★おもてなし料理★ at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:安松
06/01/28 09:48:42
初めまして。山葵を3本頂いたのですが、どう料理をして良いか悩んでいます。
何か、良い料理の仕方があったら教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

201:困った時の名無しさん
06/01/28 14:57:09
>>200
山葵っすかぁ。こんなのはいかがでしょう?
◆仔牛肉のカルパッチョ・山葵ソース
山葵、白ワイン、生クリーム、塩胡椒を混ぜ合わせて山葵ソースを作る。
薄くスライスした仔牛肉(冷凍庫で軽く冷やすと切りやすい)を
皿に丁寧に並べ、ルッコラ(無ければサニーレタスかコスモリーフ等
生で食べれる柔らかめの葉物野菜がお薦め)を刻んで載せ、
削ったパルメザンチーズと山葵ソースをかけて出来上がり。
仔牛肉は鮪や白身のお魚、ホタテなどに変えてもOKです。

202:安松
06/01/28 22:42:22
有難う御座います。鮪が冷凍庫に入っているので、明日作ってみようと思います。

203:困った時の名無しさん
06/01/29 10:39:28
レタス、赤・緑のピーマン、トマトを小さな角切り。
玉葱をみじん切り。
茹でたエビ・イカ・ホタテなどの魚介類と野菜を混ぜ合わせて
エクストラバージンオリーブオイル、白ワインビネガー、
イタリアンパセリ、山葵、塩・こしょうを合わせたドレッシングで
和えるて、サニーレタスを敷いた皿に盛る。

204:安松
06/01/30 00:33:38
昨夜作ってみました。
分量が分からなかったので味を見ながら作ったのですが、
あの味で合ってたのかどうか・・・。
美味しかったです^^。
有難う御座いました。

205:困った時の名無しさん
06/01/30 11:10:08
山葵いいよなー。
見栄えがするお寿司や生ちらしなんかにも使えるし。
みんなで飲んで食べて騒いだ後、シメの山葵茶漬けなんて
最高のおもてなしかも。
山葵と大根おろし、いくらとあさつきを散らした和風パスタも美味。
子供さんは食べられないから、大人向けだね。

206:安松
06/01/30 17:09:50
山葵茶漬けは作りましたよ。
山葵の量が多かったせいか、風邪のせいか、
主人は鼻水を出しながら食べてました。
いくらも冷凍庫にあるから、次はパスタをしてみます^^

207:困った時の名無しさん
06/02/26 12:18:58
栗原はるみのおもてなしレシピ本は、よく見て作る。

208:困った時の名無しさん
06/02/27 17:26:45
ひな祭りに良いレシピはないでしょうか?
ずっと入院している祖母が来るのですが、あまり食べられないので
せめて見た目が良くて、美味しいものを作りたいのですが
ちらし寿司くらいしか思い浮かびません。
良ければ、ご意見お聞かせ下さい。

209:困った時の名無しさん
06/03/01 23:26:09
簡単で見栄えがいいから、良く作るのがキッシュかな。

市販の冷凍パーイシートを型にひいて、炒めたほうれん草とベーコンを投入。
卵液を混ぜて作って(生クリームと卵)流し込む。
上に黄色や赤、緑のピーマンなんかを散らして、ピザ用チーズをふってあとはオーブンでキツネ色にすれば完成〜。

簡単なのに手が込んでるように見えてお得ですw

210:困った時の名無しさん
06/03/02 03:22:36
プチトマトをところどころに点在させてもおいしいかもよ?

211:困った時の名無しさん
06/03/02 21:04:00
おばあちゃんなら海老や蟹など、具材を豪華にした茶碗蒸しとか
色どりの綺麗なお扶を使ったお吸物とか、柔らかいものも
いいんじゃないかな。

212:困った時の名無しさん
06/03/03 01:40:09
飾りをメインにして、おかずは御節の中身みたくすればいい。
砂糖で甘く煮た手まり麩とか、アナゴの白焼きとか。

食べ終わってもキレイな飾りが残れば・・・

213:困った時の名無しさん
06/03/03 10:32:28
208です。
色々なアイデアをいただきまして感謝です。
キッシュもふのお吸物もアナゴの白焼きも、どれも見栄えしていいですね。
皆様のご意見を参考に、和洋取り混ぜて出来るかぎりの料理を
作ってみたいと思ってます。
どうもありがとうございました。

214:困った時の名無しさん
06/04/05 14:55:18
主人の両親が初めて我が家を訪ねてきます。
出す料理はこちらを参考に決めたのですが、
料理を来る前からテーブルに並べておいても失礼にはなりませんでしょうか?
ちなみに我が家にはダイニングテーブルはなくコタツしかないのでそこに出す予定。

