【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】 at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:困った時の名無しさん
07/09/13 09:43:11
関西人は天カスと呼び
関東人は揚げ玉と呼ばないか(#゚Д゚)オラ?

551:困った時の名無しさん
07/09/13 09:50:02
天カスは奇数、揚げ玉は偶数(#゚Д゚)オラー!

552:困った時の名無しさん
07/09/13 11:34:34
>>549
>平成15年度にNHK放送文化研究所が行った調査では天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%との分布だった。
 東海地方を含む西日本では「天かす」と呼ぶ人が全国平均より多く、関東甲信越と北海道では「揚げ玉」という人が平均より多いという結果が出ている。
 これを裏付けるように、関西地方出身者は「揚げ玉」という呼称を用いずに「天かす」と呼ぶが、東京を中心とする関東地方出身者が「天かす」という呼称を用いることはほとんどない
 (関東では「かす」という言葉が「愚劣」を意味したり、あるいは下品であったりするためと思われる)。

>いずれにせよ、全国的には「揚げ玉」も「天かす」も同じ物品をさすが、食材として用いるため意図的に作ったものを「揚げ玉」とし、副産物として偶発的に作られたものを「天かす」と区別する場合および説も存在する。


553:困った時の名無しさん
07/09/13 16:29:28
東京人の俺は、
「揚げ玉」は市販のきれいな丸い形のもの、
「天かす」は、家で天ぷらしたときに、あまったタネでつくるもの
(だから、形はバラバラ)という認識だったぜ!

関西人は、丸い形の市販の揚げ玉も「天カス」って呼ぶのか?

554:困った時の名無しさん
07/09/13 17:20:53
>>553
うん

555:困った時の名無しさん
07/09/13 18:50:33
(#゚Д゚)<まじでか!!

天かすっていうと、
脳内イメージでは油ギトギトっつう感じがしてしまう(#゚Д゚)オラ。

556:困った時の名無しさん
07/09/13 19:45:04
冷蔵庫の余り物を処理するぜ(#゚Д゚)オラー!
・ぼんじりの下処理で出た鶏皮の切れっ端の山
・ネギ半分
・前のが残ってるのに間違って買ってきたチューブのおろし生姜
・なかなか使い終わらない味噌

鶏皮を微塵切りだ!板状に凍らせてからがやりやすいぜ!
フライパンで弱火で脂出しだ!クッキングペーパーに脂を吸わせてコッテリぐあいを調節しやがれ!
その間にネギを微塵切りだ!終わったらおろし生姜とフライパンにぶちこんでさらに炒めるぜ!
ネギに火が通ったら味噌・砂糖・酒で味付けだ!
丼飯にのっけてワシワシ喰らうぜ(#゚Д゚)オラー!

557:困った時の名無しさん
07/09/13 19:52:55
>>555
ほんとのカスも天カスやけど、揚げ玉は「ええ天カス」とか「ちゃんとした天かす」とか
一応ちゃんと尊敬はしてる。

558:困った時の名無しさん
07/09/13 22:56:12
天麩羅やった後、残りの衣に青海苔やら、桜海老やら有り合わせのものを混ぜてテンカスをいつも作るぞ。


559:困った時の名無しさん
07/09/13 23:43:44
>>558
実家でもやってたね
うまいんだよね。

560:困った時の名無しさん
07/09/13 23:46:50
ししとう天ぷらってお弁当に使える?
調子に乗って18本も揚げてしまった・・・

561:558
07/09/13 23:57:14
>>559
揚げたてテンカスで茶漬が美味いのよw

562:困った時の名無しさん
07/09/14 01:01:43
牛乳コップ一杯を沸かすんだ(#゚Д゚)オラー!
マシュマロを一袋投入するんだ(#゚Д゚)オラー!
荒熱がとれたら冷凍庫だ(#゚Д゚)オラー!
この時点で果物やバラの花のピューレを入れとくとオサレだ(#゚Д゚)オラー!
凍り始めたら生クリーム1パックを泡立ててぶち込め(#゚Д゚)オラー!
また冷凍して凍ったら手作りアイスだ(#゚Д゚)オラー!

いや試してみたらほんとにできてびっくらこいたの。

563:困った時の名無しさん
07/09/14 01:45:37
天かすをテンカスとカタカナで書くな(#゚Д゚)オラ-!!
チンカスにしか見えないぞ(#゚Д゚)オラ-!!



今のところレシピはないが全裸だぞ(#゚Д゚)オラ-!!

564:困った時の名無しさん
07/09/14 02:12:11
>>563
全裸でもスリッパは履くんだ(#゚Д゚)オラ-!!

そういえば天玉を具にしてたぬき丼も旨い
卵丼につぐコストパフォーマンスだぞ(#゚Д゚)オラ-!!

565:困った時の名無しさん
07/09/14 02:19:54
天カスは便利、肉も魚も無い湯豆腐に入れたり、焼きそばの具にしたり
油っ気って満腹中枢に影響するらしいから、カップうどんや釜玉に入れるといい
それが、キスの天ぷらの揚げ玉だったりすると、旨みUPUP

さみしいときには天カスが関西の定番、抱いて寝たりはしないけど。

566:困った時の名無しさん
07/09/14 02:20:47
炒飯に入れるとウマい

567:困った時の名無しさん
07/09/14 02:54:06
>>564
天玉

生卵を海苔に包んで衣を着けて天麩羅。
丼汁に潜らせて
天玉丼

うっめええぞーー

568:困った時の名無しさん
07/09/14 09:43:06
千カス

569:困った時の名無しさん
07/09/14 10:39:55
玉子丼にするぐらいなら卵ご飯にします

570:困った時の名無しさん
07/09/14 15:53:44
>>565
肉や魚がはいるのは、水炊き。湯豆腐って豆腐だけ。昆布しいて。
ケチなんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラー!

「今日はナベやるか」の鍋は鍋物の俗称。料理名じゃないんだぜ(#゚Д゚)オラー!

571:困った時の名無しさん
07/09/14 16:00:52
>>570
湯豆腐でもネギは入れるわ

572:困った時の名無しさん
07/09/14 16:37:58
塩だらも入れたいところだな



573:困った時の名無しさん
07/09/14 16:48:25
鶏の笹身なんかもあると超絶幸せだ(#゚Д゚)オラー!


574:困った時の名無しさん
07/09/14 16:48:38
え?ネギも塩ダラもいらないだろ、湯豆腐には。

575:困った時の名無しさん
07/09/14 16:50:53
無限ループの開始の瞬間に遭遇した

576:困った時の名無しさん
07/09/14 16:51:10
>>571-573
それならもう湯豆腐じゃなくて鍋にしちゃいなよ。

577:困った時の名無しさん
07/09/14 16:54:50
うちもいれないな。
とり皿に薬味でのネギはあるけど。京都で何軒か湯豆腐を食べたけど豆腐だけだったよ?

