【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】 at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:困った時の名無しさん
07/09/05 12:33:57
特売で買ってきた牛すじ肉でウマーなカレーを作りたいんだが誰かレシピ教えてくれないか?
野菜各種と米はあるぜ
調理器具は圧力鍋もありますです

401:困った時の名無しさん
07/09/05 13:38:53
牛スジはいきなり圧力鍋にかけると臭みが抜けないぜ(#゚Д゚)オラー!
たっぷりの湯を沸かしてゆでこぼすのを数回繰り返したのち、
酒と青ネギとしょうがをぶちこんで圧力鍋にかけるべし
自分はとろっとろなのが好きだから10分以上かけちまうが加減はお好みだ(#゚Д゚)オラー!
あとは普通のカレーと同じく作れば(#゚Д゚)ウマー!!

402:困った時の名無しさん
07/09/05 15:29:44
>>401
トンクス
茹でこぼした後は圧力鍋で野菜と一緒に煮てしまっていいのかな…

403:困った時の名無しさん
07/09/05 18:19:33
煮込んで良いが煮込みすぎると、ゼラチン質が溶けてくる。
それはそれで旨いのだが、少しだけ取り分けておいて歯ごたえ
を楽しむための分を後から入れるといいぞ。
その他のモツを入れるのもOKだ。

分かっていると思うが全裸で調理だ。
大阪で全裸で通りを歩き、捕まった奴がいるのだが気にするな。
自宅の台所で料理をしている時はそれが漢の正装だ!


404:困った時の名無しさん
07/09/05 18:50:53
>>403
トンクス、全裸でグツグツしてたぜ、妹に白い目で見られたが…

405:困った時の名無しさん
07/09/05 19:00:15
>>401だが、自分はゆでこぼした後に圧力かけるときは味付けしない。
ゆでこぼしはあくぬき、圧力鍋で下煮ってイメージかな。
多めに作って汁ごとビニール袋に取り分けて冷凍するのがおすすめだ。
そこまでやっとけば、好きなときにカレーも肉じゃがもこんにゃく入れて醤油煮も
あっという間にできて重宝するぞ(#゚Д゚)オラー!

実は肉のぷりぷりした食感は苦手なんで、自分は下煮したやつも野菜と一緒に圧力かけるけど、
もしかしたら野菜のみ圧力かけて野菜のダシをたっぷり出し切ってから
あとで牛すじぶち込んでもいいのかもしれない。
そして自分も牛すじ買ってきたんで今から処理してくるぜ(#゚Д゚)オラー!

406:困った時の名無しさん
07/09/05 19:48:38
(#;Д;)みんなありがとう、泣ける程美味しいカレーになったぜ、溶けちゃうぐらいが好きだからしこたま煮込んだらカレー屋のカレーより美味いぞオラー!


407:困った時の名無しさん
07/09/05 20:02:16
帰りに全裸のままでコンビニに寄れ。

おにぎりをえらべ。
梅干し、昆布、シャケといったシンプルなのにしとけ。
勿論買って帰れ。

スリッパをはいて茶碗におにぎりを入れ、

わさびのせて湯をかけろ。

お茶じゃないけどお茶漬けだ(#゚Д゚)オラー!

408:困った時の名無しさん
07/09/05 21:05:12
>>407
それ、茶碗に入れる前にトースターとかで焼きおにぎりにするとさらに旨いぞ(#゚Д゚)オラー!

409:困った時の名無しさん
07/09/05 21:32:02
漢ではなく変態紳士だらけになったのはなんとしたことだw

410:困った時の名無しさん
07/09/05 21:33:29
おにぎりくらい自分で握れw

411:困った時の名無しさん
07/09/05 21:45:38
>>410
それでは手抜きではない。
全裸でその段階の手をぬくのだ(#゚Д゚)オラー!
わかるな?

412:困った時の名無しさん
07/09/05 22:21:24
>>409
漢はみな変態なのさ

413:困った時の名無しさん
07/09/05 23:14:18
>>404 家族には隠し事しない。これは漢らしいな。

>>407 >>410 調理は全裸でなければならんが、買い物は全裸じゃなくてもいいだろ。

俺は貧乏学生時代はストーブの上に“おぎのや 峠の釜めし”の釜を
置きだし汁とコンビニおにぎりを1個投入。コトコト煮込み試験勉強
の夜食にしたなぁ。

海苔&具材(めんたいが好きだった)の風味が良く、安くて、量も増え、
消化も良く、最高の夜食だったが、その分眠気を誘い結果として単位を
落す危険な夜食だったな。


414:困った時の名無しさん
07/09/05 23:15:41
すまん安価間違えた >>411 だった。
反省の意味をこめて、服着て米をといでくる。

415:困った時の名無しさん
07/09/05 23:25:28
>>407
そうだそうだ、尾崎豊じゃあるまいし
スリッパははくべきなんだ!

416:困った時の名無しさん
07/09/05 23:33:13
サッポロ一番味噌ラーメンにもやし入れてみた
これ漢料理?

417:困った時の名無しさん
07/09/05 23:35:39
ちんげがほろほろ生えた程度の漢だな

418:困った時の名無しさん
07/09/05 23:43:04
真の漢なら

1 全裸になる。
2 麺を袋から出し、麺も全裸にする。
3 麺にスープの素をふりかける。
4 食べる。

これだろ。(こち亀に出てた食い方だが)
サッポロ一番 塩ラーメンはいがいとイケるぞ!

419:困った時の名無しさん
07/09/06 00:35:18
普段は(出勤や買い物)着衣でいい。もちろん。
ただ調理するときにはまず全裸になって手をよく洗え。
食べ終えて洗いものが済んだら服は着るんだ(#゚Д゚)オラー!。

俺の今日の酒のアテだ!
手抜き一品では基本のものだ!
難易度E〜D(Aが高)

全裸になったら、もやし一袋分をゆでれ。
沸騰してる湯に2〜30秒でいいぞ。余熱でも火がはいる。

ざるで湯をきって(絶対に流水等でひやすな)余熱があるうちに、

桃屋のやわらぎ一瓶全部と、カイワレ(なくてもいいよ)をむしりとってあえれ。

できたぞ。

一緒にゆでた鶏のささみとかムネ肉をいれてもうまいんだぜ。

めしでも酒のアテでもあうぜ(#゚Д゚)オラー!

420:困った時の名無しさん
07/09/06 00:38:05
スリッパを履かない奴は漢のつもりのガキだ

421:困った時の名無しさん
07/09/06 08:03:13
俺はネクタイと靴下のみだな

422:困った時の名無しさん
07/09/06 08:20:30
ここはキモいのが多い。葵の方がまだつかえるwww

423:困った時の名無しさん
07/09/06 17:08:47
前に誤爆で>>274書いた者だが、あれから一度も誘えねええ
告らなきゃ良かった・・・(´・ω・`)

424:困った時の名無しさん
07/09/06 17:40:00
死ぬっていったら死ねよ

425:困った時の名無しさん
07/09/06 19:27:47
お刺身三種類
ご飯
味噌汁
冷や奴
あと一品欲しいんだが何かオススメ教えてくれ
材料はだいたいなんでも冷蔵庫か冷凍庫にある

426:困った時の名無しさん
07/09/06 19:51:07
ニンニク醤油を常用してるんだが、中のニンニクが真っ黒に色付いてる
使い方が分からんから入れっぱなし
問題ないのけ?
つーか使い道あるのかよ?

