっき仕事終えて帰って来たら、喉が痛い、寒気がする、何となく体が痛い。
しばらく仕事は忙しくて休めないんだが、何喰えば良いか?
冷蔵庫にあるのは
ピーマン
茄子
ソーセージ
豆腐
豆乳

納豆
冷凍うどん
生姜
米や調味料はある。
なんだか疲れてこのまま寝ちまいそうだが、よろしくお願いします。
気合いで治せはなしだぜ(#゚Д゚)オラー!


948:困った時の名無しさん
07/09/24 20:38:18
cookpadにある料理が超好き
毎日食べてる

URLリンク(cookpad.com)

これレンジだけで出来る

949:困った時の名無しさん
07/09/24 20:44:07
>>947
寒気がする時に冷たいレシピもあれだが
うどんを茹でて水で冷やせ(#゚Д゚)オラー!
茹でてる間に納豆をかき混ぜてめんつゆとか醤油で好みの味付けをしろ(#゚Д゚)オラー!
冷やしたうどんを丼に盛って卵と絡めろ(#゚Д゚)オラー!
その上に納豆を盛りつけてぐちゃぐちゃにして食べろ(#゚Д゚)オラー!
好みで薬味を追加しろ、俺はゆず胡椒がオススメだ(#゚Д゚)オラー!

950:困った時の名無しさん
07/09/24 20:55:27
>>947
生姜食って風呂入って寝ろ。
東京か?昨日から急に寒くなったから身体冷やすな(#゚Д゚)オラー!

951:困った時の名無しさん
07/09/24 21:05:03
風邪のひきはじめはうんと辛いもん食って代謝をよくして寝ればOK

952:困った時の名無しさん
07/09/24 21:13:44
>>947

つ卵酒

953:困った時の名無しさん
07/09/24 21:14:44
ごめんアンカ忘れた
>>948>>946宛て
まじで美味しい

954:困った時の名無しさん
07/09/24 21:20:08
>>949-952
漢どもありがとう!優しさが心に沁みるぜ(#TдT)オラー!
とりあえずうどん茹でて、卵かけてめんつゆ、納豆、生姜ぶっかけて食いました。
あとは治ると信じて寝ます。

955:困った時の名無しさん
07/09/24 21:41:52
>>948
これやってみる!俺が好きな味だとおもうな。ベーコンはなくていいね。

956:困った時の名無しさん
07/09/24 21:46:22
あれ?いつの間にかベーコン入りになってるw
俺が最初に見かけたときにはなかった

957:困った時の名無しさん
07/09/24 22:25:35
>>954
うどんは消化が良いと思われがちだが、実際はかなりしっかり煮込まないと
消化は良くない。(つるつると噛まずに飲む事が多いため)
そのため、温かいうどん食べて風邪を・・・と思っても胃腸にダメージを
与える場合があるぞ。

そんなときはうどんより蕎麦のほうがお勧め。
さらにお粥の方がいいけどな。

風邪の前兆が胃腸に来ているなら >>952 の卵酒か ホットワイン
を飲んで寝た方が良い。(その他 ホットポカリなど)

とりあえず、お大事にな。(#゚Д゚)オラ!

958:困った時の名無しさん
07/09/24 23:55:09
やっぱ生姜だよな
生姜とはちみつ、葱、にんにく

959:困った時の名無しさん
07/09/25 00:04:46
 調子悪いのなら薬とか飲んでついでに樹液シート貼って寝ろ!
お大事にな…!

960:困った時の名無しさん
07/09/25 01:06:50
ハチミツなんか有効活用できるんか
こないだ養蜂所の中の人がこれ美味しいよ(´・ω・`)?ってハチミツくれたんだが
ホットケーキくらいにしか使い道がなくて、正直腐らせるかも

961:困った時の名無しさん
07/09/25 01:08:12
カレーにでもいれれば?

962:困った時の名無しさん
07/09/25 01:13:33
>>960
くれ(#゚Д゚)オラー!

963:困った時の名無しさん
07/09/25 01:14:04
>>960
ハチミツあるなら鳥はむ作ろうぜー。

他には市販のレモン果汁買っておいて適宜混ぜてレモネードだと消費できるかな。
牛乳にいれてハニーミルクもいい。
あとはそれこそ風邪ひいたときに大根をハチミツ漬けにして飲むとか。
むしろ余らせるなら俺にくれ(#゚Д゚)オラー!

