缶詰め好き集まれ 2 at FOOD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 02:20:08
>>199
コピペすんな

201:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 10:27:04
>>200
命令すんな

202:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 12:12:36
>>201
オマエがな

203:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 13:07:59
オレモナー

204:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 13:25:43
マジレス
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

205:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 16:34:39
氏ね!サバの味噌煮が最高なんだよ!氏ね

206:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 16:43:40
ケンカすんな。同じ缶詰好き同士じゃないか。

207:おせち君
06/12/22 16:52:47
     御節販売!!
限定20個!!
嵐山さくら監修!!
本格派京風おせち!!
もう残りわずかです!!
どうぞご賞味ください!!

208:おせち君
06/12/22 16:53:39
     御節販売!!
限定20個!!
嵐山さくら監修!!
本格派京風おせち!!
もう残りわずかです!!
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

どうぞご賞味ください!!

209:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 20:05:59
ずわいがにの缶詰とかも、特価で100円で売らねえかなあ。

210:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 20:32:48
常識を持つ努力をすることが大切ですね

211:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 22:34:36
コンビーフハッシュが好きだった。
ジャガイモのおかげか1缶で1食分のボリウム。
地元の店から姿を消して5年くらいたつ(´・ω・`)

212:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 00:53:17
たらばがにの缶詰とかも、特価で100円で売らねえかなあ。

213:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 21:21:08
おもちゃの缶詰があたりますた

214:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/23 22:04:41
中にお餅が入ってたんですか。おもちやの缶詰って・・・・・・。スマソ、面白くなかった_| ̄|〇

あれ欲しかったのに全然ダメだった。いつもオレンジのくちばし。

215:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 22:37:15
銀が一枚だけ出た事がある。
幼少の頃から、軽く200個以上食べてるはずだが・・・。

216:もぐもぐ名無しさん
06/12/24 08:39:41
牛の大和煮の缶詰。
糞不味かった、、、、何だアレ、、

217:もぐもぐ名無しさん
06/12/24 22:29:50
いわゆる「大和煮」とか「甘露煮」とかは味付けに癖があるから、好みの差が出るね。
俺もあまり好じゃないな。
今日は、さばの味付け缶あけて、チューブの生姜つけて食った。ふ〜、満足(*´ー`)

218:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 16:31:17
>>198
材料買ってきた。年末にでも食べてみる。
・・・温めて食べたら、普通のスープになるんじゃない?

219:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 17:11:15
スープになるほど塩味が無いと思う。

220:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 22:10:42
コーンに牛乳はジョン・ウエイン
何の映画か知らんが、雑誌ロードショウに載ってた

221:もぐもぐ名無しさん
06/12/26 00:20:16
マルハのさんま蒲焼き食べてます★
お値段は3缶セットで198円なり。
骨まで柔らかく身はふっくらとしていて一缶に約1匹分入っています(☆。☆)味付けはごはんに良く合う甘ダレですよ(^-^)


222:もぐもぐ名無しさん
06/12/27 22:59:21
最近の若者は魚嫌いが多いよな〜魚缶うまいのによ
まあ俺も最近の若者になるのかも知れんが

223:もぐもぐ名無しさん
06/12/27 23:26:28
>最近の若者

生魚さばいたり出来ないのが多いだけで缶詰魚は人気有るんじゃない?
つまみにも良いし、DHAも缶詰のほうが摂れるらしいし

224:もぐもぐ名無しさん
06/12/28 10:45:23
鮭の中骨缶詰好きなんだけど最近の若者ではない気がするのでsage

225:もぐもぐ名無しさん
06/12/28 18:59:30
年末なんだし、缶詰ALL100円均一とかにすればいいのにね。
そうすれば、高いのを試しに買ってみようとか思うんだが。

226:もぐもぐ名無しさん
06/12/29 02:04:54
>>225
御前さんが売る立場(経営者)だった場合仕入れ原価を割ってまで遣ろうと思うかね?
皆が高価格商品ばかりゴッソリ持ってくぞ?

227:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/29 09:01:25
>>218
クリームコーンに牛乳混ぜて、塩胡椒で味付けしたのを
子供の頃に風邪をひいた時、身体も温まるし消化にもいいからと
よく作ってもらった。スープというよりドロドロだったんですけど ・・・。
今もよく作ります。(風邪をひいた時だけじゃないけどねw)


228:もぐもぐ名無しさん
06/12/29 13:39:54
>>225
100円ショップに行けばいいのではなくって?

229:もぐもぐ名無しさん
06/12/30 22:26:57
>>228
100円ショップは良いのが無いでしょ。

230:もぐもぐ名無しさん
06/12/30 23:09:40
そうとは限らない

231:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 00:14:35
>>230
例えば?

232:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 00:16:38
ホールコーンとか

233:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 10:13:00
輸入物なんかの「オイルサーディン」を買うと300円ぐらいはするが
国内メーカーの「いわしのオイル漬け」を選べばオイルサーディンを100円でGETできるぞ

234:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 13:25:54
>>233
全然味が違うけどな・・・

235:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 22:18:54
サンマ蒲焼が美味すぎて、セイコマで¥88の時に買いだめしちゃうと、味噌汁以外ほかのオカズ料理する気になれない…てか、いらない日が続きます…こんなアタシは異常ですか?ア、単なる面倒くさがりでしょうかねぇ。

236:もぐもぐ名無しさん
07/01/01 11:30:54
スモークオイスターのオイル漬け美味いよ

237:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/02 03:03:08
>>233
キングオスカルのが140円くらいで山積みになっていたが、なぜかサルサソー
ス漬けだのトマトソース漬けだのばかり。ジェノベーゼソース漬けを買ってき
て食べてみたけど、バジルの臭いがきつくて、魚肉ソーセージみたいだった。

238:もぐもぐ名無しさん
07/01/02 16:08:24
TABY(ポルトガル製)のサーディンは結構旨かったなぁ
オスカー王と違って、でっかいイワシがゴロっと3,4匹入ってて150円くらいだった。

239:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 01:25:23
以前100均でモロッコ(だったとおもう)産のオイルサーディン売ってたけど
やっぱ、というか当然オスカーには敵わない。でも100円ならいいかともおもた。

240:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 12:46:04
>>233
「いわしのオイル漬け」が「オイルサーディン」の代用品になる
おまえの舌に乾杯!


241:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 13:47:04
俺もなる
乾杯しろ

242:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 23:10:38
>>241に全身全霊で乾杯!

243:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 02:52:57
缶詰だと、鰯でも秋刀魚でも結構、味が安定してるよな。
まあ、味付けでカバーしてるってのも大きいだろうけど、
何時でも、美味いのは、やっぱ良いよなw
酒のつまみに最適だぜw

ニッスイ さんま塩焼き
はごろも いわしで健康 しょうゆ味

を日本酒飲みながら喰ってるけど、美味いなあwwwww

244:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 03:12:43
204 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2006/12/22(金) 13:25:43
マジレス
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

245:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 20:58:17
ここでおいしいって書いてあったので、買ってみた。
・鯖の水煮
・ちょうしたの「とろにしん」
とろにしんは、俺の舌にはいまいち。
でも、鯖の水煮はうますぎ。これは、お酒にあうよ。

246:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 23:32:42
>>169
いかわた煮うちの近所のQQでは売ってないよ〜(TT)

247:もぐもぐ名無しさん
07/01/05 17:06:39
とろにしんは、ご飯にのせると美味いけど、
酒のつまみにはイマイチだよね。たれ濃すぎ。

248:懲りずに純一郎
07/01/05 17:42:10
とろにしんはそばに載せてもおいしいですね。
私はタレの濃さではサンマの蒲焼も同じぐらいしょっぱく感じます。

249:もぐもぐ名無しさん
07/01/05 18:36:13
>>198
食べてみた。味の薄いコーンスープ?
缶詰の液体成分がもっとあれば、濃くなったかも。
>>219 の指摘通り、塩味が足りなかったので
塩コショウをかけて、温めて食べました。
これはこれで良いかも。

あと。キョクヨーの洞あなご蒲焼缶詰を食べた。
熱いご飯に合う。美味いの一言に尽きる。
買いだめしておこう。

250:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/06 06:50:51
>>249
タマネギのみじん切りをバターでよく炒め、缶詰コーンと少量の水、ブイヨン
キューブを加えて煮立たせてから牛乳を加え、仕上げに生クリームを入れたも
のを、私の子供時分(四十年くらい前)は「コーンスープ」と呼んでいました。

コーン缶詰はクリームとホールを混ぜるか、ホールをミキサーで下処理すると
「それらしく」なりますよ^^

251:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/06 07:02:10
>>250
ホールを使う場合は、タマネギを炒める途中で小麦粉を加えると、とろみが出て
いい感じです^^

252:もぐもぐ名無しさん
07/01/06 22:08:18
そこまで手を加えるとは・・・
途中の段階で美味そう

253:もぐもぐ名無しさん
07/01/06 22:15:08
ショップ99で買った日水のいわし味噌煮缶で一杯やってます。
缶詰めで日本酒が何ともチープでいい感じ。
だけど、日本酒の方はなぜか醸し人九平次の別誂だw

254:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 00:51:51
>>253
すっげえアンバランスだなw価格が。

255:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 01:17:17
つまみがマックのハンバーガーで酒がドンペリみたいな感じ

256:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 21:30:14
>>253
旨い酒はつまみを選ばないからなー(*´ー`)
でも、塩だけとかじゃなく、魚のタンパク質をとりつつ飲むのは身体に優しくていいね。

スーパーに寄ったら、缶詰73円セールをやってたので、また鯖味噌煮缶を買ってしまった。
家にまだ4個残っているが、まあ保存が効くから気にせず買えるのも、缶詰のいいところだな。
黄桃とか蜜柑の缶詰もあったけど、手が出なくなったなぁ…大人になったら、あの甘さが苦手になった。

257:もぐもぐ名無しさん
07/01/08 00:04:58
198だけどホールコーンに牛乳って
シリアル風にウマいと思ったんだよ
コーンスープ云々〜は意外

258:もぐもぐ名無しさん
07/01/08 20:42:16
コーン缶に牛乳と来ればコーンスープが常識だから当然の流れでしょ、季節的にも
俺もブイヨン加えてよく作るし

259:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 00:30:45
常識?

260:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 07:51:27
常識

261:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 10:24:26
常識?

262:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 11:15:51
常識

263:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 12:52:06
鮭の中骨に生姜醤油ウマー。風邪気味だったのに
友達からもらった鳥飼という焼酎のつまみに。
したら悪化したorz 今日は酒飲まない。

264:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 20:54:50
なんかの魚の缶詰とご飯出されて
きょうの晩飯これなって言われたら切れるよ
山に遭難してる場合だったら喜ぶ

265:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 21:41:39
>>264
そこで一手間加えようという気にならない?



266:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 22:11:39
>>258
自分の常識は世間の非常識という話もある

267:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 22:46:30
じゃあコーン缶と牛乳という素材が有ったらぶっかけにして食うのが常識だとでも言うのかね
おもしろいね

268:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:27:12
毎日みかんの缶詰2缶とパインの缶詰1缶食ってたら
糖尿病になりやすいんですか?

269:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:39:37
>>268
汁飲まなきゃおkじゃねえ?

あの汁が美味いんだけどな。

270:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:49:40
>>267
どれも常識じゃないってことでOK

271:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:05:26
意外なのはぶっかけのほうだけどね

272:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:08:04
ぶっかけという発想が思い浮かぶのが凄いんです

273:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:23:16
下賎の発想だよねぶっかけ
夢にも考えなかった

274:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:10:50
>>273
だったらお菓子を食べればいいんじゃなくって?


275:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:12:35
そんなに赤面指プルだったの?

276:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:14:10
ぶっかけで思い浮かんだのは犬猫の餌と豚の餌
昔田舎の爺ちゃんちの近所に専業で豚飼ってる家があって
飼料の上から汁ダクの残飯かけてたのを思い出した

277:もぐもぐ名無しさん
07/01/11 21:37:39
鯖の水煮缶+味噌汁=鯖汁ウマー
ほんだしとかいりません。鯖のだしが効いてていい感じ。
大根おろしを入れてみぞれ汁にしてもまたいい感じ。

278:もぐもぐ名無しさん
07/01/12 15:29:08
>>296 あの旨い汁を華麗にスルーするなんて俺には無理だわ

今日はナタデココとパインの缶詰食った。旨過ぎるwww

279:もぐもぐ名無しさん
07/01/12 17:25:12
>>296は何処かいな?

280:296
07/01/12 22:07:27
俺だよ。オレオレ!
なんでも聞いてYO!

281:もぐもぐ名無しさん
07/01/14 14:42:41
キングオスカー オイルサーディン。
なんかイマイチ。別に不味いとは思わないけど。高いし。

282:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/16 18:02:39
>>281
オイルサーディン(油漬け限定)は、レモンスライスを載せると神の味^^

283:もぐもぐ名無しさん
07/01/16 22:19:48
ホテイの焼き鳥シリーズのカレー味ってのがあるんだけど、
なんだかなあ、と思って敬遠してたが、喰ってみたら、
意外と旨かったw酒のつまみにも合うよw

284:もぐもぐ名無しさん
07/01/16 23:05:27
高校の頃、ほていの焼き鳥シリーズにハマって食べまくってた。
最近またCMしだして、久々に食べたら美味しくて再びハマりだした。
カレー食べてみたい。
でも、近所にはたれ以外がない。
辛口、塩が懐かしいよ…。

285:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 00:07:57
>>282
いやいや、ちょいとあっためて醤油ちょろりにレモンでしょー。

286:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 01:12:05
キングオスカーのって大豆油のとオリーブオイルのがあったよな。
大豆のがまずいんじゃない?

287:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 07:03:28
ザバ缶の味噌味
鮭缶に醤油とマヨネーズ

288:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/17 07:24:58
以前、ホールコーンを温めて塩胡椒したのを皿に入れ、
炒めたベーコンを載せた上から温めた牛乳をかける食べ方をなにかで見ました。
新聞の家庭版だったか、レシピ本だったかな・・・。

289:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 07:33:17
99の缶詰主に魚系ってどこせい

290:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 08:43:58
>>288
新聞の記事はあてにしちゃ駄目だろ、常識的に考えて・・・

291:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 08:59:42
缶ずめあんまり食べたことないんだけど
鮭や鯖の水煮って味はまったくないの?多少の塩味くらいはついてます?


292:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 10:25:22
ホテイの鶏キムチ旨くね?

293:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 16:03:38
>>291
素材の味がある

294:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 17:25:51
水煮缶のうまい食しかた教えて
そのまま以外で

295:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 20:01:26
>>292
見た事すらないなあ。

ホテイだと宮崎風もも焼きとかいうのがあったけど、
あれはイマイチだった。タレ、塩、カレー、辛口は好きなんだが。

296:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/18 05:49:41
>>290
まあ、たしかにそうなんだけどw 日曜版でレシピがあるじゃない。
もしかすると、アヲハタの缶詰を使った3分クッキングだったかも・・・・・・。

297:もぐもぐ名無しさん
07/01/18 07:47:43
coop(生協)のさんま蒲焼き缶(゚Д゚ )バカウマー

298:もぐもぐ名無しさん
07/01/18 22:37:18
人いないね ここ

299:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 01:29:57
>>297
おいしいよね!ご飯2杯はイケルよ。
ちなみにcoopのいわしの蒲焼もうまいぞ〜!

300:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 08:10:53
お前等サバイバーだな

301:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 20:40:05
ナタデココの缶詰とか好きだな。ヨーグルトに混ぜて喰ってるよw

302:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 00:23:29
ナタデココってブームが過ぎたら消えたよね。
缶詰で復活したのは嬉しい限り。
“フルーツでナタデココ”(果物ないけど)をよく朝飯にしてる。

303:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 00:33:31
>>298
オマイどこの住人よ?
この板では普通だが

304:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 15:49:33
>>302
ふと、思い出したように食べたくなる・・・


305:もぐもぐ名無しさん
07/01/24 10:15:17
>>294
オクラの産毛と種取って包丁で叩く!
叩いて叩いて餅みたいになったら
水煮の上に乗っける
崩しながら召し上がれ

遅くなってゴメン、見てくれてるかな?

306:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 11:30:54
丸はの鯖の水煮缶開けたらう○この匂いがしたんだが
なんでだろ?消費起源は2009円だったのに

307:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/25 13:05:54
某エレベーターに、ただ今缶詰中w
缶詰好きとは言え、自分が缶詰になってるとは・・・・・・。

308:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 15:11:21
>>307
ワラエネーw
シン○ラー社製の缶詰ですか?

309:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 19:56:15
大丈夫?
出られた?

310:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/25 21:17:36
>>308
レス遅れてすみません。夕方、救出されました。
トランプの、あるマークが三つある会社です。(系列にはトラック、自動車w)

>>309
レス遅れてすみません。夕方、救出されました。

ご心配頂いたのはお二人だけでしたか・・・・・・。何よりもありがとうです。

311:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 21:18:19
>トランプの、あるマークが三つある会社

またかwww

312:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 21:30:47
お昼から夕方まで…!
大変でしたね。
お疲れさまです。

313:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/26 00:05:20
>>307
お疲れさま。缶詰のコスプレはいかがでしたか?

314:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/26 08:16:03
>>312
お昼ご飯買って事務所に戻るところだったので、食べ物も飲み物もタバコもありましたし。
照明が落ちなかったのと、ケータイを持ってたのはよかったです。

>>313
まあ『早すぎた埋葬』のような棺詰だったら骨まで柔らかく・・・・・・w
外でキコキコいってるのを聞きながら、
開くのをワクテカで待つ缶詰を主人公に童話を書いてみようかなーと考えてました。

一時的(ちょうど午後1時?)にドアが開かなくなっただけとの説明でした。

315:もぐもぐ名無しさん
07/01/27 09:52:46
>>295
スーパー兼薬局みたいな店でたまに見るよ
65g入のちっちゃい奴、煮凝り状の肉片7、8切れ入ってる
五目オカラにぶっかけてよごしながら食べるのが好きだ

316:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/27 23:51:53
久々に、ほていの焼き鳥缶詰・たれ味食べた・・・うまーい!
昔おふくろが、石油ストーブの上に水の入った大きなやかんをいつも置いていて
その中に、ほていの焼き鳥の缶詰が入っていて、ヌクヌクだった。
おやじの帰りが遅くなって小腹が空いた時とかに、冷や飯にそのヌクヌクをぶっかけて
台所でかき込んでいたそうだ。 見かけてしまった時には、2,3口くれてたな。
あの旨さが蘇ってきたぞー。 あのタレの味は、絶品!

317:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 01:29:27
>>316
そこはかとなく・(つД`)・゚・

非常食としてもそうだけど、缶詰には庶民のちょっとした幸せみたいなものが詰まってていいよな。
明日もサバ缶とホカホカご飯で幸せ気分を味わうことにするか。

318:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 01:40:56
>>316
ほんわかする光景ですねー。

ファンヒーターになってからは餅とか焼いたりもしなくなった。
来年あたり、復活させてみようかな・・・。

319:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 16:51:10
>>318
ストーブいいよ〜
温度調節(つけたり消したり)がちと面倒だけどね

うちはファンヒーターがアボーンしたのを機に、ストーブ復活。
おでんとかスジ煮の煮込みや、お湯の常備にと大活躍。
ソーセージ焼いたり缶詰ぬくめたり暖めたりしてる。

Spinnakerのニシンの油漬けウマー


320:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 21:24:13
>>316
なんか良いなあ。( ´ω`)

321:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/29 19:33:11
ストーブ、ホントいいよねー。
お湯は大量に沸くから部屋の加湿もできるし、ただ部屋を暖めるだけでなく
言われるように様々に活用できますからね。お餅もじっくり焼けますもの。
これだけじゃスレ違いなので、マグロのフレーク缶を温めて生姜を刻んでまぜまぜして、
ご飯に載せてわっしわし。(これもスレ違いかもw)

322:もぐもぐ名無しさん
07/01/29 22:56:17
ストーブ調理は憧れるけど金持ちの娯楽だよね
ファンヒーターに比べて燃費が悪すぎるからな

323:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 21:55:00
>>322
いやあ、別に金持ちの娯楽じゃねえだろw

まあ、それはいいとして、今時、缶切り必要な缶ってどうよ?
それだけで売れ行き悪くなると思うんだが。

324:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 22:38:31
漏れとしては「だがそれがいい」と言いたい所だ。
ボチボチではありますが、缶切りも売れてはいるんですよ?
最近の子供は、缶切りの使い方を知らないのがいそうで怖い。

ストーブ? 母の実家は時計型使ってたよ。
薪をくべるのが楽しかった・・・。

325:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 22:48:17
缶きりなんざ要らねえよ!!!!

と言いたい所なんだが、質の悪い外国のだと、
取っ手が外れて缶が開かないのがある、、、、
そういう時は缶きりが無いとマズイw

326:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 01:24:13
一缶およそ285g
URLリンク(10.studio-web.net)
仏レーション(;´Д`)ハァハァ

327:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 14:44:23
>>322
ストーブって燃費が悪いんだ、知らなかったよ。
ファンヒーターの乾燥が嫌いで、
雪国ながらストーブしか使わないので、燃費なんて知らなかった。
でもね、煮込み料理やお湯を沸かす事ができるので、ガス代の節約にはなる。

これだけではなんで、
オイルサーデンの缶の蓋を開けて、
ストーブの上に乗せて温まったらレモンを絞って食べると美味しい。


328:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 18:23:20
>>327
雪国ならストーブの方が燃費いいんでない?灯油だよね?
私も滅多に食べないけど焼き鳥缶詰大好き。
缶詰って何で大人になると食べなくなるのかな。って自分が買わないだけか。

329:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 09:15:27
ウチのアパートは火気厳禁なんでストーブは御法度。
コンロも電熱コンロ。
本当はストーブの上で餅とか焼きたいのに…。

330:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 15:46:15
シーチキンとろは、やはりワインと食べて最高だな。

331:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 15:52:09
馬肉大和煮缶うっめーーー。
肉で飯一杯、残りのタレでもう一杯。
最近の夕飯こればっかww

332:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 17:45:33
今朝秋刀魚の蒲焼き缶たべようと缶のふた開けて
皿に移そうとした時手がすべって汁が全部こぼれた…
飯にかけてワシワシ食らおうと思ったのに

333:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 20:34:05
>>332
アルアルw

失望の念にかられるね

334:nemo ◆8447kE/g6o
07/02/04 08:26:41
>>324
このごろは缶切りと栓抜きとコルク抜きが一緒になっている、いわゆる「三徳
缶切り」しか見かけないけど、私の子供の頃(四十年くらい前)はいろいろな
種類の缶切りがあったな。柄を手前に引いて開けるのと向こうに押して開ける
の、ぜんまいを巻くようにつまみを回して開けるのとか、それぞれにコツがあ
って使うのが楽しかったな。

イワシ油漬の缶詰みたいな変形缶を、汁をこぼさずに開ける裏技を開発したり
して遊んでた^^

335:もぐもぐ名無しさん
07/02/04 09:48:00
>>334
商売上、見た事はありますが
さすがに使った記憶は無いですね。
ちょっと洒落た缶切りは、何故か「オープナー」などと呼ばれる・・・。

昨日、わしたポークを食べたよ。もちろん缶は開けさせてもらった。
やっぱりあの鍵は良いねぇ。
味もなかなかウマーでした。

336:もぐもぐ名無しさん
07/02/05 01:27:47
我が輩も缶切りは見たことあるぞい

337:もぐもぐ名無しさん
07/02/05 20:32:24
さけ(からふとます)水煮缶詰をあまり見かけなくなって悲しい。
以前は5缶まとめて数百円でよく売っていたのに、今はシーチキンばっかり。
今日やっとマルハのマス缶(198円!)を見つけて買った。
オニオンスライスのっけて醤油かけて食った。しあわせ。

