*冷凍できるお弁当レシピ* at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:困った時の名無しさん
05/05/29 04:04:47
冷凍する卵焼きは出汁や牛乳などの水分を入れてはいけません。
解凍した時に余分(&不要)な水分が出てしまって味がイマイチになります。
>>48さんみたいに塩だけとか、砂糖だけ、ほうれん草入り、コーン入り、
ミックスベジタブル入り、海苔入りなどはほとんど味が変わらずおいしく頂けます。

まあ、元がまずかったらどうしようもないけど……orz

51:困った時の名無しさん
05/06/04 22:44:11
つぶした麩を混ぜて卵焼きを焼くと、水分が出なくて良い感じだよ。
ためしてガッテンかあるある大辞典かでやってた方法。

まだ冷凍してみたことは無いんだけど…
冷凍処理のネックが「水分」なら、うまくいくんじゃないかな?

52:困った時の名無しさん
05/06/15 13:03:57
私なんか相方のお弁当なんて
全部冷凍だよ・・・。きんぴらでもハンバーグでもカボチャ煮でも、
なんでも小分けにジップロック入れて冷凍してる。
前の日の晩に弁当箱つめておいて冷蔵庫で一晩自然解凍
→翌朝一応レンジにかけて加熱する→冷ましてからフタする→持たせる。

これって大丈夫かなぁ・・・とちょっと不安に思いつつ。ずっとやってる。
自分しかやってない非常識なことかもしれないけど・・・。

53:困った時の名無しさん
05/06/15 13:43:14
大丈夫。私なんか夕飯の支度のとき一緒に作って冷蔵庫行き。
次の日、そのままご飯だけ別に詰めて持たせる。
でもおかずには梅干とレモンの薄切り(こっちは在庫があった時)を必ず添えるけど。

54:困った時の名無しさん
05/06/15 19:41:58
私も夕飯の支度のときに一緒に作っちゃう。チルドに入れとく。
朝全部レンジでチンして冷ましていれます。
時間ないときはお皿の下に保冷剤をひいて急速に冷やしてます。
最近は保冷昨日のついたランチバッグにも保冷剤を入れてます。
あまり冷えるとご飯が硬くなるけど、保冷剤をタオルハンカチに
包み、おかず側にのっけてるといい感じ。
ちょっとスレ違いすんません。


55:困った時の名無しさん
05/06/17 11:30:29
念のため、お弁当にアルコールを霧吹きするのはどう?

56:52
05/06/20 21:41:09
>>53
ホッ・・・とした〜。ありがとう。
梅干は知ってたけど、レモンの薄切りもいいんだね。今度やってみる。
>>54
私も保冷ランチバック、ダイソーで探して買おうっと!

なんか別スレで、朝冷凍おかず詰めたらレンジにかけないでそのまま
→お昼食べごろでウマー保冷効果もあってウマー・・・ってあったけど、
ほんとに加熱しなくていいのかなぁ・・?それとも冷凍のまま詰めちゃったほうが
一回レンジで加熱するより細菌の繁殖ふせげるんだろうか。

これからの時期ってほんと怖いよ。。。食中毒だしちゃったらどうしよって毎日ガクブル

57:困った時の名無しさん
05/06/20 21:50:50
私は、豚バラや薄切りロースが安いときに買ってきてちょっとがんばる。
豚バラで冷凍アスパラを巻いて冷凍→前の日に冷蔵庫で解凍しておく。朝は塩コショウで焼くだけ。
薄切りロースでごぼう・にんじん・インゲン豆を巻いて冷凍→これも冷蔵庫で解凍して照り焼き風か塩コショウ。
あとシャケの切り身も塩焼き用とムニエル用とその他用の角切りにして、冷凍してるな。
もちろんほかの人みたいに金平ごぼうやひじき煮、ゆでほうれん草も小分けして冷凍してる。

58:困った時の名無しさん
05/06/26 09:44:59
みなさんは冷凍したおかずは保冷剤としてそのまま詰めてるの?
それともレンジで解凍してから?

59:困った時の名無しさん
05/06/26 21:10:37
オイラは冷凍したおかずを詰めるというより
詰めた弁当箱(おかず箱)をまるごと冷凍してる
っでそのまま持って行ってるよ



60:困った時の名無しさん
05/07/20 18:53:18
会社でチンしやがるから半解凍にして入れてる
でないとパッサパサになるらしい

61:困った時の名無しさん
05/07/24 17:34:51
私もお弁当レシピ探してます。
クックパッドとかでいろいろと・・・・。
最近はひじき煮とか切干大根の煮物くらいしか冷凍してませんが・・・。
これからもちょくちょく見にきます。



62:困った時の名無しさん
05/07/24 17:38:27
あの、名無しさんとかの隣りにあるsageってなんですか?


63:困った時の名無しさん
05/08/06 09:05:55
夏だなぁ…(´Д`)y━.~~

64:困った時の名無しさん
05/09/16 11:37:24
>>59さんのメニューを教えてホスィ
単身赴任中の旦那がお弁当(白飯とインスタント味噌汁)を持って行ってるので。
行ったときにまとめて作って冷凍庫に入れておけば凍ったまま持って行ってる。
↑会社にレンジがある。
カレーは臭いがかなりするので嫌だと言われたよorz
1品で肉も野菜も入っててご飯が進んで冷凍できるメニューが知りたい。

65:59
05/09/17 14:28:12
メニューっていっても特別なことしてないよ
普段食べるような物を弁当のおかずに入れてるだけだよ
弁当箱に詰めてから冷凍する時もあるし、作り過ぎたときはアルミカップに入れて冷凍
これならそのまま弁当箱に並べたら完成
自分が作って自分で食べるから味が落ちるとか見た目が悪いとか気にしてないからなんでもいれてるよ
参考にならずにごめんね

66:64
05/10/06 13:05:05
遅レスですが

>>65
そうなんですね。
私も自分のお弁当は何でもいいんですけど
旦那のとなると難しくて考えてしまうんです。

67:困った時の名無しさん
05/10/27 08:32:35
こんにゃくって冷凍できるんでしょうか?
もしくは調理して冷凍とか。


68:困った時の名無しさん
05/10/27 09:52:36
うちの冷凍庫。
常備菜としてひじきの煮物、切干大根、きんぴらごぼうを小分け冷凍。
青物として蓬蓮草や小松菜などを小分けして
各々、お浸しや胡麻和えにしたり辛し和えにしたりして、冷凍。
きのことベーコンのソテーの小分けも冷凍。
コロッケ・から揚げ・ちっこいハンバーグ・卵焼きも冷凍。
あとは一回分のお肉とかお魚を加熱するだけの状態にして冷凍。