427:困った時の名無しさん
07/09/06 19:57:21
>>426
刻んでor潰してラーメンに入れる
そのまま喰う
鍋に入れる
あぶって喰う
輪切りにして肉と一緒に焼く

etc


428:困った時の名無しさん
07/09/06 20:08:18
>>425
煮物 揚げ物 酢の物があれば
場末のお膳みたいになるな。

429:困った時の名無しさん
07/09/06 20:10:10
生の秋刀魚が二匹手に入った!

漢ならどんな食べ方がいいんだ?

430:困った時の名無しさん
07/09/06 20:15:01
>>425
ナスがあるなら薄く半月切りにして塩ぶっかけてもみまくれ
みょうがの細切りを混ぜればナスのさっぱり塩もみだ
きゅうりがあるならすりこぎでぶん殴ったのち乱切りにして
醤油・酢・ごま油・生姜とにんにくのすりおろしを混ぜたタレで和えろ
最後にごま振って中華風漬け物だ

431:困った時の名無しさん
07/09/06 20:18:13
>>429
新鮮な生なら刺身もいいかもしれんが
漢ならぶっつけ塩で七輪焼きだろ
無論全裸だが煙が目にしみるならばゴーグルの着用は可だ(#゚д゚)オラー

432:困った時の名無しさん
07/09/06 20:46:13
>>429
頭と内臓取ってよく水洗いした後3cm位の輪切りにして片栗粉まぶしまくって
粉が落ち着いたら揚げてカレー粉混ぜた塩でむさぼれ(#゚Д゚)オラー!
よく火は通せよ!

一行目を今のうちにしといてビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておけば
明日の晩には揚げるだけだ(#゚Д゚)オラー!

433:困った時の名無しさん
07/09/06 20:59:15
>>432
揚げたのにはポン酢もいいよ

434:困った時の名無しさん
07/09/06 20:59:54
>>423 あきらめるな全裸でアタックだ!
>>424 そういう言葉しか出ないような奴は漢ではないな。 

>>429 新鮮なのが2匹いるなら、刺身と塩焼きの2つで味わうのが一番じゃないか?
    みりん干しの甘い味も好きだが、漢なら旬を全身で味わえ。

435:困った時の名無しさん
07/09/06 21:01:13
>>423
漢なら前向きに考えれ(#゚Д゚)オラー!
告らなきゃ、前にも後ろにも進めなかっただろうが(#゚Д゚)オラー!

告ったお前の勇気をたたえて、俺特製の激辛麻婆豆腐で乾杯だ(#゚Д゚)オラー!

436:困った時の名無しさん
07/09/06 21:04:36
>>429
冷凍ものならともかく、生秋刀魚だったら
ワタも頭も取らずにまるごと塩焼き以外に何をしろというのだ(#゚Д゚)オラー!

437:困った時の名無しさん
07/09/06 21:18:41
>>436
最近のアパートとかは
ガスコンロがなくて電気ヒーターとかなんだよ
だから生秋刀魚の塩焼きという究極にして最高の至高の一品が食べられないです。。。

438:困った時の名無しさん
07/09/06 21:47:23
フライパン+アルミ箔で焼き魚は可能ですぞ
貧乏のどん底スレを参照

439:困った時の名無しさん
07/09/06 21:50:46
>>437
カセットコンロ+魚焼き網とか、七輪とかいうものもあるが、それでもやはりダメなのか?

440:困った時の名無しさん
07/09/06 22:08:16
焼き網や七輪は煙が問題なのでね・・・
無煙ロースターを買うのが一番良い

441:困った時の名無しさん
07/09/06 22:09:59
>>437
ワンルーム住人なので、電気コンロしかない小さな台所だけど、
>>438氏のとおり、フライパンで秋刀魚でもサバでも焼いて食ってるよ

七輪と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ煙がたくさん出るとちょっと怖いね。換気扇全開なのに部屋が魚くさくなるし。


442:困った時の名無しさん
07/09/06 22:12:24
オーブントースターって手もあるけど匂いが残ってアレなんだよな
最近の高火力のやつは使いにくいし

443:困った時の名無しさん
07/09/06 22:26:36
ワンルームなら玄関とベランダの窓を開けて焼け!
ネクタイと靴下、もしも持ってるならコテカも着用すべし!!

444:困った時の名無しさん
07/09/06 23:03:38
各々、時と場所と行動をしっかり選んで立派な漢道を歩むことだな。

>>429
*簡単*秋刀魚の炊き込みご飯
まず、秋刀魚の頭と内臓をとれ。
米と一緒に炊飯器で炊け。秋刀魚の炊き込みご飯だ。
味付けは一合に付き醤油小匙1〜2、酒もあったら同量だ。
生姜とかネギとか紫蘇やミョウガ等を好みに合わせて入れるといいが、この辺は好きにせよ。

*普通*秋刀魚のワタ焼き
まず、秋刀魚の頭と内臓をとれ。秋刀魚を三枚に下ろせ。
下ろせないなら、漢である条件として下ろせるようにしとけ。
秋刀魚の内臓、醤油大さじ1、みりん大さじ1を合わせてつぶしながらまぜろ。
そして、ザルでも茶漉しでもいいから漉せ。(鱗が入っている場合があるから)
上のタレに30分秋刀魚の身を付けてから好きなように焼け。

445:困った時の名無しさん
07/09/06 23:06:57
>>437
自分で開けるか? 開けるならやってみてほしい。
三枚におろしたら、塩こしょうして、小麦粉まぶして焼け。

タレは別のフライパンでつくる。
しょうが少々、しょうゆ、みりんで煮詰めるだけだ。

タレと秋刀魚を絡めてくらえ。

手抜きじゃなくてすまんがうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

446:困った時の名無しさん
07/09/06 23:12:09
普通に近所で\95/匹なんで、大量に食ってるぞ<サンマ

塩焼きはテフロンフライパンで焼いちまえばそれなりの物になる

おろせるなら刺身、っつーかタタキ
刻んでネギやら生姜と合うぞ 味噌味も可

おろせないっつーならワタと頭だけとって骨ごと粉砕
包丁2本を両手に持って切り刻む あればミキサーなり擂り鉢使用
ショウガ混ぜてのツミレ汁うまいぞ

\50/匹まで安くなって飽きたらマリネ
三五八漬けの元買ってきて漬けておいて焼くのもいいな
糠秋刀魚はちとハードルが高い

447:困った時の名無しさん
07/09/06 23:39:44
>>429
その二匹はオスとメスですか?
愛しあっている二匹だという可能性はありませんか???

