初心者に薦める紅茶 ..
[2ch|▼Menu]
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/21 12:47:24
>>120
セレクトヲタだけど、今のセレクトのディンブラはセレクトが扱うディンブラとしてはレベル低いと思う。
またーりスレにもちらほら出てたが、ディンブラならミドリRガマゲのディンブラがお勧めだ。
ディンブラ以外にも興味が出てきたらジークレフの秋摘みとウバアイスラビー、セレクトの2001ウバ、マヤティーのSFマーガレッツホープとジャンパナ、リンアンのウダパッサラワなどこういったのもお勧めしてみる。

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/08 08:29:22
SAARAのダージリンって詐欺じゃないですか?
茶葉を良く見ると中国茶のような黒い葉とわけのわからない緑の葉が入り混じっている
熱湯で短く入れると味と香りがないし、熱湯で長く入れると金属味がするし、
低温で短く入れるとただのお湯だし、低温で長く入れると苦いし
どうすりゃいいのよ!
紅茶専門を謳うなら、せめてリプトンのティーバックを超えるべきだよ。


131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/08 08:50:40
>>130 続き
熱湯で短く2煎目は、味があり柑橘系の香りがした。
プーアル茶と花茶を混ぜた感じというのがシロウト意見です。
祁門の亜種ならまだしも、ダージリンというのは絶対ダメ!


132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/08 15:07:40
>>1の銘柄、上品な烏龍茶みたいな味・香りがして駄目だった。
俺、烏龍茶は苦手なんだよな…

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/09 23:35:14 bfYa1R3K
ダージリンを買おうと、通販いろいろ見てみたんですが、
同じ茶園の同じ年同じ時期に採れた茶葉でも、
店によって全然価格が違いますが、
これは時期が同じでも味は違うということでいいんでしょうか?


134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/09 23:54:15
インド風チャイを作ろうと思って、スーパーで牛乳と日東紅茶のティーバック
を買って来て煮込んだんですけど、全く味がありません。
現地で飲んだ物と比べて香りも苦味もなくて、なんとも悲しいのですが、
これはミルクのせい?日本の軟水のせい?
それとも、味も香りもない日東紅茶のせい?

いったいどうしたら、おいしいチャイは作れるのでしょうか?


135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/10 00:53:58
>>134
茶葉の分量とミルクの温度のせいでは?
普通のお湯より牛乳の方が紅茶の成分が溶出しにくいからより多くの茶葉が必要になる。
普通のティーバッグ1個で紅茶1杯(140cc)が薄めに出せる程度。

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/10 00:55:25
その茶葉ダージリンなんじゃね?

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/10 01:56:49
日東紅茶の安いやつ、色は濃いけど味も風味もなかったよ。ガブガブ飲みたいから安いのでいいか、と思ったけど、
肝心の紅茶の味が・・・・・リプトンのがマシだった。牛乳で煮出すとよけいじゃないかな。

138:134
07/02/10 08:13:44
その日東紅茶の安いティーバックを2,3個破って、最初は少量の水
で煮出して、その後に牛乳を投入していく、という方法でやってみました。
(これはインドの店でやってたのを見よう見まねしてます)

最後に、生姜片やシナモンを追加した事もありましたが、
お茶自体の味がなくて、なんだかな〜という感じで。
位置的にアッサム系のお茶を使ってたと想像するのですが、
アッサムの苦めのお茶でファニングスやダストって店で買えますか?
日東のは産地も分らないのでもう止めます。

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/10 19:37:46
ファニングスやダストでなくてもCTC茶葉でいいと思うよ。
CTC紅茶なら扱ってる店たくさんあるし。

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/11 11:18:47
日東「香る紅茶」、ぜんぜん香りも味も無かったからなあ…
出がらしの茶葉にお湯注いで着色したみたいなw
>>139
CTCって何ですか?

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/11 12:28:06
>>140
>>139ではないが
CTCってのは主にアッサムを加工してころころと丸めた茶葉のこと。
こんな感じ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/17 14:49:12
CTCに出会う前はチャイなんて好きになれなかったが、
>>141
の茶葉でいれてチャイもいいものだと思った。
毎日スパイスと一緒に煮込んでる。

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/19 21:32:33
ロイヤルホストとかのティーバックはどこの?