578:困った時の名無しさん
07/09/14 16:59:03
湯豆腐に肉?ささ身?絶対いれん。ありえない。

579:困った時の名無しさん
07/09/14 17:01:13
みんなググろうぜ

580:困った時の名無しさん
07/09/14 17:24:15
漢のケミカル・クッキング
URLリンク(www.nicovideo.jp)

581:困った時の名無しさん
07/09/14 17:43:59
いい昆布と酒と塩少々だな

582:困った時の名無しさん
07/09/14 17:45:51
ぐぐると結構、銀ダラとか鳥団子とか入れた湯豆腐レシピあるのな。
でも俺は入れない方が旨いと思う。つか、好き。

583:困った時の名無しさん
07/09/14 17:59:34
だからさ、初手は豆腐で
その後
魚でも、肉でも野菜でも
にえたら食い、煮えたら食いを繰り返して
スティームボード

584:困った時の名無しさん
07/09/14 18:29:11
いや、一度湯豆腐と決めたら
たとえ途中で後悔しようとも最後まで湯豆腐を貫くのが漢。

585:困った時の名無しさん
07/09/14 18:34:40
湯豆腐は豆腐だけに限る
色々入れたら家族で囲む団欒鍋
そんな俺は一人暮らしの寂しい漢だ(#゚Д゚)オラー!

586:困った時の名無しさん
07/09/14 18:48:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐は昆布なぞ使わない
白湯で作る。まさに湯豆腐。

587:困った時の名無しさん
07/09/14 18:58:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐に水など使わない。
豆乳で作る。まさに超こってり。



湯豆腐じゃなくて豆乳豆腐とか言っては駄目だ。
類似品として温泉のお湯(重曹水等)でつくる温泉湯豆腐などもあります。

588:困った時の名無しさん
07/09/14 19:01:21
真(まこと)の漢は、湯豆腐など食わぬ。

589:困った時の名無しさん
07/09/14 19:12:10
いや、宮本武蔵は湯豆腐が好物だったぞ

590:困った時の名無しさん
07/09/14 19:12:47
>>583
それ湯豆腐ではないよ(#゚Д゚)オラー!

おいしいけどな

591:困った時の名無しさん
07/09/14 19:19:04
湯豆腐に天カスの人凄いなw

592:困った時の名無しさん
07/09/14 19:30:40
湯豆腐→昆布。

水たき→基本的に水。

寄せ鍋→ダシ、調味料で味がついた汁(スープ)。

593:困った時の名無しさん
07/09/14 19:46:13
ホワイトソースとミートソース作りたいんだが、ホワイトソース レシピ とかでググると本格的なのばっかり(´・ω・`)
漢料理的なのplz

594:困った時の名無しさん
07/09/14 19:57:42
いや、やってみると意外に簡単だぞホワイトソース。

・弱火のフライパンにバター溶かせ。ちょいと多目の方がいいぞ。
・溶けたら小麦粉放りこめ。木ベラで全体ねり混ぜろ。
・滑らかになってきたら牛乳入れろ。レシピによって少しずつとか一気にとかあるがまあ適当に。
・よく混ぜてルーを溶かせ。塩胡椒とかで味付けしろ。俺は砕いたコンソメキューブ入れたりもする。
・火を強めて加熱し、とろみをつけろ。具やパスタを入れてからの方がいいぞ。

595:困った時の名無しさん
07/09/14 20:01:50
ホワイトソースは缶詰。

嫌なら、玉葱半個をスライス。んで、鍋やフライパンで油で炒めろ。
そしたら、バターを10gと小麦粉大さじ1いれろ。で、弱火で1分ほど炒める。
で、牛乳を100cc入れる。冷たいまま一気にいれれば良い。
そしたら、トロミがつくまでかき混ぜる。弱火〜中火が良いぞ。


材料の比率はバター10g、小麦粉大さじ1、牛乳100cc 分かりやすいっしょ。
先に材料を炒めるとダマになりにくいので、初心者向きはこっち。




596:困った時の名無しさん
07/09/14 20:04:47
ホワイトソースは大量に作って冷凍がお勧め
でも冷凍向きなのかは不明

597:困った時の名無しさん
07/09/14 20:06:15
玉ねぎを細かく切れ。
フライパンで焦げないように気持ち多めの油と(あれば)バターをとかして炒めれ。
透明になってアメっぽくなればいいぞ。
小〜中火にしてダマにならぬように小麦粉ふるいいれろ。
またしばらく焦げないようにいためろ。ここ丁寧にな。
玉ねぎとなじんだら、
あたためた(絶対)牛乳を少し入れてはのばし、を数回くりかえしてホワイトソースだ。

こがさないのと牛乳をあたためるのがポイントだ。

598:困った時の名無しさん
07/09/14 20:09:20
スゲエ。これらの共通をやればいいんだな!

599:困った時の名無しさん
07/09/14 20:10:11
メタボな漢にはこれなんてどうだ?

1. 火にかける前の豆乳(100〜150cc)に白みそ(小さじ1と1/2)と小麦粉(大さじ1)をまぜる。
2. 1が均一に混ざったら中火にかけ、小さい泡立て器、
  もしくは木べらで絶えずかき混ぜながら、とろみをつける。

クックパッドにあった豆腐グラタンのソースの作り方なんだが

600:困った時の名無しさん
07/09/14 20:11:28
よし間をとって
>ホワイトソースは缶詰
を採用!

601:困った時の名無しさん
07/09/14 20:12:17
ミートソースもオサレなレシポばかり検索かかる
聞いたこともないような調味料とか入ってる(´・ω・`)

602:困った時の名無しさん
07/09/14 20:12:50
粉を炒める過程はいらないの?

603:困った時の名無しさん
07/09/14 20:25:38
塩こしょうをした挽き肉いためる。しみでる水分が透明になればいい。皿にとりだしとく。

中火でみじん切りのにんにく、生姜いためる。いい匂いしてくる。

玉ねぎみじん切り投入。炒める。とうめいになればいい。

椎茸、竹ノ子のこれまたみじん切り投入。いためる。マッシュルームとかのきのこもいい。

取り出した挽き肉をもどし、トマト缶ぶちこむ。

すこし煮詰めろ。

最後に味つけ。煮詰めたり煮込むものは、味付けは最後にな。
しお、こしょう、ケチャップ、ウスターソースでそれっぽい味にしろ。


こんなんでどう?