448:困った時の名無しさん
07/09/07 00:25:15
>>447
心配無用!
見事、ワシの一本糞に合体して
成仏間違いなしじゃわ

449:困った時の名無しさん
07/09/07 00:34:36
俺の中では、来年あたりその子と結婚して
二児の子に恵まれ、下の娘の結婚式で号泣するビジョンがはっきり見えたのに・・・

450:困った時の名無しさん
07/09/07 00:45:18
そりゃあ、来世のビジョンだな。
ワシに喰われる事によって、罪障を解消して、人間に生まれ変わるんじゃろ


善哉、善哉www

451:困った時の名無しさん
07/09/07 17:50:28
魚河岸勤めの連れの話しだと日本一旨い秋刀魚は
厚岸らしいぞ(#゚Д゚)オラー!

話しかわるけど、キュウリと小松菜と白菜の浅漬けをつくったぞい!
生姜と唐辛子を多めに入れて軽く塩揉みした野菜とエ〇ラの浅漬けの素入れて
30分もすれば美味しい酒のアテになるぞ!!

452:困った時の名無しさん
07/09/07 18:35:44
>>441
アクセル踏むと走り出すんだな?


きのうつくったやつ。
オクラをたっぷりスライサーで切って玉子としゃかりきに混ぜる。
泡だっても混ぜる混ぜる。
かるく塩胡椒して、ごま油あっためたフライパンに投入。
めんつゆ投入。
がしゃがしゃかきまぜないでふんわり焼く。
ふわふわやさしい、漢の夏の疲れを癒すオムレツだ。>423の心の傷にもしみ込むぜ。

コロッケがなかったんだよ、しかたなかったんだよ。

453:困った時の名無しさん
07/09/07 18:46:07
ここ見ててサンマ食べたくなって買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー
お買得品って書いてたが100円/匹でお買得感無かったぞ(#゚Д゚)オラー
これから全裸で焼いて大根おろしとぽん酢で食うぞ(#゚Д゚)オラー


454:困った時の名無しさん
07/09/08 00:18:10
漢の力を貸してください
URLリンク(www.nicovideo.jp)

455:悲しい大家の擦れ違い
07/09/08 01:21:36

アパート経営してるとな、漢ばかりが入居してくる訳ではないのだ…。
火の使い方を知らない、火の使い方を知っている女性を呼べない、挙げ句に母親に料理を作って貰った試しが無い…。
そんな馬鹿な話が在るかと言われれば、実話だからしょうがない。
しかも東京の、ど真ん中の話だ。
俺だって、店子に思う存分に火を扱ってほしい。
でも…アパート丸焼けを一度でも経験すると全室をIHに代えてガス禁止にせざるを得ないのだよ。

擦れ違いは本当に謝る。



456:困った時の名無しさん
07/09/08 09:14:33
この前実家に帰ったら、台所がオール電化になっていた。
貧乏な我が家にそんな金がどこに?と思ったら、俺が結婚することを考えて
貯金していたのだが、時効と判断。その金をすべて使ったらしいwww

で、その時に実際IH調理器を使ったのが、いわゆる火力は強い。びっくりすた。(200Vタイプ)
住んでいるアパートのガスより断然強い。総合火力演習が出来そうなくらいだ。
魚もヒータだが、両面から自動で焼いてくれる。

でも火の方が料理している気にはなるんだよなぁ(#゚Д゚)オラ.....



457:困った時の名無しさん
07/09/08 09:16:02
あとスルメ炙ったり海苔炙ったり鰹のタタキつくったりできないのが痛い

458:困った時の名無しさん
07/09/08 10:46:34
>>457
昔はストーブおでんは冬の名物だった・・・
しかしガスファンヒーターになって以来おでんを食った記憶が・・・・

459:困った時の名無しさん
07/09/08 10:51:57
俺、スルメはライターで炙ってるわw
自身はタバコすわなくても、持ってるといろいろ便利だぜ
緊急時のライト代わりとか上司に火をくれって言われたときとか

460:困った時の名無しさん
07/09/08 12:34:20
買い物すら面倒くせーからうんこ食ってやったよ

461:困った時の名無しさん
07/09/08 14:08:37
餃子を作って美味しく頂け(#゚Д゚)オラー!
残った餃子の皮にチーズを乗せてオーブントースターで焼け(#゚Д゚)オラー!

簡単で美味いぞ(#゚Д゚)オラー!


462:困った時の名無しさん
07/09/08 15:54:47
>>461のパリパリ餃子の皮につけるソースだ(#゚Д゚)オラー!

ホールトマト缶のトマトを手で潰せ。
潰したトマトにタバスコと塩を入れればなんちゃってサルサソースだ(#゚Д゚)オラー!
塩はクレイジーソルトがあると味が決まりやすいぜ!

463:困った時の名無しさん
07/09/08 16:15:29
炊きたての御飯に、凍りかけまで冷やしたウーロン茶をかける
好きな漬物を少々

御飯は熱々で、キリキリに冷えたのをかけるのが重要

二日酔いの朝にこれほど旨いものはない

464:困った時の名無しさん
07/09/08 16:19:12
>>463
朝はめんどくせーから、烏龍茶漬のアレぶっかけて喰ってる俺エドモンド

465:困った時の名無しさん
07/09/08 23:42:40
俺の姉ちゃんは国仲涼子に激似だし
妹は奥菜恵の10代の頃にそっくりなのに
何で俺はインパルスのデブっちょ似なんだよorz

466:困った時の名無しさん
07/09/09 00:25:48
ヒント:Y遺伝子

467:困った時の名無しさん
07/09/09 00:32:41
種が違うんじゃね?

468:困った時の名無しさん
07/09/09 00:34:22
煮干を貰ったからパスタにしてみた

材料
油(オリーブオイルとかごま油とか)大さじ1くらい
ニンニク好きなだけ
唐辛子好きなだけ
煮干好きなだけ
キャベツ(生でいける物ならわりとなんでもいい)

作り方
1. 煮干(頭とはらわたは捨てる)を油(大さじ1くらい)に浸ける
  この時ニンニクと小口切りにした唐辛子も一緒に浸けてもいい
2. パスタを茹でてる間にキャベツをざく切りにしてザルに入れていく
3. 好きなだけ切ったらそのまま水洗いする
4. 1とニンニクと唐辛子を弱火で炒める
5. 茹で上がったらキャベツ入りのザルで湯切り
6. 速やかにフライパンに投入して塩こしょう醤油等で味を調える

かーちゃん(気が向いた時しか料理しない)が使いかけの煮干送ってくるから困るぜ(#゚Д゚)オラー
これとふりかけ以外で簡単に出来る煮干料理教えてもらえないだろうか?(#゚Д゚)オラ?

>>465
複雑な家庭ってことはよく解った(#゚Д゚)オラー!
とりあえず痩せろ(#゚Д゚)オラー!

