*冷凍できるお弁当レシピ* at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:困った時の名無しさん
07/10/24 01:36:44
<398ありまと。
もう少し早くスレ見れば良かった・・・orz
今日、おひたしにして絞らず冷凍してしまいました。
次からはよく絞ります。
<399
たぶん霜がつくのは私みたいに絞らなかったか絞りが甘いのでは?
ちなみに茹でた枝豆も1カ月は冷凍可能でした。

401:困った時の名無しさん
07/10/24 21:53:34
>>400
う〜ん…ギュウギュウに絞ってるんだけどなぁ…。
少し乾かさなきゃダメかしら??

402:困った時の名無しさん
07/10/24 21:54:27
茹ですぎなんじゃねーの?

403:困った時の名無しさん
07/10/24 23:52:19
!!!
ガーーン
それだ!!
確かにこないだは茹ですぎてた…。
さっと茹でて冷凍してみるぞぅ
ありがとう!

404:困った時の名無しさん
07/10/25 00:32:55
霜って冷凍したものが常温にさらされた時に水滴がついて出来るんじゃ?
小分けにして冷凍したら、あまり長いこと置かずに使い切るか
出す時に残りが外気に触れないように1つずつラップするとか工夫が必要だね。

405:困った時の名無しさん
07/10/25 16:40:21
私はこうしてます↓
ホウレン草を切ってレンジで2分半加熱後、冷水に30秒漬け手でよく絞る。
麺つゆ少々で味をつける。すりゴマを塗し水分が足れないくらい(しっとり)にする。
これをアルミカップに小分けにして、プラ容器に入れて冷凍。
霜は付かないなぁ。どうしても付くなら味付け前にキッチンペーパーで絞ればいいかな。


406:困った時の名無しさん
07/10/25 22:56:04
>>405
すごく参考になった!お弁当にぴったりだね。
他のおかずでも、同じようにアルミ→容器 で冷凍してるものありますか?

407:困った時の名無しさん
07/10/26 02:15:18
URLリンク(m.cookpad.com)

URLリンク(m.cookpad.com)


この2品って冷凍できますか??

408:困った時の名無しさん
07/10/26 11:25:50
今朝ご飯を炊かなかったので
冷凍してあったホットケーキをお弁当にいれてみた。
おやつみたいだけどまあたまにはいいでしょう。

409:困った時の名無しさん
07/10/26 11:40:46
>>406
ゴボウとニンジンのきんぴらとかも良いよ。
豚ばらなんかを入れると脂肪が出るから、お肉は入れないで作ると良いよ。
アルミのカップで冷凍させといてそのまま詰めれば、お昼には自然解凍してるよ。

410:409
07/10/26 11:43:26
えっと405さんへの質問だったみたい?横レスしてごめんっ。

411:困った時の名無しさん
07/10/26 12:48:41
>>406
今ほかに冷凍してるのは、切干大根と揚げの煮物、かぼちゃのサラダ、ホウレン草のソテー
マカロニのトマトソース和え(チーズのせてトースターで焼く)です。
私も始めたばかりでこのスレを参考にさせてもらってます。きんぴらもよさそうですね。

412:困った時の名無しさん
07/10/28 14:29:01
うちはありきたりだけど、サツマイモのレモン煮は常備してる
作るの簡単だし、色もきれい

それから既出だけど、カボチャサラダ
カボチャ潰して、マヨ&ヨーグルト和え+レーズン追加
直径3cmくらいの球形にして冷凍してる

あとカレー好きならドライカレーもお勧め

413:困った時の名無しさん
07/11/10 01:06:06
ああ、ドライカレーいけそうですね…!
炒め煮系は常備してる。揚げ物もいけると思う…

唐揚げは、揚げてから冷凍してすぐ使えるのと、
揚げる前に冷凍しておくのと、どちらが美味しいでしょう?

414:困った時の名無しさん
07/11/11 07:41:52
揚げたのを冷凍、より揚げる前に冷凍の方がおいしいのでは?
「冷凍してすぐ使えるのと」の意味がよくわからないけど

415:困った時の名無しさん
07/11/11 07:55:58
チンするだけの方が楽ってことかな。

416:困った時の名無しさん
07/11/11 09:29:30
>>414
レスありがとう。
解凍してすぐ使える という意味のつもりで、言葉が抜けてました。 

食卓用には食べる直前に揚げればいいんだけど
一人暮らしだからお弁当のために毎朝揚げるのは無理だし。
やっぱり大量揚げ→冷凍保存かな…。
南蛮漬けやマリネにするのは素敵ですね。
>>185さんのレシピや、>>373-374参考にしてみます。

417:困った時の名無しさん
07/11/11 09:36:15
>>415
揚げものはレンジでチンよりも、トースターであっためたほうが美味しいよ。
衣もべちゃっとならず、さっくりします。
お弁当だと食べる頃にはどうぜしっとりしちゃうけどw

418:困った時の名無しさん
07/11/11 23:14:05
33 名前:山崎 渉[(^^)] 投稿日:03/08/15(金) 19:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


山崎って言う人、どこのスレでも見かけるけど
だれ?

419:困った時の名無しさん
07/11/12 18:09:39
最近はおでんを作るときに出る大根の皮をキンピラにして小分けして冷凍してます。

420:困った時の名無しさん
07/11/13 03:33:38
菊(かきのもと)は小分けにして冷凍すると便利だよ。
彩りもいいし、味も私は好きだ。

421:困った時の名無しさん
07/11/16 02:14:46
大根の皮んまいよね!私もはまった
漬物やピクルスにしてもよさげ…

>>420
地元の郷土料理
けど弁当に入れるというのは考えつかなかった…今度やってみる

422:困った時の名無しさん
07/11/16 12:50:13
唐揚げ(揚げ済み)やハンバーグ(焼き済み)は冷凍で1ヶ月は持つ。

423:困った時の名無しさん
07/11/20 22:19:07
夕飯の残りの厚揚げ煮物を冷凍したら、レンジ解凍にやたら時間がかかった…
でも、ちゃんと美味しく食べられました。

424:困った時の名無しさん
07/11/25 19:35:47
厚揚げは足が早いから冷凍しても早めに食べた方がいいよ。

425:困った時の名無しさん
07/11/26 21:48:54
>>424
一人暮らしで食べ切れなかった分なので、すぐに食べちゃいました。
だいたい冷凍か冷蔵→翌日か、翌々日のお弁当で消費してます。

厚揚げは冷凍だと2週間、油揚げも確かそのくらい?