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/20 01:12:20
>>134
チャイはイギリスに良い茶葉をあげちゃったあとの残り物を美味しく飲むために開発されたらしいので、安い葉だと美味しいらしいです。ソース:三國屋善五郎

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/20 13:47:49
いや、それがファニングスやダストの事だけど、あまり日本では流通して
ないから、困っている訳。
日本で一番安くて、流通量が多いのって日東のじゃないかな?と。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/20 20:20:01
通販なら、マヤティーで粉が売ってたよ。
ダストとか、スーパーでみたことない。

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/22 22:17:59
癖の無い甘めの味のおすすめのものってありますか?

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/28 18:37:36
癖の無いという点ではキャンディ

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/04 14:43:33
男尻ん茶の1番摘みが今月か来月に販売されるらしいのですが
どこのメーカーがオススメというか無難でしょうか?
新茶を飲めば俺みたいな味音痴でも違いはわかるって言われて
買ってみようと思ってます。

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/24 00:39:45
>>1
それ愛用してるわ。
簡単に買えるTバックの紅茶では今のところ一番旨い。

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/11 21:55:30
自分もほぼ初心者なんだけど(いろいろ飲んだけどティーバッグ専門)、
初心者なら、トワイニングのティーバッグの、
5種類入ってる奴をぜひお勧めしたい。
あれなら簡単に飲み比べられるし、味がそれぞれ違うので
フレーバーティーとかじゃなく普通の紅茶でも味の違いはあるんだと
誰でもすぐにわかると思う。

もっとも、あれで紅茶の美味しさに目覚められるかは謎だけど。
自分は、あの中で積極的に買うほど好きなのは一種類しかなく、
別の一種類は飲むのが辛いと思うほど苦手だ……w

ちなみに5種類セットには入ってないアッサムが、
今のところトワイニングではダントツで好き。

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/12 16:02:45
>>151
あれは超初心者にはとてもいいと思う。
凄く美味しいって訳じゃないんだけど、
紅茶の種類ってリプトン?日東?ってレベルの人でも
「同じ紅茶でもここまで違うんじゃん!」てのが分かりやすい。
何よりお手軽。スーパーでも売ってるんで試しやすい

プリンスオブウェールズとアールグレイとレディグレイ、
ダージリンにオレンジペコだったかな(うろ覚え)?
飲んでみて、気に入った奴を取っ掛かりにして
別のブランドやネットショップのものを試してみるのも面白いと思う

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/16 23:06:01
キームン超級
かな。誰に勧めてもこれは美味いんじゃね

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 15:21:38
キームン超級って初心者にも好かれるの?
僕は自分がうまいと思うダージリンを勧めてみたのだが、
なんどもシブッっと敬遠されてしまう。
こんどキームン勧めてみます。

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/22 15:34:30
>>154
初心者に出すなら一般的なイメージに近いキャンディとかディンブラとかの方が
いいんじゃまいか?。そのあと変化球にダージリンとかキームン、ウバなんかを
飲んでもらうと、味や香りの違いを楽しんでもらえそう。

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/13 13:16:52 fC2q1P61
トワイニングのティーパックの中で、普段紅茶を飲まない友達(柑橘系紅茶は嫌いらしい)に出すならどれがおすすめでしょうか?

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/13 17:16:40
プリンスオブウェールズかな。キームンベースで香りが甘い。

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/14 01:17:21 5aXmZSuC
トワイニングの紙箱入りダージリンかな。
安いので常飲出来るし。
茶漉し内蔵の簡易ポット使ってもそこそこの味がでる。

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/14 02:15:24
ホントの初心者にはオレンジペコあたりの方が。
プリンスオブウェイルズやダージリン系はどちらかと言えば紅茶主流じゃないし

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/14 20:00:24 ir9ys57m
やっぱりセイロンじゃないかな。ストレートでもレモンでもミルクでもいけるオールラウンダー。クセがなく飲みやすいと思う。喫茶店(そこまでお茶にこだわっていないような所)とかファストフードとかでも多くない?