スレちがいならごめんなさい。

215:困った時の名無しさん
06/04/05 15:04:19
飯だけ食いに来るの?
そうじゃ無いとしても、料理は食べる直前にできたてを出したほうがいいと思う。
出前じゃ無いんだから。

216:214
06/04/05 17:10:01
>>215
夕食だけ食べに来ます。
主人と観光してきてうちでご飯という流れで。

でもいきなり料理がおいてあって乾杯!とかより、
先にお茶でもだした方がマナーとして合ってるのかなと思って。

217:困った時の名無しさん
06/04/05 17:41:41
>>216
個人的にはいきなり料理が置いてあると食ってさっさと帰れと言われてる見たいだなって思った。
座ってゆっくりお茶してじゃあそろそろ、って流れのがいいんじゃない?
マナーうんぬんはわからんけど。

218:214
06/04/05 22:03:55
>>217
確かに来る側からすればそうですよね。
ここで聞いておいてよかったー。
ありがとうございました。

219:困った時の名無しさん
06/06/26 09:36:37
いろんな家に食事に呼ばれて行ったけど、
みんな最初からテーブルに並べてあるけどな。
自分自身もお客さんが来てから並べたりするのは
バタバタしちゃって嫌だからそうしてた。


220:困った時の名無しさん
06/06/26 09:38:09
あーでも、サラダとか生物、暖めなおすものは出さないけど。当然ね。

221:困った時の名無しさん
06/07/01 18:25:01
今さらって感じのレスだなw

こう言ったのは親密度にもよると思うけど
私が友達の家に呼ばれた時は私も手伝ったりしたし
旦那の実家に呼ばれた時も手伝ってる

222:困った時の名無しさん
06/08/15 17:29:21
保守age

夏のおもてなし料理ったらなにがいいかな?

223:困った時の名無しさん
06/08/20 00:42:23
雑炊と冷しゃぶ。これ最強。

224:困った時の名無しさん
06/08/29 15:47:07
今度、祭りの打ち上げで30人前後が家に来ます
お寿司・さしみ・おつまみ盛り合わせくらいは頼むつもりですが
その他の料理で、来てる皆さんにやるなぁーと思われたいです
年齢的に50代前後くらいが多いいかと。
当方、30代前半戦で時間だけはたらふくあります
簡単で大量に作れて安い料理ってないでしょうか?
教えてください。お願いします。ホント困ってます。



225:困った時の名無しさん
06/08/29 16:00:24
きんぴら

226:困った時の名無しさん
06/08/29 20:25:35
>>224
夏野菜の揚げびたし、各種野菜の浅漬け、魚の南蛮漬けとか
作りおき出来ていいんでない?


227:困った時の名無しさん
06/08/30 05:25:35
>>224
祭りの打ち上げなら酒も入ってるでしょうし、刺身・寿司を取るなら
〆の汁物などがいいと思います。
豪快な「あら汁」などはどうでしょうか?
でかい鍋か寸胴ありますか?6リットルほどになるからなあ。
器は使い捨てで勘弁してもらいましょう。
下処理を丁寧にすれば材料費は安いです。
下のリンクは味噌仕立てですけど、大根いれて塩薄口醤油で仕上げても美味しいです。
URLリンク(www.age.ne.jp)

228:困った時の名無しさん
06/08/30 05:32:28
あと、煮物として筑前煮などは大量に作るとおいしいし
その年代の人たちには喜ばれると思います。
けれど、大鍋が用意できるか否かですねえ。

229:困った時の名無しさん
06/08/30 05:38:53
大鍋さえ手配できるなら上記の汁物+煮物の発想で
東北でよくやるという、「いも煮鍋」も面白いかもしれません。
レシピはいろいろあるようです。
URLリンク(www.google.co.jp)

230:224
06/08/30 13:35:34
汁物系はいいですね。巨大なお鍋の手配をしなければ・・・
キンピラ・筑前煮も頂きです。

あーぁーーーお皿は何枚必要なのかしら・・・考えただけで

こ う ふ ん



231:困った時の名無しさん
06/09/05 22:29:16
皆さん、どんなおもてなし料理をしたらいいか教えて下さい。

人数、大人5人(女3人、男2人)
一応、手抜きと言うか出来るだけ簡単且つ豪華にしたいので
メインはお刺身の盛り合わせにしようと思います。
これは、買ってきたものを盛り付けるだけで問題ないですが、
他をどうしようか悩んで居ます。

・お吸い物→どんなお吸い物がいいでしょう?刺身が沢山あるならシンプルな
        ものの方がいいですか?
・ご飯→普通の白いご飯でいいですか?時期的に栗ご飯はどうかな?と思ったけど
       お刺身と一緒に出すなら、やはり白いご飯の方が良いですよね?