426:困った時の名無しさん
07/11/27 18:17:21
脳内メーカーに続く『お弁当メーカー』が話題
URLリンク(news.ameba.jp)

427:困った時の名無しさん
07/11/28 23:18:35
レンジで切干大根煮作れた!さっそく冷凍しました。

428:困った時の名無しさん
07/11/29 01:06:53
>>420
今日スーパーで菊の花が出てたから、
お弁当その他用に小分けしてみました。懐かしい味だ〜。
思い出させてくれてありがとう。

429:困った時の名無しさん
07/12/08 20:52:47
携帯から失礼いたします。 
安くて手軽なレシピなので是非試して頂けると幸いです。
鳥のむね肉に塩、胡椒で下味を付けてからタイム(ハーブです。99でビンに入って売ってます)
を全体にまぶして焼いて、仕上げにケチャップを入れて味を付けるとウマー。
彩りも綺麗でお弁当に最適です。小分けにして冷凍すれば便利ですし、何より安いです。


430:困った時の名無しさん
07/12/10 18:00:10
>>429
おいしそ!!ヽ(゚∀゚)ノ
ケチャップで濃い目味付けはお弁当に合いそうです。

胸肉は、マヨネーズと醤油を1:1で混ぜたものに
しばらく漬け込んだものを油を引かないフライパンで焼くと
これもお弁当向けの味になります。
ただし色合いは悪いので、パセリかなんか振ると良いかも〜

431:困った時の名無しさん
08/01/09 16:23:12
すみません、教えていただきたいのですが、
なすびは冷凍できますか?

432:困った時の名無しさん
08/01/09 21:13:11
>>431
うちでは、ナスをさいの目にしてひき肉と炒めてドライカレーみたいに
したやつや、マーボーナス、ムサカのミニ版にして冷凍してます。
こつは、とにかく火を入れて水分少ない状態から冷凍かなと。


433:困った時の名無しさん
08/01/10 07:33:48
>>432
ドライカレーいいですね。
ありがとうございます!

434:困った時の名無しさん
08/01/10 12:10:53
このスレ読んで、豆腐は冷凍できないって分かったんですが、
豆腐ハンバーグは冷凍ダメですか?
週末作り置きしたいのですが・・
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

435:困った時の名無しさん
08/01/10 14:41:03
連続書き込み、スイマセン。
調理したおからは冷凍できますか?

436:困った時の名無しさん
08/01/10 18:32:05
豆腐ハンバーグは作ったことすらないから分からないけど、
卯の花煮は冷凍できるよ。
お弁当用カップに詰めて冷凍して、チンしてお弁当のおかずにしてる。

437:困った時の名無しさん
08/01/11 10:49:17
>>436
ありがとうございます!
卯の花煮を作って、残ったおからでおからハンバーグを作ったら
一石二鳥ですね。


438:困った時の名無しさん
08/01/11 13:30:12
普通のハンバーグも唐揚げも1ヶ月位楽勝で冷凍出来るよね。
土日に唐揚げとハンバーグ作ってとほうれん草茹でて小分けにして冷凍しとけば
お弁当作りがかなり楽になる。

439:困った時の名無しさん
08/01/11 19:12:44
やっぱり休みの日に作り貯めしますよね〜
私は冷凍のストック分がいっぱいだと、心まで満たされる感じです。

440:困った時の名無しさん
08/01/12 18:34:44
みなさんはおかずを冷凍保存する時、容器は何にしてますか?
ジップロックに入れて冷凍してたんだけど、タッパーの方がいい気がしてきた。

441:困った時の名無しさん
08/01/13 15:17:17
カップに詰めて冷凍しても大丈夫なタッパーに入れて
二段にして入れてるよーそして種類別じゃなくていろんなおかずをランダムに入れておけば
タッパーを一つ開けるだけでいいから楽だよ!

442:困った時の名無しさん
08/01/13 21:30:34
なるほど〜!
私種類別にしてて、何個も開けて出したりしてて面倒だと思ってたんですよ。
しかも凍ってるから蓋が固まって開け辛い…

443:困った時の名無しさん
08/01/14 16:04:17
ふー今日は家で冷凍食品作りまくり。
卵焼き、ハンバーグ、鳥からあげ、ドライカレー、ほうれん草のおひたし、ウインナー
あと>>185の南蛮も作った〜。簡単でおいしーい!
これで当分の間朝がラクチン♪

444:困った時の名無しさん
08/01/14 17:29:06
ロールキャベツゎ冷凍できるかな?

445:困った時の名無しさん
08/01/14 21:07:07
>>444
できる。

446:困った時の名無しさん
08/01/17 10:58:10
最近お弁当がマンネリ化してたから悩んでたんだけど、
明日のお弁当ドライカレーにしよ。

447:困った時の名無しさん
08/01/18 01:02:27
ホントお弁当マンネリ化してるなあ
最近多いのはほうれん草のグラタンか
また今日も作ってしまった

ほうれん草の冷凍弁当メニューって何かいいのある?
おひたし以外で

448:困った時の名無しさん
08/01/18 06:39:41
コーンやソーセージorベーコンで炒めるとか、
グラタンとかぶり気味だけどミートソースとチーズを
のせて焼くのも(゚Д゚ )ウマー

449:困った時の名無しさん
08/01/18 22:19:55
>>448
サンクス
ミートソースって茹でたほうれん草の上に乗せればいいの?

450:困った時の名無しさん
08/01/21 18:47:25
ささみは冷凍できますか?

451:困った時の名無しさん
08/01/21 20:17:30
>>449
面倒なら乗せるだけでいいし、軽く絡ませてもいいよ。

>>450
筋とって開いて冷凍。

452:困った時の名無しさん
08/01/21 21:34:59
>>451
ありがとうございました。

453:困った時の名無しさん
08/01/22 12:55:47
>>451
d
からめた方が良さそうだ

454:困った時の名無しさん
08/01/30 08:43:31
焼きそばって冷凍できますか?