338:もぐもぐ名無しさん
07/02/05 20:52:58
鮭のはらすのはよく見掛けるな。
高いけど旨い。

339:もぐもぐ名無しさん
07/02/05 21:01:34
グリンピース缶ににごり はごろもフーズが自主回収
URLリンク(www.asahi.com)

340:もぐもぐ名無しさん
07/02/06 19:32:00
缶切りはプルトップが外れた時無いと困る('A`)
ちょうしたのとろにしん蒲焼缶見つけて捕獲した。うちのまわりでは初めて見たよ。
100円ショップ(食品は98円)ってたまにいい物があるなぁ。。

341:もぐもぐ名無しさん
07/02/08 00:11:35
アジの塩焼き缶よかった。
サミットで98円で買ったけど、おかずにもツマミにもいける。
塩焼きなので蒲焼のようなテレーンとした感じが少ない。
タレがあってイイ時もあるけど、嫌な時もあるよね。
食べた人いるかな。

342:もぐもぐ名無しさん
07/02/09 13:45:19
缶詰の受難の時期か?

<ニチロ缶詰>カッターナイフ断片混入 480万個自主回収
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

343:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 21:58:44
また今日も、マルハのさばみそ煮をご飯にのっけて(^-,^)ウマー
柴漬けを添えて一合半も食べてしまった。
ふ〜(*^ー^)満足

344:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 22:32:09
>>341
キョクヨーのやつかな?
塩焼きシリーズ(アジ、サバ、サンマ、ホッケ)はいいな。

345:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 22:36:53
いわしレモンスープ缶がまた地元に出回るようになりうれしくて
今日の土曜出勤の弁当のメインディッシュにしますた。
買い溜めしたんでちびちび楽しみます。

346:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 22:59:02
さば缶の水煮ってなぁんであんなにうまいんだろーなー。しょうゆチョロリンてたらして食うと最高にすんばらしい。

347:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 00:12:46
サバ缶、さんまの蒲焼き。味濃いめの缶詰をざく切りキャベツの上にドカ
 乗っけて、ラップしてレンジ500w2分
おかずになるわ野菜も蒸し状態でたらふく食えます

348:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 01:30:23
さば味噌で作る焼き飯が美味い。
仕上げに万能ねぎ、練りしょうが少々、醤油少々を入れ、軽く炒めて出来上がり。
味噌だれが香ばしくて(・∀・)イイ!

349:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 02:38:01
>>316〜319
分かるわぁ〜♪いい光景だなぁ〜♪
確かに、庶民の幸せが詰まってると言うの、すごーくよく分かる!
あの缶を開けた時の、濃い香りが食欲を増進させるよねぇ。
サバ缶なんて、もう神の領域だと思ってるy( ̄ー ̄)vブイッ♪

350:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 08:11:10
缶詰ならフルーツ系が好き!特にみかんとかパイナップル。みかん皮むくのが面倒くさくて普段食べないけど缶詰のなら1缶余裕!量も多いし安いしお得だよね〜

351:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 11:16:31
フルーツ缶詰、私も好き〜。
生の果実は、当たり外れがある上に廃棄部分とかもあって面倒になる事もあるから
缶詰だったら中身全部食べれるし、お得感満載で便利〜。

352:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 23:11:24
>>342
>冷凍食品「ブルーベリー」(200グラム)の中に、散弾銃用の鉛アンチモン合金弾が混入していたと発表。
ってあるけど、こっちも気になるね。
普通に考えて、混入する類のものじゃないし。工場の人間には、そんなカス雇うなよ。

353:もぐもぐ名無しさん
07/02/11 23:51:16
>>350
わかるわ、ソレw
缶詰って、シラップのせいか解らんけど、
外れが無いんだよね。

354:もぐもぐ名無しさん
07/02/12 01:14:27
黄桃缶が好きでした。
汁を三ツ矢サイダーで割って飲んでました。

355:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/02/12 16:55:44
夏はかき氷にフルーツ缶詰でみぞれしぐれもいいですよね。

356:もぐもぐ名無しさん
07/02/12 22:56:00
未だに粒コーン缶詰は、毎週食べている( ̄ー ̄)ニヤリッ。

357:もぐもぐ名無しさん
07/02/12 23:40:16
コーン私も好き。
('∀`)V
ホールトマトも安いしおいしい。気がつくと毎日…


358:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 01:40:36
ニッスイのいわしのかんづめ食べるよ

359:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 01:43:30
しゃけ缶に少し醤油をたらして食うのは最高

360:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 03:18:08
今日マンゴーの缶詰初めて食べた!
確かにうまいんだけど、シロップのせいで桃の缶詰と同じ味がした

361:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 13:48:44
ご飯にマグロフレーク缶とメカブ乗っけて(゚д゚)ウマー

362:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 15:39:14
マルハのかつおフレーク味付食ったが…ちょっとコレは無理だな
さんま蒲焼はやはり最強

363:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 16:40:53
サイダーで汁わるのウマそ!そしてマンゴーの缶詰初めて聞いた!買ってみよう!

コーンの缶詰は生協で3缶パックで売ってる時にまとめ買い。フタ開けてスプーンかっこんで一気に食す〜

364:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 17:05:40
>>フタ開けてスプーンかっこんで一気に食す〜
その気持ち、分かる! 光景まで目に浮かんだ〜♪
旨いよなぁ〜! 生協って安い?
あと、いわしの塩漬けの缶詰。
普通にパスタを茹でて、フライパンで炒めただけの中に入れて
軽く炒めただけで、超うま〜! 塩気具合が丁度良かった。
缶詰だけで上手く出来たなんて、それもちょっぴり嬉しかったりした。ww 

365:もぐもぐ名無しさん
07/02/13 20:18:03
>>362
ご飯にかけて喰うと美味いよ。
ネコまんまみたいだけど、、l

366:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/02/13 23:04:53
>>365
くわしく








ウソウソw 
私はプレーンスクランブルエッグを混ぜたりもしますね。
個人的には蒲焼き缶のタレも玉子にかなり合うと思ってますです。

367:もぐもぐ名無しさん
07/02/14 00:29:15
>>359
わかる!
鮭缶に醤油たらり、カップ酒で飲んだくれるのは男のロマンだよね!
この組み合わせ最強!

