*冷凍できるお弁当レシピ* at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:困った時の名無しさん
08/06/14 11:41:17
だってこんなスレタイの所で何も…ねぇ…^^:

601:困った時の名無しさん
08/06/14 11:42:54
チュプの醜い妬み炸裂かよwww

602:困った時の名無しさん
08/06/14 11:43:58
とばっちりきちゃった^^;

603:困った時の名無しさん
08/06/14 11:44:05
なんで>>596はそんなに顔真っ赤にして怒ってるの?
しかも顔文字から加齢臭が。

604:困った時の名無しさん
08/06/14 11:50:10
顔真っ赤にしてるのはどう見ても難癖粘着厨ババーw

勝負ついてるのに。

605:困った時の名無しさん
08/06/14 11:51:13
普通に書けばいい所を、要らない一言(簡単だから)を
つい付けてしまった自慢チュプが必死に見えますー。
面白くなるかと思ったけど、醜いだけだった。><

606:困った時の名無しさん
08/06/14 11:51:53
…勝負ってなに?

607:困った時の名無しさん
08/06/14 11:52:15
>>606
シーッ!w

608:困った時の名無しさん
08/06/14 12:02:25
>588=592=594=599

簡 単 だ か ら チュプが一番真っ赤ですよー。
そのうち、うプ!とか言われて画像探さないようにね。
テュナみたいになっちゃいますよー

609:困った時の名無しさん
08/06/14 12:04:33
>>608
あんまり追いつめたら可哀想ですよー!
画像うpなんて言うから逃げちゃったじゃないですか。w

610:困った時の名無しさん
08/06/14 12:06:49
593が発端な気がするが・・・

611:困った時の名無しさん
08/06/14 12:51:32
593はいち早くニラってたんでそw

612:困った時の名無しさん
08/06/14 16:57:20
まだやってたのか…


ID出ないのをいいことに
必死に他人のふりして自分を擁護←バカな負け犬鬼女のお決まりの展開

フランスパンが簡単なのか難しいのか普通の人は知らないよ?
極めた人ならどんな事でも簡単になるのは確かだよね。


誰が見ても勝負はついてるでしょうに。
オバサンって何が何でも敗北は認めたくないのね…ナサケナス

613:困った時の名無しさん
08/06/14 17:02:38
簡単、と言ってた人が本職のパン職人だったり
手作りパン教室の先生だったら、という考え位持ち合わせればいいのに。

614:困った時の名無しさん
08/06/14 17:59:02
脳が解凍できないんだね

615:困った時の名無しさん
08/06/14 20:24:57
勝負とか負けとか
見えない敵と戦ってるんですね、分かります。

616:困った時の名無しさん
08/06/14 21:03:02
元パン屋に勤めてた私には簡単

ただし、家のオーブンじゃ昔作ってた時みたいな本格的な
フランスパンは出来ないな

617:困った時の名無しさん
08/06/14 22:12:56
焼きそばは冷凍可
     ↓
やきそばパンの焼きそばも冷凍品使ってた
     ↓
惣菜パンの中身は殆ど業務用を使用←話の流れで少し脱線
     ↓
めんたいフランスのめんたいはどこのヤツ?←脱線ついでに便乗
     ↓
なければ自作すればいいしフランスパンは普通に作れる←大幅脱線
     ↓
簡単だからしょっちゅう作ってるから今日つまみに作る←転覆

618:困った時の名無しさん
08/06/14 22:14:48
チュプの自分語りはロクでもない

619:困った時の名無しさん
08/06/14 23:34:30
で、結局フランスパン自作は常識的に考えてけっこう大変、
ということで宜しいのでしょうか

620:困った時の名無しさん
08/06/15 13:11:27
何故弁当レシピスレに晩酌のつまみ予定なんかが書かれてるんですか?

621:困った時の名無しさん
08/06/15 15:26:29
何故弁当レシピスレでフランスパンの作り方がどうのこうので粘着してるんですか?

622:困った時の名無しさん
08/06/15 15:30:59
二次元で 嫌味言って自己満足するしょぼいチュプだからでちゅw

いつも製菓製パン板で暴れまくりw

623:困った時の名無しさん
08/06/15 16:30:15
パン自慢チュプって怖いでちゅねーw

624:困った時の名無しさん
08/06/15 17:13:14
>>587が、スレタイや空気を読めない発言は、善意が根底にあっても控える事を学びますように。
>>588->>590->>592->>593->>594->>596->>598が、仲良く銀河系の外に消えますように。

625:困った時の名無しさん
08/06/15 18:45:33
>>623
フランスパン作るの簡単だって言ってた人は 自分には簡単に感じると言うだけで
自慢は何もしてないじゃん。

妬んでいつまでも粘着してる方が明らかにおかしい。
冷凍話題についても物知らずみたいだから、まあ真生のky無能バカなんだろうけど。

626:困った時の名無しさん
08/06/15 19:02:17
>>625
>>624

そろそろ空気読もうか。

627:困った時の名無しさん
08/06/15 19:14:13
じゃ 元に戻って、

冷凍おかずを、解凍せずにそのままお弁当箱に詰めるのって大丈夫でしょうか?
お弁当用に冷ましているとは言え、まだやや温もりのあるご飯と一緒に
カチカチに冷凍されたものを一緒に詰めるのは傷みやすくなるような気がするのですが?

628:困った時の名無しさん
08/06/15 19:55:48
ややぬくご飯と詰めるのはアウトだろJK

629:困った時の名無しさん
08/06/15 21:15:17
お弁当に詰める時は 
どこのご飯もややぬくだと思うが


630:困った時の名無しさん
08/06/15 21:15:55
逆に傷みの進行を遅らせる作用があるけど

631:困った時の名無しさん
08/06/15 21:43:39
>>630
凍ったままのものと常温のものを密閉容器に詰めたら蒸れると思うんだけど。
気化熱で無駄な水気も出るだろうし。
保冷効果を求めるなら お弁当箱の中じゃなくて外に保冷材を沿えればいいと思うんだよね。
ちゃんとした理由が知りたいです。

632:困った時の名無しさん
08/06/15 22:20:30
冷凍した卵焼きを解凍せずに弁当箱へ詰めて
お昼に食べたら衝撃的な食感になってしまった。
外は弾力ありで噛むと中からブチュッと‥
焼き加減がやや半熟だったのかな?