455:困った時の名無しさん
08/01/30 09:20:03
>>454 出来るよ。

456:困った時の名無しさん
08/01/30 23:29:46
卵を使った料理は冷凍出来ますか?
炒り卵みたいなのが入ったのとか、ゆで卵が入ったのとか

457:困った時の名無しさん
08/02/01 11:30:14
冷凍出来ても解凍する時爆発しそう

458:困った時の名無しさん
08/02/01 12:04:06
>>456
薄焼き玉子を冷凍しとくと便利ですよ。
使いたい時に一枚づつ冷蔵庫で自然解凍して、
細切りして錦糸卵にしてお弁当に入れたり。
玉子焼きは冷凍するとどうしても味が落ちるけど、
錦糸卵は気にならないです。

459:困った時の名無しさん
08/02/01 18:03:39
いくつものレスで冷凍のままで、自然解凍でおkとありますが
お昼にレンジ使える環境でなくても大丈夫でしょうか?
冷食でそんな商品はたくさんあるけど、自作もの(おひたしとかハンバーグとか)でも
凍ったまま入れて大丈夫でしょうか?
少しでも弁当を作るようにしたいと思い始めたけど朝が苦手で。

460:困った時の名無しさん
08/02/02 00:51:15
自分の所はレンジある環境だからなあ

>>458
薄焼き卵いけるのか
じゃあ炒り卵みたいなのも行けそうだね

>>457
ゆで卵半分に切ってもダメかな?

461:困った時の名無しさん
08/02/02 13:25:00
ゆで玉子を冷凍すると、白身の食感が変わらない?
ぶきゅぶきゅした感じになっちゃうんだけど

462:困った時の名無しさん
08/02/04 18:17:35
明日から、お弁当持ちになるので、激しくめんどくさいけど量産しました。

ウインナー炒めて、きんぴら、塩などで味付けした耐冷凍卵焼き。
あとは、冷凍インゲンをぽきぽき折っておひたし。
このまま、全てピクニック弁当箱に入れて、仕事の無い世界へ逃避行したい衝動にかられる……………。

463:困った時の名無しさん
08/02/04 20:59:29
冷凍インゲンは殆ど中国産

464:困った時の名無しさん
08/02/04 21:22:40
冷食は一切使えなくなるから弁当は大変だな

465:困った時の名無しさん
08/02/06 00:06:11
>>461
ありがとう
ゆで卵は駄目か

466:困った時の名無しさん
08/02/06 10:31:11
条件が自然解凍&職場レンジなしの場合の
おかずをいくつか教えてください。

467:困った時の名無しさん
08/02/06 19:16:48
>>466
このスレ全部見てみたの?
色々調べてから質問した方が良いんじゃない?

468:困った時の名無しさん
08/02/06 20:57:35
誰かいるかな?
夕飯に支度したとんかつ(衣付けまで終了)が急遽不要になりました
半分は明日のお弁当に入れますが、残りを冷凍しようと思うのですが…
このまま?
加熱してから?
また 解凍調理の方法を教えて下さい

困ってます>_<


469:困った時の名無しさん
08/02/07 10:18:57
>>467
見たよ。誰かまとめて。

470:困った時の名無しさん
08/02/07 10:31:58
>469
全部見たならまとめタノム


471:困った時の名無しさん
08/02/07 13:52:52
むり。君ほど暇じゃないので

472:困った時の名無しさん
08/02/07 16:06:09
人に物を頼む態度を知らないあたり、
まだ社会を知らない年齢なんだろ。

自立して生活するようになってから出直しておいで。

473:困った時の名無しさん
08/02/07 18:00:21
職場=学校の教室

474:困った時の名無しさん
08/02/09 09:59:25
>>472
そんな説教する前にさっさと教えろよカス

475:困った時の名無しさん
08/02/13 19:02:48
餃子 冷凍野菜 意外にも 危険で不衛生な中国

塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉→使用した人が死亡
野菜→農薬漬
割り箸→漂白剤漬
水道水→細長い虫が大量に混入
土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
粉ミルク→中身はデンプンに香料
緑化運動→枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ホテルのポット→使用済みコンドーム入り
食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→毒ふぐ混入
ぬいぐるみ→中身は産廃
キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
米→重金属汚染。
ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
紙ナプキン→使用済み生理用品を着色。大腸菌、結核菌、肝炎ウィルスを検出。
爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。


476:困った時の名無しさん
08/02/18 22:21:09
おおお、俺が求めていたスレだw

477:困った時の名無しさん
08/02/19 19:50:42
だが過疎っている

478:困った時の名無しさん
08/02/20 08:32:33
過疎ってるからあげちゃうよ

479:困った時の名無しさん
08/02/20 08:56:40

民主党って毒ギョ-ザなど中国食品に対してナゼ黙っているのか?

小沢代表も民主党からも何も言わないのはナゼ?不思議でならないがね..

民主党はあれほど直ぐに何でも噛み付くくせに毒ギヨ-ザに中国食品に、
ナゼ何も言わない?

あれだけ国民の生活第一と言ったのが嘘っぱちだと今回でよく分かった。いずれも選挙の為だったって事がよく分かった。

まぁ、国費で反日デモしたり中国に小沢500人一行で中国詣までし、
中国によいしょしてきた民主党だからね。中国に何も言えんわな。

だから民主党は売国と言われるんだよね。


480:困った時の名無しさん
08/02/20 16:34:43
>>185
ふざけるな チキン南蛮はタルタルソースだ。
マヨネーズだ?カロリーが気になるだ?

お前は塩焼きでも食ってろボケカス

481:困った時の名無しさん
08/02/21 00:54:54
塩分も気になるのう

482:困った時の名無しさん
08/02/21 05:55:08
>>480
マヨネーズでも美味しいよ。


483:困った時の名無しさん
08/02/22 13:20:46
私もマヨネーズで充分美味しいと思う。
このレシピでうちの弁当だけじゃなく食卓まで随分助かった。なんでそんなに切れてんのか解らん。

484:困った時の名無しさん
08/02/22 22:14:58
チキン南蛮ではなく、チキン南蛮「風」って書いてあればおkだったんじゃないかな?
チキン南蛮マニア多いし、正式な作り方以外認めないって感じ。
>>480の切れポイントも、その点な気がする。

485:困った時の名無しさん
08/02/22 22:17:01
マヨだけじゃまろやかさがイマイチかなと思うけど
まぁ自分が食べるべんとうならマヨでいいよ

486:困った時の名無しさん
08/02/23 14:54:52
チキン南蛮はタルタルソースばい!
マヨネーズやらいいよるやつは宮崎まで食べにこんけ!
マヨネーズ使うなら風ってつけんね!
まこつ腹立つわ

487:困った時の名無しさん
08/02/23 14:58:17
>>484
その通りだ!

ほか弁のチキン南蛮もむかつく
全然違うし

488:困った時の名無しさん
08/02/23 16:06:28
ウィキペディアだとタルタルソースかけないものもあるらしいけど
まあソースがソースだから参考にもならんかな

489:困った時の名無しさん
08/02/24 00:44:48
本場といわれる地域にしても
店や家庭によって違うもの
正式なものって無いよねえ

490:困った時の名無しさん
08/02/24 02:02:35
>>489
正式な物が本場の物じゃないの?