これだけしておけば、フライパン一つで
お肉orお魚を焼く&季節のお野菜のソテーなんかで
まずまずの品数のお弁当ができます。毎日でも飽きないし。

あとは冷蔵庫にあるこんにゃくの煮物とか
レンジ塩もみ野菜なんかも追加して出来上がり。朝ごはんにも便利です。

69:困った時の名無しさん
05/10/27 11:20:57
>>68
レンジ塩もみ野菜の作り方を、教えていただけないでしょうか。
ぐぐったのですが、あまり詳しいのがありませんでした。

70:69
05/11/14 17:09:11
レンジ塩もみ野菜の件、自己解決いたしましたって・・誰もいないヽ(`Д´)ノ

71:困った時の名無しさん
05/11/18 19:05:35
おからって冷凍どんなでしょうか

72:困った時の名無しさん
05/11/29 15:08:28
>>71
問題なし。
調理前も調理後もどっちも冷凍してる。

73:困った時の名無しさん
05/12/05 20:30:31
>>72
レスどうもありがとう
変わらず良かったです

74:困った時の名無しさん
05/12/08 03:01:57
age

75:困った時の名無しさん
05/12/12 01:19:47
からあげ作りすぎてしまったのですが、からあげって冷凍できますか?

76:困った時の名無しさん
05/12/12 10:12:24
できる

77:困った時の名無しさん
05/12/15 22:16:32
解答はレンジでチンでいぃんですか?
それとも自然解凍?
金平とかは自然解凍ですかねぇ〜?

78:困った時の名無しさん
06/02/01 20:16:13
サンドイッチを冷凍して持っていくレシピが
「思い出になるお弁当」って本にでてたよ。

79:困った時の名無しさん
06/02/07 21:30:18
錦糸卵、薄焼き卵は冷凍できていいですよ
まぜごはんとか五目ずしのときにフワッとのせるとおいしそう

80:困った時の名無しさん
06/02/07 21:57:01
・オムライス→チキンライスを冷凍→朝解凍して薄焼き卵のせる
・カレーピラフ→朝解凍してレタスと冷凍ポテトとプチトマトのせる
・そぼろごはん→御飯、そぼろ、炒り卵の順に重ねて冷凍したのを解凍→三つ葉のせる
・ひつまぶし→御飯とうなぎの細切れを混ぜたものの上に炒り卵を冷凍して解凍→三つ葉のせる

お弁当箱(タッパー?)のまま冷凍→解凍してます

81:困った時の名無しさん
06/02/08 01:58:29
私は朝に弱いから晩に冷ましたご飯と冷凍オカズをお弁当箱に詰め込んでます。
それを一晩冷蔵庫に入れておいて翌朝そのまま持って出て食べる時にレンジでチンしてます。
オカズはキンピラ・ハンバーグ・コロッケ・グラタン・肉詰めピーマン・シュウマイ・海老フライ・フライドポテト・カボチャ煮・豚カツ等多々有ります。
作りだめして小分けにして冷凍してます。あと鶏そぼろがあると便利かな。

82:困った時の名無しさん
06/02/11 23:08:48
じゃがいもは冷凍したらスカスカで不味くなるけど
カボチャは大丈夫なんだ

83:困った時の名無しさん
06/02/12 00:01:14
1.マカロニをゆでる
2.ケチャップと少量の牛乳、塩や砂糖などお好みで味付け
3.紙カップなどに小分けして1/4に切ったとろけるチーズをのせる
4.冷凍→解凍

キノコをまぜてもおいしいよ

84:困った時の名無しさん
06/02/12 11:11:35
>>81
ハンバーグとかコロッケとか、
冷凍するときって揚げたり焼いたりした状態で?

>>82
じゃがいもはつぶした状態で冷凍したら大丈夫、ってどこかで読んだ気がする。

85:困った時の名無しさん
06/02/12 23:09:29
>>84
私はそれオレンジページで見たよ<ジャガイモ潰し冷凍

86:困った時の名無しさん
06/02/12 23:46:56
マジで!じゃよくつぶせばポテサラ冷凍できるかな!?

87:81
06/03/07 00:45:36
>>84
亀ですが、もちろんお弁当に入れるのは調理済みのものです。

88:困った時の名無しさん
06/04/03 13:26:51
あさってから節約の為お弁当持参で学校に行こうと思うので、
age

89:困った時の名無しさん
06/04/10 01:53:26
良スレアゲ


良くやる冷凍法はかぼちゃをチンして良く潰して
(生クリームか牛乳を少々。コーヒークリームは少量使えて便利!)
ジップロックなんかに入れて箸で等分に切れ目を入れて冷凍。
使うときはラップでチンして茶巾絞りに。

ひじきは煮物も良いが、ただ湯がいて冷凍しておくのも
塩コショーで炒め物とかマヨでサラダとか出来て結構便利ですよ。

90:困った時の名無しさん
06/04/10 03:48:46
>>86
私はよく旦那のお弁当に冷凍ポテサラ入れるよ。
冷凍はポテサラをアルミカップに入れてから冷凍庫に入れてる。お弁当作る時はそのまま入れられて便利。
味も問題ないみたい。

ポテサラが飽きたら、上にとろけるチーズを乗せてオーブントースターでチン。
なんちゃってグラタンになります。

91:困った時の名無しさん
06/04/11 19:33:41
エビフライ衣つけて冷凍
あげたらイイだけ

92:困った時の名無しさん
06/04/11 22:50:07
野菜炒めって冷凍してもいいのかな?

93:困った時の名無しさん
06/04/12 09:14:51
>>92
食べられなくなるほどではないけど、食感は悪くなるよ。
私はお弁当に入れる少量なら気にしない。

94:困った時の名無しさん
06/04/17 20:24:09
ほうれん草買ったから磯和えとコーン・ベーコンのソテー作って冷凍したどー!
ソテーはコンソメもいれてちょっと味を濃いめにした。


95:困った時の名無しさん
06/04/22 11:37:24
鳥そぼろ余ったから
冷凍したけど食べれるのかなー

96:困った時の名無しさん
06/04/23 14:42:43
>>95
そぼろのように加熱で水分も飛んでて
しっかり味がついてるものはむしろ冷凍向き。
ラップで薄い板状にして冷凍しておくと、
必要なだけパキポキ折って使える。

97:困った時の名無しさん
06/04/26 06:15:31
>>96
早速食べてみますた
全然問題なくいけますた


98:困った時の名無しさん
06/04/28 00:32:09
お弁当用にアルミカップに小分けして、ジップロックのタッパに入れて冷凍しました。
かぼちゃ煮、ひじき煮、きんぴら。何日もつものなんですか?どなたか回答お願いします

99:困った時の名無しさん
06/04/28 00:51:26
>>98
なんか感じ悪い

100:困った時の名無しさん
06/04/28 14:48:20
そう?
>>98
1ヶ月くらいは持つ!と思う。

冷凍したままお弁当箱に詰めてる人が多いみたいだけど、この前お弁当用の
料理本を買ったら「冷蔵も冷凍も、朝レンジや鍋で温めて、冷ましてから
持って行くと腐りにくい」って書いてあったよ。
朝温めなおすことが大事みたい。
特に夏場に外気温で自然解凍って、傷みそうな気がするけどな〜。ジワジワと。
カチカチのまま持っていて会社でチンするならいいけど。