633:困った時の名無しさん
08/06/15 22:25:09
私も>>631さんの意見と同じです。
水気は腐敗の素というか、水分はなければないほうが腐りにくいと思いますね。
特にこの時期は、ご飯を詰めて、それが冷めてから冷ましたおかずを詰める、
を心がけています。

634:困った時の名無しさん
08/06/15 23:16:57
ごはんが冷めるのを待つより
冷ましたごはんを入れる方が時間がかからなくていいよー。
アルミトレイにラップをしいて、ごはん乗せてあおぐ。
気持ち柔らかめに炊くとなおよい。

635:困った時の名無しさん
08/06/16 00:47:40
アルミカップに小分けにして冷凍保存してしたのものを
解凍せずに硬いまま弁当箱に入れると
解けたときに柔らかくなっているから弁当箱がスカスカになるw
物によっては自然解凍だともさもさ感が残って食えたもんじゃない場合があるね

636:困った時の名無しさん
08/06/16 08:00:03
やっぱりそうだよねえ。
冷凍で 料理の手間は省けるけれど
お弁当箱に詰める時にはちゃんと解凍→食べられる状態を確認して入れるのがベストだろうね。

凍ったまま入れても大丈夫! って言う人は
単に保冷材代わりになると思い込んでるだけだとオモ。

637:困った時の名無しさん
08/06/16 09:22:49
凍ったままでお弁当箱に詰める冷凍食品のおかずって
どこでもいろいろ売ってるんだけどねぇ…

638:困った時の名無しさん
08/06/16 09:34:03
冷凍食品のおかずで十分、な人は細かいことを気にしないだけじゃ

639:困った時の名無しさん
08/06/16 09:47:21
冷凍食品のは 自然解凍して大丈夫なように特殊加工されてるんじゃない?
細かいこと気にしない人向けだってのも納得できるけどw

640:困った時の名無しさん
08/06/16 10:00:33
冷食は瞬間凍結だから自然解凍でもおk
家庭で冷凍されたものは冷凍速度が緩慢なために解凍されたとき
びちゃびちゃになるらしい

641:困った時の名無しさん
08/06/16 10:54:55
>>631>>633
どうしたら常温のものと冷凍のものを密封容器に入れたら
蒸れるんだろう?
そっちの考えの方が分からんw
もし冷凍を入れた事で蒸気が水分になるってのが気になるなら、
ご飯を入れた時点で蒸気が蓋に付く。
そのまま(常温のまま)の物は冷えるまで蒸気を出し続けるけど、
冷凍物は冷やす効果があるから、蒸気が出る量が少なくなるよ。

642:困った時の名無しさん
08/06/16 20:42:05
凍ったまま入れても平気なものと、平気じゃないものがあるだけだと
思うが。

自分的には、食感が影響せず、固体が大きくなく、火をしっかり通して
味も濃いものは冷凍のまま入れてるな。
よくやるのはひじきの煮もの(佃煮に近いかもw)、ドライカレー。
サルサソースもどき、野菜をみじん切りにしてトマトで煮たもの。

643:困った時の名無しさん
08/06/17 01:54:04
会社や学校に電子レンジがあると
すごい楽になるのにね。

644:困った時の名無しさん
08/06/17 02:27:20
641 頭悪そ〜w

645:困った時の名無しさん
08/06/17 05:55:29
>>644


646:困った時の名無しさん
08/06/17 10:03:03
>>644

647:困った時の名無しさん
08/06/17 14:18:20
>644はコップに水滴が着く事しか想像出来ないんだよw

648:困った時の名無しさん
08/06/17 14:51:55
>>644
可哀想な子!

649:困った時の名無しさん
08/06/17 15:23:41
がさつな手抜き弁当しか食えん奴らが負け惜しみw

650:困った時の名無しさん
08/06/18 14:14:12
何この流れ

651:困った時の名無しさん
08/06/18 14:47:10
>>650
本来は お弁当に入れられる料理のレシピをあげるスレ、だったのが
不精が高じて冷凍されたものをそのまま弁当箱に突っ込んで持っていく、という輩が沸いて出たために論争となった。

衛生管理の面から言えば 冷凍品はちゃんと解凍して弁当箱に詰めるのが正解なんだけどねw

652:困った時の名無しさん
08/06/19 01:12:36
自作冷凍食品(?)の成功例たち
・鮭(グリル焼きしてラップくるんで冷凍
・玉子焼き
・卯の花
・大根ソテー
・ごーやちゃんぷる
・切干大根
・炒り豆腐
・お魚、肉のソテー
・ポテサラ

炒め物煮物は大抵冷凍してる
土日に作って水曜あたりで消費
こんにゃく炒めとかは無知で過去に失敗したけど

653:困った時の名無しさん
08/06/19 01:58:37
玉子焼きは冷凍したら普通にまずいよ
ま >652本人だけ満足してるならいい事だけど

654:困った時の名無しさん
08/06/19 02:12:08
>>653
あぁ、うん、出来立てにはかなわんね

でも荒熱とれたらすぐ冷凍しちゃって
電子レンジでしっかり解凍すればある程度は・・・

玉子焼きも過去に一度冷蔵庫解凍して散々な目にあった
ビジャビジャで食うとボッソボソ・・・

655:困った時の名無しさん
08/06/19 11:04:36
出汁巻き卵はビチャビチャになるけど、普通に卵だけの
玉子焼きはそんなに変にはならないよ。

656:困った時の名無しさん
08/06/19 18:41:31
作る時に水溶き片栗粉を少し入れたらビシャビシャにはならないよ

657:困った時の名無しさん
08/06/19 23:23:18
>>652
ゴーヤチャンプルーや炒り豆腐の豆腐って
冷凍しても大丈夫なの?

