中華丼を極める at RECIPE
[2ch|▼Menu]
45:困った時の名無しさん
07/02/21 02:03:27
いつ頃から中華飯を中華丼と言うようになったんだろう。
天津飯も天津丼と呼ばれ出す日が来るのだろうか。

46:困った時の名無しさん
07/02/21 12:56:54
ドラゴンボールに起用されたか否かで決まる。

47:困った時の名無しさん
07/02/21 13:50:58
中華丼の味ベースは塩、八宝菜の味付けとは基本的に違う


48:困った時の名無しさん
07/02/21 15:56:04
>>47
塩?
八宝菜が塩ベースと思ってた。

49:困った時の名無しさん
07/02/21 16:10:21
万漢全席の全種類を丼に入れる。

50:困った時の名無しさん
07/02/21 21:19:52
>>48
ヒント:オイスターソース

51:困った時の名無しさん
07/02/21 22:33:43
>>50
それは判ってるんだけど、塩と思ってた。

52:困った時の名無しさん
07/02/21 23:14:08
そんなの店や地方によって違うでしょ

53:困った時の名無しさん
07/02/21 23:28:22
>>52
そりゃそうだけど塩だと思ってたってこと。

54:困った時の名無しさん
07/02/22 13:04:39
>42の本格レシピは
醤油を使ってるよ

55:困った時の名無しさん
07/02/23 13:45:40
しょうゆラーメンの液体タレを入れるとおいしくなる!
鶏がらスープもね

56:困った時の名無しさん
07/02/23 18:56:05
醤油ベースじゃなくて、塩ベース(てか鶏がらスープな感じで)
で作って、最後にスダチを上から絞ってかけるとうまいよ。
スダチの酸味がちょっと効いて食欲をそそる。

57:困った時の名無しさん
07/04/04 20:43:15
下記のスレもお願いします。
スレリンク(recipe板)l50

58:困った時の名無しさん
07/04/13 08:26:42
昔、中華レストランでバイトしてた時にまかないで食べさせてもらってた中華丼が好きだった。
お店ではホイハンって呼んでたけど。

そこのコック曰くあんかけは具材がお肉ベースの場合は醤油味に
海鮮ベースの場合は塩味がいいそうな。
たぶん他のお店でも同じような感じだと思う。
確かに海の幸たっぷりの塩ラーメンって磯の風味と旨みが出て美味いもんね。

個人的に一番好きなのはニュールー・ホイハン。
具材を青椒肉牛絲みたいに牛肉・ピーマン・竹の子を細切りにして炒めるわけだけど、
牛肉は全卵、片栗、塩などで下味をつける。

味付けは醤油味。
砂糖をちょっと多めに入れて少し甘味をきかせて。
砂糖の代わりにカラメルソースを入れてやるとあま〜い香りがでて(・∀・)!!

59:困った時の名無しさん
07/04/14 01:59:45
>>1
中華飯だろ

60:困った時の名無しさん
07/12/01 06:58:04

┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
Wikipedia項目リンク

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。

61:困った時の名無しさん
08/02/11 21:47:44
>>58
ためになった

62:困った時の名無しさん
08/05/29 15:38:01
中国や香港の屋台で出てくるようなの食べたいなー
あの濃い色のあんがのったの
そしてジャッキーのようにうまそうに食べたい
牡蠣油牛肉で試してみるか

63:困った時の名無しさん
08/08/11 10:22:41
海鮮中華丼が好きでよく作りますが、どうしてもお店のようにならないのが、とろみです。
食べているうちにとろみがなくなり、海鮮スープ丼になってしまう。
食べ終わるまで、とろみをしっかりと継続させる方法を教えてください。
葛やコーンスターチが良い言う意見もあります。
また片栗粉はカタクリ(ユリ科)が正しく、ジャガイモではないらしい。
プロは何を使ってるのか、興味があります。
それとも使い方を間違っているのでしょうか?


64:中華丼
08/08/11 21:44:28
今中華丼食った

65:困った時の名無しさん
08/08/12 03:37:40
>>63
作り方はわからないんだけど
とろみがなくなるのは食べてる最中に唾液の中の何かの成分が分解するかららしいよ



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/15 KB
担当:undef