101:困った時の名無しさん
06/04/29 10:54:19
温度差があると痛みやすい
例えば冷凍のままのおかずと生温かい卵焼きを一緒に入れちゃうとか。

他のものがしっかりと冷めてれば冷凍物は保冷材の役目果たすよ。

102:困った時の名無しさん
06/05/10 17:34:10
>>90 
そのポテサラをグラタン風にするのって
冷凍庫から解凍してチンですか?
それとも凍ったままチーズ乗っけてチン?
やってみたいので教えてください。

103:困った時の名無しさん
06/05/10 22:48:54
>100
98です。回答ありがとうございます!!私は今、妊婦で(妊娠後期です)台所に立つのがしんどいのでお弁当作りも大変です。
冷凍ものの詰め方、参考にします(^^)v

104:困った時の名無しさん
06/05/22 10:50:36
30代リーマンで最近弁当を自作し始めたオレが来ましたよ。
冷凍食品を愛用してます。

【ご飯】
  10Kgで\2000くらいの米買っとく。
  お米は一合(180g)炊くと、お茶碗2杯ぶんに膨れる。
  まぁ10Kgあれば、ご飯お茶碗100杯くらいになる。
  お弁当で1食ご飯1杯分使うなら、\20。
  1週間ぶんまとめて炊いて、小分けして冷凍。

【おかず】
  冷凍食品は、スーパーによっては1袋\150〜\290とまちまち。
  オレは週1回、3割引きしてるスーパーで買ってる。
  1袋\200程度で、6食分くらいになる。買ってるものは、
   洋風温野菜を1袋:\200
   惣菜系を4〜6袋:\800〜\1200。
  て感じで一週間。チンして詰めて、弁当箱ごと冷蔵。
  温野菜は、一食分をチンして水気をクッキングペーパーで取って、
  ドレッシングかマヨで和えてから詰める。
  ボリューム感出すなら、シューマイ系がいい希ガス。
  3x5列で15個入って売ってる。

一週間のお弁当代は、\1020〜\1220程度。
平日毎日持って行くなら、一食分\200くらい。
最近は慣れて、一食10〜15分で作れるようになった。

どうせ外で買う弁当も、原価激安の冷凍モノがほとんど。
なら自分で作ったほうが安くてボリュームもあって満足。
小遣いの少ないサラリーマンなら、なおさらお薦め!


105:困った時の名無しさん
06/05/22 11:29:53
「冷凍できる」というよりも「冷凍してある」レシピだね

106:困った時の名無しさん
06/05/24 23:32:46
>>104さん俺も弁当自作の33才会社員です。それも嫁さんの分まで…(汗)
今までは晩飯の残り20%冷食80%でしてたけど、このレス見て豚の生姜焼きと牛肉の韓国風炒めを1kgづつ大量に作り小分けして冷凍した。
後は鶏肉で何か作りたいけど、からあげ以外思いつかん…
良かったら誰かお勧め教えて下さい。

107:困った時の名無しさん
06/05/25 11:53:02
おから煮も冷凍しても大丈夫でしょうか?

108:104
06/05/25 13:05:53
>>105
その通りでしたね(汗
弁当作りが楽しくなってきてちょっと調子に乗ってますた

>>106
オレも嫁さんのぶんまで作ってますよw (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
鶏肉単品だと難しいっすね。

 ・麺つゆか醤油、リンゴ酢、胡椒、ニンニクで煮込んだ、鶏のサッパリ煮
 ・小麦粉はたいて溶き卵をからめて焼いたピカタ?

とか作ります。軽く塩胡椒して、マヨネーズで焼いてもうまいっすよ。


109:106
06/05/25 23:56:54
>>104さんレスありがと^^
早速教えてもらったレシピ試してみるわ♪
しかし同じ弁当自作、それも嫁さんの分まで作る仲間がいて嬉しいよ!

110:困った時の名無しさん
06/05/28 18:18:33
油age

111:困った時の名無しさん
06/05/28 21:43:46
唐揚げは揚げてから冷凍?

112:困った時の名無しさん
06/05/28 22:27:50
鳥肉ならレンジで蒸し鶏もお薦め。
モモ肉一枚を耐熱皿に入れ塩と酒をふる
火が通るまでレンジで数分加熱するだけ。冷めたら細切りにする
油使わないから唐揚げよりヘルシーだと思う。ポン酢で食べるとさっぱりうまー

113:困った時の名無しさん
06/05/28 23:24:59
>>112
でも蒸し鶏って冷凍するとパサパサ感がきつくない?
何かいい冷凍方法があるのかな

114:困った時の名無しさん
06/05/29 09:32:08
>>111
どとらでもおk

115:困った時の名無しさん
06/05/29 09:37:20
>114
ありがとう。今回は揚げる前と揚げてから両方の状態で冷凍してみます。

116:困った時の名無しさん
06/05/30 00:15:28
>>108さん鶏のサッパリ煮ウマーでした!ってゆーか弁当に入れず晩飯にしましたけど^^
その他みなさんレシピありがと♪どれを作ろうかマジで迷うわ^^
御礼に知ってるかも知れないけどダシ巻き卵に大根おろしなどでおろした【おふ】を入れるとず〜とふわふわだよ^^

117:困った時の名無しさん
06/06/04 15:46:49
どうも弁当が茶色と黄色と赤ばかりに偏ってしまう…
緑を入れたいけど野菜炒め以外みなさんは何を入れてるか教えて下さい。お願いします♪

118:困った時の名無しさん
06/06/04 17:08:29
ブロッコリ

119:困った時の名無しさん
06/06/04 18:40:38
ほうれん草の湯がいたやつ。冷凍しておくと便利。

120:困った時の名無しさん
06/06/04 19:17:59
乾燥ワカメが意外と便利

121:困った時の名無しさん
06/06/04 19:43:30
ピーマン
さやえんどう
いんげん
今はスナップえんどう

122:困った時の名無しさん
06/06/04 19:57:51
今時期はグリーンアスパラ。
王道はブロッコリー。
自分は豆類が苦手なので、使えない・・・orz

123:困った時の名無しさん
06/06/05 01:51:58
緑はほうれん草ゆがいて小分けにして冷凍してる。ブロッコリー、アスパラを日替わりで入れたりもする。
赤いのはもっぱらミニトマトか、きんぴら、ひじき煮の人参。それ以外にみなさんは何入れてます?               ちなみに黄色は卵焼きかゆで卵を日替わりくらい??