自分が作った卵焼きはビチョビチョというより
スカスカになって不味かった

658:困った時の名無しさん
08/06/20 15:37:02
>>652
ポテサラ大丈夫でした?
今日、解凍したものを弁当箱に詰めようと味見してみたら
食感も味もゲロマズーでしたorz

冷蔵庫で解凍したのがいけなかったのかな?

659:困った時の名無しさん
08/06/20 16:09:25
元からまずかったんじゃないっすか?

660:困った時の名無しさん
08/06/20 16:21:56
作り手の皆さん 毎日ありがとう
でも、このスレも覗いてください

スレリンク(recipe板)l50

661:困った時の名無しさん
08/06/20 21:36:20
>>659
やな奴だな

662:困った時の名無しさん
08/06/21 06:51:33
それもあるかも

663:困った時の名無しさん
08/06/21 14:52:08
>>658
652ではないので同じ作り方かはわかんないけど、
完全にとろーなめらかーなマッシュポテトで作った
ポテトサラダの冷凍は成功している。


664:困った時の名無しさん
08/06/21 15:21:11
それは既にポテトサラダじゃなく
マヨネーズソースにポテトをちょっと混ぜました、という料理ジャマイカ

665:困った時の名無しさん
08/06/21 20:56:36
>664
いや、どちらかといえば単なるマッシュポテトw
マヨは入れるときと入れないときあるな。
牛乳と塩コショウが味の基本。サラダ扱いにするため、それに
グリーンピースやコーン、インゲンとかを追加してる。


666:困った時の名無しさん
08/06/21 22:17:20
じゃがりこにお湯いれたほうが早い気もするな

667:困った時の名無しさん
08/06/22 02:09:25
ポテトサラダは冷凍したら栄養もへったくれも無くなるよw

668:困った時の名無しさん
08/06/23 17:05:06
>>658
じゃがいもは冷凍すると食感が変わっておいしくないと
フリージングの本で読んだ。
ゆでてマッシュしたものならおkだそうだが、私は試したことない。

669:困った時の名無しさん
08/06/24 06:52:24
>>668
うちはゆでてマッシュして冷凍してるよー
ポテサラとかコロッケとか、混ぜ物して食べる分には無問題。
朝ミックスベジタブルなんかと一緒にチンしてマヨで和えればすぐポテサラ。

670:困った時の名無しさん
08/06/24 07:56:19
マッシュポテトの冷凍はしたことがないけれど
素材だけのごぼうの冷凍は可能なので
ごぼうサラダも可能と思ってやってみた。ら、
解凍したら随分グズグズになった…
勿体無いからお弁当に入れちゃったけど ごぼうサラダは冷凍不向きだ…
(旦那ごめん)

671:困った時の名無しさん
08/06/24 09:48:55
冷凍すると食感や風味落ちるからねー。
サラダじゃなくて汁物に入れる位なら家でもやるけど。
冷凍するならきんぴらが無難かな?


672:困った時の名無しさん
08/06/24 10:42:13
きんぴら、作ってからタッパーなどに入れて冷蔵庫保存すれば
1週間〜10日位はもちません?
だからうちでは冷凍した事ないんだけど、
それにしても野菜おかずは冷凍難しいね。

673:652
08/06/24 17:01:17
すごい亀ですみません…

>>657
チャンプルーや入り豆腐も冷凍可能です。
ただし、自然解凍や冷蔵庫解凍すると多分ダメです。
自分はラップしないで電子レンジで水分飛ばす目的で長い時間チンして解凍します。
荒熱が取れるまで少しさまさないといけないけど、この方法で冷凍しているおかずはほぼいけます。
卵焼き以外はそんなに風味も落ちないですよ。
自然解凍がいけないんだと思う…。
私が経験した限りではね…。

>>658
ポテサラは小さいカップに分けて冷凍→翌日そのまま弁当箱に入れます。
水分を吸わせる為に少しおから粉を入れてます。


何かちょっと記載不足でしたね。
すんません。

674:困った時の名無しさん
08/06/24 18:00:20
食感や風味の変わり具合って 人によって差がある。
このスレで、これこれは冷凍できる!と言う人もいれば
いや絶対無理!と言う人もいる。
自己責任で、実際に試して自分の口に合うものを見つけるしかないかもね。

675:困った時の名無しさん
08/06/24 21:32:42
確かに。
豆腐を冷凍して、独特の食感になったものにはまってるんだけど、
しんじられなーいって言われたことあるしな。

冷凍した豆腐を解凍して、しょうゆや味噌味で焼いたのをお弁当に
入れるのにはまってます。


676:困った時の名無しさん
08/06/24 23:16:14
豆腐を冷凍→解凍して高野豆腐にするのは一般的?かもしれないけど、炒り豆腐みたいにぐちゃぐちゃにしたやつなら解凍しても風味は変わらないけどなぁ…

豆腐ハンバーグだって冷凍しちゃうしな…

677:困った時の名無しさん
08/06/25 09:26:06
今まで冷凍食品は全部 オーブン機能 を使ってる。
今のレンジってオーブン付があると思うけど、あれ使うと
凄く便利だし、冷凍食品が美味しくなるよ。
お弁当に入れる物を全部まとめてオーブン(200度)で
10〜15分で良い。
揚げ物はカリッとなってレンジみたいにベチャ〜っとならないよ。
煮物も無駄な水分飛ぶからヘタら無いし。
御浸しは醤油かけてからオーブンに入れると野菜の水分が飛んで
味が付くので良いし、マヨやチーズかけて焼くとチョットしたグラタンに。
私はウインナーも冷凍してるから、それも焼いてる。
玉子焼きもスカスカになった事ないな。
もし冷凍に玉子焼き無かったら、カップに生卵一個割りいれて、
その周り(カップとの間)に醤油一周して焼くと目玉焼き。
チーズ乗っけると美味しい。
冷凍サラダもオーブンに入れるけど、気になるほど焼けないよ。
もし表面に焦げが付くならアルミを被せれば良いし。
ついでにオニギリも握って並べて焼いたり(醤油や味噌塗って)
パンも焼いたりしてるから、朝はオーブンが便利だよ。