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/14 20:09:59
そりゃあダージリンからに決まってんべ。
自分が一番美味いと感じるダージリン飲ませてから、
セイロンウバやディンブラやアッサムやヌワラエリア飲ませて、
最後にキームンで〆。
そしてダージリンに戻る。
これよ。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/15 01:39:47
紅茶初心者です。
こちらのスレでおすすめのトワイニングを飲みました。
レディグレイとプリンスオブウェールズが好きでした。
プリンスオブウェールズはミルクティに合うと思いました。

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/16 00:54:15
私は最初にキームン飲んで打ち抜かれたw
すっごく疲れた日にふらりと入った紅茶専門店で
気まぐれに頼んでさ。

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/18 22:36:52
ここ見てたら茶園より、トワイニング美味しそうに思えてきた・・・。
初心者より。

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/18 23:38:58
プリンスオブウェールズ、好きな人多いんだね……。黒いパックの奴だよね。
自分ははじめて飲んだときからずっとあれは駄目。
5種類パックを買っても、あれだけ飲めない……。
ミルクを入れれば辛うじて飲めなくはないけど、好きじゃない。
ちなみに普段は砂糖もミルクもレモンも入れない完全ストレートです。

ということで、自分は>>156には
ストレートで飲むならダージリン(苦め)かオレンジペコ(すっきり)、
ミルクティーならアッサムをお勧めします。

しかし>>161見たら、知らない奴がいっぱいあるな。
全部トワイニングにあるのかな? 探しに行くかな。

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 15:32:45
ここのはどうよ?
URLリンク(www.kobetea.co.jp)

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/13 23:03:37
紅茶嫌いだが。
学祭前半で淹れまくった紅茶が結構いい香りで、試してみたくなった。
学祭後半は日東のティーパックで、あんまりいい香りしなかった。
ここ見て自分用にちょっと研究するわ。紅茶嫌い治るかも。

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/14 06:40:02
>>167
どんな味の紅茶が美味しかったのか
どんな紅茶の味が苦手なのか
わかる範囲で書けばおすすめをスレ住人が教えてくれるんじゃないか。

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/14 21:49:58
>>167
ありがとう。
ただ、今まで全く飲まなかったから自分の好みが分からないんだ(´・ω・`)
とりあえず学祭前半で使ったのを買ってきた。
トワイニングのアールグレイだったよ。
ROMりますノシ

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/15 06:56:33
>>169
私も最初にハマったのがアールグレイだったよ。
初めて飲んだ時に「こんな香りのする紅茶があるのかー!」と驚いた。
それでしばらくアールグレイばっか飲んでたら、香りに飽きて、
くどく感じられるようになって、他のに手を出すようになった。

ダージリン「あんま特徴無いな・・・」
ウヴァ「スッキリした香りイイが(・∀・)」
キームン「スモーキーな香りがイイが(・∀・)」
みたいな感じで、香るもんばっか飲んで、案の定飽きて、ダージリンに戻る。
を繰り返してる。

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/15 22:13:57
でも三大銘茶と呼ばれてるのって好み分かれるよね。
アールグレイは結構初心者向けなのかも。
日東リプトンとは明らかに香りが違うから好奇心をそそられるし、
刺激的な渋みは無いし淹れ方失敗してもなんとか香りはあるし
スーパーでも手に入る。

ダージリンが喫茶店の主流なのは間違ってると思うんだ…
正直初心者には渋みがきつくない?

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 00:16:39
>>171
一般に流通してる紅茶って、コーヒーほど香りのインパクトが無いから、
紅茶=無臭、と思ってる人が多いと思う。
アールグレイは「紅茶にもいろんな種類があるよ」って例の
一番分かりやすくて、入手しやすい銘柄だよね。
そういう意味では、初心者向けの1つとしていいと思う。
味は、嗜好品だし子供が飲むわけでもないから、
渋い=初心者向けじゃない、というのは、ちょっと違うような。

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 07:39:06 WdBQrPJm
キームンは超級ならお勧め

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 07:39:58
>>171
本物の、なおかつ上質のダージリンは渋みなんて全然無いけど
下手な入れ方すれば渋いけどね

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 07:46:06
紅茶味のお菓子やパンって言ったらたいてい
アールグレイ使ってるからなじみもあっていいのかもね

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/17 23:11:27
>>175
なんでだろうね?他の使ってもよさそうなものを。

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 21:12:10
アールグレイとかレディグレイとかは香りのインパクトが強すぎて
そのままの味を期待して飲むと舌が空振りする感じがする。
砂糖を入れればおいしく飲めるんだけど、みんなはストレートで飲んでるの?