124:困った時の名無しさん
06/06/05 07:22:11
>>123
黄色いミニトマトも最近売ってるね。
あとはパプリカ。

卵なら、炒り卵も。

125:困った時の名無しさん
06/06/05 09:27:31
>>123
青(緑)は、葉っぱ物全般。ほうれん草のナムルや、大根葉の炒め物は常備してます。
赤は人参が多いかな。そのまま煮たり、グラッセにしたり、千切りにしてドレッシングで和えるサラダとか。
赤というより茶色になるけど、きのこやマメでごまかすことも。
黄色は、卵かカボチャ。白っぽい食材をカレー味で仕上げることもあります。


126:困った時の名無しさん
06/06/05 10:11:47
緑は冷凍いんげんと冷凍ブロッコリー常備、
あとはほうれん草や小松菜のまとめ茹でなんかで対応
朝ちゃちゃっと和えるだけでいいから楽だお
黄色は卵料理ばかりだけど飽きないから…まあいいや
赤の方が困るんだよねえ、ミニトマトか人参ぐらいしか思いつかない

127:困った時の名無しさん
06/06/05 19:51:10
緑はほうれん草とかピーマン。
赤は人参、たまに赤ピーマン。
黄は弁当箱が黄色いからwとくに気にしてないけど、マカロニとか。
朝、時間があったら玉子焼き入れることも。

おかずに紙カップを入れて冷凍→朝解凍して冷まして詰めてるんだけど、解凍した時に出る水分が気になる。
出来るだけ水分切ってから詰めてるけど、みんなはどうしてる??

128:127
06/06/05 19:53:07
おかずを紙カップに入れて
です…orz

129:困った時の名無しさん
06/06/05 20:21:33
緑は冷凍枝豆がけっこう便利。

130:困った時の名無しさん
06/06/06 11:29:02
あげ

131:困った時の名無しさん
06/06/08 07:35:26
123です!
皆さんレスありがとう!
やっぱり結構ありますね。黄色のミニトマト、パプリカとかは気になってたんですよね。やっぱり卵はみんなフル活動ですね。
カレー粉とか試してみようかな?

ちなみにもう一つ質問!
トータルで9種類はおかず入れてるんだけどみなさんはどのくらいですか?

例→冷凍作り置きもの
肉じゃが かぼちゃ煮 きんぴらゴボウ ひじき煮 ほうれん草のお浸し
ブロッコリー
朝詰めるもの→ミニトマト 卵焼き ウィンナー 
なんかの肉料理一品(前日の夜の残りとか)
こんな感じ。みなさんどうですか?

132:困った時の名無しさん
06/06/08 09:05:22
>131
スレリンク(ms板)

9品はすごい多い!
うちは4〜6品あれば何とかなると思っているw

133:困った時の名無しさん
06/06/08 09:15:54
今日入れたものは
挽肉オムレツ、ウィンナー2個、ブロッコリー2個、プチトマト1個、冷凍きんぴら、冷凍からあげ1個、白身フライ1個
いつもは4〜5品ぐらいだけど
今日は卵1個しかなくてオムレツ小さめで隙間だらけだったので埋めるために品数増えました

134:困った時の名無しさん
06/06/08 15:59:19
みんないろいろ入れてるんだなぁ
うちなんてご飯もの、肉or魚のおかず、野菜もの、卵料理の4〜5種類ぐらいだお・・・

135:困った時の名無しさん
06/06/08 16:01:20
>>131
そんなに入れてないや。すごいなあ。

直近の中身↓
のりおかかしょうゆの2段ごはん+
塩しゃけ、しらたきと干ししいたけと玉ねぎの煮物、
白菜とアミエビのポン酢和え、プチトマト
以上…。

136:困った時の名無しさん
06/06/08 16:24:58
9種類とかどんだけでかい弁当箱なんだよピザ

137:困った時の名無しさん
06/06/08 18:00:15
>>136
お前はどんだけつめる気なんだよw

138:困った時の名無しさん
06/06/09 17:21:02
131です!
レスありがとうございます。九品っていっても、おかずカップに少しづつですよ。5品入れたら立派ですよね!?姑がうるさい人なのでかなり気をつかって作ってましたが、少し安心しました。
朝は卵料理作るぐらいにしてるんですね。別に私が手抜きじゃないですよね…

139:困った時の名無しさん
06/06/09 17:52:56
最近、弁当に手作りの豚の角煮を持って行ってる。
角煮用の長い豚肉ブロック?が安いときに買って、
食べやすいサイズにカット。
ネギの青い部分、生姜を用意し、豚肉と一緒にお湯に投入、1時間じっくり茹でる。
脂分が結構出るんで、いったんお湯を全部捨てて、再度お湯で30分煮る。
その間に、酒250ml、ミリン100ml、麺つゆ+醤油150ml、刻み生姜を併せて煮きっておく。
最後に、このタレに茹で上がった豚を投入、30分煮る。

ちょートロトロの角煮が出来る。冷蔵だけで1週間はもつ。
弁当にもっていくと、そのままならネットリした食感。
会社とかにレンジがあれば、とろとろにして楽しめる。


140:困った時の名無しさん
06/06/10 19:22:14
ちくわにチーズ入れたのって冷凍できますかね?
それをレンジでチンしないままお弁当箱に
そのまま入れても大丈夫でしょうか?

141:困った時の名無しさん
06/06/10 21:27:55
>>140
もちok しそ巻きにしたら、尚よろし^^

142:困った時の名無しさん
06/06/10 22:06:17
>>141
ありがとうございます!!
シソ巻きですか。
なるほど。見た目も良いしやってみます。

143:困った時の名無しさん
06/06/11 09:05:30
プロセスチーズってチンしたら溶けますか?

144:困った時の名無しさん
06/06/11 11:08:51
シソって冷凍したらやばいんじゃないか?

145:困った時の名無しさん
06/06/11 11:44:41
>>144
そうなんですか?!kwsk

146:困った時の名無しさん
06/06/11 13:49:57



147:困った時の名無しさん
06/06/11 14:14:01
>>145
いや、冷凍焼けするんじゃないかと思ったんで。

148:困った時の名無しさん
06/06/11 14:16:50
すぐ近くにこんなスレがあったんでちょっと覗いてみた。
冷凍大丈夫らしい?

シソの葉が何千枚もあるんです!
スレリンク(recipe板)


149:困った時の名無しさん
06/06/29 21:27:23
保守

150:困った時の名無しさん
06/07/09 06:12:27
>>148
色んなスレがあるもんだと感心したw

151:困った時の名無しさん
06/07/21 01:21:46
からage

152:困った時の名無しさん
06/07/23 16:51:43
とにかくひじき。
カップに小分けして、そのままおべんとにつめる。
きんぴらはごぼう・にんじん・いんげんなど何種類か作っておいて、
その日の彩りなどにあわせて使い分けてます。

153:困った時の名無しさん
06/07/23 17:57:13
マカロニサラダは冷凍おkでしたよー
ベーコンとタマゴとマヨ入れたやつでした。
キューリとか入れると冷凍は無理ぽかな?

