ホールトマトを使った ..
[2ch|▼Menu]
159:困った時の名無しさん
04/05/30 18:10
オリーブオイル
にんにく
塩コショウ
鶏肉

焼いてホールトマトぶち込んで煮込む。
これだけでもだいぶうまい。

ローズマリー等ハーブ類を入れるとイタリアンっぽさがUPしてオシャレ

160:困った時の名無しさん
04/06/03 02:48
ホールトマトって缶の汁ごと入れるんですか?

161:困った時の名無しさん
04/06/03 02:55
普通ホールトマト缶の汁を捨てることはまずないけど・・・・

162:160
04/06/03 04:25
ありがd♪

163:困った時の名無しさん
04/06/03 06:57
>>160-161
質問者もスゲーが、回答者もスゲーな。w
おまえらデムパで繋がってるのか?

普通なら「何を作る時に?」って聞き返えすだろ。
もちろん160に「トマトソースを作るときに」って入ってれば161と同じ回答をするが。
それとも固形分とジュースを別々の料理に使うって発想が無いのか?

164:困った時の名無しさん
04/06/03 07:23
>163
160-161じゃないが、言われてみるとあんまり無い気がする・・・
使う用途の殆どがソースがスープか煮物だしなあ。
(ちなみに自分も131と同じ失敗をしたことがある)

んなわけで、別々に使う料理ってどんなんか知りたいですね。

165:困った時の名無しさん
04/07/20 23:11
あたしは、昔中華風トマトオムレツとか作るときはジュース別にしたかもしんないな。
最近はカットトマト使うほうが多い。

166:困った時の名無しさん
04/12/02 07:26:36
>>159みたいな料理ってなんか名前あるの?

167:困った時の名無しさん
04/12/02 15:42:17
>>166
鶏のトマト煮かな
自分は玉葱のみじん切りとコンソメも投入でウマー

168:困った時の名無しさん
04/12/02 20:32:42
なるほど。作ってみます。

169:困った時の名無しさん
05/02/14 02:06:17
再来週から一人暮らしを始めるんですが、出来る限り食費を抑えたいので
トマトソースを中心にした料理を自炊してやりくりしようと考えてます。
主食はパスタと米にしたとして、食費は一ヶ月でどれくらいかかるもん
なんでしょうか?


170:困った時の名無しさん
05/02/14 09:38:18
あなたの頑張り次第だ!1満五千以上にならなければ結構いいと思うぜ!

171:169
05/02/14 19:28:23
>>170
ありがとうヽ(´ー`)ノ それぐらいの金額を元に色々チャレンジしてみるよ。

172:困った時の名無しさん
05/02/17 17:12:19
ホールトマト飽きてきた・・・


173:困った時の名無しさん
05/02/25 16:48:09
そんな時こそカットトマトの出番だw

174:困った時の名無しさん
05/02/26 20:29:22
親子で料理ど素人です。どなたか私にチキンのトマト煮の作り方を教えてくださいorz

175:困った時の名無しさん
05/02/27 11:09:25
>>174
>>159-167
このスレ位嫁。


176:困った時の名無しさん
05/02/27 14:28:23
ウスパナク・イエメイの作り方

オリーブオイルでにんにく1かけを炒める。
鳥ひき肉100g、たまねぎ1個のみじん切りを入れて、
火が通るまで炒めたら、ホールトマト1缶投入。
煮立ってきたら刻んだホウレンソウ5把投入。
弱火でホウレンソウがぺしゃんこになったら、
洗ってざるに上げておいた米半カップと水半カップ、
コンソメ半かけ、塩コショウ適量入れてぐるっとひと混ぜ。
あとは弱火で15〜20分煮て米が柔らかくなったら完成。
煮込みが足りないようなら途中で水足しても大丈夫。

トルコの家庭料理。ほんとは上からヨーグルトをかける。

177:困った時の名無しさん
05/02/27 14:35:01
ピザ屋でバイトした時、ホールトマト使ったピザを食べたけど、激マズだったなぁ…。おいしいって言う人もいたけど。
生地にホールトマトにチーズたっぷりで。

178:困った時の名無しさん
05/02/27 14:45:44
>>176
レシピコピペ乙

>>177
焼き方に因るよね。
低温(300度以下)で焼くなら、ある程度煮詰めてから使わないと食えたもんじゃないけど
高温で焼くならそのまま使っても問題ない。
ただ、煮詰めて使う場合は、それ自体に味付けすることが多いけど
そのまま使う場合はその分の味付けをどこかで賄わないとね。

179:困った時の名無しさん
05/08/25 22:45:16
オススメのホールトマトを教えてください。
カゴメのは煮詰めても酸っぱかった。

180:困った時の名無しさん
05/08/25 23:14:09
ホールトマトは酸味が有るのがデフォですが。
カゴメのだって、使い方によっては甘みを出せる。

「甘みが強く出る物」というのはあるが、
最初から甘い物なんて無いし
酸味のないホールトマトなんて欠陥品。

181:困った時の名無しさん
05/08/25 23:20:20
>>179
オススメは知らんけど、酸っぱい煮物には重曹(タンサン)をほんの少し入れるといいよ。
4人前のトマト煮で、耳掻き半分程度。コクはそのままで酸味が取れてマイルドになる。

182:困った時の名無しさん
05/08/28 15:30:17
今から作るので少し重曹入れてみます。
ありがトン!

183:困った時の名無しさん
05/08/28 15:47:05
>>172
生トマト+トマトジュースでも
ちょっと違った感じでうまい

184:困った時の名無しさん
05/08/31 22:49:48
キッチンの窓の枠の近くのスペースに調味料・香辛料やグラス類って置かない?
あそこにホールトマト缶を支柱にして上に板渡せば、おしゃれな棚ができる。


185:困った時の名無しさん
05/09/01 01:24:17
香辛料は日光や蛍光灯の光が届かない冷暗所、グラスは埃をかぶらないように棚の中。

トマ缶はニンニクぶち込んでおいたり、ショートパスタの乾麺の使い残りを入れたりしてるな。
あとは上下ともぶち抜いたりアルミテープで止めたり、ダクト付けたりして簡易薫製機を作ったりしてみた。
換気扇回せばキッチンで薫製が作れる。
100g80円の鮭の開き身が、買えば100g数百円のスモークサーモンに早変わり。
スモークチーズ作ったり、自家製ウィンナーも気分次第でスモークウィンナーにと大活躍。

186:困った時の名無しさん
05/09/02 16:15:08
>>46
亀ですが…基本レシピのホールトマト2缶とは4号缶でしょうか?

187:困った時の名無しさん
05/09/02 16:30:12
俺にとってホールトマト缶というと1号缶か#10缶なんだが
一般的には4号缶なのかな?

