ホールトマトを使った ..
[2ch|▼Menu]
289:困った時の名無しさん
05/11/01 19:08:33
ホールトマトはみんな1度に1缶使い切りますか?
それとも何かを作りだめしてますか?

290:困った時の名無しさん
05/11/01 21:33:45
何か?それはここでは言えないよ。

291:困った時の名無しさん
05/11/01 22:59:15
使い切る

292:困った時の名無しさん
05/11/04 06:00:52
トマトソースをまとめて作る。

293:困った時の名無しさん
05/11/04 10:13:03
水は入れずにトマトの水分だけで作るハヤシ!

294:困った時の名無しさん
05/11/04 18:59:41
>293作り方を教えてください。
お願いします

295:困った時の名無しさん
05/11/04 21:35:18
>>294
ごはんにホールトマトをかけます

296:困った時の名無しさん
05/11/05 01:02:44
4号缶だと、余ることは無いと思うのですが。みんな1号缶とか使ってるの?

297:困った時の名無しさん
05/11/05 01:26:00
1号缶だと余らない
4号缶だと余る場合もある

逆に感じるかも知れないけど、1号缶は使い切るあてが無ければ開けないからな
つまり、開けた結果が「余らない」なんじゃなくて、
「余らない」という結果が分かってるときしか開けない

大抵は4号缶でも使い切るが、場合によっては半分くらい余る場合もある

298:困った時の名無しさん
05/11/05 23:38:44
えりんぎとなすとしめじをバターでいためてほーるとまとをいれる 馬っ

299:困った時の名無しさん
05/11/06 18:20:19
今日初めてホールトマトを使ったうまいものが出来た(ミートソース)
自作のはレトルトと段違いに(゚д゚)ウマー

300:困った時の名無しさん
05/11/07 02:26:21
300

301:困った時の名無しさん
05/11/08 08:57:28
>299つくりかたおしえてくださいな

302:困った時の名無しさん
05/11/08 17:34:38
>>301
>>2>>7さんのを見て適当に作ったんだけどね!
自分は肉を多めにして、水分少な目が好きだからじっくり煮込んで水分を減らしたらウマかったです

303:困った時の名無しさん
05/11/09 19:12:46
ラタトゥイユって食べたことなく上の方のレシピをまねして
作ってみました。エスニック風の味なのかな?
できたけど、これでいいのかわからん・・・。
とろけるチーズとかのっけたらおいしいのかな?

304:困った時の名無しさん
05/11/13 09:51:43
ミートソース

305:困った時の名無しさん
05/11/17 23:37:16
age

306:困った時の名無しさん
05/11/21 00:21:02
あげ

307:困った時の名無しさん
05/11/29 10:44:29
age


308:困った時の名無しさん
05/12/07 01:58:22
揚げ

309:困った時の名無しさん
05/12/07 03:58:44

ホールトマトに
ご飯、グリーンピワス、とろけるチーを細かくしたもの、ハンバーグを細か(ry
ぐりぐり入れてレンジでチン
チーズは被せてもいいかも??

おいしいよ
多分

310:困った時の名無しさん
05/12/07 04:07:30
ピワス

311:困った時の名無しさん
05/12/07 04:32:03
トマトソース作る時はサンマルツァーノって書いてあるの使えよ
それとオリーブオイルとにんにくとローリエだけで最高に美味いのが出来るぜ
うちで食べさせた奴全員が美味いといった

312:困った時の名無しさん
05/12/07 09:08:40
> サンマルツァーノって書いてあるの使えよ
サンマルツァーノ表記だけだとロマーノ種との交配種の可能性がある
(形はサンマルツァーノ種とほぼ同じ)
確実にサンマルツァーノ種を入手したいなら
サンマルツァーノ表記、及びDOP認定表記のものを選ぶが吉
ただ日本だとDOPのサンマルツァーノは、それを理由に激しく強気な値を付けてくるので
向こうから直接買った方がいい

それとローリエはやめておけ
必要なら仕込むときではなく使うときに入れれば良し
肉魚類を使わないレシピの場合、ローリエの香りは邪魔になる
うちではトマトとニンニクとオリーブオイルだけで作ってるよ
ボロネーゼの場合は必ずローリエ入れるけどね

313:困った時の名無しさん
05/12/07 12:48:58
312 優勢

311 劣勢

314:困った時の名無しさん
05/12/07 16:19:23
>>309
スップリ(ライスコロッケ)のアレンジか?

ご飯、ミートソース、グリンピース等を混ぜた物の中にチーズを入れて丸め
衣を付けて揚げる

「トマト+ハンバーグを細か(ry」がミートソースに近いことを考えると
揚げるかどうかくらいしか違いが無いな

315:困った時の名無しさん
05/12/09 16:46:26
ホールトマト鍋にぶっこんで鳥ササミと茄子ぶつ切りときのこ入れて
コンソメと塩コショウで味付け。最後に小さじ一杯のオリーブオイル。
簡単すぎるけどなかなか美味しい!ダイエットにもいいかも。
ベーコン入れるともっと美味しいナリ

316:困った時の名無しさん
06/01/01 21:38:58
缶を開けてから10日。冷蔵保存。やばい?

317:困った時の名無しさん
06/01/01 22:26:13
そりゃもう既に臭くなってね?

318:困った時の名無しさん
06/01/02 08:11:43
レスありがトン。臭いも普通だからわからんかった。けどやばい罠。捨てることにする。

319:困った時の名無しさん
06/01/05 06:37:55
トマトスープ作ってる時に、水の代わりに
無調整豆乳入れたら

ちーずじゃん(*゚∀゚)♪

320:困った時の名無しさん
06/01/25 11:31:42
オリーブ油をフライパンに入れ、みじん切りにしたセロリと
玉葱、人参、キノコをいれて火が通るまで炒めます。
ホールトマトを入れトマトを潰しながら炒め、
バジル、イタリアンパセリ、パプリカ、塩胡椒で味を整えます。
出来たソースの中にミートボール(冷凍物でOK)をドバドバ投入。
味が染みるまで煮込んで完成。
簡単ですがボリュームたっぷりで、あっという間に無くなります。
パンに載せてチーズをかけて焼いたり、パスタソースにしたり
オムレツの具にしたりとアレンジも効きます。

321:困った時の名無しさん
06/01/25 11:46:36
結構有名なレシピだよね。
うちでは市販のミートボールではなく、ちゃんと肉団子も手作りでよく作るよ。
あと、うちではニンニク必須だね。肉団子にもトマトベースにも入れる。
あとは豆類とか入れてもおいしいよ。

322:困った時の名無しさん
06/01/25 12:51:56
>>321
おお、豆入り凄いうまそーっすねー。
チリコンカンみたいな感じですかね?
早速やってみよ。
ニンニクは、接客業だからあまり使えませんが、ちょっと
だけなら大丈夫かな。