469:困った時の名無しさん
07/09/09 00:35:02
>>465
養子か?

470:困った時の名無しさん
07/09/09 01:18:54
>>468
では、お題は煮干

鍋に油を引き、白菜キムチを炒める。しっかり5分。
煮干の頭とわたを取り、大きければ二枚に裂いて
好きなだけ投入、軽く炒めたら、水適量入れ煮こむ
15分ほど煮て、煮干が柔らかくなったら、酒、醤油、
で調整して出来上がり。

水気が少なければ、煮物。
多ければ、スープ
それに、豆腐をいれて煮立てれば、トブチゲ

ドレスアップは御自由にw 




471:困った時の名無しさん
07/09/09 01:20:28
前にさんま漁してたが、何も考えずにさんまはバスバス輪切りにして、
大根とか人参と味噌汁にするとうまいぞ。ただの輪切りな。できるだろ、だれでも。
内臓なんかきにせず切れ。自分が食べたくない部分はすてればいい。

472:困った時の名無しさん
07/09/09 01:24:39
煮干しは、家のネコにおやつとしてやりつつ、それを見ながら一緒に
かじるのが一番うまいな。
カルシュームとれよ(#゚Д゚)オラ!

473:困った時の名無しさん
07/09/09 11:37:42
にぼしでぬことポッキーゲームがしたい、全裸で

474:困った時の名無しさん
07/09/09 12:22:27
ネコの食い残した煮干の頭を一人寂しく齧る>>472-473の姿が見えます。

475:困った時の名無しさん
07/09/09 16:01:57
>>473
マジレスすると股やケツをなめた口とキスするのは危険ですよ

476:困った時の名無しさん
07/09/09 16:41:04
>>475
漢なら気にするな(#゚Д゚)オラ-!!

477:困った時の名無しさん
07/09/09 16:49:42
オラオラわかるけど、レシピ板だしある程度はちゃんとしようよ

478:困った時の名無しさん
07/09/09 17:02:47
炊きたてごはんに
明太子で和紙和紙喰う。
これ最強!

479:困った時の名無しさん
07/09/09 17:04:28
下宿で自炊をはじめた。まずハンズで菜っきり包丁を買った。(先のとがっているのは
こわいし、かあちゃんがよく使っているタイプのにした。打物の高級品を買った)
流しの横に針金で引っ掛けをつくりそこに包丁を引っ掛けているのだが、問題が生じた。
包丁が錆びるのです。ひっかけた流しのステンレス側の面がすごく錆びる。
研いでもすぐその面が錆びる。ステンレス側ではない面はあまり錆びない。
こんなもんのなのでしょうか。なにか対策がありましたら御教授お願いします。

480:困った時の名無しさん
07/09/09 17:19:48
一本目の包丁が菜切り包丁ってのも特殊だな。

鉄は錆びるものだ。仕方ない。
でも、湿気の多いころにおいておけば、錆びやすい。
湿気がこもりやすい、たまりやすいところなら、なお錆びやすい。

以上を考慮して、包丁の保存場所を考え直せ。

481:479
07/09/09 17:36:38
了解いたしました。 m(_ _)m

もうひとつ知りたいのは鋼をステンレスに接触させておくと
電気反応がイオン反応か知らないけれど、接触面が錆びるのか?
ということなんですけど。化学の知識のある方、どうでしょうか
 

482:困った時の名無しさん
07/09/09 17:45:37
>>479
包丁は、使い終わったらよく洗い、フキン(タオルでもいい)で拭いて乾かす。

さびが出たら、液体クレンザーで磨く。
磨き終わったら、食用油を薄く塗って拭取る。
砥いだ後もさびが出やすいので油塗っておく。

ハガネの包丁は使い込んでいくと、不動態皮膜(アルミでいうとアルマイト)が
形成され、錆びにくくなる。

ハガネと言う所が 漢だな 気に入ったぞ(#゚Д゚)オラ-!!

砥石も買えよw 



483:困った時の名無しさん
07/09/09 18:52:26
>>478
確かにアツアツのご飯に明太子は最強だな。
でも、うまい明太子が少ないんだよなぁ。
明太子って自宅で作れるモンなのか?

484:困った時の名無しさん
07/09/09 18:54:19
人生2度目の掻揚げ作成にて見事に成功したぞ(#゚Д゚)オラ-!!
今回は牛蒡と舞茸と玉葱と人参で作ってこれからうどん茹でて掻揚げうどんだ(#゚Д゚)オラ-!!
ところで男の皆様におかれましては掻揚げの具にはナニを入れますか?

485:困った時の名無しさん
07/09/09 19:03:54
海鮮物入れるといいかもだなー
さつまいも入れることもあるなー
冷蔵庫の残り物刻んで入れちゃうなー

486:困った時の名無しさん
07/09/09 19:39:18
古今東西、漢と言えば肉と相場は決まっている。

鶏肉もいいが、豚肉と紅生姜の掻揚げなぞ強力だぞ。
ついでに、武士の頭領・徳川家康のようにニンニクおろしをかけて食え。


肉掻揚げ初級編としては、
鶏胸やササミを茹でてある程度の大きさに裂いて、
枝豆やアスパラと合わせると普通に乙な掻揚げができるぞ。

487:困った時の名無しさん
07/09/09 19:40:42
うちの方だと掻揚げは桜海老が定番かな。
ホタテの小柱とかもいいんじゃないかね。
以前スーパーで買ったイカとネギもなかなか美味かったが、
わりとバリバリガリガリな食感だったので好みが分かれるところかも。

あ、(#゚Д゚)オラー!!

488:困った時の名無しさん
07/09/09 20:03:12
新玉ねぎと人参で十分美味い
貝柱があると最強

489:困った時の名無しさん
07/09/09 20:07:37
天麩羅の具て他に何がある?
ピーマンと茄子とさつまいもと玉ねぎと人参しかレパートリーなくて寂しい
海老は高いしなあ
大葉試したけど、何か上手く衣が付かないや(´・ω・`)

ししとうとか美味いかな?

490:困った時の名無しさん
07/09/09 20:14:26
>>487
うちのほうでも掻揚定番は桜海老だ
新鮮な生海老だけで揚げたのが最高というか普通

変わったところでは、
アサリ剥き身とさつま芋の掻揚も美味い



491:困った時の名無しさん
07/09/09 20:15:27
ごぼう

492:困った時の名無しさん
07/09/09 20:16:23
かぼちゃ美味しいよ(´・ω・`)?
でもカボチャって一玉買うと絶対余るんだよなあ(´・ω・`)

493:困った時の名無しさん
07/09/09 20:18:05
もちろん、漢の天種だな。

海苔
おくら
豚肉
鶏肉
鯵・鯖・鰯の青魚3種
かぼちゃ
牛蒡
蓮根
いんげん
各種キノコ


好き嫌いを抜きにすれば、いくらでも思いつくなな。

494:困った時の名無しさん
07/09/09 20:22:38
>>489
ししとうはうまいぞ!
串焼き、串揚げ、テンプラと俺の中の定番だ!

