総合質問スレッド@お茶・珈琲板 3 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/31 02:51:01
>>898>>899
二人とも(あるいは一人か?)もっといい餌くれ。

901:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/31 03:53:03 08hvKYA/
コーヒーって飲んだら寝れなくなるの?
全然それを感じたことがなかったんだけど
最近になってから深夜になっても全然寝れない

902:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/31 05:15:40
条例が気になってねむれない

903:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 21:27:35 zh+Stsy/
ここに賞味期限一年切れてるコーヒーがあるんだけど…いけるかな?

904:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 22:24:54
香りが飛んでなければ、オレならいく。

905:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 22:36:53 zh+Stsy/
>>904
サンクス

とりあえず飲んでみたけど…コーヒー通でもない俺にとって、味、香りの変化はわからなかったよ

906:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 23:06:27 UXSD7p1N
気になる紅茶があり調べているのですが、解決しないので質問させてくださいお

紅茶+マリーゴールドのフレーバーティー?を探しているのですが
関西でそういったものを扱っているお店がないかご存じないでしょうか。

検索してもハーブティーばかり出てきてしまい全然わからないのです。
ちなみにマリアージュやレシピエにはありませんでした。

907:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/03 20:50:38
マリーゴールドのフレーバーティー の検索結果 約 483 件中 11 - 20 件目 (0.13 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)

908:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/05 00:00:39 Q68Al6fw
妻が家で手軽にカプチーノを飲みたいので、コーヒーメーカー買いたいと言っています。
といってもコーヒーに詳しいわけでもなんでもなく、
むしろエスプレッソやブラックコーヒーは苦くて飲めない程度です。
要はスターバックスで飲むような、甘いコーヒーを手軽に飲みたいということらしいです。
自分も全く器具等に詳しくなく、価格.com辺りで調べると、
ネスプレッソC290/D290辺りが手軽に作れそうなのですが、
さりとて他のメーカーのよさも正直さっぱり分からない状況です。
最大5万円程度の予算で、そんな希望を満たしてくれる器具ってありますでしょうか?
器具のスレもあるようですが、専門的なスレのようですし、初心者的な質問と思いこちらに書き込みました。
不足する情報がありましたらご指摘ください。

909:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/05 00:44:39
>>908
多分これが一番安い。
URLリンク(jp.nescafe.com)

どの方式か絞って、各スレで聞いた方が良いと思う。
初めてのエスプレッソマシン3杯目
スレリンク(pot板)
全自動エスプレッソマシン比較スレ
スレリンク(pot板)
【値上げ?】ネスプレッソ★6カプセル目【アルミ】
スレリンク(pot板)
5マンの予算は、マシン代のみなのか、グラインダー(ミル)も含むのかの明記が欲しい。
後、手軽の範囲がどの程度かもはっきりさせた方が良いと思う。
手動良いなら、最低限の入門機クラスなら一式そろうけど、少しでも上を見るとその予算では無理。
エスプレッソスレの参考サイトを読んでみてね(カプチーノの淹れ方が出来るか確認)。

910:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/05 01:44:11
>>908
こだわらないで手軽にと言うことであれば、
直火式と、電動泡立て器と言うのが最も安くつくかと。
直火式は→ URLリンク(www.amazon.co.jp)
電動泡立て器は→ URLリンク(www.amazon.co.jp)
電動泡立て器は、ダイソーで300円ぐらいでも売ってた。

また、「いくら何でも直火式は嫌」ならば、こういうのもある。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こだわらずに上記で済むならそれでもいいんじゃないかな。

でもぶっちゃけると、エスプレッソ器具も(まだ)必要ないと思う。
深炒り豆を使ってペーパードリップで濃く少量淹れたコーヒーと、
レンジで温めた牛乳を混ぜて、
美味しいシロップを混ぜる所から始めてはどうだろうか?
瓶入りシロップの販売あちこちやってるので、まずはそれを買ってみてはどう?
これを使ってるところも多い→ URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ダヴィンチはタリーズあたりでも売っていたような気が。
他にもこういうのもある→ URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こっちはバーが仕入れに使うような酒屋で時々見かける。
両方とも、オサレな小売店とかにも時々置いてある。

911:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/11 23:02:36 YJpOEnmL
ガストからいただいたダージリンの
ティーバッグで紅茶を飲んでいたのですが、
カップに入れて蒸らした一杯目より
その後ティーバッグをポットに放り込んだ2杯目以降の方が
ほんのり甘くておいしいのですが
味覚音痴でしょうか?

912:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/11 23:43:25
>ガストからいただいた

釣られないぞ。

913:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/11 23:54:13 YJpOEnmL
いただいたんです。
紅茶入門にこんなもんかな、と

914:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 13:19:39
>>911
ドリンクバーからくすねてきた物は
いただいたとは言わない

915:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 19:37:46 PEmt0Zbd
どなたかアドバイスを(´・ω・`)
日頃世話なってる紅茶好きの親にたまには高い紅茶でも飲んで欲しくて
プレゼントしたいんですが、5000円位までで何かオススメの物ありませんか?
物が多すぎて紅茶飲まない私は、どれ選んだらいいか分からない状態です。
日頃紅茶飲む方で、『これうまいぜ?』っていうオススメありましたら
教えて下さいませ。

916:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 22:36:32
>>915
親にどんなのが好みか聞けばいいじゃん

917:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 23:07:33
>>915
紅茶好きであればあるほど、
紅茶の中でも好き嫌いがはっきりして好みが別れるから、
具体的な好みを知らない人がプレゼントしない方がいいというのが、
このスレでの大まかな傾向。

紅茶に限らず相手の趣味の物を送るときは同じ事が言えるんだけどね。
自分の趣味にあてはめて考えてみるとよくわかると思う。

918:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/13 23:10:37
 だけどよほどぶっ飛んで外れたものでなければ(多分、ぶっ飛んでいたとしても)

>日頃世話なってる紅茶好きの親にたまには高い紅茶でも飲んで欲しくて

 こういう気持ちで子供が選んでくれたものなら、親は死ぬほど嬉しいと思うよ。
 茶に限らず、親ってそういうもんだ。>915、頑張って選んであげてほしい。

 購入手段は店頭?ネット?スーパー?915がどのあたりを見て迷ってるのかわからないけども
 916の言うように、親の好みも聞いてみるといいと思う。
 種類のお気に入り(ダージリンが一番とか、セイロンとか)とか、飲み方のお気に入り(ミルクティにするとかストレートのみとか)とかが
 分かれば、だいぶ選びやすくなると思うよ。
 

919:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 18:18:41
>>915
自分なら、普段高くて飲めないような超高級な紅茶をプレゼントされたいかな
でも高い紅茶って一缶2,000円とかするので、
やっぱり好みを聞いてからが一番だとオモ
もしくはオサレして美味しい紅茶店でお茶するとかも良いかもね

920:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 18:23:48
日本茶は缶から出したら、速攻 淹れないと苦くなるらしいです
ただ缶から出してから20〜30分後に淹れる場合でも、
既に劣化?して苦くなってるものなんですか?
数年間 謎でした、回答よろしくお願いします_m(  ;)m_

921:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 23:00:59
>>920
そのオカルト情報のソースは?

922:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 01:00:23
>>921
レスd ソースは会社の上司でした
苦くなるっていうのが嘘か真実なのかが知りたいです

これも根拠の無い言いがかりの一つだったのか、
彼の言う事が事実だったのか…

923:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 08:50:44
>>922
お茶の葉なんて、そんなに無闇に高価じゃないのだから自分で試してみれば良
いんじゃないの?


924:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 17:00:48
>>923  レスd
個々の味覚の話ではなく一般常識の範囲内として、
玉露などの高級茶でなく、200g/600円くらいの業務用のお茶での話です
「社会人としての常識」らしかったので真偽を知りたいのです

この上司には散々辛い目にあわされました
父が癌で亡くなったのは、根性が足りなかったからだとか
訳の分からない叩きをされたり…これは今でもトラウマです
ですが もう吹っ切りたく思いまして、こちらに質問いたしました

マジレスお願いします

925:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 21:07:01
>>924
マジレスすると、そんな事はない。

926:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 21:13:50
だから、自分で確かめろよ
これ以上のマジレスはねえよ

927:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 21:26:20
自分の確認可能外だから訊いてるんじゃないのか。
『個々の味覚の話ではなく』『「社会人としての常識」らしかった』などと言ってるので。

928:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 21:42:17
>>925 レスd
やっぱり上司が言った事は嘘だったんだ
超高級で温度や蒸らす秒数などに気を使って飲む玉露とかならともかく
業務用の安い茶にそんな訳がないだろうと

これで一歩前に進める、本当に有り難うございました

929:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/15 21:44:24
>>927
フォロー有り難う その通りです
言いたい事をそのまま言って下さって有り難うございました

930:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/17 00:12:44 leuTXcrW
レス付くかな?
質問です。
宇都宮のロビンソン(今のララスクエア)の一階に10年位前まであった
コーヒー喫茶の名前覚えてる人いませんか?オシャレな感じのカフェでした。
美味しくてしょっちゅう行ってたのに店名がどうしても思い出せない・・・。
チェーン店ぽかったから、他の県でもしまだ存在するなら是非また行きたい。
知ってる人、よろはくお願いします。


931:930
08/01/17 00:17:59
いまのTULLY'S COFFEEがあるところら辺にあったお店です。
ケーキとか軽食もたくさんあった。覚えている方よろしくお願いします。

932:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/17 00:53:32 pXvEQrKd
最近水の重要さに気づいた

何かお手軽におうちで良い水を精製する機械とかある?

933:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/17 02:11:44
>>932
山ほどありすぎてとてもじゃないがお勧めを絞れない。
まぁ中空糸膜タイプか活性炭タイプがお手軽だとは思うけど。

もし良い水が出る場所なら井戸掘っちゃえ。
うちは40mの深井戸でポンプ・配管まで込みで40万だった。
お茶のために掘った訳じゃないけど、
お茶も美味しいし、水自体も美味しい。

934:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 15:23:30 vQqJJhOR
タバコを吸う人はよくイライラすると吸いたくなる、と言いますが
自分はコーヒーが飲みたくなります。
酒もタバコもぜんぜんダメなのに若い時はコーヒーだけは1日7.8杯飲んでました。
今はさすがにセーブしてますが(1日2杯程度)飲まずにいられません。
これって中毒なんでしょうか?

935:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 15:50:37
覚醒作用があるからね

936:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 20:14:33
>>934
このスレで尋くということは、中毒でないと言って欲しいんだな。
そうは問屋がおろさないぞ。
ずばり依存症です。
コーヒーの香りに吐き気を覚えるようになるまで、コーヒー断ちをしましょう。

937:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/22 09:38:15 cUyXEFOB
優しい味のお番茶を探してます。

オススメなど教えていただけませんか?

938:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/22 10:43:13
ウチの場合コーヒーも紅茶もお茶関係は短時間でさっといれないと飲めない
律儀に蒸らすとくどくて飲めなくなる
水のせいもあるのかな?

939:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/22 22:14:59
>>932
          水          
スレリンク(pot板)

940:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/22 23:45:12 vHCH6fQB
横浜駅前で安いペットボトルまたは缶のお茶売っているところありますか?予算は一本60円くらいです。

941:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/23 10:03:35 SmNjJHMO
茶葉(煎茶)を通販で買ってみたいのですが、ネット検索してもいろいろ出てきて、何を基準に選んで良いのかわかりません。
グラム5、600円程度の、毎日飲む用のお茶なので、どこでも良いと言われればそれまでなのですが・・・。

別に大当たりである必要はないので、これは失敗した〜とならないような選び方とかありませんか?

942:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/23 11:20:07
>>937
加賀棒茶はいかがでしょう。
売っているデパートもありますよ。

943:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/23 17:58:12
>>941
まず、子供の頃から飲み慣れた産地のお茶を選ぶのがいいと思う。

自分は福岡出身なんだが、
一時期東京や大阪に住んでいたときに、
お茶にこだわりなんか持っていなかったんだが、
お茶がイマイチ合わなかった。

んで、ある時客先で出てきたお茶が凄く美味しかったので、
おかわりをいただくときにOLさんに聞いたら、
決して高くはない普通の八女茶だった。
実家で飯の後に飲んでいたような、安いもの。

これは「八女茶が一番!」と言う話ではなく、
飲み慣れってのはあるんだな、と言う話し。

944:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/24 19:14:17
私はカフェオレが好きなのですが
どんなコーヒーで作ると美味しいですか?
インスタントでもいいです。

945:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/24 22:42:54
>>944
ブレンディ?

946:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/25 14:30:52
>>944
インスタントの場合
牛乳で直接溶かすんだったら
ブレンディとかエクセラみたいな
溶けやすいのじゃないといつまでたっても溶けない
少量のお湯で溶かしてから牛乳足すんだったらどれでもいいとオモ
ちなみに俺はUCCザ・ブレンド 有機栽培珈琲で作ってる

947:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/26 10:59:04 nk4hxa0M
茶道の茶釜の周りに囲い(小さい屏風みたいなかんじ)の呼び名を知りたいのですが
ご存じのかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

948:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/26 11:13:49
>>947
「風炉先屏風」「風呂先屏風」

949:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/26 11:28:21 3ssUetxu
以前ある人が
「紅茶はティーバッグを浸けておくのは10数秒程度でいい
それ以上だと苦味が出てきてしまう」
という意見がありましたが、実際どうなんでしょうか?
テレビ番組で見たら結構それなりの時間を費やしていたのも見ましたし

確かに早く引き上げれば苦味がないのは事実ですが、
そして早く引き上げても味はちゃんと出ているのでいいといえばいいんですが
その味が本来味わう紅茶の味なのかな、苦味も含めたものもかな、
と疑問なままです
また自分はティーバッグにダイレクトに熱湯を直撃させてるので
10数秒でも水に色は出てきます

ハーブティーではなく、ごく普通の紅茶の話です
緑茶に関しては熱湯は渋みが出るからダメということなのですが紅茶もそうですか?

950:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/26 11:35:53
>>949
端的に言うと、「嗜好品だからあなたが好きなようにどうぞ」ですね。

「本来味わう紅茶の味」というならば、
ティーバッグでそれを言ってもしかたがないような気もします。
これはティーバッグを否定してるんではなくて、
求める物の方向性が違うと言うことです。

951:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/26 12:55:39 3ssUetxu
やはり苦味が出るとあれなんでさっさと上げようかと
貧乏性なんでちょっとで捨てるのはもったいない気がするけど・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4523日前に更新/216 KB
担当:undef