604:困った時の名無しさん
07/09/14 20:25:57
メタボなら
キャベツやにんじんをレンジでチンして塩かけて食え

605:困った時の名無しさん
07/09/14 20:50:44
>>601
1.みじん切りのタマネギとひき肉炒める。
2.油が透明になったら刻んだニンニク入れる。チューブでもいい。更に炒める。
3.混ざったらトマトジュース一缶ぶちこむ。200〜250cc。
4.少し煮詰めて、味見しながら塩コショウ、コンソメの素、ケチャップとかソースをお好みで。

こんなんでどう?

606:困った時の名無しさん
07/09/14 21:07:02
>>605
それに片栗でとろみを付けて、パスタにかければ、名古屋飯 あんかけスパ だがねw

607:困った時の名無しさん
07/09/14 21:08:45
トマトジュースでいいのけ?
水煮トマトやホールトマトより安いな

漢的にはみみっちいと思われるかもしれんが、俺は値段重視
俺だけか(´・ω・`)?

608:困った時の名無しさん
07/09/14 21:16:36
漢には経済観念も必要だ

609:困った時の名無しさん
07/09/14 22:38:35
>>607
トマトジュースを馬鹿にするな(#゚Д゚)オラー!
一人分のトマトソースを作るのには便利なんだぞ(#゚Д゚)オラー!

ツナ缶をニンニクと鷹の爪で炒めて、塩コショウコンソメの素&適量のトマトジュースと水で作る
トマトソーススパは、俺の定番休日昼飯なんだぞ(#゚Д゚)オラー!

つか、安くて簡単で旨くて食いでがあるってのが、漢料理のひとつの目標だろ。

ちなみに俺はトマトジュースのペットボトルを安売りのときに買いだめしてる。
そのまま飲んでよし、カレーやインスタントラーメンやスパゲッティや朝食のトマトスープやらで大活躍だ(#゚Д゚)オラー!

610:605
07/09/14 22:46:32
>>607
つか、だまされたと思って一度やってみ。

611:困った時の名無しさん
07/09/14 22:59:41
>>607
手抜き料理という大前提を忘れた偽漢は去れ。

612:困った時の名無しさん
07/09/14 23:28:12
ホワイトソースの投げやりな作り方

バターをフライパンにぶちこんで溶かして火を止める。
小麦粉を一気に入れて練る。
牛乳をお玉で一杯入れて練る。
ここで再びファイヤーかまして以後ミルクをお玉一杯ずつ入れて練る。
少しでもダマになりそうなら火を止めて力いっぱいかき混ぜろ。
木しゃもじなんか使うと混ぜやすい。
どろっとしたものが出来たら塩コショウして完成。
うまみを足したいのならミルクの半分をスープなどにする。


613:困った時の名無しさん
07/09/14 23:46:02
>>611
ここのスレではそういうのはいかん。
「手抜きとはいえ身近なものを活用できる漢になれ(#゚Д゚)オラー!」等と
いえる漢になれ(#゚Д゚)オラー!

614:困った時の名無しさん
07/09/14 23:56:13
イシイのハンバーグ(レトルト)を袋のうえからつぶす。

器にだし、トマトジュースと塩、こしょう。さらにすきな野菜をいれてもいい。
カリフラワーやブロッコリーをよくいれるがいい感じだ。

レンジでチンして好きな主食にかけろ


どうだ(#゚Д゚)オラー!
簡単なんだよん

615:困った時の名無しさん
07/09/15 00:08:28
>>614
それ、レンチン前にタバスコとかデスソースとか入れとくと俺好みなんだぜ(#゚Д゚)オラー!

616:困った時の名無しさん
07/09/15 00:17:54
>>614
ハンバーグ何処行った?

617:困った時の名無しさん
07/09/15 00:20:31
>>612
もっと投げやりなホワイトソース
バター牛乳コンソメ温めて水溶きカタクリ粉

618:困った時の名無しさん
07/09/15 00:21:38
もうシチューのルーでいーじゃん

619:困った時の名無しさん
07/09/15 00:28:14
>>607
トマトジュースよりホール缶の方が安いと思うんだが
一缶100円しないぞ?

620:困った時の名無しさん
07/09/15 00:51:05
ホワイトソースなんて電子レンジでひとひねりだ(#゚Д゚)オラー!
1:バターひとかけとカレースプーンひと匙の小麦粉を丼に入れて、バターが溶けるまでレンジでチン
2:熱いうちにダマが無くなるように混ぜる混ぜる混ぜる
3:そこに様子を見ながら牛乳を少しずつくわえてまたレンジでちょっとずつチン
あとは好みの緩さになるまで2と3を繰り返せ(#゚Д゚)オラー!
あと途中でコンソメ顆粒とか塩こしょうで適宜味を調えればなんとなくホワイトソースだ(#゚Д゚)オラー!

621:困った時の名無しさん
07/09/15 00:54:36
何個か前スレにレンジに突っ込んで作るホワイトソースがあって
大絶賛されてなかったか?

622:困った時の名無しさん
07/09/15 01:09:56
あーベシャメルとか生意気な言葉使ってる奴が絶賛してたな。
620にも出てきたように、そんなに珍しい作り方でもなかったんだが。

623:困った時の名無しさん
07/09/15 04:29:18
>>611
缶詰使うのも缶ジュース使うのも手抜き具合は変わらんだろ

624:困った時の名無しさん
07/09/15 12:12:20
漢とはいえオサレな料理もたまにはいいぞ(#゚Д゚)オラー!
意外と手がかからないものもある
これらの調味料をいくつ常備してる?

1.ローリエ(月桂樹)
2.タイム
3.ナツメグ
4.ローズマリー
5.セージ
6.スィートバジル
7.クローブ
8.スペアミント

全部あるのは俺んちだけか・・・(´・ω・`)

625:困った時の名無しさん
07/09/15 12:31:16
1.八角
2.陳皮
3.桂皮
4.丁字
5.花椒

なら、あるぞ。
ラー油や豚の角煮や麻婆豆腐用だ.

626:困った時の名無しさん
07/09/15 12:33:29
ハーブ系って入れても入れなくても違いが分からんし入れん

627:困った時の名無しさん
07/09/15 12:43:42
ニラや紫蘇もハーブなので、ニラ玉や紫蘇ご飯にして存分に味わうんだ(#゚Д゚)オラー!

628:困った時の名無しさん
07/09/15 13:18:19
漢ならハーブ類はクレイジーソルトでまとめちまえ(#゚Д゚)オラー!!

あと地味にゆずこしょうも使える
寄せ鍋なんかの薬味に(*゚Д゚)オラー

629:困った時の名無しさん
07/09/15 13:41:27
このスレ見てたら腹減った
今から豆腐買ってきて湯豆腐もどきでも食べる!