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 23:14:35
>>172
今まで会った紅茶嫌いな人の殆どが「渋いから苦手」だと言ってたから
なんとなく渋いのが苦手な人が多いのかと思ってた。
でも確かに初心者=苦手な人では無いよね
>>174
えーと、そんなちゃんとしたもん普通の喫茶店には置いてないっす…
て言うかダージリン好きじゃなくて高いの買ったこと無いから無知だった、サーセン

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/11 20:23:07
>>178
紅茶が苦いっていう人は、そもそも入れ方に問題があるんじゃないかな
蒸らさずに注いだり、緑茶みたいにお湯を継ぎ足しながら入れてみたり
ティーバッグをじゃぶじゃぶして色だけ出してみたり

意外とそういう人がいてビックリする

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/30 22:43:29 cea6PjHD
とりあえずスーパー・コンビニで売ってるトワイニングの5種類パックを買ってくる。
あと、大きな書店に行って紅茶の入門書を買って読む。これでインド・スリランカ・中国などにどんな紅茶があるのか、どんな特徴があるのか、あらましを知る。
茶の種類がわかったら、まずは明治屋あたりでイソブチ・カンパニーくらいの割とリーゾナブルなものを買ってきて、飲み比べてみる。

この後、紅茶専門店に出入りしたり、ネットショップなどを物色して好みの茶を見つける。
これで紅茶に月1万費やす道楽者の出来上がり。この先、中国茶という冥府魔界も待っている。とくに岩茶は奥が深いよ。

以上、おれがここ4〜5年歩んできた道。
よい子はほどほどにね。

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/07 04:19:38
>>180
数年後の俺が居る…

今中国茶に手を出し始めたとこ

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/07 14:55:45
>>180
俺はまだトワイニングの5種類パックです。
しかもアールグレイとレディグレイ以外は
全部同じ味に感じるんですけど・・・

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/07 19:00:05 bI7Rouhq
十五年ぐらい前に、イギリスに行った人からピーターラビットの紅茶を
いただいて「おいしい!!」と思いながら飲んでいた。
しかし、紅茶に詳しいわけでもなかったし、あきれたことに
メーカーの名前すら見ていなかった。
「どうせイギリスでしか手に入らないから、もう飲めない」とあきらめていたんだ
けれど先日偶然にウエッジウッドの紅茶を飲んでびっくり。これだ、この味だ!!

ウェッジウッドファンって、いるのかな?

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/07 20:28:51
お茶に月2万払うようになっちゃおしまいだけど
化粧品買い込む女性よりは小額なのかな

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/07 21:59:00 Nbi+/KDP
↑ここ数日、この板の各スレで喧嘩売りまくってた腐女子の心の叫び

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/08 02:44:58
>>184
なんというセイロンティー

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/08 03:19:09

★彼女の素敵な捨てゼリフ★

・一番女に嫌われるタイプだな
・ゆとり乙
・お子様
・本当に友だち居るの?
・友達もいないビンボくせー奴

理屈で言い返せなくなると、単文罵倒レスをする彼女。
自演・連投が得意で、いつも同じ文体でカキコする彼女。
自分のことを「オレ」と言い、激昂すると誰でも「君」呼ばわりする彼女。
2chに貼り付きながら、独りで珈琲・紅茶を啜る彼女。

「お茶や珈琲を嗜む人間は精神的な余裕がある」が自論です。
可愛くて従順で素直な弟募集中!!

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/09 17:30:38
ティーバッグしか飲んだことなかったが、紅茶専門店で美味しい紅茶に出会う。
興味を持ち紅茶入門本を買い、世界三大紅茶を知る。
アールグレイ、ダージリン、セイロンを同列に考えていたことにショックを受ける。
フレイバーティーを見下す。
スーパーでトワイニングのリーフティを買うが、
ビックリするほど美味しいわけではないんだなと思う。
いろんな茶園モノに手を出すが、ダージリンだけは???と思い始める。
世界三大紅茶を飲むために紅茶専門店に3回通う。
キームンとウバに感動はあったが、ダージリンにガッカリ。
自分はダージリンが苦手なんだ、と結論付ける!
その後セイロンティばかりを購入。
並行してマサラチャイのためにアッサムダスト、ケニア紅茶等のアフリカ紅茶、
インドネシアのジャワティも購入するようになる。
アールグレイを夏に水出しで飲むことにする。見下してごめん。
もらい物のティーバッグでも、ちゃんとカップにふたをして蒸らせば
モノによっては美味しいことを発見!
現在、ダージリンだけは買わずに、紅茶生活を満喫中。

これが自分のここ2年の紅茶歴w
貧乏舌バンザイ!!!

