総合質問スレッド@お茶・珈琲板 3 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/16 12:33:35
コーヒーじゃなくて茶だろうが、まあ結局は349の言うとおりだと思うョ

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/16 13:10:16
サーバーに作り置きしてたのを平気で出すような店には行くな

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦
07/03/16 17:20:03
東京のバリスタって、どこか偉そうじゃない?
と地方から出てきたばかりの俺は感じる。
アートは綺麗が味が駄目。
なんか変わったね、バリスタって。

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/19 12:21:17 YncAZUDd
夕べ鍋で沸騰させたお湯にティーバッグを入れ、そのままにして朝までうっかり眠ってしまいました。
暖房はつけてないので寒い場所に置きっぱなしだったんですが、今日飲んでみたらチョット味が
マズイというか、いつもより妙な味です。

腐っているんでしょうか?それかティーバッグを漬けっぱなしで味が変わったんでしょうか?

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/19 12:25:13
腐ってはないと思う。
何というか・・・、いや、それだけだ。

355:353
07/03/19 12:29:26 YncAZUDd
(・ω・) ?最後のマズイ味まで出尽くしちゃってるってことかな?

356:↑
07/03/19 19:19:28 LECjsCtC
質問は質問スレでしようね

357:↑
07/03/19 20:26:28
だからここが質問スレじゃん?

358:↑
07/03/19 20:45:08 LECjsCtC
スマン。ちょっと興奮してて間違えちまった
過抽出だけじゃなくて香気が飛んだり酸化したりですよ
バッグの有無は関係なし
あと腐るっていうのは変な菌が涌いてるわけじゃないから違う

359:353
07/03/20 07:50:54 RqTaT0AM
ありがとん

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/22 13:50:03 BxUkeAb9
スレチだったらすぃません。
コンビニの珈琲につぃてなんですがMAXIMの新商品ハチミツ珈琲って美味いですか?

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/22 14:43:42
>>360
その新商品を買える環境にいないのでしょうか?
それとも、
自分では味がわからない味覚障害なのでしょうか?

自分で買って確かめずに、他人に聞く理由を教えて下さい。

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 02:36:41
そら「不味い」っていう人が多ければ、わざわざお金だして買わんだろ
だから聞いてるんだと思うが。

っつーか、回答もないのに煽るだけのレスするなよな 

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 06:43:35
ヲイヲイ
いくらの商品だよ
それぐらい自分で買って確かめれば良いだけのことだろ
それに>>362は煽りじゃなくて単なる質問だ

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 07:36:58
>>362は質問じゃないだろ。訳の分からんことを言うな。
と煽ってみる。

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 09:28:38
釣られてるぞ

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 23:42:29
麦茶って焙煎・粉砕されたのが無造作にバッグ詰(ティーバッグ)+パック(容器)詰されてますよね?
あれって味として相当劣化してるものですか?
ちなみに当方はHomebrewingをやっていて麦芽をグラインダーで挽いて糖化してビールを醸していて大麦にはちょっと五月蝿いです。

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/25 23:47:40
>>366
味の劣化はよくわからんが、うちは今でも粉砕していない、
ティーバッグに入っていない物をやかんで煮出してるよ。

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/26 00:59:53
ほんと五月蝿っぽい文章

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/01 17:40:03 XuEViHOs
MRF豆のMRFって何の略ですか?

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/01 18:39:21
>>369
URLリンク(money.2ch.net)

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 16:21:40
健康ブレンド茶(十六茶のようないろんなものがブレンドされてる)のスレは、ないですか??

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 17:31:46
>>371
★【アサヒ 十六茶】 リニューアル新発売
スレリンク(juice板)
ソフトドリンク板
URLリンク(food8.2ch.net)

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 18:18:56
すみません。
残念ながら、ソフトドリンクではないのです。
急須やポットで入れるお茶の方です。

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 20:00:07
だから、、それをソフトドリンクというのだよ

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 20:08:16
違うでしょ。

質問してる人は
ブレンドしたお茶のこと聞いてるんだよね?
ドクダミに鳩麦が入ってるやつとか・・混合してるやつ。

ハーブティーのスレや糖尿病に良いお茶なんてスレは
あるけど、そういったスレはないっぽいよ。
つくって見れば?

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/04 20:34:40
お茶の健康効果について比較検討するスレ
スレリンク(pot板)

【ダイエット】ドクダミ茶★プーアル茶★烏龍茶【美肌】
スレリンク(pot板)

【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
スレリンク(pot板)


あえてその手の話が出来るとしたらこの3スレかな。
371さんがどんな内容で話たいのかわかんないので、どうぞ参考まで。
私は「柿の葉や桑の葉、トウモロコシや干し生姜やゴーヤ、黒豆」など
飲むのでそんな話題は大歓迎です。


ゴーヤ茶単体のスレはいちお、あります。

【ダイエット】ゴーヤ茶(ゴーヤー)【痩せるの?】
スレリンク(pot板)

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/05 02:09:46 UTFPJu1n
レトロなタイプの縦長の陶磁器や銀器のコーヒーポットは
どうやって使ったらいいんでしょうか。
ドリップポットみたいな形(胴長)で、中に特に仕掛けがない物。
上に紙+ドリッパーでしょうかね。
高いものを買う予定はないのですが、オクなどで古いセット物を見ると
柄がオサレで気になっております。入れ方だけでも教えてください…。