678:困った時の名無しさん
08/06/25 14:27:23
面白い! 今度やってみるよ〜
本当の料理が出来なくなっちゃいそうだけどw


679:困った時の名無しさん
08/06/25 21:24:08
>>676
ぜひぐちゃぐちゃにせず、解凍したのをただ切って焼いてみてください。
高野豆腐みたいにふわふわではなく、中途半端にすが入った感じが
すきなのです。


680:困った時の名無しさん
08/06/26 01:48:31
豆腐は冷凍したら、水切りになって便利だけどね。

681:困った時の名無しさん
08/06/26 08:06:30
水切り豆腐と冷凍豆腐じゃ違いすぎw

682:困った時の名無しさん
08/06/28 20:25:07
朝はオーブントースターで充分だけど


683:困った時の名無しさん
08/06/28 20:42:04
ククパドの地雷レシピ作者がここにいそうw

684:困った時の名無しさん
08/06/28 21:17:37
例えば?

685:困った時の名無しさん
08/07/01 02:26:07
グリルした魚は便利だ。
切ってグリルで焼いてラップでくるんでわけてそのまま冷凍。
弁当箱へそのままいれてもいいし、
アルミカップに入れてきのことかチーズ入れてやいてもいいし


参考に・・・。

ホームフリージングのまとめさいと
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

686:困った時の名無しさん
08/07/01 02:42:14
>>685
出来ない訳じゃないが旨味は落ちる。
魚好きには不向きでは。
あくまでも 大量に魚を買い過ぎた時の緊急避難?の方法だと思われ。

魚、冷凍するなら煮魚かヅケにするべし。

687:困った時の名無しさん
08/07/01 03:15:53
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
スレリンク(newsplus板)

オカルト板スレリンク(occult板) 
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
司法 スレリンク(court板)

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません

688:困った時の名無しさん
08/07/02 14:39:03
>>685
職場のレンジで温めないと
生臭くなる


689:困った時の名無しさん
08/07/11 00:22:51
質問あげ。 
酢豚は冷凍できますか?色々、調べたのですが分からなくて。親切な方お願いします。

690:困った時の名無しさん
08/07/11 10:25:42
どうして 試してみないのだろう

691:困った時の名無しさん
08/07/14 21:14:05
>>690
試して、せっかく作ったのにだめになったらイヤじゃん。
そんな意地悪いわなくても。

>>689
あんまり美味しくないけど食べられないほどじゃなかったです。
お弁当に入れるならそんなに気にならないかも。
冷めてるからこんなもんか、って感じで。

692:困った時の名無しさん
08/07/14 22:49:28
衣がぐにょぐにょしてまずい

693:困った時の名無しさん
08/07/14 23:05:54
衣がぐにょぐにょしてまずい

694:困った時の名無しさん
08/07/14 23:07:13
衣がうにょうにょしてまずい


695:困った時の名無しさん
08/07/15 00:12:32

>試して、せっかく作ったのにだめになったらイヤじゃん。
>そんな意地悪いわなくても。


料理は自己責任。
自分で試しもしない人の質問にいちいち答えていたら クレクレ厨ばっか集まって収拾つかなくなるから
>>690のが正解。

696:困った時の名無しさん
08/07/15 00:53:27
それを言ったら、このスレの>>1の立場がないんでないかい?

697:困った時の名無しさん
08/07/15 01:07:01
単品について聞くのがまずい。

>>1>>689じゃだいぶ違う。

698:困った時の名無しさん
08/07/15 09:15:02
>>695
クレクレ厨って・・・こんな過疎スレで何言ってんですか?
689は質問あげとか言ってるし、10日近く何の話題もなかったんだから
多少どうでもいい質問でもいいんでは?

ちなみに酢豚は他の人も書いてるけど、べちょっとして旨くはないと思った。
でも冷凍したものは基本、出来立てよりはまずくて当たり前なのでそんなものかも。

冷凍するなら酢豚のような汁っぽいものより、汁気の少ないものの方がいいと思います。

699:困った時の名無しさん
08/07/15 09:40:34
前日弁当ごと冷凍しときゃいいがな
朝持ってったら昼にゃちょうどいいだろ

700:困った時の名無しさん
08/07/15 09:48:39
クレクレ厨擁護って 酢豚聞いた本人じゃね?w

幼稚な質問だったし
このしつこさってマジ本人臭w


701:困った時の名無しさん
08/07/15 12:37:28
クレクレ厨とわめいて粘着してる方が幼稚だと思うがね。
調べもしないで答えクレクレしてるわけでもなし、
うざいと思うんなら放置しとけばいいだけ。

702:困った時の名無しさん
08/07/15 14:29:24
シツケェヨ

クレクレ厨も答える奴も突っかかる奴も、いい加減
シツコイよ
とりあえず、このスレ的にはクレクレは迷惑だって事だな

よし!
みんなスルーだ!

703:困った時の名無しさん
08/07/15 14:41:28
このスレは人柱待ちということですね。納得です
おまえらガンガン冷凍してレポってくれよ!お月様とみてるから!