491:困った時の名無しさん
08/02/24 09:37:47
>>490
家庭の味的なモノは本場でも、各家庭で違うよ
お店発祥ならそのお店のモノが正式、ほかのは本場でも正式ではないでいいだろうけど

492:困った時の名無しさん
08/02/24 21:22:02
元祖とか本家とか

493:困った時の名無しさん
08/02/25 13:27:40
タルタルでもマヨでもおいしければよかろうもん
マヨ嫌いな人は無しでもおいしかろう
俺流チキン南蛮 タルタルソース+わさび ウマー

494:困った時の名無しさん
08/02/25 15:06:28
おいしければよかろうもん

↑どこの方言?なんかいいね(*´▽`*)

495:困った時の名無しさん
08/02/26 18:10:12
福岡やね

遅ればせながらチキン南蛮作ってみた。
タルタルでいただきました。ウマー!
そしてやはり、冷凍保存用には残らなかった。

496:困った時の名無しさん
08/02/28 21:40:52
パスタって冷凍できますか?
茹でてナポリタンのソース絡めたやつなんですけど。

497:困った時の名無しさん
08/03/04 19:08:00
できるけど味は落ちるかな

498:困った時の名無しさん
08/03/05 11:39:14
焼きそばも出来るがレンチン解凍した後、味は落ちるな

499:困った時の名無しさん
08/03/08 00:43:10
お弁当にちょこっと入れるくらいなら、味の落ちはあんまりわかんなかったよ
>焼きそばもパスタも 
いっぱい作ったついでにラップでちっちゃく包んで冷凍しとくと、おかずとして
けっこう便利だよ〜。

500:困った時の名無しさん
08/03/08 14:00:47
私はナポリタンを小分け冷凍したやつに溶けるチーズをのせてトースターで焼いたのをよく入れる。
が、実は自分では食べた事ないので旨いのか不味いのか分からない…w
今の所文句は出てないのでそれなりに食べられると言うことか?

501:困った時の名無しさん
08/03/11 00:19:17
>>500
ベローンとのびちゃってたり、でも
お弁当ってそれが意外にうまく感じたりするよね

お宅のご主人?お子さん?も
けっこう好きだったりするかもよーw

502:困った時の名無しさん
08/03/11 00:27:23
自分の分も作って、昼に食べてみればいいのに……。

503:困った時の名無しさん
08/03/25 03:14:13
過疎ってる…

504:困った時の名無しさん
08/03/25 13:16:03
それでも落ちないレシピ板

505:困った時の名無しさん
08/03/27 23:44:32
最近やってないけど、昔やってた方法。
とにかく何でもおかずを冷凍。
朝、その中から6品選んでオーブンレンジへ。
玉子焼き・鮭の切り身・ウインナー・ハンバーグ
アルミカップにほうれん草のお浸し・ひじき
これらを並べて、その横に食パン置いて200度10分。
パンは焦げるので途中で出してバター塗って食う。
出来た焼きおかずをそのまま弁当箱へ入れてご飯詰めて
持って行ってた。
オーブンで焼くと焦げそうな気がするけど、冷凍だから
焦げる前に解凍されていい。
しかもレンジで解凍と違って水分が飛ぶからベチャ〜っと
ならない。
特にコロッケ類w
玉子焼きが無い時は、アルミカップに卵一個入れて
周りにチョロッと醤油回しかけてから焼くと美味しい。
お浸し類も冷凍の所に醤油かけてからオーブンに入れると
程よい水分量でウマー!

506:困った時の名無しさん
08/03/28 08:41:25
>>505
それ良さそう!
春から弁当なので覚えときます。

507:困った時の名無しさん
08/03/29 17:11:31
ハムサンド・ゆで卵サンドを冷凍しておいて
そのまま持っていけば昼ごろイイ感じと聞いたけど、本当?

508:困った時の名無しさん
08/03/29 17:27:35
ゆで卵は冷凍出来ない。だからゆで卵サンドは無理じゃない?
ハムだけのサンドイッチなら可能だろうけど、
それだけって寂しいよねぇ。

509:困った時の名無しさん
08/03/29 21:15:05
>>508
ゆで卵、半熟じゃなければ冷凍できるって聞いたよ。
試したことはないけど。スマソ

510:困った時の名無しさん
08/03/30 02:39:11
ゆで卵、冷凍するとゴムみたいになる!
特に白身は食えたものじゃない。
半熟でなくても同じだよ!

511:困った時の名無しさん
08/03/30 12:13:13
最近冷凍食品はそのまま
入れてお昼ごろ勝手に解凍ってなってるけど、
自分で作ったのは
>505みたいにしないとだめ?

512:困った時の名無しさん
08/03/30 12:44:47
自分でチャレンジしていいか悪いか判断すべし。
とりまご飯は自然解凍じゃ食えん。

513:困った時の名無しさん
08/04/03 00:37:15
卵サンドイッチ冷凍できるよ。
ゆで卵じゃなくスクランブルエッグにマヨネーズと塩胡椒したので作ってるけど問題なし。

514:困った時の名無しさん
08/04/03 07:33:12
たまごサンド、と言えば普通にゆで卵を崩してマヨネーズと和えたものを想像しちゃうけどね
スクランブルエッグなら冷凍可能?
玉子焼きも冷凍したらスが立つみたいだからやっぱりあまり美味しい状態ではなさそうだけど。

515:困った時の名無しさん
08/04/05 20:44:38
白身と水分のとこがスになるので、固めのスクランブルエッグならいけると思う。
錦糸卵は余裕で冷凍できるし。

516:困った時の名無しさん
08/04/06 11:42:53
>>513,515
なんとひどい後出しっぷり。

517:困った時の名無しさん
08/04/06 14:07:17
冷凍錦糸玉子不味いよ!