188:困った時の名無しさん
05/09/06 11:48:36
近所のスーパー(ハナマサも見てきたけど…)には1号缶置いてない。
千葉県内で1号缶を安く買えるとこ教えて欲しい…。

189:困った時の名無しさん
05/09/06 17:52:12
とりモモ(400〜500g)に塩コショウをかけてオリーブ油で焼く。
皮がこんがり焼けたら裏返してホールトマトを全部フライパンに入れる。
ホールトマトを潰しつつ煮込む、余計な水分が飛んだら塩コショウで味調整。
最後醤油をたらしておかずになるようにする。

簡単でうまいですよ

190:困った時の名無しさん
05/09/07 02:10:49
>>189
同じの作った事あるけど、まじでウマーですよね!
私はニンニクとバター、コンソメも混ぜて、余ってる野菜色々つっこみました。
一人暮らしで野菜の処理に困ってる人にもオススメ。

191:困った時の名無しさん
05/09/07 04:22:45
なんていうかそれ、ホールトマトの定番な使い方なんじゃ。

192:困った時の名無しさん
05/09/07 10:01:55
でも一番うまいでしょ。
凝った料理したいなら他スレの方が詳しく教えてくれそうだし。

193:困った時の名無しさん
05/09/07 10:21:50
>>191
だな。
添える野菜類や味付けは多少異なれど
塩胡椒した鶏モモの皮面をたっぶりのオリーブオイルでこんがり焼いて
ホールトマトと他の野菜などを入れて煮込み味付けするというのは
かなりオーソドックスなメニューだね。

うちでも月数回作るが、人が集まった時に丸鶏(冷凍)捌いてコレ作ると
演出的にもいい味出すよ。ただでかいフライパンが無いと辛いな。

194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:33:10
にんにくをオリーブオイルで炒め、ホールトマトを投入、
良い感じにペーストっぽくなってきたら赤ワインとピザチーズを入れる。
そのままチーズを煮溶かしたら、牛乳をちょっと入れてみる。
沸いてきたらごはんを入れて、塩胡椒で味付け。わりとイケル。

195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:40:54
チーズとクリーム入りのトマトソースリゾットってあるもんな
米からじゃなくてごはん使うからそれの簡易版ってところか

196:困った時の名無しさん
05/09/20 11:49:24
ハンバーグ用においしいトマトソースが作りたいのですが 
基本のトマトソースと同じ作り方でいいのでしょうか?

197:困った時の名無しさん
05/09/20 14:40:28
ちょっと甘めにしてチーズ入れたらどうでしょう?

198:困った時の名無しさん
05/09/20 20:42:17
今日、ホールトマト闇なべ作ったよ。

オリーブオイルを熱して
みじん切りの大蒜いれ、香りをつけ
賞味期限切れの、鶏肉の、ぶつ切りを炒めて
あとは冷蔵庫の野菜、ホールトマト
鷹のつめ2本、塩コショウで煮込んだ
うまーーーだったが

母やが、鶏肉はと聞かれ、いま煮込んで食べたといったら
あれ犬にあげようと思ったと言われ
あーーーーーー犬以下かと思った。



199:困った時の名無しさん
05/09/20 21:20:28
甘さは、玉葱を炒めてだすのか
砂糖でだすのでしょうか?
チーズは、粉のパルメザンでオッケーですか?
質問ばかりでスミマセン。

200:困った時の名無しさん
05/09/21 01:07:52
>>191>>193
感じ悪いなーおまいら。
定番でもウマイと思うならトゲトゲした言い方しなくても…。

201:困った時の名無しさん
05/09/21 01:24:17
どちらもトゲトゲした言い方はしてないようだが
もしかして、皆が知らないと思って書いた物が定番だと言われて
機嫌を損ねちゃった本人さんですか?

トゲトゲしてるってのは
 そんな誰でも知ってるような定番ものわざわざ書くんじゃねーよヴォケ
 ウゼーからさっさと失せろ
みたいのじゃないか?
いや、上記のは本心じゃないけどさ

202:困った時の名無しさん
05/09/21 12:59:16
>>201
あんまり挑発するなよw

203:困った時の名無しさん
05/09/23 01:18:42
>>201
お前バカだなww

204:困った時の名無しさん
05/09/23 01:29:08
また本人ですか...やれやれ┐(゚〜゚)┌

205:困った時の名無しさん
05/09/23 09:52:50
本人でも誰でもないが、普通の空気に戻してよ。
素直にレシピ見にきたのにさぁ

206:困った時の名無しさん
05/09/23 15:21:00
イカのトマト煮を作ろうと思ってここに来ました。
1.基本のトマトソースを作って食べやすく捌いたイカを投入し
  軽く煮込む

2.ニンニクとオリーブオイルでイカを炒め、そこにホールトマト
  を投入して煮込む

どっちがやわらかくて美味しく物が出来ると思いますか?

207:困った時の名無しさん
05/09/23 15:29:18
> どっちがやわらかくて
どっちも固くなる

> 美味しく物が
トマソーの出来とお前の味付け次第

208:困った時の名無しさん
05/09/23 16:09:18
>>201
2,3行目、図星だったみたいだね。

209:困った時の名無しさん
05/09/23 17:32:09
kuukiyome

210:困った時の名無しさん
05/09/23 19:57:46
matahonnninndesuka...yareyare┐(゚〜゚)┌

211:困った時の名無しさん
05/09/24 01:28:02
なんで荒れてんの?

212:困った時の名無しさん
05/09/27 00:54:08
ホールトマトって一人で使うには大きすぎるような気がする
上手い保存&調理方法教えて





(もしかして、缶を開けたアトも冷蔵庫に入れとけば結構もつの?)

213:困った時の名無しさん
05/09/27 08:54:41
>>212
トマトソース作って、小分けして冷凍。

214:困った時の名無しさん
05/09/27 19:56:14
>>212
缶詰は一度空けたら違う容器で保存しないとなんかだめらしいよ。

215:困った時の名無しさん
05/09/28 01:26:36
ニンニク1片をスライスしてオリーブオイルで炒め、ホールトマト1缶投入。煮込めばトマトソース。
使い道は、まず王道のスパ、余りはオムレツの中身にしたり、ハンバーグ作った時にチーズと目玉焼きのせてトマトソースで食べるとメチャウマです。

216:困った時の名無しさん
05/09/29 09:05:06
>>215
ブイヨン足した方が良くない?

217:困った時の名無しさん
05/09/29 10:15:17
>>216
トマトスープじゃなくてトマトソースだぞ
ブイヨンなんて余計なモノ入れるなよ

218:困った時の名無しさん
05/09/29 12:15:44
>>217
ブイヨン足した方が良くない?