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/05 11:00:57
あれは液体だけを移し入れて客のまえで優雅にサーヴするものでわ。

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/05 18:00:31
>>377
はじめまして。Aeropressと申します。
使い方の参考にどうぞURLリンク(images.google.com)

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/05 19:19:10
再起動してきました

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/06 11:42:07
>>375
>>376
ありがとうございます。
十六茶の味が好きなのですが、
お茶葉自体をブレンド
(緑茶やほうじ茶やウーロン茶ベースに、
和製ハーブ?の柿の葉はと麦くま笹などをブレンド)して、ポットややかんで、飲みたいのです。
ほっこり香ばしい風味や野趣あふれる風味などの味や香りのレパートリーもあり、
尚且つ、気のせいかもしれないが、健康にいいことしてる感がいいです。
スーパーやお茶屋さんでは見かけないため、
お土産屋さんで、たまに健康茶という名前で、
いろんなものがブレンドしたものが売ってるのですが、
その情報交換とか出来たらなと思い、質問した次第です。
スレ立てれたら、頑張ってやってみます。 過疎になりそうですが…

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/06 15:02:16 mtEKecrp
377です。レスありがとうございました。お返事遅くなりすみません。

>>378 そうなんですか! では入れるものは別に必要なんですね
どうりで比較的古くてもきれいなものが多い…納得
ありがとうございました。

>>379 これ面白そうですね〜ありがとうございます。

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/06 21:18:17
>>381
折角立てるなら、日本茶総合スレで草案書いてみたら如何ですか?
こーしたらあーしたらと膨らむかもしれませんよ。

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/06 21:20:00
すみません…草案とは何でしょうか?くさあん?

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/06 22:32:57
>>384
単純に言葉の意味が分からないなら、まずぐぐる。
国語辞典のサイトも多数ある。

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/07 15:00:34
草もちですね。

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/07 15:18:41
>>385
普通にいえばいいことなのにw 草案なんてw 知識人気取りの年寄り乙!

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/07 20:26:15
うちの子供(小学五年)は学級会で草案って言葉を覚えてきたぞ。

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/07 23:01:50 vWtVwgPl
なんでこの板、マテ茶のスレがないんだろう

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/07 23:20:32
>>389
果報は寝てマテ。

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 01:16:42
>>390
誰がウマイ茶をいれろと

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 12:14:45 bt61B47h
長さ5、6センチぐらいでマッチ棒よりちょっと太いぐらいの木製のスティックの一方に
ザラメみたいな茶色い砂糖が絡み付けてあるやつって、どこで売ってますか?
新宿で探した(アフタヌーンティー、私の部屋、キャトルセゾン、三越の地下、伊勢丹)
けど見つからず。昔は雑貨屋でよく見たような気がするんだけど。

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 14:50:45
近所のスーパーで売っているが…。

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 16:05:51
水の代わりに牛乳で淹れるコーヒーって
何コーヒーって言うんでしたっけ?教えて下さい。

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 16:30:24
>>394
ロイヤルミルクコーヒー

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/08 16:34:29
ああ、それだ。
dです。

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 08:33:41
ずっと探しているのですが、見つからないのでお尋ねします。

会社で(知らない人が)甘い香りのするものを作ってました。
・色は紅茶の色に近いですが、鮮やかな赤っぽい感じ。
・香りは柑橘系ではなく、紅茶の香りはあまりしませんでした。
紅茶の店でにおいを片っ端から嗅いだのですが該当なしでした。
ハーブティとかアールグレイとか買いましたがあまりに違いすぎました。
思い付くものがあれば教えてください。

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 12:28:29
>>397
ハイビスカスティー?

真っ赤だよ。
ちなみに紅茶の店にはなく、自然食とかハーブの店にあるかも。
フレッシュネスバーガーではレッドジンガーというブレンドで飲める。

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 12:34:04
>>397
URLリンク(wakou.cc)
これとか?
適当にググってみただけだけど

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 14:02:27
初歩的な質問ですが近所の、カップで出てくるコーヒーの自販機に「ブレント」「カプチーノ」「カフェラテ」があります。カプチーノは分かりますがカフェラテは普通のコーヒーとどう違うのでしょう?

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 14:51:46
カプチーノはわかるんだ?

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 15:18:47
>>400
自販機の中の人にきいてみる

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 16:26:21
>>401 泡の牛乳がのってるやつですよね?

>>402 じゃあ今度聞いてみますね (・∀・)

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 18:32:59
>>398
フレッシュネスバーガーで飲めるなら飲んでみます。

>>399
烏龍茶独特の香りがしそうですね。

参考にしてみます。

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 19:42:47
>>400
カフェ=コーヒー、ラ=と、テ=牛乳、だ
なので豆乳ラテを頼んだら豆乳と牛乳を混ぜた物が出てこないといけない
だがほとんどの店では間違った物が出てくる

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 19:59:52
>>405
何語だよw

「ラッテ」=「牛乳」

だろwww

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 20:37:56
ラッテなんだか、ラッテ、ラッテなんだもーん
ハニー=honey、フ=who、ラッシュ=rush

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 20:45:20
>>397
普通に考えて、ローズヒップティーだろ?