630:困った時の名無しさん
07/09/15 13:45:33
寝ぼけててパスタに胡麻油かけちまったぞ(*゚Д゚)オラー
やけに香ばしいぜ(*゚Д゚)オラー

631:困った時の名無しさん
07/09/15 14:12:50
パスタにごま油は普通じゃないのか

632:困った時の名無しさん
07/09/15 14:34:55
8年ほど前のナツメグと、インドで買ってきたカレー粉がある

633:困った時の名無しさん
07/09/15 14:41:53
ナツメグは粒のままちゃんと密封容器に入れてるなら大丈夫
粉上のは香りがかなり飛んでる

634:困った時の名無しさん
07/09/15 14:47:37
>>633
粉だ・・・ でもあるとかっこいいから使わなくても置いとく。

635:困った時の名無しさん
07/09/15 14:57:02
漢の料理だオラー  って感じのレシピを探したい場合は
簡単 レシピ (料理名) とか お手軽 (料理名) でググればOKじゃね?

少なくても不思議調味料がはいったレシピは出てこないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!


636:困った時の名無しさん
07/09/15 15:04:52
塩と醤油と胡椒がありゃええわな

637:困った時の名無しさん
07/09/15 15:05:10
マヨのない人生なんて・・・

638:困った時の名無しさん
07/09/15 15:06:20
お邪魔します。
ウチはガスコンロにグリルがないのですが、オーブントースターで焼き茄子出来ますか?
その他に方法はありますか?

639:困った時の名無しさん
07/09/15 15:07:45
できる、フライパン、

640:困った時の名無しさん
07/09/15 15:09:38
オーブントースターあるなら余裕で出来る

641:困った時の名無しさん
07/09/15 15:11:47
余裕。ただ高火力なやつだと中まで火が通る前に焦げるかもしんない
その場合はきちんと予熱して、縦半分に切ってから焼いてやればいいんじゃないかな

642:困った時の名無しさん
07/09/15 15:16:49
>>641
高火力なら途中までアルミホイルかけてやると焦げないよ
最後にそれを外して皮を黒焦げにしてやって、冷水にダイブさせて皮をむいて
めんつゆ薄めてぶっかけておろし生姜をちょんと載せれば完成だ(#゚Д゚)オラー!

643:困った時の名無しさん
07/09/15 15:20:24
焼き茄子と言えば鰹節と醤油と生姜と相場は決まってるぞ(#゚Д゚)オラー!!

644:困った時の名無しさん
07/09/15 16:19:32
>>638
一旦軽く蒸してから焼くと時間が短縮できる

645:困った時の名無しさん
07/09/15 16:32:10
焼茄子もいいが
茄子の煮びたしもいいぞ!

ビールで一杯やりたくなってきたぞ!

646:困った時の名無しさん
07/09/15 16:56:16
秋だし鮭買ってきた!石狩鍋とかいうものにチャレンジしてみたいんだが漢なレシピ頼む

647:困った時の名無しさん
07/09/15 17:04:32
味噌と本だしと水と酒(あれば酒かす)と
ゴボウと大根とこんにゃくと薄揚げの切ったのと入れて煮て、鮭入れて食う

648:困った時の名無しさん
07/09/15 17:29:31
>>646
石狩鍋はアラでして、身は鮭フライでタルタルソース、粉にしてムニエル、なんかもいいぞ。

649:困った時の名無しさん
07/09/15 17:38:20
>>646
アラがあるなら、647の最初に入れてダシ取れ
あと好きな野菜な、白菜なりジャガイモなり

650:困った時の名無しさん
07/09/15 17:45:40
アラいいですね♪

651:困った時の名無しさん
07/09/15 18:01:05
アラアラ、まあまあ♪

652:困った時の名無しさん
07/09/15 18:05:20
安くあげたいならモヤシもタマネギも入れちゃえ

653:困った時の名無しさん
07/09/15 18:11:33
>>650、651
おまひらアラすれのじゅうにんだらうw

654:困った時の名無しさん
07/09/15 18:15:34
ラザニア作りたいんだが、ラザニアシーツ売ってねえええええええええええ

655:困った時の名無しさん
07/09/15 18:18:08
>>654
餃子の皮でやっちまいなー

656:困った時の名無しさん
07/09/15 18:54:06
漢の手抜きスィーツ

バナナの皮を剥いて皿に乗せる
チョコレートシロップを掛ける

ウマー

アレンジとして、バニラアイスを添えてみたり、面倒ならマーブルアイスなんかを添えてチョコレートシロップをなしにすればいい
他の果物(キウイ、リンゴ、イチゴ、スイカ、ミカン、黄桃なんかとも相性抜群だ!)

657:困った時の名無しさん
07/09/15 18:59:53
よく分からんから、マカロニ入れて作った
URLリンク(vista.jeez.jp)

これ。結構面倒だね。ホワイトとボロネーゼという2種類もソースを作らなきゃいかんところが手間

658:困った時の名無しさん
07/09/15 19:03:07
>>657
美味そうだな。俺も食べたいぞ。

659:困った時の名無しさん
07/09/15 19:07:45
写真のようなグラタン皿にラップ敷いて、成形した後に冷凍していっぱい保存しておけばいいよ
冷凍食品と同じように劣化しにくい
しかも冷凍食品と違って、肉が多く出来たりワインの風味がしたりして美味い
しかも安くできる

660:困った時の名無しさん
07/09/15 19:08:55
>>642
高火力オーブントースターは下手するとアルミがとけるんだぜ・・・
特に大き目のなすとか厚みがあるものだとヒーターに近すぎてヤバイ

661:646
07/09/15 20:14:34
石狩鍋作ってみた、かなりウマーですた、レシピ教えてくれた皆さんトンクス

662:困った時の名無しさん
07/09/15 21:05:25
このスレいいな。
もめない、荒れない、みんな優しい、きどってない。
そしてレスがはやい!
おまえら漢だぜ(#゚Д゚)オラー!

茄子焼ーこおっと

663:困った時の名無しさん
07/09/15 21:13:00
焼き茄子は焼き網で作ってるんだぜ(;゚Д゚)オラ?

664:困った時の名無しさん
07/09/15 21:18:06
道の駅で長茄子5本100円買ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!
素揚げして麺つゆとひき肉であん作ってかけてみたぜ!
うめええええええええええええ!!!!