219:困った時の名無しさん
05/09/29 21:23:38
ホールトマト缶とカットトマト缶って、どう使い分けするんでしょうか?

220:困った時の名無しさん
05/09/30 07:29:37
カレーに潰していれるとまろやかウマっ

221:困った時の名無しさん
05/09/30 12:45:42
つーか、カレーには入れるのが当たり前の食材じゃないか?

222:困った時の名無しさん
05/09/30 15:12:00
>>215
バジルの葉っぱ入れても美味いね
で、出来上がりにおろしチーズたっぷりかけるの

223:困った時の名無しさん
05/09/30 21:13:36
ブイヨン足した方が良くない?

224:困った時の名無しさん
05/09/30 22:20:32
チキンのトマト煮おいしかったよー

225:困った時の名無しさん
05/09/30 22:52:11
219ぢゃないけど
カットとホールの違い教えれ
今日安売りのカット缶かいそびれちゃったじゃないか

226:困った時の名無しさん
05/09/30 23:03:10
いや、違いは言葉通りだろ
使い分け方は人それぞれだけどさ

227:困った時の名無しさん
05/09/30 23:09:30
ぢゃ215のレシピ、カット缶でやってもウマ-なのかよぅ(;O;)

228:困った時の名無しさん
05/09/30 23:26:33
あたしはカット派。
潰すのめんどくさいから。
成分的にはホールと変わらないし。
ソース作るなら馴染みやすいしね。

229:困った時の名無しさん
05/09/30 23:31:48
ただメーカーによってはホールは長型使ってカットには丸玉使ってるところもあるから
そうなるとある程度使い分けも明確になってくるが、
トマソーだって長型だけで作る人も丸玉だけで作る人も両方使う人も居るので
結局は使い分けは人それぞれだ

うちではトマソーはムーランに掛けるので長型種のものならホールでもカットでも関係ない
カレーとかにはカットを使う事が多いかな

230:困った時の名無しさん
05/10/03 03:04:40
ホールトマトを手でグシャーっと潰すのが好き、だからホールがいい

231:困った時の名無しさん
05/10/04 19:05:52
トマトソースってニンニクのみじん切りをサラダ油で炒めてトマト缶1缶ぶちこむだけでええの?

232:困った時の名無しさん
05/10/04 19:50:20
別にニンニクも油も必須ではない
単にトマトを煮込めばトマトソースだ
煮込み時間だって数分でも構わない

うちではニンニク、オリーブオイル、塩を使って
30分くらい煮込むけど、そんなのは好みの問題

233:困った時の名無しさん
05/10/04 19:59:52
ホールトマトを使って料理したら・・・
URLリンク(m.pic.to)

234:困った時の名無しさん
05/10/04 21:35:01
>>232
お前の所ではそうでも
ブイヨン入れた方が良くない?

235:困った時の名無しさん
05/10/05 11:53:52
ブイヨン入れないなー
肉の風味が欲しいときはパンチェッタとかベーコン入れるし
ゆるめのソースにするときはワイン入れる。

236:困った時の名無しさん
05/10/05 12:53:38
カレーはさんざんがいしゅつながら、この一月はまってしまった。
俺はシャトルシェフを使うが、無くてもかまわんだろう。
たぶんコンソメの素だけでもいいと思う。

1.骨付き鶏肉をできるだけ薄く櫛切りにしたたまねぎとともにスープを取る。
俺はシャトルシェフで8時間放置。月桂樹の葉は入れたほうがよいとおもう。
安いもんだし。
2.鶏肉を取り出しざるでこす。
3.ホールトマト1缶をつぶしながら加える。中火。ひたすら混ぜる。
塩胡椒で味付け。
4.ジャガイモを電子レンジで加熱。中1個で1分半くらいか。
皮をむいてサイコロ切りで加える。
ちょっと熱が通り過ぎのくらいがとろみがついて吉。
5.カレーパウダー大さじ1〜2杯。まあ好きなだけ。
6..どんぶり1/3にご飯を寄せてつぐ。残りのスペースに
ご飯と同じ高さまでスープを注ぐ。
なんちゃってスープカレー。

一番シンプルなやつを書いたが、おわかりのとおり突込みどころ満載。
鳥を焼いたり、たまねぎをいためたり、
ワインやブランデーをくわえたりほかのスパイスを加えたり。
俺はこの夏は黒胡椒を挽いたやつをたっぷり加えて、レモンを絞り込んで
さらにすっぱくして食べるのが好みでした。


237:困った時の名無しさん
05/10/05 13:25:35
>>235
うん。ワインは賛成だ。

238:困った時の名無しさん
05/10/05 14:35:07
オリーブオイルとにんにくと塩のみのトマトソース作って、
マカロニ(パスタの名前知らないから何でもいい)茹でて、
トマトソースに粉状?のオレガノ適量入れて、茹であがったマカロニも入れて、
とろけるチーズ適量入れて、出来上がり。
鶏肉焼いて、白ワインと、適当にサラダ作ったら、ちょっとした記念日料理になる。
適当ばかりでスマソ。

239:困った時の名無しさん
05/10/05 16:53:34
ホールトマトでパスタ作ってみたけど、
ただの温かいトマトジュースみたいな味になってしまいました。
煮込む時間長くすれば、あの特有の臭さって消えますか?
お店で食べるようなトマトソースの味がしません(;´Д`)

240:困った時の名無しさん
05/10/05 17:08:05
>>239
ブイヨンやコンソメで多少はコクを出さないと。
ワインも必要。塩胡椒で最後に味を調えて。
ワインの甘みによって隠し味程度だが砂糖入れるか入れないかも変わるし。

241:困った時の名無しさん
05/10/05 17:18:11
ブイヨンとかコンソメとかワインとか塩胡椒とか言ってる奴、
ネタなのはわかってるが、初心者が信じちゃうからそういう嘘は書くなよ

242:困った時の名無しさん
05/10/05 17:49:09
ま・じ・で
ホールトマト煮込んだだけじゃ、パスタソースにはならないよ。

243:困った時の名無しさん
05/10/05 18:20:41
>>240
ニンニク、ベーコン、ホールトマトしか入れてませんでした。
(ソース出来たらナスとキノコ入れる予定でした)
お酒も要るんですね。
他のスレで、チーズ入れると美味しいってあったので
それもやってみようと思います!