518:困った時の名無しさん
08/04/11 11:59:20
・ほうれんそうのおひたし
ほうれんそうを茹でるかチンしておかかと和え、麺つゆ少したらす。

・大根のきんぴら
大根、にんじん、鶏肉、きのこを炒めて、濃いめに甘辛く味付け。

・チンジャオロース
牛肉、にんじん、ピーマン、きのこを炒めてオイスターソースと味噌で味付け。

・鶏肉のトマト煮
鶏肉をソテーして、炒めた玉葱などの野菜、トマト缶詰、コンソメのソースで煮る。

これらは冷凍しても味にほぼ変化なしでした。
なるべく早く食べた方がいい。
やっぱり味が濃いほうが良いのかな。
晩ご飯などに多めに作り、レンジOKのカップに入れ、
さらにタッパーに並べて冷凍。
朝ご飯を兼ねた卵焼きとウインナー(ハムかベーコン)だけ焼き、
チンしたこれらのおかず(日替わりで選ぶ)と一緒に詰める。

519:困った時の名無しさん
08/04/12 13:43:59
つくね作って冷凍してみた。
味付け濃い目にして凍ったまま弁当箱に入れて持っていったが美味かった。

520:困った時の名無しさん
08/04/16 01:01:29
>>518
ほう、大根冷凍出来るんだ
やってみよう

521:困った時の名無しさん
08/04/16 04:37:50
型抜きニンジンを出汁orコンソメで煮る、
もしくはグラッセして少し固めに仕上げて冷凍。

入れるだけで弁当の手抜き感が緩和される……気がする。

522:困った時の名無しさん
08/04/16 18:18:43
私はかぼちゃの煮付をハートや星やクマ型につめて冷凍してる。
おかず全部作り置きレンチンだけど許して。。

523:困った時の名無しさん
08/04/16 18:23:17
にんじんのグラッセなんて好きな人いる?
前レストランでバイトしてた時、残される率90%以上だったけどな〜

524:困った時の名無しさん
08/04/16 18:33:01
いくらなんでも90%以上はないでしょw

525:困った時の名無しさん
08/04/16 20:12:04
にんじんのグラッセ好きだよ
そのレストランのは、ちょっぴりまずかったんじゃないの?

526:困った時の名無しさん
08/04/16 21:29:53
自分も好きだけどなあ
冷凍はしてないからスレ違いだけど、ちょっとにんじん残ったときに作って弁当に入れるよ

527:困った時の名無しさん
08/04/16 22:32:00
残され率9割以上でうなずいてしまう
って言うとやっぱパセリかな。
アレはホントに残ってるよなー。

528:困った時の名無しさん
08/04/16 22:33:20
うちは家族にパセリ好きがいるから
パセリちょうだいって言わないと即食われる

529:困った時の名無しさん
08/04/16 23:58:15
パセリは残されたものを使い回していやしないか? という懸念もあって敬遠する。

530:困った時の名無しさん
08/04/17 14:39:49
飲食店に勤めてたたけど、そこではパセリは捨ててた。
捨てられてばかりのパセリを見続けてきたので
もったいないから食べてる。

531:困った時の名無しさん
08/04/17 22:13:12
パセリ胃がすっきりする気がするので、
脂っこいもの食べるときに添えてあると嬉しいけどな。
色綺麗で場所取らないから弁当にもよく入れるよ。
乾燥のやつをオムレツやオムライスにかけるだけで、
赤+黄+緑で華やかになる気がする。
生のやつは水に挿しとくから冷凍じゃないけど、お弁当つながりってことで…

532:困った時の名無しさん
08/04/18 05:13:03
鮭の塩焼き解凍しようとしたらレンジの時間間違えてカリッカリになった…
悔しいから下ろし金で下ろしてごまと一緒にごはんにかけてやったわ

533:困った時の名無しさん
08/04/18 09:22:33
>>532
美味しそうじゃまいかw

534:困った時の名無しさん
08/04/18 13:15:14
>>532
すごく勉強になる その精神を見習いたい ありがとう

535:532
08/04/18 20:26:57
がさつで貧乏性なだけですw
味とか見た目普通にふりかけだったので次からも失敗したらこれで。

今日は夕飯のグラタン
(グラタンの素使用、具は鶏肉・マカロニ・玉葱で焼くまで完了)を、
レンジOKカップに数個取り分けて冷凍してみた。
数日後弁当に入れてみる。

536:困った時の名無しさん
08/04/18 20:55:27
グラタンはマシュポテトや小麦粉投入するなり
いっそゼラチン入れるなりして固い目にした方がいいよ。
詰めた時は平気そうでも揺れたりして
汁気が出てきてベチョベチョになっちゃう。

市販の冷食のグラタンがやけにプリプリしてるのはそういうわけか……_| ̄|○

537:困った時の名無しさん
08/04/20 02:41:50
>>185
マジうまかった。冷凍前に食べても〜た。

538:困った時の名無しさん
08/04/20 02:43:26
あげてしもた。

539:困った時の名無しさん
08/04/20 06:01:13
グラタン、具を多めに取ってたから汁漏れは大丈夫だったよ。
自然解凍じゃなくチンしてから持って行ったけど味も普通だった。

鮭のホイル焼きはそのまま冷凍して大丈夫だったよ。
鮭とえのきとたまねぎに酒・醤油・レモン汁かけてアルミホイルで包んで、
魚焼きグリルで焼いて冷凍。
朝パン焼きがてら解凍して詰める。
マヨネーズつけて食べたらおいしかった。かけてから焼いても良さそう。
ボリュームあるので他のおかずが少なくてすむのも良いw

540:困った時の名無しさん
08/04/20 19:16:02
ほうれん草のソテーを冷凍したら何日くらい持ちますかね?

541:困った時の名無しさん
08/04/20 21:07:06
さてぇ

542:困った時の名無しさん
08/04/20 21:27:11
私はいつもほうれん草は硬めにさっと茹でてほぐし冷凍しちゃってるから
ソテーしてからというのは経験がないなあ。
役に立たなくてごめん

543:困った時の名無しさん
08/04/21 01:56:50
ポテトサラダは冷凍可能ですか?
作りすぎちゃった(´・ω・`)

544:困った時の名無しさん
08/04/21 09:05:05
スレくらい嫁

545:困った時の名無しさん
08/04/27 19:24:45
お弁当に持って行ったことのある自作冷凍食品
↓ ↓ ↓
・ほうれんそうに醤油と鰹節を混ぜた物
・グラタン
・茹でたかぼちゃ
・チンゲンサイとツナに片栗粉でとろみをつけた物
・豚薄切り肉にきんぴらの材料を巻いた物
・れんこんと豆腐の入ったハンバーグ
・アボカド入り餃子
・豚肉と玉葱の甘辛煮
・ご飯

これからレンジで唐揚げを作り、冷凍してみます。

今日の料理ビギナーズのテキストに冷凍保存のコーナーがあり、結構参考にしてます。しかし、一人暮らし10ヶ月目にしちゃあレパートリー少ないな(´・ω・`)