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/10 01:43:18 Hxm0mUgu
>184
なんというセイロンティーヌ

シルバーポットの紅茶、安いし地味においしい

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/10 16:11:54 9OG2rEAZ
マヤトレーディングのニルギリ
200g1000円の方がいいけど300g1000円の方も充分おいしい
お試しあれ

ダージリンも大好きだけど、毎日何杯ものむには個人的には刺激が強い

紅茶専門店で飲んでみておいしい味を知っておくのもいいと思う

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/10 19:49:27
ハナマサで売ってるマーブロックのセイロンオレンジペコのリーフティー。
ロシアの会社の製品だが、値段も安いし量も多い。
初心者にはお薦め(^_^)b


192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/10 20:02:30 a9VVfv9Y
ディンブラの高めのがお気に入り。ロイノルン茶園とか。
うまくいけばストレート、濃くなったらミルク、薄かったらジュースでも入れて、
テキトーで失敗しても、何とか美味しく飲める。


193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/19 18:11:42
初心者です
近所のスーパーでお茶板で名前だけは知った
レディグレイをみつけて買うか悩んで帰宅wした後
べノアのオンライン限定福袋をポチってしまいました
この福袋はお得なのかもよくわかりませんwww
むしろスコーンがおいしそうだ
ここから深みにはまっていくのかなぁ…
ちなみに毎朝近所の激安スーパーで買った
150グラム300円くらいのヤツ飲んでます…
激しくまずいっす…捨てたいけどかんばって飲んでます
でも全く終わる気配が見えないよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
って最後チラウラですみません

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/19 22:03:36
>>193
あまり美味しくないお茶でも、夏アイスティーにすると結構飲めるよ。
ホットがダメでもアイスにしたり、水出しにすればいけるのが多い。
夏なら喉渇いててガバガバ飲めるし意外とお勧め。

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/19 23:06:20
ダメ元で焙じ紅茶にしてみるとかは?
風味が変って少しはマシになるかも。

苦痛になるくらいなら安物なんだし
無理に飲まなくても……とも思うけど。

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/24 20:01:31
最終手段
・風呂に入れる
・靴の消臭

でも、その前に>>194>>195
試してみることをすすめたい

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/11 18:43:53
初心者193です
べノアの福袋に入っていたピュアダージリン
うまく淹れられない…orz
ジャンピングしてくれないのはナゼだろうか(泣
5分以上待っても色も味も香りも(TдT)な時ばかり
でも、諦めずにこれからも精進して、
じっくり紅茶を待てる人間なりたいですw
ああ、イラチな自分を治したい…

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/21 21:10:15
>>197
もしかしたらダージリンが口に
合わないだけかもしれない。
紅茶は嗜好品。
好みは人それぞれ。
落ち込む事はない。

ジャンピングはくみたての水道水を使って、
沸かしたてのお湯を使えば上手くいくと可能性が高い。
あとお茶を入れる前に、ポットにお湯を入れて
暖めないと上手くいかない。

@お湯の温度が低い→お湯を入れても茶葉が浮いたまま
A沸かしたてのお湯→お湯を入れると始めは茶葉は浮くが
その後、徐々に茶葉が浮き沈みする(ジャンピング)
B沸騰しつくしたお湯→お湯を入れるとお茶の葉が沈む

お湯の状態によって、茶葉の動きも変る。
ジャンピングに関しては何度か、
紅茶を入ればコツもつかめると思います。



199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/21 21:32:05
>>198
>@お湯の温度が低い→お湯を入れても茶葉が浮いたまま
えっ?お湯がぬるいと沈まない?