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 21:12:06
>>397
ローズヒップかハイビスカスかと思ったが
どっちもいわゆる「甘い香り」じゃないと思うんだ…。
茶葉はどんな形状だったのかな?

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 21:33:12
ローズティーじゃね?

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 22:28:31
メイクイ茶?

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 22:42:02
>>397で書かれてしまいましたが、
その赤っぽい「甘い香りのするもの」を作った本人です。



実はあれ、かき氷につかうイチゴシロップを5倍希釈しただけなんです。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 22:49:28
折角の良スレが↑この書き込みで台無しだね。

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 22:55:33
>>413
誰が見ても明らかな典型的糞ネタを放置できずピクッとしてしまったようですが
その耐性のなさには理由があるのでしょうか?

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 23:06:12
>>414
>>414

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 23:15:14
>>415
>>415

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/12 23:45:16
>>405

イタリア語 → 「Caffe Latte」 「カフェ ラッテ」 「コーヒー 牛乳」
イタリア語 → 「Caffe e Latte」 「カフェ エ ラッテ」 「コーヒー と 牛乳」 ※若干マイナーな言い方
フランス語 → 「Cafe au lait」 「カフェ オ レ」 「牛乳入りコーヒー」

たぶんカフェオレとごっちゃになっているのかと。

アクセント文字が出てなかったらスマン。

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/13 00:05:30
>>397
フルーツティー系ではないかと。
↓参考。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.paocoffee.co.jp)
URLリンク(www.twinings-tea.jp)
URLリンク(www.frutia.co.jp)
URLリンク(www.haas.co.jp)

フルーツティーと言っても、紅茶の茶葉が入るものと入らない物がある。
また、単品やブレンドなどもある。
ブレンドしてあるものなら、よほど飲み慣れた人が試飲しないと特定は不可能。

ティーバッグで出してるメーカーの、
多種詰め合わせ(アソート)あたりから探っていくのがいいかもしれない。

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/13 02:25:16
>>408-411,>>418

完成品?しか見なかったので、茶葉は見えませんでした。状況からしてティーバッグだと思います。

ローズヒップも買いましたが、紫がかった赤っぽい色だと思います。甘い香りではなく酸味のある香りと感じました。

ローズティーは飲んだ事ありませんが、試してみたいものです。

フルーツ系のものも探してみましたが、ピーチティーは違うようでした。
リンクを参考にします。

夜中に長文ですいません。

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 03:00:04
甘い香りってその人の香水だったりして

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 17:36:52
今日うまれて初めて本格的な喫茶店に入りました。もともとコーヒー好きなのでワクテカしてメニュー開いたらコーヒー一杯460円。思わず何も頼まず店出ようかと思いましたよ。喫茶店てどこもこんなもんなの?
ちなみにコーヒーは店のオリジナルです(キーコーヒーとかスタバではなくて)

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 19:09:13
>>421
うちの近所の店は300円〜400円だけど
べつに500円ぐらいまでならふつうかと。

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 20:19:49
本格的な喫茶店ってどんな店なんだ?

まさか、昔の「純喫茶」なんて名乗っているところじゃ・・・

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 20:24:06
マスターがカウンターでサイフォンでとかネルのドリップでとか
言う店じゃないのかな。
そんな代々木の店でおいらは初めて美味しいと思うコーヒーを飲んだ。

425:421
07/04/16 20:54:05
>>424 ごめんそうゆうのではないんだ。「本格的な」って言い方は抽象的すぎたよ。まあ普通の喫茶店かな?

なんにしろ喫茶店のコーヒーの値段でガタガタ言うようじゃ俺もまだまだ房ってことだね

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 21:09:20
ついこの間入ったいかにも昭和30年代風純喫茶のコーヒーも500円足らずしたけど
インスタントのまずいのみたいな味だったw
飲んだ中で一番高かったのはどっかのホテルの1000円のやつ。

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 23:04:02
>>421はいくらぐらいをイメージしてたんだ?

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/16 23:30:42
あんまり外食しない家庭ってあるからね。
うちの田舎のオバサンも喫茶店はいるの
10年ぶりとかって言ってたし。そんな家に育ったら
値段なんてちんぷんかんぷんだよな。

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 00:06:52
中学生の頃(およそ30年前)、週イチで小遣い握りしめて、
自家焙煎の珈琲専門店で、一杯600円のモカマタリを飲んでいた俺は変かな?
んでその店で100g700円のモカマタリ買って帰って、毎日自分で淹れて飲んでた。

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 00:16:03
昔、聖蹟桜ヶ丘京王百貨店2Fにあった
フォション喫茶室のコーヒー(フレンチロースト?)は
20年前で500円もしたけど美味しかったなあ・・・

未だにあれを越えるコーヒーは飲んだことがない。
(たぶん今新宿とかにあるフォションのとは違う)

431:421
07/04/17 08:08:06
>>427 200〜300円位。

ちょっと世間知らず過ぎましたかね?