665:困った時の名無しさん
07/09/15 21:20:50
皮剥いてラップして電子レンジで3分で蒸し茄子だ。
楽だし、洗い物は少なくてもすむし最高だ。

666:困った時の名無しさん
07/09/15 21:22:13
>>660
mjd?
うちのトースターは250℃までだが溶けたことないんで気づかなかった
それより強力だと危険なんだな……

ちなみに温度調節できる機種だとクッキーなんか焼くとき便利(#゚Д゚)オラー


667:困った時の名無しさん
07/09/15 21:22:21
>656
俺はバナナを凍らせて終わりだ(#゚Д゚)オラー!

668:困った時の名無しさん
07/09/15 21:25:21
スーパーで小さい茄子5本で250円だったから
買わなかったよ!高いよ!(#゚Д゚)オラー!

焼き茄子、煮びたしで一杯やる予定だったのに。 

669:困った時の名無しさん
07/09/15 21:48:09
土鍋でメシ炊いたぞ( #゚Д゚)オラー!
やわらかすぎたぞ (#゚Д゚)オラー!

670:困った時の名無しさん
07/09/15 21:55:00
>>468を作ってみた
URLリンク(imepita.jp)
今食ってる

671:困った時の名無しさん
07/09/15 21:57:59
>>670
美味そうだな・・・つーか100均皿に吹いたwwwww
同じの使ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

672:困った時の名無しさん
07/09/15 23:00:03
漢ならフライパンから直接だろ。
普通に考えて。

673:困った時の名無しさん
07/09/15 23:04:15
>>669
最初はそれでいいんじゃないか?水少なくて食えないより。
すこしづつ水の加減を覚えて、ゆくゆくはウマーなオコゲを食え!(#゚Д゚)オラー!

>>670
キャベツとアンチョビのパスタはうまいが...
お味はどうだ?(#゚Д゚)?

674:困った時の名無しさん
07/09/15 23:05:26
にさんにち来なかったらえらいイキオイで進んでるな。

トマトジュースが火を使わないでガスパチョに化けることが判明したので一応報告だ(#゚Д゚)オラー!

1. 丼にトマトジュースをなみなみと注げ(#゚Д゚)オラー!
2. おろしニンニクとおろしタマネギを好きなだけぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
3. あと、タバスコだよ。粉唐辛子とかラー油とか豆板醤でもいいかも知れんが。面倒なのでタバスコだ(#゚Д゚)オラー!
4. 好みで生卵とかバセリとか粗挽きペッパーとか、まあ好きなもん適当にぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
5. 全裸で正座して合掌。いただきます。

675:困った時の名無しさん
07/09/15 23:21:45
>>468
>茹で上がったらキャベツ入りのザルで湯切り
これはマジで天才だと思うぞ(#゚Д゚)オラー
キャベツの食感を残すにはこれが最高の加熱法だ!

>>670
旨そう、、、

676:困った時の名無しさん
07/09/15 23:27:23
>>674
ウォッカを2フィンガー足すと
二日酔いに良く効くレシピに変身w

677:困った時の名無しさん
07/09/16 00:08:25
>>670

>>672
それは思いつかなかった…

>>673
アンチョビの替わりなのかもしれない
煮干しが歯ごたえあり過ぎw
噛んでると味が出てきくる
醤油はなくてもいい気もする
大蒜と一緒に炒めると香ばしい
美味かった

>>675
キャベツ(*゚Д゚)ウマー

678:困った時の名無しさん
07/09/16 00:11:44
>>677に追加

>>671
よく割るからな…
普段使いは安い皿で充分だろ(*゚Д゚)オラ?

679:困った時の名無しさん
07/09/16 01:19:53
>>661
ざっくりレシピ教えろ

680:困った時の名無しさん
07/09/16 01:21:45
>>674
少し塩コショウ足すと味が締まるぜ亀甲だぜ

681:困った時の名無しさん
07/09/16 03:33:53
熱々パスタのうまい季節になってきたな。

熱々を食べるには、どうせなら皿も熱々にしておきたいよな。
俺はパスタを茹で上げたあと、熱湯の鍋にパスタ皿をぶちこんでしまう。
皿が熱々になって便利だぜ(#゚Д゚)オラー!

682:困った時の名無しさん
07/09/16 10:42:40
>>681

なんと、軟弱な、 
漢なら鍋喰いだ 熱々は保証するぞ(#゚Д゚)オラー!

683:困った時の名無しさん
07/09/16 10:43:53
>>681
俺はパスタ皿目掛けて残り湯を捨ててるぜ(#゚Д゚)オラ!

684:困った時の名無しさん
07/09/16 11:03:12
>>682
俺はパスタゆでたらフライパンでソースと絡めてから皿に盛って食うから
釜揚げパスタはちょっと無理なんだぜ(#゚Д゚)オラー!

685:困った時の名無しさん
07/09/16 11:40:52
皿を直火焼き。厚い皿なら割れない。

686:困った時の名無しさん
07/09/16 12:37:03
昼飯 あさりラーメン

・アサリバター作る(バター大目)
・味噌、トウバンジャン投入(しょうゆ味、塩味も可)
・お湯で割る
・刻みネギ投入
この間に麺がゆだってるので合わせて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!

別に出汁を引かなくてよいので早いし旨いぞ

687:困った時の名無しさん
07/09/16 14:23:43
>>683
おまい頭いいな
マネさせてもらうぜ(#゚Д゚)オラー!!

688:困った時の名無しさん
07/09/16 16:36:06
オクラとししとうが安かったから大人買いしてきたんだけどどうすればいいかな(#゚Д゚)オラ?
前衛的で斬新な男らしい手抜きレシピをししとう焼いてる間に頼むぜ(#゚Д゚)オラ-!!

689:困った時の名無しさん
07/09/16 16:41:41
オクラはお湯かけてから刻んでソバツユ混ぜる
トロロ風にご飯にかけて旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
あまったら冷蔵庫保存も可能

690:困った時の名無しさん
07/09/16 16:42:35
>>688
まとめてフライパンで転がしながら焼いて焼肉のタレで食う

691:困った時の名無しさん
07/09/16 16:43:32
>>688
オクラを刻んで下ろした山芋の中に入れて醤油かけてかっ喰らえ(#゚Д゚)オラ-!!

692:困った時の名無しさん
07/09/16 18:05:36
>>688
なんだもう遅いだろうけどな。

オクラは塩ずりして1分ほど茹でろ(#゚Д゚)オラ-!!
茹で上がったら、湯きりして焼いたしし唐と一緒に刻め(#゚Д゚)オラ-!!
たぷーりの鰹節と好みの量のめんつゆかけてガシガシ混ぜろ(#゚Д゚)オラ-!!
どんぶり飯に乗せて、わしわしかきこめ(#゚Д゚)オラ-!!

693:困った時の名無しさん
07/09/16 18:09:45
>689-692
産休だ(#゚Д゚)オラ-!!早速今夜の晩飯にしちゃうぜ!