323:困った時の名無しさん
06/01/25 15:43:15
具が多すぎてボテッとしたホールトマト煮込みはミネストローネとは言えないですよね…?
マカロニとかパスタも入れないで野菜だけのトマト煮込みです。
でも茄子ジャガイモズッキーニピーマンなどラタトゥユっぽい具は使いません。
食卓に出す時何て言ったらいいか困ります。

324:困った時の名無しさん
06/01/25 16:08:37
ミネストローネでいんじゃないの?
これって基本的にパスタは入らないものだし、
皿に盛ったとき、山盛りの具材の下にスープが漂ってる程度のものだよ。

パスタを加えることを前提にしてるときは具材を減らすけど、日本ではこれがデフォだと思われてるみたいだな。
もちろんイタリアでもパスタを入れることは多々あるけど、これはミネストローネだけでなく
スープ全般に言えること。ミネストローネは野菜やハムなどのトマト煮込みスープであり、
スープ系の料理にはパスタを加えることがあるってだけ。

325:☆☆
06/01/26 20:10:39
トマトホール安いときに買っておいて、ロールキャベツを作ってトマトホールで煮込む。
簡単だしおいしいよ。

326:困った時の名無しさん
06/01/26 23:30:22
>>319の豆乳いれたらチーズって
チーズみたいなコクがでるってこと?
チーズみたいにかたまるわけじゃないよね?

327:スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
06/01/27 02:27:01
薄い豚肉にチーズを挟んでトンカツを作る。
その上にホールトマト、ケチャップ、ウスターソース、バター、砂糖少々とワインに胡椒とコンソメ少々入れて煮立てたソースをかけると絶品だった。
刻んだキノコと玉ねぎ、ニンニクを入れても旨かった。

328:困った時の名無しさん
06/02/05 00:19:45
ホールトマトに入っている水も一緒に調理に使ってますか?
いまいち使い方が分からん

329:困った時の名無しさん
06/02/05 00:23:59
>>328
丸ごと入れる。トマト手でつぶしたりしながら入れる。
カットトマトだとその手間が要らない。

330:困った時の名無しさん
06/02/05 00:38:50
>>329即レスありがとうございますm(__)m
そうですよね、トマトだけ使うと水気なくて煮れませんしね
このスレ読んでたらホールトマト使った料理したくなりました\(^o^)/

331:困った時の名無しさん
06/02/05 00:58:29
>>330
簡単で旨いからホントおすすめ

332:困った時の名無しさん
06/02/05 02:33:00
その水は酸味が強いこともあるからあえて捨てて
水道水足すというのも有り。気分的にもったいないけど。

333:困った時の名無しさん
06/02/05 02:39:41
>>332
へー!!初めて聞いたよ!勉強になる!
あんまり煮込めないときとか使えそうだね。

334:困った時の名無しさん
06/02/05 03:38:32
ホールトマトは潰して鶏モモ肉やなんかと煮込むだけで美味しいもんねー。
週3〜4個消費してるよ。さすがに食べすぎな予感。

335:困った時の名無しさん
06/02/05 10:39:45
週3〜4個ってのが、ホールトマト400gの缶で、
食ってるのが2人以上ならこのスレ的には少ない方では?
一人で週3〜4個でもそんなに多くは無いでしょ。
うちは二人で一月に1号1ケースと4号半ケースくらい消費するので
((2550*6)+(400*12))/30*7/400=11.725
つまり400g缶換算で週12缶弱ってところだな。

336:困った時の名無しさん
06/02/05 12:16:53
↑缶捨てるの大変そう

337:困った時の名無しさん
06/02/05 12:52:18
>>336
1号缶は底も開ければ簡単につぶれるよ。
そうすれば四角と丸の小さな板切れ同然。
チリスの缶オープナー使ってるので開けるのもそんなに手間じゃないし。
4号はそんなにかさばらないし、底開けても踏みつけでもしないと
潰れないのでそのまま捨ててる。

338:困った時の名無しさん
06/02/06 04:53:33
まあ個人の消費量はどうでもいいけどな

339:困った時の名無しさん
06/02/06 21:20:42
>>319
味がですか?
分離して見ため食感がチーズっぽくなっただけですか?


トマトたくさん食べる国ってイタリアや中近東でしょうか?
ここら辺の人たちって一日どれ位消費してるんだろ

340:困った時の名無しさん
06/02/07 00:45:50
日本人が毎日すしとテンプラを食わないのと同じ
家庭による

341:困った時の名無しさん
06/02/07 00:58:15
まあ個人の消費量はどうでもいいけどな


342:困った時の名無しさん
06/02/07 02:04:55
日本人の寿司てんぷらとトマトよく食べる国のトマト料理は別。
トマト料理が発達している国ではトマトはダシみたいなもの。メインにもなるけど。


343:困った時の名無しさん
06/02/07 06:33:54
自分は簡単に
@オリーブオイルでにんにくをスライスしたものをじっくり炒める
Aトマト缶投入
B塩を少々入れる
C牛乳を少し入れてコクをだし、酸味をマイルドにする。ソースっぽくなるまで煮詰める
D好みのパスタにかける。粉チーズがウマー
すっごい簡単。

344:340
06/02/07 12:37:22
間違えましたm(__)m

345:困った時の名無しさん
06/02/07 16:03:14
↑素直で(・∀・)イイヨー

346:困った時の名無しさん
06/02/08 18:18:44
ここを参考にしてトマトスープ作ったらウマー(゚д゚)でした。アリガトン!!
玉ねぎとにんにくのみじんぎりを炒めて、じゃがいもとキャベツとコーンをブイヨンとホールトマトで煮込んだだけです。
邪道かもですがウスターソースとケチャップを足すとうまみアップでいい感じでした。

347:困った時の名無しさん
06/02/13 23:13:29
トマトスープってホールトマトに水足すんですよね?
400gに対して、どのくらい足すんですか?
トマトスープのレシピは詳しく書かれてないので、教えて下さい

348:困った時の名無しさん
06/02/14 02:38:54
最近の子はそこまで書いてないと何も作れないのか。。。
レール上をひたすら走り続けてきた子は、レールがあれば移動速度はそれなりに速いけど
レールが無くなったり、指示されてない分岐があると一歩も進めなくなるんだな。

嘆かわしや現代日本。

349:困った時の名無しさん
06/02/14 04:07:50
勝手に嘆いてろよジジイ、そのレール作って勝手に走らせてるのはてめぇだろ
スレ違いだから、とっとと消えろ

350:困った時の名無しさん
06/02/14 06:02:59
くだらねえことを延々5行も書いてる暇があるなら教えてやればいいじゃねえか
>>347
しらねえよ
スレを全部見る暇があったらググれ

351:347
06/02/14 06:11:51
>>347
なんだか申し訳ないのでレシピをググって来ました
トマト400gに対して水2カップ程度です。

352:困った時の名無しさん
06/02/14 06:12:27
×347
○350

353:困った時の名無しさん
06/02/15 02:00:56
すいません、学生だから凝った料理しないもんで
要するに同じ量、水足せばいいって事ですね
ありがとうございました

354:困った時の名無しさん
06/02/16 09:07:38
主婦でも凝った料理しないよw
手早く簡単でウマーな料理だけ

355:困った時の名無しさん
06/03/01 02:40:04
誰か何かレシピ投下して〜

356:困った時の名無しさん
06/03/01 13:47:41
寒天で固める。しょう油とわさびで食えばマグロの刺身そっくりだ

これ、俺のオリジナルだから〜特許とってきます
ぜぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったいパクるなよ!