154:困った時の名無しさん
06/07/23 23:41:37
マヨネーズは、冷凍すると分離しますよ。
作って冷凍(卵パックで小分け)してましたが。
食べられないことはないんですが・・・。

155:困った時の名無しさん
06/07/28 15:18:56
卵焼きぱさぱさにならない方法を見つけました〜
出汁まきにしても大丈夫です。
といた卵に少しだけマヨネーズを入れてかき混ぜ焼くのです。
そうするとマヨネーズの油がたまごをコーティングしてくれるので
水分が蒸発しませんでした。試してみてください。

156:困った時の名無しさん
06/07/28 21:02:34
マヨネーズって分離するんですか?!今日ツナマヨ餃子作って余ったから冷凍したんだけど…ο次揚げた時,味変わってる可能性あり?!

157:困った時の名無しさん
06/07/29 02:27:41
他の材料と混ぜてあるなら大丈夫じゃない?

158:困った時の名無しさん
06/08/05 23:20:06
155です。
マヨネーズ入りの卵焼きは本当においしいし、冷凍してもっていっても
大丈夫でしたよ〜。

159:困った時の名無しさん
06/08/06 17:01:07
マヨには酢が入ってるしいいかもね。

160:困った時の名無しさん
06/08/07 20:21:57
マヨ入り卵焼き試してみる!
いつも、ミックスベジタブル混ぜた卵焼き(ダシなど入れず)。
普通に食べれるんだけど、もっとしっとりがいいな〜と思ってたので…

以下既出のもあるけど、経験済みの冷凍弁当おかず
・しめじとえのきとベーコンのソテー(美味しいけど少ししめじが痩せる)
・ブタのしょうが焼き(通常の生姜焼き用の肉ではなく細切れ肉で。美味しい)
・グラタン(玉葱入れず。鶏肉の代わりにあらびきソーセージ&ミックスベジタブル。
      冷凍ブロッコリーをチンして水気絞って乗せる&とろけるチーズ。美味しい)
・お好み焼き(焼いて冷ましてお弁当箱サイズにカットしてタッパーへ。美味しい)
・ブタの角煮(小さめに作る。冷まして紙カップに入れて冷凍。少し赤身の部分がパサつくけど味はOK)

お好み焼きと卵焼き以外は、仕切り付きタッパーに並べた紙カップへ入れて冷凍してます。
朝、好きなおかずと市販の冷食(シューマイ・フライとか)数点と一緒に
弱めにチンしてお弁当箱へ入れるだけ。
休みの日にまとめて調理してますが、ほんと楽で種類も増えるしいいですよね!
もっと色んなレシピを知りたいです。 長文失礼しました…

161:困った時の名無しさん
06/08/21 00:31:06
冷凍できる食材+炊いたご飯を弁当箱に詰めた状態にして
冷凍弁当作りたいんだけど無謀?
仕事で夜遅くなることが多くて、オ○ジンとかの弁当を買うんだけど結構高くつくので
休日に1週間分の(といっても3日分くらい)冷凍弁当作っといて
箱ごとチンするってのがキボンなんだけど・・・うまくできるのかな?

162:困った時の名無しさん
06/08/21 02:33:54
>>161
チンしても時間的におかずアツアツでもご飯が冷たいんじゃまいか?
ご飯とおかずを別々に詰めておいた方が調整しやすそうだがどうよ?

163:困った時の名無しさん
06/08/21 20:16:53
>>161
160ですが…以前それやってました。弁当箱サイズのタッパーに
冷ましたご飯を半分、残りを冷凍食品で埋めて何食分か冷凍庫へ。
162さんの言うように、冷凍状態からすぐチンだとうまく温まらないかも。
私は前日に冷凍庫→冷蔵庫に移し、食べる時に職場でチンしてました。
カッチコチからチンするよりはマシですよ。
けど、やっぱり別々にしたほうが適温に温めやすいと思います。

164:困った時の名無しさん
06/08/21 21:55:15
>161です
>162>163
レスありがとう。
そっか、ご飯もおかずも一緒に冷凍→レンジ解凍とすると解凍ムラになりそうだね。
とすると、おかずのセットをレンジおkのタッパーに作って冷凍して
ご飯は炊いた後冷凍、ってパターンのものを用意しておけばいいのか。

・・・冷凍食品を上記のおかずセットに入れる場合は、やはりチンして詰めるべき?

165:困った時の名無しさん
06/08/22 01:16:27
>>164
チンしなくてOK

真似したいが、うちの冷凍庫ギチギチに詰まってて、もう入らん
冷蔵庫は結構ガラガラなんだけどなw
もうちょい冷凍庫がデカいと有り難いんだが…

166:困った時の名無しさん
06/08/22 01:33:59
>165
ありがとう。了解です。
冷蔵庫より冷凍庫のほうがデカいと便利だよね。
うちも冷凍庫はパンパンだよw

167:困った時の名無しさん
06/08/22 22:54:02
冷凍にするポテトサラダの具は何をいれてるのですか?玉ねぎはダメですよね

168:困った時の名無しさん
06/08/22 23:05:32
うちは犬に生肉メインの食事あげてる都合もあって
冷凍庫・野菜室付きの普通の冷蔵庫と、もう1つ同じサイズの
上から下まで冷凍庫ってやつの2台持ってるよ。
いろいろ突っ込んでるけど便利。
これからの時代冷蔵スペースと冷凍スペースは逆転させるべきだよね。

169:困った時の名無しさん
06/08/23 18:31:43
冷凍するポテトサラダってたまねぎ入ってたらいかん?
ちょうどいまから冷凍しようかと…
薄くスライスしてるのも駄目なんかな?

170:困った時の名無しさん
06/08/23 23:55:50
>>169
たまねぎはこの時期そのままで入れたら傷む可能性が出てくるかもよ。


171:困った時の名無しさん
06/08/24 02:46:36
スーパーの惣菜を冷凍したまま入れる場合、
賞味期限は冷凍で一時停止でいいですかね?

172:困った時の名無しさん
06/08/25 11:39:46
冷凍おかず+暖かいご飯つめるはダメなのか
ご飯は冷蔵庫に前の晩入れておいたのでいいかな
はー、突然弁当作りやるはめになると困るな
弁当箱も買ってこなきゃ

173:困った時の名無しさん
06/08/26 01:06:43
私は弁当用もですが、普段の主食以外の副菜は殆ど一週間に一気に作り小分け冷凍してます。
きんぴらごぼう、ひじきの煮物、ほうれん草や水菜おひたし、おくらゆでたの、
かぼちゃ煮物、筑前煮、大根おろしや山芋擦ったのとか。たまにめんどくさかったり忙しい時の為に、
焼おにぎりやオムライス、焼きそばなんかも冷凍してます。
今まで冷凍してみて失敗だったのは、ポテトサラダとコロッケ。多分ジャガイモがでかすぎた…。
皆さんに質問ですが、ゴーヤーは茹でて冷凍しても大丈夫なのかしら?
されている方よろしかったら教えてください。
ゴーヤーはいつもすぐ食べるんですが20本も頂いてさすがに困っています…。

174:困った時の名無しさん
06/08/26 01:46:08
20本もあるなら一本ゴーヤ柱にしてレポよろ

175:困った時の名無しさん
06/08/26 02:07:37
うち、冷蔵庫に入れた水が凍るんだけどこれって普通?