244:困った時の名無しさん
05/10/05 18:49:30
>>242
パスタソースにはならないけど、トマトソースにはなるよ
だいたい普通のトマトソースはレトルトとかのトマトソースと違って
茹でたパスタに掛けるものじゃないだろ。

パスタに使うとき、肉等のソースに使うとき、煮込みに使うとき
それぞれ必要な物を加えて使う。
そのために余計な物を入れないのがトマトソースってものだ。
トマトソースはインスタントパスタソースでも、トマト煮込みベースでも無い。

トマトソースではなくパスタソースを作りたいってなら話は別だけど。

245:困った時の名無しさん
05/10/05 21:12:03
>>243
頑張ってね!

246:困った時の名無しさん
05/10/06 00:07:26
昔テレビで見たやつ。詳しいことは分かんないので自信ないけど。
ホールトマト、大豆の水煮、鶏もも、ソーセージを鍋に入れる
⇒煮る⇒食う
ってどう?食えそう?

247:困った時の名無しさん
05/10/06 00:34:23
うちでは同じような物よく作ってるぞ。
大豆じゃなくてうずら豆だけど。
トマト、鶏肉、うずら豆が基本材料で、その他に何入れるかは
気分や冷蔵庫の中身によって変わるが野菜類入れることが多いかな。
肉類だとソーセージくらいしか合う物無いし。

248:困った時の名無しさん
05/10/08 23:40:35
>>246
ゴッドファーザーでクレメンザがそんな料理
マイケルに教えていたよ。ただ隠し味に
砂糖少々、赤ワインを入れてたよ!
美味いはず。

249:困った時の名無しさん
05/10/09 00:38:06
パスタにかけるトマトソースの作り方を教えてください!!

250:困った時の名無しさん
05/10/09 05:13:52
タマネギ > みじん切り
ニンジン > みじん切り(めんどくさければいらね)
セロリ > みじん切り(めんどくさければいらね)
ローリエ投入 (無ければ見なかったことに)

 ↑ 弱火で炒める(サラダ油で十分、めんどくさければレンジでちん)

ホールトマトを漉して投入して煮る。
適当に寝かして落ち着かせてトマトソース完成。
大量に作ってタッパーとかに小分けで冷凍すれば
保存可能。ここまでの段階では味付けとかなんもいらん。
後で作りたい料理に合わせて味付けすればOK

こっからいろんなもの投入してトマトベースの
パスタソース作ればいいんじゃないかま。

例えばミートソースなら
適当に挽肉焼いてワイン投入してアルコール飛ばして
トマトソース入れて適当に煮詰めつつ塩で味整えて完成。

他のやつも、ニンニク弱火で炒めて、適当に具材投入して
トマトソース投入して煮詰めつつ塩で味整えれば、それっぽい
ソースになるんじゃないかま。

仕上げにバージンでもチーズでも適当にかけておけば
それっぽくなるんじゃないかま。

家庭で作るならこんなんで十分かと思います。

251:困った時の名無しさん
05/10/09 05:44:00
> タマネギ
不要

> ニンジン
不要

> セロリ
不要

> ローリエ
不要、有っても入れない

> ここまでの段階では味付けとかなんもいらん。
味付けの意味ではないが塩は必要

つーか作りたいのがベースのトマトソースなら、トマトに塩入れて煮込むだけでOK。
ニンニクとオリーブオイルはお好みで。余計なものは入れずにシンプルに仕上げる。
香辛料を入れるとしたらローリエではなくオレガノかマジョラムがいいな。

ミートソースじゃないんだから変に野菜類ぶち込むなよ。
250の書いたものは肉類が入って初めて調和するものだ。
ミートソースならそれらが無くちゃ始まらないが、トマトソースに入れても調和しないぞ。
何でもかんでも入れればいいってものじゃない。

252:困った時の名無しさん
05/10/09 10:14:48
>>251
柔軟性ないね。自分の流儀だけが
全てみたいだな。
250でもあんたの手法でもどちらでも良いと思うが。

253:困った時の名無しさん
05/10/09 16:23:44

いろんな用途に柔軟に対応させるため、余計なものを入れない

それが柔軟性のあるトマトソース


254:困った時の名無しさん
05/10/09 17:21:05
トマトジュースでも使ってれば?

255:困った時の名無しさん
05/10/09 17:25:19
どうしたの?

256:困った時の名無しさん
05/10/09 18:19:24
まぁまぁ
適当にやればいいんじゃないかま。

確かに最初からタマネギ入れてしまうと
都合の悪いソースもあるもんね。

酸味を押さえてあげたほうが親切かと
思っただけなんでその辺は適当で。

257:困った時の名無しさん
05/10/09 19:01:02
ソフリットを覚えると何にでも入れたがるバカは何処にでも居るよな
トマトとソフリットを合わせる料理は腐るほどあるから
初心者は勘違いしやすいのかも知れないが
ありゃ仕込みの段階のトマソーに入れるもんじゃないよ
入れるとしてもにんにくとたまねぎまでだな


258:困った時の名無しさん
05/10/10 07:05:08
トマトソースだとさぁ柔軟性にかけるじゃん。
だからトマトでいいと思うよ、トマトで。生のト・マ・ト。

259:困った時の名無しさん
05/10/10 07:46:52
m9(^Д^)プギャー

260:困った時の名無しさん
05/10/25 13:11:55
こんにちわ。ネットで調べたレシピにホールトマトってあったんですが、
今海外にいてホールトマトが手に入りません。
生のトマトの皮をむいて使えば変わりないんでしょうか?
当たり前のコトならゴメンなさい;;
料理初心者なので誰か教えてください☆

261:困った時の名無しさん
05/10/25 13:36:55
ホールトマトが手に入らない海外って何処ですの?

262:困った時の名無しさん
05/10/26 11:02:57
トマトソースには基本的にたまねぎは必須

>>260
トマト湯剥きして使えるよ。トマトジュース加えるとほとんどかわらない

263:困った時の名無しさん
05/10/27 18:38:15
トマト缶を使ってメイン料理ってできませんでしょうか?

264:困った時の名無しさん
05/10/28 16:53:35
文盲ですか?

265:困った時の名無しさん
05/10/28 20:03:08
ガーリックとオリーブオイルで鳥肉(骨つき作ってみた)と玉葱人参いためる。
次に大豆水煮と、ホールトマト入れて水入れて煮詰めて、バジルとかパセリ、塩こしょうで味整えたら完成!うまい!
で、その後カレー粉入れて煮込んでみた。大豆トマトカレー!うまい〜!
ヘルシーだけど、うますぎて鍋ごと食べそうになった。


266:困った時の名無しさん
05/10/28 20:40:17
>>265
>>246-248あたりでも出てるやつだな。
かなり有名だけど美味いのには違いないし。

俺の場合、このプロセスからカレーに」繋げることはないけど
うちで作るカレーには大抵トマトは使うな。

267: 
05/10/28 20:58:57
ニンニクオリーブオイルに、ホールトマトとタまねぎとか肉とか煮込んで
塩で味付けしてパスタにかけたけど、
なんかトマトジュースみたいな生臭さが消えない。
どうすればいいの?