357:困った時の名無しさん
06/03/01 14:16:42
かわいそうなこ…

358:困った時の名無しさん
06/03/01 19:08:46
寒天を入れる発想だけはすごい

359:困った時の名無しさん
06/03/01 22:32:04
ブランコを横に揺らす技でも特許が取れるんだ。
これも多分いけるぞ。

360:困った時の名無しさん
06/03/02 00:19:07
森三中がテレビで寒天生活してたとき、トマトジュースを寒天で固めて食ってたぞ

361:困った時の名無しさん
06/03/07 02:36:13
確か寒天をネタにして寿司作ってたな。

362:困った時の名無しさん
06/03/07 23:37:24
31歳 ニートです。
やヴぁいですか?

363:困った時の名無しさん
06/03/10 01:31:45
働こうか

364:困った時の名無しさん
06/03/13 08:07:37
トマト卵炒めをカットトマト缶で作ってみたが
べっちょりしていてあまりおいしくなかった。

多少すっぽくても生のトマトのほうがいい。

365:困った時の名無しさん
06/03/13 13:24:08
>>364
それトルコ料理の?

366:困った時の名無しさん
06/03/13 18:28:03
>>365
自分的には中華。

367:困った時の名無しさん
06/03/13 19:42:12
>>364
もしかしてジュースも一緒に入れたとか?

368:困った時の名無しさん
06/04/12 02:47:26
このスレざっと読んでみた
あまりにもうまそう
なんか鶏なんですね。明日鶏肉買ってこよう、ついでにageます

369:困った時の名無しさん
06/04/13 19:36:24
>>368
何が鶏なの?
何作るの?

370:困った時の名無しさん
06/04/13 20:34:24
豚バラブロック1キロを半額で買った時、ホールトマ
ト使ってトマトシチューにしたよ。

豚バラブロックは4センチ位に厚めに切って、ニンニ
クと鷹の爪をオリーブオイルで炒めたところに加えて
、焦げ目付いたらジャガや人参や玉葱等を加えてホー
ルトマトと水とマギーブイヨン加えてコトコト煮る。
塩コショウで味付け。
トッピングにオリーブオイルで揚げて塩コショウした
茄子を乗せた。

ごはんでもパスタでもパンでも合うよ。

371:困った時の名無しさん
06/04/14 00:50:09
トマトソース煮にしとけば間違いないね。

372:困った時の名無しさん
06/04/14 05:36:12
>>370
うちでも毎週のように作ってるよ。
肉は豚の場合もあれば鳥の場合もありウサギの場合もあるし
豆類入れたりズッキーニ入れたりと手を変え品を変えずに
トマトシチューを作りまくってる。でもこの前牛スジでやったらあまり美味くなかったな。
牛スジのクリームシチューは好きな方なんだけど。


373:困った時の名無しさん
06/04/22 12:27:44
トマトシチューって、缶詰のトマトと水を似ればいいんでしょうか?
具はいつ煮たらいいのですか?m(__)m orz
DQN男子高校生でごめんなさいm(__)m

374:困った時の名無しさん
06/04/22 15:13:26
>>373
>>370
↓トマト以外のの具を炒める
↓トマト缶+水投入
↓味付け
でいいんジャマイカ? 

375:困った時の名無しさん
06/04/22 15:17:04
dクス(^∀^)
味付けは塩故障でおK?

376:困った時の名無しさん
06/04/22 17:09:17
化調・合調に舌が慣れちゃってる人ならグルソーや
粉末やキューブのコンソメやブイヨンを入れてもいいけど
普通は塩だけで充分。胡椒は肉類の下準備として使ってやれ。

377:困った時の名無しさん
06/04/22 17:38:00
トマトソース作る要領で、
オリーブオイルひいてみじん切りにしたにんにくを炒めて
香りが出てきたら塩コショウで下味付けた肉投入焼き色付くまで
焼き色付いたらトマト缶投入弱火にして煮詰める。
さらっとしたフレッシュなのが好きな場合は沸騰した段階で火から下ろして味調整



378:困った時の名無しさん
06/04/22 23:44:50
男子高校生頑張れ

379:困った時の名無しさん
06/04/23 01:05:12
男子高校生支援あげ

380:困った時の名無しさん
06/04/25 05:55:09
男子高校生美味しそう!

381:困った時の名無しさん
06/04/25 13:10:28


382:困った時の名無しさん
06/04/25 17:19:59
三日目の水気の少なくなったトマトシチューに
ツナ投入してパスタにかけたら・・・

383:困った時の名無しさん
06/05/05 21:14:11
興味半分で買ってきてみたけどあまり好きな風味じゃない・・・
残り半分どう消費しようかなぁ

384:困った時の名無しさん
06/05/05 22:02:56
カゴメ以外で、ミニトマトの水煮見た人いますか?

385:困った時の名無しさん
06/05/07 09:50:01
>>384
Spigadoroにプチトマトの缶詰あるんだよね。
好きな味なので、業務用スーパーみたいなところで買っていたんだけど、
その店がつぶれちゃったから、通販で探すしかないかなぁ…

386:困った時の名無しさん
06/05/09 17:10:01
>>385
あるんだ!
探してみるよ

387:困った時の名無しさん
06/05/09 17:18:05
URLリンク(www.montebussan.co.jp)
このポモドリーニってやつかな
これでパスタ作ってみたな

388:困った時の名無しさん
06/05/12 14:19:12
消費期限がやばそうなトマトが大量にあるんだけど
トマトソースにすれば保存が聞くかな?