546:困った時の名無しさん
08/04/27 23:21:28
>しかし、一人暮らし10ヶ月目にしちゃあレパートリー少ないな(´・ω・`)

ほめてもらいたいんですね。わかります^^

547:困った時の名無しさん
08/04/27 23:48:07
すごいねーーーすごいねー。
一人暮らしでつつましくがんばってね。

548:困った時の名無しさん
08/04/27 23:51:59
っていうか一人暮らし始める段階でこのレパートリーの狭さはまずいよなw

549:困った時の名無しさん
08/04/27 23:55:07
そろそろ顔真っ赤にしていろいろ言い訳してくるかなw

550:困った時の名無しさん
08/04/27 23:55:57
彼女が家遠いからセフレが弁当作って持ってきてくれるわ。
でもやっぱり弁当は彼女の愛情たっぷりが一番だね。自分で作ってもウマいけど。

551:困った時の名無しさん
08/04/28 00:54:12
誤爆ですか

552:困った時の名無しさん
08/04/28 00:57:38
小麦粉付けてチンするだけの唐揚げって、みんなどんな味付けしてる?
何分くらいチンがベターかな。レンジアップした後オーブンで軽く焼き目入れても美味しそう。

553:困った時の名無しさん
08/04/28 01:06:36
から揚げをチンするだけって 
油がから揚げの味付けの要なのに それ省略したら美味しくなさそう…

ダイエット中ならから揚げ以外の料理にすればいいのに。
まずいから揚げ食べたらその反動で美味し〜いから揚げいっぱい食べたくなっちゃわない?w


554:困った時の名無しさん
08/04/28 01:10:04
>>554
いやwwwどこか弁当スレに簡単唐揚げの作り方があったけど忘れたんだよね。
ダイエットにもいいかもwww

555:困った時の名無しさん
08/04/28 01:11:10
>>554
誰にレスしとるんだw

556:555ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ
08/04/28 01:11:34
レッツゴー555ゲーーーーーッツ!!!!!

557:困った時の名無しさん
08/04/28 01:13:13
ごめwww>>554>>553宛てですorz

558:困った時の名無しさん
08/04/28 01:20:06
>>556
すまん、555とっちゃった

559:困った時の名無しさん
08/04/29 01:06:29
今からの季節は冷やし中華だ。

560:困った時の名無しさん
08/05/07 20:43:26
かぼちゃの煮つけを冷凍にして、レンジで温めると
歯ごたえがむにゃっとして、水っぽくなってしまう。
これは仕方ないのかな?

仕方ないから残りは片栗粉と混ぜて焼いて、カボチャ団子にしちゃったけど、
煮付けのまま持ってくための作り方とか、良い方法あるかな?

561:困った時の名無しさん
08/05/07 22:04:40
水分を飛ばして冷凍することで解凍しても変わらず食べられるわけだから
煮含めたかぼちゃは冷凍に向いていないと思う。

562:困った時の名無しさん
08/05/07 22:42:26
>>561
回答どうもありがとう。

>水分を飛ばして冷凍することで解凍しても変わらず
あー、大事なポイントすっかり忘れていましたorz
煮物の冷凍は諦め、別なおかず考えます。

563:困った時の名無しさん
08/05/09 00:11:40
かぼちゃは煮付ける前に冷凍。
レンジで解凍&レンジで煮物

564:困った時の名無しさん
08/05/09 08:23:32
えええ???
かぼちゃ、生で冷凍出来るの???

565:困った時の名無しさん
08/05/12 02:01:16
>>185さん、美味しくて家族に大好評でした!
酸味強いなって思って砂糖ドバドバ入れちゃったけど
から揚げ入れて食べたら味が違ったので
タレだけで調節するんじゃなく食べながら味を調節すればよかったのがちょっと失敗でしたが(^^;

ちなみに私はしそを刻んで散らしました。
味付け簡単だしまた作ります(^-^)

566:困った時の名無しさん
08/05/15 23:25:48
お肉自体に味が付いてないから、タレ濃い〜って思っても出来上がるとちょうどいいよね
私はタレにくぐらす程度です。
あー食べたくなってきた
明日作ろう〜

567:困った時の名無しさん
08/05/22 21:43:40
>560さん
南瓜の煮付けは固めに茹でて、自然解凍でちょうどいいですよ。

568:困った時の名無しさん
08/05/22 22:54:58
かぼちゃは硬めにチンして冷凍→解凍調理、が一番使いやすいよ。
素材のまま冷凍しておけば コロッケもサラダも煮付けも思いついた時すぐ作れる。


569:困った時の名無しさん
08/05/27 22:46:19
保守

570:困った時の名無しさん
08/06/04 15:41:47
ウインナーを一度焼いてから冷凍して自然解凍で食べれると思いますが、
そのまま焼かないで詰めた場合と何が違うのでしょうか?
ウインナーって生で食べれますよね?

571:困った時の名無しさん
08/06/04 15:45:05
>>570
食べられないものもあるし、食べられたとしてもできるだけ加熱した方がいいらしい。
お弁当ならなおさら加熱した方がいいと思う。

572:困った時の名無しさん
08/06/06 03:35:31
魚肉ソーセージは生で食べるけど
普通のは生で食べた事ないなあ、そういえば。
ボイルするか焼くかレンチンしたものしか食べた事ない。


573:困った時の名無しさん
08/06/09 21:17:08
焼そばっていけるかな?


574:困った時の名無しさん
08/06/10 02:29:08
>>573
いけるよ。ラップで小分けにしとけば、けっこう便利。パスタもいける。


575:困った時の名無しさん
08/06/10 03:22:08
えーそうなんだ。
冷凍しちゃって、歯ごたえとか大幅に変わらない?

576:困った時の名無しさん
08/06/10 08:10:59
ノープロブレム!