後、2,3品ちょっとした野菜のおかずで見栄えが良いものを
考えてます。トマトやキュウリを切っただけのモノでもいいかな(夏野菜ってだけで美味しそう?)

何かお知恵を下さい!
レシピじゃなくても(レシピも歓迎ですが)こういう料理はどうか?ってアドバイスなど
よろしくお願いします。

232:困った時の名無しさん
06/09/06 17:18:02
オネガイシマース

233:困った時の名無しさん
06/09/06 18:55:30
>>231
お酒を飲むかどうかで変わってくるかも?
酒飲みなら刺身は肴として楽しんで、何切れか残しておいたのを
〆にお茶漬けにすると良い。

他にはイカと里芋の煮物なんか秋っぽいよね。
キュウリは浅漬けにしたら?

234:困った時の名無しさん
06/09/06 21:27:08
>>231
・お吸い物→女性が多いようですし、お野菜たっぷり系が喜ばれるのでは
ないでしょうか。  けんちん汁やなめこ+他きのこたっぷりのお味噌汁とか。

・ご飯→お酒を飲む方なら、お刺身は酒のあてになってしまうでしょうから、
栗ご飯は喜ばれると思いますよ。
でも家では普通の白いご飯も用意しています。たまにお茶漬けを希望される
場合も有るので。  ご飯は多めに用意しても余れば冷凍出来ますし。
あと漬物の盛り合わせがあると喜ばれますね。


235:234
06/09/06 21:29:10
連投スミマセン。
>>231
トマトは冷え冷えを切って出すだけでおいしそうですね。
ただメインがお刺身と言うことなので、味がどれも淡白ですし、ちょっと濃い
味付けの物もあるといいかと思います。
例えば・・・
・イカの付け焼き。 香ばしさが味のメリハリになっていいですよ。
マヨネーズを添えれば若い方も箸が進むようです。余った付け汁でしし唐や
ピーマンを煮て添えると見場もいいですよ。
・豚の角煮。 定番ですが合わせる野菜を筍や里芋にすると秋らしいですね。
食欲がある方が多いなら、揚げ餅を一緒に盛って汁を絡めるのもオススメです。

236:224
06/09/07 12:05:50
皆さん、色々とご教示ありがとうございました
何度もすいません。ちょっとおもてなしとは違いますが・・・意見をお願いします
ビールの冷やし方の問題なんです
ビール中ビン2ケースと缶ビール350を2箱買う予定です。
しかし、それだけの量を一度に冷やしておける冷蔵庫がうちには存在しません
で、衣装ケースの透明なやつに氷を入れて全てを冷やしておこうかと思ってますが
客前にだしてても失礼にならないでしょうか?
また、これは使えるって言う知恵はないでしょうか?

今からもうテンパッてます。

237:困った時の名無しさん
06/09/07 18:56:57
>>233
ちょうど美味しそうな里芋が宅配野菜とってるところから届きましたので
イカと煮物にしてみます。野菜は浅漬けにすれば一手間加えたって感じで
そのまま出すより良さそうですね(手間っていっても簡単だし!)

>>234-235
けんちん汁、作ったことないけどチャレンジしてみます。
お酒はナシのパーティなのですが、栗ご飯やっぱり捨てがたいので
今日明日悩んで決めます(作らない場合は、栗を蒸したものを出そうかな)
他にも色々ありがとうございます。付け焼きも美味しそう、しし唐、ピーマンなど
苦味(辛味)のあるものも一つあると良いですね。

取りあえず、大まかなレシピが決まりました。大感謝ありがとうございます!

>>224さん
224タソへのレス、私も参考になりました。お互い大成功するように頑張りましょう
衣装ケースのアイディア、いいと思いますが、客前に出さずに見えないところに
置いて必要になった分だけテーブルに出したほうが良い気がします。

238:困った時の名無しさん
06/09/07 20:06:23
もてなす相手いねーよ

239:困った時の名無しさん
06/09/07 20:43:25
>>234>>224さん
衣装ケースはいいアイデアだと思うけど、客前に出すよりキッチンの
見えないところのほうがいいと思うよ。
お客様が直接気軽に新しい缶をおかわりしやすいに考えてのことだと
思うので、それなら10本ずつくらい大き目の木の桶(お寿司混ぜるやつ
でも有り)に氷をはってお食事をする部屋に持ち込んだほうが見た目が
いいと思う。
ガラスの大きな器も見た目綺麗だけど、酔ってガチャgチャしたら
危なそうだから木の桶をすすめる。