389:困った時の名無しさん
06/05/12 16:00:47
>>388
ソースが熱いうちに瓶詰めにすればOK

390:困った時の名無しさん
06/05/15 13:59:36
s

391:困った時の名無しさん
06/05/16 12:46:39
m

392:困った時の名無しさん
06/05/24 18:47:34 BE:331748238-
ラタトゥイユ作った
やっとカレーに入れた、セロリを克服した旦那が
トマトとセロリが強烈過ぎてとてもじゃないけど、食えないと。゚(゚´Д`゚)゚。
ミネストローネも飲めない旦那に食わすんじゃなかった。

393:困った時の名無しさん
06/05/25 12:44:18
あの…、ここ料理板の食事報告スレではなくレシピ板なんですが…。

394:困った時の名無しさん
06/05/25 12:46:31
普通ラタトゥイユにセロリ入れるの?

395:困った時の名無しさん
06/06/06 21:52:50
トマトソース作ろうと思ったら火加減間違えてにんにくが炭に…

396:困った時の名無しさん
06/06/08 16:37:26
パスタのトマトソースはコンソメいれなくてもいいんですか?
味付け塩コショウだけ?


397:困った時の名無しさん
06/06/08 17:56:31
>>396
塩・黒コショウ・バジル・オレガノ・ローリエ・ニンニク

398:困った時の名無しさん
06/06/08 21:49:33

> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ


399:困った時の名無しさん
06/06/08 23:01:32
>>398
じゃあローレル

400:困った時の名無しさん
06/06/09 08:11:08
>1
ホールトマトって、切ってない、ただのトマトの事だ。
缶詰を意味しない。
1のくせにそんな事も分からずに、と小一時間...

401:困った時の名無しさん
06/06/09 08:25:21
Wikipedia項目リンク

402:困った時の名無しさん
06/06/09 21:01:34
素麺の麺つゆとかに入れてもうまい。
和食系統のレシピもっとないかね〜?
肉じゃがに入れてもよさそうだよね?

403:困った時の名無しさん
06/06/09 23:57:27
塩ラーメンに、レタスとトマト入れて
オリーブオイルと、パセリ散らすと、イタリアンっぽくなる。

チーズ入れてもいいかも。

404:困った時の名無しさん
06/06/12 21:05:19
チキンのトマト煮をつくりました。ソースが余ったんですが何に使うといいですか?
入れたものは、野菜少々と塩胡椒、コンソメです。

つくり方も書いてもらったらうれしいです。
かんたんなのお願いします。

405:困った時の名無しさん
06/06/12 21:14:48
>>404
濃度が判らないが、パスタとか、オジャっぽいのとか、
パンを浸して冷製にするとか。

406:困った時の名無しさん
06/06/12 21:18:35
オリーブオイルでニンニクとベーコン炒めてソース合わせて水分飛ばせば
パスタソースになりそう。

407:困った時の名無しさん
06/06/13 03:18:16
パスタかな。手を加えなくても合わせるだけでいける気がする

408:困った時の名無しさん
06/06/13 23:26:08
>>405-407
ありがとうございます。
きのことツナたしてパスタにかけてたべました。
おいしかったです。でもツナ入れない方がよかったかも。

409:困った時の名無しさん
06/06/14 06:37:22
>きのことツナたしてパスタにかけてたべました。
つまんねー食い方

410:困った時の名無しさん
06/06/14 10:45:26
1の鍋(寸胴)
キャベツ丸ごと+玉葱丸ごと+きのこ各種+人参丸ごと+レタスの芯など各種野菜くず+手羽先+白ワイン+白胡椒+好みのハーブを野菜くずを足しながら毎日煮込む(水は使わないこと/水分は白ワインを足していく)

2の鍋(大きめ)
1の水分+ホールトマト+赤ワイン+黒胡椒+好みのハーブ+リンゴやグレープフルーツやオレンジ丸ごと(皮はむく)+蜂蜜に必要に応じて毎日1の鍋からキャベツとか玉葱とか人参とかぶちこんで煮込む(水と油は使わないこと/水分は1の水分と赤ワインと蜂蜜を足していく)

3の鍋(小さめのユキヒラ)
1と2の水分+カレーの粉(カレールー不可)+おろし生姜+好みのスパイスで毎日煮込む(水と油は使わないこと/余裕があれば直火でなく湯せんが望ましい)

我が家では12月〜2月はこの3つの鍋を常備しておき、必要に応じてソースを作ったりスープを作ったり、カレーにしたり(ヨーグルトとかココナッツとかホウレンソウとかチーズとか加えてその時々でバリエーションに)、ダシに使ったりしてる。
冷暗所に置いておけば常温でも1週間ぐらい傷まないから便利に色々使える。
油を使わないからヘルシーで高齢者の胃にも優しい。
3月に鍋を空けるときは1の鍋の手羽先が、入れ歯の老人でも噛みきれるぐらいボロボロになってるので、当然にしてスープの具として美味しくいただく。

411:困った時の名無しさん
06/06/14 12:24:28
例のアレか。
俺も以前作ったけど、あんまり好みじゃなかった。

412:困った時の名無しさん
06/06/15 22:41:27
例のって何?

413:困った時の名無しさん
06/06/25 20:54:08
塩振って、オーブンで焼いて1日 日干しにしてドライトマトつくった。
そのまま食べてもよかったと思ったお

414:困った時の名無しさん
06/06/29 23:54:06
>>410
なかの手羽先とか野菜とかは適当に食べきって
つぎ足したりするんですか?
お家は北の方ですか?広い一軒家とか?

自分も冬はポトフや煮込み何日も家で煮込んだり
するんだけど一度漉したりしないと
毎日火を通したりしてても中のものの何かが
一週間程立たずにすっぱくなってきたりする。。

スレ違いスマソですが。

415:困った時の名無しさん
06/06/29 23:56:33
これだけではなんなので、

家では夏の野菜カレーにトマト缶と赤ワイン
どばどば入れて酸味のあるカレーにします。
具は挽肉とピーマン、パプリカ、ミニトマト、
素揚げしたナス。炒めたバターライスで。

416:困った時の名無しさん
06/07/09 19:53:24
トマトソース作ろうと思ったら
オリーブオイルが切れてた・・・orz
ニンニクとか炒めるのに
サラダ油で代用しても問題ないっすかね?

417:困った時の名無しさん
06/07/09 22:55:26
>>416
問題なし。

418:困った時の名無しさん
06/07/10 01:44:17
>>1
遅レスだけど
ロールキャベツがいいんじゃないかな
俺は好きだな〜

419:困った時の名無しさん
06/07/10 18:28:09
>>414
酸っぱくなるのは入れるものにもよる
白菜なんかはてきめんに酸っぱくなる
あとは腐敗して酸っぱくなる場合もあるから要注意

420:困った時の名無しさん
06/07/20 08:25:19
缶のホールトマト、
ムニエルに乗せるソースだけ作るために開けたいんだけど、
余ったらどうやって保存するのが一番良いですかね?