704:困った時の名無しさん
08/07/15 21:48:40
過疎ってるんだし細かい事言うと話題なくなるよね。
酢豚に限らず、汁気の多い餡かけ系はなんとなくまずくなりそうだなあ。

私は晩ご飯が炒め物のときはいつも少し多めに作って残りを冷凍しています。
つるむらさきとベーコンの炒め物とか小松菜とあぶらげの炒め物とか。
ニラ、ネギ、アスパラ等と薄切り肉の炒め物などなど。。。
要は炒め物ならなんでも冷凍しちゃいます。

705:困った時の名無しさん
08/07/15 23:24:53
私は油ものは酸化するような気がして冷凍できない…
茹でたものは冷凍するけど。
いためるなら朝、解凍してから油を使うな

706:困った時の名無しさん
08/07/16 04:46:04
>>705
>私は油ものは酸化するような気がして冷凍できない… 

いためものだけが酸化するって根拠は?
なら当然、朝から弁当用にフライを一から揚げるんでしょうね。
専業主婦はヒマでいいですね。



707:困った時の名無しさん
08/07/16 04:53:15
やっぱ、みんな唐揚げやってるね。

私は、ふつうに鳥の唐揚げを多めにつくって、2-3個ずつラップでくるんで
さらにそれをジップロックへ入れて保存してるよ。

かなり便利。

708:困った時の名無しさん
08/07/16 07:57:18
>>706=>>707
そんな時間に書き込みしといて、他人を暇扱いかw
炒め物を冷凍できない人を専業主婦と決め付けるあなたは
所謂エスパーチュプですね?w

ああ、でも、から揚げの数個ずつ冷凍が便利なのはおおいに同意ですよ。

709:困った時の名無しさん
08/07/16 08:57:38
酸化は酸素がある限り進むんだよ
ただ、酸化を進める大きな役割を果してるのが温度・光・不純物だから
それらをある程度取り除いてる状態なら、油の酸化は緩やかになる
冷凍庫なら温度(熱)はまず無いし、光も遮断されてる
あとは不純物を除いて空気を抜けば、常温や冷蔵よりも参加の進み具合は
遅くなる

だから冷凍して保存するんじゃないか

710:困った時の名無しさん
08/07/16 09:21:55
>朝から弁当用にフライを一から揚げる

…専業主婦でなくても サッとやってますが何か?
手鈍いバカが噛み付いてますなw

711:困った時の名無しさん
08/07/16 09:24:41
なんか>>706が必死すぎて笑える
まあ朝が暇かどうかは仕事柄によるんじゃないか

712:困った時の名無しさん
08/07/16 09:40:24
冷凍したフライなんて不味そう。


713:困った時の名無しさん
08/07/16 09:41:58
>>706
お弁当に揚げ物を入れることはないです。

714:困った時の名無しさん
08/07/16 09:54:48
つーか家で揚げ物とかしない

715:困った時の名無しさん
08/07/16 17:25:52
お弁当に揚げ物よくいれる。
もちろん朝揚げたもの。
うちは夜に揚げ物を食べるのはめったにないんで。
(カロリーの必要なお昼ならまだしも、夜 高カロリーなのはちょっと、ねw)

ただ 蕎麦の時は晩ご飯でも揚げ物(天ぷら)よくする。
すべて用意が出来て 旦那が帰ってきてから揚げるんで
食卓でもサクサクカリッ。
揚げたて最高〜。



716:困った時の名無しさん
08/07/16 17:42:46
>>715
揚げたては旨いね。そしてスレタイを1億回読んで。

冷凍したフライなどの揚げ物は揚げたてより当然まずいけど、
朝揚げたものでも昼には冷めてて美味しくないから、
お弁当だとどちらもそんなには変わらないように思う。
私は豚肉チーズ巻きとかイカリングをたくさん作ったときに冷凍しています。

電子レンジである程度暖めた後、オーブントースターで仕上げ解凍すると、
少しカリっとして味はややマシになるかもしれないです。

717:困った時の名無しさん
08/07/16 18:08:23
>>716
フライが冷めたものと 冷凍→解凍したフライは違うよ。
市販の特殊加工された冷凍食品のフライは別として、
家庭で作られたフライなら 冷凍→解凍の際に
中の食材から出たドリップが衣に吸収されてしまうから。

気にならない人は多いとは思うけどね  朝揚げ物するの面倒だからw

718:困った時の名無しさん
08/07/16 23:32:18
>>715は最初の3行以外はオナニーレスですね
まあ最初の3行も甚だしくスレ違いなわけですがw

ベーコン刻んどいたやつを冷凍が便利。朝、千切りのピーマンやキャベツなどと一緒に炒める。

719:困った時の名無しさん
08/07/17 01:06:00
>>715
揚げ物やってるアテクシはえらいとでも?
専業は気楽でいいね

720:困った時の名無しさん
08/07/17 01:06:58
>>715
スレタイ嫁、専業婆

721:困った時の名無しさん
08/07/17 01:08:50
>>718
ぜんぶオナニーじゃねw>715の書き込み
冷凍スレなのに、揚げたてサクサックゥ〜☆とか、もうね
家庭生活も、彼女の独りよがりなKYノリ炸裂っぽい。
旦那は浮気してるなコリャw

722:困った時の名無しさん
08/07/17 02:17:19
>>719-721
なんで1レスにまとめないの?
スレとは関係ない感想をわざわざ3レスにもわけて書き込むのは、オナニーと言わないの?

723:困った時の名無しさん
08/07/17 02:28:54
オナニー主婦さんの顔真っ赤にして反逆

724:困った時の名無しさん
08/07/17 08:28:15
>>719>>721
コレ、他スレで暴れてる赤と緑の弁当お局っぽいね。
結婚出来ない不細工の僻み妬みは物凄い。

725:困った時の名無しさん
08/07/17 08:56:14
スレチの「アテクシのオナニーレス、カコイイ!」ってのはどっか池よ・・・
冷凍もまともに使えないんだったら、ここに居る必要ないだろ
出来立ての食い物の話する所じゃ無いんだからよ

726:困った時の名無しさん
08/07/17 09:09:48

その、例のお局?

主婦なら誰でも冷凍くらい使えるよ。
>>715>>713>>714を受けてのレスなんだから
そこまで粘着することもなかろうにw


専業主婦は家事が本業なんだから 手抜きしないでしっかりやるのは当たり前。
暇だからやるんじゃないのに、
ここはずいぶん専業主婦に対してのイヤミが多いね。
ID出ないから 多分同じ人だろうけど。
口汚さですぐわかる。 



727:困った時の名無しさん
08/07/17 10:26:08
2chで口汚さとか・・・デフォだろうに
どっちもバカでいいよ

728:困った時の名無しさん
08/07/17 21:13:54
チュプが日記なんか書くからだろ。
冷凍スレでやるようなレスじゃないじゃん。

729:困った時の名無しさん
08/07/17 21:58:34
確かにそうだな。反感かっても仕方ないかもね>専業の人

730:困った時の名無しさん
08/07/17 22:31:55
結婚できない女のヒガミですねwwwwwwww
もう子供は生めないでしょ?