268:困った時の名無しさん
05/10/28 21:08:14

生臭い
→ トマトの質が悪い、完熟の質の良いトマトを使え

酸味が強い
→ 煮込み不足、酸味が嫌いならがっちり煮込め

コクが無い
→ トマソーはそういうもの、コクが強かったら汎用できない


269:困った時の名無しさん
05/10/28 22:01:58
ホールトマトが200グラム残っています。
トマトソース、ポトフに投入、カレー、シチュー以外で使う方法を伝授してください。
ベジなので肉魚は使いません。

270:269
05/10/28 22:09:20
あと、ラタトゥユと豆の煮込みも食べ飽きてます。

271:困った時の名無しさん
05/10/28 22:12:38
トマトスープ

後出しでスープもイヤだとかぬかすなよ

272:困った時の名無しさん
05/10/29 00:13:09
ホールトマトとデミグラスソースを鍋に入れ、水を加えて、ハンバーグを入れて煮る。(ハンバーグは軽く両面焼く程度で鍋に入れる。煮るとき火が通るし、煮る前に火を通し過ぎると固くなる。旨味も逃げる。)トマトもつぶれて、水けがなくなったらおわり。

273:困った時の名無しさん
05/10/29 08:50:25
トマト缶がありすぎて困ってます。
何かおいしいメイン料理教えてください。

274:困った時の名無しさん
05/10/29 09:10:48

なんかレシピクレクレ厨が大量に湧いてるな
というか、全部同一人物かな
どうせ否定するだろうけどw

275:困った時の名無しさん
05/10/29 13:27:33
スペアリブを焼き色つけておいて、鍋ににんにく、玉葱、ホールトマトを入れて炒めてリブを入れる。だしコサジ1、砂糖大匙1、ケチャップ大匙6、ウスター大匙6水ひたひたで煮込むべし。水が少なければメイン、多ければシチュー。トロトロ肉がスパイシーでうまい!

276:困った時の名無しさん
05/10/29 18:03:56
>>274
トマト煮(チキン、シーフード ポーク ミートボール など)
ラタトゥユ カポナータ
ブイヤベース シチュー カレー
トマトソース→パスタ オムレツ オムライス ライスコロッケ 
       肉のソテーのソース ピザ など
ミートソース→パスタ グラタン など
トマトと卵の中華炒め

277:困った時の名無しさん
05/10/30 00:48:41
>>274
君は可愛いね。

278:274
05/10/30 06:47:12
すみません調子乗ってました。気にせず先に進めてくださいm(_ _)m

279:困った時の名無しさん
05/10/30 08:55:53
自演ではなく他演か

280:困った時の名無しさん
05/10/30 23:09:24
きっと全部同一人物ってのが図星だったんだね

281:困った時の名無しさん
05/10/31 09:48:01
トマト缶1缶使うと大量すぎるよ。
どうしたらいいの??

282:困った時の名無しさん
05/10/31 17:21:19
分けろ、としか言えないよな

283:困った時の名無しさん
05/10/31 17:27:24
人参玉ねぎ鶏肉ピーマンとホールトマト 鶏ガラスープをご飯と一緒に炊いた後、半熟の目玉焼き乗っけて食べるとウマーだよ。あと白身魚と煮込むと上手い。バジルとローリエ 鶏ガラスープ(コンソメ)
アラビキ胡椒入れてね。
あとホットケーキもウマーだよ。

284:困った時の名無しさん
05/10/31 17:59:04
うどんと混ぜても旨いです。
あとシチューにも
スープがピンクになり旨いです

285:困った時の名無しさん
05/10/31 18:18:42
鶏ガラ無いからコンソメでおいしいのできませんか?

286:困った時の名無しさん
05/10/31 18:22:26
なんでもOKだぉ
ホールトマト入り野菜スープにベトナムフォーいれると、洋風ベトナムフォーができる。

287:困った時の名無しさん
05/10/31 18:27:06
目新しいレシピがここ数ヶ月ひとつも挙がらないな
と言っても漏れも変わった物は挙げられないけど…
ここんところ、どれもメジャーなものばかりだ

そして漏れの今日のメニューはトマトコロッケ
これもあちこちで紹介されてるメジャーどころだな

288:困った時の名無しさん
05/10/31 23:07:41
そうだな。

289:困った時の名無しさん
05/11/01 19:08:33
ホールトマトはみんな1度に1缶使い切りますか?
それとも何かを作りだめしてますか?

290:困った時の名無しさん
05/11/01 21:33:45
何か?それはここでは言えないよ。

291:困った時の名無しさん
05/11/01 22:59:15
使い切る

292:困った時の名無しさん
05/11/04 06:00:52
トマトソースをまとめて作る。

293:困った時の名無しさん
05/11/04 10:13:03
水は入れずにトマトの水分だけで作るハヤシ!

294:困った時の名無しさん
05/11/04 18:59:41
>293作り方を教えてください。
お願いします

295:困った時の名無しさん
05/11/04 21:35:18
>>294
ごはんにホールトマトをかけます

296:困った時の名無しさん
05/11/05 01:02:44
4号缶だと、余ることは無いと思うのですが。みんな1号缶とか使ってるの?

297:困った時の名無しさん
05/11/05 01:26:00
1号缶だと余らない
4号缶だと余る場合もある

逆に感じるかも知れないけど、1号缶は使い切るあてが無ければ開けないからな
つまり、開けた結果が「余らない」なんじゃなくて、
「余らない」という結果が分かってるときしか開けない

大抵は4号缶でも使い切るが、場合によっては半分くらい余る場合もある

298:困った時の名無しさん
05/11/05 23:38:44
えりんぎとなすとしめじをバターでいためてほーるとまとをいれる 馬っ

299:困った時の名無しさん
05/11/06 18:20:19
今日初めてホールトマトを使ったうまいものが出来た(ミートソース)
自作のはレトルトと段違いに(゚д゚)ウマー

300:困った時の名無しさん
05/11/07 02:26:21
300

301:困った時の名無しさん
05/11/08 08:57:28
>299つくりかたおしえてくださいな

302:困った時の名無しさん
05/11/08 17:34:38
>>301
>>2>>7さんのを見て適当に作ったんだけどね!
自分は肉を多めにして、水分少な目が好きだからじっくり煮込んで水分を減らしたらウマかったです

303:困った時の名無しさん
05/11/09 19:12:46
ラタトゥイユって食べたことなく上の方のレシピをまねして
作ってみました。エスニック風の味なのかな?
できたけど、これでいいのかわからん・・・。
とろけるチーズとかのっけたらおいしいのかな?