421:困った時の名無しさん
06/07/21 02:34:09
>>420
冷凍。

422:困った時の名無しさん
06/10/19 13:57:06
ホールトマトを煮込む時、
弱火で、じわじわ煮始めるのと
焦げ付かない程度に、強火でゴトゴト煮るのだと
酸味などの味に変りはありますか?
教えてください。

423:困った時の名無しさん
06/10/19 14:05:29
> 酸味などの味に変りはありますか?
あります。火加減よりは何処まで煮詰めるかの方が影響大きいけど。

424:困った時の名無しさん
06/10/19 14:09:23
弱火でどれくらい煮込んだらいいの?
私がつくるとどうしてもすっぱいまま。
砂糖入れすぎたら美味しくないし…。

425:困った時の名無しさん
06/10/19 15:18:41
>>423
ありがとうございます。
 何処まで煮詰めるか ですね。
もう1つ聞いても良いですか。
それは煮込んだ方が酸味がゆるくなるんでしょうか?

>>424
私もまったく同じです。
酸味が残る…砂糖投入…ナニこの不思議な味…いつまでも残るトマト煮込み

美味しいトマト煮込み料理が作りたいです。

426:困った時の名無しさん
06/10/19 16:06:03
砂糖で甘味!?
玉ねぎ使わないの?

427:困った時の名無しさん
06/10/19 16:21:51
玉ねぎ炒めて入れてもすっぱいよ…(´・ω・`)
砂糖入れなかったらすっぱくて無理。
煮込みが足りないのかな?

428:困った時の名無しさん
06/10/19 16:25:31
玉ねぎ使ってもまだすっぱい。
お肉・野菜入れてもまだすっぱい。
お店に出てくるような軟らかいすっぱさにしたいです。

429:困った時の名無しさん
06/10/19 17:10:37
三ツ矢サイダーを入れると酸っぱさが柔らぐ

430:困った時の名無しさん
06/10/19 17:43:01
煮込めば酸味抜けてくでしょ?

431:困った時の名無しさん
06/10/19 21:03:37
砂糖入れるなんて初耳だよ。
私なんて、酸味残ってるほうが好きだから、わざわざ何分の一かは煮込まないで最後に投入するのに…。

432:困った時の名無しさん
06/10/20 01:26:10
トマトソースは20分くらい弱火で煮込む。
アーリートマトーソースだと一煮立ちだっけ

433:困った時の名無しさん
06/10/20 04:28:11
酸味が足りなくなったら、顆粒とかのクエン酸くわえるがよろし。
トマトの多くの酸味成分。

玉ねぎ入れないで、砂糖入れるのもよろし。
玉ねぎの糖質のうち、ブドウ糖と果糖はそれで代替できる。
自分がグルメで不自然な甘さだと思うならショ糖・スクロースを砂糖の半量いれるとかね。
ほんの少しチューブとかのニンニクいれたらアリル系のネギっぽさもでる。

434:困った時の名無しさん
06/10/20 08:57:22
>>430
昨日さっそく作ってみました。
いつも酸味がきつかったけど、
煮込んでいったら酸味が抜けていきました。
ありがとです。
レパートリーが増えて嬉しい!

435:困った時の名無しさん
06/10/20 08:58:44
おめ。
トマトソースは色々使えるから一気に幅広がるよね

436:困った時の名無しさん
06/10/20 20:10:47
俺は黒糖をちょこっと入れてるよ

437:困った時の名無しさん
06/10/21 03:10:33
煮込む前に炒めるんだ
油を多めに

438:困った時の名無しさん
06/10/21 19:32:33
砂糖は邪道

439:困った時の名無しさん
06/10/24 11:42:14
たまねぎを炒める前にラップしてレンジにかけると時間短縮できるよ
あとみじん切りじゃなくてフードプロセッサーでペースト状にするとさらに早い
口当たりもまろやかになってウマー

440:困った時の名無しさん
06/10/24 11:47:58
> フードプロセッサーでペースト状に
それだけは絶対にダメだ。

441:困った時の名無しさん
06/10/24 11:54:46
私は甘味はトマトケチャップでつける。ケチャップだとトマト本来の味邪魔しないし。

442:困った時の名無しさん
06/10/24 15:40:52
>>440
なんで?

443:困った時の名無しさん
06/10/24 20:17:15
>>440
だめだよな。
あれをすると舌触りが悪すぎる。

444:困った時の名無しさん
06/10/24 23:13:00
なぜダメか納得いかないから自分で試してみろ

445:困った時の名無しさん
06/10/24 23:29:42
試した結果がダメ

446:困った時の名無しさん
06/10/25 02:29:43
ダメと分かったら、なぜダメか聞く必要もなかろうに

447:困った時の名無しさん
06/10/25 03:51:37
ダメなものはダメ

448:困った時の名無しさん
06/10/27 13:43:05
ああ釣りか

449:困った時の名無しさん
06/10/27 14:33:24
   (^^(^ ^))
   |....,,___,.,..|
  i´ノノノヽ)))
   Wリ゚ -゚ノリ
   ⊂k卯iつ
    く/_|〉
     し'ノ


450:困った時の名無しさん
06/10/27 18:13:48
釣りということにして自分の精神を守のも、まあいいんじゃないかな。

451:困った時の名無しさん
06/10/30 18:47:06
たまねぎ炒めて鯖(水煮)ぶちこむ
そこにホールトマトも投入して10分程度煮込む

塩コショウで味を調えたらできあがり

452:困った時の名無しさん
06/10/31 10:57:09
うまそうっすね
休みの日作ってみよう。味付けは塩コショウのみ??味塩コショウでいいのかな

453:困った時の名無しさん
06/10/31 13:01:06
ホール缶一個に対して大体小さじ1弱の塩でおk

454:困った時の名無しさん
06/10/31 13:11:53
結構塩少なくていいんだねぇ
サバ缶の塩味があるからかな
レスどうも

455:困った時の名無しさん
06/10/31 20:26:41
そのまま食べるとどうなりますか?

456:困った時の名無しさん
06/10/31 21:11:07
>>454
間違えた。小さじ1は普通のトマトソースん時。
なのでもっと少なくてもいいかも。

457:困った時の名無しさん
06/11/02 00:40:52
トマトと鯖水煮缶は合うのか?
大根と厚揚げと鯖水煮缶でよく煮物作ってるが、
ホールトマトと鯖水煮缶の味が全く想像がつかないや。

458:困った時の名無しさん
06/11/02 03:10:51
合うよ。オリーブとか入れてもうまい。自分は炒める時にんにくも入れてます。

459:困った時の名無しさん
06/11/02 04:01:31
アンチョビ代わりっしょ

460:困った時の名無しさん
06/11/04 11:42:02
初めてホールトマト缶を使ってトマトソース作ってみたのですが、
400g缶×2を30分煮込んで出来た量が400mlタッパに8分目でした。
たぶんここで、煮込んでも量はそんなに減らないと読んだ記憶があるので、
半分弱になってしまい?って感じなんですが…こんなもんと思って良いですか?
ちなみに、色々な料理に使える様にニンニクやハーブは使わず、
オリーブオイルで炒めた玉葱に、潰して種を除いたトマトと汁を投入し、
超弱火で鍋の蓋はずして煮込みましたが…もしや蓋したままが正解ですか?