964:困った時の名無しさん
07/09/25 01:15:49
>>962とケコーンしちまった……優しくしてください(*゚Д゚)ポルァ

965:困った時の名無しさん
07/09/25 02:17:23
生姜をはちみつ漬けにしとくですよ。
お湯で割って飲むと、かぜのひきはじめとか暖まっていいですよ。
お湯でハニージンジャー、紅茶でジンジャーティー。
レモンスライス漬けといてもいいですよ。
これからの時期おいしい飲み物。
漬けた生姜やレモンたちもおいしいですよ。
お砂糖がわりに料理にも使えますよ。
煮物や焼き物のたれなんかも風味とつやが出ますよ。
オラー。

966:困った時の名無しさん
07/09/25 05:21:42
>>934
便利なIH、
万能なガスってとこだな。

マシュマロ炙りたいからガス一本だ(#゚Д゚)オラー!!

967:困った時の名無しさん
07/09/25 10:02:23
>>960
蜂蜜ってやたら腐りにくいんじゃなかったか(#゚Д゚)オラ?

968:困った時の名無しさん
07/09/25 10:08:48
砂糖と蜂蜜は腐らなかったと思うぞ(#゚Д゚)オラー!!

969:困った時の名無しさん
07/09/25 10:12:44
>>967
純ハチミツなら賞味期限は4000年(実測)以上だ(#゚Д゚)オラー!!
エジプトで副葬品だったんだっけか?

そういや、個人が合法にハチミツ酒を造る方法はないんだろうか。

970:困った時の名無しさん
07/09/25 11:49:00
>>969
見つからなきゃ大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
酵母は簡単な所ではパン用のドライイーストで十分発酵するぜ(#゚Д゚)オラー!

971:困った時の名無しさん
07/09/25 12:06:15
>>970
個人でやる分にはその通りなんだが、
大々的に広められんのだよ(#゚Д゚)オラー!!

972:困った時の名無しさん
07/09/25 13:16:56
薄めたところにブドウを皮ごと落っことしちゃったことに
あとは温度次第だな

ヤマブドウとってくると、帰ってくるまでに発酵し始めてるんだよなー

973:困った時の名無しさん
07/09/25 17:07:21
大量の茗荷をもらいました。
うすく衣つけて揚げて塩ふって食べたり、やっこに刻んでのせたりしてたけど、
飽きてきたり、急に涼しくなってきたりで、ちょっと他の食べ方ないかなーと思ってます。
なんかお勧めないですか?

974:困った時の名無しさん
07/09/25 17:33:25
刻みミョウガと豚肉の炒め物
普通にうまいぞ

味付けは塩ベースで、ちょびっと砂糖を加えるのがポイントだ(#゚Д゚)オラー!
ほかの味付けでもいけるけどな

975:困った時の名無しさん
07/09/25 18:15:46
>>973
好きなだけ刻め!みじん切りだ!(#゚Д゚)オラー!
しょうゆを2周、味の素を1振り!(#゚Д゚)オラー!
メシに乗せてがっつくんだ!(#゚Д゚)オラー!

夏の朝のメシはこれに限る(#゚Д゚)オラー!

976:困った時の名無しさん
07/09/25 19:12:20
>>973
( ゚∀゚)o〃味噌漬け! 味噌漬け!

977:困った時の名無しさん
07/09/25 21:14:04
>>973
オススメの調理法があったんだが
旨くて食べ続けたら、すっかり忘れちゃったよ (´・ω・`)

978:困った時の名無しさん
07/09/25 21:32:00
蜂蜜って腐るんですか(#゚Д゚)オラ?

979:困った時の名無しさん
07/09/25 21:36:43
>>971
大麻の栽培も個人的にやってる分にはまず摘発されないってね。
つい誰かに話しちゃうんだよ、みんな。喜びを分かち合いたくってw
そうするとアレヨアレヨって間に噂は広まりwww

980:困った時の名無しさん
07/09/25 23:00:13
>>978
水分少なくて糖度もやたら高いからバクテリアなどは繁殖しないぜ(#゚Д゚)オララ-
でも水分少なくてもカビは生える可能性があるから注意だぜ(#゚Д゚)オラー

981:困った時の名無しさん
07/09/25 23:00:31
>> 971
そんな葉っぱに頼って高揚感を味わうなんて漢らしくないな。
全裸で料理する時の気持ち良さが一番だろ(#゚Д゚)オラー!

それにしても、このスレ、定期的に茗荷が生えてくるな(#゚Д゚)オラー!

982:困った時の名無しさん
07/09/25 23:15:13
>>980
ありがとうだ(#゚Д゚)オラ-!
なるべく早く完食するぜ!

983:困った時の名無しさん
07/09/25 23:28:12
お前らあれだ。
あまった食材持ってる奴らで材料持ち寄ってオフしろ。
レシピ担当は頭脳労働だから食材無くてもいい。
もちろん全員全裸でオフだ。

984:困った時の名無しさん
07/09/25 23:37:43
ピラフ作ったんだがあまりピラフらしくないのは何故なんだぜ?(#゚Д゚)オラー!
具は椎茸とエリンギとシメジとミックスベジタブルと玉ねぎと鶏肉だ
URLリンク(imepita.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4710日前に更新/248 KB
担当:undef