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 08:46:00
>>431
ドトールとか行ったらいいと思うよ。
喫茶店はコーヒー代+場所代だからね。
おいしいコーヒーが飲みたかったら>>429みたいな感じ。
それでもおいしくない店がたくさんあるから難しいけど。

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 22:01:48
>>431
300円の予想が460円だっただけで、どうしてそこまで怒れるのかが不思議
ペットボトル一本分くらいしか違わないじゃん
300円かと思ったら1000円でしたとか言うのならともかく

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 22:16:55
喫茶店はまだ早かったということだな

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 22:46:25
>>433 別に怒ってはいませんよ。ただただ驚いただけです

ところでもひとつ質問というかお聞きしたい事が。
みなさんはウインナーコーヒーって好きですか?よろしければ飲んだ感想等聞かせて下さい

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 22:55:22
Viennese coffeeなんかのアレンジコーヒーなんて
500円以上の店ザラだけど

わたしは好きじゃない。フレッシュの質にもよるだろうけど
なんか植物油っぽい口当たりが気になる。

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 23:18:41
>>435
ペット一本分くらいでよく驚くな
ラーメン一杯500円かと思ったら700円だった・・・としても
どってことはないはずなんだがな

438:429
07/04/17 23:23:57
>>435
昔は時々飲んだ。別に嫌いではないが、
自分がいる九州北部の本格的な喫茶店は、
クリーム(コーヒーフレッシュ)の代わりに、
ホイップしたクリームを出すところが多いので、
(こだわらない人には)損した気分になる。
「値段高いけど最初からホイップクリーム乗せてるだけじゃん」って。

でも真面目にやってる店の多くは、ウインナー珈琲頼んだ場合は、
深炒り豆使って、さらに濃いめに出して、
たっぷりのホイップに負けないような珈琲に、ホイップを乗せてくる。

自分は中2の頃にはブラック派になっていたので、
たまに気まぐれで飲むぐらいだった。
「たまにはいいね」って感じ。

今はアレンジ飲むならシアトル系の店かな。

439:429
07/04/17 23:28:58
追記。
今でも、料理で使った生クリームが余ったりすると、
濃いめに入れた珈琲にホイップを乗せて飲んだりすることは時々ある。

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 00:09:44
ホイップと言われると生クリームじゃないみたいだ

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 00:19:52
>>440
その辺の言葉の扱いには苦慮してる。
製菓製パン板の住人でもあるのでなおさら。
英語の本来の意味と、日本での商品名から一般化した意味がズレてるし、
省令による(生)クリームの定義もあって、もうぐちゃぐちゃ。

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 12:45:54
生クリスレなんていつもその話題で無限ループw

【フワフワ】生クリーム大好き!【ウマウマ】3パック目
スレリンク(candy板)

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 15:38:55
>>442
そのスレ知らんかった。
無限ループというか、殆どその話題で埋め尽くされてるなw

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 17:46:02
鞭のことだっけ?

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/18 23:57:27
以前母が知り合いからトワイニングのルイボス&パイナップルという
紅茶を貰ってきて、とても美味しかったのですが
また飲もうと探してみるとどこにも売ってないのです(´・ω・`)
あれはもう発売されていないのでしょうか…?

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/20 11:14:09 XG+7B35g
コーヒーを入れるときに使う紙フィルターって、
1度使ったら捨てないとダメですか?
1度使ったのを濯いで、もう1回ぐらい使っても大丈夫ですか?

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/20 13:48:42
大丈夫ですよ
破れるまで使ってください

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/20 19:30:04
大丈夫ですよ
むしろ3回目くらいのほうがコクが増します

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/21 00:27:33 itBKDbrW
店員様
一人カフェーでマターリはテーブル席だと迷惑でしょうか?
微妙に混んで来た時、罪悪感感じるっす…
カウンター席の方が無難なのは分かっていますが
できれば広めのテーブルでマターリしたいんです…

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/21 00:56:35
>>449
2人がけの席なら普通
4人がけは空気嫁

451:449
07/04/21 01:30:39
>>450
レスサンクスです。分かりました。
空気読みつつマターリします。

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/21 02:03:36
テーブル席で物理的にのびのびするか
カウンターで精神的にのびのびするか
好きな方を選べ。

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/06 12:53:57 zJbY9IK6
 質問させて頂きます。
 ドリッパーで珈琲を淹れる際、
上手に入れるとドーム状に泡が立ちますが、
この泡のドームのことを、
「コーヒードーム」と呼ぶのだと思っていたところ、
検索してみると、「アロマドーム」と記載してある
喫茶店サイトやブログが目に付きます。
 どちらの単語を使っても会話に支障はなさそうですが、
語源を言えば、どちらが正しいのでしょうか…?
御存知の方がおられましたら、お教えください。

454:↑
07/05/06 13:17:40
どちらを使っても同じです。完全に和製用語なので。。。
海外では単に膨らむと言います。
ちなみに紅茶で濁ることをクリームダウンと言いますが、
英語圏では一応そういった言葉はあるものの使う人は稀です。
濁るって言うだけですね。
そういった用語を使うことにより上級者ぶるのは日本でよくあることです。

455:453
07/05/06 14:27:24 /qrs292J
>>454さん、素早い御回答をありがとうございました!
よくわかりました。

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/06 14:39:56
ねぇねぇ奥様ご覧になれるざますか、このふっくらしたドーム。甘い香りがたちこめてますでしょ。
知ってまして? ア ロ マ ってゆうざまぁすの。オッホホホホホホホホ。
たくで求めるコーヒーは最高級ざまぁすから、膨らみがとってもアロマドームなんざますのよ。
ガテマラのなかでも最高級品のオークション上位入賞ざますから、ちょっとお湯を差しただけで
この ド ー ム なんざますの、おーっホホホホホホホホホホホホホホホ。

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/06 17:17:53 G1vE66RQ
ドトールのようなチェーン店ではない普通の喫茶店にて、
コーヒー一杯で許される滞在時間はどれくらい?