461:困った時の名無しさん
06/11/04 20:06:08
>>460
味と硬さはどうです?
量だけでは誰もコメントできないかもしれません。

462:困った時の名無しさん
06/11/04 20:10:18
> 煮込んでも量はそんなに減らない
ってのは、仕上げて水加えて丁度良い感じにのばすからだよ。
それをやるから結果的に元の量とたいして変わらないのであって、
水を加えなけりゃ大幅に減るのは当然のこと。

ソースの煮込みでは、蓋の有無、蓋の密閉度、火加減、鍋の形、煮込み時間など
様々な要素でどれだけ煮詰まるかが違うから、何ccの水を加えるだとかいちいち言わないけど
水で濃度調整するのはもはや常識。

あとはトマ缶も固形量が多い物や汁が多い物、その比率が同じでも、
身の詰まり方の違いなどで仕上がりは変わってくる。

うちは2缶仕込むと、900ml瓶9分目が5つ出来るが、大抵は4つ瓶詰めしたら
残りを半分になるまで煮詰めてピザ用トマソーを作っておく。

463:困った時の名無しさん
06/11/04 20:11:46
>>460
プロも硬いトマトソースやシャバシャバのトマトソース(ウミドというらしい)を
つくり分けて居る見たいですね。
水分の飛ばし具合は、使い方にあわせればよいのでは?

わたしはピザソースにするから、ネトネトにしています。

464:困った時の名無しさん
06/11/04 20:15:05
>>460
うまいですね!!
焦がさず煮つめた、あんたはえらい。

失敗したorz

465:困った時の名無しさん
06/11/04 21:53:00
460です。
初心者の変な疑問にもレス下さり、ありがとうございます。
漠然と、鳥のトマトソース煮込み作りたい!ってとこから始まって、
このスレを見つけて、自分なりに理解したつもりで作ってみたのですが…
とりあえず二つに分けて冷凍したのですが、使う時に水を足してみます。
>>461
味は始めは酸味9.8:甘味0.2って感じで、煮込んだら酸味3:甘味7くらいの、
結構好みの味にはなりましたが、硬さはボテボテしていました。
>>462
水を加えて濃度調整は常識なんですか…伺えて良かったです。
煮込みで酸味があるトマトって事で、鍋はル・クルーゼでした。
鍋がかなり蓄熱するので、超弱火でも中身が常時フツフツしてました。
かなり重い蓋なので、もし使っていたら密閉性は高かったです。
>>463
後で合わせる食材によって味などを変えるって事に気をとられてましたが、
それプラス、色々な濃度にして使い分けるのですね!奥が深いですね。
>>464
トマトソース作りの基本や常識も知らず、たまに木ベラで混ぜてただけです。
結果的に焦げなかったけど、全然うまくないです。

466:困った時の名無しさん
06/11/15 21:57:15
ホールトマトはカレーの具にしたり
ソースと混ぜてケチャップつくったり
ひき肉でミートソース作ったりしてりゅ

467:困った時の名無しさん
06/11/17 12:46:52
トマトジュースの様に、ただ冷やしただけのを飲んだことある方いますか?

468:困った時の名無しさん
06/11/17 12:59:27
いたらどうしたいの
変な質問の仕方だなぁ

なんかマズそうだからやりたいとは思わないが
それにトマトジュースってホールトマト缶とは違って確か
塩はいってなかったっけ?

469:困った時の名無しさん
06/11/17 16:17:27
>>468
市販のトマトジュースは塩入ってるね、確かに。

>>467
ホールトマトと大蒜、オリーブオイル、玉葱、塩をミキサーでガー
しただけの冷製スープってのもあるらすぃから、いけるんじゃないの?
ま、468が言ってるように、そのままだったらマズいと思うけど。

470:困った時の名無しさん
06/11/17 23:03:09
>>塩とトマト
大きなスーパーだと「低塩」とか「食塩無添加」のトマトジュースもあると思うよ。
TOPVALUEでもラインナップにしてるくらいだから、休みの日にでもドライブがてらに探してみ。
まあ、あれを煮込みに使えとはさすがによう言わんけど。

>>冷やしたトマトジュースっぽい料理
>469、唐辛子も入れてください。俺はガスパチョはピリ辛味で締めたのが好きです。

471:困った時の名無しさん
06/11/18 17:24:58
普通にカゴメに食塩無添加があるんだが。
トマトも野菜も。

472:困った時の名無しさん
06/11/18 22:38:31
>>471
貴様、私の二日酔い抜きの秘策を暴露する気か。

473:困った時の名無しさん
06/11/20 14:18:43
ホールトマトってか、ウチのハウスで青いまま(わずかに赤い)のトマト(大)が
あるんだけどどーにかしてたべられないかな。知恵をください。

474:困った時の名無しさん
06/11/20 21:24:33
>>473
ピクルス

475:困った時の名無しさん
06/11/20 21:34:30
スピガドーロのトマトホール缶詰でトマトソース作った
トマトの味がしっかりしてうまかった

ソース作る時、オリーブオイルよりも、アンフォーラのグレープシードオイルの方がうまく感じる

476:困った時の名無しさん
06/11/20 21:45:41
o

477:困った時の名無しさん
06/11/20 21:49:05

変なトマト料理作ってますよ↓
URLリンク(blog.livedoor.jp)

478:困った時の名無しさん
06/11/21 04:35:23
スピガドーロしか買わない
輸入品でスピガドーロより旨いものにあたったことが無い

お勧めのホールトマトありますか?

479:困った時の名無しさん
06/11/21 22:56:00
>473
それはぜひフライドグリーントマトにチャレンジしてみてください

480:困った時の名無しさん
06/11/22 11:54:05
今日、ミネストローネつくってみた。
キャベツの代わりに白菜使ってみたけどなかなか良かった。
最近料理始めたばっかだから、これから色んなものに挑戦するぞ!