495:困った時の名無しさん
07/09/09 20:37:35
うちの地方も桜海老漁が盛んだから生のいいのを手に入れやすいわ
やっぱ乾燥したやつより美味いよな

496:困った時の名無しさん
07/09/09 20:40:33
>>495
静岡っすか?
生シラス丼と生桜海老を一度喰ってみたい


497:困った時の名無しさん
07/09/09 20:47:45
ちくわの天ぷらとか、魚肉ソーセージの天ぷらとか
たまに食べるとうまいぜ!(#゚Д゚)オラー!

498:困った時の名無しさん
07/09/09 20:51:07
生シラスは、午前中に揚がるので、昼時に酒のつまみで一杯やって、
〆は残りのシラスで茶漬だな。

生桜海老は一匹一匹丁寧に殻をはずして、お造りにすると天上の美味w



499:困った時の名無しさん
07/09/09 20:54:15
天婦羅すると揚げたその尻から食う すぐ次を揚げるで落ち着かんのや(#゚Д゚)オラー!

500:困った時の名無しさん
07/09/09 20:59:22
焼酎って料理酒代わりになる?
いいちこだけどw

から揚げのニンニク醤油付け作ろうと思ってたんだが、料理酒が切れてた

501:困った時の名無しさん
07/09/09 21:04:22
>>500
風味は変わるが、なる。
濃い味付けの煮物に使うとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!

#料理酒は塩入ってるから、安い純米酒使うのがいいと思うぞ。
#そっちのが旨味もある。

502:困った時の名無しさん
07/09/09 21:14:10
>>489
大葉がうまくできないなら難しいかもしれないが、海苔もうまいぞ

503:困った時の名無しさん
07/09/09 21:24:59
ししとうもいいがみょうがも忘れるなー

504:困った時の名無しさん
07/09/09 21:57:17
うちの天ぷら定番は魚肉ソーセージ。春菊の茎の部分もいい風味だぞ。
あと、餃子のタネが残ったら、半分に切ったちくわにてんこ盛りにして揚げろ(#゚Д゚)オラー!
この場合の天ぷら衣はちょっと濃いめだと剥がれにくい。
従ってうちでは餃子の翌日は天ぷらだ(#゚Д゚)オラー!

505:困った時の名無しさん
07/09/09 22:05:43
>>496
生シラスは基本的に酒飲みの食い物だぜw
日本酒と相性がすごくいい

506:困った時の名無しさん
07/09/09 23:01:54
鰹節に醤油、砂糖を入れてかき混ぜる
梅干の肉を叩いて混ぜる

ごはんに酒によし!

507:困った時の名無しさん
07/09/09 23:46:03
同志>>479 包丁も電解腐食するので気をつけろ
ステンレス物なら錆びにくいが切れ味的には微妙
俺的おすすめは3枚あわせのやつ(貝印で出してる)

豚肉バラ鍋に入れる
日本酒突っ込んで煮る
(あれば)粉カツオ投入
味噌ぶっこんで煮詰める
(あれば)ショウガ入れる

うちでは保存食として重宝してるよ
ペミカンの変形みたいなもんか?

508:困った時の名無しさん
07/09/10 00:03:33
餃子やしゅーまいの天ぷらはちょっと笑えるよ、不味くは無いしやってみれ。
豆腐の天ぷらは厚揚げ感覚だ。根菜の天ぷらは美味い。

なんせ天ぷらにしてから考えろ。

509:困った時の名無しさん
07/09/10 03:09:16
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!

不足分を補っておきますた。おやつび。

510:困った時の名無しさん
07/09/10 05:33:07
>>483
URLリンク(www.ajiwai.com)

ていうかここトップから行くと凄い漢っぷりだぞ

511:困った時の名無しさん
07/09/10 11:56:30
天ぷら談議が熱いな(#゚Д゚)オラー!!
俺はここも参考にしてるぞ(#゚Д゚)ジュワーー!!
スレリンク(cook板)

512:困った時の名無しさん
07/09/10 16:02:15
塩鯖の天ぷらもめちゃくちゃ旨い

513:困った時の名無しさん
07/09/10 17:56:15
つしそ

514:困った時の名無しさん
07/09/10 18:49:21
>508
根菜いいね。
レンコンの天ぷら(゚д゚)ウマー

鱚の天ぷらも美味いよなー。
あと太刀魚もいい。
魚屋で生でOKな新鮮なのが売ってたら切り身にしてもらって、
その日は刺身で、次の日には残りを天ぷらにする。
美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!

515:困った時の名無しさん
07/09/10 19:49:43
魚の天麩羅は温度高めで揚げるから油が傷む
キスは低めで良いから良いけど、サバとか190℃でしょ
キス160℃でも美味しく揚がるのに、何が違うんだろ?
まあ身の詰まり方なんだろうけど

516:困った時の名無しさん
07/09/10 20:53:08
>>481
電位差腐食とか異種金属接触腐食とかガルバニック・コロージョンとか言われる現象だ。
乾いていればなんともないが、濡らすと一気に腐食する。
>>507で紹介されてる包丁も濡らしたまんま放っておくと、普通の鉄の包丁以上に、真ん中の層(炭素鋼)がヤラれるぜ。

517:困った時の名無しさん
07/09/10 21:26:46
前に電気ヒータだから
秋刀魚が焼けないっていったもんだ!

ご教示の通りにフライパンとアルミホイルで焼いてみた
おいしく頂いたぜ!

ありがとう。心優しき漢達。

518:困った時の名無しさん
07/09/10 23:08:02
七厘買ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!!
これでサンマ焼いて肉焼いてシイタケ焼いて
とりあえず焼いたら美味いもんひたすら食うぜ(#゚Д゚)オラー!!

ずっと七厘に憬れてたんだぜ…(*TДT)オラ…

519:困った時の名無しさん
07/09/10 23:09:45
>>517
煙すごいことになった?

520:困った時の名無しさん
07/09/10 23:11:28
>>519
いいや。大したことなく調理しました

521:困った時の名無しさん
07/09/11 01:10:53
>>518
おめでとう。
しかし七輪には寿命がある!
大切に使ってくれぃ!
間違っても火を消す時に水を掛けるなよ。
割れる…まぁ漢なら常識だ。


522:困った時の名無しさん
07/09/11 01:51:33
>>520
とん、近いうちに焼いてみる。

523:困った時の名無しさん
07/09/11 07:41:20
>>510
これは・・・・確かに漢だ。


524:困った時の名無しさん
07/09/11 19:56:05
>>518
うらましいぞ!オラー!
秋刀魚、ししとう、なす、肉・・・・
あのスモークした感じがいいんだな!オラー!


525:困った時の名無しさん
07/09/12 01:12:02
もっと男前
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

526:困った時の名無しさん
07/09/12 01:35:19
>>525
そこまで漢になる勇気は正直ない
全裸に蝶ネクタイが関の山だ・・

527:困った時の名無しさん
07/09/12 01:41:38
>>525
ぎにゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

528:困った時の名無しさん
07/09/12 02:03:09
昔、学校の行事で、イナゴ取りさせられてたぜ! (#゚Д゚)オラー!