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 21:05:08
こないだ喫茶店でアイスコーヒーを頼んだらシロップ入りの甘いのが出て来ました。
私はブラック党なんですが、注文の時に「ブラックで」と言うべきだったんでしょうか?
どうしたものかわからず、無理して飲んで気分が悪くなりました。
あげくにお金払って、なんだかなぁって感じです・・

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 21:10:41
>>458
そりゃ何も言わなかったらシロップ入れられてもしょうがないな
今度からはちゃんと言えばいいよ

460:458
07/05/07 21:17:35
>>459
やはり私に落ち度があったんですか。
今までいろんな喫茶店に行きましたが、どこもシロップは別で出てくるので
それが当たり前なんだと思ってました。
これからはどう注文すればいいんでしょうか?
「アイスコーヒーのブラック」だと、加糖ブラック出されても嫌だし、
変に神経質になってしまいます。

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 21:19:02
シロップ別じゃないとこの方が少ないだろうね。
俺はシロップ入りにはほとんど当たった覚えがない。

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 21:35:23
ちょっと待て。砂糖入りも「ブラック」と呼ぶのか?

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 21:45:01
>>462
ミルクさえ入ってなければブラックだよ。
缶コーヒーなんかでは、「ブラック無糖」と「ブラック加糖」がある。

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 22:14:41
まあ、ブラックとストレートの区別が出来ないバカがいるということで、このネタ終了。

465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/07 23:10:29
>>460
一昔前、おっさんたちは、
無糖のアイスコーヒーが欲しいときには、
「ガム抜きアイス」と注文していた。
これが通らない喫茶店はまず無かった。
もとろん「ガムシロップ抜き」の意味ね。
ガムシロップじゃなくてプレーンシロップだろうが、
そんなことは一緒くたにして「ガム抜き」。

466:465
07/05/07 23:11:52
× もとろん
○ もちろん


467:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:15:18
>>464
お前がわかってないんじゃね?


468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:33:24
「区別が出来ない」
と書いてはあるが
「わかってない」
とは書いていないような気がする。

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:36:14
ところで、ストレートなんて誰も言ってないのに区別も何もないじゃん。

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:42:01
>>469の日本語解釈力に乾杯

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:49:45
>>464
お前、面白すぎ。

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 00:56:14
典型的な2ちゃんねる的捨て台詞だな

473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 02:12:01
まあ、ブレンドとストレートの区別が出来ないバカがいるということで、このネタ終了。


474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 02:17:18
>>464
ブラック・・・ミルク無しコーヒー
ストレート・・・単一の豆で淹れたコーヒー

飲み方とコーヒーの種類を区別してどうしろというんだ?

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 07:56:44
>>464は蒸留酒と同じだと思ってるんだろw


476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 08:47:13
そんなに引っ張るネタじゃない

477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 08:58:31
ブラックて言えば、砂糖もミルクも入れないものだと思てたよ

478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 09:16:53
>>475
面白いな、それ。

>>464はスボンと同じだと思ってるんだろw

479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 19:29:10
>>477
砂糖入れても黒いじゃん。

480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 19:53:59
業務用のは加糖アイスコーヒー使ってるところも多いから、率直に
「砂糖の入ってないアイスコーヒー下さい。」で良いんじゃないかしら。

481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 21:01:06
>>479
まあ、これ等が信頼に足るか否かは別として、こういう説明があったということで。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
>ブラック【black】
> 3コーヒーに砂糖およびミルクやクリームを入れないこと。また、そのコーヒー。ブラックコーヒー。

482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 21:40:21
>>481
でも、砂糖入れても見た目区別付かないじゃん
両方黒いじゃん

483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 23:03:21
でも、ブラック・ボックスって黒いわけじゃないじゃん
とでも言えばいいのだろうか。。。

黒いコーヒーについて話してるのでなく、「ブラック・コーヒー」という成語の意味について話してるんだよ。

484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 23:30:26
紅茶でブラックというと何も(砂糖も)入れないのを差すな。

485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/08 23:42:21
× 差すな
○ 指すな

486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:03:54
>>483
>でも、ブラック・ボックスって黒いわけじゃないじゃん
お前は一人だけ他とは関係ない話をしていることに気づけ

487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:21:30
>>484
紅茶の場合はブラックとは言わずストレートと言うんだよ。

488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:26:24
>>487
ペットボトルで売ってる「ストレートティ」は砂糖入りのほうが多くね?

489:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:36:26
みんながみんな「ブラック=ミルクも砂糖も入れない状態」と思っていれば
「ブラック・加糖」という言葉なんか生まれなかっただろう

490:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:38:55
>>488
「ストレートティー」も、「ブラックコーヒー」と同様に
砂糖の有無に関しては曖昧。
ミルクティーでもレモンティーでもないよ、という意味でもあるし
それを踏まえた上で、更に砂糖を入れない状態と取る人もいる。

だからとりあえず、加糖か無糖かをつけときゃ間違いないんだよ!