368:もぐもぐ名無しさん
07/02/14 03:39:20
>>364 確か生協のグリーンの人のマーク(よくあるよね?)のコーンの缶詰で、結構入ってて安かった!値段忘れたけど今週もあったら買います。缶詰って重いしかさばるから生協で沢山頼むのが楽なんだよねー…


このスレに触発されてみかんの缶詰をあろう事かコンビニで買ってきてしまったよ…

369:もぐもぐ名無しさん
07/02/14 16:46:32
マグロやかつおのフレーク缶はどこのメーカーがうまいと思う?
微妙に味付け違うよな

370:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/02/14 20:23:44
好みは人それぞれだからね。缶詰をそのまま食べるのもそれはそれでおいしいけど、
ひと手間加えるとさらに味わいが深まりますし。
他のスレで書いたんだけど、
『ちょうしたの板前さんのおすすめ信州味噌使用さばのみそ煮缶』を買いました。
いつもの安い○缶ではなくて平べったい缶。お皿にご飯を盛りその上に載せました。
個人的には一口食べるとさばはやわらかく、味噌タレがかかったご飯もうまい!うますぎる!!
あとはもう一心不乱にわしわしわしわしわっしわし。

田村長のみそ煮缶を奨められたんだけど、食べられた方はいますか?

371:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 00:22:45
>>367
まあ、ロマンかどうかは知らんけど、
カップ酒と缶詰の相性は良いよなw

372:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 01:35:35
わはは。確かに缶詰めとカップ酒、なんとなくわかるなあw

373:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 07:11:55
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
知らないヤツは「わびしい」とか何とか言うけど、なかなか幸せな味の組み合わせなんだぞ。


374:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 09:50:12
缶詰を食べる自分がなんか未来人みたいで好き

375:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 18:18:44
近所のスーパーが「缶詰100円均一」をやってくれたので、行ってきました。
そこでサバ缶、タレの焼き鳥缶、コーン缶、ツナ缶を合わせて30缶買った!
来年一杯までゆっくり食べればイイと思うと、な〜んか幸せな気分だ。
今夜は早速>>370のように、オン・ザ・ライスでわっしわっし♪行くゾ〜!

376:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 21:39:14
>>375
酒を飲めるんなら日本酒との組み合わせも試してみてくれよな!

377:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 23:06:50
さんまとかさばでも400円くらいの高い缶詰ってあるけど
値段相応に美味いのかな?

378:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/02/15 23:13:35
>>375
おおっ!わっしわし逝ってよし!

>>376
日本酒と缶詰これは格別な味わいですね。
近所のスーパーで、以前から気になっていたあけぼののあんきもを購入した。
燗酒をつけ、わくわくして箱を開くとレトルトパウチ(Д)=゚゚
気を取り直してまず一口。えっ?ツナ缶、いや、それでは添付のポン酢を・・・・・・
結果、個人的にはほていの焼き鳥缶に負けた、醤油をかけたさばの水煮缶に負けた。
打ちのめされた私を救ってくれたのは一緒に買った
その半額の清水食品の限定品スルメイカわた入り姿煮であった。

379:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 23:34:01
SSKのスルメイカわた入りはいいな。
そのままでも美味いが、軽く炙ると美味杉。
あと、限定サバ水煮も美味い。

380:もぐもぐ名無しさん
07/02/16 01:20:17
日本酒熱燗+缶詰=今夜決行・・・う〜ん、今イチのような・・・
ジャーキーやスルメの様な、乾き物の方が相性が良かった。
日本酒だと缶詰独特の生っぽさが、缶メニューによっては合わなかったかも。
他の缶詰も夜な夜な試してみる!

381:もぐもぐ名無しさん
07/02/16 05:48:11
魚の水煮缶はそのままでも十分おいしいの?
自分なりにアレンジ加えて食べてる?


382:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/02/16 17:07:42
味付けの好みは人それぞれだからね。個人的にはそのままでもおいしいけど。
醤油と大根おろしの食べ方が多いけど、さば缶をぐちゃぐちゃにして
ひじきとか、豆腐を混ぜてハンバーグみたいに焼いたり、
小麦粉・溶き玉子・パン粉をつけてフライにしたりとかもします。

383:もぐもぐ名無しさん
07/02/16 18:31:13
チリビーンズの缶詰を買ってみたらおいしかった
というか、豆がぎっしりみっちり入っててびっくりした

384:もぐもぐ名無しさん
07/02/16 21:41:35
>>380
オレは、さんま、いわし、さば、、味噌でも蒲焼でもおk。
皿に移してレンジでチンしてから食ってるよ。
あと、ホテイの焼きホタテなんかも合うなあ。

385:もぐもぐ名無しさん
07/02/17 02:25:49
>>384
いい知恵、ありがとう♪
今夜早速、試してみるわぁ!

386:もぐもぐ名無しさん
07/02/17 02:47:28
>>382
俺はその鯖缶ぐちゃぐちゃにしたのにマヨネーズ混ぜて食べるよ。
残ったら翌朝パンに乗せて…

387:もぐもぐ名無しさん
07/02/18 17:15:29
缶詰は外で食べるから旨いんだよ
と感じた自衛隊時代

388:もぐもぐ名無しさん
07/02/19 01:49:46
酒のつまみに、いわしのレモンスープ煮にアボカド乗っけて
食べたらよく合って旨かった。
更にレモン汁をかけるのがポイント

389:もぐもぐ名無しさん
07/02/19 21:07:50
いわしのレモン煮て、食わず嫌いだったけど
面白そうなんで試して見るわ。

390:もぐもぐ名無しさん
07/02/19 22:26:32
食わず嫌い・・・なのか?
レモンが合わない魚を探すほうが大変じゃないか?

391:もぐもぐ名無しさん
07/02/19 22:59:04
レモン煮というのが、何かアレだったんで、、、
不味そうじゃん?