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/22 01:26:37
>>198
2と3のお湯の状態はどうやって区別すればいいのか

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/26 02:10:30
お茶の事典持ってんだが、
お湯は沸騰する寸前から〜したぐらいの温度で沸いたら直ぐ使えばいいらしい
理想は98〜100度。

沸騰してるのに暫く火にかけたりすると酵素が飛んでしまい、
ジャンピングしなくなったりまずくなってしまう。






202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/26 12:08:43
>>201
こ…酵素??
酸素の書き間違いだと思うけど、それでも間違いだよな。
水に対する酸素の溶解度は窒素よりも高いけど、そもそも窒素と酸素の比が4:1なんだから
酸素と言うより空気と言った方が適切だ。
詳しく書くと酸素は窒素の約2倍溶けるけど、窒素の体積は酸素の4倍あるので
水に溶けてる量は窒素の方が酸素の約2倍あることになる。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/01 10:55:39
初心者です
今日うまくできたんでいらんと思うが報告しまつ
お湯はちゃんとやかんで沸かして
こまかーい泡が出てきてそれが消えて大きい泡になった、
くらいのタイミングでポットに入れたら、
ちゃんとポットの中で踊ってました
ってここ初心者に薦めるスレだったんですね…
スレチヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/02 12:38:33 UbiJSjtu
最近紅茶にハマッてて、いいお茶請けをニコ動で見つけたので紹介。
その名もバナナスコーン

用意する材料…ホットケーキミックス・バナナ
作り方…ホットケーキミックス100gに対してバナナ0.5本の割合でビニール袋に投入。
そして練る様に混ざるようにモミモミ。タネが出来たら適当な大きさに丸めてオーブントースターへ。
焼き時間は15分くらい。焼き色はアルミ箔で調整。
たったこれだけで出来上がり。すごい手軽でお茶がすすむよ。一度お試しあれ。



205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/02 16:14:35
>>204
電気代の無駄。フライパンで両面焼けばOK。中は半生で可。

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/02 18:26:08 ig3LVvWq
貰いもんの紅茶ですっごく甘いこくのある香り(紅茶独特のもの・フレーバーじゃない)
だったんだけど、同じようないい香りのおすすめ紅茶ありませんか??

あと、ハロッズの金缶でお勧めありませんか?いい匂いのを探してます。

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/02 18:50:25
>>206
参考までに、その貰いもんの紅茶のメーカーと葉の種類晒してくれんか?

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/03 00:49:31 LiFoRBKA
ほんとに貰いもんでラベルもなし、ただの銀のアルミパック。ポットとか買うともらえるものでした
でもほんとにおいしかった。自分ではアッサムの香りなのかなと思ってまつ。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/03 01:34:32
>>206
ハロッズの金缶?ハロッズって金缶あったっけ?
フォションじゃなくて?

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/03 03:04:36 LiFoRBKA
ハロッズで金缶だと思います。ちょっと詳しくは覚えてないですけど、(黒地に金字だったのかな?)グリーン缶じゃなかったです。
フォションの缶は分かるので間違えてはないと思います。

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/03 05:24:41
>>210
今手元に最新のハロッズカタログあるけど、SPECIALITY TEASシリーズのことかなと思う
紺地に金の模様の缶だし(白地に銀模様のもある)
カタログ見た感じ、ハジュアッサムとペティアガラが貴方好みの香りかな
もしよければこの2種を試してはいかが?

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/03 06:09:30 LiFoRBKA
ありがとうございます。とりあえず2種類探しに行ってきます。

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/08 21:43:13 Sklf3zDb
スレ違いかも知れないけど紅茶を飲むとき一緒にたべる物ってある?


214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/08 22:32:41
>>213
こういうスレがあるよ

【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
スレリンク(pot板)l50

自分はパン菓子類なら紅茶と一緒に食べるなぁ。
大袋の安菓子だろうがケーキ屋のちょっといい焼き菓子だろうが
紅茶で食す。

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/10 04:32:02
祁門紅茶って素で飲んだ事ないのですが、アールグレイの南国フルーツっぽい感触が
どうしても苦手な人間は、原料の祁門茶もダメな確率が高いでしょうか?

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/10 09:38:16
香料がダメなだけでキームン自体がダメとは限らないでしょ。
不安なら屑葉の多い着香系じゃなく葉のグレード上げたら?