176:困った時の名無しさん
06/08/26 03:15:49
普通じゃないだろうw

177:困った時の名無しさん
06/08/26 03:49:56
安い独り暮らし用冷蔵庫なんかだと
冷蔵室の奥に入れると凍るな

178:困った時の名無しさん
06/08/26 20:34:41
>>175
凍る凍る!カチコチにはならないけど
表面とかは凍るね。
そして、キュウリとかそうゆう野菜を奥に入れておくと
半凍りになってシナシナになってしまう…

179:困った時の名無しさん
06/08/27 11:07:56
>>173
小さく切った状態でゆでて冷凍すれば大丈夫ですよ。
わたしやってます。
ゴーヤチャンプルーとして冷凍して冷凍弁当として持っていっても
おいしいです。

180:困った時の名無しさん
06/08/27 11:10:27
>>172
あたたかいご飯詰めたい場合は、ご飯を朝起きて二層式のお弁当箱に詰めて
その下に保冷剤をしいておきます。すると急速に冷めていくので
冷めたら凍ってる冷凍弁当のおかず部分(二層式の上)を重ねて
持っていけば大丈夫ですよ。

181:困った時の名無しさん
06/08/28 01:09:13
>>179さんありがとう!レスとっても嬉しかったし助かります!

182:困った時の名無しさん
06/08/30 16:41:43
なすのミートグラタン冷凍できたよー。
炒めたなすを紙カップに並べてミートソース(市販でもオケ)かけて、
とろけるチーズを4分の1にカットしたもの乗せて冷凍。
なすがものによっては解凍したとき水分でちゃうかも。

183:困った時の名無しさん
06/08/31 00:00:47
>>182
美味しそう♪それいただきっ
冷凍食品売り場で同じようなのを見たけど4個で170円とかで高すぎ。
手作りだったら具沢山にできるしいいですよね。

184:困った時の名無しさん
06/09/11 00:17:29
>>182
つくったらおいしかったよアリガト

185:困った時の名無しさん
06/09/12 20:01:48
私は、鶏肉が安いときによくチキン南蛮を作り置きしています。
胸でもモモでもどちらでも美味しいですよ。

作り方は簡単。
適当の大きさに切った鶏肉を片栗粉をまぶして
味のついてないから揚げにします。

別の容器にたれを作ります。
醤油1:酢1の割合で合わせて
好みの甘さになるまで砂糖を加えて、
七味とねぎの青い部分のスライスを浮かせる

揚がった鶏肉を次々漬け込む

そのまま3個ずつビニールに入れて冷凍しています。
凍ったままお弁当にいれ、自然解凍で美味しいです。
もちろんチンするとふっくらになります!

iが高くなっちゃうけど、マヨネーズつけて食べるともぉ最高です。
おうちで食べるときは、皿に千切りキャベツを一面に敷き詰め
その上に南蛮漬けを並べてマヨをつけ、一緒にもりもりたべてます。
南蛮の味だけでドレッシングいらずです。

186:困った時の名無しさん
06/09/19 23:14:07
>185          さっそく作ったけどおいしかったよー!!
私的にはタレに漬けておかずにくぐらせる位が丁度良い感じでしたが☆
さっそく冷凍庫行きです。

187:困った時の名無しさん
06/09/25 20:24:24
186
ありがd!

188:困った時の名無しさん
06/10/03 21:52:44
>>4を作ってみます。

189:困った時の名無しさん
06/10/12 16:04:55
おかず入れるカップは紙?それともアルミ?
確かレンジでチンするのにアルミは駄目だったような気がするんだけど、家にアルミカップしかないんだよなぁ。
紙カップ買ってくるべき?

190:困った時の名無しさん
06/10/12 17:36:03
節約のため明日からお弁当を作ることにしたんですが、
煮物とか水分の多いものは冷凍には向かないんでしょうか?

191:困った時の名無しさん
06/10/12 23:38:39
南瓜の煮物、冷凍してたけど特に問題なかったよ。

192:困った時の名無しさん
06/10/13 01:03:09
>>189
レンジにかけるなら紙でせう
私は100均で買いました

193:困った時の名無しさん
06/10/13 12:49:50
>>192サンクス!紙カップ買ってくる

194:困った時の名無しさん
06/11/09 01:50:01
あげ

195:困った時の名無しさん
06/11/09 22:31:05
私アルミでもチンしてたよ。もちろんおかずはひじき煮などの解凍しやすいもの、火花が飛ぶ前に止める。

196:困った時の名無しさん
06/11/10 08:56:43
>>195
ゴーカイだなw

てか調理済み玉葱って冷凍できないのかな?

197:困った時の名無しさん
06/11/10 12:18:39
>185
昨日の夕方、このスレみて早速、鶏南蛮作りました。
美味しかった〜。酢醤油に後から砂糖を入れて味を決めるのがイイ!
おかげで冷凍にする分まで、食べちゃったよぅw

198:困った時の名無しさん
06/11/10 12:36:54
φ(・_・”)メモメモ

199:困った時の名無しさん
06/11/16 21:58:05
>>197
趣向をかえて酢をレモンのザク切り(皮付きのまま)にしてもおいしいですよ
七味とねぎはいれません

冷凍はしたことないのでどうなるのか・・・(スレ違いごめん)

200:困った時の名無しさん
06/11/18 15:35:38
先月末日に作って冷凍したひじきの煮物…明日のお弁当に使っても大丈夫かなぁ?
いつもは一週間くらいで使いきるから、三週間弱冷凍した物が大丈夫なのかわからない。

201:困った時の名無しさん
06/11/19 18:40:16
半年前に作ったひじきが冷凍庫からでてきたからラッキーって弁当に入れたよ
味はかなり落ちて臭かったけど
一ヶ月程度なら普通じゃないの

202:困った時の名無しさん
06/11/19 21:55:01
一ヶ月くらいは大丈夫なんですね…ありがとうございました。
不安で今日は使わなかったのですが、大丈夫なら明日のに使います。

203:困った時の名無しさん
06/11/20 10:36:15
自家冷凍の賞味期限は一ヶ月ってよく聞くよね。

204:困った時の名無しさん
06/11/21 00:01:36
>>185を作ってみました!
作ってすぐ味見したらウマー(゚д゚)でした。
でも、冷やしてチンしてみたら、すごく硬くなってしまった。。。
>>185さん、もしまだ見ていらっしゃったら、なにかコツをご指導くだされm(__)m

205:困った時の名無しさん
06/11/21 00:34:30
185さんじゃなくて申し訳ないんだけど、
チンするときに、熱をいれすぎて水分がとんじゃったとかかな?
少しゆるめにチンしてみたらどうだろうか。

206:困った時の名無しさん
06/11/21 09:48:43
>>205さん、とんでもない!レスありがとうございます!
そうかもしれません。。185さんは自然解凍と書いていらっしゃるのに、
家で食べるため、チンしましたし。。
今日試してみます!>>205さんありがとうございます!