304:困った時の名無しさん
05/11/13 09:51:43
ミートソース

305:困った時の名無しさん
05/11/17 23:37:16
age

306:困った時の名無しさん
05/11/21 00:21:02
あげ

307:困った時の名無しさん
05/11/29 10:44:29
age


308:困った時の名無しさん
05/12/07 01:58:22
揚げ

309:困った時の名無しさん
05/12/07 03:58:44

ホールトマトに
ご飯、グリーンピワス、とろけるチーを細かくしたもの、ハンバーグを細か(ry
ぐりぐり入れてレンジでチン
チーズは被せてもいいかも??

おいしいよ
多分

310:困った時の名無しさん
05/12/07 04:07:30
ピワス

311:困った時の名無しさん
05/12/07 04:32:03
トマトソース作る時はサンマルツァーノって書いてあるの使えよ
それとオリーブオイルとにんにくとローリエだけで最高に美味いのが出来るぜ
うちで食べさせた奴全員が美味いといった

312:困った時の名無しさん
05/12/07 09:08:40
> サンマルツァーノって書いてあるの使えよ
サンマルツァーノ表記だけだとロマーノ種との交配種の可能性がある
(形はサンマルツァーノ種とほぼ同じ)
確実にサンマルツァーノ種を入手したいなら
サンマルツァーノ表記、及びDOP認定表記のものを選ぶが吉
ただ日本だとDOPのサンマルツァーノは、それを理由に激しく強気な値を付けてくるので
向こうから直接買った方がいい

それとローリエはやめておけ
必要なら仕込むときではなく使うときに入れれば良し
肉魚類を使わないレシピの場合、ローリエの香りは邪魔になる
うちではトマトとニンニクとオリーブオイルだけで作ってるよ
ボロネーゼの場合は必ずローリエ入れるけどね

313:困った時の名無しさん
05/12/07 12:48:58
312 優勢

311 劣勢

314:困った時の名無しさん
05/12/07 16:19:23
>>309
スップリ(ライスコロッケ)のアレンジか?

ご飯、ミートソース、グリンピース等を混ぜた物の中にチーズを入れて丸め
衣を付けて揚げる

「トマト+ハンバーグを細か(ry」がミートソースに近いことを考えると
揚げるかどうかくらいしか違いが無いな

315:困った時の名無しさん
05/12/09 16:46:26
ホールトマト鍋にぶっこんで鳥ササミと茄子ぶつ切りときのこ入れて
コンソメと塩コショウで味付け。最後に小さじ一杯のオリーブオイル。
簡単すぎるけどなかなか美味しい!ダイエットにもいいかも。
ベーコン入れるともっと美味しいナリ

316:困った時の名無しさん
06/01/01 21:38:58
缶を開けてから10日。冷蔵保存。やばい?

317:困った時の名無しさん
06/01/01 22:26:13
そりゃもう既に臭くなってね?

318:困った時の名無しさん
06/01/02 08:11:43
レスありがトン。臭いも普通だからわからんかった。けどやばい罠。捨てることにする。

319:困った時の名無しさん
06/01/05 06:37:55
トマトスープ作ってる時に、水の代わりに
無調整豆乳入れたら

ちーずじゃん(*゚∀゚)♪

320:困った時の名無しさん
06/01/25 11:31:42
オリーブ油をフライパンに入れ、みじん切りにしたセロリと
玉葱、人参、キノコをいれて火が通るまで炒めます。
ホールトマトを入れトマトを潰しながら炒め、
バジル、イタリアンパセリ、パプリカ、塩胡椒で味を整えます。
出来たソースの中にミートボール(冷凍物でOK)をドバドバ投入。
味が染みるまで煮込んで完成。
簡単ですがボリュームたっぷりで、あっという間に無くなります。
パンに載せてチーズをかけて焼いたり、パスタソースにしたり
オムレツの具にしたりとアレンジも効きます。

321:困った時の名無しさん
06/01/25 11:46:36
結構有名なレシピだよね。
うちでは市販のミートボールではなく、ちゃんと肉団子も手作りでよく作るよ。
あと、うちではニンニク必須だね。肉団子にもトマトベースにも入れる。
あとは豆類とか入れてもおいしいよ。

322:困った時の名無しさん
06/01/25 12:51:56
>>321
おお、豆入り凄いうまそーっすねー。
チリコンカンみたいな感じですかね?
早速やってみよ。
ニンニクは、接客業だからあまり使えませんが、ちょっと
だけなら大丈夫かな。

323:困った時の名無しさん
06/01/25 15:43:15
具が多すぎてボテッとしたホールトマト煮込みはミネストローネとは言えないですよね…?
マカロニとかパスタも入れないで野菜だけのトマト煮込みです。
でも茄子ジャガイモズッキーニピーマンなどラタトゥユっぽい具は使いません。
食卓に出す時何て言ったらいいか困ります。

324:困った時の名無しさん
06/01/25 16:08:37
ミネストローネでいんじゃないの?
これって基本的にパスタは入らないものだし、
皿に盛ったとき、山盛りの具材の下にスープが漂ってる程度のものだよ。

パスタを加えることを前提にしてるときは具材を減らすけど、日本ではこれがデフォだと思われてるみたいだな。
もちろんイタリアでもパスタを入れることは多々あるけど、これはミネストローネだけでなく
スープ全般に言えること。ミネストローネは野菜やハムなどのトマト煮込みスープであり、
スープ系の料理にはパスタを加えることがあるってだけ。

325:☆☆
06/01/26 20:10:39
トマトホール安いときに買っておいて、ロールキャベツを作ってトマトホールで煮込む。
簡単だしおいしいよ。

326:困った時の名無しさん
06/01/26 23:30:22
>>319の豆乳いれたらチーズって
チーズみたいなコクがでるってこと?
チーズみたいにかたまるわけじゃないよね?

327:スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
06/01/27 02:27:01
薄い豚肉にチーズを挟んでトンカツを作る。
その上にホールトマト、ケチャップ、ウスターソース、バター、砂糖少々とワインに胡椒とコンソメ少々入れて煮立てたソースをかけると絶品だった。
刻んだキノコと玉ねぎ、ニンニクを入れても旨かった。

328:困った時の名無しさん
06/02/05 00:19:45
ホールトマトに入っている水も一緒に調理に使ってますか?
いまいち使い方が分からん

329:困った時の名無しさん
06/02/05 00:23:59
>>328
丸ごと入れる。トマト手でつぶしたりしながら入れる。
カットトマトだとその手間が要らない。

330:困った時の名無しさん
06/02/05 00:38:50
>>329即レスありがとうございますm(__)m
そうですよね、トマトだけ使うと水気なくて煮れませんしね
このスレ読んでたらホールトマト使った料理したくなりました\(^o^)/

331:困った時の名無しさん
06/02/05 00:58:29
>>330
簡単で旨いからホントおすすめ

332:困った時の名無しさん
06/02/05 02:33:00
その水は酸味が強いこともあるからあえて捨てて
水道水足すというのも有り。気分的にもったいないけど。

333:困った時の名無しさん
06/02/05 02:39:41
>>332
へー!!初めて聞いたよ!勉強になる!
あんまり煮込めないときとか使えそうだね。

334:困った時の名無しさん
06/02/05 03:38:32
ホールトマトは潰して鶏モモ肉やなんかと煮込むだけで美味しいもんねー。
週3〜4個消費してるよ。さすがに食べすぎな予感。

335:困った時の名無しさん
06/02/05 10:39:45
週3〜4個ってのが、ホールトマト400gの缶で、
食ってるのが2人以上ならこのスレ的には少ない方では?
一人で週3〜4個でもそんなに多くは無いでしょ。
うちは二人で一月に1号1ケースと4号半ケースくらい消費するので
((2550*6)+(400*12))/30*7/400=11.725
つまり400g缶換算で週12缶弱ってところだな。

336:困った時の名無しさん
06/02/05 12:16:53
↑缶捨てるの大変そう

337:困った時の名無しさん
06/02/05 12:52:18
>>336
1号缶は底も開ければ簡単につぶれるよ。
そうすれば四角と丸の小さな板切れ同然。
チリスの缶オープナー使ってるので開けるのもそんなに手間じゃないし。
4号はそんなにかさばらないし、底開けても踏みつけでもしないと
潰れないのでそのまま捨ててる。

338:困った時の名無しさん
06/02/06 04:53:33
まあ個人の消費量はどうでもいいけどな

339:困った時の名無しさん
06/02/06 21:20:42
>>319
味がですか?
分離して見ため食感がチーズっぽくなっただけですか?


トマトたくさん食べる国ってイタリアや中近東でしょうか?
ここら辺の人たちって一日どれ位消費してるんだろ

340:困った時の名無しさん
06/02/07 00:45:50
日本人が毎日すしとテンプラを食わないのと同じ
家庭による

341:困った時の名無しさん
06/02/07 00:58:15
まあ個人の消費量はどうでもいいけどな


342:困った時の名無しさん
06/02/07 02:04:55
日本人の寿司てんぷらとトマトよく食べる国のトマト料理は別。
トマト料理が発達している国ではトマトはダシみたいなもの。メインにもなるけど。


343:困った時の名無しさん
06/02/07 06:33:54
自分は簡単に
@オリーブオイルでにんにくをスライスしたものをじっくり炒める
Aトマト缶投入
B塩を少々入れる
C牛乳を少し入れてコクをだし、酸味をマイルドにする。ソースっぽくなるまで煮詰める
D好みのパスタにかける。粉チーズがウマー
すっごい簡単。

344:340
06/02/07 12:37:22
間違えましたm(__)m

345:困った時の名無しさん
06/02/07 16:03:14
↑素直で(・∀・)イイヨー

346:困った時の名無しさん
06/02/08 18:18:44
ここを参考にしてトマトスープ作ったらウマー(゚д゚)でした。アリガトン!!
玉ねぎとにんにくのみじんぎりを炒めて、じゃがいもとキャベツとコーンをブイヨンとホールトマトで煮込んだだけです。
邪道かもですがウスターソースとケチャップを足すとうまみアップでいい感じでした。

347:困った時の名無しさん
06/02/13 23:13:29
トマトスープってホールトマトに水足すんですよね?
400gに対して、どのくらい足すんですか?
トマトスープのレシピは詳しく書かれてないので、教えて下さい

348:困った時の名無しさん
06/02/14 02:38:54
最近の子はそこまで書いてないと何も作れないのか。。。
レール上をひたすら走り続けてきた子は、レールがあれば移動速度はそれなりに速いけど
レールが無くなったり、指示されてない分岐があると一歩も進めなくなるんだな。

嘆かわしや現代日本。

349:困った時の名無しさん
06/02/14 04:07:50
勝手に嘆いてろよジジイ、そのレール作って勝手に走らせてるのはてめぇだろ
スレ違いだから、とっとと消えろ

350:困った時の名無しさん
06/02/14 06:02:59
くだらねえことを延々5行も書いてる暇があるなら教えてやればいいじゃねえか
>>347
しらねえよ
スレを全部見る暇があったらググれ

351:347
06/02/14 06:11:51
>>347
なんだか申し訳ないのでレシピをググって来ました
トマト400gに対して水2カップ程度です。

352:困った時の名無しさん
06/02/14 06:12:27
×347
○350

353:困った時の名無しさん
06/02/15 02:00:56
すいません、学生だから凝った料理しないもんで
要するに同じ量、水足せばいいって事ですね
ありがとうございました

354:困った時の名無しさん
06/02/16 09:07:38
主婦でも凝った料理しないよw
手早く簡単でウマーな料理だけ

355:困った時の名無しさん
06/03/01 02:40:04
誰か何かレシピ投下して〜

356:困った時の名無しさん
06/03/01 13:47:41
寒天で固める。しょう油とわさびで食えばマグロの刺身そっくりだ

これ、俺のオリジナルだから〜特許とってきます
ぜぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったいパクるなよ!

357:困った時の名無しさん
06/03/01 14:16:42
かわいそうなこ…

358:困った時の名無しさん
06/03/01 19:08:46
寒天を入れる発想だけはすごい

359:困った時の名無しさん
06/03/01 22:32:04
ブランコを横に揺らす技でも特許が取れるんだ。
これも多分いけるぞ。

360:困った時の名無しさん
06/03/02 00:19:07
森三中がテレビで寒天生活してたとき、トマトジュースを寒天で固めて食ってたぞ

361:困った時の名無しさん
06/03/07 02:36:13
確か寒天をネタにして寿司作ってたな。

362:困った時の名無しさん
06/03/07 23:37:24
31歳 ニートです。
やヴぁいですか?

363:困った時の名無しさん
06/03/10 01:31:45
働こうか

364:困った時の名無しさん
06/03/13 08:07:37
トマト卵炒めをカットトマト缶で作ってみたが
べっちょりしていてあまりおいしくなかった。

多少すっぽくても生のトマトのほうがいい。

365:困った時の名無しさん
06/03/13 13:24:08
>>364
それトルコ料理の?

366:困った時の名無しさん
06/03/13 18:28:03
>>365
自分的には中華。

367:困った時の名無しさん
06/03/13 19:42:12
>>364
もしかしてジュースも一緒に入れたとか?