491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 00:57:29
そうだね、間違いないようにって視点ならまさにその通りだ。
本来珈琲のブラックは砂糖もミルクもなにも加えないものを指す。
紅茶はストレート、だがフレーバーティーでもそう呼んでいる。
で、缶やペットだと低品質な素材を使うことと、子供が飲むので
加糖してある場合が多いですね。
業界のわがままが生んだ誤解だと思います。

492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 01:16:24
>>491
ブラックに砂糖を入れた奴は何と呼ぶの?

493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 01:39:16
ん? ミルク入れた奴って何と呼ぶの? (カフェオレじゃなくてミルクちょっと加えるやつね)
それがミルク入りのコーヒーならば、砂糖入りのコーヒーでいいんじゃないか?

494:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 06:54:18
紅茶の「ストレート」は「砂糖も何も加えない、淹れたそのまま」って意味で通じるけど
「ブラック」は色で判断してるからややこしいんだよ

495:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 07:05:19
色で判断つーか
色に通ずる言葉だからややこしいんじゃね?

496:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 07:49:25
「この味、まずはストレートで。」
 の意味が最初わからなかった

497:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 08:12:18
よし英語は禁止の方向で

498:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 08:38:55
店主よ「かうひい」なるものを乳脂肪も砂糖も入れず直球でお願い申し候

499:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 09:09:00
乳脂肪の意味を知らない馬鹿登場か?

500:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 09:57:22
あ〜あ。499が全て台無しにしちゃったよ。春だな。

501:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 10:04:37
>業界のわがままが生んだ誤解だと思います
これでいい気が。
本来ブラックコーヒー(ヘレンメリルじゃなくて誰が唄って有名か忘れたが)ってのは
砂糖もミルクも何も入れないやつの事だと俺は思ってた。
実際にアメリカで「ブラックで」なんて言い方をしてるのをあんまり聞いた覚えはないが。

502:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 11:24:23
本場アメリカのアメリカンコーヒー飲んでみたい

503:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 11:33:22
今は違うと思うけど、日本のコーヒーって変に濃過ぎたよね。
アメリカ人が会社で出したコーヒーを「ウヘー濃いー」って感じで言ってた。

504:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 16:12:50
だってアメリカ人はアメリカンだもん

505:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 18:00:14 cxCe5QSx
>>493
(ネ申・ω・神)その通り。単に色ってだけで砂糖は指定していない。ストレートも無乳ってだけ。
ってか普通は「砂糖有無、牛乳有無」って伝えるだけ。
(ネ申・ω・神)語呂が悪いからブラックやストレートが広まってんでしょ。
(ネ申・ω・神)コーヒーとミルク。紅茶とミルクと言う。(ミルクティーはあまり使わず、ミルクコーヒーは殆ど使わない)
(ネ申・ω・神)コーヒーの場合には、抽出法や牛乳の種類や砂糖などと合わせて「エスプレッソ・ホワイトコーヒー・トルコのコーヒー」など多々存在する。
またストレートコーヒーは他の地域の豆と混ぜていないことを指す場合が多いので耳にしないのだろう。
(ネ申・ω・神)紅茶はブラック(主にイギリス風)やストレートが使われる。

506:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 18:04:34
(ネ申・ω・神) ←拒否設定に入れたよ

507:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 18:49:01
俺も 一気に不快になった

508:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 19:45:40
NGワード設定に入れました>(ネ申・ω・神)

509:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 20:16:11 BE:206391825-2BP(3161)
とりあえず缶コーヒーの場合。

ブラック無糖:糖分含有量が100gあたり0.5g以下。普通のブラックコーヒー?
ブラック微糖:糖類が100gあたり5g以下。牛乳なし。例:ファイア スカイマックス(310g)
ブラック加糖:その他。乳成分の無い、糖類の入ったコーヒー?例:ワンダ 圧力仕立て 数量限定

510:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/09 23:34:44
>>503
イタリア人なら日本のドリップコーヒーなんか、
「薄くて量が多いばかりで飲めたものじゃない」
って言うかもね。

511:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/10 15:15:28
アメリカだって珈琲美味しい店あるよね。
昔デリなんかでも珈琲こだわって入れてるところは
日本のと大差ないと思ったけど
安くさい店で買うとヤバいのがでてきた。
今はスタバがあるから均一化されてるけど

512:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/10 16:14:31
俺の行ってたとこの学食のコーヒーはわりと美味しかったよ。
日本の美味しいと今考えると違うが。

513:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/10 23:02:25 2f9BDGa5
イルガチャフェの生豆を焼いてみましたが、シティ・ロースト、ダーク・ローストあたりだと
味に乏しい感じでもの足りませんでした。
どの位に焼くのがおいしいのでしょうか?シナモン・ロースト位に軽く焼くべきなのでしょうか?

514:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/11 07:15:30
巣食い洋画無い馬鹿の登場ですか?

515:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/11 14:39:26
鰯の頭も信心から。

516:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/11 23:58:20 TVsYfV5X
質問です。

ドトールで200グラムの粉を引いてもらっています。
それをタッパーにいれてふたをしています。
コーヒーメーカーで使うたびに取り出しています。
大体7〜10日で使い終わります(サイフォンなので時間がかかるので毎日は飲みません)

「粉を引いたらすぐに使わないと風味がどんどん劣化する」と言われますが、
10日とか経ったら全然だめですかね?
「そんなのならインスタントコーヒーのほうがまし」ってかんじですかね?

517:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 00:04:51
袋のままタッパーに入れてるんだよね?
そーなら、自分が美味しいと思えばいいんじゃないの。
劣化してるか、インスタントと比べてどーだとか自分で判断できないんでしょ。
好きにしたらいいとおもうの。

518:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 00:16:27 mU1JBKDs
>>517
レスどうもです!
袋からタッパーに粉をあけて保存しています。
袋のままではないです。


519:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 00:22:54
携帯からすみません

カフェってココアとか置いてますか?苦いのは苦手で…

520:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 01:02:19
>>519
置いてる店も置いてない店もある。
広く「苦くない飲み物」と言うことであれば、
殆どの店には何か置いてある。
果汁系・ソーダ系・紅茶系・お茶系・ハーブティ系・ミルク系など。

また、カフェラテやカプチーノに、
甘いフレーバーシロップを入れたり出来る店も結構ある。

521:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 01:07:28
急ぎませんが、生の茶葉からお茶を作ったりするスレはないですか。


522:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 01:21:08
>>518
うちは開封した袋のまま冷凍して、使う時だけ出してるよ。
酸化防止にはなるような気がして。

523:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 01:39:14
>>520
深夜なのに回答ありがとうございます。
なるほど。一口にカフェと言っても色んな種類ありますもんね。
もしわからなくなっても、店員さんに聞いてみるなりしてみます。

524:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 01:49:31
>>521
スレは知らないけど、昨日うちの母親が作ってた。
庭に茶の木があるので。結構飲める。

素人の勝手な手作りでよければ、
2〜3日うちにもう一回作るらしいので、
聞いといてあげようか?

525:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 04:57:52
>>522
冷凍すると出す時に室温との温度差で結露するからよくないよ。

526:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/12 20:36:39
>524
お願いします。

527:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/13 21:10:19
この板の珈琲関係でよくみる クルクルクルテープ とか言うのは何でしょうか?
「山崎渉」みたいなもの?

528:↑
07/05/13 22:38:59
(´´゚ω゚``) 全くの別モンやで。悪質な宣伝+荒らしやから放置が鉄則や
(´´゚ω゚``) ちゅうんも、狂うんテープっちゅうんは、アフォリエイトブログを宣伝して回っとる悪質業者やからや

529:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/13 23:21:59 tq2iKYpy
飲んでしまったカフェインを、
抜く方法ってありますかね?
明日4時起きなのに、寝られやしない。
おやすみ前にコーヒー飲んでしまった。

530:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/13 23:51:58
違う物をヌケ

531:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/13 23:52:01
カフェインで体が興奮状態だから、美女に鎮めてもらえばいい

532:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 01:32:50
何ならお兄さんがやさしく(ry

533:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 09:42:14 swjck6N3
日本茶を買う時、スーパーとデパートの専門店では
どのように違いがあるんでしょうか?

534:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 10:47:27
ペナント料。

535:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 11:18:16
テナント料?

536:533
07/05/14 13:29:56 swjck6N3
商品にどのような違いがあるのか
教えて頂きたいんですが。。。

537:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 14:27:24
>>536
商品にどのような違いがあるのかって…。
それだけじゃ答えようがないのでは。
一口にスーパーのっていっても商品棚に置いてあるのと
テナントで入っているお店のもあるだろうに。

538:533
07/05/14 14:45:35 swjck6N3
スーパーで棚に陳列されてる商品と
デパートのお茶専門店に置いてある商品の違いです。

539:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 14:47:52
>>536
スーパー・・・スーパーのビニールに入れてくれる。
デパート・・・デパートの手提げ紙袋に入れてくれる。

540:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 15:18:20
>>538
それってさあ…
コンビニで売ってるサラダと
デパ地下のお惣菜専門店で売ってるサラダってどう違いますか?
って聞いているようなもんじゃない?

541:533
07/05/14 16:48:13 swjck6N3
結局、答えが無いってことですかね?

542:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 17:38:29
スーパーの方が大手ブランドの製品から100均用レベルの格安品まで幅広いから答えようが無い。
テナントも大手のフランチャイズと地元の老舗があるし。

543:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 19:50:23
そもそもどんな回答を期待しての質問なのかが全く意味不明。
スーパーとデパートで違いがあったら何だっつうんだw

544:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 20:43:36
>>541
だから答えがないというより答えられないんだよ。
あなたは540の質問に答えられる?
どのように違うかっていうのも何を訊きたいんだかわからないし。

545:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 08:56:51
単に頭の弱い人の釣りだったのか。
本人は楽しんでるつもりだったんだろうか・・・

546:533
07/05/15 09:00:58 pTEn2LCJ
生産者が特定されているとか、品質が良いとか
流通経路が違うとか、専門店で買うべしとか、
そういう答えがあるかなと思ったんですが。。。

547:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 09:33:27
専門店の店員だったらそれくらい答えてくれるだろう

548:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 09:59:05
やっぱり頭弱い人だった・・・

549:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 10:02:08
>>546
「デパートの専門店」と「スーパー」と言うくくりにすると、
それらはいずれも「必ずそうだ」とは言えない。
「傾向としてある」かと聞かれると、それも肯定するのは難しい。