392:もぐもぐ名無しさん
07/02/20 13:12:37
いかわた煮缶
今QQに置いてますね

393:もぐもぐ名無しさん
07/02/20 16:53:35
馬肉大和煮缶が大好きだ。
プルプルの部分とプルコリな部分がたまらなく美味い。

394:三鷹
07/02/21 10:45:02
いかわた煮、近所のQQに有ったので10っこ買占め
捜し求めて3ヶ月、長かったな〜
無くならないうちにもー10っ缶ほど買占めとこ

395:もぐもぐ名無しさん
07/02/21 18:46:12
うちはたまに鯖味噌煮缶を丼飯にぶっかけて食べるよ。なんちゃって鰻丼とか言ってw
どこが鰻よ?って感じだけどまあまあウマー。

昔いちご煮の缶詰買ったなー。
あれもウマーだったけど今度は缶じゃないやつ食べたい。

396:もぐもぐ名無しさん
07/02/22 19:56:27
>>395
なぜ鰻にこだわるかなーw
ちゃんと「さばみそ丼」と言おうぜ。

397:もぐもぐ名無しさん
07/02/22 23:26:19
いかわた煮キター
さっそく買いに行ってきた俺がいますよ。
いまレンジでちょい温めちゅう。うほほ、楽しみだー。

398:もぐもぐ名無しさん
07/02/22 23:42:47
>>396
そうだよな。鯖丼、鰯丼、秋刀魚丼、、、
鰻なんて目じゃねえぜ?

399:もぐもぐ名無しさん
07/02/24 02:09:30
冷や飯の上に、温めたイワシの缶詰をぶっかけて食べた!
すっげぇ旨かったゾ!

400:もぐもぐ名無しさん
07/02/24 16:09:41
ポイントは冷や飯か

401:もぐもぐ名無しさん
07/02/25 16:33:43
>>370
そのちょうしたの平缶のシリーズ美味いよな
ちょっと高いんだけど身が凄く柔らかい
味噌煮の他に、大根おろしのヤツも美味かった

402:もぐもぐ名無しさん
07/02/26 00:37:24
>>401
言えてる!
値段の割りに量が少なめの平缶は、旨い!
量より質なのかな・・・満足。

403:もぐもぐ名無しさん
07/02/26 11:51:35
いわしのレモンスープに続いて、
小梅煮を食べたが、
レモンスープの方がうまい。
小梅煮の方は、酸味がほとんどなく、かなり甘い味付け。
レモンスープの方は、ほどよい酸味と、かなり塩辛い味付け。

404:もぐもぐ名無しさん
07/02/28 22:03:53
>>402
平缶、あんま売ってないよ、、、
>>403
そうなんだよなあ。もうちょい酸味が強くないとねえ。

405:もぐもぐ名無しさん
07/03/03 23:13:51
シーチキン とろ
確かに美味いんだけど、高級なシーチキンて感じでした。

406:もぐもぐ名無しさん
07/03/05 10:57:17
そうなんだよなあ…
かつて「缶詰にした方が旨い唯一の魚は鮪」
なぞと抜かしたアメちゃんが居たがw

407:もぐもぐ名無しさん
07/03/05 11:54:25
大根スレで今見たんだけど、誰か試したことある?
今日帰りに99SHOPのイカシリーズでやってみようと思うんだが


277 もぐもぐ名無しさん sage New! 2007/03/05(月) 00:21:31
先日、試してみたらかなりいけたのでぜひお試しを

鯖缶、鰯缶、サンマ缶を小鉢に取り出して大根おろしをぶっかける。唯それだけw
でもこれが侮れんくらいに旨い、見た目も好くなる。
お勧めは味噌味系

408:もぐもぐ名無しさん
07/03/06 00:23:16
秋葉のおでん缶が近所でも売ってるんだが
まだ食わずじまい

一度は食いたいが、なかなか手が出ないな

409:もぐもぐ名無しさん
07/03/06 13:18:13
人肉缶詰

410:もぐもぐ名無しさん
07/03/06 21:25:20
>>408
とりあえず喰ってみろよ。
そんで感想きかせてくれ。

411:もぐもぐ名無しさん
07/03/07 22:23:54
今日帰りに>>407思い出して、大根と缶詰買って試してみた

結論から言うと、無茶苦茶うまかった。
ちなみに今回試したのは↓
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
MARUHAのいわしレモンスープ(99円也)

ただ分量の按配がわからなかったので全部かけずに皿にとって
身と大根おろしと汁を合わせながら食べたほうがいいと思う。

いやほんとこれ、ご飯のおかずにする場合マジお勧めですわ(特にオイル漬け系)

412:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 07:21:35
便乗して自分も大根おろし+さんま蒲焼缶

・・・ご飯お替りさせてもらいました。
いや、確かにうまい。汁気が少ないからどうかなと思ったけど
身に十分味が付いてるんであまり水っぽくならない。
大根おろすだけなんで、手間がほとんどかからないのも、又良し

413:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 12:42:41
魚におろしは定石だしな

414:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 13:26:28
大根おろしの人気に嫉妬

とりあえず帰りに大根と合いそうな缶買ってこようw

415:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 16:48:20
このレスいいぞぉ! 俺もココ見て、大根おろし+さんま蒲焼缶、食った。
マジ超旨かった!  俺の朝定食、これでいいって言う位、感動した。
ホント、ここに書いてある通りだった!ありがとーー!!

416:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 17:03:07
カナカンの新商品に掲載されてる3品
ムチャクチャ美味そうだ。

でも売ってないorz

417:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 17:17:36
実際に料理するのとのコストはなんぼくらい?

418:407
07/03/08 21:28:17
どもです、人に勧めときながらようやく試せました。>大根おろし
イカ缶で行くつもりが、なかなか都合が付かず今回は直球勝負でシーチキン行ってみました。

で、初試食

おお、水っぽくてそんなに旨くねぇw  orz
どうやら、ツナ缶は、味が薄いので大根おろしの汁気が多いと味が呆けちゃうようです。
少し醤油味も欲しかったので、一緒に食ってたそばツユを垂らした後、汁気を程よく切ってみました。

で、再試食

もう、おろし無しではシーチキンおかずにしてご飯食べれなくなりました。謝罪と賠償を・・・
大根おろしによる食感の劇的な改善がこれほどのものとは。恐るべし、大根おろし!

419:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 21:41:17
>>417

あぁ、それは考えちゃ駄目
おかずにしてもつまみにしても1品(1缶)100円以上もかかるなんて考えたら
刺身のパックでも買ったほうが良いみたいな話にしかならないから

420:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 22:27:22
プライスレスの手間代を考えると高くも無いと思うけど。
一人暮らしなら。

421:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 22:34:08
マルハの「いわしのレモンスープ」が極たま〜にしか手に入らない件。見つけても一回コッキリで棚から姿を消す。

422:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 22:34:10
俺はオイルサーディン缶1個でパスタ5〜6食分だから
割高だと思ったことは無いな
ごはんのおかず缶詰としても1缶で3回は食うよ
100均の小さい保存容器活用しまくり

423:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 23:25:08
>>421
近所のジャスコにはいつも山盛り置いてある。
隣には梅煮も置いてあるが、
何故かレモンスープの方が2円高い。
意味が分からんw

424:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 00:21:17
薄給の一人暮らしでも、缶詰を活用することで
栄養バランスのとれた食事ができる、と

425:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 00:33:58
>>422 >>424
素晴らしい! 参考にさせて頂きますm(_ _"m)!!

426:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 08:09:49
最近はイカ缶がとまりません
100円で買えるので食べまくりー!
なんでこんなにうまいンだイカ

427:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 08:26:30
最近イカ缶から赤貝に変えたよ。
1缶でごはん3杯イケる。

428:暮らしの中のちょい得情報 底値表付き
07/03/09 10:39:20
マルハ さんま蒲焼がおいしいです。

429:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 15:56:27
>>418
シーチキンは単品だとご飯のおかずは結構つらいけど いける?

>>ALL
シーチキンは単品の場合、小鉢の醤油にちょっとつけて食ってるけど、他にお勧めの食い方ってある?

430:もぐもぐ名無しさん
07/03/09 18:18:09
>>429
醤油+マヨネーズ。(+七味)
ご飯にかけて食べる。美味いぜ!

431:もぐもぐ名無しさん
07/03/10 10:49:38
シーチキンは、油漬けになってる分、醤油があまりからまないのがネックなんだな
ノンオイルは生節食ってる感じでそんなにうまくないし。
(まだやってないけど、大根おろしとの組み合わせは凄くいいかも)

まあ食材として使ったほうが無難じゃなかと思う

432:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/03/10 20:36:41
大根おろしの人気に嫉妬w
サンマの蒲焼缶には生姜の刻み、みじん切りを添えるのも個人的にはまた良しかな。

433:もぐもぐ名無しさん
07/03/10 20:52:13
そういえばカナカン御徒町に来ないなあ…
ニシン缶食べ切っちゃったよ

434:もぐもぐ名無しさん
07/03/10 21:22:16
好みがあるんで万人むけではないけど、ツナはトマトソースともよく合うよ
簡単なのは、取り出したツナ缶にナポリタン用のスパゲティソースをかける
味の濃さはツナ缶のオイルで調節。これも、トマトの酸味でさっぱり感がでてご飯のおかずになるよ
(ただし、素直にトマトツナスパ作ったほうが旨いという意見もあるw)

435:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/03/10 22:09:27
>>434
ああ、それはよくやりますよ。スレ違いになりますが、
私はさらにバジルを混ぜたものをご飯に載せて、わっしわし。

436:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 03:58:51
ツナ缶は玉ねぎのみじん切り混ぜて醤油たらして御飯にのっけて食べるのがメチャウマーです。
嫌いだったらすみませんm(__)m

437:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 09:56:12
レモンスープはごはんよりサラダうどんとかパスタとかにしたほうがいい感じデスね。

438:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/03/11 10:58:56
>>436
個人的にはスライスした玉ねぎとでマヨネーズ和えした、
サンドイッチの具みたいなものに、ちょい醤油かけてご飯で食べるのも好きですよ。
ご飯は熱くても冷たくても、それぞれにおいしいかな。


439:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 11:10:49
シーチキンではない「マグロ味付けフレーク」はどうやって食ったら美味いんだよ?
そのまま食うと激しくまずいわけだが

440:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 11:32:07
マヨネーズ+醤油=和風ソース。
これを和えて食べてみて。
オイルは程々に切って、自分のさじ加減でやってみてね。

441:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 11:56:12
味付けフレークなんでしょうゆ味というか、なんかそれっぽい味はある
やっぱマヨネーズ最強なのね
今夜は野菜買ってきてサラダ大盛りでいってみる

442:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/03/11 13:06:25
>>439
温めて生姜を刻んで混ぜてみるのはどうでしょうかね?
あとはう巻きみたいにしたり、オムレツの具として包んでみたり・・・・・・。

443:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 14:19:36
>>442
しょうがを買って来るマメさがないw
サラダとは別にちょっとだけチューブ入りの生しょうが混ぜてみますよ

444:
07/03/11 16:47:38
誰か、怠け者の漏れの為に、大根おろしの缶詰を作ってください。


445:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 17:24:32
大根おろしは瓶詰めが売ってる

446:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 21:24:15
>>439
味が濃いから、炒りゴマと一緒にご飯と混ぜて食べると結構イケルよ。
刻んだ大葉があれば、さらにグッド。

447:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 21:47:53
今の時期大根なんて作りすぎて農家がまるごと耕しなおしてるから
ただでいくらでもくれるんじゃね?

448:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 22:53:29
>>445
ついでに冷凍も売ってる。

>>447
や、おろすのが面倒らしいから大根をあげても・・・。

449:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 01:22:16
おろしといて冷凍しとくのは、マズイのかなぁ?

450:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 05:58:21
ちょっと汁切って冷凍したらいいよ

451:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 08:46:21
最近はパッカン式の缶詰ばかりで、
缶切りの出番がすっかりなくなってしまったのが
個人的にはとても悲しい。
独身の頃に580円で買った、エエヤツなのに・・・。
あと、栓抜きも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4434日前に更新/171 KB
担当:undef