577:困った時の名無しさん
08/06/10 16:35:21
そうか、やってみるよ

578:困った時の名無しさん
08/06/10 17:17:57
ピーマン炒めも冷凍できました。

ピーマン炒める→醤油を加えて更に炒める→鰹節を加えて混ぜる

579:困った時の名無しさん
08/06/10 20:04:56
パン屋でバイトしてた時、冷凍のパック焼きそば使ってたよ。
前の日冷蔵庫に移して解凍しておき、そのままコッペパンに挟んで紅しょうが乗せて焼きそばパンにして出してた
焼きそばにはキャベツも肉も玉葱も入ったままだったから
家庭でも全然平気だと思います

580:困った時の名無しさん
08/06/10 20:06:05
あげちった

581:困った時の名無しさん
08/06/10 22:07:32
ククパドの
URLリンク(cookpad.com)
見てから、鮭はいつもこの方法でやってる
楽だし美味しい

582:困った時の名無しさん
08/06/10 23:11:56
おかずは自然解凍でいいけど、ご飯は無理だよね。
会社にそれを持ってきた人がいて一生懸命フォークで砕いてたから
「(ご飯)無理だから社食か弁当買ってきたら?」と言ったら
「大丈夫です」
とカチカチのご飯を食べてた。
引いた…


583:困った時の名無しさん
08/06/11 00:19:32
>>582
そうそう。
ご飯を自然解凍するとフリーズドライのようになっちゃうんだよね。
だからご飯はお弁当に詰める前にチンして解凍しないとだめ。

584:困った時の名無しさん
08/06/11 00:32:08
>>579
そーなんだー!初めてしったよ
やきそばパンのやきそばが冷凍品だったってこと。

てっきりお店のなかでフライパンでジュージュー
焼いてるのかと思い込んでいた。
だってけっこう素朴な味じゃん。

585:困った時の名無しさん
08/06/11 01:21:52
私も元パンやだが、惣菜パンの中身は殆どが業者から
袋詰めになってるのを買って来て使ってるよ。
焼きそばもナポリタンも卵サンドのたまごも。
他にきんぴらとかハンバーグとかマカロニサラダとか。
全部2kとかの袋詰めで来る。

586:困った時の名無しさん
08/06/11 01:43:36
めんたいフランスのめんたいはどこのメーカーですか?

カルディでめんたいマヨネーズ買ったら、めんたいの味が薄くて全く駄目だった。
自分の好きなパン屋のめんたいフランスのめんたいはずっと味が濃くて大好きだったけれど、引っ越しした今の地域はめんたいフランスそのものが売ってなくて
さびしい日々を送っています。
以前制作中にじっと見ていたけれど、自分の知っている店のはそんなに大きな袋じゃなかったのでできたら知りたいです。



587:困った時の名無しさん
08/06/11 03:39:19
>>586
そういうときこそ自作だよー!

フランスパンづくりって楽しいよ
めんたいフランスパンなら普通に作れるし
焼きたてサイコーだよ

588:困った時の名無しさん
08/06/11 08:07:56
フランスパン簡単だからしょっちゅう作ってるけど 明太フランスのことはすっかり忘れていたよw
冷凍明太子があるから今日のつまみに作ってみる!


589:困った時の名無しさん
08/06/12 23:17:52
勉強になります。

590:困った時の名無しさん
08/06/13 19:14:52
フランスパン簡単って、、、どんなレベルなのか気になる

591:困った時の名無しさん
08/06/14 01:28:26
きりぼし大根をキンピラごぼうやヒジキと同じ感覚で冷凍→解凍したら、食えたもんじゃなくなった(´・ω・`)
夕食の一品に出すものだけどレンジ解凍は駄目なんですかね?

592:困った時の名無しさん
08/06/14 07:47:23
>>590
自分がろくなもん作れないからって妬まないでねw


わざわざ書き込むなんてよっぽど悔しいんだろうけどpgr

593:困った時の名無しさん
08/06/14 08:35:11
>>590じゃないけど、私も気になるわ。w

本物のブーランジェが聞いたら失笑ものだよ。
どんなフランスパンを作って「簡単」って言うんだか。
きちんとしたお店でフランスパンを買った事があるなら
自分のフランスパンのレベルの低さに
普通そんな発言出てこないよ。

>>591
切り干しは水分が多かったのかな。
きんぴらは急速冷凍すればそこまで劣化しないと思うけど。
てか、どう食えたもんじゃなかったのか書いてくれないと
コメント難しいわ。

594:困った時の名無しさん
08/06/14 11:26:05
>>593
590も593もパン作り初心者さん?
きちんとしたお店で買っていて、それでももっと美味しいパンが食べたくて
パン作りを始めた人はどこにでもいるでしょ?
それで何年も自分でパン焼きして試行錯誤と研究の末
ちゃんとしっかりいいのが作れるようになったんで、いきなり初心者が簡単だと言ってるのじゃないんだけど。
フランスパンは 一般の人には難しいのかもしれないけれど、
もう何年も自分で満足のいくパン焼いてる人間には簡単なものです。
(多少気温に左右されるけどね)

いくら自分のレベルが中途半端だからとは言え、
上級者、はどこの世界にでも実在するってこと認識してはいかが?


自分がろくなもの作れてないからって他の人も皆そうだと思い込んで安心したがるなんて、
ショボイとしか言い様が無いわw





595:困った時の名無しさん
08/06/14 11:32:00
見栄の張り合いですか^^;

596:困った時の名無しさん
08/06/14 11:37:04
>>590>>593はしょっちゅう製菓・製パン板で他人の作品に難癖付けてる痛いオバサン。
ここはパン板じゃないのに、その手の話題持ち出してきて
粘着して食い下がって来るのは本当に人間性を疑う。

この人たちの作るパンって 相当どす黒い念がもみ込まれてそう…



切干大根の冷凍は水分無関係です。
金平もどちらも自然解凍でおkなものを、レンジで加熱し過ぎちゃったのでは?
お弁当サイズに小分けして冷凍しておけば、
お弁当作りをする最初に冷凍庫から出しておくだけで
他のおかずを用意してる内に自然にいい感じに戻ってますよ。(*^ー゚)b



597:困った時の名無しさん
08/06/14 11:38:17
>>595
しーっ!w

これからもっと面白くなるから!

>>594
一般的に難易度の高いものでも
アテクシにかかれば簡単なのよ。
っていう、ものすごい端から見るとアレな発言ですね。w

598:困った時の名無しさん
08/06/14 11:38:54
>594=自己満足

パンボーダーが低く、幸せな人でうらやましい。

599:困った時の名無しさん
08/06/14 11:41:03
>>595
見栄の張り合い、とは違うでしょ。
誰かが苦手としてる事でも それが本当に得意で簡単に感じてる人はいる。
たとえば、このスレで言えばお弁当作りも何年も何十年もやってる人には
冷凍ネタなんて迷うことも無いだろうし
お弁当のおかずに頭を悩ませることも無いでしょう?