368:困った時の名無しさん
06/04/12 02:47:26
このスレざっと読んでみた
あまりにもうまそう
なんか鶏なんですね。明日鶏肉買ってこよう、ついでにageます

369:困った時の名無しさん
06/04/13 19:36:24
>>368
何が鶏なの?
何作るの?

370:困った時の名無しさん
06/04/13 20:34:24
豚バラブロック1キロを半額で買った時、ホールトマ
ト使ってトマトシチューにしたよ。

豚バラブロックは4センチ位に厚めに切って、ニンニ
クと鷹の爪をオリーブオイルで炒めたところに加えて
、焦げ目付いたらジャガや人参や玉葱等を加えてホー
ルトマトと水とマギーブイヨン加えてコトコト煮る。
塩コショウで味付け。
トッピングにオリーブオイルで揚げて塩コショウした
茄子を乗せた。

ごはんでもパスタでもパンでも合うよ。

371:困った時の名無しさん
06/04/14 00:50:09
トマトソース煮にしとけば間違いないね。

372:困った時の名無しさん
06/04/14 05:36:12
>>370
うちでも毎週のように作ってるよ。
肉は豚の場合もあれば鳥の場合もありウサギの場合もあるし
豆類入れたりズッキーニ入れたりと手を変え品を変えずに
トマトシチューを作りまくってる。でもこの前牛スジでやったらあまり美味くなかったな。
牛スジのクリームシチューは好きな方なんだけど。


373:困った時の名無しさん
06/04/22 12:27:44
トマトシチューって、缶詰のトマトと水を似ればいいんでしょうか?
具はいつ煮たらいいのですか?m(__)m orz
DQN男子高校生でごめんなさいm(__)m

374:困った時の名無しさん
06/04/22 15:13:26
>>373
>>370
↓トマト以外のの具を炒める
↓トマト缶+水投入
↓味付け
でいいんジャマイカ? 

375:困った時の名無しさん
06/04/22 15:17:04
dクス(^∀^)
味付けは塩故障でおK?

376:困った時の名無しさん
06/04/22 17:09:17
化調・合調に舌が慣れちゃってる人ならグルソーや
粉末やキューブのコンソメやブイヨンを入れてもいいけど
普通は塩だけで充分。胡椒は肉類の下準備として使ってやれ。

377:困った時の名無しさん
06/04/22 17:38:00
トマトソース作る要領で、
オリーブオイルひいてみじん切りにしたにんにくを炒めて
香りが出てきたら塩コショウで下味付けた肉投入焼き色付くまで
焼き色付いたらトマト缶投入弱火にして煮詰める。
さらっとしたフレッシュなのが好きな場合は沸騰した段階で火から下ろして味調整



378:困った時の名無しさん
06/04/22 23:44:50
男子高校生頑張れ

379:困った時の名無しさん
06/04/23 01:05:12
男子高校生支援あげ

380:困った時の名無しさん
06/04/25 05:55:09
男子高校生美味しそう!

381:困った時の名無しさん
06/04/25 13:10:28


382:困った時の名無しさん
06/04/25 17:19:59
三日目の水気の少なくなったトマトシチューに
ツナ投入してパスタにかけたら・・・

383:困った時の名無しさん
06/05/05 21:14:11
興味半分で買ってきてみたけどあまり好きな風味じゃない・・・
残り半分どう消費しようかなぁ

384:困った時の名無しさん
06/05/05 22:02:56
カゴメ以外で、ミニトマトの水煮見た人いますか?

385:困った時の名無しさん
06/05/07 09:50:01
>>384
Spigadoroにプチトマトの缶詰あるんだよね。
好きな味なので、業務用スーパーみたいなところで買っていたんだけど、
その店がつぶれちゃったから、通販で探すしかないかなぁ…

386:困った時の名無しさん
06/05/09 17:10:01
>>385
あるんだ!
探してみるよ

387:困った時の名無しさん
06/05/09 17:18:05
URLリンク(www.montebussan.co.jp)
このポモドリーニってやつかな
これでパスタ作ってみたな

388:困った時の名無しさん
06/05/12 14:19:12
消費期限がやばそうなトマトが大量にあるんだけど
トマトソースにすれば保存が聞くかな?

389:困った時の名無しさん
06/05/12 16:00:47
>>388
ソースが熱いうちに瓶詰めにすればOK

390:困った時の名無しさん
06/05/15 13:59:36
s

391:困った時の名無しさん
06/05/16 12:46:39
m

392:困った時の名無しさん
06/05/24 18:47:34 BE:331748238-
ラタトゥイユ作った
やっとカレーに入れた、セロリを克服した旦那が
トマトとセロリが強烈過ぎてとてもじゃないけど、食えないと。゚(゚´Д`゚)゚。
ミネストローネも飲めない旦那に食わすんじゃなかった。

393:困った時の名無しさん
06/05/25 12:44:18
あの…、ここ料理板の食事報告スレではなくレシピ板なんですが…。

394:困った時の名無しさん
06/05/25 12:46:31
普通ラタトゥイユにセロリ入れるの?

395:困った時の名無しさん
06/06/06 21:52:50
トマトソース作ろうと思ったら火加減間違えてにんにくが炭に…

396:困った時の名無しさん
06/06/08 16:37:26
パスタのトマトソースはコンソメいれなくてもいいんですか?
味付け塩コショウだけ?


397:困った時の名無しさん
06/06/08 17:56:31
>>396
塩・黒コショウ・バジル・オレガノ・ローリエ・ニンニク

398:困った時の名無しさん
06/06/08 21:49:33

> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ
> ローリエ


399:困った時の名無しさん
06/06/08 23:01:32
>>398
じゃあローレル

400:困った時の名無しさん
06/06/09 08:11:08
>1
ホールトマトって、切ってない、ただのトマトの事だ。
缶詰を意味しない。
1のくせにそんな事も分からずに、と小一時間...

401:困った時の名無しさん
06/06/09 08:25:21
Wikipedia項目リンク

402:困った時の名無しさん
06/06/09 21:01:34
素麺の麺つゆとかに入れてもうまい。
和食系統のレシピもっとないかね〜?
肉じゃがに入れてもよさそうだよね?

403:困った時の名無しさん
06/06/09 23:57:27
塩ラーメンに、レタスとトマト入れて
オリーブオイルと、パセリ散らすと、イタリアンっぽくなる。

チーズ入れてもいいかも。

404:困った時の名無しさん
06/06/12 21:05:19
チキンのトマト煮をつくりました。ソースが余ったんですが何に使うといいですか?
入れたものは、野菜少々と塩胡椒、コンソメです。

つくり方も書いてもらったらうれしいです。
かんたんなのお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/117 KB
担当:undef