529:困った時の名無しさん
07/09/12 16:47:01
夏休み田舎に遊びにいくとばーちゃんに言いつけられて
イナゴとドジョウとってこいと。
イナゴは佃煮に、ドジョウはみそ汁の具になって出てくる。
うまかった。懐かしい思い出だ。

だが、しょせんその程度の男さ。
どうせ俺は漢にはほど遠い都会っ子だよ(#゚Д゚)オラ…

530:困った時の名無しさん
07/09/12 18:09:48
ガキの頃は川で鮎突いて焼いて(#゚Д゚)オラー!
川エビ捕って焼いて(#゚Д゚)オラー!
川蟹なんかも焼いて(#゚Д゚)オラー!
ついでにアマガエルなんかの大きいやつの足をもいで焼いて(#゚Д゚)オラー!
クマーが出るから行くなと言われても無視して行ったなぁ…若かったぜ(#;Д;)オラー!


531:困った時の名無しさん
07/09/12 19:20:51
グラタン用のオーブン可の耐熱ガラス皿買ってきた
さてラザニア作ろうっと

532:困った時の名無しさん
07/09/12 21:10:08
おまえら結構マメに料理するんだな!
ここをよくのぞくが、正直、俺には高レベルだったり専門的だったりで感心するぞ(#゚Д゚)オラー!

必ずしも「手抜き=簡単レシピ」ではない事に、今頃きづいたよ(#゚Д゚)オラー!

533:困った時の名無しさん
07/09/12 21:15:30
貧乏なのでスーパーで天かす袋一杯買ったんですが、うどんに入れる以外に、
天かすを大量に使う漢のレシピ、何かないでしょうか?
手元にあるのは基本的な調味料に、米・たまねぎ・じゃがいも・チーズ・鶏胸肉・
牛乳・ホットケーキの素・あらびきソーセージ・冷凍ピザ・冷凍グラタン・うどん・
ソーメン・春雨・パスタ、といった所です。

534:困った時の名無しさん
07/09/12 21:39:33
全裸でドンブリに熱いメシを盛れ!
天かすを嫌っちゅうほど載せろ!
しょうゆかけて食え(#゚Д゚)オラー!
天つゆがあればなお良し!
おにぎりにしても美味いぞ!

と以前のノリで書いてみたぞ(#゚Д゚)オラー!

535:困った時の名無しさん
07/09/12 21:44:42
>>533
1.まず、飯炊け。
2.フライパンで適当に好きな具を炒めろ。たとえばタマネギと一口大に切った鶏胸肉とかでいいだろ。
3.火が通ったら、適当な量天かすぶちこめ。んで、めんつゆ目分量。混ぜながら火を通せ。
4.どんぶりに飯盛って、フライパンの中身ぶちまけろ。天丼もどきだ(#゚Д゚)オラー!

めんつゆなければ、醤油と砂糖少々、酒少々出汁の素と少量の水だ(#゚Д゚)オラー!

536:困った時の名無しさん
07/09/12 21:49:24
このスレでざざむし見るとはw

537:困った時の名無しさん
07/09/12 22:31:34
このスレは>>534-535のノリがやはり好きだぜ(#゚Д゚)オラー!

538:困った時の名無しさん
07/09/12 22:35:31
>>534
久々に漢らしいレシピだな(#゚Д゚)オラー!

539:困った時の名無しさん
07/09/12 22:39:47
>>533
味噌汁! 味噌汁!

540:困った時の名無しさん
07/09/12 22:44:21
>>533
やっぱり
めんつゆにぶちこんで、なんちゃって天丼でしょ?


541:困った時の名無しさん
07/09/12 22:52:34
>>533
あまった天カスは冷凍しておけばそれなりに日持ちするぜ
ただしあまり長いこと入れておくと臭いがうつって不味くなるが

542:困った時の名無しさん
07/09/12 23:34:03
天かすって、実は結構万能選手だぜ?

たとえば
フライパンで乾煎りしながら塩コショウ→酒のつまみ
コンビニやスーパーで買ってきたコールスローとかに混ぜる→サラダ増量
味噌汁だけじゃなくて、インスタントスープに浮かべる→クルトン代用

やったことないというか、今思いついたんだが。
インスタントのオニオンスープとかコンソメスープに大量の天かすぶち込んで
とろけるチーズ乗せてオーブントースターで焼くと旨いんじゃね?


543:困った時の名無しさん
07/09/13 00:17:20
天かすはお好み焼きに入れるんだ!
つーか俺も大量にもらって味噌汁の具にしてるぜ(#゚Д゚)オラー!
>>534氏のたぬき丼はネギ入れてもうめえぞ(#゚Д゚)オラー!


544:困った時の名無しさん
07/09/13 00:19:27
シーフードミックス、ネギと混ぜて天つゆで煮込んだのをごはんにぶっかければ天丼っぽい味になるんじゃね?
やったことないから補償せんが

545:困った時の名無しさん
07/09/13 00:20:42
○○ミックスは原産国が…

546:533
07/09/13 00:20:50
やっぱりご飯がらみが一番多いですかね。
鶏肉は温存しようと思ったので、
どんぶりご飯に天かす敷き詰めて出汁多目で天かす卵丼を作りました。

みそ汁に入れるというのはやった事ないですね。味噌煮込みに入ってたり
するので、みそ汁+ソーメン+天かすなんてのもいいかも。

オニオングラタンスープのバゲットの替わりに使うのは
ちょっと冒険な香りがしますが…。

漢達のレスありがとう(*゚Д゚)オラー!

547:困った時の名無しさん
07/09/13 00:33:42
天カスな。
桜海老と一緒に出汁醤油染ませて、小さめの握り飯に入れろ。
天(#゚Д゚)ムスー!!

塩は振っておけ。

548:困った時の名無しさん
07/09/13 00:36:03
おさらい漢メニューだ。
火はつかわん。簡単だ。全裸でかきこんで食え!

飯に天カス(あげだまでもいいぞ)と、乾燥こえび(ほぼ主役だ!)をのせろ。
ダイコンオロシといきたいが、面倒なやつは貝割れをむしってのせろ。
チューブでもすりおろしてもいいから生姜適宜のせろ。わさびでも乙だ。
めんつゆもいいが、ダシ醤油を薄めてかけろ。

乾燥こえびだけは絶対にのせろ。おどくろぞ。
基本定番に奥深いうまさが!
紅生姜や粉山椒があるとさらにうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

549:困った時の名無しさん
07/09/13 09:25:47
天カスと揚げ玉ってどう違うんだ(#゚Д゚)オラ?

550:困った時の名無しさん
07/09/13 09:43:11
関西人は天カスと呼び
関東人は揚げ玉と呼ばないか(#゚Д゚)オラ?