240:困った時の名無しさん
06/09/11 01:33:39
明日美味しいシャンパン(甘口・やや辛口)が手に入ったので
月1で遊びに来る友達を招きました。ただ仕事の都合で23時ごろ到着予定なので

・カルボナーラ(二人で一人前)
・スモークサーモンのマリネ
・野菜スティック
・ピンチョス(チーズとか生ハムとかヤングコーンとか適当に)
にしようかと思ってるんだけどなんだか字面だけだと物足りない…

何か足したらよさそうなものあります?魚卵以外だったらなんでもいけます

241:困った時の名無しさん
06/09/11 12:54:27
>>236
でかいクーラーボックスって無いのか?
無いなら衣装ケースは絶対見せない方が嬉しいな

242:困った時の名無しさん
06/09/12 01:03:47
彼が来たときの簡単にできるおもてなし料理のレシピがありました。
無料レポートです♪

URLリンク(fm7.biz)

243:困った時の名無しさん
06/09/12 08:41:40
>>236
30人なら酒屋に冷たいビンビールを3ケースほど時間指定で届けてもらう。
交渉して残った時の返品が可能なら4ケースでもいい。
祭りがらみなら地元の酒屋は色々と交渉可能(栓抜き貸してくれたり紙コップサービスしてくれたり。)
あとは日本酒(ひや)や焼酎(お湯と氷)でいいだろ。

244:困った時の名無しさん
06/09/12 08:46:14
そうそう紙コップは一人3個は使う計算しておいたほうがいいよ。

245:困った時の名無しさん
06/09/12 08:57:12
大勢の時はビールも大ビンのほうが補給も楽だし割安だと思う。
もちろんケースとビンは返すので、正味中身だけの値段。

246:困った時の名無しさん
06/09/12 09:26:06
祭りの打ち上げ30名様4〜50歳代飲み物お見積もり
ビンビール大ビン3ケース
日本酒2本(紙パックで良い)
焼酎麦1升いも1升(紙パックでよい)
ミネラル水2リットル入り
ウーロン茶2リットル入り
ポットにお湯
こんなところかなあ・・・。
最近日本酒飲む人少ないかも?地域にもよるけど。
まあお酒は残れば料理に使えるし。

247:224
06/09/12 17:33:02
奉りは来週の日曜が開催日です
そろそろ、お皿の準備を始めましたよ。去年祭りの座の方に情報収集を致しました
人数は大人が約30人子供が20人近くになるだろうとの事です。
小皿、中皿、ビンコップ、湯のみは50個ずすは発見できましたよ
紙コップ類はみっともないらしいです。けど、漂白・洗いが大変です
自分が思ってた祭りとちがって、おごそかに行われる方の奉りらしいです良く言う神事?
お寿司は取らなくて、おにぎりで良いそうですが、手間が・・・・
近所の方の協力があるそうですが、いったい何個ってか何合(゚д゚)・・・・

メニューは、おむすび、はちもり、きんぴら、サラダ、子イカの醤油煮、
吸い物を考えましたがお椀が足りませぬ。後はキュウリ茄子の浅漬お漬物類にお菓子とあたりめで何とかしようかと・・・・
>>241でかいクーラーは子供用のジュースを冷やそうかと
飲み物は、お酒4升←決まってるらしい。他にビール、焼酎 米麦芋各1升ビンで・・・

何だか食べ物のメインがなさそうな気が・・・
考えただけで気持ち悪くなってきました(´・ω・`)




248:困った時の名無しさん
06/09/14 13:20:21
お神輿担ぐようなお祭りじゃあなかったのね・・・。
日本酒4升ならビールは2ケースで充分かなあ。
毎年のことだから公民館みたいなところにグラスやお椀、お皿を常備するなり
持ち寄って共同で調理すればいいんだろうけど地域の習慣とか色々と大変でしょうね。
経験者の知恵と食器、調理器具は思いきり借りて利用しましょう。
50人分のおにぎりとなると最低100個・4升は米炊かないといかんだろうなあ・・・。

子供向けに鳥からあげとかハム・ウインナ
大人向けに〆鯖なら当日は切るだけ
あたりめ焼くのも大変だから松前漬け
使い捨て食器つかえないとお片付けも大変だ・・・。
せめてプラスチックの銀色大皿あたりは利用しましょう。