将来は、孤独死決定ですね〜
うちはさっきまで旦那と子供と楽しく夕食してました。
私が料理得意なので、二人とも幸せいっぱい。

731:独身で弁当作ってるドケチ女↓
08/07/17 22:33:10
                            | 
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、| 
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ| 
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|  
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|  
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |  
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ | 
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |  
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  | 
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ 
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃ 
   //        /  l ミii       ト、二) 
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-' 
        /          | ミ{     :.:.:..:| 
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:| 
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::| 
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.| 
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| 


732:幸せな子蟻既女を呪う独女
08/07/17 22:34:28
                            | 
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、| 
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ| 
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|  
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|  
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |  
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ | 
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |  
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  | 
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ 
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃ 
   //        /  l ミii       ト、二) 
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-' 
        /          | ミ{     :.:.:..:| 
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:| 
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::| 
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.| 
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| 


733:困った時の名無しさん
08/07/17 22:38:21
>>724
>結婚出来ない不細工の僻み妬みは物凄い。 

うん、ひがみっぽい毒女はレシピ板から出て行ってほしいね。
どうせ一人で作って一人で食べるんだし、なんのために料理するんだろ?
家族や男のためじゃないし・・・

結婚も出来ない、食べるしか楽しみない不細工なおばさんが
レシピ板で専業主婦を叩いてる姿はよく見かけるね。
哀れと言うかなんというか。




734:困った時の名無しさん
08/07/17 23:00:57
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

独身の人たちが、自分の為にお料理するのだって、とてもよいことだと思うけれど。
お料理って楽しいし、おいしいものを食べるのもたのしいじゃないですか?

まあ、不細工でも不細工でなくても独身でも既婚でも専業でもなんでも、叩き合う
とどっちもどっちという感じがします・・・。

735:困った時の名無しさん
08/07/18 00:03:22
自分の健康のために冷凍でお弁当頑張ってます。
お弁当にしたら一気に4キロ落ちましたよ。
外食の定食って残してもすごいカロリーなのね−と思った。

736:困った時の名無しさん
08/07/18 00:25:04
健康のためなら
冷凍じゃない料理を頑張る方が 食べるものも美味しいし
満足度が違うと思うけれど。

冷凍品を使うと、料理の時間短縮は出来るけれど
料理をすることによって消費するカロリーは少ないし
冷凍によって失われる栄養も大きいことをお忘れなく。





737:困った時の名無しさん
08/07/18 00:33:39
確かに。
冷凍とダイエットは無関係だわw

デブ喪女が弁当スレを荒らしてるのかしら。 

738:困った時の名無しさん
08/07/18 01:29:12
雑音に惑わされすに淡々と冷凍レシピの話しようよ。

冷凍したサンドイッチにハマってる。あまり性能よくない保冷バッグに入れて持っていくと昼にいい感じ。
たまごサラダ、ツナサラダ、ジャムとクリームチーズ、ブロッコリーを細かくしてクリームチーズと和えたり。
他に何か具になるものないですかね?

739:困った時の名無しさん
08/07/18 01:54:10
>>738
おおお、冷凍サンドイッチか。全然思いつかなかった!
ハムとチーズとかはどうかなあ。どっちも冷凍可だったはずだけど、サンドイッチに
したらどうなのかなあ・・・。
とにかくまねしてみよっと♪ >>738さん ありがと!

740:困った時の名無しさん
08/07/18 03:20:00
>>738
チャーシュー+ネギミソ

741:困った時の名無しさん
08/07/27 21:16:05
自然解凍は危険なのか・・・
クーラーの効いている室内で冷凍弁当を保管して、
お昼にはまだ冷たいから、レンジで温めて食べてるんだけど
冷蔵庫保管の方が安心かな?

742:困った時の名無しさん
08/07/28 04:38:14
>>641
一概には言えないけど、保冷バックは必須だろうね。

743:困った時の名無しさん
08/07/30 11:18:45
>>741
家でチンしてくればいいじゃん
そんで、職場で食べる直前に軽くチン


744:困った時の名無しさん
08/07/30 21:45:46
夜作ったおかずを
そのまま夜のうちに詰めて冷蔵庫へ
朝は温めずそのまま会社に持っていって
会社の冷蔵庫にまたいれてる。
今まであたったことないけど
お昼も特にレンジとか使ってないけど
これからの季節大丈夫だろうか・・・

745:困った時の名無しさん
08/07/30 22:14:02
>>744
そんなもん、住んでるとこの気温や通勤時の条件
弁当の内容、食べる人の体調・体質によって違うでしょ。
エスパーにしか分からないし、そもそもスレと無関係じゃん。

746:困った時の名無しさん
08/07/31 01:46:54
そう冷たい書き方せんでも。
イヤなことでもあったんか

747:困った時の名無しさん
08/07/31 03:54:14
ふつうの出汁巻き卵。

焼いてカットして冷凍。お弁当にはそのまま入れる。

748:困った時の名無しさん
08/07/31 10:26:30
>>747
チョット片栗入れると良いよ。
出汁巻き卵は出汁の分の水分が凍って解凍した時に
スカスカになる可能性があるから。
チョット片栗入れると、解凍してもスカスカにならないよ。

749:困った時の名無しさん
08/07/31 16:06:46
>>744
火、入れたほーがいいと思うよ。
当たる当たらないはわからないけど、
なんかね、すえてくるとマズイしww

750:困った時の名無しさん
08/08/03 01:26:24
>>748
これは良いことを聞いた
片栗粉はどうやって入れるの?
水溶き片栗と卵液混ぜればいいの?