481:困った時の名無しさん
06/11/28 13:59:48
先日初めてトマト缶を使ってみたのですが、
どうせ酸っぱいんだろうなとの当初の予想に反してかなり美味しかったです。
これから色々なトマト缶を試してみたいのですが、『la preziosa』はトマト缶の中では
酸味は相対的に低い部類なのでしょうか
今回はla preziosaを使ったのですが、生トマトよりもトマトらしく感じて美味しかったです。

482:困った時の名無しさん
06/11/28 16:00:02
ホールではなくダイスの方を使ったんじゃないかと予測。

483:困った時の名無しさん
06/11/29 16:03:41
>la preziosa
うちも同じの使ってる
安くてウマーといった感じ
国内メーカー物よりは酸っぱくないかも
てかトマトソースにしてしまうから、そのままの味は味わったことないけど

484:困った時の名無しさん
06/11/29 16:49:17
交配種の中ではかなり良いものだよね。

485:困った時の名無しさん
06/11/30 02:18:28
カット缶、胸肉、大豆、塩、胡椒
お米と一緒に炊くと('A`)ウマーでした
手抜きチキンライス?

ここみてラタトゥユも作った  すげーありがとう

486:困った時の名無しさん
06/11/30 02:55:03
>>485
普通はそれモモ肉で作るものなんだけどな。
別に胸肉で作っちゃダメってことは無いけどさ。

487:困った時の名無しさん
06/11/30 09:27:34
でも、もも肉より胸肉のほうが安いよね

488:困った時の名無しさん
06/11/30 09:28:32
うまけりゃなんでもいいのさ

489:困った時の名無しさん
06/11/30 11:43:36
モモ肉で作った方が油も出て美味しいよ

とか理由を書けば良いのに・・・
「普通は」が余計なんだよ 
値段もあるだろうが好みの問題でもあるのに

490:困った時の名無しさん
06/11/30 12:42:43
>>489
プッ、おまえのレスは大半が余計だがな

491:困った時の名無しさん
06/11/30 12:57:29
リア厨だ。

492:困った時の名無しさん
06/12/01 09:10:11
カロリーを気にして胸肉にしたかもしれないしね。
たしかにモモ肉のほうがジューシーだけどさ。

493:困った時の名無しさん
06/12/09 01:08:21
>>478
じゅるるっ
うまそー

494:困った時の名無しさん
06/12/11 01:02:38
うちもla preziosaを使ってる。
昔は高かったが、年々安くなっている。
シンプルなトマトソースにすると旨いね。

495:困った時の名無しさん
06/12/11 14:48:23
ダイスにされたやつとそのままのやつって使い方違うの?

496:困った時の名無しさん
06/12/11 15:09:36
当然。

497:困った時の名無しさん
06/12/11 15:40:06
>>496
使い分け方教えてくれ

498:困った時の名無しさん
06/12/12 14:21:06
芯ごと櫛切りしたキャベツとソーセージをホール缶(トマトはつぶさない)、同量のコンソメスープ、ローリエ、味醂を入れて煮込む。
塩と荒挽き胡椒で味を見る。
うちは胡椒と粉チーズを沢山かけて食べるのが好き。
残った汁はミネストにしてます。

499:困った時の名無しさん
06/12/13 10:35:51
イタリアでよく食わせて貰ったな。しかも自家製ソーセージ使ったやつ。
コンソメとかは使ってなかったようだけど、ソーセージからいい味が出てた。

と言うか、そもそもこれはソーセージを食う料理らしいからね。
ただ、ソーセージだけじゃ体が温まらないってわけでトマトスープ風に仕立てて
それだけじゃちょっと寂しいから、それらと相性の良いキャベツを加えたってとこかな。
向こうの冬は厳しいから。

良いソーセージと良い岩塩があれば、あとは天然のスパイスやハーブに味の引き締めを
任せるだけで、コンソメとか味醂とか使わなくても十二分に美味しくできるよ。


500:498
06/12/13 11:48:54
>>499
ありがd。
うちではキャベツメインで食してました。ソーセージを食べるメニューだったんですね。
先日良い岩塩を戴いたのでそれも使ってみます。
ハーブだとバジルやオレガノで充分でしょうか?

501:困った時の名無しさん
06/12/13 13:17:21
このスレの最初の方に山崎渉がいてびっくりしたw

502:困った時の名無しさん
06/12/14 08:46:10
トマトスープは暖まるよね。向こうの人の知恵か。

503:困った時の名無しさん
07/01/14 14:42:55
一度乾燥トマトを使ってみたい。
濃縮されてて美味しいだろな。

504:困った時の名無しさん
07/01/14 16:45:27
>>503
期待し過ぎないように。
種のない梅干しだよ。

505:困った時の名無しさん
07/02/07 03:50:07
>>503
酸味が抜けてかなり甘いよ。

506:困った時の名無しさん
07/02/07 03:59:29
戻す前のにおいは干ししいたけ

507:困った時の名無しさん
07/02/07 04:10:04
>>506
俺が使ってるドライトマトはそんな匂いしないぞ。

508:困った時の名無しさん
07/02/07 08:47:08
俺が作ったドライトマトもそんな匂いしないぞ。

509:困った時の名無しさん
07/02/15 21:57:44
さて・・トマトソースを何に使おうか
ミートソースもいいしペスカトーレもいい
ラザニアに使ってしまうのも面白い
スープにするのもありだし、パンに塗って焼くのもいいかもしれない

何が言いたいかというと、何日か前に作ったトマトソースに未だに手を付けていないんだ

510:困った時の名無しさん
07/02/17 11:52:56
>>506
それ干し椎茸だろ。

511:困った時の名無しさん
07/03/27 23:58:39
保守

512:困った時の名無しさん
07/05/04 11:03:51
作り置きしといたトマトソースでピザまん作ったら美味かった

513:困った時の名無しさん
07/07/06 20:15:30
小さな自慢します。

勤め先が食材卸だから、楽しみは社販。

今日はトマトホール買おうとしたら、凹缶ただでもらえた。

ありがたや。
ちなみにソールレオーネ。

しかし、ボーナスなしの貧乏会社だがな。

514:困った時の名無しさん
07/07/07 16:44:06
昨日肉のハナマサで2550gの缶詰買った
400g74円よりもお得な368円
今朝空けてラーメンどんぶり2コに入れて半分食った
今日中に全部食えそうだ(もちろん1人で)

515:困った時の名無しさん
07/07/07 23:26:44
>>513
小さな卸し業者の場合、輸入品は収入代理店からの契約購入になるので
卸業者の社販と輸入代理店の直販価格は大差無かったりする

キミの所はソルレオーネのトマ缶の通常(凹缶とかじゃなくて)社販って、どのサイズがいくらなの?

516:困った時の名無しさん
07/07/20 18:19:54
今日初めて使ってみたけどウマー(・∀・)でした。

玉葱とか野菜たちとベーコンと一緒に煮ました。
また試そぉーっと。。

517:困った時の名無しさん
07/07/20 20:33:33
ベーコン入れるトマトソースって日本では有名だけどイタリアでは見たこと無い
アンチョビ入れたトマトソースなら有ったけど

518:困った時の名無しさん
07/07/24 16:52:48
トップバリュはどうですか?