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/12 22:56:09
どもども。やっぱり飲んでみるしかないですか…
アールグレイはセイロン茶やダージリンもあるという事なので、元の茶がどうなのかは
着香済のものを飲んだだけでは判らないですしねぇ。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/13 00:35:39
素の祁門はスモーキーな香りがするよ。
南国系の香りとは大分違うからいけるかもね。
コレはコレで苦手かもしれないけど。

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/03 23:19:35
ヌワラエリヤ買ってきた
ストレートだと癖がなくて
日本茶とあまり変わらない様な気がしてるけど
牛乳が入ると全然味が変わってきますね

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/15 09:54:27 oEWFpXJu
良スレあげ

トワイニングの5種類のパック買ってきたんだが

ダージリン≧セイロン>レディグレイ≧プリンスオブウェールズ=アールグレイ
の順番で気に入ったんだけど、これからどんなふうに広げていけば良いだろか?
アールグレイも慣れるためにオススメの教えてくれ

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/15 10:22:34
アールグレイはこれからの季節、アイスティーにして飲むとよろし
香りと味が確りしてるのでアイスにすると他のものより紅茶らしく感じる

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/15 17:11:03
慣れたら負けだと思うのも、ひとつの選択

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/18 16:07:51 nYqTiCUh
グローディーズってとこの紅茶が特売なんだけど、これは初心者的にはどうなん?
買っとくべき?

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/18 16:40:19
>>223
ブローディーズ(BRODIES)だたw

なんか250グラムのけっこうでかい缶に入ってるやつなんだが
千円近く安いんだ

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/18 21:49:23
コンビニでリプトンのキャラメルティーとアップルティーの
3個入りの見かけた。トライポッドで105円。
まだ専門店に足を伸ばせない自分はこいうのがあると
試しやすいかなとおもいつつも
元は取れてるんだろうなとおもってる自分がいたorz


226:お茶 好き
08/06/26 21:30:48 0XsFuCVd
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
  ↑      ↑
芦屋セレブの 簡単レシピ 結構いけるは

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/28 12:34:36 aIq3S4TM
ティバッグたくさんもらったのでアイスティにして、冷蔵庫にストックしておきたいのですが、ちょっとでもおいしいいれ方ありますか?
やっぱり邪道ですかね。

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/08 00:54:27
>>227

水出しなら簡単

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/14 23:41:49
紅茶ってティー・バッグ(量の調整が利かん)じゃないバラバラの茶葉のにしようとすると途端にご大層なんだよなぁ。
コーヒーで言うとレギュラー・コーヒーではガサツで安いクラスの品まで存在するのに、
紅茶はあんまりエコノミーな(例えばどっかのスーパーがプライベート・ブランドで出すような)品って見掛けない。
また、一応はお茶の一族なのだから緑茶みたいなペラペラのビニール包装の品も売られて良さそうなものだが、
かっちり缶に入っているのが主流(さもなくばアルミでコートした袋か)だし。
たまたま100グラムで二百幾ら円というのを業務用食品店で見付けて買っていたがどうも扱いをやめたようで、困った困った。100グラムというのも多すぎなくて良かったのに。

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/19 15:15:23
初心者ですが私は喫茶店で飲んだダージリンで紅茶に目覚めたよ。
さわやかな苦みというか、甘いお菓子にも合うしなんか疲れが取れる味。
邪道だけどミルクティーにしたり砂糖入れたりしても
ザ・紅茶みたいな味でおいしいと思う。

でもここ読むと意外とダージリン苦手な人多そうだなあ。
まあ銘柄は何でもいいから、
紅茶専門店でちゃんと淹れたものを飲んでみるといいんじゃないかと思う。

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/05 23:14:24
まろやかで苦味というか酸味が少ない紅茶と言えば
どんなものがありますか?
また、ミルクティーにするなら絶対にここのがおすすめ!とかありますか?
高くても安くても良いので、おすすめのブランドや茶葉があったら教えてください

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/07 09:05:50 sKlZcvKG
>>231
アッサムがいいでしょうね。
たとえばこういうのとか。

URLリンク(www.verygoodtea.com)




233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/07 20:14:28
>>231
FAUCHONのアッサムを買えばハズレ無いと思うよ。
まず最初のうちは。

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/08 01:35:35
>>232-233
有難うございます
早速買ってみます!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4541日前に更新/66 KB
担当:undef