551:困った時の名無しさん
07/09/13 09:50:02
天カスは奇数、揚げ玉は偶数(#゚Д゚)オラー!

552:困った時の名無しさん
07/09/13 11:34:34
>>549
>平成15年度にNHK放送文化研究所が行った調査では天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%との分布だった。
 東海地方を含む西日本では「天かす」と呼ぶ人が全国平均より多く、関東甲信越と北海道では「揚げ玉」という人が平均より多いという結果が出ている。
 これを裏付けるように、関西地方出身者は「揚げ玉」という呼称を用いずに「天かす」と呼ぶが、東京を中心とする関東地方出身者が「天かす」という呼称を用いることはほとんどない
 (関東では「かす」という言葉が「愚劣」を意味したり、あるいは下品であったりするためと思われる)。

>いずれにせよ、全国的には「揚げ玉」も「天かす」も同じ物品をさすが、食材として用いるため意図的に作ったものを「揚げ玉」とし、副産物として偶発的に作られたものを「天かす」と区別する場合および説も存在する。


553:困った時の名無しさん
07/09/13 16:29:28
東京人の俺は、
「揚げ玉」は市販のきれいな丸い形のもの、
「天かす」は、家で天ぷらしたときに、あまったタネでつくるもの
(だから、形はバラバラ)という認識だったぜ!

関西人は、丸い形の市販の揚げ玉も「天カス」って呼ぶのか?

554:困った時の名無しさん
07/09/13 17:20:53
>>553
うん

555:困った時の名無しさん
07/09/13 18:50:33
(#゚Д゚)<まじでか!!

天かすっていうと、
脳内イメージでは油ギトギトっつう感じがしてしまう(#゚Д゚)オラ。

556:困った時の名無しさん
07/09/13 19:45:04
冷蔵庫の余り物を処理するぜ(#゚Д゚)オラー!
・ぼんじりの下処理で出た鶏皮の切れっ端の山
・ネギ半分
・前のが残ってるのに間違って買ってきたチューブのおろし生姜
・なかなか使い終わらない味噌

鶏皮を微塵切りだ!板状に凍らせてからがやりやすいぜ!
フライパンで弱火で脂出しだ!クッキングペーパーに脂を吸わせてコッテリぐあいを調節しやがれ!
その間にネギを微塵切りだ!終わったらおろし生姜とフライパンにぶちこんでさらに炒めるぜ!
ネギに火が通ったら味噌・砂糖・酒で味付けだ!
丼飯にのっけてワシワシ喰らうぜ(#゚Д゚)オラー!

557:困った時の名無しさん
07/09/13 19:52:55
>>555
ほんとのカスも天カスやけど、揚げ玉は「ええ天カス」とか「ちゃんとした天かす」とか
一応ちゃんと尊敬はしてる。

558:困った時の名無しさん
07/09/13 22:56:12
天麩羅やった後、残りの衣に青海苔やら、桜海老やら有り合わせのものを混ぜてテンカスをいつも作るぞ。


559:困った時の名無しさん
07/09/13 23:43:44
>>558
実家でもやってたね
うまいんだよね。

560:困った時の名無しさん
07/09/13 23:46:50
ししとう天ぷらってお弁当に使える?
調子に乗って18本も揚げてしまった・・・

561:558
07/09/13 23:57:14
>>559
揚げたてテンカスで茶漬が美味いのよw

562:困った時の名無しさん
07/09/14 01:01:43
牛乳コップ一杯を沸かすんだ(#゚Д゚)オラー!
マシュマロを一袋投入するんだ(#゚Д゚)オラー!
荒熱がとれたら冷凍庫だ(#゚Д゚)オラー!
この時点で果物やバラの花のピューレを入れとくとオサレだ(#゚Д゚)オラー!
凍り始めたら生クリーム1パックを泡立ててぶち込め(#゚Д゚)オラー!
また冷凍して凍ったら手作りアイスだ(#゚Д゚)オラー!

いや試してみたらほんとにできてびっくらこいたの。

563:困った時の名無しさん
07/09/14 01:45:37
天かすをテンカスとカタカナで書くな(#゚Д゚)オラ-!!
チンカスにしか見えないぞ(#゚Д゚)オラ-!!



今のところレシピはないが全裸だぞ(#゚Д゚)オラ-!!

564:困った時の名無しさん
07/09/14 02:12:11
>>563
全裸でもスリッパは履くんだ(#゚Д゚)オラ-!!

そういえば天玉を具にしてたぬき丼も旨い
卵丼につぐコストパフォーマンスだぞ(#゚Д゚)オラ-!!

565:困った時の名無しさん
07/09/14 02:19:54
天カスは便利、肉も魚も無い湯豆腐に入れたり、焼きそばの具にしたり
油っ気って満腹中枢に影響するらしいから、カップうどんや釜玉に入れるといい
それが、キスの天ぷらの揚げ玉だったりすると、旨みUPUP

さみしいときには天カスが関西の定番、抱いて寝たりはしないけど。

566:困った時の名無しさん
07/09/14 02:20:47
炒飯に入れるとウマい

567:困った時の名無しさん
07/09/14 02:54:06
>>564
天玉

生卵を海苔に包んで衣を着けて天麩羅。
丼汁に潜らせて
天玉丼

うっめええぞーー

568:困った時の名無しさん
07/09/14 09:43:06
千カス

569:困った時の名無しさん
07/09/14 10:39:55
玉子丼にするぐらいなら卵ご飯にします

570:困った時の名無しさん
07/09/14 15:53:44
>>565
肉や魚がはいるのは、水炊き。湯豆腐って豆腐だけ。昆布しいて。
ケチなんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラー!

「今日はナベやるか」の鍋は鍋物の俗称。料理名じゃないんだぜ(#゚Д゚)オラー!

571:困った時の名無しさん
07/09/14 16:00:52
>>570
湯豆腐でもネギは入れるわ

572:困った時の名無しさん
07/09/14 16:37:58
塩だらも入れたいところだな



573:困った時の名無しさん
07/09/14 16:48:25
鶏の笹身なんかもあると超絶幸せだ(#゚Д゚)オラー!


574:困った時の名無しさん
07/09/14 16:48:38
え?ネギも塩ダラもいらないだろ、湯豆腐には。

575:困った時の名無しさん
07/09/14 16:50:53
無限ループの開始の瞬間に遭遇した

576:困った時の名無しさん
07/09/14 16:51:10
>>571-573
それならもう湯豆腐じゃなくて鍋にしちゃいなよ。

577:困った時の名無しさん
07/09/14 16:54:50
うちもいれないな。
とり皿に薬味でのネギはあるけど。京都で何軒か湯豆腐を食べたけど豆腐だけだったよ?