751:困った時の名無しさん
08/08/03 02:48:24
>>750
748じゃないし玉子焼きを冷凍したこともないが
卵液と粉もの(小麦粉なども)は直に混ざらないから 
やはり水溶き片栗を使うんジャマイカ
ただの水で溶くより出汁で溶いたほうが旨いとも思うが

 

752:困った時の名無しさん
08/08/05 23:17:45
カタクリ粉入れてもスカスカなるお・・・
卵焼きだけは、朝作るか、前の晩に焼いておくほうがいいお・・・
酒をシュッとしたラップでピチっとくるんでおくと、まず痛まないお

753:困った時の名無しさん
08/08/07 01:55:00
>>752
酒臭くはならないのか?

754:困った時の名無しさん
08/08/13 23:02:45
酒はチンすれば飛ぶんじゃね?

火を通したニンジン→冷凍→チン→弁当って向いてる?
キンピラとかグラッセとか。
ゴボウはよく冷凍キンピラにするんだけど
ニンジンは水分が多いからなぁ

755:困った時の名無しさん
08/08/14 05:12:21
ニンジンはちょっとくったりして歯ごたえが無くなる感じ。
自分は普通に食べてるけど気になる人は気になるかも。

756:困った時の名無しさん
08/08/14 05:22:48
固めにとじる「にんじんしりしり」にして、
冷凍するとあまり気にならなかった。
レシピはぐぐってみて。

757:困った時の名無しさん
08/08/14 12:48:28
焼きおにぎりは冷凍しておいて、持って行く時にレンジ解凍でいけるみたいだけど、
普通のおにぎりでも冷凍しておいてレンジ解凍、でいけるかな?
具の内容による?

758:困った時の名無しさん
08/08/14 13:14:26
>>757
シャケや焼きたらこならいけるだろうけど
梅やツナマヨはどうだろ…

759:困った時の名無しさん
08/08/15 04:12:31
>>756
にんじんしりしりは
卵でとじる料理だけど
冷凍→チンだと
卵が水分トンでそぼろみたいになるのかな?


760:困った時の名無しさん
08/08/15 04:14:45
>>757
焼きおにぎりは、とても冷凍向き

でも、おにぎりは、握ったのをバットに並べて冷凍
それをほしい分だけ解凍すると、水分が振動して温まる際に、ごはんがほどけちゃいます
つまり、ただのご飯になってしまう。
だから握りなおし必須→なら、白メシをチンして握ったほうがいい

761:困った時の名無しさん
08/08/15 08:24:53
>>758
ですよねw マヨ系は変な汁が出てきそうww

>>760
ほほー、電子レンジは食材内の水分が振動する事で加熱すると、字面では知っていましたが、
実際にそういう形で目に見えるものなのですね!勉強になりました。

762:困った時の名無しさん
08/08/16 11:16:46
おにぎりはラップで握ってそのまま冷凍しちゃう。
そのままチンして食べる。別に崩れたことないなあ。

763:困った時の名無しさん
08/08/18 07:36:56
ラップしたままだから関係ないんだろうけど
普通は崩れる

764:困った時の名無しさん
08/08/18 09:19:13
ラップしないで解凍、に超ビックリ
ご飯ぼそぼそになるから普通誰もやらないよw

765:困った時の名無しさん
08/08/18 09:53:33
解凍後、そのままラップごと握り直して食べるから
あんまり問題ないよ。自分は。

766:困った時の名無しさん
08/08/21 03:53:02
>>764
ラップだけが乾燥しない方法だと思ってるのか?
最近はエコだから、皿+レンジ用フタでやるだろ。

つかラップおにぎりをホカホカになるまで温めるとよくないらしいよ。
環境ホルモンが出たのが大量に付着して。
ラップでチンは食べ物と距離がないと。

767:困った時の名無しさん
08/08/21 07:58:26
↑無駄な知ったかw
ポリ塩化ビニルデンの耐熱温度知らないの?

768:困った時の名無しさん
08/08/21 08:20:39
おまいら餅搗け
知識技術のひけらかし合戦になるとまた荒れるだろ

769:困った時の名無しさん
08/08/21 08:30:54
究極のエコは人間がいなくなればいいだけなのにねw

770:困った時の名無しさん
08/08/21 08:43:21
今時環境ホルモンってw
孵化時の温度で性別が決まるような生き物について取り上げて
メス化メス化環境ホルモンが〜って騒いでただけなのにw
あー環境ホルモン怖い怖い温度怖い怖いww

771:困った時の名無しさん
08/08/21 09:03:33
おまいらスレ違いですよ

772:困った時の名無しさん
08/08/21 10:00:29
ガイシュツかも知れないけど、タラコスパ。
ナポリタンとかソース系だと、麺にソースが染みるのか、味がかなり落ちるけど、これだと殆ど味が変わらなかった。
茹で上げた麺に生をまぶすだけの作り方じゃなくて、タラコと麺を炒める作り方の方で。

773:困った時の名無しさん
08/08/21 21:14:44
>>772
麺のゆで具合に工夫はいる?
汁気の少ない種類のスパゲティなら、タラコ以外でもいけそうだね。

774:困った時の名無しさん
08/08/21 23:45:07
>>767
耐熱温度と環境ホルモンとは別物
しっかり出てますがな

775:困った時の名無しさん
08/08/22 19:10:55
>>619
ok

776:困った時の名無しさん
08/08/22 22:31:51
ふやけたパスタはマズー

777:困った時の名無しさん
08/08/23 04:30:24
おかずを作って冷凍しておく、っていうのとはちょっと違うけど、

冷凍ほうれん草+冷凍コーン 1食分を小皿に出して、塩少々バターちょっぴりで、レンジでチン
冷凍ほうれん草 だし醤油 レンジでチン 落とし玉子 好みの加減までレンジでチン
冷凍しといたウィンナーをレンジでチン