この経験が地域の協働につながり
いざ災害などという時に役立つと思います。

249:困った時の名無しさん
06/09/14 13:34:03
近所に吉野家とかホカ弁屋があれば「白ご飯」の相談には乗ってくれると思う。


250:困った時の名無しさん
06/09/19 03:02:55
妙に結果が気になる。

251:224
06/09/22 17:29:46
とうとう、明日になってしまいました
ビール冷やすのを、衣装ケースから
スーパーに頼んで発泡スチロールの箱をゲットしてきましたよ
追加で、枝豆の冷凍を準備しましたよ
デザートで、タルトを作ろうと思ってます。缶入りタルトを50枚分買って
生クリームと缶詰の果物を乗せようと思ってます





252:224
06/09/25 18:15:09

結果、報告します。
おにぎりは4升分作りましたよ。大皿直径35cmくらいのさらに8皿で乗りきれました
きんぴら、酢の物、筑前煮は結構食べて頂けました
生野菜のサラダは全然食べてもらえませんでした。
サラダにドレッシングかけてハムを乗せただけでしたが。生ハムだったら良かったと思います
ハムの人のハムだったので少し硬かった。だからだめだったのかなぁ
デザートは、準備が楽でなかなか好調でした
子供用のチキンバーは大人にも好評でした。冷凍食品ですが、辛目のやつなら更に良さげ
枝豆の冷凍は、お皿に乗せとくだけで準備ok食べれるのでわりかし楽、テーブルの上の
緑が新鮮な感じで見栄えもよしでした。
結局、全員で60人弱くらいでした。長テーブル(座卓)を12台 使用
子供が20人くらいとの情報でしたので甘く見てたら、小学生じゃなくて高校生の子供でした
子供用に150円分、駄菓子屋でお土産を袋詰めしてもらってましたが、高校生でしたので・・・
事情を話して、高校生にあげましたが、なっかしい10円、20円のお菓子(当たり付き)だったので
逆に結構喜んで頂けたみたいです。
ビールは大ビン2ケース、氷に着けてたのでテーブルに出す時、拭くのがメンドいです
極限まで冷やして前もって吹き上げしといたがよさそうです。
ビールの半端が出るのでやはり、お酌係りは要るようです。
料理が残る事を見越して、折箱?を用意してました。手伝いの奥さん達に好きに詰めて
持って帰ってください。とお願いしたら。皆さん凄くお持ち帰りしていただけました
これだけ、大人数になると座布団は必要ないようです。50枚は準備してましたが
近所の大御所の奥さんの一言で必要なしになりました
彼女いわく、大人数の時は座布団引いたらそこにしか座れないけど、無い時は勝手に詰めて座ってもらえるらしいです

役に立たないかも知れませんが以上、結果報告でした

253:224
06/09/25 18:20:33
長文、読みにくい、誤字脱字でスレ汚しすみませんですた

254:困った時の名無しさん
06/09/25 23:29:17
>>224
大変でしたね。
結果報告、今後の参考にさせてもらいます。
お疲れ様でした。

255:困った時の名無しさん
06/09/26 05:59:40
すげー!
お疲れ様でした。

256:困った時の名無しさん
06/09/27 01:43:39
>>224
お疲れ様でした。
お持ち帰りの折箱<ナイス気配りアイデア
残っても大変だし、用意があると気兼ねなく持ち帰れますよねー。

257:困った時の名無しさん
06/09/27 22:20:54
すばらしい。
スレタイにある「おもてなし」
>>1には「見栄え」とか「豪勢」「プロっぽい」などのキーワードがならんでいました。
どうしてもそうした方向に流れがちな「おもてなし」ですが
>>224さんは大人数を対象に限られた条件のもと「冷たいビールを用意する」
「年齢層にあった料理を用意する」「応援に集まってくださった方がたに
対する気配り」などもっもと大事な「おもてなしの心」を見事に実践なされたことに
敬服いたします。
今後の参考にさせていただきます。


258:困った時の名無しさん
06/10/27 19:18:39
アゲマスヨ

旦那の誕生日祝いに、鯛の塩釜とウ゛ィシソワーズを作る予定ですが
あと1、2品ないとですよね。どんなレシピがいいのかアドバイスしていただけないでしょうか?
お願いします。
ちなみにカボチャは食べられません。おいしいのにね。


259:困った時の名無しさん
06/10/27 19:34:33
>>249 同意 今時吉野屋の牛丼が 貴重で一番いい
ただし 完璧に再現しないと意味がない

260:困った時の名無しさん
06/10/27 19:55:45
>>258
肉料理があるといいかもしれませんね。
煮込みハンバーグとか、ラムチョップの香草焼なんかどうでしょう?

その他、箸休め的に野菜のピクルス。


261:困った時の名無しさん
06/10/27 20:43:47
ラムチョップ大好きです。だけど魚と肉になっちゃうな〜


262:困った時の名無しさん
06/10/27 20:45:05
>>261
その「だけど」の意味は?
魚と肉じゃダメなの???