207:困った時の名無しさん
06/11/21 21:46:20
宮崎人がちょっと口をはさみます。
鳥肉は酒・生姜・塩胡椒で漬け込むと柔らかくなります。
小麦粉・片栗粉同量→とき卵くぐらせて揚げると本格的に。
お試しあれ。

208:困った時の名無しさん
06/11/22 12:15:23
このチキン南蛮て匂いすごそうだけど、お弁当に詰めても匂い移らないのかなぁ。

209:困った時の名無しさん
06/11/22 18:20:56
匂いは、気にする人は気になると思う。
嫌いな人はピーマン炒めの匂いでもいやがるし。

豚肉の薄切りでポテトを巻いて、甘辛く味をつけたのを冷凍してみた。ポテトは冷食の。
大丈夫そうなら弁当用につくりおきしよっと。

210:困った時の名無しさん
06/11/22 23:53:03
肉巻きポテトって冷凍食品もあるね
たべて見たかったんだ
豚肉とじゃがいもあるから作ってみよう

211:困った時の名無しさん
06/11/27 15:29:24
弁当の盛り付けが苦手です
良きアドバイスをお願いします.

212:困った時の名無しさん
06/11/27 15:33:25
>>211
弁当サイトや本を見てマネする。一応マジレス。

213:困った時の名無しさん
06/11/27 20:31:30
>>211
小さいカラフルなカップ(紙製)に少しずつ盛ると美味しそうに見えるよ。
カップは大手スーパーのお弁当用品コーナーに行ってみれ。

214:困った時の名無しさん
06/11/27 22:23:05
>>211
赤・黄・緑をまんべんなく入れる。
この3色揃うときれい。

215:困った時の名無しさん
06/11/27 23:21:05
唐揚げ、ヤキソバソースで漬け込んで卵入れて
小麦粉片栗粉で揚げてる。
やわらかくなるよ。

216:困った時の名無しさん
06/11/30 23:51:52
>>211
お弁当箱の色って結構重要。
以前使っていたグレーのお弁当箱は
ちょっと盛り付けに気を抜いただけで、かなりマズそうに見えてた。
今は黒いのと黄色いのとを使ってます。

217:困った時の名無しさん
06/12/02 20:04:39
やっぱ黒だよね、お寿司の入れ物も黒なのは中の物を美味しく見せるため

218:困った時の名無しさん
06/12/06 02:53:35
>>207さん たまごは、粉のあと付けて揚げるのでしょうか?

219:困った時の名無しさん
06/12/07 15:26:51
>>218
>>207さんじゃないけどそうですよ。
粉の後で溶き卵を付けて揚げます。

220:困った時の名無しさん
06/12/12 01:05:39
夜ご飯を、コンビニ弁当みたいな入れ物に詰めて冷凍
朝出かける前に冷蔵庫に移して夜帰って来たらあたため
これって大丈夫かな?傷んじゃうかな?

221:困った時の名無しさん
06/12/12 01:52:21
既出でしたね・・・
スミマセン。
ただ、大きさがまばらなおかずを何種類か詰めたいので
冷凍のまますぐあたためだと誤差が出ますよね
朝冷蔵庫に移して15時間後にあたためでも大丈夫かな?


222:困った時の名無しさん
06/12/12 14:18:16
自分で冷凍→解凍して食べる場合の基本は、急速冷凍&一気に解凍だと思うので、
レンジが無い等の何かの事情があるのでしょうが、何時間も冷蔵庫でジワジワ解凍するより、
(それで悪くなるとかは無いと思うけど)食べる時に一気に解凍させる方が良いかと。


223:困った時の名無しさん
06/12/23 02:27:44
遅くなりましたが、レスありがとう。
冬と言えどジワジワ解凍するのはやめます
お弁当方式は諦めて個別に冷凍する事にしました


224:困った時の名無しさん
07/01/16 14:43:49
淡い黄緑色の弁当箱につめると、弁当全体が明るくなる。

225:困った時の名無しさん
07/01/17 01:38:19
私は、いんげんの胡麻あえ・おくらを茹でて輪切りにしたもの・ちくわチーズ・ハムにチーズを巻いたものを常備してます。ちくわチーズは弁当箱のちょっとした隙間を埋めるのにちょうど良いです。

226:困った時の名無しさん
07/01/23 20:02:50
メンチカツなどは揚げたものを冷凍でしょうか、衣を付けた状態で
1コづつラップしてフリーザーパックに入れたほうがいいでしょうか。

冷蔵庫は急速冷凍とかチルドとかないです....orz
お弁当を作るときに揚げ物をするのはあまり苦にならないです。
オーブントースターは持ってません。
こんな環境なのですが.... 喰い手は高校生男子ですから食えればいい!
タイプです。

227:困った時の名無しさん
07/01/23 20:40:46
>>226
生のまま冷凍だと痛むのが早いから、揚げて→冷凍がいいと聞きました。
レンジで解凍後、魚焼きグリルでちょっと焼いて(?)あげると衣もサクサクになりますよ。
グリルにはアルミホイルを敷くのをオススメします。

228:226
07/01/23 21:53:27
>>227
魚焼きグリルですか!
ありがとうございます。さっそく作っておこうと思います。

229:いっぴきうさぎ。
07/01/24 16:01:08
とりあえず、にくじゃが・さばの味噌煮・手羽もとの煮付けは常に常備してまつ。

URLリンク(x30.peps.jp)



230:困った時の名無しさん
07/01/24 17:04:17
煮魚って弁当にはタブーじゃないのか?

231:困った時の名無しさん
07/01/25 09:57:46
なんで?
煮凝りで固めるとおいしいよ

232:困った時の名無しさん
07/01/25 18:31:38
弁当の本に「生臭みが移るからNG」って書いてあった

233:困った時の名無しさん
07/01/27 11:29:48
生臭み・・・気にしたこともなかった

234:困った時の名無しさん
07/01/27 20:34:05
にくじゃがって冷凍できないのに常備するんだ

235:困った時の名無しさん
07/01/28 00:39:23
煮凝りで固めたら、温度によっては
汁がどうしようもないことになりそうな気が。
スレリンク(recipe板:25番)

236:困った時の名無しさん
07/01/28 00:42:52
魚は油が変化しやすいんで、作ったときはよくても
数時間後にはものすごいニオイになってしまうことがある。
鮭がよく弁当に使われるのは、鮭の身の赤い色素に抗酸化作用があって
生臭くなりにくいせいもあるらしい。

237:困った時の名無しさん
07/02/01 07:32:04
肉じゃが解答したら、じゃがいもの味が変だったよ…orz

238:困った時の名無しさん
07/02/01 08:24:09
じゃがいもは無理よ・・・

239:困った時の名無しさん
07/02/10 23:19:43
だよね

240:困った時の名無しさん
07/02/13 11:03:37
パスタを作ったとき、1人前余分に作り、冷凍するようにしています。
・エビを使ったパスタ
・ツナを使ったパスタ
は冷凍可能でしょうか?