こんなおかずに、ご飯と梅干で、けっこういい昼食になるよ

冷凍シュウマイ、冷凍から揚げ はもうがいしゅつだよね



778:困った時の名無しさん
08/08/23 21:08:44
中国産冷凍野菜をチン
添加物冷凍ウインナーをチン
添加物冷凍シュウマイをチン
外国産冷凍から揚げをチン

>>777=ただのDQNじゃんw

ここは自分で料理を作って弁当用に冷凍するスレ
冷凍食品を買ってきてチンするスレじゃありません


779:困った時の名無しさん
08/08/23 23:42:27
それってDQNのカテゴリー??違うくない??
うむむ・・・
確かにスレ違いとは思うけども・・・。

780:困った時の名無しさん
08/08/24 01:16:34
冷凍ほうれん草をチンしたのが昼飯とか得意げに語ってるのはDQNだろうなぁ。
パスタのレシピを語るスレで、缶詰ソースの話をするようなものだし。

781:困った時の名無しさん
08/08/24 04:37:55
料理初心者の若い奥さんかもね。


782:困った時の名無しさん
08/08/24 08:16:35
唐揚げは揚げてから冷凍?

783:困った時の名無しさん
08/08/24 19:34:43
ほうれん草もシュウマイも唐揚げも自作したのを冷凍してるのだと思って読んでいたのだが
違ってたのか (´・ω・`)

784:困った時の名無しさん
08/08/25 00:47:48
>>783
どうみても違うだろ
残り物のウィンナーを冷凍してるアテクシは
アイデアあふれる素敵な奥さん!ってタイプっぽいお・・・
ひき肉買ってきて腸詰にしてるようには見えない。


785:困った時の名無しさん
08/08/25 08:54:10
777はここじゃなくて、電子レンジだけで作るスレに書き込めば良かったんだよ。
内容がアレでも、スレ違いではないから、ここまで叩かれる事もなかったのに。
まー、あっちでも、そんなのレシピじゃないとかDQNとか絡む奴もいるかもだが。

786:困った時の名無しさん
08/08/25 13:42:47
前の晩に作って次の日に持ってくなら冷凍じゃなくて冷蔵でもいいとおも‥‥。

787:困った時の名無しさん
08/08/25 16:18:03
お弁当用に作り置きのなすみそ 冷凍いけました!
解凍したら水っぽくてダメかと思ったけど
よく水分飛ばして煮詰めた後に冷凍
凍ったまま弁当に入れればなんとなく平気。

あと鶏挽肉とシイタケニンジンのきんちゃく煮
煮っていうか甘辛く味付けして蒸し焼き
4当分に切って冷凍
お弁当に入れやすい
鶏挽肉はモモ肉じゃなきゃ硬くなるよ

788:困った時の名無しさん
08/08/26 20:42:18
…スレチなんだけどさ
さっきスーパーに行ってきたんだけど
ぎゃーぎゃー騒ぐ幼児連れた若いカーちゃんがいて…つい、押してるカートの中見たら
冷凍食品がゴッソリ、10種類くらい入ってた。
そして惣菜コーナーを物色中…
服装から見て どう見ても専業主婦。スェットにGパンでダサ目の家着という感じ、
忙しく働いてる兼業主婦が仕方なく冷凍食品やスーパーの惣菜を買っている、という風ではなかった。

最近の若いカーちゃんって本当に料理しないんだな…子の将来が哀れだよ。


789:困った時の名無しさん
08/08/26 21:31:11
生活板か鬼女板あたりに適切なスレがあるだろ。
見知らぬ人のずぼらを責めるなら
てめーもずぼらすんな。

しかもただの推測だし。休みの日にユルいカッコで
買いに来ただけかもしれないじゃん。土日祝が休みとは限らんだろ。

790:困った時の名無しさん
08/08/27 01:30:38
>>785
いや、スレチだぞ完全に
自演擁護乙


791:困った時の名無しさん
08/08/27 01:32:40
>>788
きっと>>777なんだよ

>>789
料理しない冷凍ギョーザ女は
レシピスレでは叩かれて当然


792:困った時の名無しさん
08/08/27 08:17:51
>>790->>791
池沼なの?それとも読解力0なの?
ここまでくるとおまえが一番DQNだよw

793:困った時の名無しさん
08/08/27 12:28:02
この粘着っぷり、もしやフランスパンババア再来か?

天ぷらでやってみた。
具がエビで、天とじ丼なら十分いける。
シソ、しいたけは食感が悪過ぎてダメだった。

794:困った時の名無しさん
08/08/27 13:12:11
>>777
あまりに華麗な釣りワロタ


795:困った時の名無しさん
08/08/27 19:59:27
4日も前の書き込みに喰らい付いてるってきんもー☆

796:困った時の名無しさん
08/08/28 01:19:14
料理しているという事にしかプライドの置き所がない
無能で醜いチュプ婆の他人叩きはもうお腹一杯です
料理なんて大概は経年習得できるもんなんだから
料理ができる醜い婆より料理初心者の新妻の方が価値有

797:困った時の名無しさん
08/08/28 04:59:27
ってことで 料理の出来る若い新妻最強!

>>796は言い訳ばかりの婆だねw

798: ◆arP54vxSaY
08/08/28 07:20:13
兄ちゃん

799:困った時の名無しさん
08/08/28 07:54:17
たかが料理なんかで
張り合って鼻息荒くするなんてみっともないよ。
>>796がその代表じゃない?
下2行で自爆してるのが笑えるw
文面から加齢臭プンプンだしねw


800:困った時の名無しさん
08/08/28 10:11:25
スレ違いの書き込みで、無駄にスレ消費しないで下さいな、お馬鹿さん達。
冷食多用の勘違いDQNも、それを構う低脳DQNも、まとめて消えて下さい。

ソーメンチャンプルー(ツナ&青ネギ)は、レンチンでいけました。
炒める前に面に油をまぶしてしっかり炒めたら、そんなに麺同士がくっつかないみたいです。
茹で加減の問題もあるかも知れませんが。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4141日前に更新/203 KB
担当:undef