263:困った時の名無しさん
06/10/27 20:58:03
なんかメインメインかなと思って
2人で鯛一匹なので

264:困った時の名無しさん
06/10/28 04:11:33
>>263
トマトやナスなど、野菜を多く使ったブルスケッタでも出してみれば?

彩りも綺麗だし、バゲットを薄くすれば、そう重くならないし。
立派な副菜になると思う。

265:困った時の名無しさん
06/10/28 04:42:45
>264
いただきました。
パスタかパンつけるかどうか迷ってたし、これならサラダも兼ねてていい!
塩釜もハーブ系で行こうと思っているので助かりました。
アドバイスありがとう。
これからレシピググッてこよっと


266:困った時の名無しさん
06/10/29 12:33:25
今度一級の調理検定で
「65歳のおじいちゃんの誕生日祝いの食事」がテーマでおもてなし料理を作るのですが、どんなものが良いでしょう??
時間は60分以内です。自分は洋食がいいなと思ってます。
前菜 副菜 主菜 汁物+プリンって構成で必ず大根の千切りをどこかでいれないといけないらしいです。
何回か練習するので材料費があまりかからないもので、今から1月下旬にかけて手に入る食材でなにか良い料理ありましたらアドバイスお願い致します。

267:困った時の名無しさん
06/10/30 00:05:42
>>266
> 今度一級の調理検定で

だったら自分で考えようよ…。
意地悪じゃなくて、貴方のために。

268:困った時の名無しさん
06/10/30 00:31:09
そだね。
頑張れ!

269:困った時の名無しさん
06/10/31 09:30:24
メニューの一つも考えられなくて一級取ろうだなんて、甚だしい。
つか取る資格ないじゃん

270:困った時の名無しさん
06/10/31 11:59:11
資格はどうせもいいが合格者がどんなのを作ったかは気になるところ

271:266
06/10/31 13:28:34
すみませんm(__)m
メインは「鳥と野菜のホイル包み」味付けは塩こしょうで。
前菜は鱈のマリネにしようと考えました。
他が思いつきません。

272:困った時の名無しさん
06/11/01 06:42:53
>>271
> 他が思いつきません。

そこを考えなきゃ。
一級ともなれば作る技術うんぬんより、そっちのほうが大事でしょ。
今はネットで情報が簡単に手に入る時代。
目の前にある箱は、こんな所に書き込むためだけにあるんじゃないよ?

273:困った時の名無しさん
06/11/01 12:07:10
まず懐石の基本を勉強してください。
あとコース料理の基本。
おもてなしはまず「心」そして「流れ」です。
設問の「65歳のおじいちゃんの誕生日祝いの食事」というのは
非常に多きなヒントがあります。
祝いと寿ぎ(コトホギ)の意味を考えてください。
定番の品もアレンジしだいです。
例(鯛・赤飯)
和洋中はこだわらなくてもいいです。
たとえば茶碗蒸し一つとっても中華風・洋風へアレンジすることが可能です。


274:困った時の名無しさん
06/11/17 16:56:38
良いアドバイスしてくれた人いるのに
読んでないのかなーモッタイナス

275:困った時の名無しさん
06/12/14 08:43:08
これからの季節、簡単で見栄えもして美味しいのは
ロースとビーフ、ロースとポーク、ロースとチキン。
予算に合わせてどうぞ。

丸鳥のローストなんかは、安くて旨いし、豪華だぞ。

276:困った時の名無しさん
06/12/20 02:23:02
特にパーティをする予定はないけど、
うちの彼氏がよく会社の先輩のホームパーティーに呼ばれるので
彼と結婚した際にはきっとうちでもやる事になるであろうと思ったので
自分で出来る範囲のメニューを考えてみました。

多国籍風
・てりやきソースの一口豆腐ハンバーグ(大皿にどーんと盛り合わせて小口のネギを散らす)
・ナスと玉葱のミートソースグラタン(ソースは市販のを使用)
・小エビの中華風サラダ(茹でた冷凍小エビ、白髪ネギ、春菊、レタス、ゴマ、中華ドレッシング)
・茹で野菜の粒マスタードマヨネーズ和え(野菜はじゃがいも、エリンギ。混ぜる時にアボガドも足す)
・お吸い物(先にそーめんを茹でておいて、食べたい人にはお吸い物に入れて出す)