241:困った時の名無しさん
07/02/13 12:40:37
>>240
okですよ。

242:困った時の名無しさん
07/02/13 13:10:12
冷凍はジャガイモが駄目というより、野菜全般が駄目っぽいな。
地球上には存在しない別の食材になってしまう。
ニンジン冷凍したら気持ち悪い食感になったよw

243:困った時の名無しさん
07/02/13 22:23:40
ジャガイモはマッシュにすれば食えるよ。
あとほうれん草とか茹でる葉物は冷凍できるよ。
ロールキャベツ作ったついでにまん中の小さい葉で
弁当用のミニロールキャベツ作ったりしてる。

244:困った時の名無しさん
07/02/14 11:58:20
うちは小松菜をさっと茹でたものを一束(一本?)ずつ冷凍してる。
解凍して和え物、刻んで玉子焼き、お肉と炒めたり、重宝してるよ。
あとキンピラゴボウは冷凍のまま入れておkなので心強い。

245:困った時の名無しさん
07/02/14 16:51:40
冷食として売られてるものは大抵いけるね

246:困った時の名無しさん
07/02/27 12:08:16
さんざんガイシュツかも知れないけれど、昨日いろいろ検索してたら
ミックスベジタブル300gがペットボトル500mlの容器にジャストサイズ
で詰め替えられるって書いてあった。

使い勝手良くなりそうで感動した。でも貧乏だからミックスベジタブル
からして自家製冷凍してる。

247:困った時の名無しさん
07/03/07 11:37:32
味の素のクックドゥーで作った中華のおかずは、いつも冷凍保存している。
解凍は電子レンジであっという間。味も落ちず、お弁当にもグー。
豆腐を浸かった料理は水っぽくなっておいしくなくなるのでチウイ。

248:困った時の名無しさん
07/03/19 23:28:54
このスレ生きてたんだーーーー!良かった!
しばらく更新できなくて寂しかったです。
10年寝込んでたんですが、社会復帰をちょっとずつできそうな
体調なので、色々と研究させてもらってます。
皆さんの忙しい中でも工夫されてるのに驚いたり尊敬したりしてます。
がんがってください!

249:困った時の名無しさん
07/03/23 22:40:05
豆腐は冷凍しないほうがいいんですか?

250:困った時の名無しさん
07/03/23 22:42:48
そうです。

251:困った時の名無しさん
07/03/23 23:13:52
ひき肉のそぼろは冷凍必須アイテム。
ひき肉が安いときにまとめて買ってたくさん作って小分けして冷凍保存。
甘辛とかカレー味とか何種類か変化をつけて作ります。

252:困った時の名無しさん
07/03/24 00:44:20
>>251
それをどのような料理に生かすのですか?

253:困った時の名無しさん
07/03/24 18:59:55
弁当箱について質問です。

2段重ねの弁当箱のいいところ、悪いところ、教えてもらえないでしょうか?
(ご飯の容器とおかずの容器がわかれているのです。)

今は1つの容器で中に仕切り板があるのを使っています。
これを選んだ時は、おかずが足りないとき、ご飯で調整しやすいかな、と
思って選びました。

実際使ってみると、おかずの汁気がご飯に侵食するのと、面積が広いため
かばんが変形するのが難点でした。
(変形させないで入れようとすると縦にしないといけない)

それで今回2段のを検討しています。

スレ違いかと思いますが、該当スレ見つけれなかったので
すみませんが使ってるかた居ましたらいろいろ教えてください。m(_ _)m
※弁当は自分でつくり自分が食べます。
 ほとんど冷凍食品を詰めているだけです><

254:困った時の名無しさん
07/03/25 02:07:53
卵焼きって冷凍できますか?

255:困った時の名無しさん
07/03/25 02:30:33
卵のパックにアルミカップいれてキンピラやらいれて冷凍すると場所とらないよ。
ちょっと小さいけど

256:困った時の名無しさん
07/03/25 06:33:32
エビチリは作ったら冷凍しても大丈夫ですか?

257:困った時の名無しさん
07/03/25 07:41:10
大丈夫ですよ!

258:困った時の名無しさん
07/03/25 10:27:11
>>256
美味いよ! ただし俺が作ったからかも知れんが

259:困った時の名無しさん
07/03/25 11:25:21
卵焼きはこのスレ内でも何度か出てきてるけど。
作り方というか種類によると思う。

260:困った時の名無しさん
07/03/26 00:46:59
>>259 ありがとう。探してみます!

261:困った時の名無しさん
07/03/26 12:01:08
ポテトサラダは冷凍は無理ですか?

262:困った時の名無しさん
07/03/26 17:45:17
>>261
きゅうりは冷凍にむかない
冷凍したいならきゅうりを入れないほうがいい
一番いいのは、実際に解凍したのをお昼に食べてみて試すこと

263:困った時の名無しさん
07/03/27 00:24:24
タケノコご飯などの混ぜご飯は、冷凍しても大丈夫かな?

264:困った時の名無しさん
07/03/27 00:49:31
>>263
だいじょうぶ
うちはいつもたくさん作って一食ずつ冷凍しているし
すごく便利

265:困った時の名無しさん
07/03/27 03:26:34
ポテサラにホワイトソース混ぜて
ミニグラタンにしても( ゚Д゚)ウマー

まぜご飯や炊き込みご飯は具が小さいから
大抵大丈夫。

266:263
07/03/27 10:25:03
>>264
>>265
レスあらがd ( ´∀`) さっそく今晩炊いてみるずら

267:困った時の名無しさん
07/03/27 13:42:27
すごく初歩的な質問なんですが…ハンバーグは焼いてから冷凍ですよね?


268:困った時の名無しさん
07/03/27 13:54:33
冷凍を解凍してから焼くというのもあるよ

269:困った時の名無しさん
07/03/27 13:57:54
>>267
焼いてから冷凍する方が便利
生のハンバーグは冷凍すると味が落ちていくし
焼いてあれば朝にレンジで加熱するだけで使える

270:困った時の名無しさん
07/03/27 15:34:05
>>268>>269

レスありがとうございます
朝焼くのは大変そうなので今焼いて冷凍してきました

2週間くらい冷凍しても大丈夫ですよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4141日前に更新/203 KB
担当:undef