694:困った時の名無しさん
07/09/16 18:28:33
こりこりしていいかな?

    ___,,,,,-、..   `,!`''', ,,―-、     ___,,,,,-、..   `,!`''', ,,―-、
   ''、,,、    ._,,!    | .//,-'''i、 .ヽ   ''、,,、    ._,,!     | .//,-'''i、 .ヽ
     ,,ふ‐''"゙`     l゙ l゙/,i´  .゙l  |     ,,ふ‐''"゙`       l゙ l゙/,i´  .゙l  |
     ″        | .|l゙,l゙   .|  .|     ″        .| .|l゙,l゙   .|  .|
   ,、           |  `.l゙   |  .l   ,、           |  `.l゙.   |  .l
  /.|           ゙l  ,l゙   │ /   /.|           ゙l  ,l.゙   │ /
  { .\,,__ _,,,,--、、  `''''゜   丿 /   { .\,,__ _,,,,--、、  `''''゜   丿 /
  .\、  ̄`    .,ノ      ,,,i´.,/   . \、  ̄`    .,ノ       ,,,i´.,/
     ~゙''''''''''''''''''''''"     iシ‐'"        ~゙''''''''''''''''''''''"       iシ‐

695:困った時の名無しさん
07/09/16 21:23:16
おまいら、漢の豚丼の作り方を伝授してくれやがりなさいお願いします(*゚Д゚)オラ-!!

696:困った時の名無しさん
07/09/16 21:53:06
え、迷うほどのモノでもないだろー。
豚を焼いてタレ絡めりゃいいだけ。

豚はバラでもロースでも。スライスの奴に両面焼き色つける

砂糖醤油+酒ぐらいの甘めの味付けを目指すと良い感じ

丼飯の上に乗っけてワシワシ喰らえ(#゚Д゚)オラー!

後は好みで玉ねぎ加えたり、にんにく加えたり、ししとう加えたり、何とでもすればいいだろ。

697:困った時の名無しさん
07/09/16 22:00:53
>>695
1.豚こま100〜150gとかのパックを買って来い(*゚Д゚)オラ-!!
2.パックにしいてあるスポンジみたいなのを取り除いて、めんつゆ適量かけて、にんにくショウガのチューブを適当に入れちまえ(*゚Д゚)オラ-!!
3.好みで一味唐辛子いれて、適当に切ったタマネギと一緒に混ぜて揉んどけ(*゚Д゚)オラ-!!
4.そのまま肉放置プレイ中に、音楽に合わせて服を脱ぎながら飯を炊け(*゚Д゚)オラ-!!
5.飯が炊き上がったら、蒸らしてる間に豚肉とタマネギを、激しく腰とフライパンふりながらそのまま炒めやがれ(*゚Д゚)オラ-!!
6.いい感じで火が通ったところで、丼にたんまり飯を盛って、フライパンから直接豚肉とかそんなの乗せろ(*゚Д゚)オラ-!!
  フライパンの中のつゆとかそんなのも全部かけやがれ(*゚Д゚)オラ-!!
7.熱いうちにかっこめ(*゚Д゚)オラ-!!

698:困った時の名無しさん
07/09/16 23:39:03
>>697
禿しく美味そうだ。
俺も明日の昼飯につくってミル。


699:困った時の名無しさん
07/09/17 00:02:55
あと、基本的なことだが、汁物、丼モノのときは飯は硬めに炊くんだぞ(#゚Д゚)オラ-!!

700:困った時の名無しさん
07/09/17 04:38:10
もっと基本は全裸な。(#゚Д゚)オラ-!!

701:困った時の名無しさん
07/09/17 08:48:27
味付けは、
醤油 大さじ2
酒   小さじ2
みりん 大さじ8
砂糖 大さじ1
塩  一つまみ

こんな感じで

702:困った時の名無しさん
07/09/17 09:58:51
豚丼といっても、北海道とそれ以外でイメージする物が違う希ガス
北海道は豚焼肉丼で、内地は煮豚丼

煮豚のほうは、タマネギとすき焼きのタレで煮る
好みでケチャップ追加

焼くほうはジンギスカンのたれに漬けてフライパンで焼く
焼肉のたれでもいいよ

703:困った時の名無しさん
07/09/17 10:13:15
>>701
味醂がたりねーぞ(*゚Д゚)オラ-!!

704:困った時の名無しさん
07/09/17 10:35:51
>>702
帯広で豚丼を食った時、開花丼のようなものを想像していたので最初は
違和感があったなぁ。
食い始めると、甘辛いタレが美味くてガツガツと食ったけどな。(*゚Д゚)オラ!!

705:困った時の名無しさん
07/09/17 13:38:16
オクラをカレーに入れたらとろとろになって旨かった

706:困った時の名無しさん
07/09/17 14:06:40
胡瓜をかれーに入れてもトロトロになるよ

707:困った時の名無しさん
07/09/17 15:20:20
冬瓜をカレーに入れてもトロトロになるよ

708:困った時の名無しさん
07/09/17 15:25:30
>>707
mjd!!
もらいものの冬瓜あるから試してみようかな。
他に冬瓜のおいしい食べ方をご存知の漢はいらっしゃいませんか?

709:困った時の名無しさん
07/09/17 15:32:05
弁当用に切り干し大根の煮物を作りたいんだが、
漢的にはどう作る?冷凍前提で

710:困った時の名無しさん
07/09/17 15:42:39
>>709
薄めのソバ汁を煮立てたとこに、乾燥したまま放り込んで火を切って放置
吸い込んだところでもう一度火を入れて仕上がりだ(*゚Д゚)オラー!!
手間かけたければ、煮立てる前の段階で厚揚げ入れたり油揚げ入れたり鶏肉入れたり

味噌汁の具に悩んだときも、乾燥したまま放り込めば勝手にもどる
切干大根と乾燥若芽はうちの味噌汁の定番だ(*゚Д゚)オラー!!

711:困った時の名無しさん
07/09/17 16:54:11
カレーを作ろうかと思ったんだが肉が挽肉しか無いけど挽肉でも美味しく作れるかな?

712:困った時の名無しさん
07/09/17 17:06:36
まさかとは思うが、キーマカレーを知らないので?

713:困った時の名無しさん
07/09/17 17:07:26
>>711
作れる、他の具も小さめにな。
ひき肉と薄切りタマネギと塩少々で炒めてるとこに赤唐辛子入れて炒めると
ひき肉の旨み脂が出てタマネギの甘みも混ざって美味いって聞いた。
キノコを具にすると短時間で出来上がるぞ

714:困った時の名無しさん
07/09/17 17:34:19
>>711
ドライカレーを作ればいいんジャマイカ?
ドライカレーは餡として、餃子に少し入れたり、中華まんの中に入れたりと
流用出来るから、作って冷凍しておくとヨロシ。
あと、ドライカレーも一晩寝かせると美味くなるぞ。
やはり寝る子は育つんだな(*゚Д゚)オラー!!