和風
・からあげ(油淋鶏ソース、マヨ明太ソースを一緒に別な皿に分けて出す)
・納豆の天婦羅(揚げ物をさらにする余力があれば)
・茹で野菜の烏賊ピリ辛あんかけ(野菜はもやしとかきゃべつ)
・胡瓜としめ鯖とわかめの和え物
・蓮根のきんぴら
・擦ったやまいもと叩き梅をかけたゴハン

こんな感じでどうでしょうか?先輩の彼氏のすごい酒飲みなのですが
私はあまり飲まないので、おつまみになるようなオカズが思いつかないのです。
全く持って急いでませんが何かアドバイス下さい。

277:279
06/12/20 02:27:51
間違えました
×→先輩の彼氏のすごい酒飲みなのですが
◎→先輩も彼氏もすごい酒飲みなのですが

あと茹で野菜の粒マスタードマヨネーズ和えには、
アボカドじゃなくてブロッコリーとかの方が合いそうですね。

278:困った時の名無しさん
06/12/20 03:57:28
お好み焼きは、ドイツの人に日本のピザだと大好評らしい。

このトピックが参考になった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

279:困った時の名無しさん
07/04/06 02:28:17
あげ

280:困った時の名無しさん
07/04/23 20:54:59
納豆が沢山あります。
何とかこれで見栄えが良い料理を作りたい

281:困った時の名無しさん
07/04/23 21:07:05
納豆のゲンコツあげとか、納豆チャーハン上に小口ネギとかつおぶし山ほどかけるとか
あとは小鉢として長いもとかオクラとかとあえて人数分ならべておくとか・・・



282:224
07/08/31 15:00:06
去年に引き続き、また今年も祭りの時期が近づいてきました。
2年連続なのでさすがにきつい(´・ω・`)
けど今年が最後です。頑張ります!!



けど、お財布大ピンチ・・・・
お金掛けずに大量に準備出来る事はないでしょうか?
去年の教訓をもとに、自家製栽培でオクラ・なすびの生産体制は整ってます


283:困った時の名無しさん
07/08/31 15:15:31
そう言うのってお金出してもらえないの?
もし地域のお祭りとかの打ち上げなら224が全部自己負担するのはおかしいよ
50過ぎのおっさんたちがそこまで気をまわさないのも何だかなって感じだな

まあ、頑張れ

284:224
07/08/31 18:15:04
>>283 ありがとうこざいまする
幾ばくかのお金は頂けます。4まんくらいです
実際は、何もお構いしなくていいとの建前になってるらしいですが・・・
実際は・・・・

285:困った時の名無しさん
07/09/03 02:31:03
初めましてです。
火曜から夫の両親が我が家に泊まります。
お昼は外食のつもりですが、夜二食分を
どうしようか悩んで胃が痛みます。

60前後の夫婦にどんなものを出したら、喜んで
もらえるでしょうか?
一食は和食、もう一食は中華か洋風でと考えてますが、
私なんかに和食を出されて、挑戦的とか
思われないですかね?

286:困った時の名無しさん
07/09/03 05:42:13
>>285

case1
和食は出さずに2食とも洋風か中華で、
「すみませ〜ん、私こんなのしかできなくて〜。」と言いつつ、
お姑さんに「今度○家の味を教えて下さい〜。」と頭を下げる。

case2
美味しい和食と中華(または洋食)でお舅さんの心を鷲掴みにした上で、
「すいませぇ〜ん、こんなものしかできなくてぇ〜。」と謙遜して、
お姑さんのライバル心&嫁イビリ心を刺激する。

お姑さんは嫁に対する対抗意識で何を作っても色々言ってくるだろうから、
まずは君がどちらを選択するのか聞こう。話はそれからだ。

287:レブ ◆CFGN/LvlWI
07/09/03 08:48:15
>>277
お二人とも飲兵衛ですか…
こんなのどうでしょう
生ハムで何か野菜を挟み、チーズ(良くパスタ屋で見かける粉チーズ)を上からパラパラと。
手でもフツーに食べられるから、喜ぶと思う。

288:困った時の名無しさん
07/09/03 11:56:13
構える必要ないのでは。
素材勝負で新鮮なもの揃えてあげれば喜んでくれると思う。
それよりともに過ごしてにこにこしてる方が相手には良いと思うよ。
自然体でこころからのおもてなし。それに勝るご馳走はないと思う。
その世代ならおいしい豆腐や豆類。体に優しい野菜類の煮物等。
いつも作ってる得意料理も。新鮮な魚介類も喜ばれる。
慌てて背伸びした料理作っても失敗の可能性あるから。