変に因縁つけて絡んでくる方に問題があると思うよ。
ってことでこの話はおしまいおしまいw

600:困った時の名無しさん
08/06/14 11:41:17
だってこんなスレタイの所で何も…ねぇ…^^:

601:困った時の名無しさん
08/06/14 11:42:54
チュプの醜い妬み炸裂かよwww

602:困った時の名無しさん
08/06/14 11:43:58
とばっちりきちゃった^^;

603:困った時の名無しさん
08/06/14 11:44:05
なんで>>596はそんなに顔真っ赤にして怒ってるの?
しかも顔文字から加齢臭が。

604:困った時の名無しさん
08/06/14 11:50:10
顔真っ赤にしてるのはどう見ても難癖粘着厨ババーw

勝負ついてるのに。

605:困った時の名無しさん
08/06/14 11:51:13
普通に書けばいい所を、要らない一言(簡単だから)を
つい付けてしまった自慢チュプが必死に見えますー。
面白くなるかと思ったけど、醜いだけだった。><

606:困った時の名無しさん
08/06/14 11:51:53
…勝負ってなに?

607:困った時の名無しさん
08/06/14 11:52:15
>>606
シーッ!w

608:困った時の名無しさん
08/06/14 12:02:25
>588=592=594=599

簡 単 だ か ら チュプが一番真っ赤ですよー。
そのうち、うプ!とか言われて画像探さないようにね。
テュナみたいになっちゃいますよー

609:困った時の名無しさん
08/06/14 12:04:33
>>608
あんまり追いつめたら可哀想ですよー!
画像うpなんて言うから逃げちゃったじゃないですか。w

610:困った時の名無しさん
08/06/14 12:06:49
593が発端な気がするが・・・

611:困った時の名無しさん
08/06/14 12:51:32
593はいち早くニラってたんでそw

612:困った時の名無しさん
08/06/14 16:57:20
まだやってたのか…


ID出ないのをいいことに
必死に他人のふりして自分を擁護←バカな負け犬鬼女のお決まりの展開

フランスパンが簡単なのか難しいのか普通の人は知らないよ?
極めた人ならどんな事でも簡単になるのは確かだよね。


誰が見ても勝負はついてるでしょうに。
オバサンって何が何でも敗北は認めたくないのね…ナサケナス

613:困った時の名無しさん
08/06/14 17:02:38
簡単、と言ってた人が本職のパン職人だったり
手作りパン教室の先生だったら、という考え位持ち合わせればいいのに。

614:困った時の名無しさん
08/06/14 17:59:02
脳が解凍できないんだね

615:困った時の名無しさん
08/06/14 20:24:57
勝負とか負けとか
見えない敵と戦ってるんですね、分かります。

616:困った時の名無しさん
08/06/14 21:03:02
元パン屋に勤めてた私には簡単

ただし、家のオーブンじゃ昔作ってた時みたいな本格的な
フランスパンは出来ないな

617:困った時の名無しさん
08/06/14 22:12:56
焼きそばは冷凍可
     ↓
やきそばパンの焼きそばも冷凍品使ってた
     ↓
惣菜パンの中身は殆ど業務用を使用←話の流れで少し脱線
     ↓
めんたいフランスのめんたいはどこのヤツ?←脱線ついでに便乗
     ↓
なければ自作すればいいしフランスパンは普通に作れる←大幅脱線
     ↓
簡単だからしょっちゅう作ってるから今日つまみに作る←転覆

618:困った時の名無しさん
08/06/14 22:14:48
チュプの自分語りはロクでもない

619:困った時の名無しさん
08/06/14 23:34:30
で、結局フランスパン自作は常識的に考えてけっこう大変、
ということで宜しいのでしょうか

620:困った時の名無しさん
08/06/15 13:11:27
何故弁当レシピスレに晩酌のつまみ予定なんかが書かれてるんですか?

621:困った時の名無しさん
08/06/15 15:26:29
何故弁当レシピスレでフランスパンの作り方がどうのこうので粘着してるんですか?

622:困った時の名無しさん
08/06/15 15:30:59
二次元で 嫌味言って自己満足するしょぼいチュプだからでちゅw

いつも製菓製パン板で暴れまくりw

623:困った時の名無しさん
08/06/15 16:30:15
パン自慢チュプって怖いでちゅねーw

624:困った時の名無しさん
08/06/15 17:13:14
>>587が、スレタイや空気を読めない発言は、善意が根底にあっても控える事を学びますように。
>>588->>590->>592->>593->>594->>596->>598が、仲良く銀河系の外に消えますように。

625:困った時の名無しさん
08/06/15 18:45:33
>>623
フランスパン作るの簡単だって言ってた人は 自分には簡単に感じると言うだけで
自慢は何もしてないじゃん。

妬んでいつまでも粘着してる方が明らかにおかしい。
冷凍話題についても物知らずみたいだから、まあ真生のky無能バカなんだろうけど。

626:困った時の名無しさん
08/06/15 19:02:17
>>625
>>624

そろそろ空気読もうか。

627:困った時の名無しさん
08/06/15 19:14:13
じゃ 元に戻って、

冷凍おかずを、解凍せずにそのままお弁当箱に詰めるのって大丈夫でしょうか?
お弁当用に冷ましているとは言え、まだやや温もりのあるご飯と一緒に
カチカチに冷凍されたものを一緒に詰めるのは傷みやすくなるような気がするのですが?

628:困った時の名無しさん
08/06/15 19:55:48
ややぬくご飯と詰めるのはアウトだろJK

629:困った時の名無しさん
08/06/15 21:15:17
お弁当に詰める時は 
どこのご飯もややぬくだと思うが


630:困った時の名無しさん
08/06/15 21:15:55
逆に傷みの進行を遅らせる作用があるけど

631:困った時の名無しさん
08/06/15 21:43:39
>>630
凍ったままのものと常温のものを密閉容器に詰めたら蒸れると思うんだけど。
気化熱で無駄な水気も出るだろうし。
保冷効果を求めるなら お弁当箱の中じゃなくて外に保冷材を沿えればいいと思うんだよね。
ちゃんとした理由が知りたいです。

632:困った時の名無しさん
08/06/15 22:20:30
冷凍した卵焼きを解凍せずに弁当箱へ詰めて
お昼に食べたら衝撃的な食感になってしまった。
外は弾力ありで噛むと中からブチュッと‥
焼き加減がやや半熟だったのかな?

633:困った時の名無しさん
08/06/15 22:25:09
私も>>631さんの意見と同じです。
水気は腐敗の素というか、水分はなければないほうが腐りにくいと思いますね。
特にこの時期は、ご飯を詰めて、それが冷めてから冷ましたおかずを詰める、
を心がけています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4141日前に更新/203 KB
担当:undef