うちの嫁も寝てばかりでかなり育ってきたが・・・(TДT)オラ?

715:困った時の名無しさん
07/09/17 18:37:09
>>708
皮を厚めにむいて水から干しえびひとつかみと薄口醤油少々で炊くといいよ。
1時間くらい弱火で炊いて味見て薄けりゃ薄口足してもう10分くらい炊いて冷まして食べてください。

716:困った時の名無しさん
07/09/17 18:39:45
冬瓜って食べたことないんだけどどんな味がするん?
茄子みたいなもん?

717:困った時の名無しさん
07/09/17 18:57:45
>>716
俺が食った(調理母者)ときはダシのせいかもしれないけど大根みたいな食感だった


718:困った時の名無しさん
07/09/17 19:08:49
>>711
キーマカレーがあるじゃないか。普通のカレーと同じような作り方でかまわない
他に入れる具はナスが最強に相性いいぜ

719:困った時の名無しさん
07/09/17 19:09:09
じゃあ大根でいいや

720:困った時の名無しさん
07/09/17 19:11:09
>>716
大根にちょっととろみを付けたよな感じだぜ
よく煮物や漬物にする

721:困った時の名無しさん
07/09/17 19:19:57
漢料理に目覚めたのはいいが包丁て難しいな
ゴボウのささがきとか上手く出来ないや・・・
ピーラーとか買えば良い?

722:困った時の名無しさん
07/09/17 19:25:07
男なら全部叩き牛蒡にして食っちまえ(*゚Д゚)オラ!!
包丁の裏側でボコボコにすれば良いのだ。


牛蒡って堅いから、ピラーあんまり役に立たないかも。
普通に笹がきにした方が楽。

723:困った時の名無しさん
07/09/17 19:26:02
いやそれだとキンピラが味染みない(←試した人w)

724:困った時の名無しさん
07/09/17 19:50:55
お上品にたたくとダメだが、友人の敵を討つように(*゚Д゚)オラ-!!と叩くと
繊維がほぐれて結構味がしみるぞ。

そのまえに、何を作るためにささがきをするのだろうか?

725:困った時の名無しさん
07/09/17 20:31:43
>>711
♪さざれ〜〜いしの〜〜いわおとな〜〜りて〜〜♪

先人のお言葉ぢゃ
硬い肉も挽いてまとめれば、うまうまミートボール
と言う事ぢゃ

♪こ〜け〜のぉ む〜す〜まああ〜で〜♪

パン粉つけてあげれば、メンチカツ
と言う事ぢゃ

どちらも、カレーには相性抜群じゃ



726:困った時の名無しさん
07/09/17 20:42:26
冬瓜にレスくれた漢達よありがとう
だがさっき確認したら、あったのは冬瓜じゃなくて夕顔だったんだ(#;Д;)オラー
夕顔も似たような感じでやっちまっていいのか(#゚Д゚)オラ?

あとゴボウのささがきは、鉛筆を削るイメージでやるといい
やりにくかったらゴボウの先をまな板につけると力の加減をしやすいぞ

727:困った時の名無しさん
07/09/17 20:56:47
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!
オラー分が足りてないようなので補充しとく

728:困った時の名無しさん
07/09/17 21:14:44
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!
(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!(*゚Д゚)オラ-!!

さらに補充 これで当分不要だろう…


729:困った時の名無しさん
07/09/17 21:50:41
オラー分の効能ってなんだ?
どういう症状に有効なのだろう?

730:困った時の名無しさん
07/09/17 21:55:26
>>726
夕顔・・・ってカンピョウのあれか?
あれは料理したことないなぁ。

おそらく冬瓜とおなじように淡白な感じだろうから、同じように料理して
OKと思う。
ひき肉のあんをかけるとうまそうだ。オラ。

731:困った時の名無しさん
07/09/17 21:58:35
>>727-728
顔の*は#じゃなかったか?
なんだかかわいいぞ(#゚Д゚)オラ-!!



732:困った時の名無しさん
07/09/17 22:01:41
そういやそうだった
1スレ目からいるのに忘れるとは…orz
でも気にしねえぜ(#゚Д゚)オラ-!!

733:困った時の名無しさん
07/09/17 22:08:46
今日、告ったらおkられた
初カノできたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
彼女は料理が得意らしいぞ(#゚Д゚)オラ-!!

734:困った時の名無しさん
07/09/17 22:10:43
なんと許せぬヤツよ(#゚Д゚)オラ-!!
漢の料理でメロメロにしてやれ(#゚Д゚)オラ-!!

735:困った時の名無しさん
07/09/17 22:46:01
>>733
ガンガレよ
老爺心から忠告だ、相方の手の内が判るまでは、漢の手料理を振舞う時は、
簡単なものだけにしとけよ

女の自己申告の料理が得意は、ゆで卵から満漢全席までスペクトルが広いからな

736:困った時の名無しさん
07/09/17 23:18:39
>>733 万が一マーボーなす炒めの素とかの説明書見ながら作ってても上手だね、って言うんだぞ

737:困った時の名無しさん
07/09/17 23:37:46
え?敢えて得意というくらいだからプロ並ってことじゃないの?

738:困った時の名無しさん
07/09/17 23:40:04
まーカレーくらいは作れるかもな

739:困った時の名無しさん
07/09/17 23:44:18
>>737
女系日本語での「料理が得意」は、
男系日本語での「調理は苦痛では無い」である。




740:困った時の名無しさん
07/09/17 23:48:38
「料理は得意なのよ!期待してね!」
(まー適当に肉ジャガだのカレーだの作っときゃイチコロだろゲヘヘヘ)
女にあんま期待すんな
ていうかいつの間にか女でも「漢」ならおk!とか意味わからねーこと言い出すやつが増えてうぜえメスだらけになっちまったな
漢=MANなんだけどな

741:困った時の名無しさん
07/09/17 23:52:03
>>735
分かったー
とりあえずトルティージャ・デ・パタタ出してみる

742:困った時の名無しさん
07/09/17 23:53:35
>>741
アウト

743:困った時の名無しさん
07/09/17 23:54:19
パスタとサラダだけで家庭料理言い出す女子がおるからな

744:困った時の名無しさん
07/09/18 00:01:33
過去にレトルトカレーにゆで卵切ったやつ並べて
これが私流なの♪て得意げに言ってるオナゴと付き合ったな・・・
俺流は
1.鶏ガラと玉ねぎとセロリを煮込んで鶏がらスープを作る
2.玉ねぎをあめ色をひたすら弱火で40分付きっ切りで炒める(焦げないように)
3.ターメリックを投入し、香りが付いたところでカレー粉と小麦粉を投入
4.ワインで香りつけをし、そしてリンゴを摩り下ろす
5.ヨーグルトを少量投入
6.ガラスープと少量の牛乳を投入
7.味付けしてないトマトソースを投入
8.煮込んで最後にガラムマサラ

こっちのほうが美味しいのに(´・ω・`)

745:困った時の名無しさん
07/09/18 00:08:29
宙を舞って半回転したホットケーキが見事フライパンの外に御着陸なさいました(#;Д;)オラ-!!