デパートの専門店はたいていテナントで、
経営はデパートではないので、テナントの経営方針次第。

スーパーも低価格だけが取り柄のところもあれば、
田舎のホコリかぶった賞味期限切れが平気で置いてある店もあれば、
高級住宅街のセレブ(←あー虫酸が走るっ!)相手の高級店もあるから。

550:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 11:06:11
デパート+スーパー=デスパレート

551:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 11:14:54
>>549
おまいマンコ臭そう

552:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 13:37:22
コクテール堂の豆について聞きたいんですけど、あそこの直営店(自分が行く
のは虎ノ門)で購入できる豆って状態は良いんでしょうか。サイトを見てみる
と工場で焙煎して包装して、店舗に発送という流れになっています。店先に並
んでいる焙煎豆が焙煎してから結構な日が経ってしまっているのではないかと
心配です。

できれば2日以内くらいに焙煎してある豆だと良いんですが。


553:533
07/05/15 14:13:31 pTEn2LCJ
しつこくてすいませんが、都内の日本茶専門店で
お勧めがあったら教えてくれませんか?

554:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 14:21:21
結局、楽して良い店おしえろよってことですかね?

555:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 15:03:19
>>553
金子園

556:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 17:28:49
山本山本店

557:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 19:14:06
スーパーのポテチとデパートのポテチ、どっちがいいですかって聞かれたら
答えられるんだろうか

558:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/15 20:14:34
>>553
どうしてあんたは具体的に訊くって事を知らないんだ?
情報小出しにしてまた昨日のやりとりを繰り返したいわけ?
都内といったって広いんだし、
お勧めといったって何を求めてるのかわからんよ。

559:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:01:13 CaSzopz5
喫茶店で珈琲一杯で何時間も持参した本を読みふけっているような方がいますが、
かなり迷惑だと思うのですが・・・
迷惑じゃない?と他の板で書いたらあなたは釣りと言われたので唖然としてしまった
のですが、どういう神経で店の中で持参した本が読めるのでしょうか?
普通の神経じゃ出来ないと思うのですが・・・
本が読みたかったら漫画喫茶に行けばいいのに。

560:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:12:50
何時間ってどのくらいなの?
自分の本を持って漫画喫茶って普通いく?
自分主張は絶対だけど、他人の意見は一切受け入れない姿勢なら自分のブログに書けば?

561:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:21:20 CaSzopz5
喫茶店はお茶を飲むところ。あとは軽食を食う程度でしょ。
飲み食いしたらさっさと出ていくのがマナーだと思うのですが・・・

562:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:25:57
事実だけを書く
>>559は喫茶店の存在意義を勘違いしている馬鹿

563:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:34:18
>>559
喫茶店と言ってもいろいろありますからね。
それが迷惑になる店もあれば、迷惑にならない店もあります。
また、時間帯や混雑具合によっても異なります。
むしろ、そういうお客さんがいて欲しい場合すらあります。

例えば一見客の一般的な心理として、
「お客さんが一人もいない店は、入るのをためらう」
という事がありますが、そのお客さんがいることで、
「お客さんが一人もいない店」ではなくなる場合もあるわけです。

暇な喫茶店では、
「お客さんが一人もいない」状態ではないように見せかけるために、
マスターがあえて客席に座って新聞を読んでいたりすることもあるぐらいです。

また、喫茶店は対価としては飲食物の代金をいただきますが、
「快適な時間と空間」を提供する商売でもあります。
なので、数時間程度の長居をされることは、
店側は承知している場合が多いです。

迷惑になるかならないかは、あくまでもケースバイケースです。

564:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 01:39:38
>あとは軽食を食う程度

「食う」
育ちが出るなぁ

565:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 02:47:09
まあまあ
カフェ文化がない田舎のお人なのかもしれないし。


566:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 07:03:12
>>559
喫茶店に本を持ち込むのが迷惑って初めて聞いた。
ちょっとした青天の霹靂だよ。
混んでたら迷惑かもしれないけど。

567:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 08:28:55
持ち込み禁止、って書いてなければいいんだよ

568:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 10:09:38 2+wVBZV4
デロンギから出ている
EAM1000BJ
っていうコーヒーメーカーはお勧めでしょうか??
どなたか教えて下さい!


569:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 10:17:32
>>568
スレリンク(pot板)
こっちで聞いた方がいいと思う

570:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 10:28:22 2+wVBZV4
568です。

>>569
レスありがとうございました!

571:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 11:45:17
こっちのスレで論議を

572:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 16:18:52
で論議



573:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 18:08:03
出論議

574:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 20:37:53
>>566
長さにも依るが、何時間も、は普通に迷惑だと思うんだけどな

575:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 20:53:33
>>574
混んでない時に待ち合わせまで1〜3時間くらい時間潰ししたりするけど迷惑なのかな。
私の場合飲み物なくなっちゃうとまた頼むからコーヒー一杯でではないんだけど。

576:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 21:05:35
どんだけ先に着いてんだよ

577:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/17 01:59:51
>>576
いや他の用事が予定より早く終ったり仕事が終ったりで
待ち合わせまで時間があるけど家に帰るのも面倒だったりさ。
いくらなんでも待ち合わせのためだけにそんなに早く出たりはしないw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4523日前に更新/216 KB
担当:undef