578:困った時の名無しさん
07/09/14 16:59:03
湯豆腐に肉?ささ身?絶対いれん。ありえない。

579:困った時の名無しさん
07/09/14 17:01:13
みんなググろうぜ

580:困った時の名無しさん
07/09/14 17:24:15
漢のケミカル・クッキング
URLリンク(www.nicovideo.jp)

581:困った時の名無しさん
07/09/14 17:43:59
いい昆布と酒と塩少々だな

582:困った時の名無しさん
07/09/14 17:45:51
ぐぐると結構、銀ダラとか鳥団子とか入れた湯豆腐レシピあるのな。
でも俺は入れない方が旨いと思う。つか、好き。

583:困った時の名無しさん
07/09/14 17:59:34
だからさ、初手は豆腐で
その後
魚でも、肉でも野菜でも
にえたら食い、煮えたら食いを繰り返して
スティームボード

584:困った時の名無しさん
07/09/14 18:29:11
いや、一度湯豆腐と決めたら
たとえ途中で後悔しようとも最後まで湯豆腐を貫くのが漢。

585:困った時の名無しさん
07/09/14 18:34:40
湯豆腐は豆腐だけに限る
色々入れたら家族で囲む団欒鍋
そんな俺は一人暮らしの寂しい漢だ(#゚Д゚)オラー!

586:困った時の名無しさん
07/09/14 18:48:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐は昆布なぞ使わない
白湯で作る。まさに湯豆腐。

587:困った時の名無しさん
07/09/14 18:58:29
真(まこと)の漢は、湯豆腐に水など使わない。
豆乳で作る。まさに超こってり。



湯豆腐じゃなくて豆乳豆腐とか言っては駄目だ。
類似品として温泉のお湯(重曹水等)でつくる温泉湯豆腐などもあります。

588:困った時の名無しさん
07/09/14 19:01:21
真(まこと)の漢は、湯豆腐など食わぬ。

589:困った時の名無しさん
07/09/14 19:12:10
いや、宮本武蔵は湯豆腐が好物だったぞ

590:困った時の名無しさん
07/09/14 19:12:47
>>583
それ湯豆腐ではないよ(#゚Д゚)オラー!

おいしいけどな

591:困った時の名無しさん
07/09/14 19:19:04
湯豆腐に天カスの人凄いなw

592:困った時の名無しさん
07/09/14 19:30:40
湯豆腐→昆布。

水たき→基本的に水。

寄せ鍋→ダシ、調味料で味がついた汁(スープ)。

593:困った時の名無しさん
07/09/14 19:46:13
ホワイトソースとミートソース作りたいんだが、ホワイトソース レシピ とかでググると本格的なのばっかり(´・ω・`)
漢料理的なのplz

594:困った時の名無しさん
07/09/14 19:57:42
いや、やってみると意外に簡単だぞホワイトソース。

・弱火のフライパンにバター溶かせ。ちょいと多目の方がいいぞ。
・溶けたら小麦粉放りこめ。木ベラで全体ねり混ぜろ。
・滑らかになってきたら牛乳入れろ。レシピによって少しずつとか一気にとかあるがまあ適当に。
・よく混ぜてルーを溶かせ。塩胡椒とかで味付けしろ。俺は砕いたコンソメキューブ入れたりもする。
・火を強めて加熱し、とろみをつけろ。具やパスタを入れてからの方がいいぞ。

595:困った時の名無しさん
07/09/14 20:01:50
ホワイトソースは缶詰。

嫌なら、玉葱半個をスライス。んで、鍋やフライパンで油で炒めろ。
そしたら、バターを10gと小麦粉大さじ1いれろ。で、弱火で1分ほど炒める。
で、牛乳を100cc入れる。冷たいまま一気にいれれば良い。
そしたら、トロミがつくまでかき混ぜる。弱火〜中火が良いぞ。


材料の比率はバター10g、小麦粉大さじ1、牛乳100cc 分かりやすいっしょ。
先に材料を炒めるとダマになりにくいので、初心者向きはこっち。




596:困った時の名無しさん
07/09/14 20:04:47
ホワイトソースは大量に作って冷凍がお勧め
でも冷凍向きなのかは不明

597:困った時の名無しさん
07/09/14 20:06:15
玉ねぎを細かく切れ。
フライパンで焦げないように気持ち多めの油と(あれば)バターをとかして炒めれ。
透明になってアメっぽくなればいいぞ。
小〜中火にしてダマにならぬように小麦粉ふるいいれろ。
またしばらく焦げないようにいためろ。ここ丁寧にな。
玉ねぎとなじんだら、
あたためた(絶対)牛乳を少し入れてはのばし、を数回くりかえしてホワイトソースだ。

こがさないのと牛乳をあたためるのがポイントだ。

598:困った時の名無しさん
07/09/14 20:09:20
スゲエ。これらの共通をやればいいんだな!

599:困った時の名無しさん
07/09/14 20:10:11
メタボな漢にはこれなんてどうだ?

1. 火にかける前の豆乳(100〜150cc)に白みそ(小さじ1と1/2)と小麦粉(大さじ1)をまぜる。
2. 1が均一に混ざったら中火にかけ、小さい泡立て器、
  もしくは木べらで絶えずかき混ぜながら、とろみをつける。

クックパッドにあった豆腐グラタンのソースの作り方なんだが

600:困った時の名無しさん
07/09/14 20:11:28
よし間をとって
>ホワイトソースは缶詰
を採用!

601:困った時の名無しさん
07/09/14 20:12:17
ミートソースもオサレなレシポばかり検索かかる
聞いたこともないような調味料とか入ってる(´・ω・`)

602:困った時の名無しさん
07/09/14 20:12:50
粉を炒める過程はいらないの?

603:困った時の名無しさん
07/09/14 20:25:38
塩こしょうをした挽き肉いためる。しみでる水分が透明になればいい。皿にとりだしとく。

中火でみじん切りのにんにく、生姜いためる。いい匂いしてくる。

玉ねぎみじん切り投入。炒める。とうめいになればいい。

椎茸、竹ノ子のこれまたみじん切り投入。いためる。マッシュルームとかのきのこもいい。

取り出した挽き肉をもどし、トマト缶ぶちこむ。

すこし煮詰めろ。

最後に味つけ。煮詰めたり煮込むものは、味付けは最後にな。
しお、こしょう、ケチャップ、ウスターソースでそれっぽい味にしろ。


こんなんでどう?

604:困った時の名無しさん
07/09/14 20:25:57
メタボなら
キャベツやにんじんをレンジでチンして塩かけて食え

605:困った時の名無しさん
07/09/14 20:50:44
>>601
1.みじん切りのタマネギとひき肉炒める。
2.油が透明になったら刻んだニンニク入れる。チューブでもいい。更に炒める。
3.混ざったらトマトジュース一缶ぶちこむ。200〜250cc。
4.少し煮詰めて、味見しながら塩コショウ、コンソメの素、ケチャップとかソースをお好みで。

こんなんでどう?

606:困った時の名無しさん
07/09/14 21:07:02
>>605
それに片栗でとろみを付けて、パスタにかければ、名古屋飯 あんかけスパ だがねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4703日前に更新/248 KB
担当:undef