289:困った時の名無しさん
07/11/08 16:49:55
近々、友達親子が遊びに来ます。
親子同じメニューのランチを出す予定ですが、4歳の女の子が食べられる
メニューが分かりません。
(もしかしたら、6歳の男の子も来るかもしれません)
アレルギーはないようです。
特に小さいお子さんが嫌がらないお野菜のメニューが分かりません。
家には赤がいるため、ある程度前もって用意出来ると助かります。
アドバイスよろしくお願いいたします。

290:困った時の名無しさん
07/11/09 08:58:46
上げさせていただきます。

291:困った時の名無しさん
07/11/10 09:36:52
>>289
その年なら何でも食べられる。
ただ、好き嫌いによるかな?
シチューとかカレーとか煮込み物なら楽だと思う。
あと、食べやすいおにぎりや、パンとか。



292:289
07/11/11 06:37:48
>>291
レスありがとうございます。
やっぱり、好き嫌いによりますよね。
私が小さい頃に野菜料理が嫌だった記憶があるため、何を出せばいいのか
悩んでしまいました。
シチューはいいですね。参考になりました。

293:困った時の名無しさん
07/11/13 16:32:44
>>289
まだ見てるかな?
昼なら、サンドイッチ用のパンと具を用意して、みんなではさんだりは?
ハムとかチーズをハートや星に型抜きしたらよろこぶよ。

前日→シチュー作る
卵茹でとく
当日→キュウリなどの挟む野菜を切る
ツナ缶あけてマヨネーズまぜる
ゆで卵にマヨネーズry

出来合いのローストビーフとか買ってきて挟むと豪華。
赤ちゃんがいるなら楽なのが一番!

294:困った時の名無しさん
07/11/16 22:32:06
        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: donatuhaumaikedo
     /⌒ 丶'   ⌒):::
     / ヽ     / /:::
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

295:困った時の名無しさん
07/11/30 11:34:30









   ノノノハヽ
    川VvV) <ぺぱみんとしゃわ〜
  / U  つビシッ
  し'⌒∪

296:困った時の名無しさん
08/01/20 01:12:22

                   /冫、 )::
                  _| `  /::: 20ka
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:samu tamaran
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

297:困った時の名無しさん
08/07/26 15:45:46
8月に大人6人、2歳児3人の計9人で、ランチパーティーを開くことになりました。
料理は1人1品持ち寄りで、今のところサラダとコロッケを
持ってくる人がいることがわかっています。
会場が我が家なので、主食と汁物を用意しようと考えているのですが、
当日は朝から掃除や準備でバタバタしそうなので、
前日から用意できる料理だといいなと思います。
何かいいアイデアありませんか?よろしくおねがいします。


298:困った時の名無しさん
08/07/26 18:22:49
前日に作るなら当然冷蔵保存になるでしょうから、汁物は冷製スープにしては
いかがですか?トマトスープ、コンソメスープ、ビシソワーズ等、
暑い季節ですし、さっぱりと和風でいくのも良いかもね。
主食は、炊飯器にお任せの炊き込み系はどうでしょう?和風、洋風レシピは
調べればたくさんでてきます。ご飯の冷蔵保存はパサつきや硬くなる、麺類も
劣化は否めない。サンドイッチを作っても具から水分が出てパンがブヨブヨに…
せっかくのパーティーなら美味しく楽しくいきたいですよね。
なるべく掃除や準備を前日に済ませて、当日にある程度の余裕を持たせる方が
楽だと思います。

299:困った時の名無しさん
08/07/26 21:13:53
うなぎまぜごはんをよく作ります。たいてい好評です。
ごはんを炊く→うなぎ蒲焼きを親指大にきっておく→うなぎのたれとうなぎをごはんにまぜる
大皿に盛り、てっぺんに三ッ葉をどさっと乗せると豪華だし、たれのおかげでおいしいよ。
うなぎに火を通して刻むのは前日にしておけます。
この人数なら分量は、米5合、うなぎ一匹分、たれ1びん。もち米があれば一合分いれても。

汁物はとうふと生姜となにかのおすまし。
おいしい出汁さえ前日にとって冷蔵庫に入れておけば、具はシンプルに冷でも温でも。
なにかのとこには、しそ・菊・みつば・茗荷など香りものか、青菜のゆでたものやもずく。

300:困った時の名無しさん
08/07/26 21:22:18
追加ごめんなさい。おすましの中身、プチトマトも良いですよ。

それとどちらかというと掃除や食器の準備を前日の作業にしとおくといいかと思うんですが。。

301:297
08/07/27 15:43:04
炊き込みご飯や混ぜご飯よさそうですね。
冷たい汁物にすれば冷蔵庫から出すだけで済みますね。
掃除、食器の準備は皆様のご指摘通り前日までに済ませることにします!
ありがとうございました。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4548日前に更新/106 KB
担当:undef