746:困った時の名無しさん
07/09/18 00:15:38
>>744
そのレシピに忠実に作ったら
カレー味のアメ玉葱と、味無のガラスープ
が別々に完成するが

どうみても

レトルトカレーの方が100倍美味いだろ

747:困った時の名無しさん
07/09/18 00:26:28
レトルト+ガラムマサラでもだいぶ変わるよね

748:困った時の名無しさん
07/09/18 00:32:59
>>743
そういう歌なかったっけ?
美味しいパスタ作ったお前 家庭的な女がなんとーかってやつ

749:困った時の名無しさん
07/09/18 00:38:53
この亞耳がイイネ!と君がイッタから
今日は沙羅堕鬼念媚

750:困った時の名無しさん
07/09/18 01:23:53
>>746
落ち着け。
>>744は 6の工程できちんとガラスープを入れている。

醤油ごま油日本酒カレー粉でたまねぎと鶏肉もみこんで煮てもかなりカレーだったら。

751:困った時の名無しさん
07/09/18 01:44:15
肉じゃがとか煮物の中ではきわめて簡単な部類なのにな
簡単だからこそおかんがよく作る

だからお袋の味として恋しくなる

ってだけ
要は誰でも作れる

752:困った時の名無しさん
07/09/18 09:11:45
>751
いやいや、それがそうでも無いらしい。
気団某スレを読んで戦慄した(;Д;)オ...ラ...

753:困った時の名無しさん
07/09/18 11:04:01
>>752
あそこはへタレ♂の巣w

漢たる者、喰いたい物を食って、台所の主権を守らねばの

754:困った時の名無しさん
07/09/18 14:20:36
グッチ裕三のレシピってここのスレっぽいぞ(#゚Д゚)オラー!

755:困った時の名無しさん
07/09/18 14:56:57

 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンクン
        と、  ゙i


          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ



756:困った時の名無しさん
07/09/18 18:23:38
グッチ雄三は「自分のオリジナル料理は無い、全部パクリです」と、はっきり言っている。
レシピ泥棒ではなく、店で食べた味に似せていると言う。
詭弁だがテレビの番組で、はっきり言われると、ある意味「漢」らしい…。

話が逸れたが謝らない。


757:困った時の名無しさん
07/09/18 20:55:07
>>726
遅レスだが…夕顔は味噌汁の具にすると美味だぞ。

758:困った時の名無しさん
07/09/18 21:24:09
>>708
遅レスすまんが、ナマ冬瓜をヴォリヴォリと喰らうの2つ。

a) 膾
1) 冬瓜は、まずは青眼の構えから正面(せいめん)で、真ッ二つに斬り割る可存候(べくぞんじそうろう=「。」)。当然全裸で挑むべし。
2) らいすかれい用の洋匙で、冬瓜の断面から身をすくうように削り取る可存候。
3) 酢か柑橘の絞り汁、味噌、醤油などを適当に合わせ、和える可存候。
4) あれば糸造りなども加えると猶良し。
appendix) 冬瓜の皮はいと硬きものなれば、洋匙にて削り易きものとは思不可存知候。俺なんか手の皮剥けたぞ。

b) タイ国風膾
1) すらいさ叉は包丁にて、冬瓜を素麺様に細長く切る可存候。
2) 唐辛子粉、タイ国の魚醤なるなんぷら叉は酢・醤油・好みのダシ等適宜合わせたるものを鉢に注ぎ、1をひたして20分ばかり全裸で踊るか海音寺潮五郎を読む可存候。井上靖はギリギリ可也。
3) 庭の千草より食用可なる香味を選り、適宜刻んでとっぴんぐと為して食す可存候。
4) タイ国名産のエビの茹でたるもの、ココナツミルク、柑橘類の葉(柚子葉好適也)等をとっぴんぐと為せば南国情緒一入也可存候。
好みの違ひ甚だしく万人に勧むる可きには不らざれど、コリアンダーも合うかな、と。

759:733
07/09/18 21:27:22
早速フラれそうです・・・(´・ω・`)

760:困った時の名無しさん
07/09/18 21:31:49
>>759
まさかいつものように全裸で料理しちゃったのか!?!?

761:困った時の名無しさん
07/09/18 21:34:06
デートしてたら高校時代仲の良かった女の子とバッタリ会って、何か二股掛けてると思われた・・・
初カノなのに(´・ω・`)
その女の子が思わせぶりなことばかり言うから・・・
何言っても信じてくれなくて、電話しても取ってくれない
メールも8通送ったけど、返事も来ない(´・ω・`)

762:困った時の名無しさん
07/09/18 21:46:12
いくらいっても信用してくれないなら仕方ないが、嘘はついていません!
といって連絡待ち。こちらからは連絡するな。漢をみせろ(#゚Д゚)オラー!

763:困った時の名無しさん
07/09/18 21:47:11
>>761
ああ、その友達の女の子にからかわれたんだな。
よくあることだw

その、ばったり会った女の子も実はお前のことを以下略とかは、漫画ではありがちだがw

ま、デート中に他の女と盛り上がるお前が悪い。
まずそこから謝れ。

764:困った時の名無しさん
07/09/18 21:50:08
ちゃんとカノジョって紹介したのか?

765:困った時の名無しさん
07/09/18 21:56:04
>>762
どっしり構えるなんて出来ない(´・ω・`)

>>763
付き合い始めたばかりなのにその程度のことで機嫌損ねるなんて・・・

>>764
そういう流れにならなかった
てゆか、いちいち紹介しなくても2人で出かけてるんだから分かるだろうし
初カノだから何か照れくさくて・・・

766:困った時の名無しさん
07/09/18 21:59:33
全裸で料理しなかったことが敗因と思われる。


767:763
07/09/18 22:05:48
>>765
何を言ってるんだ?
付き合い始めたばかりだからこそ、その程度のことで機嫌損ねるんだろうが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4703日前に更新/248 KB
担当:undef