519:困った時の名無しさん
07/07/25 18:32:57
冷製パスタに使うならフレッシュのほうがいいかな

520:困った時の名無しさん
07/08/19 21:53:59
URLリンク(blog.moura.jp)
【イタリア】トマト畑で働くW奴隷Wたち

「トマト・トライアングル」と呼ばれる、南イタリアの農作地帯には、
夏から秋にかけて、収穫のための季節労働者たちがやってくる。
最近になって、彼らの奴隷に等しいような労働環境や、
逃亡者が殺害される事件などが明るみに出始めた。

以前はモロッコ人などアフリカ系が多かったが、
最近では東欧マフィアが暗躍し、ポーランドなどで安い労働力をかき集めている。

時給5〜6ユーロが支払われるというものの、イタリアまでの旅費、野営地の宿泊代、
食費、ロウソク代(電気が通っていないため)、仕事場まで行くトラックの運賃まで天引きされ、
1日16時間働かされても、手元に残るのはほんのわずか。

しかも銃を持った男たちに見張られるというのだから、まさに強制労働だ。
地元の警察当局もマフィアに恐れをなして摘発には及び腰だという。

ル・モンド(フランス)より
2006.10.27 フランス



521:困った時の名無しさん
07/09/23 11:24:14
トマトソースに隠し味程度に柚子胡椒入れたら美味しかった

522:困った時の名無しさん
07/10/12 01:23:47


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::::::   ,    ,、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::   i!   ,ノミ '::::::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::   !i   r' ミ  :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::  ヽ('A`)ノノ`  ::::::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::    (優)     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::     ヽヽ     :::::::::::::::::::::::::::::::::





523:困った時の名無しさん
07/10/12 18:21:59
缶トマトからトマトソース作って、ザルでこしたら上品な味になった
ただ、ザルに残った大量のトマトカスを見ると度々やるのはどうかと思ってしまうオレ、貧乏性

524:困った時の名無しさん
07/10/12 19:06:44
ムーランで漉したらいいんじゃね?
上から圧力が掛かるから、ほとんど残らないよ

但し粗悪なムーランは種をすりつぶしてしまうのでえぐみが出ることもある
家庭用ならレーセルのがいい感じだよ

525:困った時の名無しさん
07/10/12 19:36:48
缶詰コーナー行ったら明治屋のしか置いて無くて
別のスーパーでカゴメの完熟のやつを買った記憶があったんで
我慢して買おうか迷った。
その後パスタとか売ってるコーナーに行ったらあっさりと売ってやんの。
売り場を分ける意味が分からん。

ホール缶はいくつあっても困らないね。

526:困った時の名無しさん
07/10/13 20:57:39
カゴメとかのレトルトのトマトソースみたいな味が好きなんだけど、>>2で作ってもサッパリしてて香りも違います
レトルトの物はなにが入ってるんでしょう?
味の素?

527:困った時の名無しさん
07/10/13 23:03:33
一食分さっさと作るときは味の素のコンソメキューブ入れたりしてるよ。
味がしっかり付く。
ミートソースまとめて作るときは台無しになるんでそういったのは入れないけど。

528:困った時の名無しさん
07/10/14 15:45:34
砂糖とかの甘味も重要。

529:困った時の名無しさん
07/10/14 22:51:27
市販のトマトソースは砂糖入ってるけど
トマトソースの基本はオリーブオイルとにんにく玉ねぎトマトと1缶につき小さじ1杯弱の塩
塩は後から使うときに入れる場合あり


530:困った時の名無しさん
07/10/15 23:37:10
放るトマト

531:困った時の名無しさん
07/11/01 13:56:49
ホールトマトで野菜のトマト煮込み作ったよ
一人暮らし初めての自炊。何か嬉しいなw

532:困った時の名無しさん
07/11/09 14:13:02
甘さは不要だろ
タマネギすら入れないな

533:困った時の名無しさん
07/11/09 20:18:19
典型的日本人な奴だな

534:困った時の名無しさん
07/11/09 20:47:43
料理に砂糖使うのは日本人の悪い風習だとデーブ・スペクターが嘆いていた
まぁ昭和以降の発想なんだけどな

535:困った時の名無しさん
07/11/09 21:21:22
そうでもないか

536:困った時の名無しさん
07/11/10 02:20:13
腸炎なおりかけで煮込みうどんばかり食ってたら
激しく洋風テイストが欲しくなりトマト煮込みうどん作ってみた

オリーブオイル、ニンニク2カケ(好み)に熱を入れて香りがでたら
ザク切りキャベツ、トマト缶(3分の1缶位)と水を入れて煮る
キャベツが柔らかくなったらうどん玉投入
シンプルにクレイジーソルトで味付け

なかなかウマーで身体もあたたまりました
ホントは油分御法度なのにちょっとオリーブオイル使ったから
コンソメは控えたけど好みで入れるといいと思う

ちなみに100均で買った1人用土鍋で作成
洗い物が少ししか出なくて無精もんには便利アイテム

537:困った時の名無しさん
07/11/10 09:06:47
そういえばワカメスープうどんの番外で
トマトスープうどんってのもあったよね

538:困った時の名無しさん
07/11/12 14:07:30
>>534
焼きそばや焼き飯に砂糖かけて食べるタイ人の立場は?

539:困った時の名無しさん
07/11/25 00:26:37
【国際】中国産トマト、イタリアで急増…基本食材の侵食や、化学物質などに危機感
スレリンク(newsplus板)


パスタやピザなどさまざまなイタリア料理に使われ、同国では食材の王様格のトマト。
その本場に中国産が押し寄せており、イタリアの農業生産者団体コルディレッティは
国産ものの消費を呼び掛けている。

 コルディレッティの発表によると、トマト製品の中国からの輸入量は近年増加し、今年は
前年比163%の急増となった。中国は世界屈指のトマト生産国で、そのほとんどが輸出用。

 イタリアが輸入したトマト製品は、そのまま瓶詰めされたり、味付け加工して「イタリア産」
パスタソースとして出荷され、一部は輸出されている。

 これまでの法令では、容器詰めした場所を産地として表示できたが、トマト農家が強く
反対したため、来年1月からは、濃縮加工したトマトピューレについては原産地表示が
義務付けられることになった。

 コルディレッティのマリーニ会長は「皮むきトマトなどについても原産地表示を求めていく」
と語った。

 中国産トマト製品の安全性をめぐっては大きな問題は起きていないが、緑の党の
デペトリス上院議員は「イタリアで禁止されている化学物質が含まれていないか徹底的な
調査が必要」と話している。

ソース(毎日新聞) URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/117 KB
担当:undef